日本市場ではこれ以上のグラフィック向上は望めないのか

  • follow us in feedly

ss10

1 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 21:52:10.80 ID:tSVtCX4K0

グラを上げても今以上に売り上げが増えるわけじゃない。
グラを上げると開発費が増える分利益が減るだけだもの。
つまり最大でもPSP程度の市場にしかならないのに
グラが求められ開発費が増えてしまう
Vitaみたいなハードコンセプトは終わってるわけ。


4 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 21:54:33.00 ID:rtxtExPhP

だからモバゲーグリーに行き着いてるわけかー


7 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 21:57:01.26 ID:ZyoUl/Ku0

もう上がりようがないだろ 洋ゲーも


13 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 22:02:17.59 ID:q55AIAQP0

まあVITAでグラフィックに気合入れたソフト作るんだったら、
普通に据え置きで作るか、マルチにするよなw


14 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 22:04:09.16 ID:463GE4sd0

PS2時代のアトラスみたいにモデリングの使いまわしでいいからもっとソフトばんばん出してくれ


15 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 22:04:47.97 ID:n2elvL2B0

でも実際その辺重要だろ


18 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 22:11:50.03 ID:3bVZFqAS0

現在洋ゲーが行っても20万くらいだしな


19 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 22:14:29.38 ID:k3LB9GtQ0

日本メーカーに扱えるのはPS2レベルが限界


23 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 22:22:06.22 ID:G2xgBGDk0

ドラゴンズドグマは世界を驚かすんじゃないかな
この前ニコ生でプレイ動画見たけど久々に凄いゲームだと思った

1316617631450


29 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 22:38:27.04 ID:Vs+ha4Ut0

そもそもゲーマーがグラフィックを重視してるなら
水口ゲーとかもうちょっと売れてると思うの


31 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 22:48:34.39 ID:X12LRZfRO

フォトリアルは海外にまかせておけばよい


36 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 22:59:07.09 ID:YMnQvity0

任天堂以外の話だが、市場の小ささがネックだな。
なぜ洋ゲーの大作はイギリスを初めとする欧州でそれなりに売れるのか?
よくわからない


37 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 22:59:25.13 ID:ZwhKYdRS0

PS3独占タイトルでPS3クォリティ出すのは無理だろ
費用回収的に


38 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 22:59:44.88 ID:Qy6Bd30M0

グラはもうPS3レベルで本当に十分すぎる。
今後はグラをどう進化させるかよりも
綺麗なグラをいかに簡単に出せるようにするかを考えたハードを作ってほしい。


41 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 23:04:17.32 ID:JPWbRJPk0

だからPS1の時からずーっといってんだろ
リアルなんかはやんねーよ


47 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 23:18:00.03 ID:2foQT2ObI

>>41
モノによるだろ。アンチャとかはあのグラだから光る


48 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 23:26:37.02 ID:pexMnt1x0

日本人に出来ることは、日本人好みのアニメ絵を外人にもっと好きになってもらうこと
そうすれば労せずともオブリやスカイリム級の大作が日本人好みの絵柄になって幸せになれる

つまりもっとアニメ業界頑張れよ、国がもっと支援しろよってこと


54 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 23:35:18.64 ID:jGCd+JF10

60億人HENTAI化計画


51 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 23:30:51.34 ID:C3RyyDo40

日本のオタ絵にするとHENTAIしか買わなくなるので却下
つか自分で作れ


59 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 23:45:35.27 ID:vlbdRwGR0

凄いグラには金も時間も掛かるからな
FFなんかハードサイクルより長い開発期間になってるし(ヴェルサスが7、8年位になっている)
海外でも500万本とか1000万本売れてやっとペイする開発費でいつ死んでもおかしくない(Halo、CoD、GTA等の最新作の評価が微妙)
このままじゃヤバイのはわかってるのにアイデアが無い状態


63 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/08(日) 23:57:19.35 ID:DutiJJbx0

RPGとADVの融合したようなムービーゲーの到達点の一つはやるドラだろ。
介入できるアニメ。


64 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/09(月) 00:00:10.88 ID:cCbyJdtS0

グラはそんなに望んでない
ギミックが多ければ良かったんだけど
結局銃で撃っても剣で切り付けてもオブジェは何も変わらない
そこに扉があっても開けられない
ただの壁がコンニチまで続いてるのが残念だね


65 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/09(月) 00:05:23.36 ID:sI0RYzKG0

どんなに素晴らしいグラでもものの数分で慣れる






aa10r




今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックなんて飾りですよ(r
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    偉い人にはそれがわからん(ry
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    上の>>65の言ってることが真理だった
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大佐なら(ry
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する


    日本の技術ではて海外も大した事無いやないかwノーティみたいな変態集団が飛びぬけてるだけでw

  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    VITAで出るP4ゴールデンがPS2ゲームの単純移植でワロタ・・・ワロタ・・・
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあPS4とxbox720でもう据え置き機は発売しなくていいんじゃないの
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スクエ二に任せとけばいいんだよ
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    65が全てだな。グラだけ綺麗でも結局は飽きる
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ()←これってどんな意味なん?

  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FFはムービーに力入れないで
    内容に力入れろks
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>日本メーカーに扱えるのはPS2レベルが限界

    もうPSPと3DSだけあればいいな
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    それよりもニシくんの顔面グラどうにかしないとw
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メガテン2のヴァチャルトレーナーがリアルで出来たらそれ以上はなくね。
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>12
    UMDドライブの無い格安PSPが出るのは・・・まさか・・・VITAとPSPは共存の道を選ぶというのか・・・
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スカイリムPCでやってるけどグラたいしたことないな
    もうこのくらいで十分な気もしてるけど
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>12


    無いから!w
    PSPは7年前のハードだから仕方ないけど3DSで充分とか無いからw
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックより物理エンジンとかもっと色んな所にシミュレーターなど応用効く技術が必要。
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックは今のままでも十分だが糞なfpsと解像度を何とかしろ
    さっさと次世代機を出せってことだよ
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>3
    さすがにps64には戻れないだろ。
    でもグラフィックは十分な位置まできたよね。
    ここから何を伸ばすかはもう誰も思いつかないんじゃね。
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラ以前に、つまらないのが多いし・・・・
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    面白いゲームを作ってくれノシ
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PS4も糞箱720もいらんよ、ライト層ついてきてないし
    グラだけ求めてるのはコア層だけ、そんな少数のために開発しても損するだけだぞ
    グラばっか進化させるんじゃなく全く別のジャンル開拓すりゃいいのに
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コストパフォーマンス悪いからグラ汚くても問題ないゲーム作ろうってのがもうだめ全然だめ
    今は良くても数年後はどうしようもなくなる
    綺麗なグラをコストかけずに作れるようにすることに注力したほうがいい
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    現行のグラフィックのクオリティで60fps、1080pでるようになればもう十分
    あとはキャラクターのモーションとライティングくらいか
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まだまだ進化するでしょ、当然
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    どんどんあがってるじゃん、いつ頭打ちになったんだ?
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Unity3Dみたいなツールが完全フリーで出てくれればいいんだがな
  • 30  名前: 名無しさん 返信する
    最高は求めてない。
    最低限が底上げされて行くだけ。
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>7
    それ同感
    どうせPCの真似事しかできないだろうしゲーム業界が大手しか生き残れないと思うから。
    しかもVITA同様売れるかどうかも怪しい・・・・・・
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    洋ゲーのグラは確かに綺麗だけど、表現が単純な気がする
    二の国や戦ヴァルのように、ちがった表現方法もありだと思う
  • 33  名前: 返信する
    箱とPS3で出てるドラゴンボールとか理想のアニメポリゴンだとおもうが
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックもいいんだが、今の日本は中身をもっと練るべきだと思うよ?
    極論ドットに戻ってもいいからプレイしてて面白いゲームがやりたいよ
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームに無関係な背景オブジェを銃で撃ったら、物理エンジンで壊れるレベルまでには既に来ているんじゃなかったっけ。
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画のCGみたいなのでゲーム出来る日はまだかね
    まぁ、そのころには日本にゲーム業界があるかわからんが
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    T3Bだったかな、どっかのメディアが美麗ムービーがなんとかって記事載せてたけど
    そんなん誰が望んでるんだと本気で思った。
    日本て15年ぐらい前から何も変わってないんじゃねえか?
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    似たようなコンセプトのゲームしか出せないんだからグラいい方買いますよね
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何か足すよりも何か削っていく方向に向かったほうがいいんじゃないだろうか
    まず世界を無駄に広げるところから削ってみたら?
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラなんてどうでもいいから面白いゲームを造ってくれ
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まじ進化拒むとか生き物として終わってるwwww
    何事も今で良い事なんてないんだよ
    努力すれば今より良くなるし、何もしなければそこで終了
    ハイグラフィックを作るのが難しいなら簡単にする何かを作ればいいじゃない
    進化を望まなきゃ何も面白くならないよ?
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    綺麗なのは確かになれるけど、
    中途半端な汚さはいいところで気になる
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    綺麗なグラにはすぐ慣れるが慣れたら汚いグラには戻れない
    あと何度も言うがスペックの向上はグラ以外にも有効だからな
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう十分だと思う
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いいグラで作ろうとすると大金が必要、それを回収する為には数百万本売れなきゃいけない。
    そんな予算設定で挑んでるから一本微妙なゲーム出しただけで倒産や大赤字の会社が海外には多くあるんだけどな
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ビッグタイトルならコストに余裕もありそうなんだから是非限界に挑戦して欲しいものだ。モンハン無印とか究極グラでリメイクして欲しいわ。
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    使い回しが似たようなゲームの乱造につながるのがなあ
    ハリウッドでも似たような映像が一時期でまわったよな
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう実写でいいよ ハラキリアターック!
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まともにシェーダ使えれば今の和ゲーのモデリングそのままでもマシになるだろ
    いつまでテクスチャに影ごと描き込んでれば気が済むんだよ
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    無双オロチ2やってるけど十分綺麗で楽しんでるよ!!!
    それにFF13-2は馬鹿みたいに綺麗!!!
    洋ゲーの影で誤魔化す あれ嫌い
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本の街並とか戦国物ですげーの作ってほしいわ
    あまりにも日本で作る人が出ないもんだから戦国物RTSとか先に海外で作られる始末
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ハリウッドから技術がそのままおりてくるってのも
    アメリカが強い理由のひとつだよな
  • 53  名前: 名無しさん 返信する
    グラが良くて内容も良い作品と、グラは今一で内容の良い作品なら、当然前者の方が良い。

    内容も良い作品を目指すのは当然だが、グラはおざなりにする様なゲームは、大概内容もおざなりになる。
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    洋ゲーって言っても比較するのは海外の頂点だろ。
    そこに負けてるって言われてもピンと来ないわ。

    国内はこのくらいでいい、これをどうやって安く仕上げるかっていうコメに
    共感する
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックより大事なのはフレームフートだろ
    ゲハってゲームやってる人いないのか?
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一番グラフィックが美しいのはケルベロス
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いや、グラフィックスの向上に関してはそんなに開発費関係ねーよ(手間の問題として)
    グラフィックスエンジンさえいいのつくれば(採用すれば)、ね

    ゲーム「内容」の複雑さ、長大さが「手間」を増やしてるだけ
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラはPS3レベルでいいけど、それ以外の処理のためには
    今のスペックでは足りないと思うから、据え置き機の次世代機は欲しい。
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>49
    そこだよな。影とか汚れとかコンピューターで描写させりゃ手間も省ける。
    その処理をするにもハードウェアの進歩が不可欠だということを
    任豚はしらない。
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リアルな絵柄は良いんだけど、もっと明るい世界観にできないのかなぁ‥
    画面が暗すぎてまず楽しそうに見えない。
    古代ギリシャを舞台にした魔法学園物ARPGとかリアル描写でやってくれ。
    人殺しゲーや狩りゲーは要らない。
    あと、画質はPS3で十分、それ以上は要らない。
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局、毎回毎回グラは〜とか寝言言ってるのは
    技術的についていけない任天堂だけだろ。
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マトリックスのようなゲーム機が出たら完璧
    一般向けのみならず特にアダルト分野で
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラ厨としてはPS3レベルなんかじゃ話にならん、でも売れ無いと話しにならんのも重々承知してる。
    だから次世代据え置き機には売れて欲しい。
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    WiiU発売するからグラで心配する必要ないと思うよ
  • 65  名前: 名無しさん 返信する
    何回も繰り返してるよな。
    Wiiが出た頃は、
    HDですら否定された。
    大手が何億とか掛けないと作れないとか。
    今じゃ個人レベルでも当たり前に作れるようになった。
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    とりあえずグラ騙しのクソゲ乱発しなけりゃ文句無いわw
    今、グラに頼り切ってあ〜あって感じのゲーム多すぎる
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でもvitaとか3dsやった後にpsp、dsに戻るのはきついよね
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    任天堂が2000億円かけて低性能ハード売るから無理だね
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックばかり追求してゲームの面白さをないがしろにしてきたのが
    今の日本のゲーム市場だろ。雑誌も画質の評価ばっかりだしな。
    だから売れない。
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>60
    言ってること矛盾してない?
    古代ギリシャとか人殺しばっかな世界観で殺し前提のアクションRPGって無理だよ。
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>49
    いや、洋ゲーでも普通にテクスチャに影描きこむし
    日本と海外でシェーダーにそこまで差はないから。

    後、今後グラがどんどん良くなったとしても、根本の部分が変わらなければそこまで開発費増えないから
    変な心配せんでもええんよ
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>53
    それはお前の持論
    それを覆すゲームなんざ沢山あるわけで
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックと言ってもいろいろある
    FF13はHDで30fps(糞箱版はSDでオブジェクトも半減)
    FF13-2はSDで30fps
    これがフルHD 60fpsになるだけでも印象はかなり変わるからな
    クソゲーと言われてきたセガPSUも気が付くと一昔前のPCでは無理だった
    PSUは良く低いスペックでも動くと言われてるけどフルPTで60fpsで動かすのは
    それなりのゲーミングPCが要るな・・・前は敵の数が少なくエフェクトもショボかったけど
    今はPS2切って大量の敵とエフェクトの洪水状態で・・・
  • 74  名前: 鳥田 みつき 返信する
    3Dなんて不要ってこった。
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>66
    現行機の50%高い処理能力あるのに?ソースはkotakuとWii U Daily
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックより内容を何とかしろよ
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラ+内容で勝負しろよ内容
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    想像力が足りないだけだろ。
    10年後には「2010年の頃はこんなクソグラでやってたのかwwww」とか間違いなく言ってる。
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    次世代機はみんな60fpsで作れ
    今世代機や携帯ゲームは30fpsでも我慢できるが
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    後、グラに力をかけなかったとしても、その分内容がよくなるわけじゃないからw
    クソゲーの数が増えるだけ。
    まぁ、数うちゃ当たるって事で、チャレンジングはしやすくなるかもしれんけどね
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>78
    カックカクでジャッギジャギでボッケボケでノッペリしてるなぁとか言ってるんだろうなぁ。
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラよりフレームレートを上げる努力をしろ
    どんだけ綺麗でもカクってるだけでやる気が減退する
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラがいい事に越したことはないんだけどね
    ただいい加減日本はテクスチャ綺麗にするばっかなのやめろよ
    このご時世シェーダーすらまともに使えんてどういうことよ?

    あと、携帯機は据え置き機に迫るまで頑張れよ
    据え置き機はこれ以上の進化は望めないから別にいいけどさ
    3DSみたいな旧世代機で満足とか言ってんじゃねーわ
    そのハードでTESシリーズ作ってみせろよ、できねーだろ?
    グラの質は上がらんでもいいけど、広い世界を表現できるスペックはやっぱある程度は必要
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>78
    だよな
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >ドラゴンズドグマは世界を驚かすんじゃないかな
    >この前ニコ生でプレイ動画見たけど久々に凄いゲームだと思った
    ホントかよ?wwどうせセカイ病発症したしょっぱいJRPGという評価しかもらえないんだろ?
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いつも思うんだけど、グラのためにゲームの遊びやすさを阻害するのは本末転倒。
    オブリ大好きでスカイリムもやってるけど、店に入るたびにいちいち読み込みするのはかったるい。
    こんな状態がずっと続いてるのは異常だろ。
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラっていうか作り込みが圧倒的にしょぼいよね
    FF13とかエクシリアとかハリボテだもん
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    和ゲーはゲームでしか表現できない美しさがあると思うけどな〜

    リアルすぎても汚いだけ

  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フルハイビジョンで1080pは最低ラインな!
    あ、WIIUは無理だったw
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ハードに限界は無いほうがいいだろw
    重要なのはクリエイターがどう作るかであって
    今は実際グラがないと売れないからそうゆう方向にすすんでるわけでしょ?
    実際俺PS2画質じゃ満足できなくなっちゃったもん
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    技術についていけない任天堂のために
    周りの足引っ張ろうとしてるだけだろ

    ゲームに限らずどんな製品も日々進歩して当たり前
    何年も同じようなグラでゲーム遊びたい人なんて居ない。
    世間の大多数は遊べば遊ぶほど、もっと綺麗な画面で遊びたいって思うのが普通。
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>86
    PC版やればサックサクやで。
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>78
    さすがにそれはないなんだっけ4k2kか?
    これが十年後普及してるとは到底思えないわ。
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PS2で満足とか言ってたアホはどこ行ったんだよ?
    PS2にもおもしろいアイデアゲー沢山あるだろ?そっちやってりゃいいじゃん
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    上を見るときりがない→ゲームはもうやらない

    これが真理
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    快適さ>>>>>>内容>>>>>>>>>>グラフィック

    俺がゲームに求めるのはこんなもんだな、どんだけ内容とグラがよくても快適じゃないゲームは糞以下
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックの向上させないなら、ハードのスペックが上がった方が開発費は安くなるのにw
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>94
    PS3もvitaも持ってるけど未だにPS2は現役っす、良いゲームは何時やっても面白いよ
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レスポンスを良くする 60fps
    UIや画面情報をゴチャゴチャにして見える範囲を狭くしない 最低でもHD解像度720p
    ポリゴン表示数 頂点処理も重要でヘボイスペックだと敵が少数オブジェクトが少数
    職人的なテクスチャの描き込み!!!(日本のお家芸)ここは、もうちょっと楽して削っても良いんじゃね
    1キャラに何ヶ月もかけてデザインしたりさクズエニぐらいだけどw
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    快適さこそ一番スペックを食う部分だね
    特にインターフェイス
  • 101  名前: 返信する
    アバター様と比べたら日本のゲームやアニメのクオリティなんてマジでゴミだからなw

    ぶははははは
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>101
    それが面白いかと言われると・・・ん? って事なんじゃね
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いい加減日本はミドルウェア使って楽に仕事すること覚えろよ
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラ向上させないでその手間を省くための次世代機ってんなら大賛成だけど
    その場合ユーザーにはパッと見の恩恵はなくなるわけで
    その楽になった分ソフトの値段が目に見えて安くならないと魅力ないハードになりそうね
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>97
    しかし、限界に挑もうとする企業も存在し格差が生まれる。
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    wiiUはBF3を完全移植できるって言ったよな?
    嘘だったらひどいぞ・・・買わないぞ
    まずは様子見させてもらうからな
    どうせ買わない豚が盲目的にマンセー連呼するだけだろうけど
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    GTやるより実際の車乗ったほうが楽しい
    そうゆうことだろ
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>105
    実際の車で走り屋やってる同期を知ってるんだが、
    イニシャルDやってるんだぜ?PSPのw
    一概に言えないってことだ。
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今のPS3やら箱が十分過ぎるスペックとは到底思えんな
    グラの大きな向上は見込めなくていいから
    快適にプレイできるスペックは欲しいよやっぱ
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>105
    ドラゴン探してこいよ
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    綺麗なグラ=フォトリアルって発想が貧困すぎる
    CC2のNARUTOとかも十分世界に通用するグラフィック表現だろ
    ようはいかにゲームっぽいCGから脱却できるかって話
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>83
    馬鹿の一つ覚えみたいに、シェーダーが、シェーダーがっつってるけど
    和ゲーと洋ゲーで使われてるシェーダーのどこにどんな差があるんだよ
    具体的に答えられんのか?
    使ってるシェーダーに大差はねえよ馬鹿がw
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF14の爆死を見てもわかるがレスポンスやインターフェイスは最優先するべき部分だよな
    今の時世に快適さを捨ててまで優先する物なんて無い
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>103
    ミドルウェア使ってもそんなに楽にはならんけどね
    とりあえず自社で作るってのはまぁ、よほど大きい会社以外はやらんでいいと思うんだが
    長い目で見るとそれがベストなんじゃないか?
    日本の追い上げはこれからよ
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>92
    PCはコストが高すぎる
    現時点で高性能のPCを買っても、TES6が出たときに動くか分からない=スカイリム専用機と考えると高すぎる
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>111
    ナルト路線のアニメのような3DCGというのもハードスペックを要するよな。
    グラフィック≠リアル ではないことも理解して欲しいものだ。
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    顔も含めてモーションキャプチャからの自動生成が主流になれば
    グラフィック自体は海外との差はすぐ埋まりそうだけどな
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>116
    間違えた。「グラフィック≠リアルであることを理解して欲しい」
  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メルルみたいなゲームも綺麗なグラだと思う
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>118
    自由度って具体的にどんなのよ?
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラより自由度あげろよ
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックは今のままで満足だとか
    スーファミの時代でも言ってそうな奴らだな。
    そのうち見飽きる。
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自由度あげるほうがよっぽど金がかかるお
    あらゆるルートやイベントを制覇しないと気が済まない日本人に、
    自由度の高いゲームは向かないと思うけどね
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>75
    それは開発機での評価じゃん。
    仕様が確定してからじゃないと分からんよ。
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラ向上させると金かかるのは当然なのに
    開発機材の初期費用が安いというだけで3DSよりVitaのほうが開発費が安いとか言ってるGK…
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>116
    そっちの方向性でいくというのなら俺得ではあるが
    その方向性のグラが海外で受けるかっていうのがな
    海外でも受けてくれるんなら問題ないんだけど
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    豚のコメントだけは妄想で語るから
    すぐに分かるな
  • 128  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DSはもっとグラフィック頑張れ
    PSはもっとアイデアを頑張れ
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CC2のナルトのグラフィックはちゃんと評価されてるだろ…
    グラだけのゲームといわれるくらいにw
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>125
    それはお前がそこしか読んでないからそう思うだけだろ…
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>125
    ものによる。
    3DSでもシェーダーリッチなリアル目のゲーム作ろうと思ったら大差ない
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>125
    そういうことが言えるのは
    ゲーム開発におけるグラフィック向上の費用がどのくらいか
    ということをしっかり把握している人間だけなんだが
    業界の人?
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>122
    スーファミのころに想像してた未来にかなり近くはなってるんだよな。
    やろうと思えばスライムだって半透明のリアルなものできるしな。
    これ以上のグラの向上は多くの人は望んでないんじゃねえの。
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>117
    モーキャプそのまんまのモーションって使えたようなもんじゃないぞ
    グラに力入れてるなら特にカメラに合わせて全コマ調整しないとモデリングのレベルと差がひどい低クオリティモーションにしかならん
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本はGTAより龍が如くの路線で十分なんだよ
    あとは動きをよくしてくれればいい
  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>126
    どっちにしても海外じゃある程度の表現レベルじゃないと見向きされないんじゃ?
    インパクトのある映像ってのはやっぱり国が違ってもウケは良いと思うよ
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PS4とか糞箱次世代とか出すのは結構だがPS3も糞箱もロクにソフト出してないし
    そもそもソフトとかも現状HDの性能引き出せてないのに出す必要もないだろ
    グラフィックは今のままで結構だがソフトを何とかしろよ、グラ拘るよりゲーム性拘れカス
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つかゲーム会社がソフトを効率よく
    開発出来るシステムや設備を開発すべき

    土台なくしてこれ以上の進化は有り得ない
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>133
    パッと見のグラ、というか一枚絵としてのグラはこれ以上は必要ないかもしれんが
    fpsや読み込み速度、一度に読み込める領域の広さなんかの快適性に関わる部分ではまだまだ足りんと思うがな
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あるもので満足すれば問題ない 評論家気取りでわがまますぎる
    洋ゲー意識しすぎ
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドラクエは早くスカイリムのレベルまで追いついてくれ
    あの世界を自分の目線で歩くのがむかしからの夢なんだ
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーム性拘れとかいうアホがいるけど
    それは大前提すぎて議論するまでもないことだろ何を言ってるんだ
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>140
    知ってるか?
    消費者ってのはいつだってわがままなもんなんだ
  • 144  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これ以上グラ上がっても、っていってるやつは全然わかってない。
    ハードスペックによるグラ向上は
    何もパッと見の綺麗さが上がるだけってわけじゃないんだよ。
    複雑な物理演算もそうだし、何よりも今後は、ちょいちょいシーグラフで出てるような
    ポリゴンという、表面部分をリアルに見せる技術から、さらに中身まで作り込めるようになってくる
    これができるようになると、あたり一面、どんなオブジェクトでも壊せるようになるし
    敵やモンスターだって、好きなところで切断とかできるようになる。
    モーションの自動化もそう。見た目に関わる部分ではあるけど、ゲーム性にも大きく関わる部分が向上するんだよ。
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>137
    ニシ君には分からんと思うけど
    PCゲーがある程度できるレベルになったおかげでソフト幅が増えたんだよ
    洋ゲーが売れだしてるのもそのおかげ
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>142
    その本来議論するまでもない部分が蔑ろにされてるって言いたいんじゃないのかね、そこは
  • 148  名前: 名無し 返信する
    システムと操作性、UIに力入れてればグラフィックなんてPS2程度でもいいよ
  • 149  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何で消費者が開発者に気を使って糞グラで我慢しなきゃならないんだよ
    並みのグラでもいいけどさ糞グラは簡便なw
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>140
    ドグマは日本でヒットするけど海外ではコケると思うよ
    ホリデーシーズンにぶつけてみろ!
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームっつーのは決められたルールの中で達成していくから面白いんだろ。
    みかんの裏まで描きましたとかどうでもいいんだよ。
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそも30fpsすら出てないようなカクカクゲーばかりなのに
    グラフィックは十分とかアホかw性能が全然足りてないだろw
    60fpsが基本になって初めて十分といえるグラフィックと言えるだろ。
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィック綺麗過ぎると何となくゲームぽく思えないんのは俺だけか?
    やってて楽しくないハイレベルなグラフィックのゲームより
    万人受けしなくても面白いゲームの方がいいな
  • 154  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前ら素人が未来を想像できないのは構わないけど
    クリエーターや技術者が想像できないのは問題あるぞ
    創造とはまず理想をイメージすることから始まるからな
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>140

    それも真理とは思うが
    ゲームに要望があるなら
    発言してたほうが建設的だろう?

    目標くらいは考えるべき
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>148
    まだ未開拓なPS2のゲームソフト漁ってたほうが幸せなんじゃね?
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>151
    剥けないみかんが転がってるより
    剥けるみかんがあった方が「ルール」にだって幅が出来るだろ
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>141
    手抜きグラでもミリオン売れるかぎり無理
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>147
    まぁ実際は「蔑ろにされてると思いたい」だけだけどなw
    どこの会社も利益あげたいのに、わざわざ蔑ろにはせんよw
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラが限界になったらマップの広さとオブジェクトにかかるエフェクト処理にまわるだろ
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>147
    意味がよくわからん
    それは何を指して言ってるんだ?
    グラが良くなったことで迫力が増したゲームだってあるだろ?
    そりゃグラが良くなってクソゲー化したもんもあるかもだが
    だけどそれを今ここで叫んでどうなるん?
    クソゲー語るん?
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 163  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>154
    開発者はみんな、ここがもっとこうなればよくなるのに
    って思いながら作ってるから問題ない
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラより中身のある「ソフト」を数出せよ、グラなんて現状で十分だろ
    他にもロード時間やら色々直すべき点あんだろ、何よりソフトの中身が肝心
    FF13-2とか終わってたし。
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>145
    何でも壊せるようになるって面白そうだけどそれ扱いきれるもんかね?
    今でさえMAPとかあるいてて見えない壁に行く手を塞がれたり、いけるようなところと行けないようなところキッチリ分離されちゃっているようなぐらいしか不自由度でしか扱えてないゲームばっかなのに
    MAP上のもの壊せちゃうってことは自由度が更に上がっちゃうってことだ
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    RPGなら幻想水滸伝供SLGなら鬼畜王ランスの256色で十分今でもできるしな。
    でも二の国みたいな絵が動くゲームはあってほしい。
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>157
    そのルールがはたして面白いのかが問題だ。
    それを漫画に例えるなら、1ページ一コマに超リアルなみかんが描かれているが、
    全くお話には触れられない。そんなレベル。
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そういうのは本気で開発者が持て余してだしてから考えろよ
    FFとかグラ偏重(?)な開発はいざ知らず、
    まだまだメモリ足んねーとか悩んでる開発チームはごまんとあるだろ
  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>154

    大いに同意
    今のクリエイターの閉塞感はヤバい
    革新的なゲームもそろそろ欲しい
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    漫画やアニメでもやたらに絵がリアルならいいってもんじゃないしなあ
    もちろんリアルを売りにする劇画ってジャンルもありだけど
    これからはリアルじゃなきゃダって決める必要はないんじゃないかな
    日本はリアルのジャンルが他国より少ないってだけで

  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>153
    それはもうお前さんが、新しいものについていけなくなってるだけだよ
    「ゲームとはこうあるべきだ」ってのが、前時代のイメージのまま凝り固まってる
    そろそろ卒業のときかもしれんね
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>167
    そんなのはゲームデザインする側のセンスの問題だろ
    みかんを剥く事がルールに組み込めるか、組み込めないかの話
    最初から切り捨ててたらいつまでたっても広がらないんだよ
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺の今現在の状況だが
    PC版のCrysis2とBF3のせいで、無駄に目ばかり肥えてPS3のゲームだとSCEファーストのソフトくらいしか出来ない

    グラフィックはDX11レベルで十分、というかポリゴンにもエフェクトにももう粗がない
    和ゲーはこのレベルになってから文句言え
  • 175  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>172
    洋ゲーとか増えたのも日本人受けしだしたんじゃなくて
    もうPS3レベルのものは海外会社からのソフトも並べないと
    発売するソフトのラインナップがスッカスカになるからってだけだと思う
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    見た目が綺麗になれば何でも売れる!


  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スカイリムみたいなゲームばっかになったらゲーム人口確実に減るだろうけどな
  • 179  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>178
    安心しろ、あんなの作れるスタジオ他にはねーから
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>165
    何でも壊せるが、何が壊せるかはゲームマスター次第だろうね
    当然床なんか際限なく掘られたらゲームにならんからなw
    あらゆる全てを壊せるゲームなんて、ゲームにならん。
    大事なのは、「今まで破壊オブジェクトは自ら指定し、デザイナーが作る必要があったが、今後はある程度自動で生成できる」という点。
    中身を作りこまないといけないオブジェクトは、作るのにも骨が折れちゃうけど
    基本的な、壁や木何かは回りのテクスチャから断面をある程度ひっぱってこれるから、割と好きにぶっ壊せる部分を増やせるようになる。

    壊す部分だけに注目してるが、他にも布やら、モーションやら、AIやら、色んな事が自動的に、より効率的に作れるようになるよ
    それはゲームのルールをより広げる事につながる。
  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックの方向性を考えればいいんじゃないかな
    メルルのアトリエとかディスガイア4とかコンパイルの怪しいゲームとか
    そっち方向へパワーアップするならそれほど開発費いらないだろうし
  • 183  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>178
    スカイリム、面白いちゃーおもしろいしメインクエスト終わらせてサブクエスト潰してる所だけど、さすがにダンジョンの見栄えも話しの流れも単純になってきてダレてきちゃった。
  • 184  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あまりに嗜好が細分化されすぎていて
    大ヒットゲームが出にくくなってるね

    なんか超詰んでるよなこの状況www
  • 185  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    頑張ってグラ綺麗にしてもお前ら全然買わないじゃん
  • 186  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    キャラゲーのバットマンがあれだけのレベルで作られているのを見ると
    日本のメーカーももっと頑張れよと思うわ
  • 187  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ここで議論してる連中に
    グラが良くなることを憎んですらいるアホが少なくてよかったわ
    たまにいるけど
  • 188  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メルルぐらいので十分
    っていうかあれでも凄い綺麗に思えたけどな。もちろんHDテレビHDMI接続で。
    外国のリアル路線の綺麗なCGよりああいうアニメ絵が動くほうが好きだ。
    メルル以外にもテイルズVとか二の国みたいなアニメ絵はロード全然ないのにアメリカのゲームって部屋かわるだけで15秒ぐらいロード入るからストレスたまる。
    日本のゲームだったら確実に叩かれるレベルなのに何故か叩かれないんだよなフリーズも多いし。
  • 189  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>186
    今まで海外でもあぁいう系のゲームはクソゲーが多かったからホントマレだよ。
    あれ一本で海外の全てのゲームは素晴らしいというのはオカシイ。
  • 190  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>186
    海外でもキャラゲーとか映画ゲーはいっぱいでてるけど、基本的に糞。
    たまたまバットマンとか、頑張ったやつだけが日本に流れてるだけよ。
    向こうにも、日本でいう「基本的にキャラゲーは糞」みたいな流れはあるw
    アバターとか、マーブルの売れないやつとかさ
    逆に日本でもガンダムゲーは頑張ってるじゃん
  • 191  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドラゴンズドグマ程度のグラフィックで世界が驚くとか言っちゃうのが和ゲーの限界だよ
  • 192  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>188
    俺もアニメ絵のほうが好きだし、あのぐらいで十分だと思うんだけど
    海外展開考えるとそうもいかんのだろうね
    でもまぁそーいうのは大企業に任せて中小メーカーはあのぐらいのレベルで頑張って欲しい
    あのぐらい作るるのもそうとう大変だろうけど
  • 193  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>187
    グラが綺麗になればなるほど、開発費がかさんで、ゲームの中身が蔑ろにされて
    見た目綺麗なクソゲーばっかりが出てくる・・・!!

    って本気で信じてるどうしょうもないやつは居たりするからなぁ
  • 194  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドラドグのグラとか国外も含めてみると普通としか言いようが無い
  • 195  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 196  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>186
    バットマンは海外でもキャラゲーなのにスゲーって評価されてるだろw
    つまりはそういうことなんだよ
  • 197  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今のままで十分だとは思うんだけど
    上を目指さずに、現状レベルを維持できるかどうか

    行き着く先がモバゲーレベルとかいう未来は嫌だぞ
  • 198  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メルルくらいで十分って
    メルルは日本のゲームの中じゃ綺麗な部類だと思うぞ
    ちゃんと原画が再現されているし
    グラ向上しろって言うのは何もリアルにしろって話じゃなくて
    世界観の表現に適したグラフィックでもっとリッチにしろって話なんだが
  • 199  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>25
    俺も同意見だわ
    ある程度のグラフィックエンジン作って使い回しでも全然困らないしな
    むしろ続編ではグラにかけたコスト節約して他の部分に回せばいいと思ってる
    特にシリーズものなら違和感無くてもいいしね
    まぁ強いて言うならモデリングでもグラの見栄えは変化するし
    個人的には据え置きでMOD入れられる様になるといいんだけどなぁ・・・
  • 200  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リアルな表現よりゲーム性重視してお願い・・・
    日本のゲームも洋ゲー意識しだしてどんどんつまらなくなってるし・・・
  • 201  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>192
    そこが日本が勘違いしてるところなんだよね
    リアルじゃないと、海外で受けないって思ってる。
    実際には、ペルソナとかも高評価得てるし、ナルトみたいなジャパニメーションを表現した奴の評価も高い。
    初音ミクとか、ああいったら日本の目がでかいデフォルメも
    向こうの一部には受けているし、そういった人口が今後少なからず増えていくから
    変に海外意識せずに、まず日本で売れるものをちゃんと作って、
    そんで、海外のゲームフリークに「日本で流行ってるものってどんなんなんだ?」って興味わかせて、少しづつ日本色に染めていくべきなんだよ
  • 202  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    オブリビオンかデモンズソウルぐらい最低限のグラフィックすら
    まともに作れないゲーム会社が大半なのがおかしい

    いまだに7〜8割はPS2の延長で大企業ですら平凡なグラが限界
  • 203  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リアル路線はアメリカに任せて日本はアニメ絵でいけばいいよ
    ガストが一年で出してるあたり金も人もそんなにいらないんだろ
  • 204  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いやいや、3DSの詐欺スクショレベルで開発はしてるんだぜ今でも。
    それが実機におとしこむ時点であの残念なことになってる。
    開発機そのままのパフォーマンス出せる程度のスペックは必要。
    3DSでは明らかに足りない。
  • 205  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームをパスタに例えると

    ・グラ>盛り付けや見た目
    ・ストーリー>味
    ・システム>麺の舌触り、滑り、茹で加減

    って感じか?
    同じミートソースでも
    給食や店や手作りがあるが
    それぞれに美味しい
  • 206  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>193
    記事の一番上にその最たる例が載ってるのになにをおっしゃるw
    スクエニは特殊だとしても無駄に上から目線はやめろよ議論にならねぇ
  • 207  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >リアルな表現よりゲーム性重視してお願い・・・
    >日本のゲームも洋ゲー意識しだしてどんどんつまらなくなってるし・・・
    いってることが支離滅裂
    上と下は関係ないだろ
  • 208  名前: 返信する
    グラだけのゲーム()って呼ばれないもの所望する
  • 209  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    技術開発できないような企業が、アイデアに人件費掛けられるとも思わん
  • 210  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>201
    日本でオタク人口が増えつつあるように
    海外でもそういうのが好きな日本オタクが増えれば徐々にそういう方向性のものが有利になっていくとは思うけど
    それはそれでどう売り込むべきかいろいろ考えないといかんよなぁ
  • 211  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    普段からグラグラ劣化劣化してるゲハでゲーム性語った所で意味は無いのであった。
  • 212  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ペルソナだってツルツルポリゴンのキャラがカクカク動くより
    イラストまんまのキャラが派手に動いた方が良いだろ
    グラフィックの向上ってのはそういうことを言うんだよ
  • 213  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    現実はグラ以前に遊びやすいゲームが好まれている
    ソーシャル最強や!
  • 214  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>202
    それは海外でも一緒。
  • 215  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 216  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>215
    428とか実写だけど映画一本作るぐらいの開発費かかったらしいから
    そもういかないんじゃなかろうかとマジレスしてみる
  • 217  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    更に進化させて実写になれば開発費も随分浮くんじゃね?
  • 218  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんかゲーム内容とグラごっちゃにして語って
    グラ向上こそコストかけさせる悪みたいにしてるバカいないか?
    ペルソナみたいにグラが一ミリも凄くなくても評価高いゲームもあれば
    CoDやTESみたいにグラが凄ければ迫力も増すゲームもある
    だからそういう議論をごっちゃにしちゃいけないし、
    そもそも売れてるゲームは中身も良いんだよ
  • 219  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    キャラ一人を極限まで作りこんで動かした方が
    役者雇って特殊撮影するより安上がりだろ
  • 220  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>206
    だからさ、本当にFFシリーズも
    わざわざ社内で、ゲーム内容はどうでもいいから、グラをとにかく綺麗にしましょう!って話で作ってると思うのか、って話よ。
    そんな会社や開発者がいるはずないのに、
    わざとグラの為に中身を犠牲にしてるように捉えてる奴がいるでしょ?
  • 221  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーマー的にスカイリム オブリビオン ダークぽい物作って欲しいってのはわかるけど
    既にそういうゲームあるんだから同じような物作っても仕方ないだろ
  • 222  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>220
    そんな奴はいないだろうけど結果的にグラしか見てなくてそうなっちゃいました的なゲームはそこそこみかけるから
    まぁそう思われても仕方ないんじゃねぐらいは思う
  • 223  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>220
    完全に同意
  • 224  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>220
    綺麗じゃないとFFじゃないですよとは思っていそう。
  • 225  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>224
    思ってもらわないと困るわ
    あなたは知らないと思うけど、FFは綺麗なグラフィックもウリなんですよ
  • 226  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>222
    「結果的にグラしか見てなくてそうなっちゃいました的なゲームはそこそこみかける」
    まずここの判断が間違ってるって言いたいんだよね
    開発者側が「結果的にグラしか見てなくてそうなっちゃいました」って言ったわけじゃないのに
    なぜか、そのゲームのグラが良くて内容が糞だと、こういう風に勝手に想像されて決め付けられちゃう。
    実際は、グラフィック製作も、サウンド製作も、プログラマーも、皆が皆、各々の仕事をちゃんとやった上で
    ゲームプランナーや、そのラインを統括するプロデューサーが糞だったって話なだけなのに。
    実際はサウンドの方も、ものによってはオーケストラ使ったりして、めちゃくちゃ金かかってるのに
    そこは槍玉に挙げられないのも不自然で、単にわかりやすいグラにばっかり目がいっちゃってるんだろうなって印象。
  • 227  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FFはいい加減ノムリッシュから開放されて欲しいな…
    零式とかは良かったけど、13とかホント何があったんや…
  • 228  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リアルなキャラじゃなくて天野喜孝のキャラがそのまま動くみたいなFFがやってみたいわ
    今なら何とか実現可能だろ
  • 229  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックはこれ以上向上しないって
    メガドライブ辺りからずっと言われてるな
  • 230  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FFがリアルなアジア人もしくは洋ゲーみたいな中年オッサンが主人公になれば良いと思う
  • 231  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>228
    俺は好きだけど、まぁ、ぶっちゃけ売れないだろうなw
  • 232  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FFはしっかり過去作を踏襲して完全防備じゃん
    正直カイガイの方が未来見てたと思う
  • 233  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ20年前のゲームならいざ知らず
    今ならグラフィックは専門のスタッフがいるだろうしな
    グラフィック頑張ったから他がおざなりってことはねーわ
    もしそんなこと言ってるところがあるならゲーム性とか以前の問題だと思うし
  • 234  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドラゴンズドグマは人間と敵だけそれなりに綺麗に作っててあとは雑
    でも見せ方次第で綺麗に見える
  • 235  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一度良いグラで出してしまうとそれ以下の物は誰にも認められない
    FFはもう戻れないところまで来てしまったな
  • 236  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームにリアル求めてどうするよwww
    ゲームばかりしてるとリアリティ求める何か病的な物が生まれるのかな?
  • 237  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何でFF13を野村が作ったと信じ続ける馬鹿が減らないんだろう…
  • 238  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>236
    誰もそんなこと議論してねえけど
    書きこむ場所間違えたんじゃないの?
  • 239  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>236
    誰もリアルにしろなんて話はしてないんだがいきなりどうした?
  • 240  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>237
    そりゃあゲハで語られる13と言えば
    ファルシのルシがパージでコクーン!だからだろ
  • 241  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>226
    >ゲームプランナーや、そのラインを統括するプロデューサーが糞だったって話なだけなのに。
    結局統括するそいつらがゲーム性を軽視していた、もしくは結果的にそうなったってんなら
    誰が悪いかが変わるだけで問題点は変わらないんじゃないかね?
    グラが槍玉に上げられるのはかわいそうだけど結局サウンドだとかでも開発費増えているんなら
    なおさら記事の1が言っている「売上は増えないのに金はかさむ」という問題点は深刻になるわけで
  • 242  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>224
    FFは、実際綺麗なグラが売りの一つでもあって
    それに憧れて入社する、優秀なデザイナーやプログラマーが居て
    そういった人たちが社内にいるのに、使わない手はないよねって話ではあるよね。
    その人たちを制限かけて使って、グラに工数かけなかった場合、じゃあ中身良くなるの?って話になると、
    まぁならないだろうね。
    そしてどんどん優秀な人が入ってこなくなる。
  • 243  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>234
    ペラッペラなテクスチャがいつみても残念

    正直、綺麗とは思えない
  • 244  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>236
    リアルに通じるものがないと傍で見てる人が見向きもしなくなるだけだよ
    ファンタジーに甘えてると世間から離れていくだけだよ
  • 245  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックに手間をかけるのって基本的に大作、主力タイトルだから、平均したらグラフィックに大して手間をかけてないタイトル群より圧倒的に内容が伴ってるよ。あとグラフィックの手間が減ってもゲームデザイナーやレベルデザイナーは変わらんから質が向上するかは分からん。時間をかけることで得られるものは物量であって、その中身の良し悪しじゃない。単純なボリューム不足が問題になってるゲームとかだったら改善する可能性が十分にあると思うけど、全体的なデザインやシステムのなんかは変わらんよ。変わるなら最初からそうしてるわけで
  • 246  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    別にグラフィックをそこまで注力することはないだろ
    ただ、スペックが高いと少々雑なプログラムを組んでも強引に動かせるから
    ハードスペックは高ければ高いほど開発しやすいんだよばーか
  • 247  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>230
    実際、今のFF買ってるのはそういうのには興味のない奴らだろ
    最近のFFのあのアニメっぽさが好きだから買ってるってのもあるだろ
    おっさん主人公で作ったら、今とは違った客層を少しは獲得できるかもしれんが、現時点でのイケメンホストのようなキャラが好きな最も多い客層が離れて行く可能性もある
  • 248  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックの向上なんかどうでもいい

    と喚き続けたおかげで、みなさんのお望み通り7年前のハードと同レベルのグラフィックを誇る最新ハードが誕生しただろうがw
  • 249  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゼルダみたいに失敗でも絵柄を変えるとかの冒険ができる規模じゃなくなってるものなFF
    安く上がるか逆に?
  • 250  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>226
    開発資源には限界があるんだから
    経営判断としてどこに力を入れるかってのはあるんじゃないの
    グラさえ良ければ後はそこそこの出来で発売してしまえって
  • 251  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FFからグラ抜いても
    ロロナみたいなちんちくりんのキャラが「ファルシのルシがコクーンでパージ」
    っていうゲームが出来るだけだろうなw
    まだグラが綺麗なだけ見所があるわ
  • 252  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>248
    おそらく、それは因果が逆ですよ…
  • 253  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>250
    そういうのはむしろ人材の問題で
    金かけられなくてもガスト見たいに外注でそこそこのグラにすることは出来ると思うわ
  • 254  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>242
    スクエニは現在 実写に近いゲームエンジン開発中だから もうちょい待つ必要があるよ
  • 255  名前: 返信する
    >ファルシのルシがコクーンでパージ

    本当に何度みてもウケるw糞すぎ

  • 256  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    7年前と同レベルのハードを持ち上げるには、グラフィックなんかどうでもいいと言うしかないってこったな
  • 257  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ていうか未だにインタビューとか見ると
    ○○は泣く泣く削りました…とか見るのに
    今のスペックのままで言い訳がないわ
    グラの質は別に上がろうが下がろうが構わんが、
    例えばワラワラ群がる敵群集が魅力の場合、
    そういった表現(アイデア)を削られる可能性が減れば減るほど良いに決まってる

    低グラで頑張りたいなら
    (まあ個人的には割りと頑張ってるとは思うけど)アトリエシリーズみたいな方向性だってあるんだし
  • 258  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>250
    >グラさえ良ければ後はそこそこの出来で発売してしまえって

    いや、そもそもグラフィックと違って内容は人数や時間で向上するわけじゃないから。そこそこの出来だと思ったとしても、じゃあもっとじっくりやってれば良くなったかというと、それはグラフィックと違って不確定要素が非常に強い
  • 259  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    問題は某ファンタジーのグラの使いどころがPS1の頃と大して変わってないって事なんだけどね
    美麗ムービーいれとけみたいな
  • 260  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>253
    外注でそこそこっていうけどあの外注相当優秀な会社だとおもうぞ
    あんなレベルの会社がポコポコあるんならそりゃ心配無用だろうけどさ
  • 261  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>248
    WiiUは現行機の50%向上させたハードだから そんな心配しなくていいよ ソースはkotakuとWii U Daily
  • 262  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>241
    「売り上げは上がらないのに、開発費かさむ」という点に関しては
    一つのゲームの単位で見るがまず間違いだとおもうけどね。
    開発費かさんだ分だけ、人や技術は成長してるもんで、それは次に繋がるだろうから。
    その辺がわからない、数字しか見ない経営者も多いけどね。
    まぁ、それと「グラが良くなればなるほど、ゲームの中身が悪くなる」と思ってる奴の話は別でしょう
  • 263  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ、ファルシのルシっていう言い方がまずおかしいんだけどなw
    そこはルシだけで充分w
    ルシがコクーンでパージ
  • 264  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PS3のアンチャ3で行きつくところまで行っちゃったからなぁw
    あれを超えろってのは酷ってもんだよ
  • 265  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>257
    泣く泣く削りましたってのは原因は糞箱のDVD容量のせいなんだけど
  • 266  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺が今後のゲーム機に求める物は読み込みの早さとコントローラーのボタンをこれ以上増やさないでほしい事かなw
    性能は現行機でもう十分だw
  • 267  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ぶっちゃけvitaって大手がPS2、PS3で貯めてた蓄積をvita用に落とし込んだリメイク・移植の乱発と中小のちょっと背伸びした微妙グラのゲームしか出ないと思うわ
  • 268  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>258
    他の部分がよくなってないってことなんだろうな。
  • 269  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ダークソウルが一番良い基準かなって感じ
    あのグラなら誰も文句言わねーよ
  • 270  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>254
    ルミナスだっけ?
    あれもFF関連作ったエンジンから詰めていってるところで
    基本的には、現状でてるゲームでルミナスのプロトタイプ的なのは使われてるんじゃないかなぁと思うけどね。
    エンジンとか、どこまでいっても、作り終えました!ってならないから
    そういった意味では、カプコンのMTFWもバンナムのNUもトライエースのasukaも絶賛開発中だべ
  • 271  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でもさ、PVなんか配信されるとグラがいいほうがみんな喜ぶよね
    常日頃、グラなんて云々といってたあの人たちもw
    詐欺と分かるとグラなんて…な人に戻っちゃうけどさ
    やっぱり、たいていの人はグラフィックは向上して欲しいと思ってるんだよ
  • 272  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この流れで特定のハード叩きは流石に的外れ過ぎるわ
    アンチはゲハにお帰り
  • 273  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>267
    携帯性を生かしてるのならそれで十分だな。
  • 274  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>268
    グラ以外にも、サウンドやプログラムとかはガンガン向上してると思うけどね。
    これらは積み重ねでどんどん良くなっていくもので、やればやるほど結果になる。
    でも、ゲームの内容ってのはちょっとした博打みたいなもんで
    これが正解ってのがないんだよね。だから難しい。
  • 275  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>269
    お前、はちまにもいたろ?w
    っていう俺もはちまにもいましたがねw
  • 276  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>274
    グラよりは進歩していないというべきか
  • 277  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フロムは規模だって元々中小でそんなでかくねーのに
    第一線で頑張りまくってる企業だわ、ほんとすげーよここは
    まあ確実に超絶ブラックだろうから入りたくねーけどw
  • 278  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>270
    ルミナスの技術が使われてるのは今んとこヴェルサスだけらしい
    まぁ、そのルミナスの技術を使ってライティングされたヴェルサスのゲーム中の画面は未だに公開されてないから、どれほど凄いのか分からんが
  • 279  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>271
    そりゃ誰だってグラはいいほうがいいに決まってるが
    その頭に(内容が面白い上で)とか(安い価格で)とか(コンスタンスに新規タイトルがでてくれるなら)
    とかがつくんだよ
    その口には出さない()の中が崩れちゃわない範囲内での話だよ「グラは良いほうがいい」っていうのは
  • 280  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    洋ゲーはグラフィックが向上したから大成功したイメージがあるけど
    アンチャとかがグラフィックに強いイメージなだけど
    大作とかいってコケた洋ゲーも多いんじゃないか?
  • 281  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>276
    グラが見た目にわかりやすいってのもあるだろうとは思うけどね
    とはいえ、そのグラを表現してるのは優秀なプログラマー達で
    その上で、デザイナーも1キャラ数千万ポリゴんで作りこむ技術力が必要になるわけで
    グラ一つとっても、色んな職種の成長が絡んでるよね。
  • 282  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>277
    フロムの内情はある程度知ってるけど、実際マジブラックらしいなw
    まあ面白いゲーム作るためには、そんなブラックもいとわねえ!ってのが集まってるんだろうけど
  • 283  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画のクオリティが限界ラインとして、ほぼそれに並んでる
  • 284  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>283
    もう見せ方の問題だよな
  • 285  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    思っていた以上にまともな議論されててワロタw
    まあゲハでやってもいつの間にかvitaは失敗、3DSくらいがちょうど良いとかに落ち着いてるだろうけど
  • 286  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ヴァニラウェアが出してる2Dのゲームでも全然OKだよ
    とにかくプレイ中を意識して開発して欲しい
    実際は指動かして考えてる時間の方が長いんだから
    システムがお粗末ならグラに最大限力を入れないと妥協しきれない
    けど最終的にはシステムがやっぱダメだからクソゲーって言われちゃうんだ
  • 287  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やっぱり企業としては成功モデルが欲しいわけよ
    そう考えるとグラフィックに関する日本最高峰である
    スクエニが没落したのが全ての元凶なんだよね
    WDは日本のゲーム産業を潰した男として名を残すな
  • 288  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラを必要以上に気にするのはコアゲーマーだけだよ
  • 289  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    vitaにしても3DSにしても勝手にハードコンセプトに押し潰されるようなソフトメーカーじゃどうにもならんだろ
    いいグラ作れるハードでも予算無ければ無視して予算内で作ればいいだけ
  • 290  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PS4とか箱720とかが出ても使いこなせないっつー話だな
    ゲームのスケールがムダに大きくなってお金ばっかりかかるのはよくないね
  • 291  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラのためじゃなくて敵の同時表示数とかの為にスペックはいるがな。
    忍道2で敵いまくり攻撃アップとか使いまくり状態になるとカクカクになる時あるからまだ足りないのかもしれんが。
  • 292  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームとしての優劣を決めるのはグラじゃないもんな
    凄いCGが見たいならハリウッド映画でOKだし
  • 293  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どうがんばってもフルHD以上はさすがに無理あるからな。
    3Dってっ手はあるがwまあないでしょ。
    次世代は余った部分を他に回せるんだからさすがに
    快適になるんじゃないのって楽観しすぎ?
  • 294  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラだけを重視するようになったらもうゲーム自体飽きてるってこと
    もう出尽くした感があるんだよなぁ・・・
  • 295  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そりゃグラも良いほうが嬉しいけど
    一番は内容だよね
  • 296  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ジャンルとして固定されるだけじゃないの。
    将棋囲碁チェスみたいに
  • 297  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラ≠ハードスペックでありプレイする側からしたら快適かどうかでもあるからなー
    例えばセガのアウトランと言うドライブゲームがある、かなり有名な物だけど
    元はアーケードの作品で家庭用では8bit版でセガMk3と16bitのメガドライブで出た
    その他のハードでも出てはいる
    セガMk3もファミコンやMSXパソコン(当事5万円前後)に比べれば凄い綺麗ではあるが・・・
    かなりプレイしにくいのよね、やっぱチープでちゃちでアザーカーや障害物がイキナリ現れてくる感じw
    これがメガドラ版になると駄目な部分の多くが解決されていてさ凄い快適にプレイ出来るのよ
    勿論見た目も大幅に良くなってるよ数年後サターンでゲーセン版のまんまのが出てオッサン感激
    でも時代はポリゴンでサターンは3Dが凄い弱くてねデイトナUSAとか見るに耐えない出来だった

  • 298  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本はテクスチャ書き込んでナンボのゲーム作りばかりだからな・・・
  • 299  名前: 名無しゲーマーさん 返信する



    PS4はメモリを8GB搭載すれば最強。あとサクラ大戦とヴァルキュリープロファイル出してくれ。


  • 300  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PS3とかXbox360で必ずグラフィック向上させないと
    いけないって言うこと自体が良くわからん。
    普通に作りたいものを作って売ればいいと思う。
  • 301  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>298
    今は、それグズエニしかやってないのでは
  • 302  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>301
    スパイクみたいな中小も同じだよ
    もしくはトゥーンシェーディングか
  • 303  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラ向上っていうより ある程度のグラを速いサイクルで開発出来るようになって欲しい
  • 304  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でも正直PS3版FF13のグラくらい欲しい それを簡単に作れる手段が必要だと思う
  • 305  名前: a 返信する
    次世代機はAIで勝負やな
  • 306  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    超クオリティのグラフィックでゲームするなら何がしたいよ?
    やっぱFPS?
  • 307  名前: 返信する
    うん。グラは装飾だな。
    そんなものよりアイデアで勝負しろ。
  • 308  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ファミコンに、メガドラに素晴らしいグラフィックがないとは思わない。
    それはそれとして、ホコリが舞うようなグラを、ホコリの物理計算をやらずに表現している時点でディフォルメなんだから、無駄な抵抗は本当に無駄だといいたい。
    時代の新旧を問わず、ロマンのもとに線引きをしてなんぼのものだろう。
  • 309  名前: 返信する
    クソエニはとっくにナムコ、カプコンに抜かれてるよ。
  • 310  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    内容なんてそれこそグラ関係ないんだから昔から出して出尽くしてる
    簡単に良い物をひねり出せるなら誰も苦労しない
    だから性能の良いハードせ昔では実現できなかった物を作るしかない
    グラフィック性能もそのひとつだろ
  • 311  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    美少女のモデリング、PS1時代より、PS3時代の方が嬉しいだろ?
  • 312  名前: 返信する
    ただ綺麗なだけじゃなくそれ+何かがないとダメ。
  • 313  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    節目として、ドグマのグラフィックがグラフィックの限界として
    後はアイデア勝負
    それ以上ははっきりいって望んでない
  • 314  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラが良い=ゲームの良さ
    じゃないが、
    性能が良い程良いよね

  • 315  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スピルバーグのCG映画も流行らなかったのもうなずける
    映像は凄いんだよ
    フォトリアルという意味で
  • 316  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    洋ゲーでも結局開けられない扉は開けられないし
    壊せないものは壊せないけどな
  • 317  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラ頑張るのはいいけどフレームレート低かったり、ティアリングとかその辺の方がよっぽど重要
    FF13-2なんかグラよくてもカクつきが酷すぎてすべて吹き飛んだ、ドグマもニコ生見た感じやらかしてるし
    ノーティはほんとすごいよ・・・
  • 318  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラより内容
    内容よければスカイウォードソードレベルのグラでも十分楽しい
  • 319  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最近のゲームは作る労力の大部分をグラフィックに費やしてるためか
    単にアイデアがないのか、みんな内容が似たり寄ったりな気がする
    見た目も
    多少売れたタイトルのデザインの2番煎じばかり
  • 320  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    簡単にいうとね

    PCゲー作んないと置いて行かれるよグラは・・・・・
    売れなくてもいいからPCゲー作ることに意味があるんだよ
    海外見てみ

    ドグマでスゲーと言っちゃうあたりがもうね
  • 321  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    写実的過ぎても、エグイとクドイだけだな
  • 322  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィック進捗お披露目にならないように
    作品がグラフィックのための試作品にならないように望む
  • 323  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たんに豚の3DS低性能コンプレックスじゃん
    WiiUが出たらPS3や360より上だと6年知恵遅れでわめくんだろ
    で、即効抜かれて、またグラじゃない性能じゃないとわめく
  • 324  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 325  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラは今のレベルでいいから
    平安から幕末辺りの日本を舞台にした箱庭ゲー出してくれ
    64のゴエモンみたいな旅行気分にひたれるやつ
    操作は飛んだり跳ねたりしたいから忍道ぐらい動けるやつで
  • 326  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たしかにゲームPCを売る立場からすれば
    消費者の進化への消極的さが売上に直結するしな
    買い控えとか
  • 327  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    初めてPS3やった時は解像度の違いもあったんだろうけど、スゲーって思ったな
    でもすぐ慣れたし、それ以来グラフィックで感動したことはないな
  • 328  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「ゲームはグラじゃない!」って良く聞くけど、どっちの意味なんだろうな?
    「グラだけじゃない!」のか「グラは関係ない!」のか
    ゲームによって必要なグラフィックのレベルは異なるだろう
    グラがすべてじゃないけど、蔑ろにしていいものじゃない
  • 329  名前: 325 返信する
    >>328
    俺はFPSのグラで日本の箱庭ゲーできたら5年はグラ更新いいわ
  • 330  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックは作品の雰囲気を作る面では重要といえるし、スペックは作品に選択肢を与える分には重要といえる。
    あればあるほど良い物ではあるのは間違いない。
    箱○もPS3も今ではスペックとしては古いものだし、少なくとも一度ステップアップする必要はあるだろうな。

    >>329
    それが出来ないからこういうスレが出来てるんだがな。
    カプコンには期待したいが。
  • 331  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゴエモンやりたいな
    DSの東海道中〜とかいうやつあんま話題にならなかったぽいけど
    個人的にはかなり楽しかった
    グラいらんから新しいゴエモンやりたい
  • 332  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つーかグラとゲーム性の良し悪しとシナリオってまったく別要素じゃん
    阻害とか見当違いも甚だしいと思わへんかね
  • 333  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    資金や人的資源を一方のベクトルに使わずレーダーチャートのように各要素に
    満遍なく使うことだな
  • 334  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラが進化したっていうけど細かな動作とか全然できてないよね
    マップのちょっとした段差にひっかかってたまにコケるとかw
    階段を途中でジャンプして下まで飛ぶとか
  • 335  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    とにかく開発に時間がかかり過ぎ
    大作でも3年に1本くらいだせないと売る方も買う方もテンション下がるわ
  • 336  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラ良いことにこしたことはないのに
    ゲームはグラじゃないとか言ってるアホってなんなの
    しかもなんでユーザーが開発費の心配なんかしなきゃいけないのよ
    作る側が無能だから作るのに時間も人もかかって金かかってるだけじゃん
  • 337  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 338  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    さり気なく壁に手をつくネイトさんのような拘りを日本のゲームにも求めたい
  • 339  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>336
    グラが重要ならセガハードはもっといいトコ行ってたしSCEと任天堂のシェアは逆だったよ
    少なくともグラは値段に負けてる
    グラは所詮要素の一つ、人によってはBGMより優先度低いんだぜ
  • 340  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF13-2を見る限りでは、グラは向上してるけどプログラムが向上していない
  • 341  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メーカーにとって
    特に今は経営は切実な問題だと思う
    持っているイメージが現実でなにかしらの制限を受けるから

  • 342  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>339
    日本語理解してから返信してね
    誰もグラが最重要なんていってねーから
  • 343  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>325
    少しでもリアル系質感だと、髪や鉢巻ならともかく、服のヒラヒラ加減は高難易度だとおもう
    バーチャファイターなどでいうとこの、髪や袖はできるけど結局袴はズボンみたいな扱い
  • 344  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>342
    >ゲームはグラじゃないとか言ってるアホってなんなの

    なんて煽るのが悪い
    ゲハでの陣営云々関係なくグラ厨が嫌いなもんで
  • 345  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>339
    >少なくともグラは値段に負けてる
    いや、これは関係なくないか?グラよくても安いゲームあるじゃんアンチャとか。
    それに要素としてそれも魅力になりうる要素って重要だと思うぞ。
    セガサターンがプレステに負けた要因の一つとして3D描画の弱さはあって、PS系のほうがポリゴンが強くてバイオなんかのゲームの人気に繋がってるんだから。
  • 346  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドグマの蛇にゴッドオブウォー3の蛇女の動きを求めるのはダメなんすかね
  • 347  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    BF3で散々グラ叩いてたろ。あともう一段階上がってようやく限界だよ。今グラの進化を辞めるとおっそろしいくらい中途半端になる。
  • 348  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックだろうがシステムだろうがより改良していこうっていう姿勢がなければ
    退化していく一方だろうが。

    ていうか同じ人たちがグラフィックもシナリオもつくってると思ってるやつがいそう。
    スタッフロールとか見てればグラフィックに力を入れたからといって他がおろそかになるとか思わないはずなんだけど。
  • 349  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    和も洋もコレ以上あげようがないし、そんな必要もないだろ。
  • 350  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>348
    何にコストを掛けたなんでスタッフロールなんて何の意味も無い
    最近落ち着いて来たとはいえ、和ゲーのムービーゲーは増えたし操作時間が減ってイベントシーンの時間が増えた
    歓迎出来ない奴だって居るさ
  • 351  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なぜグラに反比例してストーリーがクソになるのかがわからん。
  • 352  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    採算を意識すると資金に制限ある
    そういう意識や取り決めが経営であり現実
    その制限の中での各要素への割り振りも経営
  • 353  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>348
    なぜグラフィックに力を入れたせいで他がダメになったと思う人が
    大量に生産されたのか少しは考えた方がいいと思います。
  • 354  名前: 名無しさん 返信する
    まぁ日本じゃ難しいと思うよ。
  • 355  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラ十分とかいうのよく聞くんだけど、俺はピクサーやトランスフォーマーみたいなグラでゲームやりたいんだが
  • 356  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    単に日本市場が終わってるだけ
  • 357  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF13レベルで十分だと思う
    後は解像度、fpsを上げたりAAを利かすことにリソースを使って欲しい
  • 358  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まず1080p、60fpsを標準化しろよ 
    話はそれからだ
  • 359  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    キリがいいから1080pっていってるだけで720p 60fps標準で問題ないだろ
  • 360  名前:   返信する
    グラ進化しようがないって言ってる人はピクサーみたいなグラでゲームしたいと思わないの?
    もちろん今は無理だけど、だから早く進化してくれと。
    問題ない()とかダイエットでもしてるのかって思うぞ。俺は高級品が遊びたいんだけど。
  • 361  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラに慣れたら酷いグラのゲームはもうやる気なくなるよな
  • 362  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>360
    良くなる分には良いけど優先順位は低いな
    俺はアーマードコアシリーズ好きだけど別にPS2グラでも良い
    あとRPGはペルソナ、ディスガイアだし根本的にゃ求めてないんだろーな
  • 363  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>353
    Wiiを持ち上げなければならない人たちが居たからだよw
  • 364  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>355
    その時代になったら映画のCGはまた1ステップ進んでて
    今度はそのグラでやりてぇってなるんだろ?
    グラだけ追ってちゃいたちごっこだよ。
    ゲームに本当に大事なものが見えなくなるわ。
  • 365  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    和ゲーはグラショボすぎてやる気すら起きないわw
    洋ゲーはグラに関しては及第点のソフトが多いけど正直Rage位は綺麗になって欲しい。
  • 366  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>360
    その前に潰れそうだからこういう話になってんだろ
  • 367  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>364
    周りの映像作品が進化してるのにゲームだけ変わらないなんてのが無理な話なんだよ
    特に一般人から見たら映画とゲームに境界線なんてあるはずがない
  • 368  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    例えドット絵ゲーであっても「センス」のある絵なら十分綺麗だと思うし・・。
    人それぞれだと思うけど・・3D絵は流石にこれ以上綺麗になっても変わらないだろ・・・。
  • 369  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>364
    グラだけ追う必要は無い
    手本は無いが、ゲーム性も進化してくれ
  • 370  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 371  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラが進化しなくなったら何も進化しなくなるじゃん
    ゲーム性やシナリオの進化とか出来もしないことを
  • 372  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本のグラが頭打ちって全然トップレベルのグラだと思うけど。
    ただビジュアル系ってかヲタくさいのばっかだから趣味が悪いだけ。
    グラの質が悪いんじゃなくてキモイって事
    実は少数派なんだが声がでかいだけのヲタに合わせた結果がこの市場規模だよ。
  • 373  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    洋ゲーももう頭打ちだしな。
  • 374  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラの進化もいいけど、フレームレートの安定とかロード時間とか快適さにもっと目を向けるべきだと思うんだ
  • 375  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    進化の方向性の違いとしか思わないが。
    市場が写実表現を好むか絵画表現を好むかの問題で、国内じゃゲームにフォトリアルが求められてない(需要が少ない)。実際洋ゲー大して売れないしな‥‥。

    独自性を売りに出来るような表現を究めた方が遥かに建設的だろ。
  • 376  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これまでも少ないが和ゲーや洋ゲーにも、さきがけ的なタイトルはあったと思う
    見た目から何まで画一的なゲームではなく、個性的なタイトルが

  • 377  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    基本は和ゲーだが、洋ゲーのマインクラフトには衝撃を受けた
    自分がやっても、人がやっているのを見てもおもしろい
    こんな個性的なタイトルがほしい
  • 378  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    サウンドノベル
  • 379  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まず移動画面と同じ画面で戦闘しろよw
  • 380  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    BF3はCrysisと違って比較的軽くて綺麗だっただろ
    HL2が出た頃も綺麗過ぎこれ以上はキツイとか言ってたのにね
    今洋ゲーは物理エンジンとかにより力が入ってきてるから動画評論家は分からんかもしれんが
    普通に今までと変わらず進歩してる
    できることの幅が広がるんだから、先にグラの質上げといたほうが将来のためだ
    和ゲーはそれの後追い+αで何とかやってる感じか
    にしてもFF13ってかなりのっぺりグラなのにトップクラスとか言われてるんだな
  • 381  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームは60fpsが標準という時代が早く来て欲しい。
    アーケード黎明期でさえほとんどのゲームが60fpsだったのに
    ポリゴンに移行して以来大半が30fpsという時代が長過ぎる···
    早く60fpsで動くアンチャーテッドが見たい。
  • 382  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CODみたいなゲームを作れる人は日本にもいる
    単に給料が低いからゲーム会社に行かないだけの話
    そういう人がいるスタジオに依頼すればいいだろって話だけど
    今度は予算が無いときたもんだ
  • 383  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>278
    まさかとは思うが、エンジンで本体のリソースが増えると思ってるのか?w
    ヴェルサスは枯れた現行機なんだから、そういう凄さとは無関係だぞ。
    ルミナスが凄さを発揮するのは次世代機だ。というか次世代機のパワーを引き出す為のルミナス。

    まあ、現行機でも作りやすくなったりするメリットはあるだろうが。
    あと、写実的な方向性のライティングが得意らしいな。
  • 384  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まずフルHDが最優先。60FPSはその次。
    というか、3DTV持ってる奴は3Dでプレイするだろうから、次世代機でも結局30FPSだよw

    60FPS野郎共はデカイTVを買え。
  • 385  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCスペックと容量の向上、インターフェイス等の有機的な簡略化で誰でも動画配信時代になったように
    あと数年でグラ・ゲームデザインががPS2以上級の同人ゲーが出てくるようになるだろうな
  • 386  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    綺麗なグラをいかに簡単に出せるようにするかを考えたハード

    それを考えたのがVITAじゃないの?
  • 387  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スクエニ・カプコン・コナミは海外メーカーと一緒。
    カプコンがバイオ5、スクエニがFF13、これらが1年遅れただけで。

    次世代機ではその遅れの反省と、海外勢を意識して準備してるからもう負けない。
    あと、遅いけど無双も本体のリソース使い切ってる。

    サードの大作はマルチなんだから、PS3のパワーを使い切ってないとかいう
    次世代XBOXやPS4が発表されるこの時に、アホな事言ってるなよ。
  • 388  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    毎回ドラゴンズドグマのレス挟むのやめろよ
    ステマが
  • 389  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラはどうでも良いからゲーム性を・・・って言ってる人多いけどグラの
    品質の向上を放棄したからってゲーム性が上がるわけじゃないだろ?
    フレームレートは関係あるけど、それぞれをやるのは別の部署、別の
    人間だ。会社によって得手不得手もあるだろう。

    任天堂がリズムを放棄しているのとゲーム性が最高な事の間に必ずしも
    因果関係があるとは思わない。ただ、リアルを追求すると誤魔化しが通用
    しなくなってゲーム内に綻びが生じやすくなるけど、昔ながらのゲームの
    枠組み内ならゲーム性も管理しやすいだろう。
  • 390  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドグマはゲームは面白そうだけどグラはしょぼいじゃん
  • 391  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    任天堂が本物の3Dゲーム作ってればまだ面白かったけどな
    あんな詐欺3Dじゃいらないけど
  • 392  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックも内容の内。
    二律背反の対立要素と考えるのは浅はか。
  • 393  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺もグラフィックはもう満足だわ
    PS2のHDで文句ない
    画質に金とられるくらいならゲーム性を面白くしてくれ
  • 394  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ワインを造らなければならないけど、ソムリエ級の品質はプロの戦い
    一般人がそれを望むかどうか
    最低品質のワインは個人差があると思うが
    万人向けの品質は必要
  • 395  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CGのフォトリアルは結局は実写にはかなわん
  • 396  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    次世代の最低限の性能として
    フルHDぐらいしかないからな
    他はどんなゲームにするかって話で変わってくるし。
    まあ今と同じようにメモリがとか文句を言ってるのかもしれないが
  • 397  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    現状のグラフィックで満足とか…ふざけんなよおめーら
    30年後、50年後、100年後のゲーム業界を想像して見ろよ
    現状に満足して立ち止まったらそこで終わりなんだよ

    ゲームは常に時代と共に進化し続けなければならない宿命なんだよ
    目先の利益云々でゲームという商売やってたら、結局はモバゲーグリーの様に
    ゲームが金儲けの「手段」で完結してしまうんだよ…それでお前らは満足なのか?

    PCゲームで見られるようにグラフィックの向上への流れは絶対に避けられないし
    そこに注力する努力を怠ったデベロッパーは必ず業界から脱落する
  • 398  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックの向上に追随できない日本の糞メーカーは
    せいぜいもしもしゲーで生き延びればいいさ
    俺含めて世界の大多数はそんなゲームなど求めていないがな
  • 399  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    当分VitaはPS2タイトルレベルのHDリマスタークラスでいいんじゃね?
    2、3年後にシェーダーに力入れりゃいいよwwどうせ次世代機も遅れそうだし
  • 400  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>397
    進化進化といってもどうやってもPS2からPS3の目新しさはないからな。
    一般家庭でフルHD以上の規格が普及する見込みもないし
    な。
  • 401  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前カーズ2のBDでも見て来い
    比べちゃ悪いし意味も無いが現行機のゲームはカスだぞ
    進化の余地が無いなんてのは情弱
  • 402  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>401
    意味ないって自分で言ってるけど意味ないな。
  • 403  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画とゲームは畑違いなんだが、ゲームCGはまだジュラシックパークにも届いてないよね
  • 404  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    現行のグラで満足って人がいるのはいいけど、現行のグラからもうたいして進化できないって言う人がいるのは驚くわ
  • 405  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たいしてってのところで食い違ってるんだろうな
  • 406  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    きれいなほど飽きが早い
  • 407  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>406
    なんで?
  • 408  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ここで水口作品を引き合いに出すのはおかしいだろ
  • 409  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ウィイを擁護してた豚ちゃんを思い起こさせる米が多いな
  • 410  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームで世界に置いていかれている日本が言えたことでもない。
  • 411  名前: 返信する
    グラフィックの進化は今世代か次世代で頭打ちになるだろ
    携帯機もグラやスペックはvitaで打ち止めだろうし(あれより高スペックにしても使いきれない)
    あとはスレでも出てるように、いかに簡単に綺麗なグラを作れるか。つまりエンジン開発の勝負になる
    それもいずれ飽和して、最後には純粋なゲーム性で勝負するようになるだろ
  • 412  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最近の人気キャラクターだけど、知ってる限りでは 平沢 唯 (けいおん)
    がアニメージュ(2月号)で1位っぽいぞ。
    だからグラでは2次と3次両方使った方が受けやすいってこった。
    3次だけだと人気とれんだろーな。ゲームは売れるかは別だけどw
  • 413  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3DSの3Dもまたグラフィックの進化だ。進化否定してるニシくんは目を覚ませ。
  • 414  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本市場ってWiiDS市場じゃん?
    ハード的にムリポ
  • 415  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    見劣りするゲームは売れない。
    ゲームシステムそのものは、デザイナ不在だから進歩してないし。

    PS初期のゲーム遊ぶと、画質や見た目って大事だな、ってのがわかるぞ。
    とくに3D、ポリゴンキャラ使ったゲーム。
  • 416  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラが進歩しないって言ってる奴はよくわからん
    同じゲームでもPCと比べると全然劣ってるし、ゲームとしての面白さとグラを両立させたゲームが最強だろ
  • 417  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    せめてハリウッド映画レベルのCGまでは行って欲しいな
  • 418  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>416
    いくらのPCと比較してだよ?
  • 419  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本人ならアニメが好きとか勝手に思ってんなよカスども
  • 420  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックをほどほどにして面白いのを量産してくれた方がうれしい。
    最近の和ゲーはどっちもヤバいけど。
  • 421  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドグマの最近発表されたグラクソじゃん・・・

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク