
そんなことありえるの!?
45 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/10/25(火) 20:20:42.83 ID:SfJjqxyG0
59 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/10/25(火) 20:21:42.04 ID:9dXsF2JlP
93 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/10/25(火) 20:24:59.82 ID:lvOpbhuCO
105 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/10/25(火) 20:26:13.78 ID:FN7Ax/aOP
113 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/10/25(火) 20:27:15.33 ID:mCAjuv0N0
121 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/10/25(火) 20:28:06.27 ID:Md7bw5lo0
181 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/10/25(火) 20:31:53.35 ID:Rza0A1fM0

ワロス・・グリーは退職させてもらえないのかよwwww
退会出来ないことで有名な GREE を退職出来ない話
http://text.ssig33.com/73
一身上の都合でグリーを退職することとなり、その旨会社に伝えたところ
「辞めるなど許さない」「君は四人分の働きをしていたのだから四人分の金を払え」などと
極めて理不尽な、脅し としか受け取れないリプライを受けていた。
さらに退職にあたって「IT エンジニアとして今後一定期間働かないこと(要約)」
極めて受け入れ難い契約を追加で要求された。
また退職の書面が用意されない為、保険証などの手続きに問題が発生し、大変に大きな社会的不利益を得ている。結果として現在では法曹の出動を仰ぐ事態となっている。
59 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/10/25(火) 20:21:42.04 ID:9dXsF2JlP
>「君は四人分の働きをしていたのだから四人分の金を払え」などと
え?退職金を取られるの?
93 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/10/25(火) 20:24:59.82 ID:lvOpbhuCO
インフラエンジニアでコードが書ける人ってどれくらいツエーの?
fateで例えて。
105 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/10/25(火) 20:26:13.78 ID:FN7Ax/aOP
>「君は四人分の働きをしていたのだから四人分の金を払え」
グリーは四人分の給料払ってたのか?
絶対払ってないだろw
113 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/10/25(火) 20:27:15.33 ID:mCAjuv0N0
さすがにブログソースはないわ〜
121 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/10/25(火) 20:28:06.27 ID:Md7bw5lo0
んーこの「IT エンジニアとして今後一定期間働かないこと(要約)」これって日本の会社は割と普通にやってるんだよね。
もちろんこんなん違法な上に殆ど無効なんだけど。
むしろここは改めて契約させてるだけ善良というか。
普通は、入社する時の契約書に既に書いてある。
退職後一年間は同業で働かない事、みたいな。
プログラマだったらプログラマやるなって話になるから、死ねって事に近いんだけど。
181 名前:名無しさん必死だな投稿日:2011/10/25(火) 20:31:53.35 ID:Rza0A1fM0
ボイスレコーダで録音して訴えたらがっぽりなのに馬鹿だな

[ 酷い話・事件の記事一覧 ]
[ モバイル系の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 20:54 返信する
-
1?
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 20:54 返信する
- やくざ企業なめてんのか
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 20:55 返信する
- 意味が分からん
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 20:55 返信する
- さすがに釣りだろコレは
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 20:55 返信する
- あれ?1だったりしちゃう?
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 20:56 返信する
- 人蹴ったー
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 20:56 返信する
- 合成くさいトルコ画像のほうが気になる
-
- 8 名前: \(^_^)/ 2011年10月25日 20:56 返信する
- ガチで優秀な奴はこんな会社で働かない
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 20:56 返信する
- あ
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 20:57 返信する
- ないないww ないよな
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 20:57 返信する
- アングリ〜?
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 20:57 返信する
- 退会も無料ってかwww
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 20:57 返信する
- AA変換中ってなに
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 20:58 返信する
- ソースはブログ、知人の話。
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:00 返信する
- 割とよくある話じゃない?
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:00 返信する
- GREEこわーい
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:01 返信する
- 今日もグリーが潰れることを祈りながら生きるよ
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:02 返信する
- こう言うブラック企業を容認するから日本はダメなんじゃないか?
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:05 返信する
- 日本にホワイト企業は存在しません、とくに大手はね
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:08 返信する
-
「IT エンジニアとして今後一定期間働かないこと(要約)」
こんなもんITやゲーム系のコンテンツ売ってる会社なら当たり前だっつの
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:08 返信する
- 夢の終身雇用
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:08 返信する
- なんで辞めるのに金がいるんだよ
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:09 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:11 返信する
-
>>んーこの「IT エンジニアとして今後一定期間働かないこと(要約)」これって日本の会社は割と普通にやってるんだよね。
ねーよ
腐った企業で働いたことしかないのかよ
それともエリートは凡人とは違うのか?
-
- 25 名前: 名無し 2011年10月25日 21:12 返信する
- ふ〜ん、で?
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:13 返信する
- いやぁ・・・GREEは大嫌いだがさすがにガセだろう・・・
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:16 返信する
-
>>121
大抵は業種縛りだと思う
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:17 返信する
- 業種や役職次第では機密保持のために有り得るけど、GREE程度でその必要があるのかどうか。
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:18 返信する
- 労基法違反乙
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:18 返信する
-
一部上場企業何社か転職したけど
人使いは凄い荒いけど、金払いは良い気はするけど、クリーンでホワイトな企業アピールの為に社員無視なえげつない事平気でするけど
ブラックでは無いけどグレーなのが一部上場な気がする
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:19 返信する
-
※24
同期の頭悪そうな女にもこの話したらびびってたけど、
誓約書に普通に書いてあるだろ、この手の文言は。
お前がどの職業で働いてるか知らんけど、こっち系の会社なのに
そんな事言ってるならお前がちゃんと誓約書を読んでないだけ
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:20 返信する
- やりかねないから怖い
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:25 返信する
-
事実は知らんけど
グリーならやりかねない
とほぼ全員が考えるほどイメージが悪いのは間違いない
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:25 返信する
-
>>30
けど けど うるさいぞおまえ
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:25 返信する
-
よくある話ではない
でも珍しい話ってだけで、あり得ない話ではないってとこが嫌だな
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:25 返信する
-
>>31
まぁ、普通に憲法違反だから守る必要なんて無いけどね
契約違反だの言ってきたらもうけもので、訴訟すればかなりの金とれる&その会社に社会的ダメージを与えられる
転職した会社が元会社のライバル企業なら特別ボーナスも期待できる
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:28 返信する
-
「IT エンジニアとして今後一定期間働かないこと(要約)」
体裁として、自分の身分をネットにみだらに公開しないだとか書いてある誓約書に
一緒に書いてあるもんだろ、普通は。
この手の事が書いてないのって社員数50人未満の超零細とかだろ?
ちなみに誓約書は無視しても何の問題も無い。
元記事はどう見ても扇動記事
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:28 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:28 返信する
- 課金プラン300万で会社退職開放
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:29 返信する
-
>>31
法的効果があると思えないのだが。
企業に一方的に有利になるようなルールは作れないはず。
社会通念上おかしい。
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:29 返信する
-
確かにグリーはクソだがこれは嘘ですね、ハイ
模造乙
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:31 返信する
- ブラック企業だからSEがデータ改ざんしたりの嫌がらせして辞めたりするんだろなw
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:31 返信する
- 嘘・・・だよね?
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:32 返信する
-
「IT エンジニアとして今後一定期間働かないこと(要約)」
競業禁止規定だな。
法的な拘束力は当然一定の範囲の期間、エリアを定めているか、また対価を支払っているかが争点となる。
前者は4年以上とかの長期間は無効だし、対価の場合は相当の手当てを出しているか、またそれに相当する退職金の割り増しを払っているかが問われる。
いずれかを満たせばOKじゃなく全てを満たす必要がある。
この制限は競業禁止規定が憲法の職業選択の自由に相反する為にそれをクリアーする為に必要とされる。
あとは業務の内容が会社のコアの業務に関わっているかという点も条件になる。
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:34 返信する
- グリーなら本当にやってそうで怖いw
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:34 返信する
-
これって
「いや〜、GREE辞めてーんだけど会社から止められちゃってさ〜www」
「なんか、俺、4人分の働きしてるみたいなんだわwww」
という自慢話をマジ話だと勘違いしたアスペが書いた記事じゃねーの?
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:34 返信する
- ブルジョアの世界の話だな
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:35 返信する
-
短期間なら転職制限は判例で認められてるぞ
転職先で元会社の機密漏えいしたら損害賠償するはめにもなる
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:35 返信する
-
さすがにネタだろwwwwwwwwwwwwwwww
・・・ネタ、だよね・・・?
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:35 返信する
- こんなコメント欄まできて火消し乙
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:35 返信する
- 退職も有料とか流石にネタだろw
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:36 返信する
- 4人分の給料換算して今までの給料との差額を請求した後、そのお金の中から4人分の退職金を出せば解決だな!
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:36 返信する
- 給料も良くて、名前しられてるから自慢出来る会社だけど、異常に労働時間長くて、休み少なくて、求められるスキルが高すぎて…もう辞めたいよ(´;ω;`)
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:36 返信する
-
人権を重んずる社会では一方的で不公平な契約は認められない。
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:37 返信する
-
さっさと辞めて、小さな企業でITの恩恵を振りまいたほうがはるかに有意義だよ
俺がそんな感じ、PCもマトモに扱えない人だらけだから大変だけどな
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:38 返信する
-
「IT エンジニアとして今後一定期間働かないこと
こう言う書き方は無い。
当社と取引が有った企業等で一定期間働かないことを約束する
って言うのは普通に書かされる。
だいたい一定期間っていつまでよ、ってなって拘束力は無いよ。
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:38 返信する
-
4人分働いてるから、4人分の給料は払わないけど
4人分の退職金払えとは新しいなww
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:38 返信する
- もしあったらくそな企業だな。
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:39 返信する
- よし、GREEは断るか
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:40 返信する
- これマジなら労働監督署に訴えろよ
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:41 返信する
-
これ、会社側からしたら十分特定できる内容だろ
知人大丈夫なのか?
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:45 返信する
-
>>61
むしろ干されたら証拠が増えるだけー
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:46 返信する
- みんなGREE嫌いなんだね〜オレもだけど
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:46 返信する
-
俺、前の会社を会社都合でやめる事になったけど、一定期間同じ業種で「起業」するなという契約は結ばされたな
同業社の従業員として就職するのは問題なかった
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:47 返信する
-
まじで日本の企業かよwwwwww
中国じゃないか、これじゃ。
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:49 返信する
-
結局のところ、グリーの今後一定期間云々っていう契約書は法的にはなんの拘束力も無いってことでOK?
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:49 返信する
- 給料は・・・無償です(迫真)
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:51 返信する
-
大学での先輩がグリーに入って、久しぶりに会ったけど
「金を稼げない会社は税金の無駄」
「2000万人も会員がいるのだから1人の意見とかどうでもいい」
こんなことを言う真性の糞人間になってた
あまりにも不愉快だったから途中で席を立ったわ
嘘みたいなマジの話です
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:52 返信する
-
法的処置取らないといろいろ不味い
従業員は証拠集めに徹してくれ
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:53 返信する
- うそ臭いけど、この会社ならありそうだから困るわ。
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:54 返信する
- GREE糞すぎだろ、まとめてしんどけよ
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:58 返信する
-
友人と話する時は多少内容盛るだろ
所謂、ここだけの話ってやつを真に受けちゃった、
元記事書いた奴の頭がおかしい
さらにこの記事読んで、※69みたいな事言ってる奴はもっと頭おかしい
世間の週刊誌やスポーツ新聞に書いてあることすべてマジと思っちゃってる奴ぐらいヤバい
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 21:58 返信する
- まあ、退会は普通に出来たけどね。
-
- 74 名前: あ 2011年10月25日 21:58 返信する
-
>>66
契約書取り交わしてても全く無効。
因みにウチの事務所にも、グリーの社員さんからの法律相談多いよ。大半が労基法に抵触する内容。あとパワハラセクハラ。ウチだけでこれだから、会社全体では相当な数と思われる。
そのうち祭りだろうな。社長逮捕もあり得る。
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:00 返信する
-
グリーはブラック企業で間違いないだろうけど
そもそも資本主義社会にホワイト企業なんてのはありえないだろ
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:01 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:03 返信する
- こういう話は笑えないから捏造するなよ
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:03 返信する
-
ほんとにやってても違和感がまったくない
それがここのイメージだなー
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:04 返信する
-
退会の時も思ったけど、あんなのどの会社もやってるだろ
モバイル勤めてる奴なら分かるだろうけど、退会を簡単に出来るようにしないと
一定期間ごとにキャリアとの打ち合わせでキャリアから説教くらうだけ。
切った張ったの世界で、説教我慢するだけで売り上げ伸ばせるならやるっつーの。
ていうか、ぎゃーぎゃー騒いでた奴はモバイルの月額ゲームやった事無い輩だろ
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:05 返信する
-
>>72
実際にブラック企業を経験してる奴からすると
嘘とも思えないんだよ
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:09 返信する
-
退職後に同業種で働かないという誓約書は取締役だったなら有効だけど一般社員だったなら無効だよ
俺の場合は無効だと分かっていたけど後で難癖付けられるのが嫌だったから誓約書の文面から削除させたけど
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:09 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:11 返信する
-
「IT エンジニアとして今後一定期間働かないこと(要約)」
こういう事誓約書に書いておかないと、面接の作品提出に「前職でこれ作ってました」つって、
前の会社のソースコード丸々送ってくるアホいるからな
こういうアホがいるから、こういう誓約書が出来たんだろ
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:12 返信する
-
※79
クレカ叩く奴 ←クレカ所持したことが無い奴
ってのと同じ原理じゃね
モバグリは糞なのに違いはないが
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:13 返信する
- ひでえ会社だな・・・
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:13 返信する
-
書いてあること全部違法だから労基にうったえるだけじゃん
違法な契約書は無効だから契約書サインしてても無効だし
同業種に就職しないという契約書はもちろん無効
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:15 返信する
- ねーよw ・・・・ないよね?
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:15 返信する
- 一度でも転職したことがあれば嘘なんてないのがわかる
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:16 返信する
- こっちが労働法の知識出したら懲戒免職にするんだろうな
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:26 返信する
-
IT関係で働けば分かるが特別な事では無い。
IT系はこういう会社ばかりだって事を若者は頭の中に入れておいたほうが良い。
こんなのまだましな方だぞ。
サラリーマン系ITはこんなの比べ物ならないくらい酷すぎるから。
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:29 返信する
- さすが、ヤクザ企業は違うな。
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:30 返信する
-
>>89
懲戒免職は無いだろ。する必要がないしごねられる方が格段に困る。
そういう時のためにIT業界の必殺技、自己都合解雇って奴がある。
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:31 返信する
-
流石にこれはネタだな
業績絶好調で人材の代わりなんて幾らでもいるのにこんなリスクを犯すはずが無い
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:38 返信する
-
同業種での一定期間就業禁止は、どの会社でも誓約書に書いてるだろ。
実際守ってる奴なんて居ないし、そもそも制約内容がアウトなんで形式上あるだけ。
4人分の所は笑うところだろ。
レコーダー机に置いて、「もう一度お願いします。」って返せばOK。
辞める腹積もりなら問題ない。
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:39 返信する
-
>>92
なるほど
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:41 返信する
-
>>90
同感
退職の書面が無いことを除けば
1.仕事途中で放棄して辞めたら損害賠償を請求される可能性がある
2.職務上、企業秘密的な技能や情報を持っている場合辞めてから
短い期間で同産業同職に付いたら訴えられる(産業スパイ防止の為)
は割と普通
基本は円満退社で辞めたいと思ったらすぐに相談して参加プロジェクトの納期と
引き継ぎの時間をきっちり詰めてから辞めるのが吉
とは言ってもズルズル続くんだよな、これがw
-
- 97 名前: ふーん 2011年10月25日 22:41 返信する
-
グリーしてましたが
強制退会になりましたよ理由は同性愛批判したので グリーて同性愛者
多いの〜?
ちなみに同性愛
興味無いから
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:43 返信する
-
事業が糞なら、その会社自体も糞極まりないな。
心底、軽蔑するわ。
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:46 返信する
-
>君は四人分の働きをしていたのだから四人分の金を払え
ゴメン、何言ってるか解らない 誤載?俺が馬鹿なの?
それとも想像を絶するほどイカれた会社なの?
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:47 返信する
- ブラックだなぁ〜
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:52 返信する
-
もう1年ぐらいしたら私もゲロすることにした
そのころに需要あるかわからないけどww
>>97
同性愛批判だけで?それで一発退会はおかしい
他の違反も見つかったんじゃね?
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:52 返信する
-
口頭のでの荒唐無稽な脅しはよくあるよ
辞められたら上司の責任になるしね
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 22:54 返信する
-
IT関係では普通の事だ。
珍しいことでは無いしネタでも無いだろ。
IT関係で働いてたなら誰でも経験あるか無くてもこれから経験するから。
-
- 104 名前: 2011年10月25日 22:56 返信する
- グリー社員の知人がいるが、朝から深夜まで働き通しだよ。でも、大企業で素晴らしい社員たちと働いてる俺カコイイ!ってさ。
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 23:00 返信する
- これと同じ事2回転職して2回やられたよw
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 23:00 返信する
-
ガセだ! と言い切らせない信用度の会社ってどうなのかねぇ
存在自体鬱陶しいから消えて欲しいんだがなぁ。
テレビに客を戻したくて漫画アニメゲームを規制したい都知事も
もうちっと仕事してくれんかのぉ
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 23:03 返信する
-
>>19
なぜかiPhoneのCMのあの口調で脳内再生されたw
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 23:14 返信する
-
退会できねぇええええええええええええwwww
友達に誘われてやったはいいが、クソゲーばっかだったし
マジなんだよこの糞企業
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 23:16 返信する
- グリーは知らないが、中華系の企業だとこういう事マジであるぞ
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 23:17 返信する
-
>さらに退職にあたって「IT エンジニアとして今後一定期間働かないこと(要約)」
> 極めて受け入れ難い契約を追加で要求された。
分野にもよるが、やめるときに特約結ばされるのはガチでわりとある。
制作ツールをコピーして逃げたり、内製フレームワークやライブラリのソースコード盗んで逃げたり、会社の金で他の人間も使って開発したものを退社後に私物化しようとしたり、内部事情ばらそうとしたり。
被害が絶えなかったからね。
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 23:20 返信する
-
違法違法言ってる人は、後から損害賠償請求されないように気を付けてね。
大きめの会社は数年間監視をつけてるから、特約破りをやらかせばすぐに知れ渡る事になる。
-
- 112 名前: ばーなーど 2011年10月25日 23:21 返信する
-
さらに退職にあたって「IT エンジニアとして今後一定期間働かないこと(要約)」
欧米じゃ「庭いじり」と呼ばれてて普通にあるな。ライバル企業に最新機密を渡さないために。その期間も給料が発生するが。
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 23:23 返信する
- そろそろまじで監査が入りそうだな
-
- 114 名前: あ 2011年10月25日 23:23 返信する
- 法律より会社の決まり事が優先されるなんて事はない。
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 23:25 返信する
-
1人分の給料で、4人分も働かされてたのかwww
そりゃ辞めるw
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 23:32 返信する
- 「退職時に一定期間同業他社で働かない」という契約は無効と言う判例が既に出ている。
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 23:36 返信する
- こんなもん訴えればすむ話だろ
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 23:43 返信する
-
もしこれが本当なら労働基準監督署にチクれば一発だよ
本当ならな
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 23:44 返信する
-
法律的に、労働者が辞める!って言った時点で辞められる。
普通に考えると当たり前だが
辞めるって意思を持った人を無理やり働かせるとか
それこそ産業スパイになりかねんわw
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 23:53 返信する
-
携帯電話網GWのソフト開発やってたけど、
同業種で働かない契約なんてなかった。
ただし機密情報なんたらってのは入社時に契約させられた。
就業中に知り得た特定の情報をXXXXして、
会社に損失を与えると損害賠償を払わなければいかないみたいな。
もちろん汎用的な情報は別です。
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月25日 23:56 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 00:01 返信する
-
こんなの当たり前って言ってる業界関係者の皆さん、
それが違法で、そうやって諦めて容認してるお前ら一人ひとりが業界を腐らせてるって理解できないの?
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 00:03 返信する
- 逃がさん・・・奴隷だけは・・・
-
- 124 名前: 名無し 2011年10月26日 00:19 返信する
- わりとマジで(迫真)
-
- 125 名前: あ 2011年10月26日 00:32 返信する
- ブログ書く前に、弁護士か労基いけよ
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 00:45 返信する
-
こういう記事を見るとデナがソニーの関連会社何だってますます確信するわ
はちまも刃も煽り記事は書いてもモバゲーのネガティブな記事は絶対に書かないしね
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 01:04 返信する
- 人材確保に躍起になってるんだろうなこの辺は。
-
- 128 名前: 名無し 2011年10月26日 01:09 返信する
-
こんなブラック企業が存在するなんて・・・・
腐ってるよ...
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 01:35 返信する
-
四人分は退職金ではなく違約金か
書かれてることが本当なら腐ってる。でも多分尾ヒレついてる
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 01:41 返信する
- ソースが小池ってことにまず突っ込めよ
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 01:44 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 01:59 返信する
-
>>126
この世のすべての悪はソニーだからな!
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 02:01 返信する
-
DeNAだのGREEだのは、すぐれたものを作ったからではなく、
エゲツなくやったから大きくなれたんだよな。尊敬できない会社だ。
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 02:58 返信する
-
4人分の給料もらってたら辞めたくなるわけが無い
つまり4人分の仕事を1人にやらせてるんだろう
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 04:04 返信する
-
4人分払えってのがマジでわりと分からない。
退職するのに金が要るの?
4人連れてこいならまだ分かるが・・・
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 04:27 返信する
-
結局、グリーやモバゲーは如何に金を稼ぐかが目的なんだよな
特にITエンジニアは、経営者にとっては稼ぎのキモだから
手放したくないんだろうけどな
しかしこういう理不尽な締め付けは人権侵害で訴えても良いレベル
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 05:02 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 138 名前: 名無し 2011年10月26日 05:11 返信する
- これ、結構有名じゃね?www
-
- 139 名前: 名無し 2011年10月26日 07:42 返信する
- gree自身退会時に四人勧誘したら退会出来る様にすればいいのに。
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 07:51 返信する
-
>>122
認めてねえよw
だが現実にこういうことは普通以上にあるって話は事実だし
こういう場合の会社からの脅しは複合的で半端無いから
表に出ることは今まで少ないし、マスコミの報道規制もあるんだろ。
会社天国日本では社会の非公然の暗部だからな。
後、労基に相談しても殆ど無駄な。何故か対応悪いからwww
弁護士の方がよっぽどいい。
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 08:21 返信する
- 個人への暴言だろ 会社が要求するわけねーだろw
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 08:48 返信する
-
なんか平均年齢高い奴の書き込みが多いような。
あ、加齢臭が。
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 09:05 返信する
-
IT業界にもブラックリストは存在してるから
辞めたら同じ業界では働けなくなる可能性があるというのは
本当のことだと思うわ。
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 09:11 返信する
- 弁護士通して辞表出せ、俺はそうやって某ブラックやめたぞ
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 09:16 返信する
-
元糞IT業界の人間として言うが、
この手の話は結構ある。特に勢いだけで一瞬にして大きくなった会社は
社内体制も管理職も未成熟なままで、大学のサークルのノリみたいな所が多い。
俺も、「会社に多大な損害を与えた」と一方的に通知されて300万寄越せとか言われたな。
労働争議は今物凄く件数が多く、また裁判所も弁護士も企業側が理不尽過ぎることを労働者につきくてることを十分承知してるので、まっとうな証拠
メールの文面や書類、可能なら録音した会話などがあり、形式を踏めば
労働者側が負ける事はまず無い。
企業側の弁護士も「勝てないからやめろ」というのに先述の通り、経営側が幼いので躍起になって来る。
自分は色々な人のお陰で退職金も残業代もおまけに慰謝料も丸ごとゲットさせてもらいましたけどね。
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 09:55 返信する
-
これ本当だったら訴えていいよ。
そしてグリーは終わってしまえ。 byモバゲー
-
- 147 名前: ほげ 2011年10月26日 10:34 返信する
-
モバイル系は潰れるかやめられないかのどちらかだよね…
2社連続潰れたので別業種行きます
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 11:36 返信する
- ガセであろうがなかろうがGREEの評判が落ちればそれでいいよ
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 12:20 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 12:26 返信する
- 4人分の退職届けを出せば良かったんじゃね?
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 14:34 返信する
- まずGREEつまらないし
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 14:45 返信する
-
>さらに退職にあたって「IT エンジニアとして今後一定期間働かないこと(要約)」
>極めて受け入れ難い契約を追加で要求された。
これをやられた友人がいる。
いやがらせみたいな書類に署名させようとする会社って結構あるから
やめるときは気を付けないと怖いよね。
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 14:52 返信する
-
最低最悪のぼったくり悪徳企業。
情報弱者ばかり狙って子供をだまして金をむしりとる悪の組織。
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 15:30 返信する
-
中小ITベンチャーではよくある話。
まあ実際は法的に無効なものなんで無視すればいいんだけど
困るのが退職金の不払いや離職票発行してくれなかったりすること。
労基は役に立たないし裁判を起こすにも裁判費用やら手間やらがかかるんで結局泣き寝入りが多い。
ブラック経営者はこういう所まで織り込み済みで嫌がらせしてくる。
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 18:27 返信する
- 4人分の退職金がとれるな
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月26日 22:58 返信する
-
まえ技術系の会社やめる時に同業のとこで働く場合は退職金でないなどの誓約書かかされたよ
ハンコ押して守らなかったけど特に何もなかった、退職金も普通にもらえたし
-
- 157 名前: あ 2011年10月26日 23:43 返信する
- 流石、楽天系だけの事はあるw
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月27日 11:35 返信する
- 地方のIT推進協会に入っている会社では当たり前、だから皆、出稼ぎになる
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月27日 11:58 返信する
- ブラックな会社だとけっこうよくある脅し文句じゃないのコレ
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月27日 12:48 返信する
-
せっかくこういう生の声聞けたんだからこんな糞業界に就職したいとか思っちゃダメだぞ。
この程度は氷山の一角だしな。
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月28日 18:36 返信する
- 退会も退社もできない所なんて腐るほどあるじゃないですか。
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月29日 10:09 返信する
-
ブラック系渡り歩いてきたが
IT業界全体に転職できないってのは初めて聞いたぞ?
「○系からSB系に転職されて技術を利用されるのはヤだから、
同じ通信系ITに転職禁止な」ってのはあったが。
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月29日 17:58 返信する
-
>>162
君の知ってる世界よりブラック業界の闇はもっともっと深いって事さ。
一部を見て全てを見たつもりになってはいけないよ。
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月30日 09:38 返信する
-
大手IT企業は怖いなw
うちは上でも出ていたけど、転職するときにソースコードの持ち出しとか
開発したシステムの中身の話といった情報の話は厳禁くらいだった
同業でもいいけど、前の会社の話はしないでね?って言われたくらいだな
というかこの辺ちゃんとしていないと企業スパイやり放題だしな
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月30日 21:09 返信する
-
なんでいちいち気にしてるかわからん。勝手にやめろや。どんだけ臆病者やねん。キチガイかよ。奴隷根性丸出しw録音音声とかさらせっちゅーねんwww
こういうネタ結構あるけど、証拠物がないよね。
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月31日 09:29 返信する
-
>さらに退職にあたって「IT エンジニアとして今後一定期間働かないこと(要約)」
>極めて受け入れ難い契約を追加で要求された。
IT会社で同じ目に遭ったことがあるけど、これ違法行為だから突っぱねてよし
職業選択の自由の権利に反するので、仮にこの契約にサインしてても
法に触れる契約は契約そのものが無効であるという法がある
そして義務のないサインを強制されたら今度は強要罪になるからね
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月31日 09:39 返信する
-
米166の補足
退職してすぐに同業種に再就職して発揮した技術が前職で知り得た固有の技術と
認められた場合は知的財産の盗用という罪に問われるけれど、それはまた別の話で
司法が判断することだから、企業が勝手に規制するのは自己救済という違法行為になる
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2011年10月31日 12:02 返信する
- しかし日本のベンチャー企業はヤー様しかおらんのか。
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2011年11月01日 06:24 返信する
- いやな元彼氏みたいな
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。