【Windows支配終了のお知らせ】有名企業の多くが社員にMacの購入を進めている

  • follow us in feedly
top

まぁ今はBoot CampでMacもWindowsも両方使えるしね

1 名前:名無しさん@涙目です。(関西地方)投稿日:2011/07/13(水) 14:17:55.01 ID:2R7Ca/pe0

本当に風が変わってきたのか...ついに企業でもWindowsではなくMacを選ぶ会社が急増中!

sam

http://www.gizmodo.jp/2011/07/windows-vs-mac.html

本当に風が変わってきたのか...ついに企業でもWindowsではなくMacを選ぶ会社が急増中!

日本国内はまだまだWindows強しでしょうけどね...

海外では急速にMacの普及が進んでいることを如実に示すデータとして、Global Equities Researchの調査アナリストが、このほど衝撃の発表を行なったみたいですよ。もしや本当にWindows危うしということになってるんでしょうか?

同調査によれば、Fortune 500に選出されている有名企業の35%が、社内で利用するパソコンの選択肢としてMacを選べるようにしており、実際には多くの社員がMacの購入を進めていると判明。
とうとうビジネスでもMacの本格利用が一般的になり始めたのではって見方も示されているようです。


また、米国内では新学年がスタートする9月を前に「Back to School」キャンペーンとして、アップルが学生向けに恒例のセールを実施しているのですが、同じくGlobal Equities Researchが実施した調査では、なんと学生の8割が、新しく購入するパソコンはMacだと答えた模様ですね。
Windowsパソコンを購入したいと答えた学生は20%以下だったというのは、これまた驚きでしょうか〜

iPadやiPhoneのみならず、Macの売上まで好調ときたら、なんだかこの先数年間はアップルにとって
ホクホクの決算が続くことになりそうですよね。


2 名前:名無しさん@涙目です。(岩手県)投稿日:2011/07/13(水) 14:18:23.41 ID:fr6evwru0
Macは作曲が最強すぎる

15 名前:投稿日:2011/07/13(水) 14:22:12.58 ID:vp/GN/iOP
>>2
でもミクさん使えないじゃん

7 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)投稿日:2011/07/13(水) 14:20:49.84 ID:n4598PXe0
そう言われ続けて未だにシェア5%以下のゴミ

9 名前:名無しさん@涙目です。(新潟県)投稿日:2011/07/13(水) 14:21:26.25 ID:ONXWqlTK0

今まで無かったようにこれからも無いわwww

11 名前:名無しさん@涙目です。(熊本県)投稿日:2011/07/13(水) 14:21:46.39 ID:+CVd7DZu0
ビジネスシーンでマックってのは考えにくい。

16 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)投稿日:2011/07/13(水) 14:22:12.98 ID:BVkg3g2F0
Macアプリの開発案件て同じものをWinで作るよりぼったくれる?

23 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)投稿日:2011/07/13(水) 14:23:40.82 ID:rgMHVzhGP
>>16

みんな喜んでカネを落とすのがMac

68 名前:名無しさん@涙目です。(静岡県)投稿日:2011/07/13(水) 14:31:48.98 ID:LIfgWAjI0
>>16
Windowsならフリーソフトレベルのソフトでも、金を取れるのがMac

17 名前:名無しさん@涙目です。(長屋)投稿日:2011/07/13(水) 14:22:22.06 ID:I/SJE2Mc0
iPodが世に出て10年だろ
そりゃブランドイメージはいいだろ

20 名前:名無しさん@涙目です。(関東)投稿日:2011/07/13(水) 14:22:56.26 ID:N2vm3GMbO
Macが安くなるなら歓迎だよ(^p^)

21 名前:名無しさん@涙目です。(関東)投稿日:2011/07/13(水) 14:23:02.46 ID:A5HOnAp7O

えろげー出来ない限りない

31 名前:名無しさん@涙目です。(dion軍)投稿日:2011/07/13(水) 14:25:30.82 ID:z2ZD7IPL0
OSXの最初のリリースの時もWindowsが消えてMacだけになるって記事みた

33 名前:名無しさん@涙目です。(宮崎県)投稿日:2011/07/13(水) 14:25:54.73 ID:9y0oqBtVP
日本のユーザーは、WindowsとかOfficeのバージョンアップでのUIの変更レベル
でも「わけがわからん」「新バージョンつかえねー」「前のほうがいいな」とか
大騒ぎになるレベルなんでMacへの変更なんてもってのほか。
Windowsの地位は安泰。


82 名前:名無しさん@涙目です。(沖縄県)投稿日:2011/07/13(水) 14:34:11.40 ID:qzKO9Axy0

個人に使用PC選ばせるとかSE失神しそうだなwww

104 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)投稿日:2011/07/13(水) 14:41:12.84 ID:uaVm/8Vr0
>有名企業の35%が、社内で利用するパソコンの選択肢として
>Macを選べるようにしており、実際には多くの社員がMacの購入を進めていると判明。


Mac採用したんじゃなくて

Mac選べるようにしただけじゃん


197 名前:名無しさん@涙目です。(catv?)投稿日:2011/07/13(水) 15:11:51.72 ID:2qDhePRs0
Macは度々アーキテクチャの変更やってるから、そういうのも企業ユースにはネックになるかもな
まあ未だに太古のアプリが動くWindowsが異常なんだが

263 名前:名無しさん@涙目です。(東京都)投稿日:2011/07/13(水) 15:26:20.41 ID:BVkg3g2F0

結局ゲームもやりたいから

Winを使うという理由が一番だわ


264 名前:名無しさん@涙目です。(福島県)投稿日:2011/07/13(水) 15:26:58.92 ID:oB+Fht5K0
ビジネス用でブートキャンプでWindowsOSを買うからシェアは減らないオチだろ。






aa008


  • この記事の関連タグ: 

  •  

今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    www
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いち
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Mac()
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    確かにマカーうざい。
    そして、新商品が出るたびに買い換えててさらにうざい。
    アップル真理教みたいになってる。
    信者がマジウザイ。
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Macの何がいいんだよw
    両方持ってるがMacは何かと出来ねー
    事が多いんだよ
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Macは無い
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしかして1?
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    × 社員にMacの購入を進めている
    ◯ 社員にMacの購入を勧めている
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マックポーク120円に値上げされたんだな
    知らなかったよ
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いまだにwinやってるの本当馬鹿だよな
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AzDrawing があるかぎり窓を使い続けまふ
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    仕事でMac、家でウィンドウズ
    どっちも使えた方が良いだろ
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PowerPC604eの時は憧れたな
    だが今現在Mac選ぶならLinuxで楽しんだ方がいいかなと思う
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    XPで十分
  • 17  名前: 山内 返信する
    よく知らんけどMACってOSだけでは売ってないんだろ
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドザは馬鹿だからメイリオしか日本語フォントをまともに表示できないと気づいてないからな
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    勧めている だぞ、修正しとけ
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ってかギズモードっていつもマック持ち上げてるアップル信者サイトだぜ
    あからさまな提灯記事
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    目クソ鼻クソで勝手に争ってろ
    気づいたときにはChromeOSにぶち抜かれてるわ
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    またこのライターかw
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>21
    chromeOS登場でwinの家庭用途&事務用途はなくなるわな
    appleはずっと安泰だろうけど
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>12
    だとするとほとんどバカと言っているようなものだが・・
    まさか、自分が賢いとでも?
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    JINは漢字を勉強しろw
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AAわろた
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マックはオサレだからな
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    毎年のように言ってますよね、これ。
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マルチタッチトラックパッドの便利さはハンパない
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フリーも有料もアプリ揃えるのmacのが楽だよね
    アプリ製作者がappleに金払ってるはずなのにapp storeならwin版より安く買えるという
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    またマカーの仕業か
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    360は犠牲になったのだ……



  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    絵描くのにマジでいいんだけど日本語対応ソフトがなかったりあったとしてもクソ高いシェアウェアだったりsaiが対応してなかったり最近ヤバいかも
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    パワーポイント使いたくてOffice買ったんだけど高過ぎワロタ
    無料のやつとかはやってほしいわ
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    教祖はジョブズだっけか
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>33
    mac版office使えばいいじゃん
    つーかofficeももう終わるぞ
    フリーで同等のアプリが配布されてるし
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>38
    使えばいいじゃんって興味ないから買わないし
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    勘違いの情弱が自慢してるイメージ
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マカーは個人制作者にソフトのクレクレすんな
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>40
    マカーはwinもやったうえでmac選んでる
    ドザはイメージだけで叩いてる
    この差は大きいよね
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マックはバージョン変わったら使えなくなるソフト多すぎてちょっとな
    使いやすいんだけど
  • 44  名前: 返信する
    なんにしても今のWindowsとMacの売り方じゃどう頑張っても変わらんだろ
    OSなんてなんのこっちゃの電気屋で買う層は間違いなくWindowsだし
  • 45  名前: 名無しさん 返信する
    マックのマウスってクリックボタンが一つしかないんだが
    windowsの右クリック的なことやるにはどうするの?
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スタバでMA使ってるのを見たくらいでいちいち突っかかるなよwwwwww
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マックを買ってウィンドウズ入れる人多いってもう独自企画の価値無いって白旗あげてるよなw
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    糞箱はさっさと撤退しろ
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>45
    マウスの右側クリック
    パッドなら二本指でタップ
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    古くからのMacユーザだが、Macユーザは増えて欲しくないな。
    こののんびりした気楽な環境がWinみたいにドロドロするのは耐えられん。

    やれセキュリティだウィルスだで、無駄にクソ重たくなるなんて馬鹿げてる。
    今でさえAVのパターンファイル更新でイライラしてるのに。

    一応SophosAV Mac入れてるが、なんも引っかからん。
    少し前までアーカイブ内もオンアクセススキャンさせてたけど、重いだけだから切ったわ。
    デフォルトでOFFだったし問題ないだろ。
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    林檎信者が絶滅しない限り買うことは無い
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>45
    ドザの脳はmac mouseがクリックボタンひとつのときで止まってますw
    マジックマウスやマジックトラックパッドとか知ったらどうなるんだ

  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マジかよ糞箱売ってくる
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する


    新しいIEってGoogle Chromeパクってね?w

  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今のmacのマウスは右クリックはもちろんマウスの上でマルチタッチできる仕様
  • 56  名前: 返信する
    むしろクロームに期待したい。
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あぁ、神メモ効果きちゃったかぁ

  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    両方使ってるけど両方いい所あるよ。
    宗教に縛られるのは馬鹿馬鹿しい。
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>9
    >>19
    >>26
    jinが間違ってるんじゃないんだぞ?
  • 60  名前: K 返信する
    ぶっちゃけ大嘘w
    Win7が史上最速普及の記録作っちゃったもんだから、必死なのミエミエw
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Macはマウスの挙動がゴミすぎる
    1ボタンのアホみたいに使い辛いマウスもゴミすぎる
    操作性の時点で既にゴミだよね
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    別にウィンドウズで苦労してないので変える必要はないわ
    たぶんこう思ってる人が大半だと思う
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>63
    マウスかパッドか選べるぞ
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういう記事って大抵Appleが金出して書かせているんだよな
    以前富裕層や高学歴はMac買うって記事あったけどあれもAppleから依頼だったし
    Win嫌ってubuntu行くなら分かるけどさらにクローズドで囲い込みが酷いMacとかギャグかと思うわ
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    というか、マックのハードでもWin入れられるじゃん・・・(;・∀・)
    やろうと思えば、同時に動かせるし。
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>65
    使い慣れたもののほうが楽だしな
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フォトショでマジックトラックパッドにショートカットキー割り当てるのは最高だ
    昔は右手でペンタブ、左手はキーボードでショートカットだったけど
  • 71  名前: 名無しさん 返信する
    ぶっちゃけマックの方が高い
    買う理由皆無
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マック使ってドヤ顔とかどこの田舎の話だよwwwwww
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いまだにWin98使ってるとこがあるので
    Macとかありえないね
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    win支配を終わらせるのは無料の新OS出すグーグルでしょ
    馬鹿なドザでも使いやすさが違いすぎて移行が進むだろうし
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>71
    メーカー品ならwinもmacも変わらんぞ
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    未だに”マウスボタン一個で云々”ってあおりが存在することに驚きだわ。
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>42
    マカーは「Windowsは重い」とか「すぐフリーズする」とか「ウイルス感染してすぐ壊れる。ウイルスソフト(笑)入れたら重くなる」ってよく言ってるけど、マジでどういう環境でWindows使ってたのか知りたい。
    もしXP黎明期とかのPCからMacに乗り換えてそれを言ってるなら、馬鹿馬鹿しすぎて言葉も出ない。
    しかも、Windowsで不満を覚えても、大体ググれば何だって解決するだろ・・・
    2k、XPの発色はどうにもならんかもしれんが、InDesignとEdiusユーザーの俺からしても不満はねーわ。

    昔は「Macは人とは違ったコアな嗜好を持ってる人向け」って感じだったけど、今や「オサレならもっとくべきな没個性オサレツール」に成り下がってる気がする。
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アップルってジョブズが死んだらどうなるの?…っと。
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マジでSEが失神発狂するからやめてあげて・・・
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Linuxなら何でもアリの世界が楽しめるのだ。
    最近はクリック一つでインストーラーが出てきてインストール
    という環境がますます整備されているぞ!!
    wineでウィンソフトもぼちぼちと動きますよ。
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    macは高いって言われるけどAirはwindows機と変わらない。
    だけど、macだから何ができるって言うのが見当たらない。
    むしろ大型アップデート(windowsならサービスパック)が有料というのは。。。
    今はmac使っているけど、windowsの方が使いやすく、windowsでは簡単にできて、macじゃややこしいっていうのが多い。

    結局使い慣れたものが一番なので、windowsからmacに移行するのは変人か好奇心旺盛な人くらいで、大きなユーザー数の増減には繋がらないと思う。
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    林檎信者のギズモード(笑)の記事じゃねぇかw
  • 83  名前: 返信する
    >>68
    iLifeの悪口はやめろ
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    bootキャンプで割れWindows入れたらいいじゃん。
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>52
    なんでその程度のことで上から目線なん?
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    macは別にいいんだが、マカーは総じてクズ。
    なんであいつら「おれのmac」みたいな言い回しすんの?キモいんですけどwww

    しかもパソコンに関しての知識は総じてゼロ。オサレだけに特化した中身の無いクズヤローばかり。俺はいつもあいつらに煮え湯を飲まされているんだ!
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>84
    そこまでしてWindows使いたいなら素直にPC買っとけと思う
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もうちょっとシェア伸ばして価格競争してもらえるとありがたい
    どこでもいいからもうちょっと頑張ってくれ
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※52
    「右クリックでコンテキストメニュー表示」って、MS-Windowsよりも先に
    X68000のSX-WINDOWが導入してるんだよね。
    1989年だからWindowsはまだ2.1の時代。

    ※67
    Microsoftから金貰って提灯記事書くライターもいるけどね。
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Mac?ああUNIXねw
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    個人的にマックでも構わないし寧ろ皆に勧めたいぐらいなんだけど
    如何せん近場にapple shop無いから全く流行らない。取り扱ってる店舗が少なすぎるよ。
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そんなにすごいのかと調べたらWINDOWSのシェア率、まだ89%もあるじゃないかw
    MACは5%だな。
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドヤ顔どころか
    こっちが吹いてしまうレベル
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソフト面でMacは苦労することが多々ある
    有名ソフト以外は非日本語が多い
    そんなの些細なことだけどね
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PIOボードとかDIOボードとか画像入力ボード等々ぶっさして使用するのでWindows一択だわ
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういうこと書くからMacは宗教と言われるんでしょ
    PCなんて道具なんだから、ユーザが多く、環境が整ったものを使う方がいいに決まっている
    趣味でMacを選ぶのは勝手だが、価値観の押し付けはやめてください。マジで
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    windowsとlinuxで満足してる
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    妊娠みたいなもんか
  • 99  名前: 名無し 返信する
    まぁスタバだとMacBook AirとiPhoneを机に広げて
    やっと一人前って感じはあるよね。

    この前も近所のスタバでMacBook Airでドヤってたら
    隣のVAIO使ってたリーマンがコソコソ小さくなって帰っちゃったよw

    おいおいスタバでVAIOは無いだろw
    スタバならMacBook Airですからw
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    macとか糞だろ
    ずっと前からwinはmacに飲まれるとか言ってるのに相も変わらず圧倒的シェアの差だし
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※99
    たくさん釣れるといいな。
  • 102  名前: 返信する
    >>99
    それ単に作業が終わったかお前が臭すぎただけだよ
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    オレは完全なWINDOWS派なんだが、ついにMacbook Pro17インチ買った。
    でもBootcampでWindows 7 Ultimateインストールして使ってる。
    結局、こういうユーザーも増えたんじゃないの?結局のところアップルのハードは
    かなりの勢いで売れて増えてるけど、OSのシェアはBootcampがあるから
    ハードの売れ行きほどは変わってないよな。
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マック買う奴なんてデザインだけで選ぶような情弱だけだろ。
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スタバでドヤ顔w
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    印刷業界は昔からMacだよ。
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>103
    Bootcampなどを通してウィンドウズを使うともっさりするからちょっとなー。

    windows系のプログラムを使う人にとってはやっぱりMacは不便でしかない。
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    未だにwindows使ってる情弱痴漢なんていないだろ
    10年前とは違って、macにubuntuにsolarisにlinuxと数多く選択肢があるのに、あえて痴漢窓選ぶ理由が無いw
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺の会社と提携してる印刷会社はウィンドウズだったけどな。
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    皆で一斉にmacにしようぜ
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>108
    選択肢はあっても会社から指定される。
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    未だにwindows1のゲームが動くとか変態的すぎる
    Macはサブ止まり、メインで使うには汎用性と互換性が全く足りない
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おいおいVAIO野郎のほうが臭そうだったぞ?
    ガリガリのメガネにスーツにビジネスバッグのキモオタリーマンw

    Macbook Airの俺はポロシャツに短パンにボストンバッグの
    さわかやな格好でおしゃれにスタバに溶け込んでいた。

    VAIOが許されるのはマクドナルドかドトールまでだよねw
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今Windows使ってる人ってChrome OSに乗り換えるの?
    そのままWindows?
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    iPhoneにMacが最強
    お前ら痴漢とMS嫌いだろちょうどいいじゃん
    GKこそ正義って普段から言ってるし変えちゃえよ
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>108
    大したサポートもないのにどうやってビジネスで使うんだよ
    能書き垂れる前に家から出て仕事しろ
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>108
    Linuxなんてオタクぶりた奴が使ってるだけで実用性皆無の
    クソOS
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>114
    Chrome OSがどんなもんかわからんし。まぁ、もしMacみたいにエミュみたいな物を
    使わずにwindowsプログラムとの互換性があってFirefoxも使えたらすぐ乗り換えるよ。
  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームしないならMacでも問題は無いよ。
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>115
    普段Android持ち上げてるし、AndroidにChromeOSになるんじゃね?
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Linuxの良いところはタダってとこだけ。利用者が少ないからハッカーですら
    Linux用のウィルスとか作らないわけだしw
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>114
    Linux見たらわかると思うだろうけど、無料でも互換性がなければ誰も乗り換えないだろうな。
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >Windowsパソコンを購入したいと答えた学生は20%以下だった

    こっちの方が問題でないか?
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>113
    自分の臭いは自分じゃ分からないんだよねー
  • 125  名前: 超高校級の名無し 返信する
    macうんぬん言ってる奴はなかなかのギャグセンスw
    地獄のミサワホーム思い出したわ
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    遊ばせ防止に決まってんだろ、言わせんな恥ずかしい。
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>123
    学生なんてまだ夢見心地だよ
    嫌でも買うことになる
  • 128  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    shareもwinnyも動かないんじゃ学生はどうすんのよ
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※96
    だから「Windowsしか選べない状況」が変わってきたんだろ。
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    macはフォント以外いいところない
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    進めているって奨めているの間違いじゃないの?
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    Macbook:医者、大学教授、大学生、デザイナー
    LetsNote:出張族
    ThinkPad:技術者
    NEC、富士通、東芝:一般人
    Dell、HP、Lenovo:貧乏人
    VAIO:スペック厨のキモオタw車はスバルw

    結論:勝ち組になりたかったらMac、モテたかったらMac
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>133
    だから臭いから失せろ
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まーたカイガイカイガイ病か
    海外ではfacebook日本ではTwitter
    海外ではwii日本ではPS3
    海外ではMac日本ではWindows

    こうなるだけだろ
  • 136  名前: 超高校級の名無し 返信する
    仕事でMac使うって…
    wordとかExcelってMacに対応してんの?
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>136
    一応mac版オフィスがある
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    極論から言えば、OS単体売りしない限り普及は無い
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    macもおしゃれなUIつけたUNIXもどきだよ。中身はLinuxと変わらない
    unix系のOSは中身がよくわかって、コンソールで操作が一通りできて
    カスタマイズできればwinよりは使いやすい。
    ただアプリ動かすだけならwinのほうが便利だ。
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Winxpのシェアが多いだけだろう
    ぼったくり価格でxp以降は終わってるのが現状
    頼みの綱はWin8だが…
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局ChromeOSが出た所でゲームが動かないんだから
    ゲーマーとしてはWindows一択だろう
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    XPはもうオワコンだろ
    7使いがだいぶ増えてきてるし
    ま、8は7から進化した形になるだろうしXP厨は完全死亡だろ
  • 144  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>142
    そりゃ抜きゲーが合わなかったんだな。
    CLANNAD(クラナド)やってみろよ。
    人生変わるぜ?
    もちろんCLANNADぐらいの名作はMacbook AirにBootCampでプレイしろよ。
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>143
    企業はxp使ってるしょ
    ネットブックが一時期流行ったしxpは健在でしょ
    ゲーム利用では終わってるけど
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    オワコンも何も動かないと仕事にならないもんで
  • 148  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    確かにスタバでMacをドヤ顔でしてるやついるよね
  • 149  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※136
    MS-Officeが必要な業種ばかりじゃないってなんで理解できないんだろうな。

    ※139
    Mac OS Xは(少なくともLeopard以降は)正式にUNIXとして認められてる。
    (『UNIX』を名乗ることが許されている)

    UNIXもどきのLinuxと一緒にすんな。
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>144
    だからBootcampはもっさりするから不便だと言うとるのに。
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>145
    企業はOS総入れ替えする手間やPC新調する金が惜しいからな
    それだけのこと
    今後、起業する会社がXPを導入するメリットはないしダウングレードさせるメリットもない
    企業がXPそのままにしてるのは金の問題だけ
    ネットブック?
    ああそんなもんもあったね、オワコンだけど
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    糞ニー信仰と同じだからな
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    湯木の記事かよ、びっくりさせんな
  • 154  名前: 名無しゲーマー 返信する
    デザインは認めるよMacPCは。だがハードウェアが弱いし使いたいソフトウェアが無いから未だに窓で十分。
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局、マジョリティはwindowsを使っていてMac使ってる奴はデザインに
    惹かれたってだけだろ。
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>152
    糞ニーとか言ってる時点でお前の発言の信憑性は0。
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>150
    まったくもっさりしないよ。
    BookCampってただのドライバ集なんだよ?

    DellPC+Dellドライバ+Win
    Macbook+BootCmap+Win

    両方ともただのDos/V機だから何も違いはないよ。
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>149
    正式UNIXが使いやすいと思ってるアホだな。
    unixのツールはGNU 系に比べると使いにくいの知らないんだな。
    macにもけっこう使われているのに。
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ロープロのグラボみたいにネットブックももうちょっと浸透すればいいのにな。
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>158
    実際にもっさりしたからしょうがない。だからmacbookは封印してより低スペのノートPC
    をまた使いはじめたは。

    やっぱりwindowsプログラムはwindowsで動かすのが一番快適。
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>143
    なっなんですと??
  • 163  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ、時価総額でMS抜き去ってるからアップルとしてはMacOSのシェアが低くかろうが我が道を進み続けるだろうな

    ジョブズはそろそろやばいし、iPhoneやらiTunes使ったビジネスが崩れたときがアップルの終わり
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    iPhoneアプリ開発用じゃないん?
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネットブックはスマフォやタブレットに敗北
    一時期ネットブック作りまくってたASUSなどの台湾メーカーも
    タブレットにシフトしてるからもう復権はないだろう
    OSもAndroidか噂通りタブレットにも最適化してくるならwin8を
    載せてくるだろうね
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>158
    アップルがbootcampで提供してるドライバがイマイチだからもっさりしてる部分がある
    SSD搭載してりゃ全体的にサクサクするから気にならん
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    印刷系でmacが強いのは昔はPhotoshopがmacしかなかったから
    macはUIをかぶせてwinのようなアプリ操作ができるようにしているunix
    macでアプリしか使ってないやつはwin使ってるお前らと変わらないということだ。
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>161
    それは君がPCスキルが低すぎるからだよ。
    おばちゃんが「うちの車全然駄目なのよ〜」というのと同じ。

    MacbookとDellのハードウェアに違いがないことがわからないなんて
    、PCど素人もいいところだよ?
    もっと勉強しなさい。
  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マカー的にはBootcampやFusionでWindowsを使うことはどうなんだろうな
    両方使えるからってのが大きいと思うけど

    どうせ情弱ばかりだからVMWareでMacOSXが動かせることを知らないだろうしw
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>166
    あの、BootCampのドライバってインテルやAMDから提供されたままのものなんですけど・・・
    Dellとハードウェアもドライバも全く同一なんですけど・・・

    なんでここってPC初心者しかいないの?
    やっぱり「ゲーム速報」だから?
  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>167
    >macはwinのようなアプリ操作ができるようにしているunix

    UIがwin起源みたいな言い方はさすがにないと思うんだが
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>99
    お前みたいいMBA如きでスタバでドヤ顔MBAが一番アホw
    せめてドヤ顔するならMBP15からだよ
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マックブックでかいしなぁw
    外で文書作るならやっぱネットブックが今のとこ最強かな
    タブレットはなんだかんだでいまいちだし
  • 175  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>168
    いまのmacはx86だぞ?中身はDOS/V機と変わらない。
    おまえがPCど素人だ。
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つーか、印刷はOCFとCIDみたいなフォントの問題があった
    今でもあるけどなwww
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大学でPCの8分の1くらいマックだけど
    レポート期間でPC使えない時もマックはがらがら
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    窓みたいにリンゴ互換機(昔あったけど)があればね・・・
  • 179  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今はWindows派もMBP買う時代。で、WinとMac両刀使いが多い。
    おそらくBootcampでWin使えなかったらここまでMacは売れない。
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Macのほうがアプリが圧倒的に少ないからな。
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 183  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    OSがWindowsより安いからな。
    というかWindowsがボリすぎなんだろうけどw
  • 184  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    まぁスタバに来るならMacBook AirとiPhoneぐらいはもってけよw

    VAIOやXperiaなんて持ってたら常連や店員に笑われるぞw
  • 185  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>181
    Windowsは明らかにMS自身が大量のバグを仕込んでる
    あるいはろくにバグ取りしないで出してる
    バージョンをいくつ重ねても改善されないあの異常なアップデートの量がそれを証明してる

    てことは当然、公式がバグを仕込まず、丁寧にバグ取りすれば、バグは0にはならずともWindowsよりはかなり減るわけだ。
  • 186  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スタバでマックはモテない男がやる行為
    モテる男は女連れだよ
    きっとそいつらに笑われてるよ

    おまいらだって2次の真似する惨事女は嫌だろ
    そういうこと
  • 187  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どっちもいらねー

    気持ち悪い調査会社の報告もいらねー

    日本の民放や新聞の偏向調査報道もいらねー

    とりあえずGoogleには期待。
  • 188  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    パソコンでゲームする人はWindowsから離れられないんだろうけど、
    他はもうMacがいいな・・・
    OS軽いし
    変なとこでフリーズしないし
    Windows7が糞だったのでWindowsには失望した。
    見たところWindows8はもっと悪そうだ
  • 189  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    企業PCの場合、ノーマルで使うのが前提だから、
    そうなると標準で使いやすいMacが選ばれるのは当然だと思う。
    ま、使った事ないやつにどんだけ言っても無駄だけどね。
    あと、PCゲーは意外と増えてるぞ。ストアのおかげもあるが。
  • 190  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Boot CampでWindows使えるって言うけど、
    結局OS買ってお金が余計にかかる。
    だったら最初からWindowsのPC買った方がいいと思う。
    Macは本体も高いし、自作もできない。
    この記事はタイトルで釣りすぎ。
  • 191  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>117
    プログラム作る分にはLinux便利だけど、それ以外では全くいらんわ。
  • 192  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いまのMACのOSって軽くなってフリーズしなくなったのか?

    爆弾マークはもう過去なのか?
  • 193  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>192
    俺も思ったw
    昔はよく転んでたんだがなぁ
    HDDの容量半分超えたら動作怪しかったし
    まぁ過去の話ってことか
  • 194  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    OSやアプリ的には64bit対応したし、カーネル的にもCoreiシリーズかC2Dあたりを搭載した時からx64だと思ってたまだMacってまだx86なんだwwwww
  • 195  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Google社内でもWindowsはセキュリティ面で信用できないとして、
    極一部を除いて全部Macになってたよな。
  • 196  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Windowsのムカつくところは、OSがバカみたいに高く、無駄な種類の数だな。
    よくもまーあんなボッタクリ価格に金だせると思うわ。

    時期MacOS10.7なんか2600円だぞw
    プロだのホームだのなし。迷う必要もないし、
    プロダクトキーを打ち込んだり、アクティベーションをする必要もなし。
  • 197  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    専用ソフト使うだけなら操作が単純で覚えやすいMacが断然いいわな
    winのクソUI使ってられるかよw
  • 198  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もうmicrosoftがgoogle,appleに勝つ未来がみえん
    google=ベジロット、MS=チャオズ
     
    ユーザー数1000万人を突破するまでにかかった年月
    GREE: 5年2ヶ月
    Evernote: 3年4ヶ月
    mixi: 3年3ヶ月
    Facebook: 2年8ヶ月
    Twitter: 2年7ヶ月
    Foursquare: 2年3ヶ月
    ニコニコ動画: 23ヵ月
    Youtube: 14ヶ月
    Google+: 13日
  • 199  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>192
    winはそれ以上にフリーズしてた気がする
  • 200  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>196
    あっ、なんかMACを許せるような気がしてきた。

    でもMACもMSと一緒で搾取会社っぽい印象あんだよな。
    独善的な彼がじゃまだけど彼がいないと求心力もブランドもないっつー。
  • 201  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    WindowsでもiPhone(iOS)アプリ開発させろやぁぁあああ!!
    あと、黒のMacBookまた出せやぁぁあああ!!!

    言いたいことは以上です。
  • 202  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ俺がMAC使いはアホだと思ってた時期って
    DOSにVZエディタ積んでた時だったからな。

    Win95のフリーズはどっちもどっちかもな。
    Win2000ぐらいから良くなった印象
  • 203  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔はCAD系ソフトで会社でもMAC使う事あったけど、Win2K辺りから主要CADが殆どWin2K対応したので仕事でMACを使う事が無くなった。
  • 204  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    次デスクトップ買う時はiMacにするつもり
  • 205  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあGKが多いしPCでゲームなんかやらないからMacでいいだろ
  • 206  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    糞MSは早くコアコンポーネントの再設計しろ。

    見た目の変更でバーアップして集金するとか頭にくる。
    CPUパワーはお前のOSのためにあるんじゃねーよ。
    はやくOSを軽くしろ。
  • 207  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※159
    どこに「UNIXは使いやすい」って書いてあるの?

    ※196
    Snow Leopardユーザ以外がLionを入手しようとしたら
    Snow Leopardも買わんといかんのじゃなかったか?
  • 208  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    作曲が最強すぎるって言ってる奴は確実にMACなんて使ったことないだろ
  • 209  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    OSはWindowsでいいよ・・・糞箱はいらんけど
  • 210  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCってなんかダッサイよね
    買うときもしかたなく安いやつ選んでしまう
    だって値段に見合った機能ってないんだもん
    どうせネットするだけだし
  • 211  名前: んが 返信する
    iPhone使ってるヤツはMacで同期した方がいい
    これはガチ
  • 212  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>159
    モノホンのUNIXって憧れなんだよ。
    SPARC WSでSolarisなんて高値の花だったし。
  • 213  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そんな企業みたことないですが?
  • 214  名前: 名無しゲーマー 返信する
    Mac使いにくいわ。やっぱり窓の方がいい
  • 215  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Macって閉鎖的だし、変な信者多いから嫌い。
  • 216  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>64
    今のマウスは1ボタンに見えて左右クリックつかえる
    そしてスワイプもできる

    ブラウザのジェスチャーアドオンとかいらなくなったわ
  • 217  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クラウドとかWebアプリがどうとかで、徐々にではあるけどクライアントのOSを縛らなくて良くなりつつあるから、
    Windowsへの依存度は今後減ってくるだろうね。

    だが、そうなるとUbuntuとかChromeOSとかAndroidとかも今後の展開次第では入ってくる余地があり、
    それらと比べて囲い込みが激しいApple製品はどうなのよって話になる。
  • 218  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    iMac27のターゲットディスプレイモードでPS3繋げてゲームとトルネができる
    これ最強
  • 219  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>196
    それにフリーソフトもOSのバージョンアップすらもAppStoreからインストールできるので便利
  • 220  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    UbuntuはともかくチョロメOSはないわw
  • 221  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>181
    いやObjective-CはCプログラマには呪文にしか見えんぞw
    C++がCの拡張なのに対して、Objective-CはCにSmalltalkという違う言語をぶち込んだからそんな生やさしいものではない。
  • 222  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>219
    そういうのって、UbuntuとかAndroidとかにもあって、超便利wwwって思ったんだけど、
    Windowsにはまだ無いんだよねぇ
    Microsoftがそれやったら、ソフト販売店が潰れるからか?
  • 223  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    jinよ、Macが高いっていつの話だよw
    つーかWin信者多いなココ。
  • 224  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MAC?ゲーム不能OSだから基本選択肢に入らない。
  • 225  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ぶっちゃけブートキャンプなかったら信者しか買わないよね
  • 226  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クラウドって詐欺が今なんでこうここまで広がったのか不思議でしょうがない。
    60年代から、10年間隔で名前を代え「常にあった機能」だぞ。
    それで、毎回まったくの不人気で終わる運命にあるのに、未だに謳われてるのだから不思議。
    今なんて十分にCPU性能が高いのだから、処理をネット回線介して他に依存する意味がまったく無いのにさ。
    本当に不思議。
  • 227  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    っつーか、なんでマカーって二言目には「だってwindowsも使えるし〜」
    とか言うの?バカかとwwwwだったら最初っからwindowsマシン買えよwwwww
    自分の土俵で勝負してみろよwwww

    まぁ それも無理な話か。マカーはメモリがどうとかCPUがなんちゃらかんちゃらとかって方面になると全く知識無いんだもんなwwwwwwwwww
    だからおまえらは使えないんだよwwwwwwwwww
    一生独りでお絵かきしてればいいじゃんwwwwwおれたちに迷惑かけんなっつーのwwwwwwwwwwwww
  • 228  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※221
    以前はアセンブラやCやJavaで飯食ってた人間だけど、C++よりObjective-Cのほうが解り易かった。
    CarbonAPI叩いたりのFinderInfo対応lsコマンドもどきを作ったぐらいだが。C++は窓から投げた。
    (全部で1000行ぐらいの簡単なもん)

    OSXでObjective-Cで、なんでコマンドアプリ作ってんだろw
    取っ掛かりが面倒臭くてGUIアプリは作ったことない。

    Smalltalkそのものは知らない。
    いっとき興味出てSqueakを入れたような気はするが、多分入れただけで終わったと思う。
  • 229  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 230  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>226
    そのネット環境が激変して使い勝手が上がったからだろう
    トラフィックの問題も専用線でつなぐBtoBとかなら問題ないわけで
    同じ構想でも技術的、ハード的な問題がクリア出来てるかどうかで食い付きなんて変わるよ…タッチUIのモバイルだって昔からあったじゃない
  • 231  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MSの方がイイし!(モス的な意味で)
  • 232  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    web開発業界は軒並みmacだね。
    昨年はmacに移行したって人がホントに多かった。
    webサーバーと同じ環境で作るのが理想なのでLinuxが一番いいんだけど、
    Linuxは色々と使いづらいので最終的にはmacに落ち着くって感じで。
  • 233  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※232
    長年SEやっててWeb系もちょくちょくやったけど、
    Macが開発に使われてるなんて聞いたこと無いぞ・・・?
    たまたまかな?

    システム開発というより、デザイン系の仕事ならまだわかるが?
  • 234  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    特別な理由がない限り、Mac使う必要性は皆無
  • 235  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 236  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    漢字トークは爆弾ってイメージしかないわ
  • 237  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何年同じこと言い続けてんだか
    そしてシェアの伸びないこと伸びないこと
  • 238  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    思えば、マカーって韓国人みたいなやつらだよな。
    べつにこっちはお前らなんかに興味ねーのに やたらちょっかい出してくる。
    いいんだよグリーンだよ。お前らはお前らだけのコミュニティでオサレやってればいいじゃんwwwwwww
  • 239  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マッキン信者のgizmodoがソースじゃなー
    フジテレビが今まさに韓流ブーム!って報道してるのと同じじゃん
  • 240  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コアなファンが前面にでちゃうところって、どうあがいてもシェア取れない気がするんだけども。
    声のデカい一部の邪魔さ加減が企業の足を引っ張る最大要因。
    ダメな時は支えてくれるからいいんだけどね。
  • 241  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※232
    「web開発業界は軒並みmacだね。」 ・・・って、なんで?
    理由を分かりやすく説明してくれるとありがたい。
    言っとくが、「オサレだから」とかは却下なwwwwwwwwwww


    ※233
    そうだな。デザイン系では、
    IllustratorやPhotoshopを使うとき、macじゃなきゃ困るっていうもんな(印刷所とかの絡みで)。
    デザイン系以外の分野でmacが有利だっていう、納得できる話を聞いたことがないよなwwwみんなオサレを全面に押し出してくる。
    そして二言目には「windowsも使えるし〜」ときたもんだwwwwww
  • 242  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つかいい加減企業の話なのにゲームがゲームが言ってる奴はなんなんだ
  • 243  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ハード構成を自分でいじれないPCに価値なんて無いわボケ。
  • 244  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※238
    Win(ユーザ)って、日本に対する中国みたいだね。

    ※241
    理由は※232に書いてあるじゃん。
  • 245  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PC詳しくないのでウインドウズを使い続けるお
  • 246  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マックがシュアあがったらウイルス造られるからいやだな・・・
  • 247  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    少なくとも証券・金融でMACはあり得ないな
    コンシューマ業界も、今更MAC増やしても
    皆買わないだろうし...そういえばMACでFPSゲーム出来るの?
  • 248  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    gizmode(笑)
  • 249  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    実際BootCamp使ってる奴なんて居ないから
  • 250  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういうこと言われるけどmacつかってます
  • 251  名前: 返信する
    仕事でMacは無いわ
    極一部の専門職だけだろ
  • 252  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    winはソフトは便利なの多いんだけど
    色関連もう少しちゃんとやってくれないかな
  • 253  名前: 233 返信する
    ※241
    まぁ、EclipseならMacでも使えるはずなんだけど、
    開発用のPCに入れなきゃいけないソフトって他にも色々あるんで、
    設計やコーディングをWindows以外でって考えられないんだよね。
    ましてやわざわざ使い慣れてる人が少ないOSに変えるなんて・・・。
    因みにサーバーの環境にログインせずに開発が進められるわけないから、
    実際は俺はWindows+Linuxで仕事してますって感じになる。

    WebデザイナーはMac使ってるかもって気がするけど、
    俺はそっちに直接関わることがないんでMacでWeb環境の開発って、
    見たことも聞いたこと無いってわけよ。

    ※250
    それはそれでいいよ。変に他のOSのユーザに噛み付かなければ
  • 254  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>253
    むしろmacを意識し過ぎじゃないの?
    マカーはwinなんて眼中に無いと思うよ
  • 255  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最近じゃネットができりゃ
    OSなんてどうでもいいと思えてきた
  • 256  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    実際Mac使って特別感動したことも無ければWinじゃなくて困った事もあんまりないな
    仕事でWin使うけれど家ではMacでもどっちかじゃないと出来ない事ってそんなにあるか?ゲーマーや開発者は別なんだろうけれど
  • 257  名前: 233 返信する
    >>254
    ごめん、ちょっといってる意味が分からない
    俺は「web開発業界は軒並みmacだね。」ていいてる人が居たから、
    軒並みmacは無いんじゃないって、言ってただけなんだが?
  • 258  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>254
    どこをどういうふうにご都合に世の中が転がっても
    それはない
  • 259  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    周りがほとんどMacになったら買い換えればいいや。
  • 260  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>257
    Web開発もやってるがMacメインで使ってる会社見たこと無いな・・・
    外注のデザイン会社で使ってるかも、ぐらいだ
  • 261  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※247
    商用はわらんが、オープンソース系のやつならいくつかあったと思う。
    興味ないから詳しくは調べてないけど。
  • 262  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Windows使ってるゴキとか笑えるw
  • 263  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※253
    詳しい&具体的な説明ありがとーーーー!!!!

    それにくらべ、マカーの反論ときたら なんでこうも抽象的なのかね?wwww
    ちっとは具体的に反論してみろってんだ!!
  • 264  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    win大勝利ですw
  • 265  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>232
    どこの世界の話だよw
    俺も同業者だが、Macに移行とか使っているのなんていねーよ。
    昔はともかく、今の時代マックじゃなきゃ出来ない事なんて皆無に等しいだろ。
  • 266  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※262
    だから、なんで?

    そ の 理 由 を 分 か り や す く 説 明 し て く れ
  • 267  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    OS自体の使いやすさはMacのが上だろ
    Windowsの利点はソフトの豊富さ
  • 268  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    macが圧巻したらソニー、富士通、東芝、日立、etc・・。
    もろもろの企業がPCで儲けられなくなるので根強い批判意見が
    ネットにあるのは東電を見れば明らか。
  • 269  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※267
    その「使いやすさ」ってのを3点ほど具体的に挙げてくれれば、
    俺も納得して、明日にでもmacに乗り換えると思うんだがなぁぁぁ
  • 270  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>269
    じゃ釣られるけど、マジックトラックパッドのマルチタッチジェスチャが
    便利すぎる、WindowsのコンパネはVerUPの度に名称がかわってどこ
    に何があるかわからない、Windowsアップデートとウイルス定義ファイ
    ルの更新が多すぎ(SSDいれたらましになったが)
  • 271  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アップルのユーザーサポートのキチガイ具合はマジでキチガイじみてるからヤメロ

    今は改善されてるんかね?
  • 272  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MacはOSアップデートでの古いバージョンの切り捨て具合が半端ないのは嫌

    web系っつーかRuby使う人はMac多いね
    代表格のクックパッドがそうだからノウハウあるのがでかいのか知らんけど
    でもRuby(RoR)の案件自体は割合で見るとそんなにないから、
    これだけでweb=Macっつーのも乱暴な論拠だな
  • 273  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔は外観のデザイン重視で買っちゃう人とかもいたけど、最近はそのデザインですらwinとmacに差はないからな。これからも、ますますmacの肩身は狭くなるだろうね。
    デザイン会社とかでmac使ってるやつは本当に多いと思うけどさ
  • 274  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アップルpcにmacとwindowsブートキャンプしてる
  • 275  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    兄弟に言われるままにMacやWinに乗り継ぎ乗り継ぎ
  • 276  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    多くの企業。。。

    それは困った。。。

    ってどこだよそれwwwww
  • 277  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    個人で使う分にはマックでもウィンドウズでも好きな方でいいけど、企業でマックとかないわー

    俺ソフトウェア開発部門に居るんだけど、200人くらいいる居室に、ただ一人だけなんでか知らないけどマック使ってる奴がいる。
    その人だけ何してるか分からない。
  • 278  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ使うソフト次第
  • 279  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    macってどうしてこんなに宗教じみてんだろう
    CMも他社のをこき下ろすようなのしかねえし
  • 280  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こないだみた情報ではノートPCのアップルのシェアって4%くらいだったような
    前より増えてるんだろうけど
  • 281  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マックってデザイン性がいいんだっけか

    俺には無用の長物だな
  • 282  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 283  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※277
    同意。個人ならMacでもなんでも好きなもんを使えばいいと思う。
    けど現状として企業がMacに移行なんてメリット1つもない。
  • 284  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    元々OSの視覚的インターフェイス最初に作ったのがMACで、
    あとからぱくったのが窓だったっけ?
  • 285  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Windowsはオワコン
  • 286  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    macユーザーはアップル大好き
    winユーザーは拘りが無い
    これに尽きるんじゃない?
  • 287  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    ギズモードの記事じゃ信憑性がなさ過ぎるw


  • 288  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    企業でマック導入とかマジでねーからw

    未だにクリエイター=マックなんて化石のようなイメージもってるやついるけど、
    クリエイターでマックなんか使ってるのはファッソン()デザイナーくらいじゃねww

    ゲーム関連映像関連でマックなんか使ってるとこ見た事ないわwwww
    あんなしょぼいスペックのものは個人の趣味以下
  • 289  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    使い勝手は置いといて社内全体がMac、取引先もMac、これなら問題ないっちゃいないんだけどな
    クリエイターはソフトに依存するからハードは別に何でもいい
  • 290  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今やPCなんて1家庭に1台以上ってのが普通だし、いくら企業が取り入れたところで、一般人に普及しなきゃどうにもならんだろ。
    社内の会話を英語にしてる日本企業とか増えてるけど、世間一般ではみんな日本語で会話してるのと同じようなことじゃね?
    比率から言っても重要なのは、個人にウケる>>>>>>>企業にウケるって感じだろ。
  • 291  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    還暦超えた母ちゃんが新しくノートPC欲しいって言ったからMacを勧めた。
    PCの知識なくても使えるのがMacだと思う。
    周辺機器の接続とかWindows版の説明書見ると手順が多くてうんざりする。
    私も20年以上公私ともにMac使ってるけど、PCのことは未だによく分からない。
    たぶんこれから先もMacだと思うけどAdobeと仲違いしたらMac使う意味はなくなるかな。
  • 292  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マックのCPUにAMDが乗ったら考える。
  • 293  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    拡張カードを使えないunko
  • 294  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※291
    年金で細々と生活してるカーチャンにお前の宗教押しつけて高いもの買わせるとか鬼畜すぎだろw
  • 295  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局使うアプリケーションがあるかどうかで決まるだろ。
    こういうとこで騒ぐMac 信者って大半はネット見るくらいしかやってねー
    ニートとしか思えない。
  • 296  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Mac使うぐらいならLinux使う
  • 297  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Macシェア低いんだからビジネスになんて使えないだろ
    高いし対応してないソフトやら何やら多いし
    ウイルスに強いってのも今や都市伝説になりつつある
    企業が使う利点なんかこれっぽっちだって思いつかん。俺の頭が弱いのかも知れんが。
    モノ好きと信者くらいしか買わんよ

    って信者の俺が言ってみる(´・ω・`)
  • 298  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁマッカーで且つ、VMでwindows稼働させてる俺に死角はなかったんだがな。
  • 299  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    所詮、2台目としてしか薦められない
  • 300  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Macだと主要同人ゲーもできないな
    アーキテクチャ的にも面白いものはないし
    同人ゲーやるには不毛
    ゲーム作り手からみるとiPhoneの開発機材としてしか価値はない
  • 301  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    実際のシェアの5倍くらいTVではよくみる印象
    宣伝か
    ドラマなんかでもでてくるもんな
  • 302  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いやないわwMacみたいな不便なOS使ってられないw
  • 303  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※270
    そんなもんか
    不便さを補えるほどのメリットないな
  • 304  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    マイクロソフトは、Windows自体を利用者に開発させろ。
    一般の人々がこれからは各自で作ればいいのでは?
    高度なスキルを持った人は社外にもたくさんいるだろう。
  • 305  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    macとか、開発者に対して高圧的過ぎてうざい
    Googleの方がまだまし
    いい加減滅んでほしい、なんでMSはAppleを助けちゃったんだろう
    つぶれてくれてればよかったのに

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク