「平等」→「へいとう」 小5の16.9%読み間違え 都学力テスト
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20120113/CK2012011302000024.html
「平等」を「びょうどう」と正確に読める都内の小学五年生は60・4%で、16・9%は「へいとう」と間違えていた−。都教育庁が十二日に発表した都独自の学力テスト結果から、日常会話でよく使われる熟語でも文字と読み方が結び付いていないことが分かった。
テストは、昨年七月、都内の公立学校の全小学五年生約九万二千人を対象に国語、社会、算数(数学)、理科の四教科で、中学二年生約七万二千人には英語を加えた五教科で実施した。
小学生では四教科とも、都教委が事前に想定した点数を取った生徒の割合が半数を超えた。最高は算数の68・5%で、最も低い社会でも51・9%だった。一方、中学生では、最も高い英語でも56・6%で、国語、数学、理科は半数を下回った。
小学生の国語で、「平等」の読みの正答率は二〇〇六年度の56・1%より4・3ポイント上昇。しかし、「きちんと」の修飾語がかかる被修飾語を正答できたのは31・3%にとどまるなど、基礎的知識や理解で不十分な回答も目立った。中学生の理科では、実際に実験で使ったはずのガスバーナーの適正な操作を答えられたのは41・7%で、六割近い生徒で実験が身に付いていないことが分かった。
テストは〇三年度から中学二年生を対象に始め、翌年度から小学五年生でも実施。一〇年度から、児童・生徒の課題となっている「読み解く力」をみる設問も出題している。これまでは基礎的問題に限っていたが、一一年度から応用問題も出題に加えた。
※画像:
2 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/13(金) 12:57:26.78 ID:7iEV+LqF0
ねーよ
4 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/13(金) 12:57:41.01 ID:ptyCs7Uj0
たいらなど、だろ?
8 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/13(金) 12:58:33.51 ID:hP6g+FN00
ちゃんと正しく教えない教師の怠慢だな
9 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/13(金) 12:58:53.70 ID:KwRHv4yd0
小学生の国語で、「平等」の読みの正答率は二〇〇六年度の56・1%より4・3ポイント上昇。
11 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/13(金) 12:59:04.91 ID:fY8E0KTd0
でも、光宙は読めるんだよな
12 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/13(金) 12:59:19.85 ID:e7dui+ZHP
ぴょんとうだろ
17 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/13(金) 12:59:51.25 ID:39JPEZBl0
平壌→子供「ピョンヤン」
先生「正解」
23 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/13(金) 13:00:21.78 ID:b+kCcnsH0
わざと間違えたはずw、空気読みすぎw
33 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/13(金) 13:01:39.50 ID:9fBZH9Vv0
平等なんてないんだ、この国は
36 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/13(金) 13:01:53.13 ID:rlofsIJeO
えっ、ひららじゃないの
49 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/13(金) 13:03:37.92 ID:f1v/mRFs0
俺なんか高校まで傘下を"かさした"って読んでいたぞ。
73 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/13(金) 13:06:00.48 ID:PwYZs6f1P
小学生が原因?
教育が原因?
教科書が原因?
教師が原因?
親が原因?
92 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/13(金) 13:07:48.26 ID:KKb7P/mo0
103 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/13(金) 13:08:40.27 ID:CMxQKu0y0
>「平等」の読みの正答率は二〇〇六年度の56・1%より4・3ポイント上昇。
今の高校生くらいの世代は、もっとアホなんだなwww
ヘイヘイ、リア工びびってるwwww
135 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/13(金) 13:11:44.53 ID:g8HolC/G0
ネットの影響も少なからずある
「うる覚え」を本気で使っている奴がゴロゴロいる

今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 1 2012年01月13日 13:23 返信する
- 1ゲ
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:24 返信する
-
ゲハ争いなんてやめてへいとうにハード買えばいいじゃんw
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:25 返信する
- 教え方が悪い
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:25 返信する
- こういうアンケートってどんなわかりやすい問題でも必ず数パーセントは間違うよね
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:25 返信する
- なんか「びょうどう」って書かれるとムズムズするな
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:25 返信する
- AAおもんな…
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:25 返信する
- なんだひとけたか・・お(・ω・)
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:25 返信する
-
×うろ覚え
◎うる覚え
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:26 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:27 返信する
-
なんと見事なへいとうきょう
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:28 返信する
- こんなんゆとり教育とか関係なく発達障害を疑え
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:28 返信する
- 日本で普通に生活してれば小5くらいならわかるんじゃないんか
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:28 返信する
-
いくらなんでもネタだろ。
なんかの雑誌の裏に「家来を毛来と書く小学生が…」みたいなのも見たことあるけど。
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:29 返信する
-
未成年にネットやらせるからこうなる
さっさと年齢制限しろ
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:29 返信する
- ぺいとう
-
- 16 名前: あ 2012年01月13日 13:30 返信する
- えっ
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:31 返信する
-
>>8
えっ
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:31 返信する
- TAITO
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:32 返信する
- そんなやつおらへんやろ・・・
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:33 返信する
-
8×6=48は間違いとかいって混乱ばかりさせてたら
そら「へいとう」としか読めなくなるのも無理ないわ
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:33 返信する
-
>>8
そういうのはもっといっぱい書かないと意味無いで
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:33 返信する
- ネタにしては酷い
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:33 返信する
- 新テニヌ読む小学生なら100%間違えない
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:33 返信する
- 面白いこと言ってる感じで寒いこと言うのヤメテ
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:34 返信する
- うる覚えだと思ってたわ・・・
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:35 返信する
-
ただしくは「びゃうだう」と読む
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:35 返信する
- 『たいらひとし』だろ?
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:35 返信する
- 社会とかで平等っていっぱい出ると思うんだけど
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:36 返信する
- 最近は晩婚化や高齢出産で軽度のダウン症ばっかり生まれて知能指数大幅低下中だからマジだったりする
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:36 返信する
- ひらなどは人生
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:36 返信する
- これがゆとり教育の弊害か
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:36 返信する
- ステマステマステマ
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:36 返信する
- たいらのひとし
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:37 返信する
- 男女平等?
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:38 返信する
-
>8 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/13(金) 12:58:33.51 ID:hP6g+FN00
>ちゃんと正しく教えない教師の怠慢だな
ゆとり乙
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:38 返信する
- 男女へいとうが基本
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:39 返信する
- へいとう率が100%になったら受け入れられるよ
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:39 返信する
- 白湯をぱいたんって読むみたいなもんか
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:40 返信する
-
>>8
お望み通り言ってやる。ゆとり乙。
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:40 返信する
-
>73 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/13(金) 13:06:00.48 ID:PwYZs6f1P
>小学生が原因?
>教育が原因?
>教科書が原因?
>教師が原因?
>親が原因?
親だろ。
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:40 返信する
- これは小学生が悪いんじゃなくて平安時代の知識層が漢字の読み方を統一できなかったせいだよね・・・
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:40 返信する
- そのタグ2度と使わねぇだろww
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:41 返信する
- 寿命→ひさしいのち
-
- 44 名前: あ 2012年01月13日 13:41 返信する
- バラエティーのバカがちやほやされたのも原因だと思う
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:41 返信する
-
分数の足し算ができないような大学生がいるくらいだから
これくらいは十分ありえるな
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:43 返信する
- 本読め本
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:43 返信する
-
小学生で判明したならそこで正しく教えればいいだけ、
意味も同時に教えれば忘れることはなくなるでしょ。
問題は中学高校、もしくは大人になっても読めない人がいることなんだよなぁ…
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:43 返信する
- のび太は地平線のこと「ちだいらせん」って言ってたな
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:45 返信する
- これは単純に勉強不足だと思うの、個人の問題・・・
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:45 返信する
- 若者の「びょうどう」離れが深刻
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:45 返信する
-
>>43
そうやって読むほうが難しいwww
日本も飛び級制度つくるれば
こんなことにならないのに・・・・・・
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:47 返信する
- 商人←しょうにん以外になんて読むならテストにでたっけな
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:47 返信する
-
ガチ話
弟の彼女(高校生)
「一生懸命」が読めないんだぜ
どちらかといえば底辺高校ではあるが
ありえねぇだろとおもった
弟にわかれろって言ってしまったわ
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:48 返信する
- 教えればええやん
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:48 返信する
-
これは頭の良し悪しに関係なく教えればすぐ覚えられることなんだから
間違いなく親や教師の責任だな
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:50 返信する
- そういえば昔弟が「舌鼓」をジダイコって言ってたな
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:51 返信する
-
>>54
何を知らないのか分からないと教えられない。
っていうか少なくとも一回は教えてもらっているんじゃ・・・
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:51 返信する
- 六割がちゃんと理解している理由を考えろ
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:51 返信する
- 平等なんて幻想だもんね
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:51 返信する
- ヘキサゴンとかのバラエティクイズ見て社会に必要な学力を見誤ってるガキが多いんだろ。
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:54 返信する
-
>>53
それよりも今の奴は最初に一生懸命が出てくるのか・・・
そのうち一所懸命が死語になりそうだな・・・
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:56 返信する
- 日本人じゃない先生が増えたって事かね
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:56 返信する
- 2chだと変な読み方することも多いけど「捗る」とか一般的に読みづらい字を使うこともあるから面倒だな
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:57 返信する
-
2chのネタ読み違えも悪影響有りそう。
というか知り合いでモロ影響受けてた人いたし。
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:57 返信する
-
教師の教え方がわるいんだろ
自分の無能をガキのせいにするなよ
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 13:59 返信する
-
>>61
試しに「いっしょけんめい」と「いっしょうけんめい」
どっちが身近な発音か声に出していってみてくれよ。
-
- 67 名前: 2012年01月13日 13:59 返信する
- 平等っていう言葉より最近では差別っていう言葉をよく耳にするから平等なんて言葉覚える必要なんかないんじゃねぇか
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:00 返信する
-
>>65
教師つか教科書つかカリキュラムのせいだろうなぁ
なんにせよ子供じゃなくて教える側のせいだわな
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:01 返信する
- 衒学趣味(げんがくしゅみ)とバカの境を探すのは元々難しい
-
- 70 名前: あ 2012年01月13日 14:02 返信する
- くもん式かチャレンジでも小学生はハジメロ
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:02 返信する
-
つーか時計のような例外的な読みを延々と許してきたわけだから
仕方ないと言えんこともない
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:03 返信する
-
小学生が読めないのは問題ないと思う
問題なのは、読めないまま成長すること
学習しろよ
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:03 返信する
- うる覚えはその内正しい使い方になるよ
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:04 返信する
-
>>46
ふりがな書いてないから無意味
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:04 返信する
-
>>66
子供のころから「いっしょけんめい」で通してたから「いっしょけんめい」の方が話しやすいわな
別にお前が悪いとかそういうこと言ってるんじゃないぞ?
TVでも今の若いキャスターは「いっしょうけんめい」の方使ってるし、そういう流れなんだなぁと思っただけだよ。
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:06 返信する
- その発想は無かったわ
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:06 返信する
-
さて、ここで問題です「」内の漢字を読みなさい。
「雰囲気」
「健気」
「悪寒」
「外科」
「強面」
「原因」
「曲者」
ぐぐるなよーぐぐるなよー
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:07 返信する
-
ふんいき
けなげ
おかん
げか
こわもて
げんいん
くせもの
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:08 返信する
-
>>77
楽勝
-
- 80 名前: 78 2012年01月13日 14:08 返信する
- ぐぐってると思われんように急いで答えだけ書いてみたw
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:13 返信する
-
>>78
こんなに早く書かれるとはw
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:16 返信する
- たいらのひとしい
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:17 返信する
- jinお前は読みたくないだけだろwww
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:20 返信する
-
ネットやゲームばっかりで
本よまなくなってきてるんでない?
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:21 返信する
-
さて、ここで問題です「」内の漢字を読みなさい。(ゆっくりしてってね
「建立」
「柔和」
「岩盤浴」
「兆し」
「若干」
「見得」
「粗い」
「謳う」
「抱擁」
「蒔く」
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:26 返信する
-
こんりゅう
にゅうわ
がんばんよく
きざし
じゃっかん
みえ(けんとく)
あらい
うたう
ほうよう
まく
それより「ゆう」だの「だは」だの平気で書く馬鹿がいるからなあ
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:26 返信する
-
安食はたいていの人は「あんしょく」って間違えるけど
オレの友達は「あんたべ」って言ってたな
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:28 返信する
- 本読まないんだなー、国語なんて本読んでりゃそこそこ出来るようになるよね
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:29 返信する
-
未曾有を「みぞうゆう」
頻繁を「はんざつ」
って読んだ総理がいるんだから問題ない
-
- 90 名前: ななし 2012年01月13日 14:30 返信する
-
こんりゅう、にゅうわ、がんばんよく、きざし、みえ、あらい、うたう、ほうよう、まく
難しい字が一個も無いぞ
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:34 返信する
-
>>90
一般常識問題だからいいんじゃね
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:35 返信する
- これくらいなら本を読んでいれば問題なし
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:38 返信する
-
ATOK入れろ。わからない感じ出てきたらテキストエディタにでもコピって再変換すれば読み方簡単に分かる。
広辞苑の辞書とか入れると意味もわかるから捗るぜ。
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:39 返信する
-
>>85
見得は普段使わないな。
一瞬見栄かと思ったけど違う見得だった
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:45 返信する
-
>>89
それ読めなかったら大バッシングされただろ
問題ないはずがない
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:57 返信する
- 法の下のへいとう
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 14:58 返信する
-
一番多いのは
『用いる』を『よういる』って読むやつだと思う
-
- 98 名前: ななし 2012年01月13日 14:59 返信する
-
暗渠
大仏次郎
睥睨
読めるかな?
-
- 99 名前: あ 2012年01月13日 15:00 返信する
- 誰が悪いとかよりも頭が悪いことは明確
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:03 返信する
-
つか昭和生まれだけど16パーくらいアホの子居るから
大丈夫大丈夫平気平気
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:03 返信する
-
>>97
ねーよw
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:07 返信する
-
うる、うろは大人でも間違えて使ってるのかなりいるだろうな
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:12 返信する
-
ゆとりって馬鹿だな
こんなのぴらトゥーに決まってんだろw
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:12 返信する
- 平等を毎回コピペとかねーよwwwww
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:17 返信する
-
今や格差社会
上か下かで中間が無くなりつつあるよね
金持ちか貧乏人、年寄りか若年層
教養、礼儀、道徳、節度
身に付けているか身に付けていないか
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:19 返信する
-
上歯を「じょうし」と勘違いしていた大人です。平等を「へいとう」と読むのとそのまま音読みするのと同レベル。
これでも一応それなりの大学出ました、はい。
ていうか、日本語の漢字って大人でも読めないものが多すぎる気がしないか、上歯は常識だとしてもだ。
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:22 返信する
-
>>8
逆だ、辞典調べろ
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:23 返信する
-
まあモーニング娘。とかAKBの常識クイズなんかが
やらせじゃないとしたらあながちこれも嘘っぱちでもないんじゃないか
現役高校生でも信じられないようなのがゴロゴロいるからなw
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:26 返信する
-
>>27
それは平均
-
- 110 名前: 2012年01月13日 15:28 返信する
- 個人的には漢字を読めないよりも漢字が書けないのが深刻だわ
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:30 返信する
- ヘイポー
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:30 返信する
-
あとそうだね、浪速を「ろうそく」とか読んでたりもした。人前では自信ないものは読まんから恥はあまりかかないけど。
神戸とかだと、地元民だから「こうべ」と読むんだけど、実は日本には神戸と書いて「かんべ」という地名もあるらしい。
まあ、読みなんてこんなものだから、とにかくややこしい。
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:31 返信する
- マンガ雑誌でよく見る大重版出来っての最近までデキって読んでた
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:32 返信する
-
>>110
え、逆じゃね?今はパソコンでレポートとか書く時代だし。
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:33 返信する
-
つーか、昔から普通w
どのみち2割くらいは馬鹿層だろ。
彼らが、国語の漢字部分で正解してる姿を見た事ない
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:34 返信する
- AAのそういうのいいから・・・
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:37 返信する
-
平等は死語でいいんじゃね?
実際実現しようとしてるのは不平等社会だし。
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:38 返信する
-
ネットも相当に正しくない日本語の温床だからな
崩した方がかっこいい事にして馬鹿を隠す優しさでもあるんだが
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:50 返信する
- 平等ではないことに気がついたから使わなくなったんだろう
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:50 返信する
- あと漢字の本場は中国なんだけど、その中国でさえ簡略化された漢字、簡体字が一般的らしいよね。日本語も昔より簡略化されたとは聞くけど、漢字がまったく書けなくなる事態ほどの漢字離れにならないように、簡略化する必要もあるんじゃないかな。とこの記事を読んで思いました、はい。
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:53 返信する
-
子供の頭をどんどんバカにして大人になった時に韓国人が乗っ取りやすくしてんだな
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 15:56 返信する
-
30超えたいい大人が
一応をいちようって言ってた人もいたな
普段使わない漢字や言葉は知らなくてもいいと思うが普段使う漢字を使えないと社会で恥かくね
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 16:04 返信する
-
>>122
それは恥ずかしいというより、訛り現象のあらわれかもしれん。
原因を「げーいん」といったほうが、会話では発音しやすくかつ誤解もない場合あるしね。
そうやって地方によっていろんな読み方が生まれるわけだから、恥とまではいかないかな。
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 16:31 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 16:41 返信する
- 体育を「た↓い↑い↓く↓」と読んでいたが正しくは「た↑い↓い↓く↓」らしい
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 17:12 返信する
-
先生「『平林』はなんて読む?」
小学生A「たいらばやし」
小学生B「ひらりん」
小学生C「いちはちじゅうのきき」
小学生D「いっぱちのとっきっき」
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 17:21 返信する
- そもそも漢字を呉音で読むか漢音で読むかなんて誰が決めたの?
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 17:28 返信する
-
小学5年生ならこんなもんじゃね?
お前ら自分らが小学生の時どんだけ馬鹿だったか覚えてないだけだろ。
子供の頃って想像以上に馬鹿だぞ。
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 17:31 返信する
-
>>128
小学生の頃のテストなんて90点以下取るほうが難しいだろ
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 17:32 返信する
- 日本語ムズカシイネ。外人ニワ、サパリネ。
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 17:52 返信する
- かけざんで「集合体の1つあたりの数×集合体の数」出なければ成立たないとかいう訳の分からん定義をぶちまけてる時点でまともに育つわけがないだろ
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 17:53 返信する
- のんたんはナニをキュウエと読んでるの?
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 17:58 返信する
-
環境のせいにしてるやつはクズ。
全ててめぇーが悪いんだよ。
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 18:04 返信する
-
妊娠
痴漢
GK
読めるかな?
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 18:04 返信する
-
>>132
画面に救えって字出てるだろw
-
- 136 名前: あ 2012年01月13日 18:19 返信する
- ははっゆとりよりヒデェやww新ゆとりとでも呼ぼうかwww
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 18:32 返信する
- うる覚えじゃなくて「うろ覚え」
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 18:53 返信する
- ゆとり教育のせいでは、ないと思うんだが・・・先生は教えてるでしょ
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 20:03 返信する
-
正直小学生ならこのくらいのレベルだろ
これで叩く奴は低脳すぎる
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 20:08 返信する
-
小学生の低い学力は親のせい。。
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 20:22 返信する
-
むしろ「平等」って言葉は、憲法とか、社会科の授業で覚える
言葉じゃないか。あんま国語の教科書とかでは出てこないんじゃ。
道徳ではあるかもしれんが、あの授業の存在意義がわからん。
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 20:25 返信する
-
平等っていつ習うんだっけ?
小学生が知らないのは普通なのか?
半分て凄いけど・・・
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 20:40 返信する
- なぜか変換できないがネタじゃない時代になりつつある
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 20:50 返信する
-
「逃れる」
なんて読む?
にげれる、じゃないぞ
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 21:17 返信する
-
A < 「茨城」さて、これはなんてよむ?
B < いばらぎ!
A < 不正解。答えはいばらぎでした?
B < ??? だから、いばらぎでしょ?
A < 違う。よく聞け。いンばらぎ!最後は濁らない!
B < ・・・。
田舎は大変だ。殆ど正確に読めてないぞ。
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 21:53 返信する
-
重複を「じゅうふく」と読む人も多いよね
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 22:05 返信する
-
日本人が漢字にこだわる必要もない
しょせん中国の文字
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 22:08 返信する
-
・「須く」は全てと同じ意味だと思っていた
・「さわり」は導入部分のことだと思っていた
・「世界観」はその世界のが醸す雰囲気のことだと思っていた
・「姑息」は卑怯と同じ意味だと思っていた
・「檄を飛ばす」は叱咤激励することだと思っていた
・「知恵熱」は頭を使い過ぎて発熱することだと思っていた
・「募金する」は無償で金品を贈ることだと思っていた
・「憮然」は腹を立てている様だと思っていた
・「恣意的」は悪意を以てという意味だと思っていた
・「にやける」は口許が緩んでにやにやすることだと思っていた
・「敷居が高い」はなかなか手を出しにくいことだと思っていた
・「爆笑」は大笑いすることだと思っていた
・「たそがれる」は考え事をしてぼうっとすることだと思っていた
・「一姫二太郎」は女の子一人男の子二人の意味だと思っていた
・「性癖」は性的嗜好のことだと思っていた
一つでも該当した奴は日本語勉強しなおせ
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月13日 23:17 返信する
-
>>146
なら
重複順列→ ちょうふくじゅんれつ と読むのが正しいのか?
-
- 150 名前: 名無し 2012年01月14日 02:13 返信する
-
正しい日本語なんて言いだしたらレトリックなんて成立しないよ。
君、黄昏てるねって夕暮れどきのように表情が暗いという意味で表現してるわけだから。
そんなん言いだしたら小説なんて読めないよ。
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月14日 03:04 返信する
-
国語力がない人が話したり書いたりするだけで周りの迷惑だから
ちゃんと教育してほしいね
-
- 152 名前: 152 2012年01月14日 08:38 返信する
- すまん、>>149だった
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月14日 08:39 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月14日 08:39 返信する
- なんで後にレスした>>152が>>153より上に来るんだよw
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月14日 10:32 返信する
-
>>146
いや、それはどちらでもいいから
おまえら問題出すなら出すでもう少し間違いやすい問題出せよ
あんまり簡単だと馬鹿にされてるように感じるわ
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月16日 01:05 返信する
- へいとうって読む発想はなかった。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。