イギリスの義務教育でコンピューターサイエンスやプログラミングが必修科目へ

  • follow us in feedly

ss4t


1 名前:わいせつ部隊所属φ ★投稿日:2012/01/14(土) 22:01:13.00 ID:???0

英教育相、コンピュータ教育の抜本的見直しを発表

51055795_large

スラッシュドット・ジャパン IT

退屈 部門より
cheez 曰く、

英国のマイケル・ゴーブ教育相は、現在のICTカリキュラムを刷新し、
コンピューターサイエンスやプログラミングを必修科目とする方針を発表した


英国の義務教育ではICT(Information and Communications Technology)が
必修科目となっているが、アプリケーションの操作方法などが中心のカリキュラムは
退屈なもので、教師や生徒たちから嫌われているという。

現在のカリキュラム内容に関する懸念の声はMicrosoftやSony、Googleなどの
大手企業からもあがっており、Googleのエリック・シュミット会長は
現在のICT教育が子供たちのテクノロジーに対する情熱に火をつけることに
失敗しているなどと非難しているとのこと。

新しいカリキュラムへの転換により、子供たちはWordやExcelの使い方を習って
退屈する代わりに、11歳で簡単な2Dアニメーションが作れるようになるだろうと
ゴーブ教育相は述べているが、本家/.ではプログラミングのような特殊な科目が
必修とされることを疑問視するコメントも寄せられている。



2 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:02:14.02 ID:OIGc2kxK0

日本はゆとりが必修科目


5 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:03:36.16 ID:xUAdYz8T0

プログラミングをやるとして、どの言語にするかでまた一騒動


18 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:07:26.84 ID:SczfxDLg0

>>5
やるならC言語でしょ。
Javaとかは邪道。


7 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:03:54.45 ID:BRILf69V0

日本はゆとり有る教育してるんだ、お前等イギリスとは違うのさ


10 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:05:00.26 ID:5EcKPR2SO

WordとExcelって…
子供が一番興味ない分野だろ
科学離れ促進か?


15 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:06:45.39 ID:MaduBHsq0

プログラミングなんて学校で教えても時間の無駄だろ
教師のほうがわかってないことのほうが多い


20 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:07:45.79 ID:GEWhf/W/0

数学をきちんと教えないと駄目だろ。


22 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:08:43.91 ID:BRILf69V0

イギリス人にヌルポ


31 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:11:04.74 ID:uBHKWQxu0


  Λ_Λ  \\
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >_Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/
 (_フ彡        / ←>>22


26 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:09:18.60 ID:3rEHRYeG0

Flashやってどうすんだ?
コンテンツ屋とかプログラマの世界を実感させんのか?


29 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:10:01.12 ID:GEWhf/W/0

大体小学校の頃のものなんて、大人になったら時代遅れで何それ?状態だからな


33 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:12:16.29 ID:O6wJFPN50

国家によりけりだろ
韓国のように憎悪の塊のような歴史の授業を延々とうけるよりまし

o0499040910225775905


34 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:12:22.15 ID:j8S4T42l0

プログラミングなんて、せっかく勉強してもあっという間に陳腐化する代表だろww


36 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:13:25.25 ID:SczfxDLg0

>>34
言語は変わっても、本質は変わんないでしょ。


35 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:13:05.80 ID:ceOc77Li0

イギリスみたいな階級社会で必修科目だーとか言われてもな


39 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:13:48.03 ID:9IeI2E8n0

アメリカは凄いけど、イギリスってITの世界では何か貢献してるっけ?
ある意味Rubyを創りだした日本のほうが貢献してるかも


56 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:18:26.12 ID:R9H/DJP50

>>39
コンピューターサイエンスを紐解くと、イギリスの偉人らの名前が
わんさか並んでるから。
ベイジアンとかチューリングマシンも聞いたことないのか?


45 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:15:36.93 ID:PxNUWP0Q0

一方日本は武道を必修化した。
安倍の○慰に振り回される中学生はいい迷惑だな。

a23360b235d727feb84ed5e7b9b10e08


55 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/01/14(土) 22:17:53.00 ID:UGjikvAb0

英語の授業なくせるのなら勉強時間いくらでもあるか、、、いいな。






aa4




aa4b



今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    羨ましい
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    義務教育でプログラミングなんてやらせても意味ねぇよw
    そんなことするなら数学増やした方がいいw
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    JIN記事よりツイッターの方が面白いからブログにまとめてよ
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本でも情報の授業やってるけどレベル低すぎる気がする
    ソフトの立ち上げ方とか分からない奴いるの?
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ああ、あれだ
    オッサンだけど中学でカラフルな円がブワーって出るようによくわからん文字とか数字とか打たされたわ
    そんな感じだろw
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本の学校は情報の授業ちゃんとやるようにしろ
    情報必修とか名ばかりすぎる
    入試に情報必須にしろよ
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本でも中学校くらいでプログラムやるとこあるよね。
    ギャグのつもりかと思うくらいレベル低いけど。
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今はしらんが日本でも数学の教科書やセンター試験ではBASICがあるんだけどな

    あれ5時間も勉強すればセンター満点取れる超イージー問題だったな
    正直BASIC無かったら国立行けなかったわ・・・
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>4
    割といるんだなこれが・・  
    ひどい時は、データの保存さえできないのもいる
    というか、Vistaを使ってるし、共有してるからかもしれないけど、フリーズしたりするPCが悪くなるときもある。最速で3回目の起動で逝った。
    確か、HPだったと思う。
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    数学の教科書にあったbasicのやつを授業中に隠れて勉強してたわ
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AA 面白い
    jin帰ってきたのかな?
    それかjinが脚本だしてAA化してるのがバイト君かな
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    うらやましい限りだ
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    プログラミング必修とか詰むわ
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    センター試験でbasicお世話になったわ
    周りに英語とルールさえわかれば簡単に点数稼げるて言ったら即答で無理て言われた
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>5
    ルーレットの奴??
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    はっはっはっ
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    清水鉄平君の事、そろそろなんか描いてくれないかなあ。
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    C言語とか大学の講義ですらポインタとかカスみたいな説明しやがるからな
    ちゃんとした本でも読ませたほうがマシな気がするわ
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    プログラム教える時間があるなら、数学をより丁寧に、厳密にやった方がためになると思う。
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    無限ループを得意気に書くゆとりが増えるだけ
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いーなぁ
    羨ましい
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いいね。基礎から学べるじゃん。
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    数学とか必要ねーからとっととなくせよ
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いまだにどーでもいい勉強しかしない日本終わってるわ
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どんな言語で教えるとかそういうことは関係無いが
    構造化言語以外なら何でもあとで役立つ
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あんまり幼い頃から電子機器に触れる機会を増やすと
    二十歳前後で自律神経失調にならんかのう
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    身近なものがどういう仕組みで動いているか
    知るのは良いことですね
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    普通の情報処理系統の教師では何の役にも立たないな。
    無能でセンスがないからプログラマーではなく教師になってるのだから
    質の悪いプログラムの組み方が根底に染み付いた屑が量産される危険性がある。

    教育方針固めるなら、まずその為の教師を充実させてからにしろやボケ!
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    プログラミング技術って単体の科目じゃなくて、論理思考という科目の一環にしろ。
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    中学の数学ですら要らないと思うのに義務教育でプログラムはどうなの
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こっちは普段通りなんだな
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    科目を増やすではなく
    選択すればいいのになと
    中学で理系文系で分かれさせればいいのに。
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    中学や高校でパソコン学習あったけど、やっぱり初歩中の初歩のことしかしなかったな。
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    プログラミングが義務教育はなあ
    プログラムって本当人を選ぶぞ
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>31
    数学はいるかもしれないし、プログラムもいる
    スマホの操作や緊急対処法もしっかり使えるようになって欲しいから
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    javaで良いんじゃないかと思うんだけど
    最近の構造化言語は方言みたいなものだしなぁ
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    プログラマー崩れのクラッカーが増える事にならないかw
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小学生で覚えても常に最新の技術の勉強続けないと無駄じゃね
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本は教えられる奴が教師にほとんどいない
    教師の労組も猛反対
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    武道必修化と言っても武道という科目ができるわけじゃないのに
    この話題と対比させようとするバカ
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    適当な教育言語つくってやんのかな
    今あるのだと、イギリス繋がりでPythonとか
    年数経っても陳腐化しない技術がいいならアセンブラでもやればいいんでない?
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コンピューター学院でぜんっぜん興味ないCOBOLやらされた漏れが通ります
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    プログラミングって工業高校かよ
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁやるならCじゃねーかな
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やるなら俺もCがいいと思うな
    最近主流の言語の大元みたいなもんだし
    C一通りマスターしてれば他の言語にも割とすんなり以降できる

    つってもCで出来ることってそのまんまC++でも出来るしC++のほうがいろいろ多機能で便利だからC++やったほうがいいのかもしれんけど

    ただコンピュータ系の専門でもまともにプログラミングできるやつってクラスで半分もしくはそれ以下ぐらいなのに必修はちょっときついんじゃないか?
    まぁ数学とかだってかなり得意不得意があるけどプログラミングはそれ以上に人を選ぶ気がする
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    技術家庭で電子工作を必修に。
    ラジオの製作からマイコン作成までひととおり。
    ラストは命令フェッチから実行までのプロセスを視覚化したマイコンボードの製作。
    点灯するLEDを追っていけば、どの信号がどこを経由してどの回路で処理されるか一目でわかる。

    言語はBASICとマシン語で。
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どういう流れ思考するのかとかだけならBasicで十分、
    今後を考えるならCだろ
    PHPやJavaScriptという手もあるが。
    Ruby・Python・Perlはオワコン
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    HTML
    C
    Perl(P言語)
    BASIC
    の、違いが分かる程度がいいかな
    アルゴリズムまで言い出すと宗教化するし
    個人的には言語というよりRTOSの経験までして欲しいけど
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本の政党では到底、期待できません。

    特に自民。
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゆとり教育押してるのって公明だって知ってた?
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    義務的に全員に教えるならCはあり得ないだろ
    ちゃんとGCのついたJavaとかC#とかが無難じゃねえの
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>52
    ゆとり教育ですか?
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    綺麗に書かれたコードを見ると落ち着くわ
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    仕組みを覚えるには良いけどこう言うのは好きな奴は率先してやるから短時間だな
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本の教育の方がおくれてるよ〜ん みにいってきな 
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>52
    お前何言ってる。C言語しかないだろ。全ての言語の基礎となってる言語だぞ。
    C言語を理解できればその他言語なんてちょろい。オブジェクト指向覚えたければC++やればいいだけだしな。
    最初からいろいろくっついた比較的安全な言語使ってるから、その手の言語使うことになるとバグ頻発するんだし。
    ただ、中学とかのさわりの部分ならPythonとかもありかもな。あれ元々教育向け言語だし。日本の場合はRubyになりそうだけど・・・
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    プログラミングの授業とかマジ要らないから!
    あんなもんやりたい奴だけやれよなw
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    イギリスの中学校は、必修の外国語の授業とかあるのかな?
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>4
    大学生でもエクセルの操作出来なかったな、自分。パソコン触れてないとわけわかめだよ。
    パソコン持てばいろいろできるようになるけどね。
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Javaが邪道とか言ってて老害ってヤバイんだなと再認識した。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク