アナリスト「PSVitaも3DSと同じ問題にぶつかる」

  • follow us in feedly
vita1

まじかよ、3DSは値下げできたけどVitaは無理だろ・・・
1 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 12:19:26.40 ID:qWiYUeLV0

任天堂、3DS大幅値下げで正念場に

sam

http://jp.wsj.com/Japan/node_288510

任天堂は今週、携帯型ゲーム機「ニンテンドー3DS」の値下げに踏み切った。3DSの魅力売り込みで誤算があったのを受けた値下げだ。この値下げ措置は同時に、他のゲーム開発各社に対し、任天堂が3DSでの損失を我慢してその魅力を高めようとしているという明確なメッセージを送った。それは任天堂が通常避けていた戦略だ。

このため、当初の販売価格から40%の値下げが成功するか否かは、同社の繁栄にとって決定的だ。


マッコーリー証券のアナリスト、デービッド・ギブソン氏は「値下げでうまくいかなければ、他に打てる手はあまりない」と述べた。

すなわち、スマートフォン(多機能携帯電話)やインターネットで遊べるシンプルで安価なゲームが人気を集め、専用ハードウエアをベースにしたビジネスモデルが脅かされるという市場環境だ。

ライバルのソニーも向こう数カ月で携帯型ゲーム機「プレイステーション・ヴィータ」を発売するが、
その際同じ問題にぶつかるだろう。


>ライバルのソニーも向こう数カ月で携帯型ゲーム機「プレイステーション・ヴィータ」を発売するが、
>その際同じ問題にぶつかるだろう。

6 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 12:24:22.66 ID:Pm5KebAFO
アナリストって「ゲーム機なんか失敗しろ!」とかそういう人ばかりなの? なんかゲーム機売れると都合悪いのかね?

9 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 12:25:55.17 ID:MWcjJJv10
>>6
つかこの手の連中は今売れているものだけ持ち上げるだけで未来の予測とか一切できてないからな
詐欺師と同じ

10 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 12:26:18.90 ID:U4H7Pm2yO
>>6
ケツの穴達には「俺達の為にどんな手段を使ってでも金を稼げ」と言う思想が根付いている

13 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 12:27:17.90 ID:fQcU2AjZO
>>6
そういう人達だから仕方ない

14 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 12:27:46.22 ID:qWiYUeLV0
>>6
結局、大きな初期投資をしてまで
ゲームやりたい連中が減ってるってことだ

これからゲーム専門機はいかに安く作るか
を志向しないとダメってことだろう
要はプリンターとプリンターインクのビジネスモデルさ


44 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 12:49:28.76 ID:8+vCRpT30
>>14 プリンターとプリンターインクのビジネスモデルさ

うまいな。
でもそのモデルって今後広がると予想されるクラウドとは
敵対するんじゃないかなぁと思ったりしてる、あくまでも俺の中の妄想だけど。

169 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 13:39:39.94 ID:22z9RGsa0
>>14
グリーで検索
無料です


19 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 12:32:16.24 ID:RpQxmndH0

メーカーさんにしてもアナリストにしても

玩具は玩具だってことを何故強調しないのか


20 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 12:32:34.11 ID:yPCyVgNI0
言ってることはそんなに間違ってはいない。
一般人がソーシャルゲームのほうに金を注ぎ込んでいるのは
ゲームメーカーの決算報告を見れば明らか。


でもユーザー層のことを考えていないね。

暇つぶしでWiiDSを遊んでいた層はソーシャルゲームに移行しちゃったが、
ゲームらしいゲームを好むPSPユーザーはそんなに移行しない。


28 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 12:36:30.61 ID:qWiYUeLV0

というかソーシャルにアプリ提供してんのは

他ならぬサードなんだよな

コナミの業績みてたらみんなコンシューマーから逃げ出すレベル


30 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 12:37:13.64 ID:6kgq+cocO
もしもし市場強いよ
鼻で笑ってるやつは危機感がなさすぎ
マジでこのままじゃ携帯機ゲームは廃れるかも知れない
何とかならないのかな

67 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 13:05:57.94 ID:ANej/36z0
切り捨てるのはアホのすること
出来る限りなんでも出来たほうがいいに決まってる
遊び用全部出来ることそれが大事
Vitaはこれを満たせる

68 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 13:07:33.42 ID:UDOKL28H0
>>67
大事マンブラザーズ帰れや

69 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 13:07:52.74 ID:qWiYUeLV0
それが古いんだよ
そんなのスマホでできるだろ
代わりに電話かけれないくせに

73 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 13:10:59.65 ID:myy43Q2F0
スマホは物理キーないからゲーム機の代わりになんてならないよ

91 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 13:19:29.71 ID:vvy1nD630
PSPであったメディア需要はiPod touchに取られた

99 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 13:22:22.09 ID:ANej/36z0
スマフォの代わりとかあほしか思わないw

105 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 13:24:39.55 ID:ANej/36z0
お前らそもそも前提が違うんだよ
Vitaはゲーム機なんだからゲームするために持ち出すに決まってるだろ
そのことによってより快適なメディアプレイヤーとしても使えるってだけのことだろ


117 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 13:28:00.27 ID:xAyAuzNq0
>>105
外って意外とゲームやらん
それにそもそもバッテリーも大して持たない上にあんなデカイもん持ち歩こうとは思わん


119 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 13:28:07.15 ID:OYC6bdhk0
>>105
そもそも外出時に携帯ゲーム機で遊ぶ時代じゃないかもね。暇潰し需要ならスマホで十分な状況になってるし

123 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 13:28:49.51 ID:C62OV7o50
>>105
いや、いいんだよ
結局ゲームが駄目ならどうにもならんってことだろ
そこが上手くいかなきゃ、スマホに近い性能や機能なんて宝の持ち腐れだとみんな分かってる

128 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 13:30:16.34 ID:qWiYUeLV0
結局Vitaもゲーム機能次第

でも前提は価格、これが全てだ

134 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 13:31:58.99 ID:9dEIotKPO
携帯ゲーム機は暇な時間にちょっとやるもんじゃあない
友達の家とかに持ってって結局CSばりにガッツリやるもんだろ
それこそ暇潰しのスマフォとは違う

140 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/08/12(金) 13:33:03.96 ID:EG/JjOKX0
まだ勘違いしてる子が居るようだけど、PSP支えたのだって結局、モンハンに釣られたライトだよ。
ア○ルを庇うつもりはないが、ゲーマーだけでは決して圧倒的シェアなんか取れないし、バイタだけが影響を逃れられると、なぜ言える?





aa008


madoka2

  • この記事の関連タグ: 

  •  

今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    買うのは間違いない
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    携帯機で2万超えちゃならんだろ
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    GK死亡遊戯
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アナリストってなんだ?ケツの穴か?
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    じゃあ俺も買うよ
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そのうち買う。
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「値下げでうまくいかなければ、他に打てる手はあまりない」
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ほとんどの奴が3万越えると思ってたから安く感じるんだろ
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つーか、3DSの爆死が異常なだけでしょ(熊)
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アナリストとコンサルタントはマジでいらない職業。
    言った責任はとらないは後出しジャンケンで批評するわ現場からすりゃ糞の役にもたたない
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    19800なら神だった
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PSVITA最強
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    売女はモンハン頼みっしょ
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こいつはPSV触ってから結論出せ 
    3DSは触るな 触らなくてわかるだろ
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最初っからライトにもヘビーにもバカ売れなんて誰も思ってないだろ
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3DSの苦戦はDSのスーパーライト層がもしもしにどっと流れたからで
    コアユーザー層をメインに据えたVitaじゃ脅威の度合いはかなり異なると思うが
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ・わら半紙に殴り書きした漫画で一山当てた奴が!
    ・これは楽でいいと他の漫画家も殴り書きに転向
    ・大手出版社が殴り書き漫画に参入
    ・アナリスト「普通の漫画はオワコン!これからは殴り書きの時代!」

    もしもし礼賛はそんなバカ話に近い。
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    任天堂よりのやつらって
    なんで任天堂がやばくなったらいつも全滅論語り出すの?
    現状、Wiiは落ちてるがPS3は落ちてないし
    ソーシャルが上がってきてるのは認めるがそれに連動して落ちてるのは任天堂の業績だけ
    PSPは関係無く、いまも好調維持してますがな
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モンハン言うけど今ソフトもハードも一番売れてるのPSPなんだよね
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    れいの任豚記者ですか?
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    とりあえず、Vitaが生き残るには「いいソフトの充実・供給」コレにつきるってことね。
    まぁ,アーカイブやPSPのDLソフトが即使えるなら、充実の面ではなんといかなりそうなきがするが・・・
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    寧ろ初っ端からバカ売れしてしまったら俺が買えなくなってしまう
  • 26  名前: 返信する
    穴リストはソニー系ハードのネガキャンいい加減止めろよ
    任天堂にいくら貰ってんだよ?
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やる夫がドヤ顔だなwww
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    vitaの問題は、ps3との差別化だと思うけどな。
    3dsは任天堂が最強のソフトメーカーであるのだから
    dsクラスは無理でもある程度まではいくし、
    今までの負けハードでも赤字にはなっていない。
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    我が人生はSCEと共に。
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    買うよ!赤がほしいけど
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    せめて売り出してから言えよ
    売る前から妄想を並べられても困るわ
  • 32  名前: 宮本 返信する
    豚肉堂がソーシャルに食われたのは広告費にばっかり金使って値段相応の内容を作れなくなったからなんだけどね
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    パクリ元の家庭用ゲームが死んだらネタ切れのもしもしゲーも死ぬ
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3DSも発売日に買ったしなぁ、Vitaも予約できれば発売日に買うし。
    手が出ないって人は価格下がるまで待てばいいんじゃないのかね。
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スペックが桁違いやん
    3DSは5000円だとしても悩むけどVITAなら25000でも即買いだは
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PSVってPS3専用ソフトとのマルチが容易なんだぜ? 
    ソフトがいっぱい出るだろうだぜ? もっと勉強して理解せえ。
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ「面白いソフト」があれば3DSだろうがVITAだろうが十分やっていけるよ
    3DSには今のところ足りてないが
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    GALAXYが日本で大人気だし、もう日本メーカーってだけじゃ誰も買わないよ
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    うん…まぁ確かに、3万以上を覚悟していたから安く感じるけど
    ソフトと合わせりゃ3万になるわけだし、やっぱ軽く買える金額じゃないよなぁ
    3万ありゃPS3買ってもお釣りくるし…
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    またアナラーかwwww
    アナラーは売れるだろうって予測するより売れないだろうっていう予測のほうがしやすいからみんな売れない予想をたてるんだよな
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    豚の全滅論は聞き飽きた

    いい加減現実見ろ
    ソーシャルが伸びてきて落ちてるのは、任天堂だけだ
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する


    販売戦略固めてるVitaと行き当たりバッタリな3DS一緒にすんなw

  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3DSはもしもしとユーザー層もゲーム内容もかぶってたからこその不振だろ
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>20
    手軽にできる携帯電話のアプリは脅威だと思うけどなあ
    ゲームやるために専用ハードを買わなくていいしね
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モンハン出せば何となく売れるだろ
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アナリストの予想が当たったことがいままであっただろうか?
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モシモシなんてサードはみんなやってるんだよ
    困ってるのはファーストだけな
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    VitaはPSのポケステの超進化版みたいなことが出来そうでワクワク
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アナリストは3DSは失敗するとか言ってなかったからvitaは成功するな
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3DSもまた同じ問題にぶつかるよ
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    というか、PSP自体が欧米じゃ死に体状態で日本だけで売れてるんだから
    VITAも小さい日本だけで売れればいいだろ。
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つーか、3DSこれからっしょwwwww
  • 53  名前: ジュジュ@ 返信する
    ソフトがどうなるかだな。モンハンだけじゃ先がないし、今のpspシェアだとモンハン以外は先にならんしな
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>44
    ならそれでいいんじゃね?
    お帰りください(^^
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドヤ顔でバイタとか言ってるゲハ厨の戯言が痛い
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    娯楽に使うつもりならスマホやタブレットよりVitaの方がはるかに魅力がある
    ゲームをおまけと考える層には普及は難しいと思うが
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3DSはゲームが無いだけなんだが
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    2万5千ならアンドロイド端末・iPhoneより安いですし
    まだまだ分からん
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    え〜と最初から客層が違うんですけど・・・
    和食派とアウトドア派っていえばわかりやすいのかな?
    なんで世界中同じ客層とか考え出すんだ?
    バカに読ませて騙す系の評論家?
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3DS最大の問題はゲームの作りにくさだと思う
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    25000の価値がないものと
    25000の価値以上あるものを比べられてもねぇw

    PS3と同じでじわ売れだよ
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>13
    俺もそう思う
    19800円なら100パー勝てそうなんだけど
    gkの俺は少し不安…
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>61
    ヴぁーかw VISTAの方が万倍つくりづらいっちゅうのw
    比べもんにならんぞ
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バイタバイタって、下品だな…
    さすがにこの呼び方する奴はキモイ
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    逆に言えばスマフォなどのライトなゲームではゲーム専用機のコアゲーを脅かすまでには至ってない。

    ライトゲーはゲーム専用機でも供給可能だし押されっぱなしになるわけじゃない。
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    購入層が違うし
    任天堂ハードのようにマリオ出ないと売れないとかじゃない
    そもそも性能が上だから3DSなんかよりできることが多くて
    向こうよりソフトに満足感が出る
    はず
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たまにはまともなアナリストも紹介してw
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アナリストはソニーの株式を底値で買いたいだけ その後メシウマー
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    発売してすぐ買うやつは情弱
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームをたまにする一般人ならスマフォで適当に作ったゲームでも満足するだろうけど
    コアゲーマーはゲームに特化した携帯ゲーム機にしか出来ないゲームを求めてるからね
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    誰が何と言おうと・・・・買うぞ
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ハードの性能ソフトの量まずこれだけで3DSを完全に圧倒してる
    そしてPS3の連動だったりコミュニケーション機能だったりこまかい機能も万全
    PS3のように初期の値段で客が引くことはあるかもしれないけど
    3DSのような一寸先は闇って状況にはならない
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>65
    だよな、ビスタはダメだよなwwwwwwwwww
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>28
    任天堂のどこが最強のソフトメーカーなんだよw
    お子ちゃま仕様の糞ゲーしか作ってないだろ
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>67
    甘いな。
    ライトなゲームかどうか、ってのはさほど意味はないのだよ。
    どんどんゲーム開発会社が参入してるスマフォゲー市場なんだから、これから先どんどん濃いゲームはでるだろうしな。

    一番重要な点は、スマフォは課金ビジネスが成り立ち、ゲーム機では成り立たない(成り立ちにくい)。
    課金ビジネスが成り立つ=安価に提供できて市場の広がりもハンパない。
    根本的な構造の違いが重要なんだよ。
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    快適な環境でゲーム出来ないスマホとは競合しない
    3DSみたいにスマホに毛が生えたようなゲームしか出せないのなら驚異になるけどねww
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3DSが相手にしてる層はゲーム機だろうがもしもしだろうが構わない層だったが
    VITAが重要視してるのはゲーム機じゃないといけない層なのよねぇ
    んで、ついでに言うとこの層はゲーム機であっても3DSは論外なの
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>77
    >課金ビジネスが成り立つ

    この前提がいつまで続くのか
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Vitaの戦略は据え置き市場と携帯ハードの融合だろ。相互に低コストでコンテンツを共有出来れば、それだけリスクを分散できる。据え置きで流行らなくても携帯機で受け入れられるソフトも在れば、その逆もある。
    ユーザーの嗜好や遊び方が多様化してきた現在の需要に合わせて、供給の形態も多様化していく方向性。
    代金の支払い方法も、パッケージ以外に少額のアイテム販売や追加DLC販売にも幅広く対応してユーザーの都合に合わせて行ってる。
    もしもしの専売特許はさほど多くはない。
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>76
    単体のゲームメーカーとしては最強クラスだろうけどブランド力の低下も指摘されてるしね
    Wiiでの乱発と糞ゲー量産が祟ってるね
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホは所詮スマホ。全てが中途半端でしかない
    もちろん安穏とはしてなれないけど、スマホに全て持っていかれるとか言って奴はアホ
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>60
    コア層はそんなに規模が減ってないんだよな。
    VITAはまずそこに照準を絞ってる。
    だから価格発表の際、「あれだけの性能で3万円きるのか!」という声が
    非常に多かった。ゲームにそれほど熱がないライト層とは反応が違う。
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>78
    ちょっとしたアタッチメントでコントローラー系はすぐに対応できるんだよな。
    すでにその兆しはでてるし。
    はっきりいってバッテリーくらいなもんだよ、スマフォの欠点は。
    それも解決できない問題でもないし…

  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このアナリストもスレで議論してる連中も
    スマホ以下の性能のPSPが今も尚売れ続け
    ソフトもそれなりに売れてるっていう現状は頭に無いの?
    子供はスマホじゃなくみーんなPSPを外に持ち出してるわ
    スマホは本体代+月額+通信でvitaなんか足元にも及ばないほど金かかるってのも無いことになってるみたいだし
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    同じコア層狙いで出した、3DSとPSV
    任天堂ってコア層の人間知らないんだろうなあ
    PS3は値段が高すぎたけれども
    伸び白はかなりあったけど
    3DSはあんまポテンシャルないのよね
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>77
    そのライトな安いゲームだからこそ「暇つぶし程度」に買ってるだけで値段の高いちゃんとしたゲームが売れるかな?
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ブタも3DSは完全に終わったと思ってるな
    誰からも相手にされなかったゴミクズハード…
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    え?

    VISTAが売れないとか本気で思ってる奴いんの????

    どうみても爆売れの流れだろw盲目にも程があるよwwwwwwwww


  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    JINもVITAはライトに売れないって認めてるんだな
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホと競合してるのは間違いなく3DS
    VITAと競合してるのはむしろ据え置き機
    上手くやれば据え置き機の客を取り込めるが、やり方間違うと据え置き機に殺される危険性がある
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしもしゲーが強いのは、通信費が一定以上いかないからなんだよ
    これが破綻したら終わり。青天井でもしもしゲーとか成り立つわけが無い
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    携帯機で2万超えちゃならん。
    一定のコアユーザーに売れるだろうが、それ以降は厳しい。
    一年以内に値下げが必要。
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>92
    SCEが最初に1年はコアゲー層狙っててライト層は二の次と発言してる
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    仮に爆死しようがなんだろうがVita買うに決まってんだろw
    Vitaはもちろんだが、3DSみたいな欠陥爆死ハードも含め、買った人は数年単位で見たらちゃんと元が取れて満足すると思うよ。
    アナリストがどう思おうと判断しようと、それが仮に正しかろうと、ゲームが出るならそれでいいよ。買い続けるし。
    いつか出なくなる日が来たら、何十年もかけて過去の大量の積みゲー何度でもクリアしたるわw
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    VitaはとりあえずPSPにはなれると思う、間違いなく
    もしもしで満足できないゲーマー層が確実にいるから
    でもそれ以上の市場を作ろうと思えば、ソーシャルが壁になるかもしれない
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    う〜ん、Vitaは発売日に買うつもりだけど、
    正直爆発的に売れるとは思わないな〜
    でも3DSみたいにはならないとも思う
    コアにもライトにも見向きもされなかったゲーム機なんて今まであったか?
    Vitaはその分安心感がある
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホはソフトは安くても本体価格は全然安くないじゃん
    なんでいつもそこはスルーなの
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>95
    などと無職が意味不明な供述しており、、、
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>94
    それなんだよな、定額崩壊したらどうなるんだろ
    アナリストさんたちにそこら辺を想定した記事書いてほしいね
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>80

    >>77
    >>課金ビジネスが成り立つ

    >この前提がいつまで続くのか

    この前提は無くならないよ。
    だってスマフォである、という時点でユーザー全員が手軽に課金できる状況にあるわけだから。(つまり標準装備)
    一方、ゲーム機のほうでは課金で云々のインフラはいつまでたっても「周辺機器」みたいなもの。

    この差が大きすぎる。
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コンシューマってそのハード存命中にビッグタイトルが1本でれば
    その勢いでハードが売れて大成功してしまうアホのようなビジネス
    移植でもなんでもソフトを大量に投入することが必要で
    その点でVITAは結構なチャンスがある
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>95
    1年内の値下げは必要ない
    コアユーザーをまず確保できたと思うまで
    下げないだろう
    ライト層は二の次だ、このライト層を取り込む
    時に値段下げればいい
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしもしとか料金定額プランが破綻したら終わりだろ
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>77
    開発ラインをいくつか喰う可能性はあるけど全部がスマホに行くことは絶対ない
    利益率は高いが売上が圧倒的にすくなく企業の規模がデカイとそれだけでは無理
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DS>PSPが
    スマホ>PSV(3DS)になるだけ
    売上は違えど住み分けできて需要に合ってて市場として成り立つんでない?
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>101
    本体価格など関係無く、既に普及してるし、普及スピードも加速中だからだろ
    ゲーム機と違って本体はほっといても普及するからな
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アwwナwリwwwスwトwwwww
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3DSはぼったくってたから値下げできたが、VITAは無理
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルは無料競争悪化してさらには人が多くないと儲けにならんのだろ
    勝ち負けがコンシューマー以上にはっきり別れるから結局は広告打てる大手しか儲からなくなるよ
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何の為に鐚の3G版が出ると思ってるんだろうな<周辺機器みたいな物
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    電通の嫌がらせだろ
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    任天堂って計画性あるのか?
    Vitaは数年後まで見越してあるのに
  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホってほとんどの人が自分たちの使ってる電話は
    5万だ6万だ なんて考えもしないからな。
    怖いもんだ
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソフトの無さを出してから言え。
    アホアナリスト。
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>89
    >そのライトな安いゲームだからこそ「暇つぶし程度」に買ってるだけで値段の高いちゃんとしたゲームが売れるかな?

    だから課金系が成り立つってことは、その分はじめに払う値段を圧倒的に下げられるわけで…。
    言うなればゲーマー向けの濃いゲームを1500〜2500円くらいで出せたりするだろう。
    そこからまた単価がクソ安いサービスでちょこちょこ課金していってトータルではそこそこの料金を使わせるわけだがw 人間ってのは単価が安いとついつい心理的に抵抗感がうすれて気軽に買っちゃうんだよな。
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    従来のゲームやる層がもしもしに流れるって事はないだろ
    あの小さい画面で死ぬほど操作しにくいタッチスクリーンや携帯のボタンでゲームとかやってられない

    ハード買う必要が無くて手軽だから多く売れるし
    データを落としてもらうだけだからディスクやカセットを生産して店に郵送したりする必要が無いから利益が半端無いのは分かるけど
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>20
    ・漫画業界衰退
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最終的に今でいうPCゲー扱いのスマホゲームと
    安価な携帯機ゲーム機に集約されると思うけどね
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>121
    有料アンドロイドアプリの8割が100本以下しか売れてないって現実みようよw
    5万本以上売れてるのは有料アプリの中でたったの0.1%なんてゴミみたいな市場で何を夢みてるんだかw
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソフト屋さんにとってはスマフォだろうと携帯ゲーム機専用ハードだろうと、自社のゲームが売れればそれでいいわけで 
    そしてユーザーだって、自分がやりたいゲームができればそれでいいわけで 

    スマフォ系が伸びたって別になんらユーザー的に困るようなことはないだろw
    なんでそんなにかたくなにスマフォを嫌ってる層がいるのか、理解に苦しむwww
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    任天堂迷惑かけるなよー。3DSと違ってVitaは25000の価値あると思うぞ。
  • 128  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    データ落とすにしても、定額だから成り立つわけで、
    定額サービス終ったらどうなるか分からないよ
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォゲーはタッチパネルで操作し辛くてダメじゃん。 指で画面隠れるって。 というかゲーム作品自体がショボイって。
    アタッチメントコントローラーは取り付ける時点で流行らないしダメじゃん。
    電話なのにゲームでバッテリー消耗しちゃうじゃん。
    操作性抜群・カジュアルゲーOK・据置機並のゲームも遊べちゃうのに割安なPSVでいいじゃんってなるじゃん最終的には。
    3DSは論外じゃん。 1月27日に、生前だった3DSを陳腐化させてしまってゴメンな3DS。
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    携帯機のとしてDSと一緒にされたくねーなPSP
    PSPのスリープ機能が秀逸すぎてマジで便利だぞ
    しかもDSと違ってスリープししたまま忘れてても数日は電池持つ。
    仕事行き帰りの通勤時と休憩中ゲームしても充電無しで二、三日持つぞ。

    暇だからスマホでゲームて

  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PSPの続きができるからVITAがいいんだよ。ケータイは汚れるし
    そんなのでしたくない
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>125
    そらクソみたいなもんは安くても売れないわw
    だからなんだっちゅう話よ
    DSだろうがPSPだろうが、話題にもならないカスなソフトは同じく100本以下だろw
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーム好きではない遊ばないアナリストだと
    ゲームは低俗って意識がまだ有って深くまで読み解く気が無いんだろな
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそもPSPは、事業自体が今でもボチボチで続けられてる程度。
    モンハンがメガヒットしたおかげ+据え置きで勝負できない
    国内サードの逃げ場になった日本で、たまたま市場ができただけで
    日本以外では既に、ほとんどいないも同然。まともなソフトが出てない。
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>121
    課金か、そりゃ儲かるわな
    で、それで今までのゲーム好きが満足してるの?
    売り上げなら確実に負けるだろうけど需要がある限り安泰だろ
  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だからハードの売り上げ左右するのは
    発売されるソフト次第だろ。
    値下げしても遊ぶソフトが無いと意味ない。
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>126
    自分がやりたいゲームができればそれでいいわけで

    自分で書いてんじゃん
    安易にスマホに走る馬鹿が増えたらゲーム機でやりたいのがへるだろ。
    馬鹿かお前?
    首吊ってろ。
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>132
    単価が全然違うだろ
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PSシリーズは、VITAを産み出す為の布石に過ぎなかったのさ
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルでも稼げているゲームメーカーがゲーム機にも力を入れまくってるのは、ソーシャルが一過性のもので廃れるときは急激に消えることを予想しているから。
    副業的に稼げるときには本業以上に稼いだとしても、本業をおろそかにしない。
    稼ぎが逆転しようとも、本業あっての副業ってのはゲームに限った話じゃないけどね。
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>134
    3DSも海外の方が売れてねーけどなw
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォは嫌いじゃないけど、まともなソフト無いし…。
    何よりやたらスマフォゲーを押す連中の空論っぷりが気持ち悪いので避けたい。
  • 144  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>134
    ?お前過去からとんできたのか?

    3DSよりは遥かに売れてるし
    糞箱は日本じゃPS2に負けた

    お前はどこを擁護してるんだ?
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Vitaと3DSじゃ元の価格性能比が違うから同じようには比べられんでしょ

    Vitaこけるとすれば、ユーザが求める携帯機よりも
    価格・性能が高すぎて敬遠されるパターンじゃないかな
    つまり初期のPS3と一緒

    3DSが伸びなかったのはWiiをPS3価格で売り出したようなもんだし
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>141
    全サードがそう考えてることを祈る
    情弱騙しで私服肥やして本業に力入れてくれると考えれば逆に応援したくなるわ
  • 148  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>38
    欧米で死亡確定してるけど
    日本ではどうなるんだろうな
    欧米に倣うか、それとも韓流ゴリ押しに負けるか
  • 149  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォゲーってそんなに面白いのあるのか?
    グリーモバゲーのゲームが楽しいよっていうんだったら
    社員さん帰ってくださいって感じだが
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>132
    スマホだと、話題にならないソフトじゃなくて、8割が100本以下なんだよw
    Wiiウェアだったら全部任天堂に吸い上げられて終了だw
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今年になって、とうとうコナミななんやら所謂 ”ゲーム会社” がどんどんもしもしゲー市場に本格参入しはじめたからな。
    確実に潮流が変わってきたのは確か。

    正直、この期に及んでスマフォゲーム市場を軽視してダメダメ言ってる人間は取り残されるだろうな。
    下手したら今から一、二年後で完全にスマフォゲーム市場だけになってる可能性だってあるよ。
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モバゲーグリーは糞だが

    アンドロイドのアプリは
    タブでも出来るしHDゲームが出来るのもあるから良い

    リンゴは知らね
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>同じ問題にぶつかる
    ソニーはその問題を前々から把握して準備してきた
    DSWiiの失速に慌てて見切り発車した3DSと同じにすんな
  • 154  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>146
    ねーわw
    確かにPS3の初期は高かったが、VITAは十分性分出来る

    1万円差ってつまり、WiiとPS3だよ
    どっちが売れてる今?
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>151
    お前はゲームが好きじゃないみたいだからどうぞ退場してください
    それともまともなスマホゲームを紹介してくれるのかな
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    任天堂のハードって単純にやりたいゲームないんだよなぁ。
    だから、安くなっても全く魅力感じない。
    VITAは久々に、発売に買いたいと思ったハードなんで、安くなると品薄になるから
    安くしなくていいです。
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    さてこの自称アナリストはいつごろ手のひらを返すかなw
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんで「スマフォゲー嫌い厨」は、スマフォゲームが”今のまま”変わらないって思い込んでるんだろな?w
    俯瞰的に見れて無いというか大局的に見れて無いというか、今現在おきつつある変化を機敏に感じ取れてないというか、感じてるけど無視して現実逃避してるだけなのかw

  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォにアナログスティックとかボタンが付かない限り本格的にやることはしないな
    画面スライドするとか俺の爪と肉が剥離してしまう
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    海外では前世代がヒットしてない上に、スマホゲームの流れが日本より遥かに強い。

    ほとんどの人が最優先で持つようなスマホと、ビジネスで正面対決できるわけないので、
    携帯ゲーム機はVitaのように凝ったゲームにいくしかないのだが(悪あがきであっても、これ自体は正しい)
    いろいろつけていくごとに、なんでこんな凝ったゲームを据え置きでやらないの?という話になる。

    これから携帯ゲーム専用機を買うのは、自分でスマホを買えない子供たちと
    ゲームがあればなんでも手を出す限られたマニアたち。

    今や子供ですら、中学生にもなればゲーム機よりもまずスマホにあこがれてしまう時代。
    そもそもVitaや3DSに最初から手を出すようなガジェット好きのマニアは
    当然スマホも持っているし、安くて遊べるスマホのゲームもそれなりに買う層。

    これからの携帯ゲーム専用機は、そんな子供とオタクが相手の地味なビジネス。
    例えていうなら、おそらくGBAdvance時代に逆戻りだろう。

    良くも悪くも、子供とオタクが携帯ゲーム機本来のメインターゲット。
    携帯ゲーム機ってジャンルそのものが、ふたたびニッチになっていく流れは避けられない。
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>151
    参入と言ってもそっち一辺倒になるわけでもないだろう
    そもそもPSPやDSとかやる層ともしもしゲーにハマって課金しまくってる層は全然違うだろと
    流行ってるってだけで3Dにした3DSと同じように流行ってる、売れてるってだけでもしもしだけに力入れるようなアホ会社はこけるだけだよ
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いつまでも定額プランが続くだなんて現実逃避してるスマフォ厨に言われちゃうなんてw
  • 163  名前: 返信する
    スマホは操作面でゲームやるには致命的ってのをスマホ厨は理解しようとしないもんなあ
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホで本気のゲーム開発するのはかなり大変だぞ
    OSのバージョンや機種が変わるだけでかなり手間
    結局開発に時間をかけないライトなものや作りこみのの浅いものしか作れない
    ゲーム機は数年スペックが固定されるから安心してじっくり開発ができる
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>158
    定額維持は無理臭そうなことについて一言お願いします
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    携帯会社がスマホばっか出してるんだから増えるのは当り前じゃん
    何が憧れるだよw
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>158
    多分スマートフォンの問題は子供が持てない事とCERO等の倫理機関が上手に働かない事、メーカーがありえないほど安い金額でしか回収できない事の問題が重なってるからじゃないかな
    VITAの設定は至極単純で据え置き機を持つ必要性を感じなくしてあえて両方に共通のゲームを提供できるようにする事で据え置きと携帯機でバラバラになった市場を出来るだけ共通化したいことに有るんじゃないかと
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>164
    そんなんWINDOWSでゲームつくるのと大して変わらんw
    そういうものを吸収する仕組みっちゅうのはとうに考えられているわけで
  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    安心しろ、外人がFPS/TPSをカウチにねっころがってだらだらプレイできる楽しさを知ったらバカ売れするからw
    日本じゃ最近こそ違ってきているけど、ゲーム機の普及の要はRPGだったように、海外だとゲーム機普及の要はFPS/TPSだから、これまでの携帯ゲーム機だと最低限の快適ささえ提供できなかったからいまいち普及しきれなかった。
    VITAはアナログスティック2本を備えて、FPSのプレイ環境として最低限の条件がそろったからそれを上手くアピールできれば普及は早いと思うよ。
    ぶっちゃけCoD次第ともいえるがw
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォゲー一択っていう世の中が望まれてるんならいつかは淘汰されんのかもな
    スマフォゲーだけとか糞過ぎて絶対やだけどな俺はw
  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PSP・PS3同様VITAも薄型とか出るまでは厳しいんじゃないかなぁ
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>158
    仮にPSVより性能が倍のスマフォが出てもゲームに割けるスペックが僅かな上に
    すでに普及してるPSV以下のスマフォでも動くように設計しないといけない現実と
    どうやってもボタン操作の方が快適という現実を乗り越えるには相当先だから気にも留めてない
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>168
    だからWindowsでゲーム作るメーカー減ってるだろ、少なくとも国内じゃ性能なんて全然つかわないノベルゲーを除いてほとんど絶滅に近い。
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>160
    バカほど文章まとめられないのは判った
  • 175  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>158
    で、お前はここに何しに来てるんだ?
    とりあえずスマホゲー好きそうな層は任天堂ハードに多いみたいだしそっちで宣伝してきたほうがいいぞ。
    まぁもう大半は任天堂から離れちゃってるだろうし残ってるのがキチガイばかりだししんどいかもしれんが。
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    168みたいに基本的にスマフォ推しの連中は具体的な事については一切喋らないんだよねーw
    そこら辺が、如何にもスマフォらしいペラい感じ。
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>158
    悪化することはあっても、まともになる事はないよ。
    スマホを買う奴の大半がゲーム目的では買わないから。
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 179  名前: 返信する
    携帯機のソフトとスマフォアプリじゃ値段帯からして違うしな、客を食い合う事って無いと思うわ
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>160
    ガイキチ過ぎる。
    憧れるとか、スマフォって信仰対象か何かの特別な存在なの?w

    ただの携帯電話ですやんw
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソフトが充実してくればPSPから買い替える人が増えてくるんじゃね
    いきなりバカ売れはしなくてもじわじわ売れていくと思う
  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォゲーを激しく宣伝してるやつって本来活用する電話、メールしないで
    ゲームばっかしてんじゃないのかと思ってしまう
  • 183  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>151
    つ>>107
  • 184  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>156
    VITAで宥一残念な所はゲームが無くても魅力的な所だな。

    メディアプレーヤーとしても秀逸すぎるし
    ソニー純正で出してくるであろうコミュアプリも魅力的すぎる。

    チカニシは間違いなくそこを煽って来る。
  • 185  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>91
    Vista駄目すぎてあっさり7に以降されたやん
    まだXPのままなのもいるってのに
  • 186  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つーかVITAはPS Suiteってソーシャル層を取り込む戦略あるだろ
    MSもLiveとスマホ繋げたりしてる
    心配するのはソーシャル戦略何も無い任天堂だけだろ
  • 187  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホはCPUは強化されてくだろうけどグラボに関しては途中で成長止まると思うけど
    安い一般用スマホとGPU高くてアタッチメント利用かボタン付きなゲーマー用スマホに別れて
    スマホの高クオリティゲームはニッチ化
    ソーシャルゲーにそこまでグラフィックは必要ないし
  • 188  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つかソーシャル熱心にやってるような人は、
    コンシューマもよくやってるってアンケなかったっけ
  • 189  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    共存すればいい
    DSとPSPみたいにPSVとスマフォで。
    3DS?はて?
  • 190  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    市場に対して任天堂は圧倒的過ぎるけどあえて除外
    今までPS3とPSPと言う市場があって今でもPSPでMHP3というゲームが出て
    今回PS3でも出るわけだけどその基準がPSP側によっているのは間違いない
    PSPの方が日本市場で圧倒的に売れていてPS3の方はどちらかと言えば海外に頼る比重が非常に高い
    このせいでPSP向けにゲームを作っていた会社とPS3で作っていた会社とでは
    大きく技術的にも差が開いてしまったし、日本と海外での市場は断絶状態にある
    これを一度元に戻すにはできるだけこの市場を統合する必要性が有ると思う
    多分SCE的にはそんな感じで共通開発フォーマットを作りたかったんだろう
    初期のPS3は本当に開発が難しくてそれは今でも変わらないけど
    今回初めてVITAで開発できればそれをPS3に流せると言う開発環境を作りたかったんだと思う
  • 191  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>171
    そもそもソニーが最初はゲーマー層から普及させてくって言ってるんだし、ゲーマーが買わなきゃ厳しいだろうけどゲーマー層からは支持されてるから問題ないだろ。
    なんせ安い25000円の方じゃなく30000円の3G版を希望する奴が多いんだし。

    そもそも3DSの値段が発表された時は信者である豚の中でも高いって意見は多く出たが・・・
    vitaの値段が発表された時、GKの間じゃ安いって意見が多かったんだぞw
    それぞれの支持してる層が同じ価格の携帯機に対して受けた印象が間逆だったから値段は問題ないっしょw
  • 192  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Vita発売後もしばらくはPSPと両輪でいくだろ
    というかそれでゆっくりと移行していくのが普通
    目標に届かないから値下げでハードだけ売っちまえなんてのが異常
  • 193  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>178
    売れないからだよな
    つまり有料アプリの8割が売れないスマホも同じだよな
  • 194  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホスマホ言ってるのは携帯ゲーム機の話に絡みようがないからつぶれて欲しい痴漢だろw
  • 195  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>185
    っぷ
    空気嫁よ
  • 196  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    vitaって性能の割に安いからお得感があるけど、
    そもそもゲーム機に25000円(ソフトや周辺機器も考えたら30000超え)出す気になる人がどれだけいるかってのはまた別の話だよね。
    まあ結局そこはソフト勝負になるだろうけど。
  • 197  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どう頑張っても、もう大人がゲーム専用機を買わなくなるので、
    価格はこれまで以上に大事だろう。

    スマホが脅威なのは、本体の定価で5万前後、
    維持費で5000円〜/月とかいう、べらぼうな価格設計でありながら
    定価で2万円前後、ソフトが5000円〜/本といったゲーム専用機よりも
    多くの人にとって圧倒的にプライオリティが高いってこと。

    確かに、スマホは本体も高いし、維持費も高い。
    にもかかわらず、安売りしてるゲーム機よりも遥かに多くの人が欲しがる現実がある。

    結果として今後、大多数の人たちはゲーム専用機なり、雑誌や音楽なりへの出費を減らしていく選択をするだろう。
    日本では既にパケ死が問題になったころもいわれた話だが、世界的なスマホのメジャー化は
    今後、ソフトウェアビジネスに対して、壊滅的な影響があると思わざるを得ない。
  • 198  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ、アナニストがどう言おうと
    少なくとも3DSよりは売れるし逆ザヤにしないのも
    少なくとも最初はそれで利益確保する戦略なんだしいいんじゃね?
  • 199  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>187
    そうじゃなくって、ソーシャルゲー、ライトゲーだけでなく、ゲーマー向けの本格ゲーもスマフォに吸収されていく、っちゅう流れになると思うんだけどね。

    定額制云々は市場拡大によるインフラ整備拡大でつづいていくっしょ。
    どう考えても課金が標準で気軽にできてしまうもののほうがゲーム企業にとってもありがたすぎるんだし、”ゲームonly機”にこだわらなければいけない理由が無さすぎる。
  • 200  名前: 高田馬場 返信する
    Vitaはスマホに勝てない
  • 201  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>151
    ないないw
    2年後にはスマホのゲームはオールドアーケードからの移植か暇つぶし系しか残らんよw
    ただでさえ少ない本格的なゲームはこれからどんどんなくなる、売れないから。
  • 202  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>199
    1000%ねーよw
  • 203  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>196
    少なくともソニーファンの間では安いと言われてるし値段が高い方の3G版を希望するやつも多いみたいだから金に関しては問題ないんじゃね?
  • 204  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>197
    定額制じゃなくなったら半分以上無料ゲームすら買わなくなりそうな薄い層だよね
    さっきからそのこと聞いてんだけど一人で発狂してないで答えてよ(笑)
  • 205  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>158
    先見性のあるアナリストさんwwwwwwwwwww
    貴方が描いてるスマホの未来を教えて下さいwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 206  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>199
    せめてトップクラスが5000円で500万本売れるゲームと同じレベルで稼げるようにならないと、スマホなんてゴミクズ市場には行く理由がねえってさw
  • 207  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>200
    ん〜?勝ち負けってなんだ?
    元々用途違うんだしなんか問題あるのか?

  • 208  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーム機としてはそりゃPSVが間違いなく上だし
    ゲーオタがPSVを応援する、成功して欲しいと思うのは当然だわな
    ただ、メーカーは金儲けしないといけないからねぇ
  • 209  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>200
    勝てる勝てない以前に何でどう勝負すんだよ?土俵が違いすぎるだろ
  • 210  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>199
    本格ゲーするためにあんな恥ずかしい周辺機器買う人が何割いるんだろうね
    いやー、想像つかないな
  • 211  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 212  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そりゃ最初はコアとモノ好きにしか売れないだろ、でもある程度売れる
    値段なんて数年待てば新型発売と共に下がる、その時に話題のソフトと
    一緒に売れれば良い
    いきなり1万も下がりはしないだろうが、発売半年過ぎて まともにソフト無くて勝手に追い詰められてる糞性能糞仕様の3DSとは訳が違う

  • 213  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺は197に完全同意だな
    人々にとってスマフォが最優先なのは絶対的

    そしてライト層は確実にスマフォ買っちゃったらゲーム機なんて買わなくなる=ゲーム機売れない!!!っちゅう流れが加速する(実際ゲーマー層ってのが思った以上に数が少ないっちゅうのは最近のゲーム業界みていてもはっきりしている)

    結果、ゲーム機は出すとしたら値段を下げまくらないといけなくなるが、そうなったら性能もショボいクソハードしか出せなくなって負のスパイラル
  • 214  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそもゲーム目的でスマホ買ってる奴もそんな多くないだろw
  • 215  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局の話、スマホ普及が進めば家庭用ゲームの比重が減るのは間違いないけど
    実は既にそれは日本でドコモがimodoで築いた市場でもある
    あの頃にゲーム機不要理論は既に出てた
    実際それを直撃したと思われるPS2の時代は大変な事になった
    けどそれでPS2と言う市場が消えたわけでもGBAという市場が消えた訳でもなかった

    おそらく市場の揺り戻しは似たような形で起こっているとは思う
    任天堂がWiiやDSから人が離れているのを危惧しているように
    ただし既にSCEがPS→PS2の頃にそれを体験している事は良い経験になるかと
  • 216  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>206
    行く理由が無いもなにも、現実にゲーム会社がどんどん進出しまくってるじゃんwwww
  • 217  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>200
    レースカーと戦車比べて、戦車の馬力すげえレースカーなんて目じゃねえとか言ってるようなもんだw
  • 218  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    みんな買いたいもの買えよ。
    自分で働いて得た金なんだから、どう使おうが勝手じゃん。
    失敗したら失敗したで、よかったらよかったで。
    自己責任だろ?
  • 219  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>215
    アホw その当時とではあまりに状況が違いすぎる(スマフォの性能と市場の規模とか)
  • 220  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>213
    だから今のうちに性能の高い神ハードだしといて負のスパイラルから抜け出そうとしてるのか、SCEは何年先まで読んでんだ
  • 221  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>216
    小銭稼ぎにちょっと出しただけで進出とかw
    風呂屋に牛乳がおいてあるだけで、乳製品販売に進出とか言ってるようなものw
  • 222  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ現段階でスマホがPSP以下のゲームしか出せてない時点でPSVも2020年くらいまではなんとか生き残れるだろ
  • 223  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>197
    大人がゲーム機を買わなくなるとかいうのはお前の妄想でしかねえよw
  • 224  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんかめんどうくせえ理論繰り広げている奴がいるけど
    俺はゲームはゲーム機でやりたいから買うだけ
    うだうだ言っていても意味ないからな
  • 225  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>219
    スマホのアプリ市場なんてiModeに比べたらまだ鼻くそレベルだぞw
  • 226  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>171
    お前って馬鹿なんだな

    薄くするじゃなく持ちやすくゲームしやすくだボケ

    薄いのが良かったらアイフォンでもやってろ。
  • 227  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    将来、スマフォは
    大手の過去ゲーのアーカイブスでの小銭稼ぎになってるぐらいじゃね?
    DS、もしくはPSPあたりまでのさ
  • 228  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホ自体が高価で、維持費も高いのに世界中で売れているというのは
    特に携帯ゲーム機のビジネスにとって、相当に厳しい現実。

    つまり今後数年間で相当な数の人が5万円のスマホを買って、毎月5000円〜10000円とかいう金額を納めるようになった上
    さらに、ゲームしかできない2万円の機械を買って、5000円もするパッケージソフトを何本も買ってくれるなんて人は今後加速度的にどんどん減っていく。
  • 229  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁVITAで最後だろうな、携帯ゲーム機ってのは 
    リアルな話
    3,4年は持つだろ
  • 230  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>213
    なぜスマフォを買ったらコンシューマを買わなくなるのかがわからないなあ
    そういうデータ出てるの?
    例えばPC買えば無料ブラウザゲーいっぱいあるけど
    そういう人たちはコンシューマハードは一切買わなくなるの?
    ぜひ答えてね
  • 231  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>219
    ユーザーが性能に付いて行く事はまず無い
    それがドコモから見た市場だった
    あの当時と同じで多くの人が好むゲームはテトリスに代表されるシンプルなゲームでありそれすらも変わらない
    一ついえるのはシンプルなゲームを高値で売る事が難しい時代に入っている事
    これは常にさまざまな業界が抱えてきた問題でスマートフォンで代用が聞く市場が壊滅するならそこをどう模索していくかが重要
  • 232  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォでやるゲームはつまらない
    それだけ
  • 233  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>228
    それはお前の願望だろ、日本はさっさと夏休み2週間にしろ
  • 234  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホバカは、スマホ持ってる奴が全員ゲームのために買ってるかのようなつもりで語ってるからバカなんだよな。
    ゲーム目的で買ってる奴なんてほとんど居ないのに。
  • 235  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だーかーらー
    売れるとか売れないとかもういいよ
    俺はvitaがやりたいんだよ
    今決まってるソフトラインナップでも十分買いなんだよ
    そのくらい魅力あるハードなんだよvitaって奴はさ
  • 236  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Vitaはモンハン出たら確実に売れ路線行くだろ
    スマフォでモンハンは出されたらどうなるかわからんが
    MHFを一時期タッチパッドでやってた俺の感想ではぜってぇはやらねぇ
  • 237  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>228
    えーと、スマホ出てくる前から5万とか6万する携帯電話を買って、毎月1万〜2万払っていてもみんなゲーム機も買ってるんだけどw
  • 238  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    綺麗なグラフィックに凝った作りの大作ゲームで遊びたいってゲームマニアなら、
    そもそもが据え置きで遊びやすいコントローラと大画面の迫力が最優先だろう。

    元はといえば、PS2から次世代機が盛り上がらずに、開発側のスキルも据え置きをもてあまして
    携帯ゲーム機に流れすぎた日本市場がある意味異常というか、
    そもそもこれからは携帯ゲーム機の時代なんて思ってたのは、日本だけの特殊事情。
  • 239  名前: 返信する
    スマホと相性のいいゲームは結構もってかれると思うが 携帯ゲーム機が無くなるほどにはならないのでは
    逆にコレからはスマホの良いところを取り込めた物がシェアを伸ばすのでは
  • 240  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    じゃあさ、スマホの性能はPS3と比べても遜色無いゲームが動かせていると仮定して
    携帯ゲーム機が全滅して市場を乗り換えてきたゲーム会社がスマホでマリオとかモンハンとかMGSやらドラクエやらFFの新作とか出しても買いたいと思う?
  • 241  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>233
    ゲーム機が作れない半島のヒトモドキだから日本の夏休み短くしても意味ないよw
  • 242  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>185
    うわぁ
    聞いた話鵜呑みの馬鹿がいるwwwwwww

    VISTAはSP2でWin7と対して差なくなったんだぞwwww
  • 243  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>225
    その当時のimodeでできるゲームなんぞ、性能ショボすぎてまさに「当時のゲーム専用機とは競合しなかった」から何ともなかっただけだろw ヴァーカw



  • 244  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホで満足する層はね、尚更3DSなんて欲しがらないんだよ
  • 245  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホが携帯機駆逐するのが早いか
    キャリアがパケット定額廃止するのが早いか
    総務省が課金制度の大規模規制するのが早いか
  • 246  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォでモンハンとかTPSFPSやれるか?
    それが答えだよ
    アナリストもそうだが豚もゲーマーの基本的な部分位理解しろよw
  • 247  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 248  名前: 名無しさん 返信する
    近所のダイエーやらイオンのフードコートを見たらまだまだ携帯ゲーム需要はあるなと思う
    クソガキから学生まで仲間内で集まってずーっとモンハンらしきものをプレイしてる
    いつ行っても誰かがやってる
  • 249  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アナリストはどうかと思うけど、もう携帯ゲーム機相手に期待してる層自体が減ってるんだよね。

    そもそもPSPの段階ですら、日本以外では盛り上がってない。
  • 250  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    6年前レベルのハードに2万5千円は高い。
    PS3レベルだったら、初期の勢いがあれ程減速したか分からない。
    2万5千円自体が問題なら、アナリストは全員否定したはずだが?w
  • 251  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>240
    思う、ってかそうしないと遊べないんだからw
    実際、その頃にはコントローラーのアタッチメント等も業界標準みたいなのもできて当たり前になってるだろうしな
  • 252  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>245
    ゲーム機がPCに駆逐されないように、スマホがゲーム機を駆逐なんて事は絶対にありえないからw
  • 253  名前: 返信する
    素朴な疑問なんだがスマフォの性能とやらを十分に発揮できてるゲームって現状あるの?
  • 254  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>243
    金払ってゲームやる層がいなくなると思う脳味噌をどうにかした方がいい
    それ以前にここに来る理由がないのに何で来てんの?
  • 255  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>199
    スマホの本格ゲームは要求スペックと交替速すぎて一般人には関わりないものになるって話なんだが
    今の据え置きみたいなもんだPCが最上位と劣化マルチで携帯ゲーム機
    PCと一緒でソーシャルな暇つぶしと廃人さん達の市場になんじゃねって話
  • 256  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    iphoneアプリなら高性能なのが出る可能性はあるが、androidは無理だろ。
    各機種でスペックやら規格が違いすぎて、安定したソフト供給が難しい。PCと一緒。
    今後iosがシェアを占めるならゲーム機を追いやって発展する可能性があるが、androidが多勢を占めるならゲーム専用機が消えることはまずない。
  • 257  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アナリスト的に言えば1億投資をしたら10億が帰ってこない市場は健全ではなく投資判断に欠けると言う物でローリスクハイリターンの市場でなければそこに経済価値など無いので食いつぶしたら次々と移行すればいいという市場概念だ
    ただ、ローリスクローリターン的な市場を作るのも有りでゲームが限りなくこの状況に追い込まれる日は避けられないと
    ここに何を持って来るかが問題だが多くの理屈から言えばユーザーは勝手に分散し勝手に市場を作り互いの市場を監視しあうのでどちらかが衰えるということはまず無い
    ただし競争原理が働く場合はその限りではないけど
  • 258  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ確かに
    スマホなんぞパケの定額廃止されたら即死亡だしな
    そんでその流れにある
  • 259  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>249
    PSPの段階ですらとか以前に、そもそも海外のゲームの要がFPSやTPSだからそれが最低限まともにプレイできる操作環境がない限りはヒットしようがない。
    日本だとRPGがゲームの要の頃に、RPGをプレイするには充分だった携帯機が定着したから今でもそれが続いているだけ。
  • 260  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>253
    描画だけならあるんじゃない?
    PSPのゲームより面白かったら既にPSP死んでるはずだけどね
  • 261  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    携帯が普及したって固定電話はいまだになくならんし、
    スマホスマホって言ってもここに書き込んでる奴ほとんどPCからだろ
    どんだけ一つの物に色々機能突っ込んでも、結局役割別で育った物は生き残るんだよ
  • 262  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    業務連絡
    「ヅラを堂々と被れ」
    繰り返します
    「ヅラを堂々と被れ」
  • 263  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>253
    グラはいいのあるけどゲーム部分はどれもしょぼいね
  • 264  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>252
    PCでゲームってのとスマフォでゲームってのはもう全然違いすぎるっちゅう話なんだがなw
    PCでゲーム機を駆逐は構造的にみてもありえない話だったが、スマフォはその可能性が高すぎるんよ

  • 265  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>211
    スマホのマルチタッチは現時点で数十ほど対応できるぞ。

    それと画面だけじゃなくても静電式は対応出来るからゲームしたい時だけ裏やら横やらにボタン機能を配置しようと思えば出来る。

    アップルが権利持ってるけど。
  • 266  名前: 名無しさん 返信する
    VITAは別に爆売れしなくていい、PS3のようにソフトは無くとも
    メディアプレイヤー併用目的でコンスタントに販売台数を伸ばして行って
    所々でコア向けゲームがPSPのようにスマッシュヒットしてけば良い

    ライト向けゲームがスマホに喰われてくのを止める必要は無い
    コア層を確実に掴み、コア向けの市場をしっかりと繋いでってくれればいい

    ゲーマーの願いはそれだけだ
  • 267  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>243
    当時じゃなくて今でもスマホのアプリ市場なんてiModeに比べて鼻くそなんだよw
    それに、数年前からDSのゲームなんか凌駕してたけど、DSの方がゲームプラットフォームとしては圧倒的だったけどな。
  • 268  名前: 名無しさん 返信する
    ゲーマーがなんだかんだ議論してるうちに
    任天堂の次世代携帯ゲーム機はシャープあたりと組んでスマホとして出したりしてなw
  • 269  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    値下げしなくていいから本気を見せてほしい
  • 270  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    トップシェアを獲得するためにライトの取り込みも重要なのは同意だが
    一つ決定的な事はモンハンはスマホでは絶対に無理
    性能はともかく、ゲームにならん
  • 271  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホが増えまくっても「ゲーム機」はなくならんだろうが、
    「携帯ゲーム機」はまっさきに影響を受ける。

    >>240
    その日本人が大好きなゲームたちも、本当に携帯ゲーム機でなきゃいかんのか?
    モンハンはまだしも、君たちMGSやらFFやらが本気で「携帯ゲーム機」で遊びたいの?

    俺は全ハード買うようなゲーマーだから、Vitaも買うだろうしiPhoneでゲームも買ってるけど
    MGSやらFFやらをスマホでやりたいとは思わないし、正直言えば携帯ゲーム機でやりたいとも思わないんだが。

    残念だけど、据置への移行に失敗して、携帯ゲーム機が盛り上がっちゃった日本製のゲームが、一時的な特異現象だったんだと思うよ。
  • 272  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>222
    スマホが本格的に流行りだしたのいつだ?

    進化が半端ねー
    ちなみに来年か今年の年末にでるTiger3で既にVITAの性能を超えてる。
  • 273  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    携帯わゲームでよくヒットしてると話題なゲームってゲーマーからしたら安かろう悪かろうって感じで
    とてもじゃないけど層が違う
    任天堂ほどヤバくはないな
  • 274  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホに夢見過ぎ
  • 275  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>267
    どこからツッコンでいいものやら…wwwwwww
  • 276  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ただ、買ったからにはこのゲームをやりたいと言う人間は必ず現れる
    任天堂機で無いのにiPhoneでマリオをやりたい層が居るとしてその人間がどれだけいるか、そこでどれだけの利益を貰えるか、それは逆に現状維持より酷い結果を生み出したりしないかと言うもの
    ゲーム機の役割はその層に対してこのゲームをやりたいならこのハードを買ってくださいとどれだけ言い切れるか、それに掛かってる
  • 277  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>268
    ポケモンくらいしかまともにプレイできる気がしねえwww
  • 278  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>264
    ないない。iosみたいに規格が統一されてるならともかく、andoroidが多数占めそうな分野なんだから、PCのほうが近いよ。
  • 279  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でも発売日に有力ソフトはあるの?
  • 280  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォって
    定額終わるのに呑気なもんだwww
  • 281  名前: 返信する
    スマフォ厨にスマフォでマトモなゲームの存在を聞いても決して答えは返ってこない、それが現状
  • 282  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>237
    自分でスマホ出てくる前って書いてるなこのバカ
  • 283  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>268
    任天堂は自分のところが一番儲かる仕組み以外はやらないから、それはない。
    だいたい、任天堂にとって生命線の小学生切捨てる事になる時点でありえない。
  • 284  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3DSの値下げを予想できなかったアナリストに言われてもなぁ
  • 285  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>273
    いや、だからこれだけ急速に進化しまくってるんだからねぇ… 
    このまま続々メーカーの進出進んで、市場も広がって… 一、二年たった後でもスマフォゲーは相変わらず安かろう悪かろうでショボいミニゲームしかできあない、といってられますかね…
  • 286  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>264
    PCゲームより悪いことはあっても、良い部分での違いなんて何もないよw
  • 287  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    既にプリンタのビジネスモデルだろ

    ハードよりソフトのロイヤリティで儲けてる
  • 288  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>271
    スマホと携帯ゲーム機も操作性の面で又別もんなんだけどな
    DSみたいなソフトならともかく、PSP系をスマホでやるのは無理がありすぎるし
    日本ではライト層では携帯ゲーム機を支持し続けるだろう
    日本では自分のディスプレイ持てて部屋中持ち歩ける、友達の家にも持っていける
    ってのは物凄く大きいよ。そういう俺もPSPのソフトをやるのはPS3ででないから仕方なくだけどな
  • 289  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>285
    金を出すユーザーが居ないところじゃいつまで経っても変わらんよ。
    iPhoneアプリが初期の頃からどれだけ進歩したんだ?w
    爆発的ヒットからもう3年以上経ってるけど、アングリーバードがもてはやされてるレベル止まりなのに1〜2年で進歩するとか言われてもw
  • 290  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>272
    それが、全スマフォに搭載されるならまだ話はわかるが、描画機能を除いた廉価版(ネットブックみたいな使い方をする層向け)が必ず何割かのシェアを獲得する分野だから、ちょいと話しが違うと思うけどな。
    最高機能の機種を比べりゃそりゃvitaより上だろうけどそういうのを買うのは結局携帯ゲームも買う層のような気がするし。
  • 291  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォ言ってる奴はまともに据え置き並みの操作性が必要なゲームと定額廃止についてはスルーするね
    そんなんじゃゲーマーは騙せないよw
    そういう層が上手くPSV買いたくない方向に持っていってみろよw
  • 292  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 293  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>288
    ないわw
  • 294  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Vitaは世界的に見ると、ある意味セガが発売する次世代機みたいなもん。

    熱心なゲーマーは、ライトゲーマーとか氏ね。
    次こそはセガの時代が来て欲しいとか思ってる。
    セガファンだけは本気で天下取れると思ってる。

    日本でしか売れなかったPSPはサターンで、後継機のVitaはドリームキャスト。
    生粋のゲーマーとしては内心で将来に一抹の不安を覚えつつ、それでも期待を抱いてしまうあたりがセガ。

    >>229
    現実はまぁ、3〜4年は持つだろ?って予想はいい線行ってるんじゃないかな。
    俺も、本格的な携帯ゲーム機としてはVitaが最後の世代になっても驚かない。
  • 295  名前: 返信する
    で、なんで今のスマフォの性能でロクなゲーム出てないのスマフォ厨さん?マトモなゲーム出すにはどれだけの性能が欲しいの?
  • 296  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>272
    チップの演算性能でいくら超えても、スマホに実装されたら扱えるメモリ帯域とか総合的にみるとVITAの足元にも遠く及ばないよw
  • 297  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>246
    ソニーがAndroid機で遜色なくできそうなの出してるけどな。

    そもそも、ソにー自体がスマホでゲーム進出狙ってるの忘れてる馬鹿が多すぎる、
  • 298  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>154
    Vita=PS3、3DS=Wiiに例えてる時点でVitaの方を評価してるってことなんだが。

    実際Vitaの価格性能比はいいと思ってるし、
    逆説的に失敗する理由が見当たらないってことだよ。

    仮に安売りした3DSに一歩差をつけられても
    後々ひっくりかえすだけの将来性は十分あると思ってる。
  • 299  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>251
    たらればで話されてもなぁ
    実際問題難しいし
    どっちかつーとVITAに通話機能つけた方が早いんじゃね?ってぐらいだし
    まあそれもムチャな話したけどw
  • 300  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一番重要なのはローンチタイトルがいいかに変わってくる
  • 301  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ヴィータを否定したいのに、サンデスを余計に否定してしまう不思議。

    スマホをライバルに設定すると、
    サンデスは立場を失う不思議。
  • 302  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>285
    いやあ
    言ってられるだろ
    所詮コントローラーがないってのはそういうことよ
  • 303  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>285
    それは断定できる
    スマートフォンはそもそも電池によってその寿命と携帯性を左右されるものだからだ
    多くの用途を持てば持つほど本来の用途を疎外する傾向は変わらない
    これは携帯のGPSが発達したから車にカーナビを搭載する必要は無くなったと言い切る人が出てこないのと近い
    ただし広く/大きく/低価格で/売る市場に関してはこの条件の限りではない
  • 304  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>293
    3DSが爆死した任天堂信者改、何でスマホ信者って
    そこまでスマホにご執心なの?

    共存できることすら認めないとは
  • 305  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>297
    ソニーエリクソンはソニーグループじゃないよ?知らないの?
  • 306  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>291
    >スマフォ言ってる奴はまともに据え置き並みの操作性が必要なゲームと定額廃止についてはスルーするね

    操作性に関しては、今みたいにどんどんゲーム会社が進出していったら遠からず必要にせまられて標準的なコントローラーアタッチメントが出るだろうな、安く。

    定額制云々も、これらはインフラが今以上に強化されたら問題ない話。
    一時的にはちょっとした動きがあるかもしれんが、計画停電みたいなもんだろうな。
    そもそも従量制になんかしたらスマフォは大ダメージうけるの必須なんだから、一時的にはどうこうあっても絶対すぐに何とかするっしょw 
  • 307  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どこも柔軟にやってって方向見誤ったとこが低迷するっていつもの話な気がすんだがね
  • 308  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>304
    ぎゃらくしーが天下を取れると信じてるヒトモドキです。
  • 309  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>303
    的外れすぎワロタwwww
  • 310  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォ厨には定額廃止の危機と操作性の問題言っとけば黙るだろ
    アタッチメント?ねーよw
  • 311  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>258
    フリースポット拡大されたらその心配もなくなるから大丈夫。

  • 312  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>306
    ゲーム用の大仰なアタッチメントなんて出ても、そんなものまでつけてゲームするならゲーム機の方がよくね?ってなるだけ。
  • 313  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まずはさぁ、スマホのまともな独占ゲームあげてよw
  • 314  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>305
    彼が言ってるのはソニーじゃなくてソにーだから別物なんじゃない?
  • 315  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    成功するとライト層に荒らされるから嫌だな
    最初は失敗かと思われる位の方がいい
  • 316  名前: 返信する
    スマフォにアタッチメントって発想の時点で無理あるよな、大半のスマフォ持ちはそんなダサいもんつけたがらないと思うよ
  • 317  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    てか、スマホによって、任天堂の基盤が侵食されたから、コア層の取り込みもねらった癖に低性能でみらいをうしない、退路は既に失ってる3DSと、
    コア層の取り込む要素満載のVITAとでは、想定する戦略は自ずと異なる。
  • 318  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局の話多くの人がスマートフォンは電話機という認識を変えない限り
    手軽なゲームを好む傾向から抜け出せないだろうな
  • 319  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそも定額制が〜ってのは、想像以上にスマフォなどが急速に浸透していったからなんだよなw

  • 320  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    買う立場からしたらvitaが安いに越したことが無いのは事実だが
    vitaが高いから要らないと言う人は、例え定価20000円でも買わない
    vita欲しいと思ってる人は、例え定価が30000円だったとしても買う

    それが理解出来ない人は、買っても使い道がわからず損するから辞めな
  • 321  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>306
    いや、コントローラー後付けの時点でないわ
    だいたいいつなんだよそれは
    脳波コンでもでるまでまっとけよ詐欺師はw
  • 322  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>317
    任天堂本来の基盤は侵食されてないだろ、新たな基盤にしようと開拓したところをごっそり持っていかれた感じ。
  • 323  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今のVitaへの期待感がドリームキャスト的なのはリアルだな。

    後数年はまだなんとかなりそうだが、結局ゲーム機なんて
    ライトユーザーが買わないとまともに市場ができない。日本ならなおさら。

    Vitaの世代が終わったら、10年後はそれこそスマフォだけでやってく気なの?
    なんか既にそういう会社も出てきそうでアレだな。

    俺たちだって画面が綺麗で、操作がしやすくて本格的なゲームが遊びたいんだし、
    日本のメーカーも覚悟を決めて据置やろうよ。
  • 324  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    > マッコーリー証券のアナリスト、デービッド・ギブソン氏は

    マッコーリー・・・マッコリ?
    あれ?朝鮮系?

  • 325  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>306
    インフラ強化はいつになるの?
    後付けで大丈夫?
    寝言は寝て言えよ^^
  • 326  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>306
    絶対すぐに何とかするっしょw 

    え?wwww
  • 327  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>323
    少なくとも日本じゃスマホの方が先に息切れするよw
  • 328  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>306
    なんともなってないのがスマホ先行してるアメリカだがな。
    てか従量制になっても問題ないっしょ。日本人はすぐ受け入れるからw

  • 329  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ハッキリ言えば、DS、3DS層がライト層だってんなら
    PSP層はコアだよ

    ライトがスマホに流れてるんだろ? なんでVitaがそれほど影響受けるの?
    まぁ、よく言われるが、実際はDS層はライトどころかフェザーだったわけだが
  • 330  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>312
    なんないと思うよ。
    だってそれスマフォのメリット、デメリットとゲーム機のメリット、デメリットをゲーム会社&ユーザーの双方からみてもスマフォのほうが圧倒的だもん。(本格ゲームがどしどし安くでるようになれば、ね)
    アタッチメント云々のデメリットなんかものの数に入らん。

    そしてその頃には携帯ゲーム機は駆逐されてるだろうから選択肢にも入らないわけで。

  • 331  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>324
    マクドナルドとかマクレガーとかマクファーレンとかしらんか?
    スペルでも考えてみたら?
  • 332  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何言おうと、携帯のスペックがバラバラである以上、ゲーム機を駆逐するなんてありえんよ。最高機能しか見てないと訳の解らん思考になるかもしれんけど。
  • 333  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>327
    どう見てもゲーム機のほうが息切れしまくってるんですけどw 既にwwwww
  • 334  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>283
    今自分を見失っているからどうなるか分からん
  • 335  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺がコアかライトさんか知らんけど金貯めて買おうと思ってるぐらいだから
    多分売れると思うよ。尼で売り切れ争奪戦にならないかだけが心配
  • 336  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>281
    DSレベルなら無料で腐るほどあるぞwwwww
  • 337  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今現在、スマフォアプリでPSPの最高レベルと対決できるのは、infnity bladeくらいかなあ。
  • 338  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3DSは何がしたいのかわからんからうれねーんだよ
    スマホレベルでいいや層と被ってるのは任天堂
    Vitaがいきなりバカ売れすることもないだろ
  • 339  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>333
    いや、日本のサードは口でくるしいと言ってるだけでそれほど息切らしてないよ
    現実に売上が落ちてない

    ゲーム業界の息が切れてるように見えるのは任天堂の凋落のせい
    つか、怖いのはスマホの性能ではなくてモバグリなんだけど
    あんな課金形態では、早晩息切れすると思うけどね。俺も
  • 340  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>333
    業者かなんかか?
    パチみたいに少数からぼったくってるだけの日本じゃその内もしもしゲーは死ぬ
    うちらにガタガタ言ってもスマフォに金出す層とちゃうで?
  • 341  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>289
    それはお前が知ってるゲームでじゃね?
    HDゲームも出てるぞ。

    それでも数万ダウンロードだけど。
  • 342  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺は公式の価格なら3万でも5万でも7万買うがな。
    値段とかどうでもいいほしいから買う
  • 343  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>337
    画質的にはね
    容量的なことをいったら、1/10くらいのボリュームしかないからなあれ

    クリアまで数時間とか、所詮250円のゲームだな
  • 344  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーマー向けという軸足さえしっかりしてたらゲーマーは支持するよ
    もしもしバブルなんてWiiDSと同じでいつはじけてもおかしくない
  • 345  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モバゲーとかずっと続くとは思えないがな。
    DSがずっと続かなかったように、流行って廃れる。
  • 346  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いまさらスマホを敵視しても無理。

    そもそもソニー自身が、スマホ相手に「生き残る」方法を考えた末に出てきたのがVita。
    そもそもスマホ相手云々以前に、今のPSP自体が日本以外ではさっぱり盛り上がってない。

    3G回線で通話もできるPSP Phoneも本気で考えてたようだが、
    実際に出てきたVitaは、生き残り戦略だよ。
    ゲーマーがなんと騒ごうが、今後数年でスマホが圧倒的になるのはもうしかたない。
    問題はニッチな市場以外で、一般人相手にどれだけ持ちこたえられるか。
  • 347  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>346
    なんでそこまでスマホに幻想を抱けるのかわからんが
    そんなにスマホ欲しいなら買えよ貧乏人

    大したことが無いのすぐわかるから
  • 348  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォゲー業界の中で売り上げってモバゲーグリーも入ってるの?
    入ってて売り上げほとんど持ってってますって話ならあれらのとんでもない
    課金体制の会社が退いたら廃れるのはスマフォゲー業界のほうになるんじゃないのか?
  • 349  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まるでスマフォ信者だな、このアナリスト。
    スマフォで満足できないゲームファンは大勢いると言う可能性を理解出来てないようだな。
    所詮ゲームに縁遠い人間にはゲームのことは分からないだろうな。
  • 350  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 351  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    冷静に考えれば幾ら高性能でもこの値段の携帯ゲーム機を
    ライトユーザーは買わない。おそらく半額でこれからキラーソフトが
    出てくる3DSには100%勝てないね。
  • 352  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この前スクエニのアプリ(RPG)が20万DLで記録とか云う記事なかった?
    1000〜1500円程度のアプリがこの程度しか出ない市場で本格的なゲームが売れる可能性って在るのかね?
  • 353  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    単純な話だが
    ゲームをどうでもいい暇つぶしとして買う層にとっては
    もしもし、無料ネトゲ、ニコニコなどと競争になるんで初期投資の分だけゲーム機は厳しくなる

    だが、ゲームをゲームとして買う層には、ゲーム機を買う以外の選択肢がない
    だからゲーム機として売っている限りは極端にコケたりはしない

    逆に言えば、任天堂みたいにゲーム以外で売ると荒波にもまれて厳しくなるわけだ
  • 354  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>351
    3DS?どうでもWiiDS
  • 355  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそもゲーム信者だけでゲーム機は支えられん。
    海外ならまだしも、日本ならなおさら。

    ソニーにしても任天堂にしても、これからの携帯ゲーム機は
    大局的に見ると、撤退戦にならざるをえん。

    携帯ゲーム機本来のターゲットである、子供とマニアをがっちりつかみ
    これまでのような超ヒットは無理でも、一定の市場規模をできるだけ長くキープする。
    10年後は無理でも、あと5年間大崩れしなければ上々。
  • 356  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホスマホ言ってる奴はスマホのゲームどんだけやってんだよ
  • 357  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ、あえてスマホ限定に話をするとさ
    ゲームの最大層を形成する中高生がそんな簡単にスマホ買えると思うのは
    ただの馬鹿だ。親が金持ちの一部の例外だけ見ても意味ないんだよ

    しかも、スマホは永遠にVitaの操作性に追いつけないし、数年先まで
    ほとんどの機種の性能が追いつかない
    極一部の機種をみて、すぐに追いつけるとか、それもただの馬鹿だ
    そんなマイノリティで市場が形成できるわけ無いだろ
  • 358  名前: 返信する
    普通に考えたら当たり前だろ

    携帯ゲーム機に3万とか、今の財布の紐固い日本人がガキに買い与えるわけない

    任天堂もソニーもその辺勘違いしてる感がある
  • 359  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>346
    スマフォを適しも何も全く別物。
    スペックがバラバラのものと、スペックが統一されてるものとは開発側のやり方が全く違う。

    スマフォの場合ネットブックとゲーミングPCが同時に存在してるようなもんだから。だから結局「VITA vs スマフォ」という図式にはならず、「VITA vs ハイスペックゲームが出来るOOOという機種」の図式になる。appleのシェアが大部分を占めるならわからない話でもないが。
  • 360  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>290
    スマホが本格的に出てきたのはこの数年
    去年まではシングルコアで1Ghも無かったのが
    今ではほぼ全てのスマホに積まれてる
    今年の年末辺りにデュアルコア1Gh超が普及帯に積まれ
    来年にはデュアルコア2Gh確定
    ちなみにTegra 3 は4コア1.5GHz
    そもそもソニー自体スマホにゲーム進出してきてる
    PSplayなんてまんまだろ。PSSuiteでPSPのアーカイブも出てくるかもよ
  • 361  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>296
    Tegra 3のメーカーどこか知らねーのかよ。
  • 362  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホ欲しくてしょうがないガキが幻想抱いて書き込むから
    段々と話がおかしくなってくるんだよな・・・

    スマホに一体何を望んでるんだ??どこから否定すればいい??
    ゲーム機には敵わない理由をこのiPhone4とペリア持ちが答えてやるよ
  • 363  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソニーの事だからどうせVitaも型番が新しくなれば値下げされるよ
    最初にコア層掴んでソフトが売れる市場して値下げ後に一般普及って感じだろ
  • 364  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>314
    苦しい逃げ方だなw
  • 365  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそもはPSPだって、最初はゲーム以外に売り込みたかったんだがなぁ。
    UMD VideoだのUMD Musicだの、今となっては笑い話にもならないが
    久夛良木さん達が、ソニーらしく音楽や映像にまで市場を広げようとした努力は、
    iPhoneの大ヒット以降、完膚なきまでに消え去った。

    元からさしてゲームに興味のない久夛良木さんが作りたかったPSPの後継機って
    ぶっちゃけ、iPhoneみたいなやつだったと思うよ。

    実際、発売日にPSPを買ったような人たちは、俺も含めて
    PSPの将来を携帯万能メディアプレイヤーとしても期待していたもんだが、
    今ではほとんどみんなiPhoneマンセーになってしまった。
  • 366  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>332
    スマホの普及数かんがえればそうも言ってられん
  • 367  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ほんとスマホスマホうるせーなw
    専用の掲示板いっぱいあるからそっちで絶賛してろよ
  • 368  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 369  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントでアナリストなる人種の
    レベルの低さが明るみになったな。

    3DSが失敗したほんとの理由がわかってない。
    3DSはあんなくそみたいな性能のくせに
    2万5千円なんてアホ高い金巻き上げようとしたから
    失敗してんだろうに・・・。
  • 370  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>360
    実際にソフバンのDHD使ってみての感想だが
    そろそろ、全ての機種が一律に性能アップという自体は終わるよ
    上位の機種はスマホとしては十二分な性能になってきてる
    これからは差別化がはじまるよ、性能が良い上位機種と、必要十分の普及帯
    今までは、絶対的な性能が足らないと感じてきたから性能アップに躍起になってたがそれももう終わる。
    あんな操作性でvita越えるゲームやりたがる奴なんて、ド・マイノリティだよ
  • 371  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>347
    言い返せなくなるとすぐ暴言はいてくるんだよな。
  • 372  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>360
    CPUはゲームに対して、そこまで決定的な基準にはならんよ。必要なものではあるけど。
    ビデオに関して言えば、tegraを載せるような機種なんて数限られるでしょ。それに合わせゲーム開発したらそれ以下のスペックを持つ層はもちろんゲームが出来ないわけだからそういう意味で無意味。殆どの会社は、それより下のスペックに合わせて開発するだろうけど。

    スマフォってのは、必ずかなりの割合でブラウジングとメールとメモ程度が動けば十分と思ってる層がいる分野なんだから。薄く広く広がるPCのほうが似てるんだよ。だから一般層向けのカジュアル系が受ける。
  • 373  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホで本格的にゲームやりたいやつっているの?
    ここで頑張ってるやつは当然本格的にゲームやりたいやつなんだろうが
  • 374  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アナリストで現状の3DSの状態を予想してたのっている?
  • 375  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ぶっちゃけバッテリー問題解消されなければ
    これからのスマホのスペックアップなんて大した望みないよ
  • 376  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>366
    だから、スマホ持ってる層がどこなんだよ
    ライトっていっても、若年層じゃないだろ
    低いところで大学生、メインは社会人だ
    大学生はともかく、メインの奴らが高性能ゲームなんてやると思う?
    携帯ゲーム機が、携帯電話+スマホに駆逐されることはあっても
    高性能スマホに駆逐される事はあり得ない
  • 377  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DS・Wii+任ソフトが売れまくった要因であるライト層がソーシャルに移行したわけで・・・

    ソーシャルで小遣い稼ぎっていうDSが売れてるときに見た流れと同じ
    技術力低下でそこから帰ってこれなくなっちゃうってオチもそっくりそのままなぞるんだろうね
  • 378  名前: 返信する
    アプリのカテゴリのひとつがゲーム
    ってのはガラケー時代から変わる事はないしな、操作面とアプリの単価的に考えてマトモなゲームの開発に向いてないのはスマフォ厨でも理解出来るだろ
  • 379  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    VITAにAndroidと通話機能乗せて
    オーバルのボタンありとアタッチメントタイプの二タイプをゲーマー向けスマホとして
    契約とソフトロイヤリティのダンピングで1万で売れば全てが解決するわけか
    というか実際はスマホと統合するにしても5、6年早いんじゃね?
  • 380  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 381  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>371
    書き込み貴方の大好きなスマホからですが何か??

    スマホ使いは民度が低いってことでしょうか?
  • 382  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Vitaが最後の携帯ゲーム機ってのも、考えてみればありえない話ではないなぁ。

    実際、 5年先にVitaの後継機想像できる?
    完全にスマフォに抜かれてしまった、グラフィック性能を
    もう一度抜き返すとして、果たしてそれが売りになるの?

    5年先に、5000円以上もするゲームソフトを据置ならまだしも
    携帯機に払ってくれる人がどんだけいるかしら。

    そもそも本格的なゲーム機をやりたいのに、なんでそこまで携帯機でなくちゃならんの?

    アナログスティック2本に十字キーにボタンにトリガーに……
    そもそも同じ値段払うなら、据置の方が断然遊びやすくない?

    画面小さいし、ボタンも小さいし、暇つぶしにはなるけど
    それならスマフォでも暇つぶしにはなるのよね。

    つか、スマフォで暇つぶしのカジュアルゲーム、据置で凝った超大作遊べればどっちも満足じゃん?
    たぶん、日本以外ではみんな近い将来そうなると思ってるよ。
  • 383  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ミーハー情弱ユーザーが携帯ゲーム機に25000円も出すわけないのは皆が分かってた。
    wiiとDSの時点でチープだったがCMとマジコンで流行っただけ。
    しかし出先の暇つぶしがスマフォで十分なのは違いない。
    PSPは家でガッツリやるから問題無いが。
  • 384  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>382
    >実際、 5年先にVitaの後継機想像できる?

    発売もされてないのに想像とか頭ダイジョウブデスカ
  • 385  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホ層に客取られるようなしょぼいゲームしか作ってなかったのが原因だろw
  • 386  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>368
    スマホは生活する上で必須
    ゲーム機は所詮ゲーム機
    しかも独自に縛られてソフトウェア更新しか手がない
    スマホは下手したら年に2回スペックアップする。
    1年2年で買い換えるものがほとんどだから
    2年後には殆どのスマホ持ちがVITAの性能を超えてる。
    ソニーがXperia PLAYの性能上げてきたら操作性の問題も解消。
    さらにタブレットの存在。
    スマホという縛りが無いからアナログスティック付けも自在
    ゲーマーには青歯でコントローラの同期も可能。
  • 387  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>381
    えw自分宛?
  • 388  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホの進化はPCなぞってるだけだろ
    どうすんのこれから?ってなってるのにスマホだけ進化するとでも?
  • 389  名前: 返信する
    今の据え置きのメリットってグラくらいだしな、ゲーム遊ぶなら正直今の携帯機の性能で十分だと思うよ
  • 390  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホ豚が一匹暴れてるだけですか?
  • 391  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホが必須ってwスマホ厨はどういう未来が見たいの?
    スマホが専用携帯機駆逐したとして、初めに死ぬのは任天堂だぜ
  • 392  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホでアイディア重視のお手軽カジュアルゲーム、
    据置機で大規模なフィールドに超絶グラの大作ゲーム。

    ゲーム自体が二極化している中で、中途半端な
    これら二つの中間がそこまで必要かい?

    もはやこれから滅びゆく運命の携帯ゲーム機に
    そこまでこだわる必要自体、そもそもなかろ。

    アイディア重視の一般向けも、世界規模の超大作も作れない
    中途半端な日本のサードパーティが、今よりさらにさらに苦しくなっていくだけ。

    これからは携帯ゲーム機の時代!とか、今思えば悲しいぐらいのお笑い草だ。
  • 393  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>386
    全部現実になってから言えよ
    今はただ発狂してる詐欺師だぜお前
  • 394  名前: 返信する
    スマホが必須ってなんの宗教だよ
  • 395  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つーかスマホと携帯ゲーム機の比較は
    そのままPCと据え置きゲーム機の問題に置き換えられる

    価格や拡張性、操作性や多機能性などの傾向も一緒
    つまりその未来もまた同じ事になる
    スマホはゲーム機としては廃れるが大普及し、携帯ゲーム機もまた普及していくだろう
  • 396  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>382
    VITAではPS3とのマルチ化が加速するからキモは安心してPS3版で楽しめるよやったね!
    あとPS3とVITAはデスクトップとノートの関係にとても似てるから
    そいういう風に考えてみてはどうかな
  • 397  名前: 返信する
    据え置き機マンセーのコはPS3とPSP、WiiとDSのソフト売り上げの差を見てモノ言った方がいいと思うよ
  • 398  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホの性能上がったところでグラがすげーとかのゲームやりたいとは思わんな
    移動先の暇つぶし程度でその域は出ないんじゃね
  • 399  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    携帯機いらないならなんで今PSPが売れてるのか聞きたいね
  • 400  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>386
    スマホの維持費月6000円の2年縛り
    =144000円+近い将来従量課金制
    親が子供に持たせたくないNO.1スマホ
    ゲーム機が欲しい層NO.1子供
    ゲーム機を買う層NO.1親

    ゲーム機として普及する可能性は皆無

    以上
  • 401  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホが必須って外出先でもゲハに張り付いてるような奴だろw
  • 402  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 403  名前: 返信する
    スマフォじゃなくてガラケーで十分ですよ
  • 404  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    VITAはPSPと同じような動きになりそう
  • 405  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>393
    えw豚はお前だろ

    俺はソニー大好きなアーク持ちだっての。

    スマホも買えない貧乏人w
  • 406  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそもがPSP自体、日本でしか盛り上がってない。
    そんなPSPの後継機が、飛ぶ鳥を落とす勢いのスマホ相手に盛り上がるはずもなく。

    日本のゲーマー相手には盛り上がったサターンが散った後のドリームキャスト。
    ゲームファンとしては期待しちゃうけど、これが最後の携帯ゲーム機かもね。
  • 407  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 408  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>395
    置き換えられませんw
    ゲームをする(買う)土壌としてPCとスマフォは何からなにまで違います
    特にスマフォの「ゲームDL(課金)」が標準という点がものすっごい大きいのですよ
    スマフォゲー、モバゲーとかが急成長してるのは、この部分のパラダイムシフトが起きたから
  • 409  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>400
    貧乏自慢はよしこちゃんw
  • 410  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホ買える金持ちが25000円も払えないんですかぁ
  • 411  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PSVが客取り合うのは他でもないPS3だ
    今のPSPもそうだけど携帯機と言ってもその多くの需要は家でのプレイにある
    据え置きはもう需要的に先細るしかない
    そもそも、出先での暇潰しにおいてゲーム機のPSVと電話機のソーシャルとじゃ勝負にならない
    ゲーマー=オタク=キモい だからな
    大半の日本人は出先じゃ電話機を使う事を選ぶよ
  • 412  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>408
    PCも今や、ゲームはDLが主流だろ
  • 413  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>405
    なんというニシくん
  • 414  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    早い話がゲーム買っちゃうとスマホ買えない貧乏人のヒガミだろ。

    やだねー
    働こう?
  • 415  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    理論がどんどん破綻して極論いうようになってきたな
    もう少しで発狂しはじめるぞ
  • 416  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モンハンなんて決してカジュアルじゃないし超絶グラでもないけど
    300万とか平気で売れてますね〜
    これを見ないふりしてスマホマンセーはちょっと無理がありすぎるんじゃないですか?
    説得力に欠けますよ
  • 417  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>382
    だから、飛ぶように売れてるそのゲームは誰がやってるかって話だ
    つか、スマホのゲームって数百円かモバグリのウン万円かだ
    (iphoneの高度なゲームは売れてない)
    前者はゲーム業界自体が成り立たなる。後者はじき廃れるだろう
    そんで、今回vitaはPSPの失敗を生かして海外向けにいろいろ手をうっているが
    仮にそれが全部失敗したとしよう。それでも、日本のPSPのメイン層がスマホに
    流れることなんてあり得ないし(金額的にスマホは買えない)
    元々、コンシュマーゲーム業界は日本メインだったんだよ。PSP程度普及すれば
    十分やっていける
  • 418  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    貧乏人言い出したから、そろそろ
    「なに言ってもわからないあほどもだな」って
    逃亡するぞ
  • 419  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームを買う土壌はPC程スマフォと似てるものはないと思うけどなあ。
    どっちもDLが主流だし、ハイスペック機種を選ばなきゃコアゲーム出来ないし。
  • 420  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>409
    小学生の子供二人に、2年で288000円もゲームために出す親がいたら
    それはただの富裕層だな

    それを貧乏人って言うやつが25000円を高いって言ってんだから
    ダブスタって言われるんだろ
  • 421  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やっぱりスマフォスマフォ言う人は、機種ごとのスペックの違いがどのくらい影響のあるものなのかがわかってないと言わざるをえないなあ。全く答えが見えてこない。
  • 422  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>412
    全然わかってないねぇw
    PCでも課金が主流になったけど、「PCの場合は」それゆえにPCゲー市場が主流になることはない。
    なぜなら課金インフラは一部の大人以外はまったく手を出してこないから、いつまでたっても少数のマニアにしか広がらない。(これはゲーム機での課金インフラ問題も同じ)

    スマフォは そこ が違うよね。
    否が応でもはじめからユーザーは課金体制が整ってる。
    そして そこ! がまさにパラダイムシフトが起きた重要な部分なんだよ。
  • 423  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>411
    他社に客を奪われるぐらいなら自社で競合してほうがいい
    アップルの戦略そのままだね
  • 424  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    サードの取り込み状況からして3デスと同じはないなww
  • 425  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3DSが爆死したから
    携帯機市場全滅論を唱えてきたか・・・
  • 426  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だから、発売日に今からVita買おうなんて人たちの大半は
    もちろんスマフォ持ってるし、iPhoneは発売日に並んで買った俺のような人たちだよ。

    だから、これからの携帯ゲーム機は、ほとんど皆スマフォの維持費を毎月払った上で
    それでもさらに専用機へお金を出せるマニアであるか、あるいは
    そもそもスマフォ自体が買えない、子供たちのためのゲーム機になるのだろう。

    ここで今からVitaに期待してる人なんて、実際この二つのどっちかでしょ?
    実際、この子供とマニアの2パターン以外で携帯ゲーム機買うやつなんて今時いるのか?

    だから、Vitaが最後の携帯ゲーム機ってのも、内心では理解できる。
  • 427  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>402
    中高生は、脛かじりだがニートでもヒキコモリでもないぞ
    そんでスマホは買えない
    PSP、VITAのメイン層はそこだ

    俺やお前みたいな、おっさんがVITAのメイン層だと思ってた
    馬鹿だったのかな?
  • 428  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>398
    お前馬鹿だろ
    出先と自宅とでやるゲーム変えればいいだけ。
    性能が上がれば据え置き携帯機を分ける必要がなくなる。
    スマホはそれを実現できるレベルにすぐ到達出来る
    ゲーム機にみたいに一度出たら何年もきまったスペックで頑張るしか無いのとはちがう。
    てか、スマホ対ゲーム機でゲーム機にに懸念抱いてる人の殆どはゲーム機特有のスペックアップできない足枷だろ。
    もしかしてお前らそれに気付いていないのか?
  • 429  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>422
    ?クレジットカード登録する層が、PCの場合は課金体制がどうだこうだ言うのか?意味がわからん。
  • 430  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    パラダイムシフトでなくて隙をついた詐欺みたいなものよね。携帯料と一緒に請求するとか。
    PCゲーで通信費用と一緒に請求されるものあるのか?カード入力かWebマネー系じゃねーの?
  • 431  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>427
    えw
    お前の貧乏な家庭を中心にして考えるなよwwwwwww
    今時の中高生はスマホくらい普通に持ってるぞ?
    ああ・・・・ごめん
    引きこもりだから外の事については疎いんだよね・;・・
  • 432  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>426
    何で発売日に限定するのかワケがわからない
    そんなものは、最終的な全体からすればあまりにも極わずかだし
    それに飛びつくような人は確かにスマホも持ってるだろう
    俺も持ってる。論点も結論も定まってないぞ?
  • 433  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>422
    搾取方法が確実になった、と言う話なのはわかるが
    それが普及する理由にはならんわ
    雨後のタケノコのように乱発される原因にはなるが、それはガラケーのもしもしも同じ事
  • 434  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ・スマフォは人々にとって必須だから本体の値段云々は障害にならない
    (ゲーム機は必須でもなんでもないから、ちょっとでも値段が高いと心理的抵抗が働き売れない)

    ・DL課金が標準なので、ゲームの値段設定がかなり自由度高い、安く出来る、小売も通さないし
    (ゲーム機はクレジットカード登録などは子供や一部のゲーマー層以外は手を出しにくいので主流にならない) 

    ・性能やスペック差云々はいくらでも吸収できるし、それほど障害になるとは思えない、最低限のスペックあたりを標準としてもそれでも携帯ゲーム機と十分にタメはれるくらいにすぐになる
    (ゲーム機は上記より値段を高額にできないから、スペックでもどんどん不利になっていくしかない)
  • 435  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    というか、andoroidやiosのアプリじゃなくて、モバゲーとかそこらへんしか知らないのか。さすがにそりゃないわ。モバゲーとVITAは将来的にどう頑張ってもかぶらないよ。
  • 436  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>431
    残念ながら、俺は塾講師だ
    そのあたりの年代の子供はおそらくお前よりもたくさん見てきているし
    雑談もする
  • 437  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前らって何故か言い返せなくなるとすぐチカニシ扱いするよな
    なにかトラウマでもあんの?
  • 438  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>415
    人類は滅亡する!!!!!
  • 439  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォアプリはクレジット必須だろ、普通は。
  • 440  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    専用機専用機ってそんなにハードルたかくねーよw
    通話だけならやっすい携帯買えばいいだけなのに
    見栄や流行りで5万にポンと金出すような国民性だろw
  • 441  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >・性能やスペック差云々はいくらでも吸収できるし、それほど障害になるとは思えない、最低限のスペックあたりを標準としてもそれでも携帯ゲーム機と十分にタメはれるくらいにすぐになる

    なんでやねん
  • 442  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>433
    普及する理由になる、って証明された、というのが大きいんだよ ヴぁーかw

    「細かい金額で搾取ができる!」というのが標準だと、どれだけ有利になるかまだ理解できないの?w
    携帯ゲーム機ではフルプライスで出さなければ商売にできないところが、同じような規模のゲームでも基本無料!とか高くても1500円でとりあえず提供できる!というのでは勝負にならないんだよ、もう。

  • 443  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>436
    ちょwww
    じゃー俺はバスの運転手なるはwwww
    ガキがバスん中で取り敢えずスマホをだして弄ってるの毎日みてるwww
    電車の車掌でもいいwww
  • 444  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>426
    vitaを買うと決めてる層の多くがスマホ持ちってのは肯定できる、自分も実際その一人だし

    だがゲーム目的でスマホが主流になるのなら、ipodやAndroidTABはもっと爆売れしてる
    月額課金が無く同じゲームができ、価格も20000円前後なのに普及してない

    ゲームはゲーム機で、それが今の市場の判断、先の話は誰にもわからない
    先の話が本当に読めるヤツは、先物買いで億万長者、こんなとこにはいない
  • 445  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    中学生はまだしも、高校生はガラケー必須だかんなぁ。
    日本独自のガラケー自体がどんどん減っていくわけで、
    今の高校生ならバイトしてでもiPhoneが欲しい、○○が持ってる!んじゃ、俺も…
    なんて奴はいくらでもいるんでないかね。

    まぁ、昔ならゲーム機がその辺を押さえられてたのかもしれないがなぁ。
    お小遣いの少ない学生さんはもちろん、ホームレスに近いような
    日雇い労働者ですら、携帯の契約だけは切れないんだよね。

    今後、高校生ぐらいまでスマフォの維持費が広がっていくようだと、
    いよいよソフト自体が売れなくなっていく将来は避けられないと思う。
  • 446  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>435
    今の状況みてたら、あと1,2年でもろかぶりするようになると思うよw
    さて、そうなった時にどうなりますかねぇ?

    ま、どちらの予想が当たってるかはその時のお楽しみwwwww
  • 447  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    VITAは最初の一年くらいはコア層に買ってもらい、シュリンクにともなう再設計で値下げして、2万円以下になった辺りで広い層に普及させる、って所だろうか
    PS Suiteでスマホとマルチにしてリスクを分散させたり、ネットやソーシャル要素を取り込んだり、携帯ゲーム機が生き残るために打てる手は全て打ってるって印象だ
  • 448  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーム機の「最高」ではなく標準と比べても、同じような規模のゲームなんて出てないだろ。FFTの移植が1500円の世界で。FFT獅子戦争程度ががPSPの標準レベルだと思ってるならもうイイけど。
  • 449  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DSがあそこまでブレイクしたこと
    PSPが末期になって日本では一番売れる機種になったこと
    3DSが値下せざるを得ないほど大コケしたこと

    これらを予想できたというヤツがいるなら、今後の予想もアテしてやるよ。
  • 450  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>428
    おまえが馬鹿だ
    なんでできないと決め付けるんだ。
    スマフォにできるのに、VITAにできない理由はない。
    実際、PSPですら、クロックアップやメモリは増えてるわけだし、ある程度互換を切ったりサポートをやめるなど割り切りができれば、その程度は容易にできると考えるのが普通。

    ユーザーがそれでよければ、という前提だが、メーカーがそうすればいいだけ。
  • 451  名前: 返信する
    つか焼き直しでもFFTとかFF3みたいなボッタクリ価格なんだよなスマフォアプリって
  • 452  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>442
    需要が無いのに普及だけ過剰に進んでるからオワコン化目前って話だな
    MMO、ライトゲー、ブラウザゲー、DS、Wii
    ユーザーガン無視の過剰供給した末に自爆した連中と全く同じ
  • 453  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>443
    信じないなら信じないでいいけどね。証明する気もないし
    ただ、お前の中高生が持っているは俺が知りうる総体より、不確、もしくは出鱈目であることは解ったよ
    煽り目的じゃ、議論にならないだろう
    まぁ、塾講師というには、文体はここに合わせてるからおかしい文体だけどな
    句点がないw 読点も少なすぎるw
    日本語的にも少し変だが
  • 454  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つーか、大人から見ても携帯ゲーム機のソフトに5000円って実際問題高けーよ。

    なんで日本人(だけ)はそこまでして、スマフォでもなく据置でもない
    中途半端なフォーマットが大事なの?

    ゲーム機全部持ってるようなマニアだけど(もちろんスマフォも持ってる)、
    携帯機のソフトに5000円以上出すなら据置のソフト買うわ。
  • 455  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ヴィータだって逆ざやじゃないんだから安くできるはず
  • 456  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    てか、ちょっと違う方向からみても世界的な規模での超不況がこれからやってくるのはほぼ確実なわけで…今まではゲームみたいな娯楽は不況につよかったけど、できるだけ余計な出費ができない人が多数出たときに、

    「ゲーム」という娯楽を考えたときにある程度のかぶりがあるスマフォと携帯ゲーム機の二つをみたら、ほとんどの人は携帯ゲーム機を 切る でしょ…
  • 457  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>442
    安いソフトを大量に売るうか、基本無料で少人数から高額を巻き上げるしかない市場でなに言ってんだかw
  • 458  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>428
    お前どんだけスマホでゲームやりたいんだよw
    俺はスマホで皆やるのは大体が簡単なゲームだからゲームやるための
    性能がっつり求めても喜ぶのは一部だけだろって意味で言ったのにその発狂ぷりw
  • 459  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あと一二年で、モバゲーがVITAクラスに?ありえないわ。機種ごとの違いが大きすぎる。モバゲーの場合最低限度のスペックでも出来ることが売りなんだから。広く、薄く金を取る。わざわざその層を切り捨ててまで、やることじゃないよ。
  • 460  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>456
    ゲームは昔から貧乏人の娯楽だよ
    中古で揃えればだいぶ安くあがるし長時間あそべる
    1時間数十円ぐらい
    携帯を定額プランにして中古ゲームあさりが賢い遊び方だね

    つか、そんな事も知らなかったの?
  • 461  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>460
    貧乏人の娯楽だったら尚のこと、スマフォ&最新携帯ゲーム機の両方を持つなんて無いだろwwww
  • 462  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アナリストはリーマン破綻も米国債格下げも読めなかったよ
    いやわかってるやつらもいたんだろうけど誰も声にしなかった
    つまりこいつらは糞の役にも立たない
  • 463  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホ言ってるバカは本当にスマホ持ってるのかよ。
    とっくの昔にPSPの性能なんて超えてるが、ボタン使うべきゲームじゃ比較になんないだろ。
  • 464  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    iphoneゲームやりつくしてる俺が言うが、タッチ操作に向いてないゲームは
    苦行でしかないぞ。
  • 465  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>461
    百歩譲ってスマホ選択したとして、そこゲーム買うの?
    スマホ必死に買ってみたけど、ゲームないから
    タダゲーいっぱい出ろwって思ってる貧乏人なの?
    利益なければゲームつくらねーぞ趣味以外では。また全滅論ですか
  • 466  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>457
    違うだろw
    基本無料にして「大人数から少量の金を取って」、チリも積もれば…で収益ガンガン増やしたのがモバゲーだろw
    そして、”そういうこと”をインフラ的に可能にしたってのがとんでもなく凄いことなんだよ

    そして携帯ゲーム機では逆立ちしてもそんなことはできないんだよな…

    もはや勝負あり、だよ
  • 467  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>456
    別に間違ってるとは思わないが
    ゲームにかけるお金を切らなきゃならん状況に追い込まれてるなら
    迷わずスマホも切るだろうな

    今まで月額2000円で済んでたのが、月6000円だからな
  • 468  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Vitaの2万5000円も、3DSの1万5000円もハードウェアとしては
    採算度外視に近い設定だから、ゲーマーとしてお買い得なのはわかるよ。

    ただ、それはプリンターの本体が安いのと同じ論理だからな。
    携帯ゲーム機のソフトは高過ぎる。

    据置の半分以下で十分、たとえそれで内容が半分以下でも構わないのが大半なんだが。
    スマフォでできない凝ったゲームなんてのは、俺としては最初から大画面のテレビとサラウンドセットでやりたいわ。

    携帯ゲーム機に期待するのは、良い意味での外伝。
    最初っから本編並の規模も価格もいりませんって。
  • 469  名前:   返信する
    携帯ゲームなんて寿命短いだろ
    wiiDSの情弱釣りバブルみたいなもんだ
  • 470  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>467

    そんな超絶やばい層はどちらにしtめおゲームどころじゃねーよw
    一番多くなるであろう、そこそこしんどい層(しんどいけどゲームソフトは買えなくはない)がどうでるか? がキモだろうに。
    確実に携帯ゲーム機切るだろ、jk 
  • 471  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    都合の良いことは持ち上げて話に乗るくせに
  • 472  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ、ここの人間は煽りもいるが
    ヘビーゲーマーの自分を基準にしすぎて
    ターゲット層を知らない、無視してる奴ばかりだということはわかった

    まぁ、それは仕方ないわな。そうそう客観的な視点なんか持てない
  • 473  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    > だから、これからの携帯ゲーム機は、ほとんど皆スマフォの維持費を毎月払った上で
    それでもさらに専用機へお金を出せるマニアであるか、あるいは
    そもそもスマフォ自体が買えない、子供たちのためのゲーム機になるのだろう。

    ここで今からVitaに期待してる人なんて、実際この二つのどっちかでしょ?
  • 474  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ロンチソフトの次第だろ?

    PS2アーカイブが実現すれば・・・
  • 475  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>461
    貧乏なんだからスマフォは安く低スペで低額料金だろ
    そもそもゲームなんてできやしないじゃんw
    パケ代で殺す気かw
  • 476  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>468
    なんでスマホの月額料金を0円で計算するんだよw

    ガラケとの維持費差が月4000円
    スマホより遥かに優れたソフトを、毎月買えるって現実から何故目を背ける
  • 477  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>472
    ヘビーゲーマー層なんて思ったより全然少なくってぶっちゃけその層だけ見てもビジネスにはとてもならないんだよな…
    これがキモヲタ層だったら(腹立つけど)その層だけみてもビジネスになるくらいの規模があるんだからなぁ…うーん
  • 478  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    > Vitaは世界的に見ると、ある意味セガが発売する次世代機みたいなもん。

    セガファンだけは本気で天下取れると思ってる。
    熱心なゲーマーは、ライトゲーマーとか氏ね。
    次こそはセガの時代が来て欲しいとか思ってる。

    日本でしか売れなかったPSPはサターンで、後継機のVitaはドリームキャスト。
    生粋のゲーマーとしては内心で将来に一抹の不安を覚えつつ、それでも期待を抱いてしまうあたりがセガ。
  • 479  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>466
    いや、あれは基本無料のネトゲーの拡大版
    金払わない奴はとことん払わないし、払う奴は泥沼に嵌っていく
  • 480  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>470
    そういう層は一世代前の中古ゲーム機とソフトで時間潰してるよ
    なぜ最新携帯ハードと比べたがるのかわからんが(都合がいいんでしょうけどw)
    コンシューマの方が安いのは明白、はい論破w
  • 481  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 482  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>473
    お前が言ってるのは、少なくとも日本ではPSPの従来層そのものだ
    1700万台で、今のソフトの売れ行きが失敗か否かだねぇ
  • 483  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マジレスすると貧乏人はゲーム割って遊んでるから
    スマホは無いw
  • 484  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>476
    スマフォなどはもう生活必需品扱いで、ユーザーもそういう心理だから月額料金云々言っても「必須なんだからそこに文句つけても仕方ない」でおわり。
    ゲーム機はなにをどうしても生活必需品あつかいにはならないんで、ちょっとした割高感とかにものすごい敏感になる。

    これは論理的に月の総合料金を冷静に比較してどうこうって話でなく、心理的な話でね。
    人間ってのは多くの場合は論理より感情(心理)で動くんだよ…

  • 485  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>476
    残念ながら、多くの人にとってスマホの方が必須だから。
    毎月6000円也の維持費を引いた残りから、支払える分が今後の娯楽費になるんだよ。

    何度も言われてるが、(俺も含めて)今から携帯ゲーム機に期待するようなマニア層が、
    今時スマホすら持たないで、パッケージソフトだけ買ってるわけないだろ(笑)

    実際のところ、ブームに乗った一般人はしらんが、マニアにとっても当然のように
    スマホはスマホで楽しいんだよ。本格的なゲームが云々で議論してる奴は阿呆。
    阿呆というか、リアルでスマホ持ってないんだろう。
  • 486  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>484
    スマホ買ってお金ない子なんだね。Vitaほしいけど買えないんだよね。
    お友達がスマホ持っててどうしても自分もほしかったんだよね。
    生活必需品って思ってないとやりきれないんだよね。でもゲームしたいから
    スマホでいっぱいだしてほしいんだよね。不憫な子;
  • 487  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>480
    wwwww
    一世代前の中古ゲーム機しか持たないってことは携帯ゲーム機敗北宣言ですなw
  • 488  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    24980円じゃVitaを買う人は少ないだろう
  • 489  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    海外ではPSPがヒットしてない上に、スマホゲームの流れが日本より遥かに強い。

    ほとんどの人が最優先で持つようなスマホと、ビジネスで正面対決できるわけないので、
    携帯ゲーム機はVitaのように凝ったゲームにいくしかないのだが(悪あがきであっても、これ自体は正しい)
    いろいろつけていくごとに、なんでこんな凝ったゲームを据え置きでやらないの?という話になる。

    これから携帯ゲーム専用機を買うのは、自分でスマホを買えない子供たちと
    ゲームがあればなんでも手を出す限られたマニアたち。

    今や子供ですら、中学生にもなればゲーム機よりもまずスマホにあこがれてしまう時代。
    そもそもVitaや3DSに最初から手を出すようなガジェット好きのマニアは
    当然スマホも持っているし、安くて遊べるスマホのゲームもそれなりに買う層。

    これからの携帯ゲーム専用機は、そんな子供とオタクが相手の地味なビジネス。
    例えていうなら、おそらくGBAdvance時代に逆戻りだろう。

    良くも悪くも、子供とオタクが携帯ゲーム機本来のメインターゲット。
    携帯ゲーム機ってジャンルそのものが、ふたたびニッチになっていく流れは避けられない。
  • 490  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>484
    なんやかんや言って結局話は振り出しじゃないかw
    それは何度も言われている通り、そんな層は今もこの先もゲームは買わない

    月に数万台ハードが売れて、週販売数万本売れるソフトが数本出てくる
    今と何も変わらない、それだけだ
  • 491  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォは必須、そしてスマフォにかかる料金をさっぴいて残る娯楽費に、わざわざ最新携帯ゲーム専用機の費用をかけれる層がこれからどれだけでるでしょうかねぇ…
    全世界規模での大不況はこれ相当長期化しそうでっせ…orz
  • 492  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>487
    あらwスマホゲーも敗北宣言ですねw
  • 493  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>484
    それは、一見間違ってない話だが、論点のすり替えだよ
    VITAのメインターゲットの話ではないだろう
  • 494  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>490
    どこをどう読んだら振り出し、になんだよ、ヴァーカwwwww
    振り出しにならない変化から話はじまってんのに元に戻るわけねーだろw アホwwwww


  • 495  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    綺麗なグラフィックに凝った作りの大作ゲームで遊びたいってゲームマニアなら、
    そもそもが据え置きで遊びやすいコントローラと大画面の迫力が最優先だろう。

    元はといえば、PS2から次世代機が盛り上がらずに、開発側のスキルも据え置きをもてあまして
    携帯ゲーム機に流れすぎた日本市場がある意味異常というか、
    そもそもこれからは携帯ゲーム機の時代なんて思ってたのは、日本だけの特殊事情。
  • 496  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    初代PSPだって税込20,790円だったんだからなんら問題ない
    どうせ新型番と同時に値下げするでしょソニーのことだし
  • 497  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>491
    料金差っ引いて残る娯楽費をスマホゲーに回さなかったら終了ですね
  • 498  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>495
    なぜさっきから同じこと書いてるし
  • 499  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>493
    いや、メインターゲットの話なんですが?
    メインターゲットつっても、「ヘビーゲーマーだけ」じゃないですよ?

    ライト含めたゲーマー層全部をターゲットにしないとビジネスとしては絶対に成り立たないのだし
  • 500  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局貧乏人はスマホに金かけずコンシューマ中古市場で時間をつぶすでFAかな
    なんだスマホゲー大人気とかなかったのか
  • 501  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    > Vitaが最後の携帯ゲーム機ってのも、考えてみればありえない話ではないなぁ。

    実際、 5年先にVitaの後継機想像できる?
    完全にスマフォに抜かれてしまった、グラフィック性能を
    もう一度抜き返すとして、果たしてそれが売りになるの?

    5年先に、5000円以上もするゲームソフトを据置ならまだしも
    携帯機に払ってくれる人がどんだけいるかしら。

    そもそも本格的なゲーム機をやりたいのに、なんでそこまで携帯機でなくちゃならんの?

    アナログスティック2本に十字キーにボタンにトリガーに……
    そもそも同じ値段払うなら、据置の方が断然遊びやすくない?

    画面小さいし、ボタンも小さいし、暇つぶしにはなるけど
    それならスマフォでも暇つぶしにはなるのよね。

    つか、スマフォで暇つぶしのカジュアルゲーム、据置で凝った超大作遊べればどっちも満足じゃん?
    たぶん、日本以外ではみんな近い将来そうなると思ってるよ。
  • 502  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>494
    なにがどう違っていて、どうあるのが正しいのか論理的に説明できず
    ただ人を非難することしか出来ない人間は、会社では不要な人間として
    排他されてくだけだぞニート
  • 503  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>497
    スマフォゲーにすらまわさなかったら、携帯ゲーム機なんてもっと前に完全に死んでる
    ゲーム自体が死んでることになる
  • 504  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>489
    話を繰り返すなぁ
    海外はたしかに実績はないけど、手は打ってるから仕上げを御覧じろだろ
    SONYが成功するかわからないけどさ
    日本は中高生の殆どは憧れてても買えないぞ、スマホ
    必死にバイトしてる高校生の一部がなんとか持ってる程度
  • 505  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>501
    同意
  • 506  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今3DSがぶつかっている問題と言うのは、ハードが売れないのではなくソフトが出ないという問題だ。
    それはなぜかと言えば、任天堂の売り方、顧客の掴み方を疑問視しているからだろう。サードはwiiで痛い目を見た。
    あれだけ普及したハードでゲームが売れないという状況を経験したのにも関わらず、任天堂の戦略はwiiのときと同じように、ヌンチャクから裸眼3Dに移っただけで、まるで一過性のブームを狙うように売り出している。そしてブームに乗っかる顧客はスマホに取られた。
    少なくとも俺の目には同じような顧客を狙っているように感じる。それでサードがソフトを提供したくなるわけがない。

    その点vitaの狙っている顧客というのは、スマホでついでにゲームをやりたがる層ではなく、しっかりとしたパッケージでゲームをやりたがっている層だ。
    そこが確定している時点でサードの反応は変わる。
    最大の問題はゲームが売れる売れない以前で、ゲームの値段でも面白さでもなく、一般人という誰だかわからない人間にゲームを売ろうとしている任天堂のゲーム屋として曖昧さなんだよ。
    というのが俺のチラ裏。唐突に、そして無駄に長くなって申し訳ない。
  • 507  名前: 返信する
    まあスマフォ厨がどんだけ騒いでもマリオやモンハン、FFやドラクエ、CODの新作がスマフォで出る事は無いだろう
    つまりはそういう事だ
  • 508  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>503
    スマホゲーの死がゲーム自体の死とか笑えるなw
  • 509  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    うわーコピ&自演かよwキモイですw
    携帯ゲームに”も”お金を回す層とスマホで満足できる層は違う
  • 510  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>499
    はぁ?
    スマホのライトユーザーって今までゲームをまともにしたことないような
    オッサンどもだよ
    そりゃ、流行りもんだからヘビーユーザーもやるけどさ
    PSPでいうライト層、つまりVitaのターゲット層は中高生だからそういう意識はもってないの。買える奴なんてその層の中ではマイノリティだし
  • 511  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォのゲームは売れてるし市場も大きいけど
    Wiiと同じバブル臭が半端ないからなあ

    ダメになったら売り抜ければいいだけの投資対象としては魅力的なのかも知れんが
    数年後もゲームやろう思う奴相手の物じゃないだろw
  • 512  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何をそんなに論議したいのかわからんが、iPhoneがあってiPodがあるように
    XperiaがあってVITAがある、ただそれだけのことだろ

    どちらを買うかは消費者が決めることだし、先なんて誰にもわからない
    先が本当に見えるなら、こんなとこにいるより株を買え
  • 513  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>508
    スマフォゲーをやる余裕がなくなるくらいの状況に世界がなったときには、そのときにはとっくに携帯ゲーム機&据え置きゲーム機市場は無くなってるよw
  • 514  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>507
    流行りなら出るとは思うけど
    Wiiで出たCODとかDSで出たGTAみたいなトホホな結果になると思う
  • 515  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    任天堂信者と同じ終末論キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
    結局そこにたどり着くあたりが面白いw
  • 516  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>513
    スマホの維持費計算してみろよ
    スマホのゲーム代なんか考えなくていいよ
    ライト層が買うハードの値段+ソフトの値段なんか遥かに超えるから
  • 517  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームの販売方法なんて時代によって変わるだろ
    PS3とVitaは連動できるんだから
    ゲーム1本買うだけで同じタイトルがPS3とVita両方で遊べるような物も出るかもしれないじゃん
    連動することで家でも遊べるし外出先で友達と集まっても遊べるみたいな
    もちろん連動なしでも好きな方の本体で遊べるって感じで
    今のPS3専用とPSP専用でそれぞれ別のソフトみたいな販売方式じゃなくなるかもしれないし
  • 518  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    vita推しはスマホはゲームできるけど結局携帯だからゲームはゲーム機でやりたい
    っていうのに対してスマホ推しはスマホ一択でvitaなんていらないって言うなら
    スマホ推しのほうが貧乏人に見えるがw
  • 519  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マジで自分の思考が世界の中心なんだなw
    これで客の視点とかいっちゃうあたりが笑える
  • 520  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >実際、 5年先にVitaの後継機想像できる?

    すんません。
    自分、かなり早い段階でPSP-1000のバリュ-パック買ったもんですが、
    正直、PSPが、DSの凋落後とはいえ携帯機の覇権を取って、
    こんなに後継機が注目されるような事態になるなんて想像すらしてませんでした。
  • 521  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モバグリが脅威になりうるというのは理解できる
    そもそも、ライト層すらいなくなってフェザー層のみになってしまう勢いが「今は」ある
    それをスマホまで広げるのは我田引水すぎる
    というか、わざとなのかごっちゃにしてる奴もいるしな

    スマホがこれから成功するなら、WiiDSで任天堂が獲得してきた高齢層や、新規開拓層の話
  • 522  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>516
    だから「スマフォの維持費+スマフォゲーム」と「スマフォの維持費+最新携帯ゲーム機+フルプライスのゲームソフトやそれなりに高い中古ソフト」を比較してものいえやw

    ライト層だろうが何だろうがどっちみちスマフォは必須なんだからw
  • 523  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォ厨ファビョーンww
  • 524  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームを売る側は、もしもしで資金稼ぎしつつ骨太なゲーム作りたいってのが本音なのかな。
    ソーシャルゲームを作るなとは言わないけど、今できる全てを詰め込んで全力で作られるゲームがなくなるのは寂しい。
  • 525  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    それなりに高い中古ソフトって何だよ
    どうせスマフォゲーなんてPS2クオリティもないものばっかりだろうし
    好きなの選ばせろやw
  • 526  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PSSってのは今世代じゃなく次世代の為の布石で流行ればロイヤリティで
    自社製品の性能の割に安いスマホなゲーム機作れるよ
  • 527  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>521
    スマフォが恐ろしいのは、そういった任天堂画獲得してきた超ライト層も当然として(というかここらはもう既にとりつつあるだろ)、尚且つヘビーゲーマーにもこれからどんどん対応してくるだろう、ってところなんだが…

    やっぱり基本無料とか細かい料金設定のビジネスモデルがつくれるって大きいよ…
    性能やなんやらもスマフォの未来と携帯ゲーム機の未来を考えたら、どっちが有利発展性あるかっていうたら…ねぇ…

  • 528  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホが定額廃止してスマホでモバゲグリーが課金ゲーしたら一瞬で金蒸発するがな
  • 529  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホありきの値段設定で比べるとか意味わかんねーよ
    「ガラケー+携帯ゲー」なんかがまったく考慮されてない時点でただのたわごと
    数百円クラスのゲームが携帯ゲーム機にないとでも
  • 530  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>522
    めちゃくちゃ過ぎてて話しにならん
    そもそも、大人っですらまだ都市部で半分の売れ行きなんだぞ、スマホは
    ケータイ持ってる奴の半分では決して無い、まだ所有率は半分になんて全く届いてない
    VITAのターゲット層なんか全然持ってない

    あと、お前は東京大阪当たりの大都市近辺のにいるからスマホは必須だと思ってるんだろうけどな
    日本の人口の8割を占める田舎は車社会なんでスマホは使いづらいんで持ってるやつなんか全然いない
    俺は県庁所在地級のど田舎だが、知り合い50人を思い浮かべたとき、スマホ持ってるのは俺一人だよ
  • 531  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >ライト層には売れないよ
    売れなかった時の保険と見ていい?
  • 532  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>527
    ヘビーゲーマーをターゲットにするにはスマホ自体のスペック差が問題だと思うけど
    それに携帯ゲーム機でも基本無料でアイテム課金とかのゲーム配信できるでしょPSNがあるし
    どっちも発展性あると思うけど、スペックが統一の携帯ゲームとスペックがバラバラのスマホじゃソフト開発のしやすさが段違いだと思うよ
    高機能スマホに合わせてソフト開発するとユーザーが少ないし
    低スペックに合わせると見劣りしちゃうゲームになると思うし
  • 533  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>529
    どう考えてもスマフォありき、の世の中になるじゃん、今後ますます一層w
    そこを反対するなら、今やってる議論の前の段階で、完全に別の議題だわw

    >数百円クラスのゲームが携帯ゲーム機にないとでも
    あるのは知ってるけどw 
    携帯ゲーム機用にスマフォなどとはまた別にわざわざクレカ登録とか銀行引き落とし契約とかする人間がどれだけいるかっちゅう話よw
    一般の人々が、なんら抵抗無くバシバシ登録してくれるんだったら苦労はせんわな…
  • 534  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホ厨はハードスペック向上の頭打ちがあると考えないの?
  • 535  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アナリストとかはスマホっていうか、携帯電話業界から金もらってるからな…
    金もらえれば、何でも書くし、金もらった業界は、成長株って言ってさらに儲けようとする。
    それがアナリスト。
    風説の流布だな…
  • 536  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>530
    いや、ものすっごい加速度で普及してんじゃんw まさにwwww
    android携帯とか出たのいつだと思ってんだよ…
  • 537  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アナリストはみんな任天堂に投資してるんだから
    損しすぎて暴れてるんだよ
    察してやれ
  • 538  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホって、パケット定額無くなって、従量制になるって聞いたことあるけど、どうなのかね?
    従量制になったら、業界終わるくらいのダメージあるだろうが
  • 539  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>534
    少なくとも携帯ゲーム機よりかは全然余裕あるじゃん?
    なんせ携帯ゲーム機さんは値段はどんなに高額でも三万以上にはできんだろ?wwwtegraとか凄いCPUの進化あるしw 携帯ゲーム機みたくかなりの世代落ちの安価なパーツにならないのも大きいよね

    ゲーマー向けゲームが要求するレベルの性能のスマフォを標準機として考えるにしても、1,2年あればVitaとか追いついてるっしょ
  • 540  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>536
    だから何? 地方部の普及までその速度が保てると思ってる阿呆?田舎モンには物凄く邪魔臭い代物なんだって
    統計的、全体的なものが見られないで、自分の主観でしか語れないのな
    噛み砕いて話したつもりだったんだが

    つか、煽りか。オレオチョクラれてたのな
    まぁ、頑張れよ
  • 541  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>538
    定額制がキツい云々はビジネスの問題でなくって、あまりに急速に普及が進んだためにインフラが足りないからそういう話がでてきてるだけだからな。
    一時的に定額制が解除みたいなことにはなるかもしれないけど、すぐに解決できるでしょうね。
    電力問題が解決しないと日本ではキツいかもw 
    そうなったらまた日本だけ携帯ゲーム機市場が生き残ることになるかもネ
    イッツ ガラパゴス!
  • 542  名前: 返信する
    相変わらず数年先の性能の話を持ち出してなぜ今のスマフォでロクなゲームがでないのかについては答えられないスマフォ厨
  • 543  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3DSとVitaじゃ可能性が段違いじゃん
    3DSはマリオ出たらもう終わるやん
  • 544  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>540
    では統計的なデータみせてよwww そしてそれ使ってスマフォが今後全然普及スピードが進まないでダメダメ〜っていうのを数字で証明してみせてくれwwwwwwwwwwwww


    ほら! 早く早く!www
  • 545  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>542
    今後どうなっていくか、の話なのに今や過去で語れ!ってそれはもう敗北宣言ととらえていいの?w
  • 546  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>539
    数年たてば携帯ゲーム機もスペックアップして安く提供できるって考えないの?
    同じ製品を長期間作るって事はコスト下げることもできるし
    それにスマホが高性能になればなるほどバッテリー問題が顕著に出てくるし
  • 547  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ぶっちゃけスマホで今出てるゲームってDSの手抜きゲーが高画質になっただけだよね
    タッチしたり、指をスライドさせたりっていう
    入力機能が少ないのがスマホの欠点でしょ
  • 548  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>546
    数年たっても、その時のその時代での2世代くらいの型落ち VS その時の最新 じゃあ話になりませんがなw

    そもそも時代がどうだろうが、スマフォはみんな必須扱いゆえに高額でも売れるが、携帯ゲーム機は安くしあげなきゃいけない(=その時代での型落ちを選択せざるを得ない)という構図が変わらない以上は…ね
  • 549  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    業界関係者やコアゲーマーは性能面とか見て安いと言ってるが、一般人から見れば安くはないだろうな
    あんな事も!こんな事も!とか言われても、値段はプライオリティ高いよ
    早期にモンハン新作投入か、20000円辺りまで下げないと苦戦すると思う
  • 550  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でも現実は6年前のPSP基準のゲームすらろくに出てないのがスマフォ市場なんでしょ
    夢見過ぎだとはおもいませんか?
  • 551  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>548
    なんでバッテリー問題無視してスペック向上が今と同じ速度で行われると思ってるの?
    数年たってもバッテリーで高性能なものが出ない限りスマホのスペック向上は大したことないだろ
  • 552  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    …というか、今は本当にゲーム業界を取り巻く構図が激変してる真っ最中だと思う
    携帯ゲーム機がこの先どうなるかはわからないけど、少なくとも「今までと同じ。 状況は変わらない!」ってのはありえないと思う      
  • 553  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホ持ってる奴がゲーム目的で買ったという論理展開がそもそも破綻してね?
  • 554  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>551
    バッテリーだって安価にしなくちゃいけない側と多少高額になってもいい側とでは…ねぇ
    ぶっちゃけどうしてもバッテリー駆動時間が〜っていう人は予備のバッテリー買って持っておくとかいくらでも方法あんだし…
  • 555  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>544
    煽りすぎ、遊びすぎw
    やっぱり、議論どうでもいのな
    ミニマムだが統計的な話をしてるだろう、都会と田舎で全体的な面から話もしている。統計ってのは通常全体のデータを取ることではないぞ?

    都会では今や50%の売れ行きを誇る。電車徒歩社会であり使う機会が多く大人気
    田舎では車社会が理由で使いづらく、使う機会がない維持費も高く所持する理由がないので敬遠される
    身近な例で信頼度が薄いデータではあるが、所持者は50人に付き1人だった
    しかもその所持者は私である
    大都市圏と地方都市間(県庁所在地級も含む)の人口比率では当然、地方都市の方が比率が圧倒的に高く
    大都市間で行き渡ると頭打ちになることが予想される

    特に地方都市のデータは信頼性の薄いもので反論はあると思いますが、更に信頼性の高いソースを元に反論をお願いします
  • 556  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>550
    今!、ほんのちょっと前からようやくゲーム会社もスマフォゲーム市場を無視できなくなってきて、本腰いれて参入してきたところじゃないかw

  • 557  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>554
    スマホの予備バッテリーまで持ち出す層の方が少ないと思うけど
    高性能だけどバッテリーが持たないとかスマホの意味ないじゃんw
  • 558  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>555
    お前がデータデータいってきたくせに、何の信憑性の無い「俺的調べ」かよw
    もういいからさっさとションベンして寝れや、ガキw
  • 559  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>556
    参入してきただけでしょ?
    PSPクオリティやご自慢のTegra3を活用するようなソフトを出すの?
    ローリスクハイリターンなソーシャルゲーを作るほうが賢明だとおもうなあ
  • 560  名前: 返信する
    焼き直しとDS劣化ゲーの連発を本格参入とは言いませんよスマフォ厨さん
  • 561  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>554
    スマホで予備バッテリー持ってまでゲームはしたくないだろ
    電話メールしたい時にバッテリー切れとか携帯じゃねぇw
  • 562  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 563  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホ必須を主張してる時点で現実が見えてない。スマホなんて維持費の掛かる高価なおもちゃでしかないよ。同じおもちゃなら、単純なアプリか、コアゲーを選ぶか、というだけの話。
    果たしてゲームユーザーが、どちらを選ぶのかねえ?
  • 564  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 565  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>558
    そういうと思ったよ。本当に議論どうでもいいのな。揚げ足取りに終始しだしたか
    更に、信頼性の高いソースを元にお願いしますの意味がわからないの?
    お前はそれ以上の信頼に足るソースを持ってこない限り
    そうやって煽る資格はないんだぜ?
    地方都市も普及する理由付けすらない


    お前がやってるは私は馬鹿ですってのを、振りまいてるだけだ
  • 566  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>561
    ん? スマフォで満足できる携帯ゲームがぞくぞくでるようになって、本格的に「携帯ゲーム機いらねw スマフォだけでいいや」の時代になればありうるだろ。

    家でやる分には問題ないだろうしw そもそも携帯ゲーム機かてそんなにガッツリお外でやりたいかい?w

    どーしてもお外でガッツリやりたい!という「強烈な欲求」あるなら、予備バッテリーとか持つ手間くらいどうってことないだろw
    必要なことがあって、その解決策が容易に用意できるんなら問題になるわけがないw
  • 567  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>565
    残念だったねw 長文かいてる間にデータだされてますよwwwwww
  • 568  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>562
    そりゃ、統計の見方知らないだけだ
    都市部で普及してんだからオレの言ってることと一致する
  • 569  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>566
    なにその俺様の考える未来ww
  • 570  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>567
    >>564は?
  • 571  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>563
    いつまで単純なアプリしかない(嘲笑)って言ってられるか、見守らせていただきますよw
    今のスマフォの市場急成長度合い&ゲーム会社の参入度合い&スペックの成長具合を見てたら…携帯ゲーム機ももってあと2年かな?w
  • 572  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>567
    対して普及してないじゃんって意味でデータ張ったんだけど・・・
  • 573  名前: 返信する
    スマフォは今のスペックでもロクなゲームが出せないのに年が経ってスマフォの性能が上がったところで大した進歩してないと思うよ
  • 574  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>570
    (記事中抜粋)
    >>また、今後の利用意向について聞いたところ、「スマートフォンのみ」の利用者では、「次回の買い替えの際もスマートフォンを購入したい」が75.2%となり、

    >>「スマートフォンとフィーチャーフォン」併用者では、「今後も併用したい」が41.5%、

    >>「スマートフォンは解約、フィーチャーフォンのみにしたい」が9.4%

    これと562のデータをあわせてみるに、どう見ても、今後すごい勢いでスマフォが主流になるとの結論になりますなぁw

  • 575  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>574
    は? スマホ持ってる人が維持するかどうかの話だろうがそれ
    何を言ってるの?
  • 576  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんか意地でもスマフォは駄目っていってる人いるけど、さすがに携帯ゲーム機擁護派の俺でも今後のスマフォ普及の超拡大は否定できんわ…orz
  • 577  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>574
    スマートフォン非所有者の購入意向は、27.9%
    スマートフォン非所有者の内、スマートフォンの購入意向がない人」にその理由を聞いたところ、「今使っているフィーチャーフォンの機能で十分だから」が81.9%、「機能を使いこなせないと思うから」が51.0%、「本体の価格が高いから」が35.9%となった

    この部分は無視ですか?
    つまりスマホ持ってない人の7割強がスマホ買う気がないんだよ
  • 578  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>575
    スマフォ持ってる人は超満足して今後もスマフォ一辺倒の傾向、
    まだ併用タイプはそれなりにいるけど、これはスマフォの普及に貢献するので同じ、

    スマフォが普及しないという結論を導き出すためには「スマフォ解約してガラケーのみという人」や「スマフォは絶対買わないの人」の割合がそれ以上にとてつもなく多いとかじゃないとねぇ…

    あれ? 9.4%wwwwwwwwww 駄目じゃんwwwwwwwwwww
    どうみてもガラケーのみ!なんて人がこれから先も増えるor現状維持していくという結論はでませんwwwwwwwwwwww 
    ってことはスマフォの普及に加速度がどんどんつくということwwwwwwwww
  • 579  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>576
    スマホが時間たてば普及するのはだれもが認めるだろ
    携帯ゲーム機が無くなる事はないって言ってるだけで
  • 580  名前: 返信する
    正直今のスマフォに飛び付く情弱にスマフォマンセーされても全く逆効果だよな
  • 581  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    都合のいいところしか見ず急に終末論唱えたりしなけりゃ俺も賛成なんだけどねーw
  • 582  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>577
    …さすがに、もうスマフォとフューチャーフォンでは勝負みえてるよ
    そもそもフューチャーフォンなんて日本だけだし、世界規模であるスマフォとはアリと象みたいなもんだ
    その日本でも今後フューチャーフォンがスマフォを駆逐するなんてたぶん誰一人として思ってるやついないだろ
  • 583  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>576
    問題はスマフォの普及数がそのままゲームの普及数に繋がるかってことじゃない?
    スマフォも完全には行き渡ってないしvitaもまだ発売してないからどうなるかはわかんないよ
    ここでそれこそアナリストみたいなこと言うより成り行きを見守れってこったな
  • 584  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんでスマホと携帯ゲーム機が共存するって発想にならないの?
    インターネット普及で家庭用ゲーム機が衰退するって言われてた時もあったけど
    今何て据え置き機でオンライン対戦できるようになったし
    その時の市場の動向見て携帯ゲーム機も売り方変えていくでしょ
  • 585  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>582
    どっちが普及するかじゃなくて普及速度がこのまま維持されるかの話をしてたんだが
  • 586  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この手のゲハ議論で、むやみやたらとスマホを敵視してる奴の話は無視しておk。
    つか、もうスマホかゲーム機かなんて議論をしてる奴はそれこそゲハにしかいない。

    ファーストでもサードでも、世界市場相手にしてるところが
    スマホかゲーム機かなんてことは、とっくに考えもしないよ。

    なによりソニー自身が、スマホが圧倒的な世の中で携帯ゲーム専用機が
    どうやって生き残れるかを考えたのがVitaなんだから。
  • 587  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>578
    お前馬鹿だろ?
    少なくとも数字の見方を知らない
    都市部で増えるからまだまだ増えるってのはそもそもオレの意見と一致してるんだが
    見てる所が間違ってる

    そこは最初からスマホ持っててて解約する人が9.8%程度で満足度は高いという話という部分は一致するんだが、他が何を言ってるかわからない。満足度がいくら高くても維持しかできないよ?

    見るべきところは
    >スマートフォン非所有者に、今後のスマートフォ購入意向について聞いたところ、「ぜひ購入したい」が8.3%、「まぁ購入したい」が19.6%と、スマートフォン非所有者の27.9%に購入意向があることがわかった【図3-1】。

    だろう。つまり、これで見るなら持ってない人のうちまだ27.9%は伸びる可能性があるわけだ。逆に言うとそれ以上伸びないんだろ?
  • 588  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>586
    スマホを敵視してる人の方が少ないと思うけどなぁ
    スマホ普及で携帯ゲーム機がいらなくなるって意見と
    スマホ普及しても携帯ゲーム機の需要はあるって意見だと思うけど
  • 589  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>2
    3dsのこと?www

  • 590  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>584
    3DSが爆死した今、残ったPSPとVITAだけが勝ち残る未来を許せない人たちが
    携帯機全滅論を唱えてるんだろ
  • 591  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそも今からVita買おうなんて思ってる奴は、
    「当然」スマホも持っててそっちはそっちで楽しんでるか、
    スマホが欲しいけど買えないお子様しかいないわけで。

    スマホが今の携帯ゲーム機を、相当数侵食してしまうのはもうほとんど避けられない。
    そもそも高性能なモバイル端末でいろいろ弄りたいってマニア層だって被ってるんだから、ユーザーから見て特段スマホを敵視する理由なんてないんだよ。

    無駄に敵視してる奴はつまり、スマホもゲーム機も両方持ってるような
    モバイルマニアではないのだろうから、つまりゲーム機は買えてもスマホは買えないお子様なんだろう。

    今後スマホは買わないけど、ゲーム専用機は買うなんて貴重なマーケットはもう子供相手にしか残らない。
    今後の携帯ゲーム機に課せられた宿命は、大人がスマホを持った上でさらにどうやって専用機を買ってもらうかという問題です。
  • 592  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>586
    ちなみに、スマホの普及は途中で止まるといっているオレも敵視なんてとんでもない
    俺は持ってるし、希望としては普及して欲しいんだが
  • 593  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホの普及は途中で止まる(キリッ  

    ないないwwwwww
    どういったシナリオでそんなことがおきんだよwwww
  • 594  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つまりvitaを敵視してるのは何てことはないいつもどおりチカニシでしたってことだな
  • 595  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>593
    そんなに草生やしてるのはお前しかいないんだよ
    馬鹿なのは治って・・・ないみたいだな
  • 596  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>595
    世界ではもう完全にスマフォで、日本でもそれは止められないだろw
    ちなみにお前はどういったシナリオができてスマフォの普及が途中でストップすると思うんだ? そしてその時に向こうをはってるのは何なの?w ガラケーとは言わないよな?w
  • 597  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>596
    まぁ、>>587の反論を聞いてから話を聞こうか
  • 598  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    話をしようかだなw
  • 599  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホで携帯ゲーム機いらねえって話になるなら
    PCありゃ据え置きゲーム機だっていらなくなってたはずだろ
  • 600  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局はスマフォでコアゲーは流行らないってことだな
  • 601  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ、特にハイエンドの据置ゲーム機に移行し損ねた日本では、
    たとえガラパゴスガラパゴス言われても、携帯ゲーム機がこの数年は残るだろう。

    PSPの売れてない海外はVitaの段階でも厳しいかもしれんが、本当の問題はその後だろうな。
    携帯ゲーム機が、もしVitaの後も続くとしたらOSを握ってるアップルかグーグルかMSが
    自社OSのインターフェースを規格してスマフォゲーム機でも出るか(屋上屋のPSSでは無理)、
    または恐らく逆に機能を極端に絞って、昔で言うたまごっちやら
    キーチェーンゲームの類並に低価格の使い捨て玩具路線しか思いつかない。
    ソニーはやらないだろうが、任天堂ならこの路線でもう1世代は出すかもね。

    世界市場で勝負できる大手は据え置きで海外相手に戦っていくしかないだろうし、
    日本でも急いで今のうちにカジュアル路線で一山当てたところは、新たなモバグリ勢としてスマフォで一勢力築けるかもしれない。

    問題はそのどちらにもなれない、国内サードの落ちこぼれだわな。
    Vitaが何とかなってる間に、スマホかソーシャルか身の振り方を考えておかないと
    これから携帯ゲーム専用機市場なんてのは、盛り上がるどころか吹き飛ぶぞ。
  • 602  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    産廃DEATHノ記事じゃ出てこないスマホの話が
    VITAの記事じゃやたら出てくるな
    産廃DEATHは携帯ゲーム機じゃないのかね?
  • 603  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>597
    あのなw
    スマフォ買った人たちの満足度が高いってことは、今後もスマフォは伸びることはあっても減ることはないってことなのよw
    そしてスマフォが伸びるってことは=「まだ持ってない人」の割合がどんどん減っていくってことだよねwww
    どんどん減っていく「まだ持ってない人たち」の傾向なんざもはやどーでもいいのよ、普及&普及速度という点ではw

    つーか、初めの一行で全ての結論がでるほど、簡単な話なんだがなwwwww


    で、次は>>596に答えてみなよwww
  • 604  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>602
    それ言ったらあかん。なんとなくどんなのが言ってるか想像ついちゃうだろ
  • 605  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>602
    もう死んだと諦めてるからスマホ押してんじゃね?
  • 606  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしもしはタバコ、コンシューマーは葉巻だろ
    暇な時間を消すためにもしもしは普及しているが、コンシューマーはわざわざ
    そのためだけに時間をとらなければならない。
    だからターゲットにしている層が違うから売り上げ関係ないだろ
    任天堂が衰退しているのはタダ単にゲームがつまらないだけ
    昔は脳トレブームとか言う詐欺でソフトとハード売りまくってたけど、逆に言うと
    都合よくブームが来ないと全く売れなかったってこと。

    携帯ゲーム機を暇つぶしに使うとか言う奴がいるけど、子供は暇つぶし用にと
    買っているわけではない。友達と持ち合って協力プレイするために買っている。
  • 607  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>603
    そうだね。その統計を見る限りではそうだし、俺も否定しない。
    というか、まだ普及するっていってるだろう。日本語理解出来ないみたいだねw
    ただ、持ってない人が27.9%欲しがっていて、是非っていってる人は8.9%しかいない
    まぁ、最大限にみて27.9%でいいや。それ以上普及する余地はないのだろうと言っている

    お前はなんだか知らないけど、否定してるんだから27.9%以上の普及を見せるって言ってるのだろう

    >>596
    は統計を利用しないお前の主観だから、一般論で答えるよ。田舎は日本はガラケー、海外は普通の携帯。都市部はスマホ
    繰り返すが車必須のイナカモンには無用の長物なんだよ
  • 608  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマートフォンゲーム機って何?
    それはどんな仕様でおいくら万円でどれぐらい普及するお話なの?
    是非詳しく聞きたい
  • 609  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そりゃ、子供は携帯ゲーム機を買うだろうが、大人が
    友達と持ち合って協力プレイするために携帯ゲーム機を買うのか?

    大人にとっては、その携帯ゲーム機ってまさしく暇つぶしなんだと思うよ。

    暇つぶし以上の凝ったゲームもやりたいって人は確かに一定数存在するとは思うが、
    なんでそれを、わざわざ画面も小さいしコントローラも使いにくい携帯ゲーム機でやらんといかんのかな。

    え、携帯機の性能で十分?それ、本気で言ってるの?
    携帯機で十分とか言うのは、そりゃそもそも日本のサードパーティが
    携帯機で十分なしょぼいゲームしか作れなくなっただけだよ。

    そんな世界の据置では通用しないようなしょぼいゲームばっかり作ってるから、
    海外からスマホで十分とか言われちゃうんだよ。
  • 610  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    536 . Posted by 名無しゲーマーさん 2011年08月13日 00:33 返信する
    >>530
    いや、ものすっごい加速度で普及してんじゃんw まさにwwww
    android携帯とか出たのいつだと思ってんだよ…
    540 . Posted by 名無しゲーマーさん 2011年08月13日 00:39 返信する
    >>536
    だから何? 地方部の普及までその速度が保てると思ってる阿呆?田舎モンには物凄く邪魔臭い代物なんだって

    こんな流れで始まった普及と普及速度の話なのに
    「まだ持ってない人たち」の傾向なんざもはやどーでもいいのよ、普及&普及速度という点ではw
    って言っちゃうあたり相手にしてるだけ無駄だからほっとけば?
    草生やしたいだけの煽りでしょ
  • 611  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>609
    まぁ、据え置きで十分かどうかは置いといて
    大人に関しては同意で、それは任天堂がWiiDSで開拓してきた層や新規だな

    無論、ヘビーユーザーは携帯機で十分ではないだろう
    単にVITAの市場は潰れようが発展性がなかろうがスマホとはあんまりかぶらないって話
  • 612  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>609
    気のせいだよ
    PCでゲームやってる連中が常に最新CPUでハイエンドグラボ二枚刺しとかやってるわけない
    適当なスペックで動けばいいって人が大半だよ
    PS3とVITAでマルチ化が可能になるし
    そうすればPS3はデスクトップ、VITAはノートPC的ポジションになる
    ノートでゲームやろうがデスクトップでやろうがどっちでもいいじゃん
  • 613  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホとゲーム機を比較するなんて議論は、もうはるか昔に終わった話。

    普及台数でも勢いでもマーケット規模でも、今後スマホを無視した携帯ゲーム機なんてのはありえない。
    ゲーマーが好むと好まざるとに関わらず、残念ながらスマホとは
    「良くて共存、できれば共存、なにがなんでも共存、失敗すれば携帯ゲーム機自体が大幅減」の未来しかない。

    みんな既に、今までのゲーム専用機がどうやったら共存できるか、どうやったら生き残れるかを考えてるんであって、
    世界的にスマホが圧倒的になる未来像自体は、もういまさらジタバタしても仕方ない。
  • 614  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>609
    私的には大学生なら普通に持ち合ってやってる
    あと画面だのコントローラー云々言ったらスマホでもカジュアルゲーしかできなくなるだろ、スマホの性能向上が意味なくなっちまう
    最後んとこは任天堂ハードのことも考えてやれ、死体蹴りしちゃいかん
  • 615  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ここまでの放送は
    スマホ普及すれば携帯機いらない派と
    スマホ普及しても携帯機は生き残る派と
    スマホ普及しないはずがないだろという場違い派
    の提供でお送りいたしました
  • 616  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    VITAは携帯ゲーム機よりも据え置き機に近づいた、いわば小型ゲーム機だよ
    電源が近くにある場所なら気軽に持ち運べるしモニタ付きだしまさしくノートPC的ポジション
    一方スマフォはいつまでたってもスマフォのまま
    コントロール用の十字キーがつくわけでもボタンがつくわけでもない
    両者の違いはハッキリしていて線がぶつかることもない
    フマフォゲーム機とかドリームを語らない限りね
  • 617  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホと携帯ゲーム機がぶつかる事もないというか、そもそも携帯ゲーム専用機って存在自体が
    従来の子供とマニア以外には、最初から微妙なポジションであるということが、
    スマホの存在で改めて認識されるようになったというか。

    今となってはDSのバブルが異常だっただけ、日本のPSP末期が特異だっただけ。
    携帯ゲーム機自体が、前回のバブルから子供とマニア相手のGBA時代に戻るっていうのは、このままだとそうなるだろうね。
  • 618  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    vitaでskype使えばスマホ要らなくね?
  • 619  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>618
    また長ったらしい持論展開されるぞ
  • 620  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分GBAの頃はほとんど興味なくて、DSやPSPは確かに楽しんだけど
    正直、ゲームマニアから見ても、携帯ゲーム機ってやっぱ存在自体が最初から微妙だよ。

    最初から外でやるわけでもなし、画面も音もしょぼいし
    無駄に小さくしてあるから、まじめに長時間やってると疲れる。
    (まースマホのゲームなんか、そもそもまじめに長時間やらんが。しかし、暇つぶしにはなる)

    なにより、どんなに凝ったゲームでもパッケージが据置並の値段では高い。
    本体はどれも発売日に買うようなマニアだけど、据置はまず数十本は買うが、
    携帯機で買うのは結局数本程度なんだよね。

    携帯ゲーム機自体、この数年が一時的なバブルだっただけじゃないかなぁ。
    Vitaの前に、そもそもPSP自体が今の日本人限定でしか売れとらんわけで。
  • 621  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーム機に対するアナリストの予測って当たる事よりも外れる事の方が多い気がするんだがな。
    発売前から3DSが失敗すると予測してたアナリストがどれだけいたんだって話。
  • 622  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>618
    う〜ん、andoridでskype使ってるんだけど
    何ら問題ない時と、相手側に物凄くノイズが入ることがあるんだよね
    あと、相手側が途切れる時
    まぁ、vitaは違う機体で、ソフトも変わるので問題でないかもしれないけどな
  • 623  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    GBA:8,147万台(互換ハードウェアを含む)
    PSP:約6900万台

    世界累計売上台数だけど任天堂独り勝ちの携帯機市場に
    初参戦のソニーしてはよくやったと思うんだがな
    DSっていうライバルがいてここまで普及させれば十分でしょ
  • 624  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>623
    十分だと思うよ
    まぁ、何が有るかわからないから絶対成功なんていえないが
    少なくとも、この記事の絡みでいえばスマホが潰すとか的外れ
  • 625  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    携帯って、今や誰でも持ち歩いてるデバイスだからね。それに向けてゲームを作れば、そりゃ売れるさ。VitaもiPhoneみたいにSIM付けて携帯電話として使えるようにして売ればいいんじゃないかな・・。
  • 626  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーマー的に毎度新しい本体にはわくわくするけど、携帯機専用ソフトってばさ
    大抵発売される頃にはチープさが目立ったり、大作ゲームほど結局は据置の焼き直し的だったりで……。

    PSPも発売日に買ったけど、微妙なリッジだけ買って後は2年ぐらいそのままだったな。
    Vitaも発売日に買うだろうが、同発でバニラウェアのでも買ったら
    多分、年単位でパッケージソフトは買わないと思う……。

    だいたいからして携帯機の場合特に、発売から1〜2年は据置の焼き直しで碌なソフトがないのも毎度の事。
    まー、安けりゃまだいいけど携帯機のソフトに1本、5000円越えは勘弁。

    発売日で相手が少ないからって、リッジ(笑)とか、格ゲー(笑)とかって
    熱心なゲームマニア相手にいい加減勘弁してくださいよ。

    時代遅れな、日本のしょぼいアーケード移植でフルプライスパッケージとかって
    いまどきそんなのスマホはもちろん、据置機のDLでもありえんから。

    本来の携帯機に期待したいような、インターフェースのユニークさや一発オリジナリティのあるようなゲームは、既にiPhoneアプリで異様に安く買えちゃうのも現実だしなぁ。

    ここでもハードの値段ばかりが槍玉に上がるが、いまどきゲームソフトの値段という面でも携帯機は中途半端で割高な感が否めない。
  • 627  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォ=車
    携帯ゲーム機=公共機関

    これでイメージすればわかりやすいんじゃね?
    車は維持費も初期投資も高いが便利(アプリ)で生活に必須と考える人も多い、だが持ってなくても生きていける
    公共機関は決まったルートを通る(ゲームできる)だけだが、長距離移動に適しており、(ゲーム)社会にとって必要不可欠
  • 628  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔のGBAで約8000万台、今のPSPが約7000万台かぁ。

    今回からDS以上に越えられない壁になるスマホがある以上、
    今後の携帯ゲーム機が大きく伸びることはないだろうが、
    GBA時代並の手堅い子供マニア市場が残るとして、8000万台。

    専用機の2社で、合計1200万台程度を分け合うとして
    まぁ、現状維持できれば万々歳じゃないかね。
    実際は5000万台いけるかどうか、下手すると3000万台あたりと見るが。

    もし仮に現状維持できたとすれば、世界ではダメでも日本ではある程度持つかもねぇ。
    海外方面ではこれまでの実績もギャンブルに勝てる確率も乏しいので、今以上にガラパゴスハードになりそうな気はするが。
  • 629  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>626
    ループ議論だな
    据え置きと自分用のディスプレイ、スマホを持てる奴はそう思う
    俺も個人的には完全に同意
    ただ、そのどちらも持てない奴の方が多数だから携帯ゲーム市場が有るという点を
    無視した話
    特に、日本では据え置きより携帯ゲーム市場のほうが大きいことは無視できない
  • 630  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>628
    DS以上に被らないユーザー層がなんで壁になるの?
    スマホでゲームやろうなんてユーザーとは全然被んないよ?
    更に言うと、スマホ持ってるから全員がゲームやろうと思うはずもない
    全部ばらばらでVITAが成功するかしないかの因果関係にはならない話
  • 631  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ、今も昔も日本のゲーム自体が中高生以下相手の商売であり
    携帯ゲーム機自体が、もともと中高生以下相手の商売なんだから
    ある意味スマホのおかげで、またこの時代に戻ると思えば
    Vitaも一定期間(国内限定、発売後数年)内は、国内サードメインで勢力を保てると思う。

    いまどき国内サード中心の中高生向けゲームで、海外やら年齢層やらを考えると、
    どこまで受け入れられるのかは知らんけど。
  • 632  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    とりあえずスマホゲームが衰退するっていう考えはまったくもって無いようで
  • 633  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホのどのゲームとPSPのゲームが被って壁になるのか知りたいところだね
  • 634  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    VITAはソフトをPSWへ集中させるためのハードだっつーの
    アナログスティック2つついたハードがスマフォと競合とか頭わいてんじゃねーのw
  • 635  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小中学生ぐらいを除けば、これからほとんどの人が
    まず最初にスマホを買って、毎月ソフト1本2本は買えそうな維持費を払って
    その上でさらにパッケージゲームを遊びたい人が、携帯ゲーム専用機を買ってソフトを買うわけだからね。

    ユーザーの限られたお財布的にも、専用機普及の天井が狭まってくるのは嫌でも避けられんでしょうよ。

    話の大前提となる、スマホなんて普及が止まる、スマホとは全然被らないとかは
    そもそも今のゲーム業界はもちろん、まずソニー自身がそんな事思ってないから。

    世界中でスマホが圧倒的になっていくのはもう避けられない今後、いかにゲーム専用機が生き残れるか考えて生み出されたのがVitaだよ。
    スマホが相手にならないとかいうゲーマー的な前提では、今のVita自体が生まれてこない。
  • 636  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>632
    まぁ、個人のいいか悪いかの主観だから
    衰退するかどうかとは別
    本格的なゲームは据え置きがいい、外で遊ぶとか手軽なのはスマホでいいという嗜好
    少なくとも現世代の日本では、携帯機でなんかやりたくないのに
    やりたいゲームが携帯機でしか出ないから仕方なく携帯機も買ってる据え置きユーザーも多いということ
    そんな感じで願望と現実ってのはままならないということだな
  • 637  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    携帯ってのはこういう流れなんだよな。
    ・電話をするために携帯を持ち歩く
    ↓(ガラケー)
    ・ついでだからメールとかも付けたら便利じゃない?
    ・ついでだからカメラとかも付けたら便利じゃない?デジカメとか持ち歩くの忘れることも多いでしょ。
    ↓(スマフォ)
    ・WiFiつけて家でもインターネットとか出来たらいいじゃん。
    ・マイクもあるカメラもあるイヤホンもGPSもある。アプリさえインストールすればなんでも出来るね。全部セットだからPCより便利なところもある。

    携帯の究極の進化系がスマフォなんだよな。これひとつあれば大抵の事が出来てしまう。勿論、専用機には敵わない。デジカメと比べてカメラのレンズは小さいから、どうしたって限界はあるし、十字キーがないからゲーム専用機にも劣る。だけど・・。そう。そこまでこだわらない人にはこれで十分なんだ。
  • 638  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>635
    何でそれほどまでにスマホが普及すると思ってるの?
    高校生なんかなかなか買えないぜ?
    すごい勢いで普及してるけどさ。勢いだけで普及率と今後のてんかいを見誤っては駄目だろ
    その辺は上の方のループの話になるな

    まぁ、SONYはその可能性も考えて、対処をしているのは確かだ。
    でも、あくまで可能性の対処とそうなると予想しているのは別
    ただ、どういう理由と展開でVITAと競合するか全く言ってないからわからないが
    お前の言う通り、それほどまでに「ゲーム利用で」スマホが普及するとしたら
    どうやってもVitaは死ね。必需品と嗜好品の違いは決定的。
  • 639  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    後はもう、そのアナログスティック2本に十字キーにボタンにLRキーに……が
    くっつけられたハードが「携帯ゲーム機に」とって、本当に必要だと思ってる人がどれだけいるかってことになるんじゃないかな。

    そもそもバイオだの龍が如くだの、日本のゲームソフトって今も昔も
    いまだに右スティックもまともに使えない人相手のゲームばっかりだし、

    スマホではいやだ、美麗なグラフィックでリアルな操作感のあるFPSをやりたい、
    だが据え置きも嫌だ。……な〜んて層が、海外にもどれだけいることやら。

    自分でスマホは買えない、DSなんかよりもっと本格的なゲームをやりたい。
    しかし、自分の部屋に大きなテレビも持ってない。携帯ゲーム機がいい。

    ……うーん、やっぱりターゲットは日本の中高生ぐらいか?

    一時のDSバブルが、今のスマホバブルで上書きされてみると
    実は携帯ゲーム機ってジャンル自体が、一般人にもゲームマニアにも
    実は結構微妙な存在だったっていうね。
  • 640  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>636
    そのしょうがなく携帯機っていう説を持論以外でソースください
  • 641  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >何でそれほどまでにスマホが普及すると思ってるの?
    >高校生なんかなかなか買えないぜ?
    新しい技術が、古い技術を駆逐するのは世の常なんだよ。で、新しい技術ってのは出始めは「何だこれ?」って言われる事が多い。デジカメは昔は馬鹿でかくて解像度も低く、さっぱり売れなかった。でも解像度があがり小型化が進み、もうすっかり従来のカメラが無くなってしまった。
    スマフォって、これからどんどん進化する・・。。スペックもあがり、安くなっていく。この手の新技術って「なんか段々普及してきたな」ってなった時点でほぼ勝利が確定してるんだよ。
  • 642  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>639
    ちがうね、VITAを手に取る機会があるのは最新ゲームをやりたくなったとき
    ゲームソフトがほしい!ハードはどれにしよう360?PS3?
    あれ?有機EL標準装備のちっこいゲーム機があるぞ
    あのゲームマルチだからこのちっこい奴でもできるのか
    さてどうしよう、となる
    スマホが嫌だVITA選ぶ奴なんて1人もいないよ、前提からおかしい間違ってる
  • 643  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>640
    ソースもクソも定期的にこことはちまを見てれば散々やられた議論だよ
    そんな事言われるとは思いもよらなかったよ
    探すのも面倒くさいし、お前も全レス読む気にもならないだろう
    ここで言ってることなんてそもそも嘘かもしれないし、信じたくなきゃ信じなければいいよ
  • 644  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    むしろVITAによって携帯機と据え置き機のマルチが実現するから
    今まで携帯機でしかプレイできなかったゲームも据え置き機でプレイできるようになる
    携帯機と据え置きの融合だよ
    もちろんスマホと被るところは1ミリもない
  • 645  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>643
    俺もこの手の記事はどっちのブログでも見たけど携帯機持ちがしょうがなく
    持ってるってのはまず聞いたことないね
    最後の1文はゲハブログなら言わずもがなだよ、ソースがなけりゃ信用性がねぇってことだねお互いに
  • 646  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>645
    そりゃ、お前がその話題が集中した時に見てなかっただけだ。その点については嘘はいってないよ。嘘をついたって仕方ないし、意味もない
    何故なら、それが俺の主観でもここで言われてきたことでも意味は全く同じだからだ
    「そういう人も多い」という表現で噛み付いてんだと思うが、そうは言ったって携帯機ユーザー全体から見たら、そんな奴らは極々一部だということだ。なんてったって、携帯機の普及度のほうが圧倒的だからな
    636は少数意見の願望なんて思い通りになりはしないっていっただけだから、俺一人だろうが、少なからずいる程度だろうが全く同じ事なんだよ
    文脈を読み取れよ。意味のないことをするな
  • 647  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>642
    そもそも「スマホが嫌だ」、などという選択肢は最初からほとんどない。
    存在しているのは、>>639にも書いているように、
    今後のスマホは「既に持っている」か、「欲しいけど買えない」層があるだけ。

    今時のデジカメが、既にケータイにもカメラがついてる上でさらに専用機を買ってもらうのが大前提である用に
    ターゲットが子供でもない限り、スマホはまず最初に持っていて、しかもある程度以上のゲームが遊べているのを知ってる上で、
    さらに専用機と専用ソフトを買い足してもらう必要がある。

    恐ろしい事に今後、多くの人にとってスマホの維持費分は削れない聖域化してしまうので、
    そうなると限られたお小遣いの中から、据え置きが競合相手になるというのはあるかもね。
  • 648  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PSVは携帯機にて携帯機にあらず
    PS3とのマルチを優先した設計になってる時点で明らか
    PSPにとどまり続けてる国内サードがこれを機にPSV→PS3へのスライドに成功したらたいしたもんだと思うわ
  • 649  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホがどんなに普及したって携帯ゲーム機の脅威じゃないよ
    スマホは操作性の悪い劣化移植ゲーとしょぼいカジュアルゲーができるだけ
    ゲーム機に対するスマホの立ち位置はガラケーのときとなんも変わってないから
  • 650  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こどもならゲーム機は誕生日などにプレゼントしてもらえるし
    大人なら2〜3万の趣味嗜好ならそこまでの額じゃない
    合わなかったら売っても7割ぐらい戻ってくるしね
    専用機ってそこまで高いハードルじゃないからねw
  • 651  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホは、最初から相手にならない(勝ち目がないという意味でも)。

    性能向上でVitaは据え置きとマルチっぽいゲームができるようにはなるだろうが
    そんなゲームがどこまで本気で、本体を買わせるほどウリになるかどうかだなー。

    ポケットに入ってるスマホでゲームとかする気にはならないが、かといって
    据え置きゲーム機の電源を入れるのも面倒で(めんどくさい奴だな!)、

    一般的なスマホの性能には満足できないが、かといって据置機やPCは持ってないか、そもそも自分のテレビを持ってない。

    ん〜結局、自分の部屋にテレビがない、大きなモニタを持ってなければ
    スマホも持ってないって、中高生あたりがメインターゲットになるのは変わらないような。
  • 652  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局、携帯ゲーム機が一般人の大人や、それまでなら据え置きで遊んでたゲームファンにまで売れるようになった、DSとかがバブルだったんだよ。
    そもそもPSPが売れてること自体、今の国内だけのかなり特殊な状況だし。

    いざスマホがバブルになってみれば、かつてDSがウリにしてた新機軸のお手軽ゲームやら、
    かつてPSPがウリにしたかった音楽やら映像を持ち運んだり、ネットを調べたりといった
    多くの大人が、本格的なゲームよりもむしろ携帯機に欲しいモバイル機能はもう根こそぎスマホに持ってかれてしまった。

    スマホが脅威なのは、そうしたかつてのゲーム機が担ってたおいしい部分を持っていった上で、ついでに暇つぶし以上のゲームができちゃう事。

    携帯ゲーム機のゲーム機能なんて最初からニッチなんだよ。
    今も昔も、本格的で複雑なゲームなどそもそも多くの人は求めてない。
    熱心なゲームマニアですら、それはもともと携帯機に求めてない。

    従来の子供相手で地味な携帯ゲーム専用機が、運よくゲーム以外の用途で爆発したDS時代が異常だっただけ。
  • 653  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>646
    それを言ったら俺も嘘をついたって仕方ないだろ
    俺は話題が集中してる時も見ていたが携帯機持ちは貧乏なお子様だろっていう
    何の論拠もないような展開程度しかなかったが。それ以外の話題はスマホの
    料金形態やら操作性のこと、スマホは普及していくか否かっていうこととかな
    そういう人は多くはないだろと感じたからそれは本当かと聞いただけだろ、そういう
    人の中にお前がいたからどうしたんだよって話だが
    636の少数意見の願望については俺はノータッチなんだがお前の中で俺は
    その部分すら言及したことになってるのか?
  • 654  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PSVってハード事業で儲けるビジネスじゃないからな
    アップルストアやandroidマーケットのようにPSNをスマフォ市場で普及させるのが目的
    ハッキングトラブルがあって今は口をつぐんでるけどそのうちベラベラしゃべりだすだよ
    PSV対スマホとかまず有り得ないw
    おでも仲間に入れてくださいよ〜って来るから見とけ
  • 655  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>653
    なんだそりゃwww 誤解が誤解を呼んでる上に意味のない話を続けるのなw 面白いから付き合うw
    この記事の話ではないし、そんなことは全くの無意味だっていってるんだけどさw
    あえて続ければ、以前に俺たち据え置き機でやりたいけど、マイノリティだから
    仕方が無いよな(泣)ってくだ巻いてただけだよ。現状がおかしいとか息巻いてるのもいたけどなw
    要は自虐的にあの話をだしただけ。でも、それが事実かどうかも意味ない。

    それとも、ただ単に、>>640の質問内容は意味でなく事実をただ純粋に聞いただけ?
    それが意味ない行為と言ってるんだけど、しかもそれも好きなように取っていいっていってるだろ
    それで終了っじゃね?

    俺は全く意味のない事聞いてるから636の意味を勘違いしてカチンときてるのかなと思って説明しただけだよ
  • 656  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォがゲームするには操作性が〜とかバッテリーが〜とか、考えが硬直しすぎ。
    これらは、真に必要性にせまられたらいくらでも簡単に対応が可能であって既にその目はでてるってのに気付け。

    それよりもなによりも非パッケージのゲームを安価に提供できて、ユーザー全員が抵抗無くはじめから自動的に料金を手軽に払える環境が提供されていることが大きい。
    この点がゲーム専用機(携帯ゲーム機含め)が絶対に追いつけないところであって、一番のクリティカルポイントになる。

    スマフォの標準的な性能がVITAあたりに迫るようになったら(1,2年後あたりで既にそうなってるかも)、もはや携帯ゲーム機が勝てる要素はほとんど無い。

    訴求力がダンチだから。
  • 657  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >スマフォの標準的な性能がVITAあたりに迫るようになったら(1,2年後あたりで既にそうなってるかも)

    一二年後VITAくらいのスマフォが標準になっても(この前提自体微妙だけど)、ゲームは普及帯の性能で作るから、結局VITAレベルのゲームなんて出る可能性はゼロだよ。PSPの最高レベルでも難しい。VITAの場合、普及帯は最低も最高もVITAの性能だから。
    君に「普及帯」と「携帯の標準」の違いが理解できるかどうかわからんけど。

    あと、アプリの課金は基本クレジットだから。ごっちゃにしないで。モバゲーに期待してるなら今の普及帯を完全に切ることになるからそれこそ無理。
  • 658  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>657
    典型的な旧態然とした古い人間の考え、だよそれ
    そもそも656の標準の〜っていう表現が「普及帯」を意味してるであろうことは読めばわかると思うが

    あと、モバゲー切る云々いってるけど、それも完全に的外れ、っちゅうか本質を読み取れてない
    切るもなにも、別にその時その時で一番普及してる標準性能機用にあたらめて出せばいいだけの話なんだし

    モバゲーなどがウケたのは「ユーザー繋がり感助長」もそうだが、課金体系の柔軟さによるユーザーの料金に対する心理的抵抗線を軽く超えたビジネスモデルを構築したから
    656もそれを書いてるね

  • 659  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ボタンもスティックもないスマホでゲームは出来ないだろ。RPGぐらいか?暇つぶしはVITA、連絡取りたいときはスマホって使い分けるべき。両方持ちたくない奴、もしくは両方持てない奴(金銭的な理由)、暇つぶしはスマホで十分って奴(つまりライト層)はスマホだけ買えばいいさ。
    するとライト層はスマホが獲るから3DSはつらいだろう。しかしVITAは関係ない。(でも影響が0ってことはないだろうね)
  • 660  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    単純にゲーム機としてもスマフォのほうが魅力的になっていくのは避けがたいだろうね、今後はどんどんそうなっていくだろう
  • 661  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>660
    ボタンもスティックもないけどね。
  • 662  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>661
    まーだ、そんなこといってるのかw
    ボタンもスティックもいざ本格的にスマフォが携帯ゲーム機としての役割を担うことになったらすぐに解決する問題だしw
    既にもうPSコントローラーのようなアタッチメントもボチボチ出始めてるしな
    コナミとかゲームメーカーが今年に入ってからどんどん本格的に参入しはじめたから、そうなってきたら一気に標準的な何かが登場するだろうさ

  • 663  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>658
    やっぱり普及帯の意味がわかってないわ。一二年後に、そのレベルのものが「普及帯」になってるってどういう状況下考えてみな。標準で採用されてる規格がVITAなんて問題にならないくらいになってなきゃいけないってことだろ。上の君の文章で「標準」を「普及帯」に代入するのは理解できてない証拠。

    あと、モバゲーは構造的にハイスペのゲームは作れない。なぜなら利益率が高くなきゃいけないから。それを理解できてない時点でもうお話にならない。
  • 664  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>662
    >ボタンもスティックもいざ本格的にスマフォが携帯ゲーム機としての役割を担うことになったらすぐに解決する問題だしw

    ならその展望を話してみろよwwwwwwwwwwwwwwww
    なんで今スマフォで既存のゲームの操作系に近付けるためのアタッチメントが発表されたと思ってるんだよw
    つまりゲームの操作としては既存のコントローラのような体系が一番だって認めてるってことだろ?
    なのになんでスマホが無条件勝利と思ってんの?
    しかも
    >標準的な何かが登場するだろうさ
    何かって何さ?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 665  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モバゲーってスマフォじゃあ、クレジット必須だぞ。
  • 666  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>664
    草たくさんはやさないともう持たないくらい追い詰められてカワイそう…w
    新しいイノベーションがあって、スマフォというものがこの世に登場してしまった以上この流れはどうしたって止めれないんだよ
    もう潮目は確実に変わってる
    その変化、流れを感じられない(or 感じても、認めたくないで無視)をしていてもそれは只の現実逃避
  • 667  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>665
    クレジット必須だから何?  
    フルプライスでパッケージソフトを提供するしかできない既存の携帯ゲーム機なんかより、持ってる段階ですでに課金が手軽にできる状態になってるスマフォとでは最早勝負にすらならないよ
    性能面での有利さももはや消えつつあるから、そうなったときが携帯ゲーム専用機の終焉の時
    これは時代の流れとして仕方の無いこと
    嘆いてもしょうがないし、ユーザーとしてはどっちでもいいだろ
  • 668  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>666
    だからその展望を話してみろっつってんじゃん
    それができないならお前はただの煽りの屑だってこと
  • 669  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    さすがにアタッチメント云々が普及はないけど、
    毎度出てくるハイエンド性能とかアナログスティックだの、
    「そもそも携帯ゲーム機に」、多くの人はそんなの求めてないからなぁ。
    ゲームマニアですら、携帯機に必要かといわれたら微妙なぐらい。

    グラフィックなんか、それこそDSでも売れまくる程度には十分だったわけで、
    今のスマホ性能は、一般人が携帯機に求める水準としては既に十二分。
    (今後もどんどん上がっていって、iPhone6クラスならVitaが性能で抜かれるのは事実だが)
    そもそも「一般人相手に」、「携帯ゲーム機が」グラフィック性能なんぞで勝負しなきゃならん時点でツラい。

    ゲームなんてしょせん玩具と思われてるんだから、一般人相手に一番売れる要素は
    もっと単純な、うわーすごーい、楽しい〜!便利〜!ってシンプルで新鮮な驚きだよ。

    DSは確かにそれがあったし(3DSは微妙か)、今はiPhoneなりスマホがまさしく、
    うわーすごーい、楽しい〜!便利〜!と思われてるから、猫も杓子も馬鹿売れするわけで。

    一般人相手に3Dのグラフィックがますます凄くなって、アナログスティックが2本になったよ!
    据え置きゲーム機みたいな凄いゲームが携帯して遊べる!とかいうところに、本当の意味での驚きがあるかというとなぁ。

    んじゃ、据え置きで遊べば?とか言われると、ゲーマーな俺ですら返す言葉がない。
    ぶっちゃけ携帯ゲーム機自体が、日本の家庭事情と特定の低年齢層向けの商品なんじゃね?
  • 670  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>664
    おそらく一年後あたりにVITAとのマルチで本格的なゲームが登場することになるだろうな
    そしてその時がまさに、完全にターニングポイントになるだろう
    ヘビーゲーマーですら、もうスマフォでいいやってなる時期が必ず来る
    そうなったら携帯ゲーム専用機はもはや存在意義がなくなってるだろう
  • 671  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォは全世界の人々にとって生活必需品だからなにがあってもそこでケチることはない
    携帯ゲーム機なんてどうあがいても嗜好品の範疇をでない

    必需品である故にスマフォは高性能で高額になっても問題なく売れるが、携帯ゲーム機は2万5千円前後が限度、これでは常に型落ちの性能しか提供できない

    性能面で十分になると、ソフトの価格(安さ&設定の柔軟性)ケタ違いの市場の大きさその他もろもろを考えるとゲームメーカーにとってもスマフォが主流になったほうが良いに決まってるからね
  • 672  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>669
    だれもDSのグラがすごい!!!って誉めてたやつなんていないだろ。
    なら各部屋にHDテレビが備わる可能性の低い日本で綺麗な画面の携帯機であるPSVが普及する可能性なんて十二分以上にある。
    そして、日本で普及するなら日本のサードとユーザーは大満足。
  • 673  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>670
    おそらく〜だろうな?
    しかもその後もソースもないし、お前の願望でしかない。
    展望と願望は全然違うし予想とも違う。
    なら"おそらく"お前の予想と全く違った未来がやってくる"だろうな"
  • 674  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォ豚www
  • 675  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    実際、今の中高生って部屋にテレビとか持ってないのかね。

    テレビじゃなくてもPC持ってるなら、今なら2万かそこらでHDMI接続できて
    フルHDのそこそこ大きいモニタ買えるだろ?

    スマホよりは全然安い買い物だと思うが、Vitaのメインターゲットって
    もちろんスマホは持ってないし、PCすら持ってない、部屋にテレビも持ってないけど
    でもそれなりに凝ったゲームが遊びたいって、だいたい男子中学生ぐらいか?
  • 676  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマフォが提供できるのは、画面タッチだけで操作が完結するような、暇つぶしのための単純ゲームのみだ。
    そして、そうした単純なゲームは、開発難度と開発費の低さによって、需要以上に溢れかえる。競争の末に行き着く先は「無料でありさえすれば何でも良い。どれも同じだろ?」という死の世界。スマートフォンにゲームの未来は無い。

    ハードウェア後付けでの対応は、対応機種の混乱などから、決して成功しない。
    処理能力、表示能力、操作方法、これらが標準で保証されているのと、いないのとでは、ゲームの作りやすさが違う。
    価格競争をしコストを極限まで下げ続けなければならないのがスマートフォン向けゲームの正体ならば、コストをかけるというリスクを負ってまで、搭載されているかどうかもわからないハードウェアに対応するなどと言うことは、絶対にあり得ない。
    そんなコストをかけるくらいなら、最初からゲーム機向けに出しておけば良いのだから。

    最終的に勝利するのはPS Vitaだ。
    優れた入力装置を必要とするリッチで満足感たっぷりのコンテンツも、画面タッチで手軽に操作できるカジュアルなコンテンツも、全てがVitaに集まる。
    スマートフォンすらも取り込み、携帯端末の究極形として君臨するのがPS Vitaの宿命。
    なんとかパッドやその類似品にみられるような、入力手段が非常に限定されてしまう機械では、決して勝てない。
  • 677  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なーんて、昔は究極の携帯端末の夢を
    クタタンのPSPに見たこともありました。

    現実は、当時からiPodの大人気とその後のiPhone大ヒットで
    UMD Video?なにそれプギャーm9(^Д^)って感じになってしまったが。

    発売当時のPSPユーザーが、あの頃PSP次世代機に夢見ていたようなものは
    実際、もう何か何まで全部iPhoneに入ってしまったよ。

    ようやく出てきたPSP後継機のVitaは、「スマホにはもう勝てない」を
    なにより当のソニーが一番自覚してるからこそ、こういう路線になったわけで。

    まぁあの頃のクタタンは時代が早すぎたし、根本的に日本企業には向いてなかったね。
    今のソニー製品は大きな夢やら時代を変えるような大ヒットよりも、
    自分たちができる範囲でできる事をやっているんだとは思うが、
    このままだとVitaが最後の携帯ゲーム機になっちゃうかもね。
  • 678  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だから、そもそも携帯ゲーム機がスマホと競えると思ってる議論なんか、ゲハ以外ではとっくの昔に終わってる。
    普及台数でも勢いでもマーケット規模でも、もはやスマホの存在を無視した携帯ゲーム機なんてのは今後一切ありえない。

    ゲーマーが好むと好まざるとに関わらず、残念ながらスマホとは
    「良くて共存、できれば共存、なにがなんでも共存。もし万一そこで、しくじるようなことがあれば携帯ゲーム機自体が大幅減」の未来しかない。

    業界のどんなレベルの人でも、みんな既に今までの携帯ゲーム専用機がどうやったら共存できるか、どうやったらこの先生き残れるかを真剣に考えてるんであって、
    世界的にスマホが圧倒的になる未来像自体は、もういまさらジタバタしても仕方ない。
  • 679  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    現実見えてないApple信者がうざいな
  • 680  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つか、今のPSP自体がほぼ日本ぐらいでしか盛り上がってないのに
    もう日本より先に普及が進んでて、世界中で盛り上がってるスマホと
    いまさらまともに競ってどうにかなるとかいうレベルじゃない。
  • 681  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマートフォンで動くゲームはPS Vitaでも動く。逆は適切な操作方法を提供できず不可能。
    ゆえに、操作の多様性、適切な画面の広さ、低価格による入手性に勝るPS Vitaが勝利する。
    画面が狭く高価格帯に引きずられるだけのスマートフォンでは、決して携帯ゲーム機に勝てない。

    勝てるというのなら、まず新品25000円未満のスマートフォンが出てから主張すべきだ。
  • 682  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    実際、今の形でVitaが発表される前までの次世代PSPの妄想は凄かったからな。
    ゲーム機の概念を越える!みたいな夢とロマンが溢れてたのに、
    実際は良くも悪くも、(ある意味ソニーらしくない)典型的なゲーム専用機そのもの。
    もはや、ゲーム以外のことでアピールしてもスマホの普及台数には絶対勝てないからね……。

    だから、これからの携帯ゲーム機は、本来のターゲットである子供とマニア相手に、ゲームボーイ時代のようなビジネスをしていくしかないのでは。
  • 683  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なによりスマホが恐ろしいのは、あんなに高価で毎月の維持費がかかるものが
    これから生活必需品になってしまい、多くの人にとってそれ以外のコストがどんどん削られていってしまうこと。

    もはや、「スマホを買わないで、ゲーム専用機を買う」人なんかいないんだよ。

    これからの携帯ゲーム機を買ってくれるお客さんは
    「スマホは当然持ってて、それでもさらに専用機を買う」マニアさんと
    「スマホは欲しいけど、お小遣いでは買えない」子供しかいない。

    実際、このスレで今からVitaが欲しい!なんて人たちは
    既に、このマニアと子供のどちらかしかいないと思うよ。

    「スマホは当然持ってる」か、「スマホは欲しいけど買えない」か。
    そもそも今からVitaに興味があるような人たちなんて、このどっちかしかいないよ。

    これ以外の、スマホは興味ないけどゲーム専用機には興味があるなんて人は、これから猛烈に減っていく。
    というか今まさに、猛烈な勢いで減っている、それも世界中で。
  • 684  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局、海外から見たらVitaってのは、日本でだけ一応盛り上がったセガサターンの後継機みたいなもんだから。

    冷ややかな一般人はともかく、コアなゲームファンだけは真剣に期待してるが
    現実にはこれが、最後のゲーム機になりそうなドリームキャストみたいなもん。
  • 685  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※683
    俺みたいにスマホは要らん、だが動画再生機能があって操作もしやすいゲーム機が欲しいっていう奴も居るんだよ。
    てか紙芝居系はともかくアクション系をスマホでやるなんてどんな拷問だ。
    まぁ俺の場合はやりたいゲームが全部据置機で出るなら携帯機を買う必要も無くなるんだがな…。
    Vitaのせいで性能的にPSPじゃなくPS3で開発してたものの多くがVitaに流れそうだから、安価な高画質メディアプレイヤー兼用で買うつもりだ。
    ついでに684は何トンチキなこと言ってるんだか。
  • 686  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>683
    俺は今持ってるスマホじゃない携帯で十分。スマホは所詮話せればOK
    でもPSVは欲しい。
    あ、俺は絶滅危惧種なみの少数派だから。
  • 687  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    長文のアホは確実にアスペだろw
    自分に酔ってるし読む気にもならん
  • 688  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそもソフトも良くわからん、でも今からPSVが欲しいなんて人は
    初代PSPもiPhoneもiPadも欲しくてたまらなくて行列した、俺のような奴だからなぁ。

    iPhone 3Gが日本でも出た3年前とかならともかく、いまどきその辺の学生やらお姉さんまで弄ってるスマホも持たずに
    でも、今からPSVがどうこう言うぐらいデジモノには興味がある奴なんて、
    そりゃ世界中でも絶滅危惧種か、実態の大半はバイトのできない中学生ぐらいだろ。

    特に、これから真っ先に手を出すガジェット好きのアーリーアダプタ層に限っていえば
    初期のスマホと相当数ユーザーが被ってるので、ことさら敵視する意味がわからん。

    まぁ、初代PSPだって発売日に買った俺のテンションからしたら、
    確かに今後、携帯ゲーム機が今のスマホほど盛り上がるような時代は、二度とやってこないかもしれんがね。
  • 689  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 690  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソフトは無料でアイテムとか購入に金取る
    もしもしのゲームはびっくりする位悪質に金ぼったくる。
    だけど、金持ちDQNが多いから使う金額が半端じゃない。
    ガンガン金が入ってくるんだからね。
    そりゃーメーカーもメシウマ状態でしょw
    楽してスゲー儲かるんだからね。
    企業として当然たんだろうけど、寂しい状況だよね。
    CFW、マジコン使ってる割れ厨氏ね。
  • 691  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大丈夫だ、問題ないw
  • 692  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PSPと同じようなパターンになるだろ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク