#include <stdio.h>
int more;
int morejuce[5] = {0};
int juce_zaiko[5] = {0,2,4,0,3};
typedef struct{
char name[20];
int price;
int num;
}juces;
typedef struct{
int syurui;
int kazu;
}oturis;
juces juce[20] = {
{"コーラ",120,1},
{"オレンジジュース",130,2},
{"グレープジュース",150,3},
{"オロナミンC",120,4},
{"ビール",200,5},
};
oturis oturi_date[20] = {
{1000,10},{500,1},{100,10},{50,30},
{10,100},{5,100},{1,300},};
int fiverepeat(void){
int i,check = 0;
for(i = 0; i < 5; i++)
check = check + zaiko(i);
return check;
}
int minprice(void){
int min = 9999, i;
for(i = 0; i < 5; i++){
if(juce[i].price < min)
min = juce[i].price;
}
return min;
}
int zaiko(int k){
int hantei;
if(juce_zaiko[k] == 0)
hantei = 1;
else
hantei = 0;
return hantei;
}
void rump(int coin2){
int i;
int zaiko_hantei;
for(i = 0; i < 5; i++){
if(coin2 >= juce[i].price){
printf("( %d ) %s %d円 : ",juce[i].num,juce[i].name,juce[i].price);
zaiko_hantei = zaiko(i);
if(zaiko_hantei == 1)
printf("売り切れ\n\n");
else
printf("販売中\n\n");
}
}
printf(" \n");
void kinsyu(int oturiB){
int i;
for(i = 0; i < 7; i++){
while(oturi_date[i].kazu != 0 && oturiB >= oturi_date[i].syurui){
oturiB = oturiB - oturi_date[i].syurui;
printf("%d円出力\n\n",oturi_date[i].syurui);
oturi_date[i].kazu--;
}
}
if(i == 7 && oturiB > 0)
printf("申し訳ございません。釣銭切れです・・・\n\n");
else
printf("お釣りのお取り忘れにご注意ください\n\n");
}
int main(void){
int x = 0, coin, oturi, i, cnt = 0;
int num = 0, key = 0, buy = 1 ;
printf("いらっしゃいませ\n");
do{
printf("お金を入れてください:");scanf("%d",&coin);
printf(" \n");
x = x + coin;
printf("現在 :%d円\n\n",x);
rump(x);
printf("key:");scanf("%d",&key);
printf("\n");
}while(key == 0);
more = minprice();
printf("商品のボタンを押してください\n");
printf("ボタン:");scanf("%d",&num);
x = x - juce[num - 1].price;
juce_zaiko[num - 1]--;
morejuce[cnt++] = num;
while(x >= more && buy == 1 && 5 != fiverepeat()){
printf("まだ買えますがどうしますか? 買う(1) 買わない(2) :"); scanf("%d",&buy);
printf("\n");
if(buy == 1){
rump(x);
printf("商品のボタンを押してください\n");
printf("ボタン:");scanf("%d",&num);
x = x - juce[num - 1].price;
juce_zaiko[num - 1]--;
morejuce[cnt++] = num;
}
}
printf(" \n\n");
for(i = 0; i < 5 && morejuce[i] > 0; i++){
printf("%s出力\n\n",juce[morejuce[i] - 1].name);
}
oturi = x;
if(oturi != 0)
kinsyu(oturi);
return 0;
}
じゃあ一応関数の説明も簡単に
int fiverepeat(void) 全部の商品が在庫切れかどうか評価する
int minprice(void) 最も安い値段を返す
int zaiko(int k) 在庫があるかどうかの判断
void rump(int coin2) 商品情報を表示する
void kinsyu(int oturiB) おつりを硬貨単位で出力する
13 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 17:56:42.88 ID:0
コーラとビールとオロナミンCが並んでる自動販売機って画期的だな
18 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 17:57:44.06 ID:0
ブラウザで動かせるようにしろ
19 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 17:58:19.24 ID:0
なぜ今更標準C?
21 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 17:59:11.81 ID:0
あったか〜い飲み物も入れろ
23 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 17:59:28.94 ID:0
宿題は自力でやれ
27 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:01:20.68 ID:0
パパ当たり機能はないの?
28 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:01:22.49 ID:0
COBOLでもやっとけ
29 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:01:23.64 ID:0
長すぎ
俺ならもっと短く作る
BASICで
31 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:01:57.86 ID:0
webcameraで客の年齢判断してお勧め商品だせよ
36 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:04:53.53 ID:0
冬休みの宿題か?
39 名前:終わり つかれた投稿日:2012/01/04(水) 18:06:59.45 ID:0
ちなみにこれは宿題ではなく趣味で作ったものです
まあだいたい創作時間は3日かな
一度に何本もジュースを買えるという仕様
41 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:07:38.23 ID:0
3日はかかりすぎだろw
42 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:08:25.23 ID:0
変数名がひどすぎるよね
45 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:09:07.31 ID:0
コメント入れとけよ
ぱっとみ指摘できない
46 名前:終わり つかれた投稿日:2012/01/04(水) 18:09:18.12 ID:0
笑わないでくれw
3分の1くらいは単純なバグを見つけるのにかかった時間だからw
51 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:10:43.52 ID:0
なんか微笑ましいな
30年ぐらい前を思い出す
54 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:11:44.12 ID:0
できるプログラマーほどわかりやすいコメントを残す
可読性低すぎ
64 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:16:23.57 ID:0
いつか>1が日本のソフト開発のTOPに立つと信じて
61 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:14:25.96 ID:0
fiverepeatってひどい関数名だなw
70 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:19:17.06 ID:0
fiverepeat()はあかんな
怒られるレベル
69 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:18:45.32 ID:0
全体的になってない
マイナスになる可能性がないものは全部unsignedにしろ
72 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:20:21.10 ID:0
>>69
最近の子は気にしないんだろうか
74 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:21:11.61 ID:0
exeでくれ
77 名前:終わり つかれた投稿日:2012/01/04(水) 18:23:29.04 ID:0
visual C++2008で動くよ
80 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:25:28.73 ID:0
そんなもんインスコしてるわけねーだろ!!!!
90 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:34:13.49 ID:0
客はkeyで何入力していいかわからんぞ
金入れたら無限ループだろ
91 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:34:17.70 ID:0
構造体のタグもTYPE_JUCESとか分かりやすくしたほうがいい
この手のソースは1年後みたら自分でも分からなくなる
92 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:38:15.04 ID:0
変数名は意味のある名前つけろ
xとかkとか分からん
96 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:42:57.22 ID:0
ついでに最初の処理で釣り銭の最大枚数が出せるかチェックするべき
97 名前:名無し募集中。。。投稿日:2012/01/04(水) 18:44:10.17 ID:0
仕事していくならint多用せずサイズでchar,short,int,long使い分けろ
93 名前:終わり つかれた投稿日:2012/01/04(水) 18:38:54.35 ID:0
皆さんの意見大変参考になりました
ありがとうございます
やっぱりプログラマー板に立てなくて正解だったな・・・w
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:23 返信する
- C#にしとけ
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:23 返信する
- ふむ
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:23 返信する
- なにこの工業高校生の宿題
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:23 返信する
- htmlw
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:24 返信する
- Jinママン「Jinちゃんはパソコンの先生だもんね」
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:24 返信する
- AAwwww
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:24 返信する
- ワロタw
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:24 返信する
- AAの奴、あれで表示できんの?
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:25 返信する
- で、この記事のオチは何なんだ?
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:26 返信する
- 橋田至さんからの一言↓
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:26 返信する
- AAwww
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:26 返信する
- 1けた
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:27 返信する
- wwwww
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:27 返信する
-
昔高校で情報技術って時間に習ったが
今の職では何も役にたたなかった
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:28 返信する
- 戻り値でtrueとfalseじゃなくてif内で0か1かの比較文を書いてるのが気持ち悪い
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:29 返信する
-
fiverepeatはいつも同じ値しかかえさないぞ
基本が出来てない
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:30 返信する
- なんで記事にしたんだコレ
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:30 返信する
-
ちょっと触らなかったらこの程度のプログラムするわからなくなる
というより読む気がしなくなる
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:31 返信する
-
おい、AAwww
せめて、1分後にしといて
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:31 返信する
- このネタ、随分昔に見たことがある…。
-
- 21 名前: あ 2012年01月04日 19:33 返信する
-
今までで一番たてた理由が分からない記事
別にプログラミングが分からなくてもゲームは出来るんだから。
ナメないでよね!
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:33 返信する
- <Body>部が無いので0点
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:34 返信する
- JINマジワロタww
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:34 返信する
-
こんなゲームでもアニメでも関係のないのを記事にするなんて
JINもプログラマー目指してた時期があったのかな
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:34 返信する
-
つまりどういうことなの?
スレの皆が知ったかで適当言ってるの?
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:35 返信する
-
メラって何だよメラって!w
-
- 27 名前: 2012年01月04日 19:35 返信する
- c#が至高
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:35 返信する
-
int zaiko_hantei; が無償にムカつく
せめてdefineでTRUEとFALSE定義しろや!!
とりあえず後輩がこのコードをレビューに出してきたらボコボコにするレベル
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:36 返信する
- ゴミ杉w
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:36 返信する
-
なるほど全然わからん
#include <stdio.h>まで読んだ
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:38 返信する
-
すんごい懐かしいw
昔、マシン語(アセンプラ)を独学していた時の感覚がw
今は高級言語がデフォでいいなぁ
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:38 返信する
-
>>28
超初心者相手に切れるな落ち着けw
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:39 返信する
- 人語でプログラミングできる言語まだー?
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:40 返信する
- ソースコード見難い。
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:40 返信する
-
AA寒すぎワロタ
思いつかないなら無理に貼らんでもいいのに
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:41 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:41 返信する
-
ゲーム作りたいってやつに多いよな
今更無印C言語を覚えたいってやつ
何の役にも立たないから辞めといた方がいいぞw
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:42 返信する
-
動くのは動くから問題はないと思う、多分。
まぁ実際動かしてないから分からんけど。
ただ一つ思ったのは1円や10円使える自販機ってどうなのよ?
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:43 返信する
- ゲームに関係のない記事は載せるなよ。
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:43 返信する
- アッセンブラしか知らんわ
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:43 返信する
-
>>31
いやいやいや、20年以上も前からC言語だし、C言語だって高級言語と呼べないし、30年以上前から高級言語のBASICがデフォで使えたし…
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:43 返信する
-
※37
いや俺は逆に初心者こそC言語をやるべきだと思うぞ
すべての言語の基礎になっているからC言語を習得しているか否かで多言語への対応力が全然違う
新人SEには最低ポインタのポインタくらいは理解できるようにはなってて欲しい
そこからならJavaでもVBでもHaskellでもどこでも行けばいいが
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:44 返信する
- これだけじゃなんにもなんないんじゃ・・・
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:44 返信する
-
>>38
ミス、1円や5円な
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:45 返信する
-
クソ懐かしいな
※42
同意
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:45 返信する
- <head>と<body>がないじゃねーかw
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:45 返信する
-
コメントが無いプログラムなんて誰も読まない。だから問題点なんて指摘できない。
初心者が中級者になれない最大の理由。気をつけろよ。
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:46 返信する
- コードの色付けがんばったな
-
- 49 名前: 名無しさん 2012年01月04日 19:46 返信する
-
1円5円とかって時点で、仕様から練り直せと言いたい。
シミュレーターなら、電源投入から考えろ。
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:47 返信する
-
ゲーム作りたいならもっと簡単なスクリプト系のゲーム制作ツールみたいなのから
入ったほうがいいだろうな ツクールシリーズはさすがにアレだけど HSPとか、あんなの
いきなりC言語だと画像一枚表示させるまでの道のりが険しすぎるから挫折するだろw
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:47 返信する
- ネストされてない文を読む気がおきない…
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:48 返信する
-
>>25
C言語を理解出来る人くらい大勢いるって事だ
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:49 返信する
-
>>48
よく考えてみりゃそこそこプログラム知らないとこの色つけは出来ねえなw
jin、実は何かやってたのか?
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:49 返信する
-
いいんじゃない?
ダメなお手本としては
-
- 55 名前: あ 2012年01月04日 19:50 返信する
-
彼は言語さわっている分エライよ。
俺らなんかBASICすら扱えずにやれカイハツヒガーだからなw
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:51 返信する
- 日本語でしてください
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:51 返信する
- bodyの前にheadがねぇーよw
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:51 返信する
-
これ多分コンパイルエラーになるんじゃない?
色々な部分クローズしてないよ…これjinが悪いの?
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:52 返信する
-
>>53
そこそこのエディタに突っ込めば勝手に色分けされるから、それ見ながらhtml書けば余裕
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:52 返信する
-
>>37
どう考えても逆だろ。
ゲーム作りたいって奴が、最初からより高級な言語に手を出そうとしてる。
無印Cでゲーム作ってるサイトとか参考書ってかなり少ないし。
そしてそれがゲームの専門学校のやり方でもあり、
日本のゲーム業界が伸び悩んでる原因のひとつでもあると思うわ。
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:52 返信する
-
コメントついてない云々言ってる奴居るが、
こんな短いのくらい流し読めばワカンだろ。
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:53 返信する
-
なに言ってんだコイツラ
日本語で話せや・・・・・(;・ω・)
-
- 63 名前: 名無し 2012年01月04日 19:54 返信する
-
jinってプログラマーだったんだよな
だけどダルくて会社やめたんでしょ
で上司に辞めると言う時に上司からお前の給料無駄だったから助かるわみたいな事言われたんじゃなかったっけ
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:54 返信する
-
プログラム以前に突然キー入力させたり
客には何の商品があるのか見えなかったりで意味不明
自販機として成立してない
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:55 返信する
-
これ記事?
マジでチラ裏レベル
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:55 返信する
-
>>53
エディタとかのコードハイライトを参考にしたんじゃね?
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:55 返信する
-
間違いを恐れずにどんどんチャレンジしろやって
俺の教授も言ってたしな
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:56 返信する
- 新人研修でこういうのやらされるよな
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:56 返信する
- 日本語でとか言うと例の言語が貼られるからやめろ
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:56 返信する
-
>>60
「C言語もアセンブラもサッパリわかりません」
なんていう奴が本職のプログラマーにいるの?
-
- 71 名前: 名無しさん 2012年01月04日 19:57 返信する
- てか、金とって釣銭切れだから謝るだけとか、その上、釣り銭の取り忘れに注意しろとかって、ケンカ売ってるだろw
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:58 返信する
- コードの色付けやってくれるガジェットがlivedoor blogにあったんじゃない?
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:58 返信する
-
>>61
そういう問題ではないことを分かってない奴は仕事できない
-
- 74 名前: あ 2012年01月04日 19:58 返信する
- 三人日とか
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 19:59 返信する
-
>>70
アセンブラって何ですか?って言ってるJavaScript使いがいるこのご時世になにをいってるのか...
-
- 76 名前: 名無しさん 2012年01月04日 20:02 返信する
- 取り敢えず、20種類分の配列定義して、5個限定のマジックワードってのでセンスなし。
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:02 返信する
- プログラマーがうぜえってことはよく分かった
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:02 返信する
-
※71
斬新でいいんじゃないかいw
筐体は丈夫に作る必要があるな(蹴られるだろうから)
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:04 返信する
-
行動に移せること自体を評価したい。
プログラマーだけでなくなんでも将来性があるとおもう。
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:04 返信する
-
ネタ切れで変なの引っ張ってきたなーと思ったら
jinは元プログラマなのか。
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:06 返信する
-
>>17
簡単なこと
JINはプログラミングの勉強を初めて
マインクラフト的なものを目指している
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:06 返信する
-
独学でプログラム言語おぼえようと思って参考書買っても、
Hello Worldで終わるのがオチだな
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:07 返信する
- プログラミングは色々覚えるのがめんどそうだからやらない
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:09 返信する
- ゲーム速報ブログがゲームを作り始めたと思えば普通の記事だろ
-
- 85 名前: 、 2012年01月04日 20:12 返信する
- じゃあ俺は機械語極めるわ
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:14 返信する
-
0が初心者になるのはいいが
そこから中級者上級者になるとこで詰むわ
目的がないとな
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:14 返信する
- にほんごで
-
- 88 名前: あ 2012年01月04日 20:15 返信する
-
知らん間にC+++とかになっとるやろ
なんのこっちゃらやで
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:15 返信する
-
・自作PC作成でパーツの形状やケーブル周りの規格を知る
・OS(Linux)のインストール
・Oracleのインストール&インスタンス&オブジェクト作成
・JavaやるならTomcat構築(余裕があればapatchも)
等がやれるようになると基礎力が付く。結果食いっぱぐれない。
テストを任されそうになったら全力で回避しろ、全力だ。意地でも設計か開発に回れ。
ゲームは極力避けろ。業務系の方が儲かる。
俺から言えるアドバイスはこれだけだ。
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:15 返信する
-
C言語は最近の高級言語よりもハードに近い言語なので、知っておいて損はないと思うよ。
特に、糞なロジックを組んで実行速度が遅くて「これ、ハードの性能低すぎw」とか言ってる馬鹿は、C言語とハードについて学んだ方が良いと思う。
アセンブラも可だけど、Cの方が汎用性が高いな。
適当に組んで、やっていけちゃう職なら特に必要はない。
-
- 91 名前: 名無しさん 2012年01月04日 20:15 返信する
-
>>79
評価して貰おうって思うのがおこがましいレベル。
現場ならどやされて、プログラム開発させて貰えないよ。
レベルの低い所で評価して貰おう何て奴には無理。
壁にぶち当たった時点で消える。
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:16 返信する
-
真面目にアドバイスしたら
・基本的なアルゴリズムをひと通り勉強する
・コーディング規約を知る
・センスがないって指摘されてるのは、いろんな人のソースコードをたくさん読んで身につける
最初は誰だってこんなもんだ、頑張れ
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:16 返信する
- なんか可愛い
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:18 返信する
-
>>37
そもそも時間の無駄とか言ってる時点でその人はプログラマーには向いてないわな。
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:18 返信する
- oturis糞ワロタw
-
- 96 名前: 名無しさん 2012年01月04日 20:19 返信する
-
Cは開発者が余ってる。
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:19 返信する
- AAwww
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:21 返信する
-
>>70
オープン系プログラマはJavaが使えればなんとかなるし
ウェブ系プログラマはPHPかPerlが使えればなんとかなるな
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:21 返信する
- AAワロタwwww
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:21 返信する
- まじかよ糞箱捨ててくる
-
- 101 名前: 名無しさん 2012年01月04日 20:21 返信する
-
業務系の保守がある。
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:22 返信する
-
そもそも今の日本のプログラマのレベルで文句言える奴何人いるんだよ・・・
金になるレベル自体殆ど見た事ないけど。
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:22 返信する
-
ぶっちゃけるとコーディングは中韓の企業に丸投げするから、
今時プログラマーなんて必要とされていない。
-
- 104 名前: 名無しさん 2012年01月04日 20:23 返信する
-
>>102
何万人の日本人がプログラマで食ってんすけどw
どこの世界のはなし?
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:23 返信する
-
>>91
始めたばっかなんだからそんな高いこと求めるなよw
今はまだキャッチボールのやり方学んでる段階だろ
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:25 返信する
-
>>96
Cでも組込系は不足してるんじゃね?
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:26 返信する
- 全部 unsigned は罠ダロ。ww
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:26 返信する
-
は?
何のオチも無いの?
こんなの記事にして馬鹿なの?
-
- 109 名前: 名無しさん 2012年01月04日 20:26 返信する
-
》90
君は漢字が読めないのかな?初心者って書いてあるよね?
できる人に評価してもらわないと良いのか悪いのか解らないよね?
そんなことも理解できないのかな?馬鹿でちゅねーwww
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:26 返信する
- 結局は客との話になるので、しゃべりの訓練した方が良い。
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:27 返信する
- お前ら頑張ろうとする若い芽を潰すなよw
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:28 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:30 返信する
- オレは最近C#にハマってる
-
- 114 名前: 90 2012年01月04日 20:31 返信する
-
>>109
レス番号、間違えてるよね?(´・ω・`)
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:32 返信する
- コメント入れないと…
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:32 返信する
- こういう統一されてない変数の宣言のしかた嫌いだわ
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:34 返信する
-
>>43
別に、あせらなくてもいいと思うよw
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:35 返信する
-
>>107
未だに誰もそこに突っ込んでないのが一番笑えるけどねぇ。
そもそもそれ言い出すと変数型も抽象的にしないと駄目だからtypedef定義必須になってくるし。
基本コメント欄がちょっとあおりがあるのはお約束やな。
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:36 返信する
-
とりあえずでも動くのを最後まで作ったのは評価する点じゃねw
可読性に関してはオープンソースのプログラムを解読しようとすれば嫌でも身に付く、と思う
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:36 返信する
-
SE目指さなきゃならんだろうから
接客と意思疎通の訓練のが為になると思う
関数名は会社によって規則あるからそれに従って書くだろ
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:38 返信する
-
|directory|>gcc -Wall 0.c -o 0
0.c: In function `fiverepeat':
0.c:35: warning: implicit declaration of function `zaiko'
0.c:97:8: warning: unknown escape sequence: '\202'
0.c: In function `rump':
0.c:103: warning: 'main' is normally a non-static function
0.c:156:2: warning: no newline at end of file
0.c:156: error: syntax error at end of input
コピペしたせいかもしれないけどerror吐きすぎ
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:38 返信する
- プログラミングとか分からんわ
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:40 返信する
- 超初心者でよくこんな長文書いたな。
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:41 返信する
-
超初心者なんだから、がんばったほうだろ。
ただ、インデントがな・・・、貼り付けだろうから仕方ないと思うが。
>>106
いまどきの組み込みはC++だよ。
個人的にはC++微妙だと思ってるが、下請けのアプリ屋がC++で書きたがる。
んで、終盤に「メモリ足りなくなったから増やしてください、安いでしょ?」と
言ってくるのがいつものパターン。
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:42 返信する
- 日本語でおk
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:43 返信する
-
オイ誰か"ジュース"のスペルミスを指摘してやれよ!
プログラマで気付いたとき恥ずかしいミスの一つだぞ
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:44 返信する
-
※42 激同。初めにC言語やったおかげで色んな言語扱えるようになったわ。
C言語始めて間もないならこのソースコードはしょうがない。だんだん読みやすいソースコード書けるようになるさ。
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:46 返信する
-
チャーかキャラか
自分はチャー派
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:46 返信する
- C触ったことあるやつならコレはないわーって言えるかもしれんが全くないやつは見ても?ってなるだろwww
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:46 返信する
-
※89
テストが辛くて実りの少ない工程であることには禿同だが、全力で回避するのは違うと思うぞ
少なくともテストの地獄を味わい、何がエラーとして発生し、どういった対処をすべきか分からない奴にまともな設計・開発・運用なんてできっこない
この業界無駄なんてないんだ・・・と思いたい
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:49 返信する
-
「エキスパートCプログラミング」では、signedとunsignedが混在したときの
厄介さを説明した上で、「表現する値が負になることはないというだけの理由で
unsigned型を使わないこと」と書かれてる。
-
- 132 名前: 名無し 2012年01月04日 20:51 返信する
-
なんか懐かしくなってきちゃった
自分の分まで頑張れー
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:51 返信する
- はいはい凄いですね〜お利口ですね〜
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:52 返信する
-
>>131
Googleのコーディング規約ではunsigned禁止らしいし
データ以外で使う利点無いよな。
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:53 返信する
-
※126
真面目に読んでいるその優しさに乾杯!
皆実は読んですらいないだろ。
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:57 返信する
-
インデント以外は読みやすいコードだと思うけどね。
行き過ぎた抽象化は、仕様書なしじゃ逆に難解になるよ。
抽象化をしないと、再利用しにくいコードになるのは確かだけど、
今回の課題のテーマ(おまいら的に客の要求)ではないだろ?
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:58 返信する
-
juceに笑った。juiceの間違いかな?
まあ職業プログラマでもスペルいい加減だもんな。
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 20:59 返信する
- 割とどうでもいいけど juce じゃなくて juice じゃね
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:05 返信する
-
juces juce[20] = {
名前付けるなら逆だよね
juce[20]の方が複数形
商品の種類が増えてもいいようにfor文に5とか定数を使わないでほしいな
あ、あと、数字は全部unsignedがいいな、マイナスならないしね
それと、判定文に条件が複数ある場合は演算回数が少なるなるよう考慮して並べよう
まー、それだけヤル気があれば、少しずつ上達するだろ
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:07 返信する
-
スペル間違いwwww
プログラムやってる奴のあるあるだなw
後でミスってるのに気づくけど、結テくらいまでいってて今更直すわかにはいかずそのままサービスイン
そして後日運用チームに笑われるとw
eclipseとか使えば簡単にもれなく直せるけど業務だとそうもいかねーんだよなー
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:08 返信する
- 取るに足らないプログラムの質問で、この記事をまとめた意図がわからんw
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:09 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:12 返信する
-
符号無しはちゃんと検証しないとこわいお
変数aから-1して、その後でaが0以上かどうか判定するコード書いてるヤツがいたから後ろ回し蹴りいれてジャーマンをお見舞いした後パウンドきめた
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:16 返信する
- もう2012年なんだから、いい加減C89じゃなくてC99使えよと
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:17 返信する
-
>>103
プログラムなんてどうでも良いと言ってきた奴らが、売れる製品を作れないせいで、
日本の新製品に魅力がない、二番煎じ製品ばっかり
金がないから工数確保できず、自称SEの取り柄無し共がプログラムするようになって、職場が最悪
バグ大量。助けてくれ
工数確保できなかったSE「俺が直接作業するなんてありえねぇ」←あんたのせい
海外組は最後まで面倒見ずに途中で抜けていく
マジで助けてくれ
今日本は悪循環に陥っている
同意してくれる人結構いると思う
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:17 返信する
- なんか微笑ましいわ
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:18 返信する
-
unsignedを進める奴が多いのが、個人的によくわからん。
現時点の要求として負にならないのかもしれないけど、
実装する際に、処理として購入のシミュレーションを行い、
そこでアンダーフローやオーバフローのチェックを入れるんだろ?
もちろん、減算する前に不足のチェックは出来るだろうが、
マイナスを取りえたほうが、(数学的に)実装の幅が広がるぞ?
今のプロセッサならsignedの命令もunsignedの命令もレイテンシは変わらんよ。
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:19 返信する
- せめてprint文にしとけよjin
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:21 返信する
-
※144
基本情報技術者試験ですら未だにC89なんだから仕方なかろう
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:23 返信する
-
>>145
自分は下請けを使う立場として長く仕事してきたが、
下請けのアプリ屋は見積もりが、そもそもおかしいし、
(だいたい奴らは残業・休出前提で見積もってやがる)
自動化や無人化の努力せずに増員ばかり要求する。
あんねー自分の仕事効率良くできないやつが
他人様の業務(仕事)を効率良くできるシステムを作れると思うか?
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:24 返信する
-
>>150
それって下請けのSEに対する苦情?
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:27 返信する
- コメを見て思ったが、業界人も見てんだなこのブログ・・・w
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:28 返信する
-
うむ。大抵、それ見たことかーって状況になってる。
ようするに、コンテンダー(競争する他の協力会社)が居て、
「うちは、これだけ短期間で出来ますよ」って見積もりだして、
その仕事を取って、コンテンダーが居なくなるわな。
そしたらとたんに根をあげだして、増員させてくださいが
いつものパターンって話。
-
- 154 名前: 2012年01月04日 21:29 返信する
- 中学生?
-
- 155 名前: 150 2012年01月04日 21:30 返信する
-
>>152
IT業界は、ゲーム好きが多いよ。
ちなみに自分は、数年前までゲームプログラマーで
今はメーカ側でアーキやマネージメントやってる。
メーカ=ここでは主に電器だろうけど、意外とゲーム関係出身者が多い。
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:31 返信する
-
下請けって役に立たない正社員を数人入れてるからね
見積もり自体は正確にしようと試みるが、実際働く人は足りてない
でもま、日本の社会ってそういうものじゃない
-
- 157 名前: 155 2012年01月04日 21:35 返信する
-
>>日本の社会ってそういうものじゃない
まぁ無駄が資本主義を支えてるっては認めるわ。。
自分も結局、雇われだからなー;;
結構、政治的なとこ(部長とかのなじみ)で下請け選んでたりするからねー
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:36 返信する
-
添削してやろうかと思ったけどジュースがjuceな時点で止めた。
初心者は辞書引く癖つけよう。仕事始めるようになれば必ず言われると思うけどな。
言われなかったらそいつは駄目な上司だ
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:36 返信する
-
>>152
俺は組み込み系
テレビやレコーダのマイコンプログラミングをやってる
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:38 返信する
-
>>153
どうせ概算で見積り出して
要件定義が固まったら、概算より工数が多くなったとかそういう話だろ
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:38 返信する
-
※152
俺は外資系ITコンサルタント
というかITを生業としている奴の多くはITが趣味なんだから、ゲームが趣味の奴も多いぞ
会社と取引先の情シスとでモンハン部結成したりしてたよ
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:39 返信する
- なんか98BASICやらをいじってた、小学校時代を思い出して心がほっこりしたw
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:41 返信する
-
>>160
業界にいるなら、みんな思い当たるところがある話だと思うよ。
アプリ屋さんにとっては、いかに増員するかが会社の儲けだからね。
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:46 返信する
- 20分もあれば作れるだろ・・
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:54 返信する
- ポイントはHTMLにすらなってないという…とマジレス
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 21:54 返信する
-
なんか懐かしい気持ちになったな
ベーマガ片手にプログラム打ち込んでた学生時代
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 22:00 返信する
-
プログラムして人生にメリットあるの?
ねえだろ
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 22:03 返信する
-
>>167
原価がほとんどなく(PC購入費と電気代くらい)、ソフトウエアが作れるんだぞ?
もちろん、それでマインクラフトやアングリーバードになるかは、かなりの運だろうが
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 22:04 返信する
-
>>167
お前の人生にはメリット無いと思うよ。俺の人生にはメリットあるけど。
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 22:09 返信する
-
元スレは中級者と自称上級者ほど初心者叩きが醜いいい見本
格ゲーにおける初心者狩りとそっくり
C言語の学習自体否定してる奴は100%知ったかぶりかコンプレックス持ち
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 22:14 返信する
-
IT業界内で、出来ない人のプログラミング批判はただの能力不足
何でもできるに越したことはねぇだろう、さらっと覚えちまえ
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 22:16 返信する
-
>>167
技術である以上できて損なことはない
まず価値判断の能力がお前には欠如している
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 22:19 返信する
-
命令を短くまとめたりするのは最適化の基本
地味だけどこれが大変
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 22:24 返信する
-
文系の友達がIT系と関係薄い会社に入ったのに
入社した直後にC言語の本渡されて覚えてくるように言われたと言ってたぞ
実際にプログラミングするのが下請け業者でもさわりぐらいは覚えておけってことだ
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 22:29 返信する
-
学生時代プログラミング勉強したけど
別の仕事してるわ
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 22:35 返信する
-
ところでなんでここの人はプログラムを触ってるような人ばっかなの?
ふつうこういうの知ってるのって、1000人に一人いるかいないかでしょ。
くそ、寂しいじゃないか…。
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 22:38 返信する
- Javaしか仕事で作らんのでソース読んでないけど実際Cやってる人から見てこれどうなの?
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 22:42 返信する
-
>>176
寂しがらなくも大丈夫!
明らか大半の奴がつぶしが利くと大学の経済学部あたりに適当に言って
C言語や大学数学の初歩でつまずいたレベルの奴が
自分がつっこめるレベルの部分だけをドヤ顔で煽ってるだけだから
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 22:43 返信する
-
大学時代にやってたなCとverilog
今の仕事はプログラムとは直接関係ないけどソフト作る取引先と
話す時とかに知識があるとないとじゃ全然違う
電気系の学生はちゃんとやっといた方がいいよ
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 22:45 返信する
-
>>177
コメントも仕様も書いてないから評価以前の問題。言語は関係無い。
-
- 181 名前: 恐竜 2012年01月04日 22:47 返信する
- 狼かよwww
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 22:48 返信する
-
※177
Javaやってりゃscanf関数の説明だけググれば、ソース読めると思うよ
-
- 183 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 22:48 返信する
-
>>181
狼らしいスレじゃん。もう8年ぐらい行ってねえなあ狼
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 22:50 返信する
-
JINが昔、プログラマだったのは昔のブログを見れば分かるぞ。
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 23:02 返信する
- Cが出来ればJAVAもVHDLも全部出来るよ
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 23:03 返信する
- 1週間後て・・・
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 23:04 返信する
- つか、ブラウザで文字見るだけなら<html></html>すら要らんw
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 23:05 返信する
-
インデントと改行の位置が気になるな。
無駄が多いのは初心者だから仕方ないとして、後から自分で手直しする時に見やすいようにしとけよ。
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 23:10 返信する
-
>>173
可読性と効率の良いコード(インストラクションの少ないコード)というのは
大抵トレードオフ関係にあるから顧客が性能重視といわないかぎり、
読みにくいテクニカルなコードは、仕事で書くコードとしてはありえないよ。
大抵の業務アプリケーションは、扱う人間のレベルが低いから可読性を重視する。
悲しいことに、今はスーパープログラマーの時代ではないから、
技術の高いコードより、誰もが読めるコードが重視される><
抽象化のレベルについても同じだよ。正直今の業界のSEのレベルは低い。
-
- 190 名前: 2012年01月04日 23:11 返信する
-
どうしてもiphoneのアプリを
Windowsで作りたいんだけど、
出来ないの?
Mac高杉(^^;
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 23:15 返信する
-
<html>
ステマ速報
</html>
-
- 192 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 23:18 返信する
-
>>185
VHDLやverilogはクロック同期の回路を理解していないと
とんでもないものが出来るけどね
-
- 193 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 23:22 返信する
-
この記事作って触発されたのかサイトまたイジったみたいだけど次ページに移動できなくなってた
adblockが干渉してんだけどね
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 23:30 返信する
-
初心者なら標準Cでも仕方ないだろ・・・。
まずはこれで関数や構造体を覚えることの方が多いと思うぞ。
Cとjavaを習得したけど、PGじゃなくてSEになっちゃった俺は完全に時間を無駄にした。
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 23:40 返信する
-
※177
お前本当に仕事でJAVA使ってんの?
-
- 196 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 23:40 返信する
-
初心者こそいきなりC#とかJavaとかやるべきだと思うぞ。
OOP先に覚えた方が絶対に良い。
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 23:44 返信する
-
>>51
インデントじゃなくて?
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 23:45 返信する
-
このプログラムの評価を一言でいうと、「これは酷いプログラム」
どこが酷いとかいう以前にグローバル配列のゼロクリア等にさりげなくC99が使われているが
C99を使えるのなら、もっとあちこち完結に書けるだろう? typedefハックなんて使う必要すらないよな?
ついでにいうとC99ならば、関数プロトタイプは必須だ、これじゃあコンパイルすら通らない
とはいえ、そんなことを言いだしたら全書き換えになってしまうので、ありえないくらい最悪な所を指摘してく
まずグローバル変数 & 配列多すぎ、今どきコールバイバリューの全否定とか・・・・・・
ましてK&R Cでもあるまいにグローバルで構造体宣言して、そのままグローバルで初期化とか辞めて、マジで
引数を取らず、グローバルいじりまくりの関数群とかも、見てるだけでマジ吐きそうになるわ
次にエラー処理が皆無、ユーザが数値以外を入力したら最悪SEGVだぞこれ?
つーか、これがJavaなら正に「ぬるぽ」、そしてC#なら「ぬるり」が飛んでくるのはこういう時だ
ユーザからの入力は常に汚染されてると仮定しろよ
条件判定に括弧が少なすぎ、というか演算子の優先順位に依存しすぎ
優先順位なんて言語ごとに少しずつ違うんだから、うっかりミスをしない為に条件ごとに括弧でくくれ
最後、変数命名がクソ
これはもう死んだ方が良いよ、わりとマジで
俺の部下がzaiko_hanteiとか書いてきやがったら、小一時間は説教かましたるね
-
- 199 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 23:51 返信する
-
※198
うん、長文ご苦労様 ^^;
でもね、これ趣味で作ってる人のプログラムなんだよ。
仕事じゃないのw君の部下じゃないのw わかる?
ちょっと興味あるから挑戦してみた…っての読み取れないの?
君の部下は大変だね…無能な上司を持ってwww
-
- 200 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月04日 23:57 返信する
-
趣味で書いたのに評価を求めるのもちょっと変な話だけどな。
すごく奇抜で画期的なプログラムを書いたのならまだしも、初心者にありがちなミス満載だし。
釣りだと言われたら信じるレベル。
-
- 201 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:00 返信する
- ほほえましいスレ
-
- 202 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:00 返信する
-
とりあえず、スタックを消費しないように、全ての変数を大域変数とするところから始めよう。
メモリがもったいない。
引数で数値を渡すのも×。
キチンと大域変数を参照するようにしないと。
そして、変数も関数もローマ字綴りに限定すること。
読みやすさが違う。
最後に、エクセルで変数表と関数表を用意しておかないとね。
ソースにごちゃごちゃとコメント残しちゃいけない。
あ、Linux(笑)とか使ってる雑魚の言うことは、一切無視していいから。
どこで使うプログラムかを全く意識しないまま、自分の流儀を最上とするクズばかりだから。
-
- 203 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:01 返信する
-
初心者ががんばって考えたものを評価してほしいってのは普通じゃないの?
ネトゲとかで考えたステ振り装備組み合わせを聞くのと一緒だよ
-
- 204 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:02 返信する
-
>>190
iOSアプリはMacで作るからいいんだよ〜w
-
- 205 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:04 返信する
-
>>202
うん、マイルール押し付けはいかんよね、うん
-
- 206 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:05 返信する
-
Linuxって言ってるやつは一人しかいないわけだが?
何でそんなに必死なの?
-
- 207 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:09 返信する
-
※202
グローバル変数?どういった意図で…?
あ、ついでにこの程度のソースで変数表&関数表必要なプログラマが
勤めてる糞会社ってどこか教えてねw
-
- 208 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:15 返信する
-
>>どこで使うプログラムかを全く意識しないまま、自分の流儀を最上とするクズばかりだから。
1のソースがどこで使うプログラムか意識してねぇwwwwwwwwwww
-
- 209 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:20 返信する
-
>>202
あれ?グローバル変数ってメモリ占有するから逆じゃね?
-
- 210 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:22 返信する
-
※209
だよなw 変なんだよ※202はwww
Cの特徴とも言えるポインタを使って慣れろとかなら理解できるんだよ。
メモリの話していながらメモリ占領するグローバルを進めるとかさ・・・。
素人丸出しなんだよw
-
- 211 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:29 返信する
-
プログラムのプの字も知らないのに
いきなりC#のソース渡された時は泣きそうになった
-
- 212 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:32 返信する
-
こ、こいつ動くぞ!?
-
- 213 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:32 返信する
- なぜそんな会社に入ったw
-
- 214 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:34 返信する
- 動きさえすればどうということはない
-
- 215 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:40 返信する
-
>>199
※198 の言うとおり、入力値のエラー処理は重要
それは趣味だろうが仕事だろうが世の中に公開する
ソフトウェアを作る上では必須
ハッキングやワーム感染の温床になって他人に迷惑をかけるからな
-
- 216 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:47 返信する
- C言語で作ってどうすんだ
-
- 217 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:48 返信する
-
※215
お前本人だろw
どこが公開するソフトウェアなんだよwww
どこをどうしたら練習用ソースにワーム感染するんだ?
どこの誰が練習用ソースにハックするんだよ?
エラーチェックが重要なのは誰にでもわかるってのw俺を笑い死にさせるなwww
-
- 218 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:50 返信する
-
>>217
プログラムかけない坊やはもう寝ようなwww
-
- 219 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:52 返信する
-
※218
ごめんなw
反論できない事言っちゃってwww
今はプログラマ辞めて趣味の店立ち上げたから起きてても平気なんだw
-
- 220 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:53 返信する
-
>>219
負け犬の遠吠えですね、わかります
-
- 221 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:53 返信する
- どこがどう負け犬なのか詳しくw
-
- 222 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:55 返信する
-
パソコンの大先生がたくさん沸いてるな
初心者相手にみっともない
-
- 223 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 00:57 返信する
-
※222
自分の負けが見えたからそんな事しか言えないの?
そんなんだからニートなんだよ?
-
- 224 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 01:00 返信する
-
>>209
全然逆じゃないよ。auto変数は貴重なスタックを消費するからもったいないの。
環境によってはスタックオーバーフローしかねないし。
いちいちヒープメモリから手動で確保するようなやり方はバグの温床になるしね。
だから、変数は全て大域変数として持たせる癖をつけさせるのが、一番安全かつ無駄がないわけ。
確保した以上の領域は使わない設計をした方がいい。
-
- 225 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 01:00 返信する
-
>>221
俺は※198みたいに責任をもってるプログラマが好きだから擁護してまで
お前みたいな無責任が業界からいなくなって良かったわ、まじでwww
-
- 226 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 01:01 返信する
-
※198のどこが責任持ってるプログラマなんだ?
自分の持ってる中途半端な知識ひけらかして初心者を下に見ているだけ
-
- 227 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 01:05 返信する
-
>>226
お前にそう見えるならそうなんだろうな
まぁ負け犬には関係ない世界だしスルーしたら良いんじゃね?
-
- 228 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 01:07 返信する
-
お金を投入しないと、この自販機は売り切れどころか商品名すら わからない、
全消灯モード を強制搭載。
200円まで投入しないと、隠し選択肢「ビール」が出現しないので要注意だ。
最低金額さえ満たせば、売り切れだろうが、金額が足りなかろうが、番号を選択すればものが買える。
商品が存在しない番号でもOK。
そこかしこに5とかfiveとかがあるが、
この数字は現在のジュースの種類の数。
ジュースの種類を増やそうと考えると、このコードはほぼ全部作り直しに追い込まれるステキ仕様。
最後になってつり銭切れが判明すると、
この自販機は「申し訳ございません」とバックれる。金返せw
初心者だけあって愉快な仕様が満載だなw
-
- 229 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 01:08 返信する
-
だからwどこが負け犬なのか教えてくれwww
確かに年収は下がったが好きなことやれて満足してるしw
辞めた会社は誰でも知ってる会社でやってきた仕事に誇りを持ってるよw
-
- 230 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 01:11 返信する
-
>>229
はいはいよかったねー
-
- 231 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 01:12 返信する
-
>>228
解説乙
プログラム書く前に設計をちゃんと練る勉強をした方が良さそうだなw
-
- 232 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 01:13 返信する
-
www
結局お茶を濁すのなw
論理的に返せないんですよね?
-
- 233 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 02:20 返信する
-
反面教師>>202ワラタ
と思ったら釣られてマジレスしてるっぽい奴結構いてさらにワラタ
ソースコードは・・・インテントなくて読むの断念した。
改善点は多そうだけど、もっとプログラムを書いたり、人の
プログラムを見るとかして、
自分のプログラムの使いづらさ、効率的なソースコードの
素晴らしさに気付ければ自然と変わっていくよね。
-
- 234 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 02:34 返信する
-
ポインタ使えやああああああああああああああ
アンパサアアアアアアアアアン!!!!!!!
-
- 235 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 03:12 返信する
- この手の記事書いて2流3流PG・SE集めてコメ稼いでるって気づけよ
-
- 236 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 03:28 返信する
-
そしてここまで訂正したソース書いてくれた人0なわけだが
口ばっかりだなお前ら
-
- 237 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 05:31 返信する
-
ちゃんとLEDも点灯させねえと
#define _LEDS 0x000000AE
-
- 238 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 09:07 返信する
-
MAX値の定義をしない場合unsignedは移植性を損なうのでオススメしない。
よくあるのがjavaに持って行ったときlongとintどっちが最適なのか不明瞭になるケース。
そもそもunsignedを処理できない環境もあるらしい。
-
- 239 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 11:16 返信する
-
fiverepeatワロタwww
ファイバーピートってなんかの繊維飲料か? と思ったが
ファイブリピートかよwww
-
- 240 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月05日 23:09 返信する
- 実はスレ盾したのJINだろwww
-
- 241 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月06日 22:41 返信する
-
他の言語やってからCに立ち返ってみると、如何にCがフリーダムかが解るよな
インスタンスの先頭(=参照)以外のアドレスを弄り回せたり(=ポインタ)、
CPUのレジスタに直接値を格納したり
ポリモーフィズムどころかメタモーフ(?)すら可能
そりゃバグも無くならんわw、と思う
-
- 242 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月23日 01:30 返信する
-
今更このソースコンパイルしてみたが、このままだとそもそもコンパイルできんぞw
まず、rump関数のfor文が閉じてなくてmainがrump関数に内包されてる状態になってた
あと訳の解らんところにprintfが使われてた…
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。