もしドラ作者岩崎夏海さん「本は購入した人の所有物ではない」 ブラよろ作者佐藤秀峰さん「破かれようと口出しする権利はない」

  • follow us in feedly

13a168c9

1 名前:名無しさん@涙目です。(北海道神宮)投稿日:2011/12/25(日) 19:55:12.91 ID:WaLy0Fsk0 ?PLT(12000) ポイント特典

mosidora

佐藤秀峰さんの本やマンガへの考え方について

マンガ家の佐藤秀峰さんが、最近話題の自炊代行について、ご自身のブログに記事を書かれています。

 “ですが、本は購入した方の所有物ですから、破こうと捨てようと作家は口出しできる立場にはありません。

本は、購入した人の所有物ではありません。
そもそも、太陽とか土とか水でできた紙を使ってできた本を、
数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい。
当たり前ですが、本でも何でも、
一個人の完全な所有物となるものなんて、この世にはありません。
それは、言うならばこの世界そのものの「所有物」であり、
人間にとってはむしろ「借り物」という方が近いです。
今認められているいわゆる「所有権」とは、その「借り物」の処遇について、
他の者よりも比較的多く決められる――くらいのことです。

ですから、当たり前ですが、それを破いたり捨てたりしたら、
作家のみならず、誰でもそれを咎め立てすることができます。
と言うより、咎め立てするべきです。


それは、権利というよりはこの世界に生きる存在としての責任です。
ぼくは、誰が持っている本であっても、その持ち方や使い方を誤っている人がいれば、
行って「誤っている」と勇気を持って指摘してきたいと考えています。

 “なぜ読者は、購入した本の使い道までを、作家に指示されなくてはならないのでしょうか。
 “購入した本は購入者の物で、楽しみ方は自由なはずです。

上記でも述べましたが、購入した本の使い道は購入者の自由ではありません。
まず、読み方からして「自由」ではありません。

例えば「あ」という文字があったとしたら、これを「い」や「う」と読んではいけないのです。
これは冗談ではありません。
もし「楽しみ方」が「自由」というなら、「あなたを愛している」と書いてあったとしても、
「おまえを殺す」と読むことだってできるのです。
それで、気分を害されたとその作家にいちゃもんをつけることだってできるのです。


全文
http://blogos.com/article/27749/?axis=b:57



7 名前:名無しさん@涙目です。(餡泥井戸神宮)投稿日:2011/12/25(日) 19:56:19.87 ID:Kf6uIUIk0

どっちもどっち


10 名前:名無しさん@涙目です。(射水神社)投稿日:2011/12/25(日) 19:57:00.91 ID:vG088KCj0


著作権と所有権をごっちゃにしてんじゃね?


13 名前:名無しさん@涙目です。(阿蘇神社)投稿日:2011/12/25(日) 19:57:24.56 ID:rrjzor4O0

コーランかよ


16 名前:名無しさん@涙目です。(近江神宮)投稿日:2011/12/25(日) 19:57:30.51 ID:PAnNAHj20

正論だな

読む権利であって、本そのものの権利とは限らない


17 名前:名無しさん@涙目です。(明治神宮)投稿日:2011/12/25(日) 19:57:32.86 ID:JwiU09U10

じゃあこいつが汚したものは全部いちゃもんつけて綺麗にさせることができるってこと?


29 名前:名無しさん@涙目です。(北海道神宮)投稿日:2011/12/25(日) 19:58:13.04 ID:NubYhEAw0

所有権絶対の原則っていうのがあってだな


30 名前:名無しさん@涙目です。(北海道神宮)投稿日:2011/12/25(日) 19:58:23.67 ID:CSVl51nW0

もしキチが異常すぎてブラキチがまともに見えてくる


50 名前:名無しさん@涙目です。(寒川神社)投稿日:2011/12/25(日) 19:59:04.93 ID:QEP4h0jY0

意味不明にもほどがあるな
こいつは何で得た金で生活できてるのかを考え直した方がいいだろ


51 名前:名無しさん@涙目です。(住吉大社)投稿日:2011/12/25(日) 19:59:09.03 ID:n0Yue5LfP

たしかどちらもネット上では基地外の部類だよな
基地外VS基地外どういう勝負になるんだろうな


52 名前:名無しさん@涙目です。(玉祖神社)投稿日:2011/12/25(日) 19:59:14.51 ID:A7rPTw6P0

家なんかも大工さんが作った立派な作品だしな
著作権が発生するべき!


65 名前:名無しさん@涙目です。(最上稲荷)投稿日:2011/12/25(日) 19:59:52.00 ID:snWZ482n0

>太陽とか土とか水でできた紙を使ってできた本を、
>数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい


この辺はどんな顔して喋ってるの・・・


46 名前:名無しさん@涙目です。(林檎神社)投稿日:2011/12/25(日) 19:58:56.54 ID:+ujADUhJ0

佐藤はキチガイだが、作品は面白い
ドラッカーは面白くない
よって佐藤の勝ちである


49 名前:名無しさん@涙目です。(厳島神社)投稿日:2011/12/25(日) 19:59:03.99 ID:HPPc67E50


かんなぎの作者にごめんなさいしなきゃいけないよね

images






tikyuyda


PlayStation Vita(プレイステーション ヴィータ) Wi‐Fiモデル

発売日:
メーカー:ソニー・コンピュータエンタテインメント
カテゴリ:Video Games
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る



PlayStation Vita(プレイステーション ヴィータ) 3G/Wi‐Fiモデル

発売日:
メーカー:ソニー・コンピュータエンタテインメント
カテゴリ:Video Games
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    電通SHINE
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    本自体は買った奴のものだが、本の内容は作った奴のもの
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    借りぐらしやん?
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺が吐いた息を吸ったので岩崎さん俺に1兆円払ってください。
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネタでやってんだと今まで思ってたけど本物のキチガイなんだな
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドラッカー大激怒
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    電子書籍のデータは作った奴のものだが読む権利は買った奴のもの










    日本語の良くわからない外人が読んで誤解してしまった場合コイツは訴えるんだなw
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ここまでのキチガイはひさびさに見た。
    話をしたくない。
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    イワッチにノーベル賞を!!!
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どうでもよすぎワラタ
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    んじゃあ、俺から得た売上げで生きているあんたは、
    俺にも所有権があるから、あんたをどうこうする権利が少しはあるんだな?

    って言われても文句が言えないだろう

  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    議論になってない
    やっぱり漫画家は内容パクリばかりだし頭悪い奴多いな
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    かまってちゃんなんでしょ?そうだと言って。
  • 15  名前: www 返信する
    岩崎いたいwww
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    かんなぎに謝れ
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    JINさんのコメントw
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    萌え絵の表紙で売れたのを自分の力だと勘違いしちゃった奴か
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    管理人w
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前は国でできた食べ物と国にある場所で住んでるからのお前の命は国の著作権だよね?

    だったら北朝鮮に文句言えないね〜^^
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アメリカインディアンかよ
    スーパーマジキチ大戦にはついていけない
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こいつほどこの言葉が合うやついんの?
    マジキチ
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    頭おかしいのって、悲しいよね
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やぶいたりするのは侮辱だから文句言うべきだけど
    所有権はみとめてくれ
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしドラ読めば作者がまともでないことくらいわかるよ
    あれを小説として発売して売れたのが最悪だった勘違いさせたな
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>20
    どこから北朝鮮出てきたwww
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    頭おかしいんじゃねえの
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしドラ作者がとてもおこがましいということは分かった
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    せ、せやな
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メンドくさいからもうこいつの本は販売中止にしろよ
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前の持ってるお金は元はオレの物かもしれない
    だからよこせ

    ってこと?
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしドラは花澤のムダ使い
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    表紙が萌えじゃなかったら売れなかったのにな・・・
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どういう流れでこの発言になったかわからないが
    煽られて頭に来ても、文章にするまえに冷静になるべきだな

    本当にそう思っているなら、手に負えないが・・・
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    宗教っすか...?
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういう話見ると、るろ剣最終巻のあとがき思い出す
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    てか、ドラッカーもいい迷惑だと思うぜ。
    こんな売名&基地外なヤツに、勝手に師匠扱いされて。
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしも岩崎がドラッグをキめていたら〜でもしドラなのか。
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    他人の思想で金稼いだやつが言える言葉なのか
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    じゃあ、この人は一切物を捨てないの?

    太陽とか土とか水でできた物なんて本に限らずいくらでもあるよ?
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小学生のへりくつかよ
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしどらの作者ってかっこいいね
    少しはこういうこといえるように努力するよ
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    田嶋陽子がしゃべっている時に感じるものと似ている・・・
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしも、もしドラの表紙が萌え絵では無かったら
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おい、誰か、詭弁のガイドライン貼っといて
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    記事の最初の三行くらいで読む気失せた
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だれかお前の中ではAA貼ってくれ
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    断裁くらいでグチグチうるせーな
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>40の論破きたな
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    古紙回収業者といっぺんガチで戦ってほしいな
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドラッカー関連の経営戦略物の書籍よく読んでた時期あったけれど
    漫画でこういうのを若い時期から読む機会増えていくと思うと
    ためになるかはわからないけど視野が広がると思うよ?
    岩崎がんば!!!
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    飛躍しすぎ
    そこまで言うなら印刷、製本にまで責任を持ったらどうだ?
    乱丁落丁誤字脱字は全て著作者が責任を持つ、すばらしいねw
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    イカレポンチやな岩崎って奴
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    六法見ろバカ
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    重度の構ってちゃんなのか真性のキチなのか、あるいはその両方か。
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    金を払って水道から流れてくる水を飲んでそれを小便にして排出するのは許されるのか
    浄水してる人に怒られるぞ
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分に次がないのわかってるから
    炎上マーケティングで話題性だけでも保とうとしてんじゃないの
    話題性保ったところで次に何か作ったとしても買うヤツはもういないだろうけど
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なるほど
    わかりづらかったけど、上の記事は岩崎の発言で
    佐藤は、作者が文句を言える立場ではない、とする側か
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういうタイプの人って考えが自分だけの中で完結してるから何を言っても無駄なんだよね
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    文句を言うのは自由だが、その本を売った金で生活してるやつに文句言っても問題はないよな?
    どっちもそんなこと受け入れはしないのだから言おうが言うまいが一緒
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もうちょっと自分の身の回りを見たほうがいいんじゃない
    思考だけどっかに飛んでってるよ
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

            ____
           / \  /\ キリッ
    .     / (ー)  (ー)\       お前がそう思うんならそうなんだろう
        /   ⌒(__人__)⌒ \
        |      |r┬-|    |
         \     `ー’´   /
        ノ            \
      /´               ヽ
     |    l              \
     ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、.
      ヽ ____(⌒)(⌒)⌒)・>  (⌒_(⌒)⌒)⌒))

              ____
            /_ノ  ヽ、_\
     ミ ミ ミ  o゚((●)) ((●))゚o      ミ ミ ミ   おまえの中ではなwww
    /⌒)⌒)⌒. ::::::⌒(__人__)⌒:::\   /⌒)⌒)⌒)   
    | / / /     |r┬-|    | (⌒)/ / / //       
    | :::::::::::(⌒)    | |  |   /  ゝ  :::::::::::/      
    |     ノ     | |  |   \  /  )  /
    ヽ    /     `ー’´      ヽ /    /
     |    |   l||l 从人 l||l      l||l 从人 l||l  バンバン
     ヽ    -一””””~~``’ー?、   -一”””’ー-、
      ヽ ____(⌒)(⌒)⌒)・>  (⌒_(⌒)⌒)⌒))
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どう読むかなんて完全に読者の自由だろw
    作者の定めた順番通りではなく、飛ばし飛ばしで読んだって別に良いんだし。
    作者が意図していないような勝手な深読み、妄想をするのだって楽しみ方のひとつ。
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    それをいいだせば、木材も石油も太陽と土と水なんだけど。
    感情に基づいた結論、その後に理屈が来てますね。
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    怖ぇな
    ひょっとして地球市民とか言っちゃう人の類か
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    じゃあ、この人は今まで買った週刊誌ですら捨てたりしてないんだろうか
    リサイクルに出してるなんてのは理由にならんぞ
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本は日本人だけのモノでは〜
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何この宗教臭いキチガイ発言は
    こいつの理屈でいくと自然物を使ってる物は食べ物だろうと物品だろうと何もかも
    金で買おうが何しようが誰の所有権にもなり得ないって事ですけど。。。
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マジキチ
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    じゃあみんなでこいつの家荒しに行こうぜwww
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    法律的なものも思想的なものもわからんが
    何が基準にしろ杓子定規のバカたれがいるのは知ってる。
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どっかの宗教やってる人みたいなもの言いですねー
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >例えば「あ」という文字があったとしたら、これを「い」や「う」と読んではいけないのです。
    >もし「楽しみ方」が「自由」というなら、「あなたを愛している」と書いてあったとしても、
    「おまえを殺す」と読むことだってできるのです。

    この人
    言葉ってのを知らないのかな
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この理論だとお前が本を出版するのもダメだよな?
    太陽とか土とか水とかを無断使用するんだから。インクとかのムダだよな?
    ネットで書き込みするのも電気の無断しようだよな?キーボのプラスチックとか。

    ってどこまでも低能な争いが出来るな
    俺はクズにはなりたくないからしないけどw
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんで刃豚さんはロバさんと同じタイミングで同じような記事をあげるんですか?
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    論点ズレすぎ

    まず、自分の体ですら
    地球からの借り物である

    自由にする権利云々ではなく
    自分の物を大事にしないと
    必ず自身が損をする
    もれなく例外はない

    嘘だと思うなら試すといい
    これは権利、所有権の話ではなく
    道理の話である



    ・・・反論あるならどうぞ
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    じゃあもう売らなきゃいいんじゃね?
    自分で本書いて自分の家にしまっとけばずっと自分の物だぞ!よかったな!
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これはもう既に法廷で争われて判例も付いてる
    このおっさんの発言は所有権の侵害に当たります
    取引が完了した時点で、その物をどうしようが、持ち主が決める事であり他人が口を出すことは許されません。
    ちなみに金を先に取るタイプの店で、店主が客の食い方に文句を言うのもダメですよ
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    めんどくさ過ぎて問題外w
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんだこいつ法律知らないのかよ
    じゃあ著作権も全部放棄して人類と地球に返還しろよ
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どっちもアレだけどドラッカーの方が作品の面白さとしても人間性も圧倒的にクズ
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    はいはいステマステマ
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんでこいつこんな偉そうなの?
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしドラそんなに面白いか?
    あまりにつまらな過ぎて途中で読むのやめたんだが
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    人類もまた、天然自然の中から生まれたもの!いわば地球の一部!
    それを忘れて、何が自然の、地球の再生だ!
    そう、共にいき続ける人類を抹殺しての理想郷など! 愚の骨頂ーっ!
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    じゃあおっさんは大昔の恒星のチリから出来てるんだから人権なんていらないよね。
    誰のものでもない肉体に、たまたま電気信号で意識らしきものが形成されてるだけなんだから、何の権利も価値もないわけだ。
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    それ以前に、この基地外の本を買ったら、そのぶん印税として入るだろうが
    それの使い道に文句言うのと同じ
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>84
    まず、読む気にならない
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そんなのアリエッティ?
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>83
    一応売れてるからじゃね??
    じゃないとこんなに調子に乗らないでしょ
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    佐藤秀峰←この人が、名文!とかってコメントつけてんだけど。
    本人なのかえ?
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    キチすぎる・・・なんか宗教臭い背景でもあるのか、コイツらって・・・?
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このひと、自分の主張を自分に当てはめても
    問題ないような生き方してるのかね
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしドラがつまらない理由はここにあったかー
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    じゃあ今後は一切買わないで置きますね^^
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コレばっかりは佐藤秀峰の意見が正しい。
    食べかすだらけの手で読もうが、マス掻いた後に破ってティッシュの代わりにされようが、
    『あ』を『い』と読まれようが、そもそも読まずにボッシュートされようが作者に何も言う権利はない。
    売買契約の意味分かってんのかね。
    余程自分の『作品』を神聖視したいんだろうな。
    自己愛激しすぎて気持ち悪いわ。
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分自身が世界の物差しだと思っているのだろうか・・・
    こういう人とは関わりたくないな。
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    その前に木を切って紙にする事をまず批判しろとw
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一方漫画太郎は10冊買って10冊燃やせと言った
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>59
    自分もそう思った。
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    にしてもこんなのが作家か・・・
    支持してる層のレベルか伺えるな
    マジ出直して勉強し直せwww
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だったら本なんて作るなよ
    木を破壊するなんておこがましいw
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こいつ理屈っぽいこと言ってるだけで実際は屁理屈捏ねてるだけじゃねーかwww
    自分の時間を割いて稼いだ金から本を買って、その金が巡り巡ってお前等作家の生活を支えてるっていう事実を踏まえて考えてないよなこれ
    たしかに根源的には地球は人間の所有物ではないが、人間社会ではそのように決まってるんだよ
    人間社会ではある程度ルールを守らないといけないが、それ以外では自由だろ
    本の内容を勝手に妄想してもいいだろ、それが嫌なら教祖様になって神の地位を手に入れてろks
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>37

    こいつのことだから「ドラッカーを有名にしてあげた」とか言いだしかねない
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    …………。
    ……えっ?
    何か変な宗教かヤバイクスリでもやってんの?
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドラッガーにごめんなさいしないといけないね(*´ω`*)
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マジキチwww
    たぶん自分に酔ってるよねこの人。次回作出してたと思うんだけどどれくらいこけたんだろう
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしドラ岩崎からルーピー鳩山と同じにおいがするな。
  • 110  名前: 返信する
    もし地球上のものを全てが地球の所有物だとして
    燃やしたりすることがおこがましいことなら
    こいつはなぜ火力発電を非難しないんだ?
  • 111  名前: a 返信する
    つまり燃やして灰にしたあと自然に帰すのがベスト
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だが待って欲しい
    太陽とか土とか水でできた紙を使ってできた世界からの借り物とやらを
    燃やして土に返すのを返却と解釈出来ないだろうか
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これはちょっと、書いてて恥ずかしくないの?と心配になるレベル
  • 114  名前: 返信する
    たぶん10なんだろうな

    法的な話で考えて
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お薬出しておきますねー
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この理論からいくと
    紙の原料を集め、紙として製造し、それを勝手に筆を入れて出版し、販売していることも借り物を一個人の完全な所有物としていて扱ってるよな。
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    訳「俺の本は聖書だ!それを書いた俺は凄く偉いんだ!お前ら俺を敬え!」
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この文章をまじめに書いてるんだったら、精神がちょっとおかしくなってる。
    これ以上、悪化しないうちに治療を勧めるな。
  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この位感覚がずれてないと作家なんて出来ないんだろうな・・・
  • 120  名前: 返信する
    地球から借りた物ってより
    地球の一部そのものだよな
    どんなに人間が手を加えてもその事実は変わらないよな

    宇宙空間に放り出したんならその理論もとおるけど
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>76
    人間は地球の寄生虫みたいなもんだけど、自分の物を大事にしないと必ず損をするかと言ったらそうでもなくね?
    本を破り捨てることによって満足を得られる変態もいるだろ
    価値のあるものほど破壊したくなる奴も居るだろうし、一概には言えないと思うな
    ただ生きる上で必要不可欠なものをぶっ壊したら結果損するとは思うけど、それさえも望む変態は世の中居るもんだよ
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    よし
    お前が買った肉はお前の所有物じゃない
    だから食うなよ

    もしどら作者キチガイ杉
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    漫画もかかずに何言ってんだコイツは
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    基地外
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    所有者にも作者にも権利があるものとないものがあるってだけの話だろ。
    破かれても口出す権利はないけど、それで商売をしようとするやつには口を出す権利あるだろ。
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分の創作物だけに当てはまりますという意味に見える。
    自分の身の回りの物の使い方を本人は他人に決められるということはないだろうに。電子書籍問題について思うところがあったにしても、これはひどい。
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあアップするやつに反応するやつがいるからね、やらおんとかが基地外の助長してしまう
  • 128  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    基地外すぎる
    病院行けレベル
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この人の本はamazonの低評価をみると
    読んでもためにならないような気はする。
    勝間和代っていう人の本も読んだことあるけど
    内容がどの本も似たり寄ったりで蔵書としての価値もなかったから
    家のどっかにあるし。
    廃棄もだめだったらジャンプとかたまる一方よ。
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ・エッチなことがしたくなるとアニメを見る
    ・夜中にクソがしたくて目がさめる
    ・コーモンがくさい
    これにあてはまるモノはねえか?
    2つ以上思い当たったら少し休んだ方がいいな
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    トンデモ理論だな
    自己中心的
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    買った以上は燃やそうが破こうが持ち主の勝手だろうが
    その行為自体を見せびらかすのはダメだろ
    わざわざ破いた写真まで公開するのはただの人格破綻者
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こいつ元々秋元の弟子なんだろ?
    やっぱAKBファミリーは頭おかしい
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    はーいじゃあウォール街の捨てられた証券でも回収してきてねー
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネタ厨二病のステマ
  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>130
    ヤバイ。1と2当てはまってる。3のコーモンは森の香りだから問題ないけど
    いかんせん1と2が。。。
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    持論でしかない
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    びっくりした。いつから本の所有権がなくなったんだ。
    てか、佐藤が言うまでもないだろwwwwwwww
  • 139  名前: 返信する
    ようは自分の本が乱雑に扱われんのが嫌なんだろ
    「書いたのは人間で心があるんだからその人が傷つくようなことをすることに本を利用するは人道的に反する」
    っていえばいいじゃねえか

    わざわざめんどくさい上に意味のわからん言葉使わんくてもさ
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    その理論ならもしドラの作者自信も俺らも自然の所有物だよな
    自然の所有物である作者が書いた自然の所有物たる本を、自然の所有物の俺らがどうしようと勝手じゃね?
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    宗教くせ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    素人みたいな作家が増えてるからな。
    ツィッター見てて思うのは、いわゆる自由業の連中って
    想像以上にオツムが弱いってことだな。
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    軽んじられない物を書く努力をしろや
    孫の代まで読ませたい本なら金庫に入れて大切に保管してやんよ
  • 144  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本人はバカだから流行り物に弱いからな。別に対して面白くも無いのに
    変に流行って映画化まで行っちゃったからコイツも調子に乗っちゃったんだね
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>143
    大丈夫、孫の代まで読ませたいような本なら孫の代でも増刷されてるよ
    漱石の『こころ』とかな
    もしドラ作者がどうしても自分の作品神格化したいなら、『こころ』クラスのもん書いてからほざけよ
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    かんなぎは好き
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    正月暇だから自炊セット買って自炊に勤しむ予定だけどもしドラは持ってないから安心してくれたまえ
    作品は好きだけど本というものに固執してるわけじゃないので作品を侮蔑するようなことじゃなければ問題ないと思うんだけどどうなん
    かんなぎをあんな風にしたやつは死んで詫びろ
  • 148  名前: 返信する
    うちの父親は社長が面白いと勧めてきたから買ったんだよな
    社長・・・(涙)
  • 149  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    両方、元記事を読んでみた
    佐藤秀峰さんの言いたい事はわかったが、
    岩崎夏海さんの言いたい事はよく分からなかった

    なんで漫画家の方が文章、上手いんだよ・・・
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マジキチw
    ドラッカーもいい迷惑だな。
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これは公開しちゃダメな文章だろマイナスイメージしか湧かないぞ。
    人に見せない日記とかにこう言うの書いてるんなら判るが・・・
    こんな奴身近に居たらマトモに付き合えないなw
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前の本は俺のモノ
    俺の本は俺のモノ
  • 153  名前: 返信する
    ストーリーは読んでるうちにあとの内容の予測が安易に出来た
    しかも予想と全く同じだった時はめちゃくちゃ白けたわ

    同じ人が死ぬシーンならホームレス中学生の方が泣けるし
    ドラッガー学びたいならマネジメント買う方が絶対いい
  • 154  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    鏡で自分の顔見ながら
    一度も笑わず言えたら認める
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしドラとかフラクタルとか・・・
    発信側の尋常じゃ無い感は何なの?

    なんか悪いクスリきまっちゃってんじゃないの?

    AGEもこいつらに近い感があるけど、まだ釣りや煽り感が見える分だけましか?
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>121

    「金がもったいない」とか
    「こんなこと無意味」って発想は無いのか・・・
    ま、うさはらしに本破る為に買うとか
    その思考回路そのものが
    人生生きる上で「損」だよね
    それは得なんて何もしてないよ
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしドラはつまらない。ブラよろは面白い。誰もつまらない物書きを味方しないだろう。岩崎逝ってよし。
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    岩崎は高校野球も
       人の生き死にも
       ドラッガーもなめすぎ!安易すぎ!

    小さい子供向けなのだとしても子供なめすぎ!チョームかつく!
    誰が話題にしたのよ!? ホント頭に来る!!!!
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どっちもつまんねぇんだから、そんな争いする前に面白い作品作ってみろや
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前がそう思ってるのはよくわかった。その考え・意思は尊重しよう。
    でも、それを他人におしつけるなよ。
    道徳でも倫理観でもなくて、単なる宗教だからね、こんなのは。
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    じゃあ勝手に売ることもしちゃ駄目だよね。
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    間違いなく所有物だよキチガイ。
    そういう考えなら家を買っても所有は出来ないから決してカレンダー掛けたいからって柱や壁に釘打ったりしない様に。

    あと、こういう二度と使わなさそうなタグ(「本は購入した人の所有物ではない」タグ)はイラッとする。
  • 163  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    正論っぽいんだけど飛躍しすぎ
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ってかもしドラってなんで売れたの?
    ちょっと立ち読みした時点であまりの糞っぷりに萎えたんだけど
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    争点がずれてるってか
    ワザと?
  • 166  名前: 名無しさん 返信する
    例が極論過ぎて…
    どこにそんな読み方するやつがいるんだよ

    それはそいつの精神の問題だろ
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    炎上マーケティングだろ
    アニメ、映画とコケたからマンガはなんとかしようとして必死なんだよ
    十分儲けたんだから静かに暮らせよ一発屋が
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    個人の意思を他人に押し付けるのは良くない
  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんか鳩山さんを見てるみたいだ
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    東電が“放射性物質は無主物だから除染の責任はない”と言ってたな
    それに通じるぐらい気持ち悪いものがある
  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    曰く借り物の自然の木を伐採し、粉砕し、そして作られた紙なる代物を裁断し・・・
    それをインクなる色素で汚し・・・という非道行為に比べれば、本とかいうものを破り燃やす程度のこと、大したことではない。
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    生意気だから気に入らない人は多いんだろうけど
    佐藤はいつも正しい事しか言わない。今回もそう。
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いかにせよ、物質は宇宙に帰り、また新しい命をはぐくむのだから、まったく問題ないな。
    かつて本であった炭素や水素は、今は誰かの体を構成しているかもしれない。
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    地球からの借り物である木を好き勝手に加工してインクで汚したもので商売するのはいいんですかねぇ
  • 175  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どうしても美少女を想像してしまうので改名してよ
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしどら地雷臭がするから読んでない
    読まなくてよかったマジで
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どうでもWiiDS
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    岩崎夏海はアホだということがわかった
    禿男の癖に女みたいな名前とかキモイわ
  • 179  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    岩崎夏海
    こいつ最高に頭おかしいクズや
    解雇された時点であの世に逝っとけゴミ野郎
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >太陽とか土とか水でできた紙を使ってできた本を、
    >数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい
    キチガイじみてて気持ち悪い
    こういう考えの奴って宗教くさいやつ多くて胡散臭いわ
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>174
    まさにそのとおりw
    木を勝手に利用する時点でもうアウトじゃん。
  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何このハゲ、宗教なの?
    きもちわる
  • 183  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    はちまより米欄が平和だなここは
    はちまの方はキチガイしかおらん
  • 184  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これに関してはブラよろ作者が正しい
    俺が買った、俺の本を、俺が破こうが、棄てようが、売ろうが、俺の勝手
    俺が買ったのは本の所有権なので、どこぞのラノベ作家にウダウダ言われる筋合いは無い

    一方で、いくら所有権を買おうと著作権まで買ったわけでは無いので
    その本の内容が例えJpegになろうと、PDFだろうと、EPUBだろうと、生Textだろうと
    作者に無断で勝手に売ったり、無料で配布したり、どこぞの壁に落書きしたりしたなら
    その時は作者は怒って良い、そして訴えても許される

    だが俺の買った俺の本の扱いに口を挟むことは許さんし
    一部の独裁国家を除いて、それが世界中のスタンダード
    つまり、もしドラ作者は法律を知らんキチガイ
  • 185  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    話が飛躍しすぎ。
    そんなに破られたり捨てられたりされたくないんなら、それこそ全部電子化すればいいじゃないか。
    そうすれば乱雑に扱われることもないし貴重な資源も消費されずに済む。
  • 186  名前: 返信する
    カルト宗教やってんだろ
    そっとしてやれ
  • 187  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんか言ってることが気持ち悪いわ
    作者カルト宗教に入ってるのか?
  • 188  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今は真面目な話をしているんですけど、と注意されるレベルだな。
  • 189  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしドラ作者マジきめぇ・・・
  • 190  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    岩崎って奴、ただのキチガイだな
  • 191  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    言いたい事は分るがこの説明では理解してもらえんだろ・・
  • 192  名前: 名無しゲーマーさん  返信する
    人類=世界を構成する地球の一部

    誰かドモンさん呼んできて
  • 193  名前: 名無し 返信する
    精神のバランスが取れない二人の議論、不毛すぎる。
    お互いの言語能力低いなら黙ってろよ。
  • 194  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    てめぇだってペンと安い金つかって紙つかってマンガかいてんだろ?
    儲かってるからって調子のんなや
  • 195  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 196  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    岩崎の言葉を借りれば「この世界に許可を取ったなら岩崎をぶん殴ってもいい」
    という事になるんだが構わないんだな?まあ、許可取れないけどさ。

    自炊代行よりも自炊したあとの裁断された本をデータ残したまま
    オクで売りさばく方が問題だろ、これの方が違法じゃね?
  • 197  名前: 名無し 返信する
    この二人はレトリックというものが一つも無い。
    一番つまらない議論のパターンだな、安定しない精神の上にそれ相応のロジックが乗っかってるだけ。
    虚しくなんないのかな。
  • 198  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>197
    それでも一貫性がある佐藤秀峰と、何次元人の発想なのかすら不明な岩崎夏海との間には
    ヒマラヤの頂上とマリアナ海溝の底ほどの差があるように思うけどな
    議論じゃなくて、自説を披露した大きい子供の佐藤秀峰に精神病患者の岩崎夏海が噛み付いてるだけだろ
  • 199  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしドラ作者とは別に、かんなぎで発狂した奴らは真剣にごめんなさいしとけ
  • 200  名前: 名無し 返信する
    >>198
    ごめん、実はちょっとしか読んでない。
    この二人は漫画家と小説家という曲がりなりにも作家なわけだから、もっと精神を成熟させる必要があるだろうね。
    ホントに駄々こねる子供のようだ。
  • 201  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    資本主義の話書いてて言ってることは共産主義全開じゃなっすかwwwww
  • 202  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソニーもプレステはレンタルで購入したからおまえらの物になるわけじゃないみたいな事言ってたけど同じくらいイカれてんな
  • 203  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そうゆう話なら法的に訴えるのは間違ってるだろ
  • 204  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドラッガーがどうこうの本書いてて、言ってることが所有権の否定。
    バリバリの共産主義者で意味不明だ。
    ドラッガーじゃなくてマルクスにかんする本を書くべきだったんじゃないですかね。
  • 205  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まずこいつの主張は本は買った人間の物じゃなくて地球の物だから勝手に破るのは許さん!ってことだろ?
    だったら地球の物である本に所有者じゃないこいつがどうこう口出しする筋合いもなくね
  • 206  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    元々こういう人なの?それとも売れたから天狗になっちゃって
    個人的な妄想を信じるようになっちゃったのかな??
  • 207  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    表紙につられて買おうか迷ってたけど、頭のおかしい人だったかw
    ほんと買わなくて良かった
  • 208  名前: 名無しさん 返信する
    みんなの地球を使って勝手に表紙4割題名3割ドラッカー4割中身ゼロの本人を作って値段つけて売ろうとした人はどうすればいいのだろう…
  • 209  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    人間はどっから生まれてどこに還っていくのか考えてから喋れよバカが
    Gガンダム100遍観てこい
  • 210  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なぜ素直に「本は大事にしましょう。」の一言で済ませられんのか。
    まあ、ソフトカバーの本は消耗品扱いで正解。
    ハードカバーでそれなりのお値段がする本物の「本」は大切にすべきというのには同意しておく。
  • 211  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>210
    装丁ではなくて、書かれている内容の方が問題だよ。
    俺は「もしドラ」はクズだと思うけどね。
    古本屋で買ったものだが、それでも損したと思った。
  • 212  名前: 名無し 返信する
    くっだらねー。
    いくら自分たちが書いたものが大事でも万人受けするわけじゃねーし、一部でゴミとして扱われても、いちいち反応しないくらいの器量は持てよ。それで飯食ってンだろ?
    もしドラの作者は気持ち悪いな。

    読んだけどゴミだったから廃品回収に出したわ。
    ざまぁ。
  • 213  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ハックルさん本格的に気が違ってきたな
  • 214  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最初の
    >太陽とか土とか水でできた紙を使ってできた本を、
    >数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい
    を見て読むのを止めた
  • 215  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    笑ってしまった、なるほど、これがキチガイか。
  • 216  名前: 返信する
    マジキチも大概にしないと本格的にパージされるぞ
  • 217  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしドラ作者がキチガイなのはわかった。
    この世界の「所有物」を勝手に切ったり砕いたりして加工させてるのはお前等だろ、と・・・。
    人間にとってはむしろ「借り物」であるはずの物を勝手にどうこうする権利は無いんだろ?
    なんで世界の許可無く勝手に「本」なんて作ってんの?
  • 218  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    地球ではなく、土地に例えるべき。
    土地を買っても、国に固定資産税を払わないといけない。
    国にえらい高い金を払って借りているということなのか・・?
  • 219  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    農家の皆さんは、自分が作った米で細胞で出来てるので
    この人の所有権を一部所有していいということですね?

    「すべては、地球に帰る」なんていう宗教の話してるんじゃないんだよ。
    人が定めた方の範囲での所有権や著作権の話をしてるんだ。
    範囲を無限に広げて自分の所に理屈を持って行くなよな。
  • 220  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    中二病こじらせると面倒だぞ
  • 221  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    岩崎は変な宗教にでもハマってるのか?
    >219
    でも言ってることは宗教のそれと変わらないぞ
  • 222  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    くだらない
  • 223  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    地球がとか言い出したら、そもそも製紙の段階で会社が
    地球からパルプの所有権を地球から奪い去ったということで、
    製本することすら許されないんじゃないの?
    そしたら作家どもは物語を口伝するしか正当な方法は無いんじゃないのか?
    それだって音を伝達する空気を一時的に借りてるってことになりかねない説明だし。
    単純に俺の破くんじゃねぇぞクソ野郎って言えばいいのに。
  • 224  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 225  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    売り方としてステマ含むメディアミックスのゴリ押しで
    周囲がスゴイスゴイ持ちあげるので勘違いしたまま
    アニメ化もしてみたもののヒットせずむしろ評価は最低→作者発狂

    いまこんな感じ?
  • 226  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    さすがに買ったものは買った人間に所有権があるってのはそうそう否定出来んよな
    それをどうこうする自由が買った人間にあるってのも

    それに対する意見としちゃ、いろいろアホらしすぎる
    世の中の全てのもの云々ってのはまあ、小耳に挟む程度に聞いてもいい。それ自体で相手を否定出来るような意見ではないしな
    だが、そこから直接「だから俺の本をどうこうする権利はお前らにねぇ」とは普通ならんわww 岩崎はいつから世界の意思になったんだかwww

    >>225
    奇を衒ってるだけで内容は何の参考にもならんと来てるからなー
    そんなもん無理に持ち上げてメディアミックスすれば叩かれる
    次の野球小説も絵が某漫画家なんじゃなかったっけ。ドラッカー使うってアイデアで注目されたようなもんなのに、それさえないただの青春小説でそんなの挿絵に使ったらラノベになりさがる気がしないでもない
  • 227  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この人は一度論理学の基礎を学び直すべきじゃないかな。

    佐藤さんのほうは伝統論証や権威論証に対する批判、反論だよ。
  • 228  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>ですから、そういう多様な人たちがいる「漫画家」という職業を、上記のようにひとくくりに語ってしまうのは、誠実な態度とは言えません。「漫画家様」はさすがにどうかと思いますが、「作家先生」と尊敬するべき人物は当たり前のようにいるのではないでしょうか。
    ↑のは岩崎のブログに載ってた言葉。
    漫画家はダメでも作家は先生と言われてもいいとか、こいつただ単に漫画家嫌いなだけなんじゃねと思った(

  • 229  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >本は、購入した人の所有物ではありません。
    >そもそも、太陽とか土とか水でできた紙を使ってできた本を、
    >数百円払ったくらいで「所有」しているという考え方がおこがましい。

    人間がいるから世界はダメなんだ!

    という一過性の病を、

    さも自分が世界で初めて発見した理論であるかの様に語る

    ドヤ顔の中学生
  • 230  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    岩崎気持ち悪い
  • 231  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそも例え話がおかしい

    誰も あ を金出して購入したことねーだろが
  • 232  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    岩崎氏は何食って暮らしているのだろうか
    「太陽とか土とか水でできた」ものをお金で買えないなら
  • 233  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ただの厨二病患者じゃねーかwww

    こうやって、あえて消費者に噛みついて
    「俺は一味違うんだぜ」アピールする作家って最近多いよね。

    どっかのオサレ先生とかね

    黙っとけばいいのにね

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク