
ゲーム会社に入るならこれぐらい覚悟の上だよね?
1 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)投稿日:2011/07/07(木) 11:56:13.36 ID:0Vsn3wIwi ?PLT(12000) ポイント特典
4 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)投稿日:2011/07/07(木) 11:57:54.65 ID:s91+hCWR0
8 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)投稿日:2011/07/07(木) 11:59:28.48 ID:w3wMLFWa0
11 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)投稿日:2011/07/07(木) 11:59:48.97 ID:BKEclLq30
48 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)投稿日:2011/07/07(木) 12:07:07.95 ID:4OJbXhpA0
13 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)投稿日:2011/07/07(木) 12:00:00.44 ID:ej51iUkR0
17 名前:名無しさん@涙目です。(新潟・東北)投稿日:2011/07/07(木) 12:01:14.39 ID:w0HgDVvKO
19 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)投稿日:2011/07/07(木) 12:01:31.32 ID:6to05sxzO
転 職 し ろ
24 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)投稿日:2011/07/07(木) 12:02:50.16 ID:zCpBb5Kr0
33 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)投稿日:2011/07/07(木) 12:05:01.12 ID:9AmQqdyC0
43 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)投稿日:2011/07/07(木) 12:06:38.87 ID:nTlXFM2x0
56 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)投稿日:2011/07/07(木) 12:08:06.71 ID:7qGM6Jyx0
ゲームに携われるなら何時間でもいけるだろ
だいだい仕事感覚じゃなくなりそうだな
甘えんなっつーの
73 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)投稿日:2011/07/07(木) 12:10:53.55 ID:F5FJ23gR0

死の行進:ゲーム業界の過酷な長時間労働
ゲーム開発者の世界では、発売予定に間に合わせるために、過酷な長時間勤務をすることがあたりまえになっている。
ひどいケースでは週85時間――1日12時間、週7日――勤務もある。
これは100年前の週40時間労働が標準だったころの2倍以上だ。
週60時間労働が1年間続くこともあり、「死の行進」と呼ばれたりする。
ゲーム開発会社の従業員の多くは定給方式で給料を貰っており、時間外勤務をしても残業手当が出ない。
先ごろゲーム開発者用ウェブサイト『Develop』が、業界で働く専門職350人を対象に行った調査によると、
超過勤務の報酬を一切受け取っていないと答えた人は98%にのぼった。
ゲーム開発の仕事を得るためには熾烈な競争に勝ち残らねばならない。
さらに、この業界で仕事にありつけた少数の幸運な人々も、理不尽な長時間労働を要求され、
仕事を取るか、家族や友人との関係を取るか、という選択を迫られる。
『Arstechnica』の記者ベン・クチェラは、「ゲーム制作会社に行くと、彼らはいつも疲れているように見え、
オフィスの照明は薄暗く、簡易ベッドで眠っている」と述べる。
社内ジムやカフェテリアのような福利厚生施設の恩恵を受ける開発者もいるが、
それが逆に、会社を離れる必要はないという発想に結びつく原因にもなると指摘する。
長く働いたからといって、よい仕事ができるわけではない。すでに1909年の調査で、
長時間勤務より週40時間労働のほうが実際に生産力が高いことが分かっている。
20年以上ゲーム開発に携わってきたイヴァン・ロビンソンは、
国際ゲーム開発者協会のサイトに掲載した記事で、21時間以上眠らないでいると、
血中アルコール濃度が運転不可になる(0.08)のと同じような状態になると指摘している。
「もし会社に酔っぱらって現れて仕事が適切にできなかったらクビになるだろう。仕事の疲労で同じような状態になるのは皮肉なことだ」
(以下ソース)
http://news.livedoor.com/article/detail/5688125/
4 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)投稿日:2011/07/07(木) 11:57:54.65 ID:s91+hCWR0
デス・マーチ
8 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)投稿日:2011/07/07(木) 11:59:28.48 ID:w3wMLFWa0
1日12時間とかw
11 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)投稿日:2011/07/07(木) 11:59:48.97 ID:BKEclLq30
完全な甘えだよ
俺は週80時間労働だから
社会に必要ない娯楽のゲームを作る時点で労働じゃなくて
遊びなんだから自己責任と考えるべきだね
俺は週80時間労働だから
社会に必要ない娯楽のゲームを作る時点で労働じゃなくて
遊びなんだから自己責任と考えるべきだね
48 名前:名無しさん@涙目です。(チベット自治区)投稿日:2011/07/07(木) 12:07:07.95 ID:4OJbXhpA0
>>11
娯楽のない生活なんて人として終わってる
娯楽のない生活なんて人として終わってる
13 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)投稿日:2011/07/07(木) 12:00:00.44 ID:ej51iUkR0
以下奴隷自慢
17 名前:名無しさん@涙目です。(新潟・東北)投稿日:2011/07/07(木) 12:01:14.39 ID:w0HgDVvKO
18時間くらい働いてから過酷と言えや
19 名前:名無しさん@涙目です。(関東・甲信越)投稿日:2011/07/07(木) 12:01:31.32 ID:6to05sxzO
転 職 し ろ
24 名前:名無しさん@涙目です。(北海道)投稿日:2011/07/07(木) 12:02:50.16 ID:zCpBb5Kr0
孫子は戦わずして勝つを兵法の至上とし
剣の道も極めれば無刀の境地に達するという
つまり就職もまたしかり無職こそが最強
剣の道も極めれば無刀の境地に達するという
つまり就職もまたしかり無職こそが最強
33 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)投稿日:2011/07/07(木) 12:05:01.12 ID:9AmQqdyC0
サブコンから内定もらったら、毎月残業100-200時間とか言われてワロタ
200時間だと死ぬ人もいて訴訟されてるから困りもんですわ〜とか人事が言って更にワロタwww
内定辞退余裕でした
200時間だと死ぬ人もいて訴訟されてるから困りもんですわ〜とか人事が言って更にワロタwww
内定辞退余裕でした
43 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)投稿日:2011/07/07(木) 12:06:38.87 ID:nTlXFM2x0
アニメ制作はもっと悲惨な上に薄給だけどな
56 名前:名無しさん@涙目です。(福岡県)投稿日:2011/07/07(木) 12:08:06.71 ID:7qGM6Jyx0
ゲームに携われるなら何時間でもいけるだろ
だいだい仕事感覚じゃなくなりそうだな
甘えんなっつーの
73 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)投稿日:2011/07/07(木) 12:10:53.55 ID:F5FJ23gR0
>>56
お前らが思ってるような楽しさは無いよ
もっとドロドロしてる
お前らが思ってるような楽しさは無いよ
もっとドロドロしてる

[ ゲーム業界の記事一覧 ]
[ 酷い話・事件の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 12:56 返信する
- 1かな
-
- 2 名前: ケータイ 2011年07月07日 12:57 返信する
- ひとけたありがとう
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 12:57 返信する
-
何を今更。
っていうかデスマなんてゲーム業界に限った話じゃないだろ。
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 12:57 返信する
- ひとけた
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 12:58 返信する
- (ワン)パターン死の行進
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 12:58 返信する
- “お客様”でいたほうが幸せなことはいくらでもある
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 12:58 返信する
- デスクワークなだけまだマシだろ
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 12:58 返信する
-
12時間ゲームやるのだって疲れるのに。
若いときは苦も無くできたけどw
-
- 9 名前: 岩田 2011年07月07日 12:59 返信する
- 乞食ブロガーとどっちが大変なのか
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 12:59 返信する
- デスマーチは他でもある
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 12:59 返信する
-
違法DL出来る品物のところはどこも過酷だよな。
その分ひびくし
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:00 返信する
-
なんだ
普通じゃねえか
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:00 返信する
-
そんなんずいぶん前から分かってたことだろ
覚悟があって働いてるんでしょうよ
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:00 返信する
- マスター直前だと普通
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:00 返信する
- 知ってた
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:00 返信する
-
>>8
何言ってんでお前、就職しろボケ
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:02 返信する
- たしかJINはイジメがきっかけでニートになったんだっけ
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:02 返信する
-
毎回思うんだが不幸自慢してる奴はなんなんだ?
そんな話聞かされても羨ましいと思う訳がないじゃん
むしろなんでそんな所で働いてんの?馬鹿じゃね?ってなるのが普通だろ
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:03 返信する
- ゲーム業界は夢に敗れたクズが入社する所って小島が言ってたな
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:03 返信する
-
AAは非常に的確だなww
遊び感覚で出来ると思ったら大間違いだよw
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:03 返信する
- 業績が悪いのは従業員が働かないからだ
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:03 返信する
- 好きな事なら無我夢中に出来るかもしれないけど、嫌々やってたら死ねそう。
-
- 23 名前: 2011年07月07日 13:05 返信する
-
まあブラックなのは仕方ないが
割れ厨がタダでやって金払ってまではやりたくないとか言ってんの見てやるせなくなる
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:05 返信する
- 社員使い捨てならどんどん募集すればいいのに
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:06 返信する
- 時間を詰め込んでもつまらないものはつまらない
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:06 返信する
-
趣味と仕事を一緒にするから困るw
ゲーム好きは、ゲーム業界に入るな。無能ばかりだろ。
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:06 返信する
-
>>19
それは昔の話だろ?
今はむしろ夢を持ってゲーム業界に入る人の方が多いんじゃない?
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:06 返信する
- 自分の好きなことは仕事にしてはいけない
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:06 返信する
-
と、ニートたちが仰っております
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:07 返信する
- ぶっちゃけコンビニのバイトの方がマシって状況の会社は幾らでもあるな
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:08 返信する
-
ゲーム作りを趣味にしてる人間も多いからな
好きなこと、楽しいことを仕事にするにはこのくらいに耐えて当たり前
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:09 返信する
-
俺の勤めてたところは時間単位の残業代とメシ代も出る業界屈指の好待遇だったけど
2年ちょっとで辞めた
もちろん残業は月200時間を越える時がある
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:09 返信する
-
いいゲームだったらいいけど
アホな上司の独断で企画された初日数千本レベルのクソゲーを
数年間ひいこら作業してたら苦痛だろうな
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:10 返信する
-
>>26
ゲーマーアピールのWDですねわかります
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:10 返信する
-
だからさ、頼んでもいないのにブラック企業の社畜自慢する馬鹿は何なのさ。
誰もお前に興味ねえんだよ。
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:11 返信する
-
甘えんなって言ってる奴ら頭おかしいだろ
残業したのに金もらえないなんて馬鹿げてる
おかしいのはお前らだ
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:11 返信する
- クリエイティブな仕事なのに市場は中古がのさばってる荒野だしな
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:12 返信する
- ジャップの場合は民度が低いから、さらにパワハラやセクハラが加わるから最悪だよなw
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:14 返信する
-
少数精鋭で一攫千金なんて時代はスーファミ時代で終わってるからな
開発費の回収すら危うい時代に進んでゲーム作るんだから
マゾと言われても仕方なかろう
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:14 返信する
-
>>27
夢もって入るけどだいたい最初の1年で死んだ魚の目になってやめてくパターンが多い。
俺のいた所だと週6土曜休み無しボーナス無し残業代無し
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:15 返信する
- デスマーチとかゲーム業界だけじゃなく、IT業界だと昔から言われてるわな
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:17 返信する
- 好きな事やって仕事してるんだから〜とか言ってるやつは学生かニートの発想
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:18 返信する
-
腐ったガンダムゲー作るのにこんなに苦労してたのか・・・
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:18 返信する
-
>社内ジムやカフェテリアのような福利厚生施設の恩恵を受ける開発者もいるが、
>それが逆に、会社を離れる必要はないという発想に結びつく原因にもなると指摘する。
あるあるあるある
というかシャワールームと休憩室があるだけで確実に住み着くと思うw
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:20 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:21 返信する
-
学生の頃から土方で某空港とか某大橋を作ったりしてた
ゲームが好きで、思い切って転職した
デスクワークだし余裕だと思ったが、3年もたなかったよ
肉体的苦痛と精神的苦痛では、耐えられるボーダーが全然違う
会社にもよるんだろうけど、心を壊す人が多すぎる
ゲーム好きだと楽しい仕事だと思ったが、現実は全然違う
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:23 返信する
- だからクソゲしか出来ねーんだよ
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:23 返信する
- すまん誰かAAの解説頼む
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:24 返信する
-
まぁ、しかもそれを正さないといけない上の人達が未だに
「家に帰ってないんですよ。寝てないんですよ」とか奴隷自慢してる様な未熟な業界だからねぇ
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:24 返信する
- こういうのって経営者がクズなのかそれとも業界のシステムがそうさせるのか?よくわからないな
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:24 返信する
-
海外の人から見たらワーカホリックな日本人は実に奇異にみえるだろうな。
労働は生きるためのもので労働自体が生きることではないはず。
ところが日本ではそういう考えは認められない。自分の生活を人質に搾取され続けるだけ。
いい加減この風潮が変わってほしい
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:25 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:26 返信する
-
最近和ゲーがつまらんと思ったらそういうことか
夢の無い職場じゃ夢は作れないもんな…
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:27 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:27 返信する
-
まぁSEやってたら皆どこかしらの時期でこういう状況経験するよね。
俺は2年目で火消し要員したわ。
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:27 返信する
- サービス残業の数々より馬鹿な事言い出して邪魔する偉い人の対応に神経が削られる罠
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:28 返信する
-
>>51
大きな地震があっても翌日には普通に出社
こなければクビ
これが日本
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:28 返信する
-
好きなことを仕事にしてはいけない、じゃなくて
趣味を仕事にしてはいけない、だろ
好きでもないのにまともな仕事が出来るかよ
WD見てればわかんだろ
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:28 返信する
-
ゲムリパあった頃の岡ちゃんが当たり前のように、新しく入る社員に対し
「きつい労働環境でも慣れさせる練習しないとな」みたいなことをさらりとブログで書いてて
「あぁ、ダメだ。この人」と思った
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:28 返信する
-
>>51
おそらく無理だろうな。頭の固いジャップでは、未だにゲーム=子供のやるものって認識だもの。ましてや労働に対する認識が変わるわけがない。
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:28 返信する
-
>>48
夢と希望がいっぱいだったけど荒んで人殺しの目になってる
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:29 返信する
-
そんなおまえらは海外のディベロッパーを見習え。
ゴッドオブウォーのメイキングとか、アンチャーテッドのメイキングでも見てみろ。大変そうだがあんなにやりがいがありそうで、楽しそうな職場はないぞ
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:30 返信する
-
>>59
伊津野なんかは自分も苦労してきたのに適当な感じだったけど
カプンコ内でも人それぞれだったんだな
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:30 返信する
- ブラック王東芝
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:31 返信する
- ノーティは楽しそうなオフィスだったな
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:32 返信する
-
>>50
普通の会社なら「給料の為に働いてる」からそれが低ければ踏ん切りつけて離れられるけど
ゲーム会社は「ゲームが好きでやってる」連中が多いから不満を言えない所がある
この業界目指して来てる奴って他の選択肢がそもそも頭に無いようなのが多いし
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:34 返信する
-
デスマーチが実行されるのは
締切間近かつ作業進捗に
かなり遅れがある場合の
はずだが・・・
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:35 返信する
-
100年前の労働時間と比較とか1909年の調査では・・・とか
いろいろおかしい
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:35 返信する
-
昔は好きなもの作って商売になってたけどいまはでかくなりすぎた会社を維持するために
「売れないといけない」ゲーム作ってるからな、そりゃ保守的にもなるしゲームもつまんなくなるし作ってる側もしんどいだろうな
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:36 返信する
-
>>51
モンハンの畑作業を黙々やってるのを見ると
もう日本人はこういう習性なんだと考えるようになったけどね
基本的に隷属するのが好きというか…
ゲハだって各派閥に分かれて隷属的に活動してるの多いし
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:36 返信する
- 別にゲームに限ったことじゃないよな。ソフト屋なら。
-
- 72 名前: 名無し 2011年07月07日 13:37 返信する
- 日本のプログラマーカス過ぎ
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:37 返信する
-
勘違いしてはいけないのは、海外でも仕事は日本同様に大変だろうということ。日本以上に実力主義でクビにもなりやすいだろうし。しかし、実力があればそれに見合う報酬があり、やりがいがあって楽しいのだろう。
日本はただの奴隷状態。
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:37 返信する
-
任天堂の中の連中はデスマーチとは無縁の定時退社の高給取りサラリーマンだろ
あいつらはスケジュールと投入できる時間を考えて時間の掛かることには手を出さないで納期内にソフトを仕上げる
なので物量とは無縁のシンプルでクレバーなソフトを作って大儲けしている
結局は自己管理工程管理しだいだろ仕事なんて
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:37 返信する
-
一番の問題は仕事の結果が「営業成績」という形でちゃんと出ないこと
面白いゲームが出来上がったとして、それが誰の功績で誰がさぼったりズルしてたか誰にも判定できない。
つまんないゲームが出来上がった場合もしかり
「面白さ」っていう到達点が存在しないモノを追い続ける事を強要される事になるから、延々と業務時間が増えてゆくことになる
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:38 返信する
-
>>67
その通りだがデスマが実行されないプロジェクトなんてほぼ存在しない。
基本色々なシガラミがあって作業ってのは遅れるもの。
ゲームに限ったことじゃない、クリエイト関係の仕事に付きまとう話だな。
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:42 返信する
- 嫌なら辞めるだろ
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:42 返信する
-
変に甘い幻想もって入社するからいかん。
辞めてドカチンとか肉体労働者になればいいんだよ。
肉体労働の口なら、相当あるらしいしな。
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:43 返信する
-
そりゃあ一生懸命ゲーム作っても割られて売れないしな
チカ君マジで人殺し
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:43 返信する
-
>>74
知り合いに社員居るけど、普通にデスマしてるよ。
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:44 返信する
- そんな血反吐を吐く思いで作ったゲームをネガキャンするゲハ民ェ・・・
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:45 返信する
-
仕事の環境が嫌い
給料の低さも嫌い
でもゲームが好き
それだけで満足してしまう人が業界には多すぎる
趣味を仕事にする不味さはここにある
効率良く安定した仕事こそ理想なのにそれを無視してしまう場面が多すぎる
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:47 返信する
- それで出来るのがクソゲなんだから泣けるな
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:47 返信する
- まぁゲームに限らず、ソフトウェア業界は月300時間労働が平常運転だろ。
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:47 返信する
-
アニメとゲームいたことあるけど、ゲーム屋はマジ遊んでばかり
期限が先だからギリギリにならないと仕事しない、ホント舐めてるよ
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:48 返信する
-
エンタメ業界は裏方なんて薄給で休みなしが当たり前なんだがな。
今はエンタメに限らず24時間動いている仕事で正社員になるとこんな状態。
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:50 返信する
-
つったかた〜
つったかた〜
ゆかりんマーチ♪
ゆかりんマーチ♪
ゆかりんマーチはデスマーチ〜♪
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:52 返信する
- 海外もやばいのか
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:52 返信する
-
ゲーム会社はブラックだと分かってるから
余計に新人が少ないんだろうな
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:52 返信する
-
この手の話題になると
「大したコトない」とか自慢始めるアホが
山のように湧いてくるからウンザリ
過労問題の本質であるストレス・パワハラ・悪条件を
平等に計算する手段が無いから 時間しか言えないんだよ
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:53 返信する
-
ゲーム業界って普通に好きじゃないとできないレベル
アニメーターよりは普通に生活できる分マシだけどな
知り合いも結局転職した
任天堂ぐらいだろ、日本でまともな会社は
海外に比べてPGが異常に低く見られてるのが日本
そりゃ技術も発展しないわ
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:54 返信する
-
相変わらず仕事関係の記事は
底辺自慢が始まるなニュー速はw
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:54 返信する
-
残業が月300のところを知ってる。
IT・アプリ系だけど。
それに比べれば月200なんてどうってことのない数字だな。
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:54 返信する
-
俺なんか●●時間労働だぜ?
って言う奴の常識がないせいで日本は良くならない。
だいたい高卒のクズ。
超過勤務させた段階で会社に罰則を与えない限り日本は良くならない。
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:55 返信する
-
土木だけどこっちも地獄だぞ
作業員だけはなぜか労働基準が厳守されてる不思議な業界
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:57 返信する
-
日本人の口癖
「社会人なら〜当然だよな」「社会人として〜」
とか偉そうに言ってるけど自分の権利は全然主張できず周りの同調圧力に負けてサービス残業する奴ばっかだからな
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:57 返信する
-
>>87
ちょっと屋上いこうか
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:58 返信する
-
ゲーム業界といいますが
外食も商社もサービスも金融もどれもブラックはブラックだぞ
どの業界でもあるのにゲーム業界全体で言うな
興味ある分野で働けるだけマシ
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:59 返信する
-
イギリスかどっかのドキュメンタリーで一時間残業だっただけで「非人道的だ」ってめちゃくちゃ怒ってたもんあ
おそらく残業代も出てるんだろうしなぁ
これが当たり前だよなぁ
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 13:59 返信する
-
BOF5のPGさんのご冥福を祈ります
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:00 返信する
-
海外のPGはスター的扱いされるけど
日本ってIT業界と同じでSEにならないと将来がないのがゲーム業界
技術特化で生き残るなら海外行くしかない
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:00 返信する
-
>>96
結局お上に意見できない犬根性があるんだよな
しかもそのお上ってのが殆どDQNな奴だわ
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:00 返信する
- 100年前って突っ込みどころ?
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:02 返信する
-
割れと中古で儲からないからな・・・
ほんと気の毒だよ
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:05 返信する
-
>>98
外食、IT関係は業界自体がブラックだからな
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:07 返信する
-
死の行進てデスマだろ?
常時デスマだったらそりゃブラックだが、納期前とか期の変わり目とかにデスマなんてのは当たり前に他の業種でもあるしなぁ。
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:07 返信する
-
海外は理系院出たりしてゲーム業界入ったりするし、完全に理系の分野だが
日本は文系出身のSEだらけがIT、ゲーム業界
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:09 返信する
-
がりま奇行に集まる病人
ゲハのゴミクズ
性欲しかない萌え豚
こいつらのために働くなら、日本のメーカーはモバゲーグリー行った方がいい
あまりにかわいそう
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:10 返信する
-
>>96
上の命令とかなんとかじゃなくて、その仕事が終わらなけりゃ会社に金が入らない事を知ってるだけだよ。
会社に金が入らなくて潰れれば自分にも給料が入らないだろ?
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:10 返信する
- そしてゲーム業界に寄生して小銭を稼ぐ無職ブロガー
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:12 返信する
-
>>107
日本で自称理系とか言ってる奴にコミュ障が多くて、客との会話が仕事の半分を占めるSEになれてないだけだっての。
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:15 返信する
-
労働時間についてはまあ昔からだが
今は割れと中古で儲からないし最悪な状況だね
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:16 返信する
-
問題なのは、今のゲームを作れる技術を持ってるやつなら
月収がゲーム業界の時と比べると2~5倍は貰える所に引く手数多。
ゲーム製作会社なんて年棒200余裕だぜ?本当に好きじゃないと勤まらない
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:19 返信する
-
仕事が大変だとか、そんな裏方の話なんて意味ないだろ?仕事が楽になれば、もしくは、相応の報酬をこいつらがもらえば、面白いゲームが作れるのか?
おもしろいゲームを作れ。
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:20 返信する
- ゲームがつまらなくなってるのってこういうのが原因なんじゃね。勘だけど
-
- 116 名前: あ 2011年07月07日 14:22 返信する
- まず、ニートが語り合ってる件について
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:25 返信する
-
会社に余裕がないから鉄板ネタしかゲームに出来ず遊び心が減り
結果詰まんないゲーム量産ってのもあるね
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:26 返信する
-
日本にはPCゲー市場が無いに等しいからなぁ。
海外だと、今はCSよりかなり小規模ではあるけど、PCがゲー市場もしっかり存在しているから、少人数の個人チームでゲームを開発して、パブリッシャーに持ち込んでそこから資金を得て会社設立とか、作ったゲームをチームごとゲーム会社に売り込んだりとかできるからなぁ。
日本だとゲームは基本的にCSだけで、CSは少人数の個人チームが集まって開発しようにもライセンス取得しないと開発できない上に、ライセンスの取得が色々と困難だったりするからなかなかそういう形で野生の開発者が育ちにくいんよね。
同人からの成り上がりも無いことはないけどまだまだ稀な感じだし、もうちょっと野良開発者から這い上がるパスが有ってもいいのかなとか。
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:28 返信する
-
>>116
真面目な話、ニートって実在すんの?
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:29 返信する
-
>>117
山師みたいなのが減ったんだろうな。
安定して企業を存続させることが目的化している。
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:31 返信する
-
>>106
大きいものを作れない会社ほど細かいタイトルのラインが増える
→「マスター前だから」という言い訳が年がら年中出るようになる
→デスマのバーゲンセールに
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:33 返信する
- ゲームは死ぬ覚悟で作れ
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:35 返信する
-
>>96
そんな軟弱なヤツこの業界にいてもすぐに消えていくだけ
時には上司、先輩に意見していけるようではなきゃ使えないので。
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:35 返信する
- 大昔から言われてたことや
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:35 返信する
- こんな糞環境だから糞ゲーしか作れないんだろうな
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:39 返信する
-
20代の頃プログラマやってましたが、5日間の貫徹作業を強いられたことあります。
さすがに死ぬかと思いました。
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:39 返信する
- ゲーム開発も割と好きじゃないとやれない職種やな
-
- 128 名前: あ 2011年07月07日 14:40 返信する
- 夢を作る〜、好きなことを〜我慢しろ!とか言ってる限りこの業界は縮小していく一方。裏方の話をしないでどうすんだよ馬鹿か。
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:42 返信する
-
ゲーム開発がブラックなのは常識だからな
もっと労働環境を改善してやれよ
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:43 返信する
-
月80時間残業でも結構きついのに、
月200を毎月毎月やるなんて考えられん。最初は良くてもそのうち絶対心折れる・
まぁ、貰えるもん、貰えれば別か。
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:44 返信する
-
仕事環境を良くしようじゃなくて
長時間労働当たり前じゃボケぇ甘えんな、が普通か。
んじゃ、良くなるはずはないし、市場が縮小してるんから余計悪くなるわな
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:47 返信する
- 働いてないお前らが言えることかよ。
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:47 返信する
-
クールジャパン(笑)
裏で働いてるプログラマーとアニメーターの労働環境は底辺
メーターはワープアがデフォ
これで先があるのかね。。。
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:50 返信する
- つかゲーム会社じゃなくてもPG、SEの仕事は地獄だぞ?
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:50 返信する
-
こういう話題になると必ず出るよな、「好きでやってるんだから」「覚悟の上だろ」って言うやつ
そういうやつらも自分で選んで自分の仕事を決めたんだろうに、何故か娯楽に関わる仕事だけ色眼鏡で見る神経が信じられない
まあそういう理屈を展開するやつって十中八九働いてるふりしてるだけの職歴無しニートだけどね
娯楽業なら楽だ、趣味の延長だとか思ってる時点で社会を知らないこと丸分かりなんですよw
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:51 返信する
-
あったあった
会社で8時間睡眠→残りの時間作業 × 7日間
それから暫くは疲れてないと寝れない体になって
14時間睡眠→48時間活動でメチャクチャ
ゲーム業界、SかMじゃなきゃ無理
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:52 返信する
-
ゲーム製作が楽しいとか寝言ほざいてる馬鹿はもちろん経験者なんだよな?
ちなみに俺は専門行ったが、こりゃダメだと気付いてやめた
出来上がればゲームだが、それまでは意味の無い文字の羅列を見つめる日々だぞ
プログラマなんて、全面真っ白のパズルを時間制限というノルマありでやらされるようなもんだ
>>62
やりがい“ありそう”wwwww
楽し“そう”wwwwwもう寝たほうが良いんじゃないかな
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:53 返信する
-
今は個人で趣味として同人でのんのんとやったほうが楽しめそうなワロスな状況
ゲームやら漫画やらしかり
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:54 返信する
-
>ゲームに携われるなら何時間でもいけるだろ
>だいだい仕事感覚じゃなくなりそうだな
>甘えんなっつーの
プログラムはそんなに甘いものじゃない。
永遠とも思えるバグ取り。1個を治すと治したことによって発生する問題・・・
涙が出てくるぞ。
好きでなきゃやってられない業界、それがゲーム・アニメ等の娯楽産業。
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 14:57 返信する
-
>>110
ナイス発言
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 15:02 返信する
-
>>140
でもjinは好きです
すみません
-
- 142 名前: 名無し 2011年07月07日 15:06 返信する
- ゲーム関連の仕事付こうって連中ならそれは当たり前じゃないのか?専門校でも口が酸っぱくなるほど言われるだろうに。
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 15:08 返信する
- 任天堂のゲームが糞だっていう人は全く真似て作ってみれば良い、あそこまで良く出来ているゲームを作るのにどれくらい金が掛かっているとか、考えると恐ろしい。
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 15:08 返信する
- 携帯電話やらの組み込み業界は、比べ物にならんだろ。
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 15:10 返信する
-
>>142
それはそうかもしらんが、そういう考え方だからゲーム業界は衰退していってるんだろうさ
日本の娯楽産業が衰退→滅亡。とかになって良いなら、そういう考え方で良いんじゃない?俺は嫌だが
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 15:12 返信する
-
>>74>>80
任天堂が定時退社なんて寝ぼけてるとしか思えないよね
給料良くて残業手当も出るんだろうけど、勤務時間はかなり過酷だろうよ
DNPに次いで勤務時間多いとか過労死基準超えてるとかニュースに載ってたし
大体あそこは手作業手作り主義の職人集団だからなぁ、細へのこだわりも半端じゃないし、欧米みたいな便利なツールに頼ることも許さない
勤務時間だけじゃなくて、要求されるスキルも凄まじく厳しいところだよ任天堂は
日本の看板背負ってるともいえる名門企業がそんな甘いわけがない
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 15:15 返信する
-
こういう話が出ると、俺のとこはもっとひどいから、みたいな話するやつがいっぱいいるけどさ。
自分は馬鹿ですよって言ってるだけだぜ。
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 15:15 返信する
-
>>144
今リーダーが全員鬱か入院か蒸発でプロジェクトがすすまねえ
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 15:16 返信する
-
ゲーム業界のプログラマって凄い優秀なイメージあるんだけど。
素人が参加できるレベルじゃないでしょ?
-
- 150 名前: 超高校級の名無し 2011年07月07日 15:17 返信する
-
俺は毎日定時に帰って月70万貰ってるがそこまでキツい仕事でもない。
きつい=やりがいのある素晴らしい仕事じゃないよな。
きついはきついだ。
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 15:21 返信する
-
>>137
専門行ったくらいで何語っちゃってんのwwwww
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 15:21 返信する
-
>>114
すくなくともまともでない人が作ったゲームが面白いわけない。
>>139
自分の担当してる部分が終わっても他の誰かが終わってなけりゃ応援させられるしね
物理エラーならすぐわかるけど、論理エラーだともぉ地獄だ前後読み直して数値確認して
動かしてみたら別の論理がひっかかって・・・まさにバグ(蟲)
しかも先輩とかベテランができてるから「おまえらもできるだろ」的な雰囲気にさせてやすませてくれない。
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 15:27 返信する
-
この記事のソースは欧米のものか
週60時間で超過勤務って向こうのゲーム開発者はやっぱりゆとりなんだな
ゲームエンジンだの恵まれた開発環境があるわけだし、ちょっと羨ましい
日本なんて週80〜100時間が当たり前で、寝る時間すらないのに
しかも下っ端ですら高度なスキルが求められて仕事もやたら難しいし
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 15:46 返信する
-
漫画家・アシに比べたら屁の河童じゃねーかw
ざけんなよ
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 15:50 返信する
- 記事にするような内容かよ…
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 15:55 返信する
-
1月2日からほぼ休みなしで仕事さ
ブラック企業ばんざい!デス・マーチばんざい!
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 16:07 返信する
-
娯楽製造に人が消耗させられる時代か…
チャップリンもこんな未来は予想できたろうか
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 16:09 返信する
-
>ひどいケースでは週85時間――1日12時間、週7日――勤務もある。
このくらいは、日本企業じゃあったりまえだからなあ。
ゲーム業界が楽とは言わないけど、他の業種と変わらないよ。
日本の底辺企業は、この倍は働かせて、かつ薄給当たり前だしね。
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 16:14 返信する
-
何を思ったか、いきなり酔拳の演舞始めたりするのもいるし
バグ票来てんのにワザと無視するのもいる
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 16:23 返信する
-
でも、俺の場合
言われてるほどひどい残業したことねえ
15時間労働*7日はあるが、そんなもんだ
むしろ評価 (エラッタ・バグチェック) 部隊のほうが残業している。
携帯電話関連の仕事するようになってからは特に感じるな
ほれ、ボタン多いから時間かけてもかけきれない。だからある順番にボタン押すと電源落ちるだの
そういうのがなくならない。
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 16:29 返信する
-
知り合いが弱小ゲーム会社で働いてたんだが、ほんとに酷かったらしい
帰れない、残業代出ない、数日寝てない、スケジュール構成おかしい等々
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 16:46 返信する
-
嫌なら転職しちゃえばいいじゃない?
何で進んで茨の道を通るのか・・・
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 16:48 返信する
-
好きで入ったんなら受け入れろ
きついなら辞めて楽な仕事探せ
楽な仕事なんてないと思うがな・・・w
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 16:56 返信する
-
IT業界入ろうと思ってる学生はそんなにビビるなよ
実力社会だからな実力さえあればこんなに苦労する事ない
だから学生のうちからちゃんと勉強しとけよ
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 16:58 返信する
-
ひどいケースで一日12時間?普段から12時間だけど。
一日21時間っていうのを知っている。残業手当なしで。
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 16:59 返信する
-
ゲーム業界だけじゃなく、日本のソフトウェア業界のほぼ全体がこの状態。
PG(SE)で数千万なんてほんの一握りだぜ。
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 16:59 返信する
-
>ひどいケースでは週85時間――1日12時間、週7日――勤務もある。
どっかの車メーカーのライン工なんてみんなそんなもんだったけどな
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 16:59 返信する
-
実際はみんなもうちょい仕事してるし、これが最低ライン。
一部はさらに過酷勤務。残業代はでたら神。
マスター三ヶ月前あたりで休日がすべてなくなります。
月平均70時間残業は覚悟して履歴書送りましょう。
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 17:00 返信する
-
職場環境(人間関係や諸々の自由度)がよければ残業は苦ではなくなるんだが、
そういう気ままな環境作りできる人材がいない会社だとただのデスマーチだろうなw
まぁ社長と上司がアホってこった。とっとと辞めろ。
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 17:01 返信する
- AAだいたい合ってる
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 17:03 返信する
-
クサリ自慢が多いな、米蘭w
高度なスキル持ってるなら海外行けよ、待遇全然違うだろうにw
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 17:22 返信する
-
そんなに時間かけても面白いゲームが作れない
まさに時間の無駄
週休3日くらいにして人生楽しんだ方が面白いもん作れると思うよ
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 17:23 返信する
-
昔からそうだろ
報酬さえ十分なら問題ないんだろうけどねえ・・・
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 17:27 返信する
-
1日12時間労働ぐらいでデスマーチとか言ってるの?
本当のデスマーチは終電すら逃して、ちょっと一週間ぐらい会社に泊り込むぐらい
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 17:37 返信する
-
>>172
日本じゃそんな勤務時間では製作間に合わないでしょう、とくにバグ取りなんかは
間に合わないから残業・超過勤務しているのに、休み増やして勤務時間減らせば面白いモノ作れるというのは詭弁なのでは?
ただ単にバグが増えてボリュームが減って発売遅くなるだけだと思うけど
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 17:42 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 177 名前: ゲハ 2011年07月07日 17:43 返信する
-
海外の記事の翻訳記事って気づいてない奴がいるなw
まあ日本はもっと酷いだろうけど
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 17:54 返信する
-
残業自慢ばっかだなほんと、間接的な殺人だってわかってんの?
月200時間とか300時間とか残業してたら過労死しなかったとしても
確実に寿命縮めるぞ
放射能を”直ち”に影響が無いとか言われて鵜呑みにする日本人には
難しいお話だったかね
-
- 179 名前: あ 2011年07月07日 17:56 返信する
-
当たり前だろこれ
俺はスーパーで364日働いてたぞ
毎日11時間
給料月11万
一時は終わってから片道30kmかけてクラブ行ったり日サロ行ったりしてたが
今考えたらアホだな
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 18:01 返信する
-
ゲームが好きでゲーム会社に入ったのなら、何時間でも働けるだろ。
文句言う奴はゲーマーじゃないなさては
-
- 181 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 18:08 返信する
-
>>177
そんなのわかってるよ
この程度の勤務時間で残酷だと批判されるんだからさ、欧米人がいかに日本人より楽な労働環境なのか実感させられる
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 18:12 返信する
-
結局のところ、
残業させまくる → 疲労と睡眠不足でミス続出 → ミスが原因のバグ取り大変
このループなんだろ
-
- 183 名前: 台湾から 2011年07月07日 18:14 返信する
- こんなの台湾でいっぱいある
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 18:15 返信する
- PS3登場時のゲハでニシ君に、「wiiの方が作りやすいから、制作者も家に早く帰れる。結果的に余裕が出て良いゲームがでるんだ!業界はPS3に消えてもらいたがってるんだよ!!」と叱咤された覚えがあるなw
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 18:24 返信する
- なんか楽しい仕事あんなら紹介してくれ
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 18:27 返信する
- 過酷な環境自慢のコメ欄がすげー気持ち悪い。負け組自慢とかやめろよ。
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 18:29 返信する
-
>>178
殺人といってもね、勤務で人が死ぬのは軍人も同じだから
仮に100人死んだとしても志願者入門希望者の数字から考えると1%にも満たない
要するにたいした数ではないということ
それでもそんな組織で働きたいという人が溢れているんだよ、自衛隊も然り、ゲーム会社も然り
何でなんだろうなぁ
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 18:38 返信する
- こんなにがんばってるのにそれを否定するのは酷いよな
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 18:47 返信する
- 年俸制 とか聞こえのいい言葉使って、ボーナスも残業代も見込みですよー とか言うブラックは結構あるな
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 18:49 返信する
- 死んでバターンと倒れる死の行進ですね
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 18:55 返信する
-
>>177
海外で考えてあれなら日本だと。。。と思うとあれだよな。
まぁ、そうなんだけどな。デスマーチ中は週7の147時間勤務とかな。
-
- 192 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 19:10 返信する
-
ゲーム業界はブラックなのは当たり前、それでもゲーム作りたい奴だけが残る世界
大手企業ならまだしも小さい所は人が少ないから会社に泊まるのは当たり前です。
-
- 193 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 19:37 返信する
-
労働基準法違反で普通に法律違反
それを労基署に通報するわけでもなく
さも自慢気に法律違反を語る日本人が多くて困る
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 19:44 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 20:02 返信する
-
うちの会社普通に12時間勤務だし
つい最近まで24時間勤務があった
-
- 196 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 20:03 返信する
- ポリフォニーとか天国だろうなー
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 20:03 返信する
-
>>18
この記事のどこか不幸自慢なのかkwsk
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 20:05 返信する
-
しっかり休んで色々な経験をしないと自分を成長させられないぞ
末端の人は知らんけど
-
- 199 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 20:11 返信する
-
どこの会社も同じだよ
部下が割食って上司がウマウマする
これがてっぺんに上り詰めるまで続くんだからよく出来た奴隷システムだよな
-
- 200 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 20:26 返信する
-
普通に7勤16時間労働でサビ残が1日8時間なんて普通
始業前残業で6時出勤、勝手に8時にタイムカードを押され、勝手に休憩時間を2時間引かれ、勝手に18時にタイムカードを押されて、退勤は23時
こんなの公務員以外は大企業なら普通
日本社会舐め杉
-
- 201 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 20:26 返信する
-
残業200や300で文句言う奴は入社してこないでくれ
-
- 202 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 20:45 返信する
- 「ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない」を思い出した
-
- 203 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 20:56 返信する
-
どう見てもブラックなのにそれをよしとしてるレスは
実はニートとか上でウマウマしてるクソ上司だろうな
ニートは他人の甘えを許さないし上の奴は正当化したがるからな
-
- 204 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 21:04 返信する
-
>>203
だったらゲームを楽しんでるユーザーもみんな悪いんじゃないのか
彼らの血の滲むような労働あってこそゲームは楽しめている訳だ、それともゲーム開発そのものが無くなって欲しいとでも?
いずれにしても過酷な勤務無くしてとバグは取れないぞ
ワンボタンクリックやおまじない一つでデバッグ出来てダンジョン作れるのだったらゲーム製作も苦労しないってよ
-
- 205 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 21:09 返信する
-
おい三上、どういうことだよ
-
- 206 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 21:13 返信する
-
そもそも「サービス残業」という名の違法行為だからな
労働に応じた対価を得られなければそれは労働ではない
こんな土人まがいのやり方がいつまでもまかり通ってるから
労働時間に対して生産性はからっきしな二流国家のままなんだ
-
- 207 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 21:17 返信する
- 派遣とかもっと悲惨だぞ
-
- 208 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 21:39 返信する
-
まあいいんだよ
それがそのうち快感に変わってくるからさ…w
-
- 209 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 22:41 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 210 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 23:24 返信する
-
海外だと経営トップからして何らかの技術者だったりするけど
日本だと全然スキルの低い連中が管理と称してパートリーダーやってる
事が多いけどな。
仕事は4gamerのコラムを眺めて薀蓄たれたりする事みたいだが。
-
- 211 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月07日 23:37 返信する
-
>>135
と無職職歴無しのニートが語っております
-
- 212 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 00:32 返信する
-
1日12時間ってそんなに過酷か?
工場だと12時間勤務の2交代とか結構普通だろ
-
- 213 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 00:33 返信する
-
消費者が生産者を馬鹿にする、奴隷扱いするという構造は
どうしても頭良さそうには思えない。
-
- 214 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 00:44 返信する
- ゲームを買って楽しんでもらえたら頑張れるだろうけど、割れ厨のために働いてると思うとやってらんなくなるだろうな
-
- 215 名前: ああ 2011年07月08日 01:40 返信する
- 最近面白いゲームがほとんどない理由がわかった
-
- 216 名前: まあ 2011年07月08日 01:46 返信する
-
構成員がやってる内容も分からず、時間だけ長くやればいいと思ってる馬鹿がリーダーやってるような会社は淘汰されるだろうな
昔は海外に工場が行くこともなかったし、会社が定年まで守ってくれてたが、
今は奉公だけ求める鎌倉幕府状態
-
- 217 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 02:49 返信する
-
週85時間――1日12時間、週7日
実際より少なくね?
-
- 218 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 04:01 返信する
-
まぁ、想像してるのとは違うだろうな。
本屋が自分の店の棚埋めるために、半分以上の本を一から知識をかき集めて
自作するようなもんだろうし
-
- 219 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 07:12 返信する
-
日本の奴隷社会っぷりには辟易するね
一番先に滅ぶ国
勝つために競争してんのに死んだら意味がない
-
- 220 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 07:17 返信する
-
言っとくけど、ピンキリだぜ?日常的に長時間労働を強いられるわけじゃなくて、開発ラインスケジュールで縛られているだけだから、佳境に入るともっと長時間になるが、ライン稼働直後の時期は定時でも時間を持て余すレベル。もっと言えば、開発が走ってない時期は無職同様、会社に一日遊びに来てるような状況もある。普通のスタッフが地獄になるのはケツから数えて3ヶ月くらいのもの。あとは結構定時でどうにかなる。
時間感覚もゆるいしな。「朝早く夜遅い」わけじゃなく「昼遅く夜終電」みたいな感覚。
たぶん、お前らの想像するブラックとは全く違うと思う。会社強制シフトではなく、スタッフの自己管理によるものが大きいから、いわゆるブラック的なきつさとは全く違う。
-
- 221 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 07:39 返信する
- こんなもん何の仕事だって同じだよ。アニメーターとか漫画家だって、好きで始めた事だとしても実際は地獄のような日々の連続みたいじゃん。一般の仕事だってサービス残業の嵐って会社ばっかだろ。
-
- 222 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 08:04 返信する
-
うわ、ぬるいなwwww
プログラム業界は月100時間残業がデフォ。1日18時間なんてザラ。
始発で帰って10時に出社するんだ。ちゃんと社員帰しているってことになるからな。
土日祝日盆正月が休みなわけない。365日労働が常識。
休んだヤツから席が無くなる。代わりはいくらでも居るからな。
机で突っ伏していれば即、蹴りが入る。24時間いつでもだ。
倒れたヤツを深夜に駅前へ運んで放置したことがある。会社から救急車呼びたくないから。
-
- 223 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 08:32 返信する
-
知り合いでスクエニに入ったのがいたけど、普通に家帰れないって言ってたな。
でもゲーム好きだからって。
いまは何してんだろうな…
-
- 224 名前: あ 2011年07月08日 09:20 返信する
- >残業200や300で文句をいう人は入社しないでくれとか言ってる人がいますが、完全にルール違反なわけですよコレ。社内でもっと大きな犯罪が起きても見て見ぬふりしますか?通報する人は入社しないでくれ?
-
- 225 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 09:40 返信する
-
3日完徹した時は危なかったな。
若い頃だけの特権だな。
-
- 226 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 09:40 返信する
- ゲーム系は超ブラックだからw
-
- 227 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 11:13 返信する
- 12時間労働とかぬるすぎるだろjk
-
- 228 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 11:26 返信する
- ウチのビル、ゲーム会社と一階下にTV制作会社があるけど不夜城だよ。何時に来ても鍵開いてるし。マスター前は1日22時間労働が続くし。休みは月1日。アルバイトもサービス出勤・サービス残業が当たり前で、「やる気あんのか」と怒鳴られる世界。
-
- 229 名前: 2011年07月08日 11:57 返信する
- 簡易ベッドとかじゃなく素敵な寝床を用意してあげたらいいのに
-
- 230 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 12:59 返信する
-
なんとなく入った会社なのかね?
ゲーム業界に入りたくて入ったなら、夢叶えて仕事してんだから
それで死ねたらほんもうだべさ。
俺なんてやりたくもない仕事、毎日毎日我慢してやってるのに。
ふざけんなボケ。
-
- 231 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 13:36 返信する
- なんだ、日常風景じゃないか
-
- 232 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 13:43 返信する
- マスター前になると、みんな顔が死んでいくよね。別のラインにいると、生きろ!と応援しちゃう。
-
- 233 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月08日 18:57 返信する
-
レベルファイブの日野は一日3〜4時間くらいしか寝てないというからな
当然社員なんか15〜20時間勤務は当たり前になるよなぁ、早く帰ったら社長にどやされそう
欧米のゲーム開発者がいかにゆとりで楽をしているかよくわかった
特に残業ゼロで有名なエピック社は一番甘い汁を吸ってる
-
- 234 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月09日 00:17 返信する
- そこまで頑張って、出来上がったモノは、どんなもの? どんなもの?
-
- 235 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月09日 14:25 返信する
-
海外は一日12時間でもあのハイクオリティ。
一方、日本は20〜24時間働かせてもPS2クオリティから抜け出せない。
30歳以上の老害プログラマをクビにして、開発現場の若返りを図った方がいいかもしれない。
-
- 236 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月09日 22:31 返信する
- 海外は売り上げ本数に応じてボーナスが出るのがデフォだからな。それを目指して良い物を作ろうとか徹夜しようって気にもなるだろ。名を上げたらヘッドハンティングされて給料もあがるし。日本の徹夜とは全く意味が違う。
-
- 237 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月10日 23:47 返信する
-
確かにキツイ。
だけど他人の札束数えるだけだったりアタマ下げるだけの仕事より
やっぱり喜びや充実感は大きく代えがたいものがある。
知り合いに仕事ツマランし残業ないから給料安いって奴いるけど
まじであいつの人生なんなんだろうと思う。
-
- 238 名前: 名無しゲーマーさん 2011年07月11日 23:50 返信する
-
どの業界もきついのは当たり前で
ゲームという職名に釣られた甘ったれが何も知らずに来て爆死しているだけ
-
- 239 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月19日 18:42 返信する
- SEの世界も似たようなもんですけどね
-
- 240 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月25日 00:48 返信する
- インドで作ればいいじゃん
-
- 241 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 23:54 返信する
- うん
-
- 242 名前: 名無しゲーマーさん 2012年04月08日 02:08 返信する
-
>>235
ところがどっこい、現場は若いんだなーこれが
-
- 243 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2015年05月06日 09:07 返信する
- 過酷な長時間勤務&休みなし・・・・上司の頭の中がすでにゲームだから人間本来の現実が見えなくなってるんだろうなぁ。一人つぶれたら次入れたらいい程度にしか考えていないだろうし(リセットすればOKとい考え)。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。