なぜ宅配ピザは牛丼のように価格競争をしないのか、あいつらカルテル組んでるだろ

  • follow us in feedly

ss2t


1 名前:のこぎる ◆sssNoKo/Bo (慈恩寺)投稿日:2011/12/23(金) 17:18:54.96 ID:+BtTLt0i0

なぜ宅配ピザは牛丼のように価格競争をしないのか、
あいつらカルテル組んでるだろ


2 名前:名無しさん@涙目です。(北海道神宮)投稿日:2011/12/23(金) 17:19:42.33 ID:F/oxnfj10

原価厨がくるぞー


10 名前:名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺)投稿日:2011/12/23(金) 17:21:52.11 ID:rrseC3I50

1枚500円が妥当
2000円とか、うまい棒を40円で売るようなもの


12 名前:名無しさん@涙目です。(千葉神社)投稿日:2011/12/23(金) 17:22:11.21 ID:l3wwV6SY0

宅配代が1500円なんだよ

たぶん


14 名前:名無しさん@涙目です。(天照大神)投稿日:2011/12/23(金) 17:22:25.67 ID:Ks0K+Qom0

狂ったビザデブ以外は月に一回も利用する機会がないからw
基本パーティー的なタイミングでしか利用されないもんを大量販売の牛丼と一緒にしてもな


34 名前:名無しさん@涙目です。(太宰府天満宮)投稿日:2011/12/23(金) 17:25:21.50 ID:B3AtOTau0

ドミノで頼んだら1枚1000円しないしな
最近は週一ぐらいで頼んでる


41 名前:名無しさん@涙目です。(熱田神宮)投稿日:2011/12/23(金) 17:26:29.75 ID:+I4aiL1b0

逆にアメリカはなぜあんなに安いのか?


46 名前:名無しさん@涙目です。(高野山金剛峯寺)投稿日:2011/12/23(金) 17:27:06.04 ID:JWDK0MZcO

一枚2000円以上とるならもうちょっと美味くしろ


49 名前:名無しさん@涙目です。(鹿島神宮)投稿日:2011/12/23(金) 17:27:46.82 ID:3OIPJNWE0

CM打たない地域密着型で1000円くらいのピザ屋あるけど
やっぱり値段相応って感じ
それでもファミレスやスーパーのよりは美味いけど


54 名前:名無しさん@涙目です。(明治神宮)投稿日:2011/12/23(金) 17:28:00.26 ID:9k0WTwiG0

アンチョビ、ニンニク、オレガノ、トマトソースのピザが800円であったら週2で頼む
最低1500円〜配達とかなめてんの?
あと最初から無駄なトッピング多すぎ
ゴテゴテ盛んな


74 名前:名無しさん@涙目です。(林檎神社)投稿日:2011/12/23(金) 17:30:38.57 ID:IcEipjBD0

最近のイタリアン行くとピザ食べ放題多過ぎるだろ

つまりそうゆうことだな


75 名前:名無しさん@涙目です。(霧島神宮)投稿日:2011/12/23(金) 17:30:40.40 ID:TPux3EBs0

冷凍ピザかってきて自分で焼いたほうがコスパいい
IMG_2136


87 名前:名無しさん@涙目です。(天照大神)投稿日:2011/12/23(金) 17:32:36.61 ID:MHq6BY600

近所のバローのパンコーナーでL箱に円状に詰めて880円
宅配みたいに具沢山のチーズドロドロあつあつ状態では
食えないけど安く済ませたい時にはよし


88 名前:名無しさん@涙目です。(アイティガル・モスク)投稿日:2011/12/23(金) 17:32:40.47 ID:Fx4NDZBs0

価格競争がまったくないよな
他の外食チェーン店は価格競争してるのに
カルテル疑われても仕方ない


98 名前:名無しさん@涙目です。(林檎神社)投稿日:2011/12/23(金) 17:33:54.72 ID:DR/8jsoX0

割引券の値引額大きすぎ
最初から引いとけや


110 名前:名無しさん@涙目です。(住吉大社)投稿日:2011/12/23(金) 17:35:16.92 ID:Wi/tZgd/0

業務用スーパーで買った冷凍ピザで十分うまい


136 名前:名無しさん@涙目です。(神棚)投稿日:2011/12/23(金) 17:38:06.83 ID:7n5ZvXLz0

日本人は小麦粉より米が好きなんだからしょうがないだろ


178 名前:名無しさん@涙目です。(熱田神宮)投稿日:2011/12/23(金) 17:43:04.01 ID:jaf0Xu440

アメリカと比べて
日本は3倍高い


179 名前:名無しさん@涙目です。(阿蘇神社)投稿日:2011/12/23(金) 17:43:06.81 ID:zksz5y0i0

台風の時は必ず注文するよね


218 名前:名無しさん@涙目です。(氷川神社)投稿日:2011/12/23(金) 17:48:03.03 ID:1OKW5/Dp0

ギョーザの皮の上にピザソースとチーズ乗せてフライパンで焼くと一口サイズのピザができるぞ
重ねればでかいのも作れるし調理時間数分だしうめー


222 名前:名無しさん@涙目です。(寒川神社)投稿日:2011/12/23(金) 17:49:02.35 ID:GlOO51Ka0

CMの量が半端ないし、チラシもばら撒くからその人件費もかかる


177 名前:名無しさん@涙目です。(生田神社)投稿日:2011/12/23(金) 17:42:34.75 ID:TvP6L17c0

食うまでは楽しみなのに
食べた瞬間買って損したって気分になるのはなんでだw






aa2




aa2a




aa2b




今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
         。 。 。 。 。
         |∨∨∨∨|
         |££££|   君たちもMH3Gに来なよ
         |/-O-O-ヽ|  よほどのキチガイでもなきゃ興味あるだろ?
    ___6| . : )'e'( : . |9___
         /`‐-=-‐ ' ヽ
        / _   | ̄ ̄| ヽ
    __(__了 | ̄⊂二ノ___ 
        (    x  ̄ ̄)
        / _□■□_  \
    ──| /~-■□■-~ヽ |────
    ─⊂_)─r√~⌒\-(__⊃/~ ̄~\
     ̄\    |     |    |───-|
       .|   6|     |9  6|     |9
     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    誰か500円ピザとか起業しろよ
    買ってやるからさ
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アメリカいってみろ。めっちゃ安い値段でアホみたいにデカイピザ出てくるから
    俺びっくりしたよw
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    台風の中でも届けてくれるなら
    そりゃぁ、高くなるわ
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AAわかるわw
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ハッピーダーノっていうピザ屋は安いぞ
  • 7  名前: 返信する
    オレ的何速報でしたっけ?
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    全然食べないな
    高いし
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価厨とかいってるけど原価なんてたかがしれてるだろ
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    オレ的食い物速報
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    宅配ピザの価格は相談して揃えてるってのは有名な話じゃないの
  • 12  名前: 返信する
    そういや宅配ピザ頼んだこと無いな
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    冷凍ピザってうまいよね
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あれ、家に届くまでがMAXだよな
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本は人件費・食物物価・燃料が高いからなw
    物価だけで言ったら世界4位だし比較する方がおかしい。
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    宅配ピザを店まで取りに行けば半額とか結構多いぞ?
    ウチの周りじゃ1枚800〜1000円くらいで食えるわ
    まぁこの理論で行くと宅配代=ピザの価格の半分ってことになるが
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    本当に運動しろよJINwwwwwwwwwwwww
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    別に宅配ピザ値段分のうまさはないしな
    冷凍ピザでも食べてりゃ十分だったわ
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    チーズ&チーズ最強
  • 20  名前: ひちょり 返信する
    ピザ食べたくなったなあ
    食パンで底辺ピザでも作ろうかな
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    高いしほとんど食べないけど
    安くてもあんま食べない気がする
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一人だと宅配ピザ一枚は多すぎる
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アメリカ CDアルバム1000円程度 日本 3000円
    アメリカ 映画 800円程度 日本 1800円
    アメリカ ピザ 500円でジュース付き 日本 1000円〜

    円高だからアメリカのはもっと安いわ

  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分で取りに行くからマック並の値段にしてよ
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    英語サイトから頼めば安くなるのあったけど
    まだやってるのかな
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザは時間がかかる&作り置きできない
    安くすると注文がパンクして捌けない

    だから価格競争にはあまりメリットがない
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザがごちそうなのは日本だけだ 恥ずかしい
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    高い割にたいしてうまくもないから自分で好みの作るに限る
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一人分600〜700円が許容範囲
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お得意様にだけ値段がさがってくるようにすればいいのに。
    高給取りの時は気にしなくたのんでいたけど、ニートの今じゃ
    考えられないぐらいピアは高いしハンバーガーも冷静に判断すると高い
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自動車免許
    日本 30万
    アメリカ 州によるが$30程度(円高だから2400円とか

    このふざけた搾取王国にようこそ
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    生地150円
    チーズ100円
    てりやきチキン(塊)150円

    でマヨチキを作るのが週一で固定化してる
    ピザ焼けるオーブンが便利すぎる
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザくらいいいじゃねえの
    向こうは水に金払ってんだぞ
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
          '^".:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.::.:..:`丶{
       /:.:.:.:.:.:.:.:.:.::.:.ノ(::.:.:..:.:.:.:..:.ヾ
      /        ⌒:.:.:.:.:.:.:.:.:..:.'.
      r ⌒ヽ__r ⌒ヽ   :.:.:.:.:.:.:.:.:..:}
      /ヽ___ノ ヽ____ノ ̄ ̄ ̄:.:.:.:.:.:.:.:}
      |  (.o  o,)/      ::/ 0)::}  金正恩じゃないよゴキブリだよ
      | ・ i∠ニゝ i. ・     、__ノ:}
      ヽ・ノ `ー ' \・ ・     ::/
      ヽ_ ──    __   ノノ
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    2〜3千円とか払う割に所詮配達だから冷めてるし
    イタリアンレストランで食べるのがベスト
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もうゲハブログですらねぇw
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一人で食うからだろwww
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザハットは月に3日ほど持ち帰り限定一部商品の半額デーがあるからその時に頼む位だな、950円なんでな。
    それでも高い気がする・・650や750円ぐらいなら頻繁にでも頼んでも良いんだが。
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何度もスレ立つのにほんとピザって高いよなあいつらなめてるよ
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    シェーキーズ行けば食い放題もあるぞ。
    要は宅配せず店に一定数の客呼べればまともな値段で出せる。
    宅配中心な時点であの値段じゃなきゃ儲けにならんのよ。
  • 41  名前: 返信する
    デブでも食ってろピザ
  • 42  名前: 返信する
        /\___/ヽ
       /''''''   '''''':::::::\
      . |  (。),   、(゚)、.:|  あばば・・・あふッ・・・うっ・・・
      |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|  おうッ・・ああッあうあ・・あッ・・・
    .   |   mj |=‐ァ'  .::::|
       \,〈__ノニニ´ .:::/
      /ノ  ノ -‐‐一´\



           |
        \  __  /
        _ (m) _
           |ミ|
        /  .`´  \

        /\___/ヽ
       /''''''   '''''':::::::\
      . |  (゚),   、(。)、.:|   
      |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::| PS3!
    .   |   ` 、___, '   .::::|
       \  mj |   .:::/
       /`〈__ノ-‐‐一´\

  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    725 名前:LR転載禁止案について議論中[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 01:07:28.11 ID:LyZ8nQdY0 [2/2]
    そういえば

    今日でDS発売して7年だね

    726 名前:LR転載禁止案について議論中[sage] 投稿日:2011/12/02(金) 01:07:56.66 ID:wQCGePZ70 [7/7]
    wiiの誕生日でもある

    730 名前:LR転載禁止案について議論中[] 投稿日:2011/12/02(金) 01:10:46.43 ID:4S7PNMDS0 [15/15]
    >>725
    >>726
    おお、そうだったなw

    王者に乾杯!
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    10・4のピザは比較的安いよ
    30cm^2が2500円前後で、夜遅くだと30%、40%引きになるサービスがある
    ただし、宅配ではなく取りにいかなきゃいけないけど
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザ頼もうと思っても結局ラーメンになってるわ
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マジレスすると消費量が断然違う
    あっちは日本で言うマックとかおにぎりとかカップ麺とかそういう感覚でピザ食ってる
    だから単価安くなる

    そして味も全然違う
    アメリカのはただケチャップ載ってるパンのレベル
    日本のピザはクリスマスとかお祝いで食べる、アメリカのピザはただのジャンクフード
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    貧乏人が騒ぐなよ
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    文句あるなら自作するか自分でピザチェーンでもやれよ
    米国並みの料金でやってげるならボッてると言えるんじゃねねーの
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザはチーズ焼いてるんだし、食いに行くか作るくらいか
    宅配とか持ち帰りとかいろいろそこなってそうで買えない
  • 51  名前: 名無し 返信する
    海外は使う食材を大量にを作ってる日本は食材を作ってない
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    カルテルは組むものじゃなく結ぶもの
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    シェーキーズのピザに同じくらいの具を乗せて
    食べ放題で食べる平均的な分量で宅配したら同じくらいの値段になるよ
    あの価格帯でギリってことだろ
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どうして潰れたピザステーション(ローカル)
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    それでも冷凍ピザと比べるとなぁ

    もうちょいLサイズの値段下げてくれよ
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネタにマジレス
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    宅配ビザは高いもの、特別っていうイメージがあるからあまり買わない
    だから下げたところで売れるわけでもないので上げられない
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    宅配ピザ屋とか買うやつどんくらいいるのかね
    出店、閉店の繰り返しばっかだし
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    宅配ピザなんてデブしか食わん
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザハットとかはハットの日はテイクアウトで注文する
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    食いたいと思っても高すぎて手が出せんわ。やっぱ398のコンビニ飯だろw
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    2000円とかw凄い期待させる値段だな
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一瞬だけワーっと売れるような「特需・時期物」アイテムか、
    法律で販売業者が制限されているような品物以外、
    現代社会に「ぼったくり」で売ってるようなモンなんてねーよ。

    AKB や萌えグッズやらの信者相手の商売も、
    成功例でさえコンテンツをあそこまで持って行くには
    膨大な金が必要で、そもそも影には山ほどの失敗がある。
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    牛丼が異常なんだよ
    まぁどっちも食べないけど
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    宅配とかクソだな
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    配達してきてる時間がある時点でピザとして終わってる
  • 67  名前: ゲハハ 返信する
    宅配のピザなんかを定期的に食べる奴がこんなにいるのに驚き
    こういう奴らってやっぱマックも月一とかで食べるのか?
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    TPP参加さればもうちょい安くなるかもな
    配達員を外人にしたりしてさw
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この記事のせいで宅配ピザ注文しちまったじゃないか
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ん?普通に安売りやってるよ、頑張って3割引きぐらいだけどドミノとかドミノとかドミノとか(ドミノ派w)
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>53
    あそこの乾いたパスタ
    最初はいいがだんだん嫌になる
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    普段から1000円引きチケットのチラシとか持ち帰り半額とかしてるのに
    よほどアブク銭掴んで機嫌じゃねーと正規の値段で買うとかありえねーわ
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    サイゼリアでピザと一緒にいろんなのを頼む
    その方が良かったりする
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピッツアは窯その他の設備投資に金かかるらしいな。
    イタリアじゃお好み焼き程度のジャンクフードらしいが。
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    宅配ピザ食いすぎて飽きた
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    オレ的食物速報@ピザ
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>20
    コンビニでピザまんという手がある
    邪道かもしれんが
    わしは好き 安いし
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    冷凍ピザが美味しいとかねーわ
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前らみたいのがリーマンやってるから社畜が多いんだよ
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    田舎だから宅配ピザも宅配寿司もねーよw
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お持ち帰り限定のピザ屋出来たら絶対流行るだろうな。
    人件費かかんないから600円ぐらいで出してさ
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>9
    食品は原価の4倍の値段が相場
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    安いと注文増えすぎるから(キリッ
    ねーよwwwwwどこのオカルトだよwwwwwww
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    食った後罪悪感にさいなまれるとか
    お前は拒食症か
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>83
    配達までがデフォの商売なんだから十分にありえるだろ
    安くした分配達のバイト増やすのもしんどくなるし
    店頭販売が主流にでもならない限り避けられない事態だ
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    牛丼業界はアホみたいに低価格路線に走って不味いわ利益下がるわで自滅の道進んでるよね
    安物に群がる貧乏人相手にしたら疲弊するだけ
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>23
    そんなに気に食わないならさっさと渡米すりゃいいだろww誰も引きとめねーし困らないからよw
    国が違えば文化も仕組みも違うし利点もありゃその逆もあんだよw
    あれも欲しいこれも欲しいなんてただのガキの無い物ねだりだなww
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    向こうのピザまずいって言ってる奴いるけど
    食ったことないだろ 美味いぞ

    てか日本は豪華すぎ美味しいけど味濃ゆいしリピート少ないよ
    せめて800円ぐらいにしろよ 
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今の値段でも売れてるから下げないんだろ。結局今の値段を適正価格だと許容してるのは消費者だろ
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今ある宅配ピザの半額くらいの値段で
    どっかの企業が新規参入して
    全国展開すれば絶対儲かる!
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>87
    分かるんだけど映画は けど高いよねー
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ちょっと冷凍ピザ買ってくる
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザ、カレー、お好み焼き

    この三つは外食が異常に値段高い
    しかもどの店も、だ
    ラーメンやなんやよりも原価も手間もかかってないくせに
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>47
    マジレスだって?
    アメリカのどこでピザ食ったんだよ。



  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    チラシばら撒くのにも金掛かるからなぁ
    ピザに2〜3千円払うなら寿司かうなぎ食うわ
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    るーぱん行け
    週末半額で1枚500円だから
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザは自作が最強
    楽だし、安いし
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    金がないなら食わなきゃいいだけ
    何がカルテルだよ、浅ましいったらありゃしない
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まさか1枚丸々食ったのかやる夫
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    OSUに居たんだけど確かにピザは日本の1/3程度の値段(8〜10$)
    ただし日本で言うところのパンタイプの生地にチーズ・ケチャップ・サラミが載ってるだけ
    金掛けてトッピングしても所謂貧乏人の食べ物の枠から抜けられないしまずいよ
    ハンバーガーは日本と同じ位の値段でケンタッキーはバケツが8$だった
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つまり今俺が宅配ピザを格安で提供すれば
    儲かる確率が高いってことか
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザなんか豚のエサだろ
    糖尿で死にてえのかやる夫
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザは生地さえ作っておけば1/10の費用もかからないでいつでも自分で簡単に作れる
    市販のミートソースとかバジルソースでそれっぽい味になるから誰にでも作れる
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アメリカからピザの大手がやってきて日本を荒らし始めたら
    あっという間に1,000円くらいになりそうだけど
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザが高いわけじゃなくて、経費がとてもかかるんだよね。
    格安デリバリーピザ屋が出るのは当分無い。
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つーか宅配ピザって、レストランのやつと値段そんなに違わないんだよね
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    当たり前のように毎回20%引きクーポンが付くんだがそれならハナから値引いてくれ
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドミノは店舗受取で持ち帰りなら20%オフ
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドミノは出前で1000円からだが1000円だとまともなピザ頼めない件
    帽子は安いように見せかけて実は生地が薄くなっていく罠
    裸はぶっちゃけたけぇ上に具が崩れやすくメタメタ食べにくい品

    正直、もうちょっとまともなピザ屋を頼む
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドミノ・ピザならテイクアウトで20パー引き
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    価格競争して儲けが出るほど需要がないからだろ
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    需要があまり無く
    ニッチ商売だからだよ

    薄利多売して儲かるならいろんなところが参入して安くなってる

    冷静に考えると、確かに寿司でも食ったほうがいいな
    2000円、3000円出すなら出前でも結構なモンが食えるし
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    しかし宅配ピザのような冷凍ピザはスーパーに売ってない
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    宅配なんて別にピザ屋だけがやってるわけじゃないし
    代金の半分が宅配代とかありえない
  • 116  名前: はる 返信する
    文句ある人間は
    スーパーのパン屋のか
    冷凍/冷蔵食品のを
    食べればいい
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザ屋でバイトしてたけど、人件費と光熱費半端ない
    あんなリスク高い商売辞めたほうがいい
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>113
    回るお寿司屋さんなら20〜30皿食えますねww
  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つーか、牛丼屋やバーガー屋が無駄に競いあい過ぎなんだよ

    なんだよ最近のあの無駄な値下げ合戦は、デフレ加速させる上に
    近隣の個人店とか材料卸してる生産者も完全に被害被るだろあれじゃ

    昔は、極端な値下げをするとその商品の値が崩れて大変なことになるから
    国から一定以上の価格に下げての値下げ合戦が禁止されていたから安定してたのに、たぶんこれを壊したのはマクドナルドが最初だな
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドミノネット注文ならクイズクーポンでいつでも半額で届けてくれるのが美味しいな。

    ノーマル生地にペパロニとコーン載せてMサイズ750円くらいで自宅まで持ってきて
    くれるから、外に買い出しいくのが面倒なときに重宝してるよ。
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    長崎では1枚790円とかあったな。
    合計1000円以上じゃないと配達してもらえないけど。
    時給安いからだろうか。
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>118
    煽りのつもりか?
    馬鹿じゃねーの
    出前つってんじゃん
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    生地がいいんだよなあ
    クリスピー生地なら業務用スーパーで似たようなのあるから
    材料揃えて作り方真似すれば似たようなものはできるが
    インストアでバイトしてた人はパーティのときピザ作れていいかも
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザの出前って頼んだこと無いけど2000〜3000円ってマジかよ
    ステーキ食えるじゃねえかw
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コストコのピザは45cm×45cmで1200円とお得だぞ
    味は3種類でペパロニ、チーズ、コンボ
    入店するのに年会費4000円位取られるけど、誰か会員になってれば問題なし
  • 127  名前: 返信する
    ドミノピザ好きだけどちょい高い
    あと少し下げてくれ
  • 128  名前: くたばれ農耕糞平面顔民族 返信する
    朝鮮モドキが好む米類とは訳が違うんですよ(´・ω・`)
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺の住んでる国だとXLのピザにジュース3本ついて日本円換算で1100円とかだよ。
    日本のピザ高すぎるわ
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    宅配ピザはドミノだけが素晴らしい
    常にクーポンやってて半額で注文当たり前
    半額だとまあ適正だろう
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>127
    だからドミノならネット注文でクイズ半額クーポン使えって。
    現状宅配でピザ喰うならこれが一番お得度高いよ。

    ハットの半額は持ち帰り限定だしな。
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たぶん、牛丼なみにお前らが注文すれば安くなるよ
    マジで
    高いから二の足踏んでたら、いつまでも安くならない
    アメリカとかが安いのは消費量が桁違いだから
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    元ピザ屋だけど原価が本体の約30%、バイト代1h800、客に届くのに30分とするとガソリン代他込みで2000円ので利益500円位かな?
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザボーイ良いよピザボーイ。
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    じゃ、ドライブスルーピザなら安いって事でOK?
  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    需要が少ないから高いってのはあるだろうな
    安くしたらそのぶん注文増えるかは微妙だろうなぁ日本じゃ
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1000円ピザとか500円ピザなんかも昔あったけど
    片っ端から潰れていったから多分経営が成り立たないんだろうな
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>135
    どうだろう
    ピザ1枚だけ食べれる状態にするのに居たとこだと約10分かかるから
    ドライブスルーが成立するかどうか(1枚+ごとに約2分+)
    作り置きだとパン屋で売ってる「ピザパン」と違って劣化が激しいからね〜
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「数出ないから高い」ってのは常識になるべき事実。つうか牛丼が安すぎるのもあるしな。
    並千円は流石にダメかもしらんが、600円でもっと美味い牛丼食えるところとかあってもいいよなあ。
    ピザは宅配料1200円一枚単価1200円にすればそもそも二、三枚注文する様になるだろうな。
    余りはカットして冷凍。食べるときは電子レンジ後フライパンで温めればまあまあ。
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    未だに宅配ピザとか頼んでるやつ居たのか
    てか牛丼って宅配サービス一般的じゃないよな?
    比較するもの間違ってね?
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>120
    牛丼屋やバーガー屋のどこが安いんだよwww
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    うちの近所じゃピザ380円で売ってるぜ
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    34のドミノで1000円ってどのピザのこと?
    ドミノのサイト見ても1000円のなんてないんだけど・・
  • 144  名前: 返信する
    だってお前ら買うじゃん
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザーラでバイトしてたときは社割で半額だったな
    自分でトッピングピザも作れるし安く食いたいならバイトしてもいいんじゃね
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    てかさっきからアメリカのピザと比較してる奴ってピザ単体の事しか考えてないけどさ
    アメリカでデリバリーで頼むとなるとそこそこのチップも発生するんでないの?
    海外でデリバリー頼んだ事ないから知らんけど、そこんとこどうなん?
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    市販のピザよりデリバリーピザの方がはるかにウマいのに
    安けりゃ何でもいいなら別にいいけどさ
  • 148  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    牛丼屋はやりすぎだけどな
    ピザはもちっと頑張ってもいい
  • 149  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本はピザの需要少ないってのもあるだろ。
    普通、昼に牛丼は食ってもピザ週1で食わないだろ?
    +宅配費用で高くつく。
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アメリカ在住の友達の家に行った時は
    1枚10ドルしなかったぞ
    日本じゃピザの需要が高くないのもあって安くなんねーな
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    店に直接買いに行っても30分くらい待たされた。
    しかも何故か凄く嫌そうな顔された、なんなのあれ?
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>149
    高いから需要が伸びないのか、そもそもこれ以上の需要があんまりないのかはわからないが
    安くて、日本人が正にピザ化しても困るので、今のままの値段でいいのかもね
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    作る人の時給+宅配してくれる兄ちゃんの時給を考えたらそりゃ高くなるだろ
    デリバリーピザってレストランとかで食べるピザとまた違うじゃん
    無性に食べたくなる時があるね
  • 154  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コストコの1200円四角ピザで十分すぎる
    薄いの食べたくなったら餃子の皮を生地に焼いて見ろ、うめーから
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>153
    それでも、アメリカは日本よりかなり安いから、需要が多くないから安くできないのかねねって話だろ
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    牛丼安いのは有り難いが従業員が不憫でならない
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    生地作るところから自分でやれば430円(材料代)で美味しいのが出来るよ。
    SHOWAの「フライパンで焼くだけピザ生地ミックス」で生地を作って
    (フライパンで焼くタイプ)ソースを塗って、薄切りトマトと生ハムを乗せて焼くだけ。
    店で食べるのが馬鹿らしくなる。
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>155
    アメリカの物価と日本の物価って同じなの?
    それに需要が多くないならなおさらバイトの給料確保するために安くできないじゃん
    ピザ屋のバイトが注文来た時にだけ時給が発生するならともかく
    まぁどうでもいいよ、安くなったら嬉しいですね
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そりゃ自分で作れば安く作れるだろ
    ちょっと的外れ過ぎないか…
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スーパーの二百五十円ぐらいのヤツでもそこそこ美味いけど、たまには頼みたくなる。
    チラシが入ってたときとかには特に。
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いやいや、1万くらい余裕のお金あるでしょ?
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AAせつないw
  • 163  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>154
    コストコは年会費取るし、車で行くような郊外にある
    出前したほうがいいわ
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    寿司や丼物の出前みたいに客が来た時に頼むものでもないし、
    お昼に気軽に頼めるものでもないんだから日本の生活圏では
    パーティとか以外に需要ねーんだよ
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんでも価格競争で安くなるとか、アホもいいとこだな
    半額で参入すれば儲けられる?やってみろよwww
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本みたいに人口密度が高いと店頭販売+宅配は別途送料の方がニーズあるんじゃないの?
    宅配の人件費が〜っていうなら宅配料金を別にすればこういう批判もなくなるしね
    それが出来ないってことは……
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザ、コンビニで買えればいいのにな
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この時期は特にピザ単価が暴騰するから注意
    安かったはずの近所のピザ屋がセールと称して通常の倍近い価格で販売してて驚いたわ
    クリスマス、年末年始の注文はやめといたほうがいい
  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    宅配料金込みってのは納得できるんだよ
    ガソリン代と人間一人を30分以上拘束する作業なんだから
    500円か1000円は取っていい
    だから2枚目以降はその料金分を引けよって話
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドミノは持ち帰りなら20%引きやってるわけだし
    そこからさらに利益出すんだからかなりぼってんな
  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    牛丼も宅配にしたら吉野家だって一杯800円くらいになるよ
    材料をあげて原価とかいってるやつって働いたことないだろ
    自分が時給換算0円だからって他人も0円だと思うなよ
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    安くすると現状の体制だと需要が供給を上回っちゃうんだよ
    宅配のニーちゃんが死ぬぞマジで、しかもニーチャンを多く雇わにゃならんしバイクにガス代もかかるわけだから結局トントン
    それにバイクの本数増やすってことは事故の発生件数も増えるわけだから・・・まあ現状のほうがマシだろうな
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ラーメン・うどん・そばとか店で食べるのとほぼ同じ値段で宅配してくれるだろ
    食器回収すらしないピザであの価格はどう考えてもボりすぎ
    ちゃんと良心的な商売してる激安ピザの店もチラホラ見るけどね
    ウチの近くには少し小さめだけど一枚350円〜って店もあるぞ
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>154
    あれいいよな、買って色々トッピング乗せて食ってるわ
    ああサラミピザ食いてえ
  • 175  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    宅配料てw
    弁当の宅配だって100円やそこらじゃねーか
    どんだけピザ屋のバイトは高給取りなんだよ
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大元の会社が同じだから価格競争しないでのさばってるとか昔どっかで見たけどあれはガセだったのか
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    前、マルゲリータが1500円に出張で来たイタリア人がげんなりしてたw
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ヤマトとかに教えたらやってくれそう
    本当に宅配料が半分なら,ピザ屋も儲かる
  • 179  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    宅配にこだわる必要あるんだろうか、マックみたいに店頭で食うかドライブスルーでいいだろ
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    牛丼業界が無能すぎるだけだろw
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アイドル時の配達スタッフを抱えるリスクもピザ代に入れてるからな
  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    注文来ても捌けないンじゃないか?
    近所のピザハットのバイク6台ぐらいしか止まってるの見たことないし
  • 183  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DMCのダンテの真似をしたいけど、日本の宅配ピザは高過ぎだわ。
  • 184  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コストコのピザが安い上にめっちゃでかくてうまい。
  • 185  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそも脂っこくてあんまり美味くないんだよ
    チーズたっぷり乗せて普通のパン生地で焼いてくれれば週一で食えそうなんだけどな
    テイクアウトで500円引きくらいだっけ?
  • 186  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザは日本人の消化器官に合わない
    きっと酒や煙草と同じでダメージ覚悟の嗜好品なんだよ
  • 187  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあスーパーで298円〜398円売ってるけどな、焼かないといけないけど
    てかアメリカには99セントピザとかあるから安いよね、あれ二つくったら
    デカから絶対お腹いっぱいだろ^^

    なんで安売りのピザ屋がないかわからんわ、まぁチーズが高そうだけどな
    日本の場合、関税もかなりかけてるしね、でもワンピース200円〜にしても
    結構みんなかっていきそうなのにな
  • 188  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    名古屋の大須なら500円〜でうまいの食えるぞ
    それこそ宅配の画食えなくなるくらいうまいのが
  • 189  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たまにしかたべないけど、せめて2000円以内にしてほしいよな
  • 190  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザよりチキンとかポテトとかのサイドメニューがすきなんですぅ
  • 191  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    確かに安くならないなーアレ
    なったらなったで、年に1〜2回ぐらいしか頼まないだろうけど
  • 192  名前: 名無しゲーマーさん 返信する


    どっかでピザ屋は全部親戚か兄弟でやってるから
    競争しないときいた覚えがある
  • 193  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コスパ厨はカス
  • 194  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    食パンで自作したら、1枚50円
    宅配頼むとか頭悪いだろ
  • 195  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    冷凍ピザはコスパが高いが宅配よりかはまずい
    宅配は買いにいく手間がないしね

    でもやっぱり宅配は高い
  • 196  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>188
    ソロピッツァ ナポレターナ・トラットリア チェザリだね
    ドリンクや野菜などがセットで500円だから本当に安いよね
  • 197  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    石窯工房で充分
  • 198  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 199  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    窯が何百万もしても、あの値段なら数年で元取れそうだが・・
    ピザ頼むとサイドも頼むこと多いから客単価高いし・・
    そういや、昔はラーメンとか蕎麦なんて出前が当たり前だったが、
    今は、やってるとこが少ないし、やってても値段設定がかなり高い。。
    こういうとこは意外に昔より不便になったなー;;
  • 200  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アメリカでも宅配は高いよ。宅配代だからあれ。
    注文して自分でスタンドまで取りに行くのならまあまあ安いけど日本と一緒で
    冷凍買ってきて焼いて食うほうが全然安い。
    それか近所でスライス売りしてくれるところでスライスで買って食うのがいい。
  • 201  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価が一枚あたり40円ぐらいってどっかで聞いたよーな。
  • 202  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なにをいくらで売ろうと勝手だけど俺はピザ宅配を利用することは無いだろう
  • 203  名前: 名無し 返信する
    アメリカは日本の2分の1かな。
    ドミノのMで10ドルくらい。

    本場イタリアの街中の切り売りピザは更に安く美味い。

    日本でわざわざ高すぎるピザ食うなら
    他の物食わない?コスパ悪すぎ。
  • 204  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザ美味しいけど
    同額で出前とれば3倍は食えるといつも考えてしまって結局頼まない
  • 205  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>203
    んな安くない。Mでプレーンチーズでも10ドル以上するよ。
    で各具が1品1ドルくらいからかな。フィックスメニューならMで15ドルからとか。
  • 206  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    情弱ほど上っ面な知識だけ手に入れて、すぐにぼったくりという。
    この場合は定番の原価だけで判断。
    その商品や会社などにどういう背景があるとか考慮する能力が0だからな。
    また外食は自分の代わりに作ってもらうということで、自分の時間を買っているという考え方が基本。
    嫌なら自分でその時間をかけて作ればいいだけ。
  • 207  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価厨()とか言ってるの多いけど、宅配ピザだけはマジでカルテルだよ
    業界大手二社の創業者が実の兄弟、つまり一つの家で業界を独占してる状態
  • 208  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    平日の昼間は安くしてるだろ。
  • 209  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    イタリア料理屋に行けば1000円くらいで美味いのが食えるのにな。
  • 210  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    冷凍ピザにとろけるチーズとコーンとベーコンてんこもりうます
  • 211  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    安く抑えたいならテイクアウト系がいいよね
    地方の大規模スーパーとかによくあるテナントのパン屋とかで
    Lサイズ880〜1280円程度だよ 買い物ついでによく買うんじゃ

    デリバリだとキャンペーンピザしか頼まないな
    キャンペーン対象とそれ以外では1千円引き、約半額とか
    金額差大きくて通常価格で買う気しないわ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク