これからはPCゲームの時代がくるのか?

  • follow us in feedly

ss10tt

1 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 22:22:58.80 ID:8PEZMrwj0

時代はPC

つまりMMOの制作技術が高い韓国の時代が来る
日本のゲーム産業はオワコン化必至


3 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 22:26:14.61 ID:3VcSbNY00

WoWの劣化パクリばっかりじゃねーかw
キムチのハッタリとゴキのハッタリには飽き飽きした

ss10t


7 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 22:29:42.36 ID:8PEZMrwj0

スカイリムもWoWも日本じゃないね(笑)

WoWの劣化版にすら負ける日本のMMO


8 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 22:30:34.91 ID:+ksTGZ8G0

5年以上前から同じこと言われてるけど最近でも3DSや箱◯が好調なのを見ると一部の声がでかいだけなのかな


9 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 22:31:51.16 ID:TM4cEKgI0

次の箱丸出たらPCでゲーム買うのやめようと思う


13 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 22:39:26.52 ID:5MovHYVk0

WiiUでMMOがコンシューマにバリバリ降りてくる予感がするんだが
究極のマルチプレイ環境だろあのコントローラ、
全ボタンアナコン・マイク・インカメラ・ソフトキーボード・ペン入力
MMORPGの為に作られたコントローラにしか見えない

dq01


14 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 22:40:59.71 ID:l2xok3AG0

カジュアルゲーマー → スマホ、iPad、PCで無料ゲー
コアゲーマー → PCゲー

って流れはあるかもね。
大抵の洋ゲーはPC版もあるし、円高もあってsteamで新作が4000円くらいで買えちゃうし。
なによりグラフィック最高、フレームレート最高、ロード激速でプレイ出来るのは大きい。


15 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 22:43:28.52 ID:hDA6fN2k0

PCは無理
なんどもなんども言われながら結局縮小の一途


16 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 22:44:01.53 ID:g5Oo5Lwzi

このゲームはこのハードでしか出来ない!
っていうタイトルを持ってる会社はこれからもやっていけると思う


17 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 22:44:09.55 ID:c/sPnYkU0

まぁ、韓国は置いといてPCゲーが非常にやりやすい環境にはなってきた。
今のPCのコスパの良い事といったらないね。低価格帯がもう少し性能上がったら
大抵のゲームはノートでも出来るんじゃね


19 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 22:46:04.23 ID:072J5CO+0

というかMMOがオワコン臭いんだけど
そうでもないのか?


22 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 22:47:14.14 ID:+WGAW71G0

時代はPCというか、今更って感じが強いな
過去のほうがPCゲーム勢いあった


23 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 22:50:19.03 ID:5MovHYVk0

ある意味、搾取娯楽の中心がPCアイテム課金MMOから携帯ソーシャルゲーに移った事で、
ようやくコンシューマ、つまり任天堂と堀井エニックスがMMORPGをかんたんあんしんに
一般ユーザーに届けられるような土壌になった言える


26 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 22:54:08.20 ID:iyFr3PPC0

ブラウザゲーとかも増えたよな


27 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 22:55:11.27 ID:072J5CO+0

PCは環境の違いとかでややこしいことになるけども


31 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 23:01:32.99 ID:dONiKnse0

とりあえずログインが復刊したらPCの時代だって認めてあげるよ
ss10a


36 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 23:10:18.50 ID:HNNVqd890

そんなにPCゲーとソーシャルゲーで二極化するわけ無いだろ
カレーだって最も人気なのは甘口でも辛口でもなく中辛なんだから


43 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 23:41:07.85 ID:c/sPnYkU0

あとPCはスチムーにしても言葉の壁がな・・・。
ローカライズとおま国だけは何とかしてほしい。
お陰でPCでMW3やる気にならん


40 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/01/21(土) 23:24:42.68 ID:gTp8BT/H0

PCゲームがなぜ人気がなかったと言えば、
当時はPCショップに行かなければゲームが買えなかったから
PCショップは雰囲気がマニアックすぎて客が入りづらかった

だが今はPCショップに行かなくても、全てダウンロード販売で済む
無料で高性能ゲームもダウンできる

このようにインターネット業界が進んでくると、PCゲームの時代も十分に有り得る






aa10





今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 返信する
    いち
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    確かにPS3や360は古臭い


    これからはPS4とXBOXLOOPの時代だ
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    パッドが標準じゃないしPCでゲームしてるとなんか気が散るんだよ
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCの時代はくるかもしれないけどMMOの時代は来ないな
    というかすでに過ぎ去った
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    面白くないのに人生と時間ばかり費やす
    それがMMO
    そんなのがピークの時代はとっくに終わっただろ
    馬鹿か
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    少なくとも和ゲーのオワコン度は誰の目にもわかるだろう
  • 8  名前: 名無し 返信する
    一桁
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    WiiUはタッチパネルをキーボードにする気マンマンだよな
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Unity・Blenderみたいな個人でのゲーム製作ツールも充実してきてるし
    そういうのの受け皿がしっかり出来てきたら初音ミクと同じで爆発的に流行る可能性も無くは無いかも
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホだのタブレットだの
    むしろPCがオワコンになる時代が近づいてきてるんだが
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やめてもう悲観しないで!
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>4
    今大抵のゲームは360パッドに標準対応してるからそれ買っとけば問題ないぞ。
    360パッド対応がGame for Windows Live対応の要件にでもなってるっぽいし。
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    むしろVitaでPC向けのオンラインゲームがやりたいわ
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    くるわけねーだろ。
    だからといってコンシューマが爆発的にあがるとは分からないけどね。
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コンシューマーは布団の中に入ったままでかい画面でゲームできるからいいんだよ
    最近はPC立ち上げるのすら面倒くさい
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCの時代が来ると10年も20年も前から言われてると思うけど
    そんな時代ほんとに来るのか?
    MMOはまだ世界中にプレイヤーがいると思えばまた流行りだす可能性も
    ありそうだけど、これは別にコンシューマ機でもできるよね。
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    デスクトップBTOゲームPCて高価でPCショップぐらいでしか売ってないから流行るわけないじゃん
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    HDD無いUでMMOとか舐めてんのか
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>9
    そんな事されてもブラインドタッチできないからゲームにならんよ
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネットゲーは、15000時間超えた辺りから面白くなってくるよね
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    内容以前に現状、PCゲーってだけで売り場が少なくなるからな
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    steamでゲーム買ってるとパッケージ版の値段でゲーム買うのがアホらしくなる。
    PCだろうがコンシューマだろうがね。
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    パッドじゃもう遊べないわ
    同時押しが多すぎて こんがらがる
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いやモバゲーだろ
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今の廃スペPCが今のコンシューマと同じ値段で手に入るようになったらPCゲーの時代来るよ
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>28
    必ずくるじゃねーかw
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    去年WoWの会員が200万アカウント減ってちょっとした話題になったな
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コンテンツ次第じゃなかろうか

    まあ国内は収入低下で娯楽費減る時代になってるから
    どの業界も苦しくなるでしょ
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コピー対策でウィルス紛いのソフトを混入。
    客をみたら泥棒と思えなんて業界じゃあ、先は長くない。

    あと、日本のゲームメーカはどこも体力がないから、パッケージ売り逃げ、バグの放置等を平然と行いそうだし。
    体力があるメーカも、コンシューマ機の様にどこかで性能の上限を設定してやらないと、発売時点で最新鋭のものを揃えても、若干動作がもたつくような、どうしようもなく重たいモノを作ってくる可能性があるし。

    個人的には、カスタマイズの自由やMODの作成など、遊び手を主体とした市場が構成されない限り、PCの時代が来たとは認めない。
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCはオワコン
    これからはスマホとタブレットの時代
    PCは職場にしかない退屈な文房具
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF14はPS3でステージ小分けするくらいなら
    ps4までまとうよ
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これからはPCの時代とか言う奴が居る限り、PCの時代が来る事はないよ。
    PCが悪いとは言わないから、勝手にPCゲー遊んで楽しんでりゃいいのに
    マイノリティほど何故か群れたがる、良い物だと価値観を押し付けようとする。
    これは洋ゲー持ち上げてる人にも共通してる事。

    これからは○○の時代〜って決まり文句はそうなって欲しいって願望だから
    現実と乖離してる事が多い。
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    steamで買うようになってからPCゲームを買う機会が増えたけど
    ダウンロード販売って抵抗ある人は周囲にも結構いるし
    PCゲームが爆発的に普及するとはちょっと思えないのが現状
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>35
    それってPCだけに限らなくね?
    ゲームハード全般に言えると思うが。
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    遊び手を主体とした市場ねぇ・・・
    当の日本の消費者がそれを求めてるとは到底思えないんだけど
    なんでも良い共通の話題でお祭りがしたいだけなら、コンシューマーでも携帯機でもソーシャルでもいいわけで
    積極的、自発的なユーザ数は現状とあまり変わらんだろうし
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>37
    最後の二行を読む限り
    PC・ゲームハードに関わらず、どんな事にでも言えるって意味だろう。
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ライト層はごっそりスマホにとられて戻ってこないし、本当のコアしか残ってないから
    ハイスペック志向になっちゃうだろうけれど、そうなると製作費回収するのが困難に
    なるから、結局CSとのマルチになって折角のスペックをゲームデザインに活かせない
    ってのが見えてるよ。
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>35
    これからはVitaの時代
  • 42  名前: はる 返信する
    まず値段が高すぎる
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームのためにPCを買うなんてナンセンスだし
    かと言ってハイスペックのPCが万人の家に有るわけじゃない
    そんな当たり前の事に気づかないで「これからはPC」なんてアホらしわ
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    2ちゃんの様子がおかしいという話だったから
    今さっき様子を見に行ってたが
    想像以上にカオスな状況だったわwww

    このブログもネタ集め大変そうだな
    焦土作戦マジキチすぐるわ
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    JINはPCゲームコンプレックスが強すぎだろw
    すみわけできてるんだからほっとけばいいのに、ことあるごとにテーマにして
    結論は、性能であれ、市場であれ、コアすぎるの一辺倒
    そんな結論20年前からでてるのに、何度も何度もくりかえすあたり、コンプレックスで頭の中ぐるぐるなんだなw
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    携帯機より下降が確実なものは無いだろう
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCも古い、ゲーム専用機も古い
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>35
    押し付けがましい奴が表面に出るのは当然の事。
    PCゲーム好きと洋ゲー好きが全員価値観押し付けてるって書き方やめて欲しいわ。
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まずはデスクトップPCで、GTX560Ti(1万後半)と電源を買うところから始めます。
    電源もまー5000円くらいするので現PS3の価格とあんま変わらないくらい使うことになるな。
    コントローラーとか買ったらさらにってとこだ
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCは普及しまくってるのに、全然PCゲームの時代来てないじゃん・・・

    コンシューマーのゲームでオンライン要素あるソフト増えたから
    わざわざPCゲームやらなくなったわ。
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ないだろ
    MMO流行るくらいならスマホゲーのが流行るわ
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PC厨や洋ゲー厨はよく、PCでやれば高画質うんぬん言うけど
    国内も国外も、そんなハイスペックなPC持ってる奴は一部に限られる
    大半は設定低い状態で遊んでるのに
    PCPCうるさい人はハイスペックPC前提で話すから周りと話が合わないんだよな。
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    韓国はゲームにもサムスンのように進出してくれたら
    結構凄い物が観れそうなんだが
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>52
    PC普及してもハイスペックのVGAが普及してないもんw
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>51
    GT・・・ってなんですか?電源って自分で買わないと行けないんですか?
    コントローラーはPS3のそのままさせば使えますよね?
    パソコンはバイオで良いですか?

    なんてところから入らなくちゃ行けないのにPCゲーなんて無理だわなw
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCゲームの時代は余程のことがない限り来ないんじゃねーの
    ゲーム機とか携帯の手軽さには勝てんよ
    ゲーマー人口の大半の人間が
    MOD入れてディープに遊んだりするような人種とは思えんし
    多分、PCゲームは良くて現状維持の状態で細々とやっていくんじゃね?
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCはそれぞれの持ってる物の性能差がありすぎるため
    同じゲームなのに全く別ゲーだったり場合によっては出来なかったりする
    据え置きは皆同じ位のクオリティで楽しめる
    どちらが多いかは明白
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Steamの話題が出たがそうなんだよな。
    ダウンロードが主流になった時に初めてPCが主流になる。
    パッケージが主流である限り、PCはないわ。
    スマホやタブレットはまぁこちらはもうダウンロードするしか
    ないのでこちらは当たり前にはなっているがな。
    まとめると、やはり低価格化が次の鍵となるのかね。
    PC並のクオリティーで破格の安さとか・・・さぁどうなるのか・・・
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんでニシ君わいてんのw
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まじで大学で試験すら受けずにひたすらMMOやってた頃は頭おかしかったわ
    まあそれとは別に携帯機でいつでもどこでもMMOやれるとしたら面白いだろうな

    高速インフラ整備のが先か
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    否定的なくせに、遊びつくし知り尽くしたかのように話すんだなおまえら
    さすがゲハ民、ググって頑張って情報仕入れてらっしゃる
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PS2でおk
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マルチランゲージを期待するなよ、自分がマルチランゲージになれ。
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PC一つで何でもやる時代が来るだろうと思ってるから何時かはなるだろうなとは思う
    今のゲーム機ってすでにほとんどパソコンだからな
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ログインよりはポプコムを読んでいました…
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    作り手が、自分達が面白いと思う物を形にする。
    遊び手が、自分達が面白いと思うよう、自由にゲームに手を入れる。
    本来はそれだけで完結しているんだ。

    だけど、配布には手間がかかるから、仕方なく売り手を介在して配布してるわけだ。
    だが、この売り手、どういうわけか勘違いをして「自分がゲーム業界の主体」である「自分達が儲かるためにゲームは存在しているんだ」とふんぞり返り、ゲーム製作の現場にまで口を出すようになっちゃった。

    マーケティング部門は、本来生まれてくるべき面白いゲームでも商売にならないというくだらない理由で握りつぶし、作り手や遊び手が望む形を、机上の空論を振りかざして歪めてきた。
    売り手が儲かるかどうかは、現物を元に売り手が努力すれば良いだけの話であって、製作の段階から売り手の都合をゲームに押しつけるべきじゃないんだ。
    そのために、いくら金を儲けたいから予算をいくらにして、ターゲットを○○に設定して、題材はアレを選んで、という作り方を辞め、ゲームの方向性を遊び手にゆだねるんだ。

    コンシューマゲーム機という、ハードウェアメーカに統制された世界でなら、ある程度は仕方ないとは思うけど、PCというのは自由の世界。
    作り手たるエンジニアと遊び手たるカスタマが主体。
    もっともらしい理屈をこね回し、何かをさせない為にしか動けないマーケティングなんて、必要無いんだ。

    PCゲーでなら、正しくやりなおせるチャンスがある。
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メジャーなゲームのPC版のスレなんて、
    「GPUって何ですか?もうゲーム買っちゃったんですけど><」←オンボ
    「今年買ったPCだからスペック満たしてるはずです^^」←オンボ
    「ノートじゃ駄目っていうけどデスクトップだから大丈夫ですよね」←4年前のPC
    みたいな奴なんて幾らでもいるしなぁ…。
    PCゲーやるための知識つけなきゃならん時点で時代が来る事はなさそうだ。
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MMOでも単調にならない&初心者が死にすぎない調整さえできれば流行りそうなもんだがな
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>67
    PCゲー作ってるメーカーが協力して
    ゲーム用の標準構成みたいなのを制定すればいいのにと昔から思ってる
    好きな構成選べるなんて知識が無い人に取っては敷居の高さにしかならないからなぁ
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    WindowsでPCゲームの時代が来る。
    グラフィックボードでPCゲームの時代が来る。
    昔から繰り返し言われてきたことだけど、結局そんな時代は来なかった。
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    JINにそんな過去が・・・
    いや今もあんまり変わんないだろ
  • 75  名前: 返信する
    このコメントは削除されました
  • 76  名前: 返信する
    箱○が好…調…?
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーム機のソフト業界でMODが解禁になったらDLCとか終わるな。
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>73
    まぁ当時わな。
    それこそゲームが今よりかなり売れていた時代の話。
    相対的にと考えるとPCゲーが伸びてるかもしれんぞ
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺はトロフィ集めてるからPS3一択なんだよな・・・
    実績ってsteam版でも取れるとかマジ羨ましいよ
    ベセスダのゲームとかPC一択みたいなとこあるやん・・・
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まったく知識がないから教えて欲しいんだけど、例えばFF11ぐらい昔のゲームなら
    3G回線でも普通にプレイできるの?
    というかVITAで3G回線で廃人養成とか可能性的にありうるのかなーと思ったんだけど。
    携帯機でまでやらないとか、バッテリー問題は抜きにして。
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCでゲームやるようになると
    コンシューマーは所詮これを越えることはないんだよな
    てなって美麗なグラフィックにも感動しなくなってしまった。
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあPCゲーばっかになった時が、俺がゲームを卒業する時だよ
    いつか来るかもな、まあいいけどな
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>69
    深夜に長文乙
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クラウドがでてきたらそれで済ます奴多そう
    PCはコア+クラウド
    それでスマフォとかタブレットも強くなるし
    コンシューマーは今以上にきつくなるかもな
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんでも出来る分、なんにも出来ないのがPCだな
    勇者みたいな人種だ
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スカイリムはやっぱり凄いと思う、でも昔ディアブロやってた頃と印象は余り変わらない。
    フィールドの隅々が綺麗になってたり、景色に感動することはあるけども、根本的なものは変わってないなぁ と思う。

    反面FO3なんかは同じようなシステムでも独特の世界観と探索の楽しさがあってよかった。
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ステマだらけ
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>85
    ユーザー次第だろ
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 90  名前: 返信する
    ドラクエの方向性を誰かどうにかしてくれよ
    課金ありのオンなんて絶対大して流行らんわ
    ソロ用の救済処置もあるらしいが、ならどうせだいたいの人はソロプレイしかしないだろ
    なら最初からダクソみたいなシステムのがいい
    グラは別にしても丁度スカイリムみたいな感じに、ドラクエは進化すると思っていたのに…
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MMOは選択増えて分散してるし消費スピードも上がりすぎだから
    日本だとFF11やROみたいな盛り上がりのMMOは難しいだろうな
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームの売り上げ
    コンシューマー据え置き機>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>PC
    スマホ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>携帯ゲーム機

    同じ万能ハードなのにどうしてこれだけの差が付いてしまったのか・・・
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FPSはもうPCでやらなくなったな
    箱で間に合ってる
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    時代ってのが主流って意味なら、いつまで経っても来ない。
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCゲームは面白いが、MMOはとっくにオワコンだろ・・・
  • 97  名前: 返信する
    あらゆるゲームがPCで遊べるようになればそれもあるかな
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCが衰退してコンシューマが普及したんだよ。
    その逆はねーよ。
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何かのジャンルが社会現象的に盛り上がるのに、
    汎用の機械(それ「も」できる機械)が主流になるなんて事は無い。

    もしあるとすれば、それは逆からのパターン。
    つまり、何かのジャンル(この場合ゲーム)ありきではなく、
    ある汎用の機械が圧倒的に普及して、それで済ますという構図。
    その場合 PC ではなく、スマホやタブレット。
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCゲー=洋ゲーとみるなら、確かに日本では"かつてない"くらいに普及しただろうな

    だがMMOは絶対ないな
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCの時代ってのは、ROやFF11がはやってた時代だよ。
    もうMMOなんて時間をとるゲームは一部の廃人収容所になってオワコン。

    軽いゲームはSNSやスマートフォンや3DSでいいし、重いゲームはPSPやPS3でいい。
    一部の洋ゲーマニアとMMOを国策にしてるオワコン韓国が騒いでるだけ。
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前らの中ではPCゲー=ネトゲなのなw
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MMORPGがオワコン言ってるの日本だけなんだが、
    世界ではWOIWが1100万人月額ユーザーいるし、SWTORも200万アカウントいってるし、RIFTも100万アカウント売れたし、次のGuildWars2も前作が600万以上売れてるから凄い期待される。
    日本でMMORPGがオワコンなのは、大作がまったく入ってこないから。
    ましてや、本場のMMO経験してない日本のクリエイターがWoWに匹敵するMMO作れるわけない。
    今やWOWのレイドや。もうすぐでるGuildWars2なんて完全なアクションゲーで
    そこらのオフゲーなんぞ太刀打ちできんくらいのゲーム性だからな。
  • 104  名前: 返信する
    まぁなんか発売日が待ちきれないってレベルのゲームは増えてるね
    地雷踏むのも当然あるけど自分からしたら良ゲーってのは確実に増えた
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大体の人が思ってるMMORPGのイメージなんて、何年も前のイメージだよ。
    今の世界の主流のMMORPGはまったく違ったものになってるよ
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PC買える値段でゲーム機買う意味が分からん。
    携帯以外のゲーム機はPCに統一しろよ。
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCの方が遊びやすいのはRTS、FPS、MMORPGだけじゃね
    どれも日本では大ヒットタイトルがほとんどないジャンルだし
    そもそもコンシューマ以上にPCゲームは業界の規模が縮小しつつある
    国産はファルコムすらも撤退しちまったしな

    なにより、他のジャンルはどう考えてもコンシューマの方が向いてる
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あいつら常に二元論でしか語らないな
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>106
    多くのメーカ品のPCがゲームに向いてないからな。
    そこんところ常識になってるやつの分母ってのはお前が思ってるより相当少ない。
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCゲームが現在の形のまま 普及すると思ってる人いるのか?
    「面白いコンテンツが出れば〜」とか思ってる奴はアホだろ。
    それに対して「スペックが〜」とか「コア向け過ぎる」とか言ってる奴も 問題を履き違えてる。
    PCゲームが主流になるとしたら
    1.X-BOXがハード名じゃなくて 仕様の名称になるとき
    一時期 ある程度の条件を満たしたノートPCが「セントリーノ」というブランド名を名乗れたように ある一定の条件を満たしたPCにマイクロソフトが「X-BOX※※」とか「Ready for X=BOX」という名称を用意するんじゃないかな。
    MSはハード販売を必要としてるわけじゃないだろ。

    2.クラウドゲームが普及したとき
    この場合は PCゲーと言っていいのか分からないけどな。大多数の人はTVでやるのかもしれんし スマホでやるのかもしれん。
  • 112  名前: 名無しさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCゲームの時代は来ないよ。
    『超低価格』『DLお手軽』『翻訳簡単』
    条件がこれだけ整っていても普及しない。
    PCゲームやってる人はずっとやってるけど極少数だろうね。
    ってか普及したらコンシューマは衰退の一途。

    よくPCゲー『日本語マニュアル付』とかいうのが馬鹿高い値段で売られてたよな。
    あと翻訳がクソだったり。パッケージ買うとなるといいことがなかったよなぁ。
    輸入することも適当にやってたし、やる気なかったんだと思う。
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCゲーはスペック差の問題が付きまとうから
    やっぱコンシューマだわ
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本じゃだいたいグラフィックを気にする人しかPC版なんて買わないでしょ
    PCに30万使ってもすぐ新しい物が出てくるんだから切りがないわ
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ノーパソ並の低スペックでもサクサク動くゲームならすぐ流行らせられるんじゃね
    画質さえ諦めればなんとかなるだろ
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Steamとか、DL販売は恐ろしく安いし、
    MODが豊富なソフトだとめちゃめちゃコスパ高いしな
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCも安くなっていくし。
    ゲーム機の選択肢に含まれるね
  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>106
    2万5千円ぐらいでショップブランドPCとか売ってんの?
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Civ3コンプリートが5$で買えるんだぜ?
    ちょっと古いソフトとはいえコスパ高すぎだろw

    >>113
    PCゲームは難しいって印象が根付いちゃってるからな
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MMOFPSが流行って欲しい
    具体的に言うとPlanetSide2
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    次世代機は基本価格10万越え
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCゲームはジャンルが多すぎて一概には言えないんだよなぁ
    ゲーム機とのマルチがあるようなゲームってのはPCゲームの中の1%にも満たないし
    牛丼屋での牛丼の消費量と、全国の家庭のその日の夕飯に出た牛丼の消費量比べるようなもんだ
  • 124  名前: 名無しさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MMO自体がオワコンだろ
    PCゲームはニッチとして生き残っていくんじゃ
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ぽげむた
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    少し前より、PCゲーは良い方向かなとは
    思う今日この頃
  • 128  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何年か前もいってなかったか?
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    とは言え敷居はやっぱり高いからなぁ…推奨レベルまで揃えると結局お金がかかるしメーカーもどこに合わせるかでレベルえらい変わるだろうから。水準高過ぎだと低スペック層買わない。逆だと高スペック層買わないってなるから。
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    韓国産ゲームに全く興味が無い。
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MMOの時代なんて来るわきゃねーだろ、むしろあれは順調に終焉に向かってる
    時代はEスポーツでしょ、FPS RTS Dota どんどんプロも増えてるし競技的になって行って注目されてる
    特にDota系は敷居も余り高くないから今後一番伸びる可能性が高い

    後、MMOと韓国産MMOは全く別物なのは理解するべき
    WoWを代表する洋ゲータイプのMMOはタイトル次第では伸びる可能性はあるが、マゾと搾取が基本の韓国産MMOはお手軽方向に向かってる次世代とは完全に逆行してるモデルだから100%衰退する
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    古参ネトゲ厨はとりあえずUOの話がうざい
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺も毎日20時間狩りしてた。少ない日で16時間狩り。寝てる間はアイテム売ってたから24時間ずっとINしてた。
    変だなと気が付いたのは1年半ほど経ってから。自分の意思でやめれないことに気が付いた。
    キャラデリして仕事しだしてやっと辞めれたよ。

    本当に時間の無駄だった。あまりに痛烈に実感したせいかコンシューマーゲームでさえ時間の無駄と思うようになってしまった。
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそもDLでゲームを買うという行為にすごく抵抗ある人多いからな日本は
    あ、これ言うと某勢力が発狂しちゃうんだっけ
    ともかく、日本じゃDL販売発達したからといってPCゲーが売れることはないだろう
  • 135  名前: 名無しさん 返信する
    日本のPCゲーの最高売り上げ本数はファルコムのザナドゥの四十万で ドラクエ1すら出てないときだからな
    25年前の頃のPC普及率の時の売り上げを今のPC普及率ですら越えられないんだから 何やっても もうP何やっても駄目なレベル
  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネトゲは「流行ってはいけない」
    常識のないモラルに欠けたクソガキやアホばかり集まって真面目にプレイしてるやつらに迷惑ばかりかかる

    FF14が若干そうなってしまっている

    お金あつめるの大変だから最初から2億くれとか
    RPGなのにレベル上げ面倒くさいとか
    金はらってるんだからやりこみとか○○限定やめてすべてのサービスがすべてのユーザーにやれるようにすべきとか
    MMOなのに人と関わるの面倒くさいから全部1人で簡単にやらせろとか
    連コンは利用規約で禁止になってるのに普通規約なんて読まないから関係ないとか

    もうクソのたまり場になってる
    こういうやつらは早く消えてくれねーかな
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺もPC派だけど
    単純に初期投資を考えてみれば分かると思うよ
    PC→10万
    コンシューマー→2万
    なわけでどちらが裾野広いか論じるまでもない
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MMORPGは乱造されすぎてどこもユーザー引き込むために人気アニメとのコラボしてる状態だからな

    普通のPCゲーも要求スペック上がってるのと割れが普及阻害してるから無理だろ
    最低ノートでも遊べる環境作らないと普及は出来ない
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    無料で高性能ゲーム?
    アイテム課金?
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今まではメーカー製だったが、最近はショップブランドのコストパフォーマンスに惹かれてる。
    お勧めどこよー?
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーム業界を支えているのはマニアじゃない
    ほとんどがライトな層なんだよな
    彼らを取り込まない限り主流はない
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソースもとの1、7がブサヨっていう。 
  • 144  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんか眠い
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なにかしらトラブルが起きたときに自分で対処できないようじゃ
    PCゲーなんて成り立たないしな
    一度、ハイスペPC組めば ゲーム以外でも快適な環境になるから
    コンシュマー機はいらない子になる
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    新興国はWiiUとかPS3買えないからね
    そりゃ人口が多い新興国から搾取しようと思えばPCに力いれないといけなくなる
    まーPCでやるような臭いゲーマーには・・・・・
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 148  名前: 名無しさん 返信する
    PCでしか出来ないゲームが昔に比べてほとんどないからな
    RPGとADVとRTSぐらいだろ
    前者二つは日本じゃ廃れてPCデスら邦訳の新作でないが
  • 149  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>115
    昔と違って今は30万でゲームように組めばかなり持つけどな
    ハードの進化はかなり鈍化してる
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>135
    DQ1は既に出てた
    因みに40万って数字は今で云うマルチ合算の累計だ
    88、98、X1テープ X1F X1turbo FM7 77  S1?は無かったか MSX MSX2は別だったかな
    富士通のFM7もうろ覚え New7とかAVとかいろいろあったからな
    88 98 X1の3つに淘汰されてきた頃には戦国ソーサリアンが10万ぐらいだったな
    尤も戦国は追加シナリオの奴だったけど10万って数字はラジオのゲーム系ので言ってたのを今も覚えてる俺(オサーン)カッケエー
    因みにドラクエもPCで出てたよMSX(劣化ファミコン)だけど当然爆死
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>140
    無いよマジで
    パーツの殆どが売れ残りや地雷パーツ当たり前だし
    まあ地雷パーツの多くはビデオカードだから対処と云うか交換前提の人向け
    電源とかも地雷というかケース付属のまんまとかなー
    でも自分で組むのは面倒だしね
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCゲームが人気ないのは日本にはPCに金かけたくない奴ばかりだからだろ
    Vita3万で高いとか言ってる奴がいるんだから
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一度終わった物は終わったままだろうな。
    韓国のゲーム産業なんて今や虫の息だろうが。w
  • 154  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>149
    30万の組むくらいなら、10万のPCを2年おきに組んだ方がいい
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    15万くらいで3年は戦う
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    チートした者勝ちのクソプラットフォームの時代が来たら
    ゲーム業界も終わりだな。
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いえることはコンシューマの据置はもうピークは過ぎたと思う、次に出るのがどこも最後になると思う
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>135
    何を言ってるの?PCゲームを勘違いしてるのでは
    PCゲーってパッケージが主じゃなくてブラウザとかDL版のMMO系の月額とかアイテム課金が主だから売り上げ数字なんて意味がないよ、会社の売り上げとかで見ないと
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>153
    スクフェアとかナムコ、カプコンより大きな会社が3つぐらいある
    売る上げも会社としての価値も評価は↑
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    時代も何も廃れていってる最中だな
    割れがはびこりまくってるから、ゲームメーカーのほうが嫌ってるほうだし
    頑張ってるのはEAくらいじゃないかね
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MMOが衰退したのは社会的には喜ばしい。
    韓国みたいになるからな・・・。接待狩とかあるんだぜw

    でもRMTはとっとと法規制しやがれ。
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>160
    割れとかてきにもソーシャルとかブラウザ系のゲームが有利だよね、
    コンシューマのパッケージ物はそのあたりの被害大きい
    これからはDL販売で体験版その後2000円ぐらいで販売して拡張を追加で定期的に販売みたいなゲームがRPG系では増えてくるかも
  • 163  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>161
    日本でMMOが衰退?それってソースは?
    たぶん売り上げとかでは増加してると思うよ
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCとコンシューマーの差は埋まる一方だから次機種でたらPCはもうやらないだろうな
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>164
    ですね、コンシューマーもアイテム課金の時代ですねw
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    正直言って廃スペPCは中高生が買うのはキツいから、PCゲーはPCが安くならない限り永遠に据置に勝てないと思う。
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>166
    たぶん廃スペとかではなくて普通のPCでできるブラウザ系とか負荷が軽いのが主でそれが無料でできるのでそっちに若い人は流れると思いますよ、
    ソーシャルゲームと同じで
    なので据置の最初から5000円以上するものはこれから一段と売れなくなると

  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>166
    なんか感情が入る過ぎて冷静に見えてないんでは
    実際の数字的にも据置の販売数は過去のハードより落ちてるし
    日本のハードメーカーの決算の数字も悪いですから
    任天堂の時価総額はピークの7分の1ですし、

  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCゲームMMOって新興国にしか通用しないですよ。

    まー日本が新興国並みの文化になれば流行るかもね。
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本のゲームで育った人で中国産韓国産で満足するゲーマーっているの?
  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>169
    世界で一番売れてるMMO
    Blizzard(米) WoW
    大人の事情で日本では運営しませんが
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔の一般向けのPCはスペックがクソだったからな
    ゲームは基本CS機という風潮もあって、PCゲーしたくてもやれなかったという事情もある
    最近のPCはコスパ良いし、ゲームもDL販売で手に入りやすくなったから、
    日本に限って言えば昔と比べてPCゲー流行りやすくなってるんじゃないの
    海外は昔のほうがPCゲームの勢いあったなあ
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんかここの書き込みって
    どっちがこれから伸びるとかでなくて感情てきにコンシューマに伸びて欲しいって意見ですね
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>170
    MMOというジャンルに限って言えば中国産韓国産の方が優秀

    厳密に言うと中国産韓国産が優秀というより
    日本のMMOがやる気なさすぎでひどすぎるだけなんだが
  • 175  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>174
    私もそう思う、日本はオリジナリティを意識しすぎて
    UI関係がまるでだめで、韓国とか中国さんは良い意味で他の作品のいいところをパクって作品作ってるから完成度が高い、国内メーカーのMMOのこれからって意味では現状絶望的 FF14の状態でわかる
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCゲは知らんがPCに関しては
    メモリとかの値段見てるといい時代になったものだ思うわ

    そして関係ないが、スカイリムをパッドでやろうと思って昔取った360
    この買い物も無駄ではなかった・・と思ってたらケーブルも付いてねえ無線コンw
    完全に産廃、あやうくレシーバー買いかけたw DS3でよかったんや
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>174
    それしかゲームないんだもん
  • 179  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>150
    ザナドゥPC88版は1985年で ドラクエ1は1986年だからドラクエ出てないよ  
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCゲー悪徳商法と廃人育成
    プレイ時間の短い人は廃人にフルボッコ
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔はグラフィックとかでFFが世界をリードしてる感じがあったけど
    今は中堅の海外メーカーの作品でも同じレベルで上位メーカーだとそれ以上のを作る
    テレビ業界と同じで完全に追いつかれた感じだね

  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんでPCがMMOに直結するんだよw
  • 183  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>181
    家庭用ゲーム機メインで作ってるからだろ
    PC用にしたってハイスペックゲームだしても需要がなさすぎるメーカーPCはGPUないのがほとんど。
    わざわざゲームPC買って人生廃人宣言したい人いないだろ。
  • 184  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>182
    なんかMMOにつなげる人が多いですよね、
    別にジャンルなんてなんでもあるのに
    今メーカーがよく作ってるのは制作費の安いブラウザ系なんですがね


  • 185  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>182
    サムネがTERAのせいだ
  • 186  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すでにPCの時代だ
    なぜかというとテレビはケータイで見ていて、TVも据え置きハードも持っていないからだ
  • 187  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    TERAなのははちまの方だった・・・
  • 188  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    据え置き衰退の流れでわざわざ敷居の高い据え置き=PCに流れるとは思えん
  • 189  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>188
    このスレ主の意見は微妙でしょうが
    これからは普通のPCやスマホでできるブラウザ系、ソーシャル系、軽いDLタイプの無料でアイテム課金が主になると思いますよ、購入に5000円以上するコンシューマはきつくなると
    音楽業界と同じ感じだと
  • 190  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ハイ!
    最近ゲームPC買おうか悩んだ時期あったけど
    WiiU買うから普通にソニーPC買うことにしたよ^^

    だってだってみんなで楽しめるゲームのほうがいいと思うから^^もちろん1人用ドラクエ10も買うぞ!!!ファイヤーーーーーーーーーーーーーー!!!!
  • 191  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    世界=IEM kiev見てる
    日本=TOPANGAリーグ見てる
  • 192  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 193  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>188
    よりスペックを求める据え置き志向の奴はPCに流れるだろ
    逆にライト層はもしもしの方に流れて
    スペックもお手軽さもどっちつかずの中途半端コンシューマプギャア
  • 194  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>190
    ソニーPCとかパーツが独自規格でめんどくさいからやめなよ(´・ω・`)
  • 195  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>193
    スペックじゃなくて出るソフトの問題だろ・・・
    悲しい思考だな
  • 196  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>193
    私もそう思う、
    ここ最近は昔より廃スペとかでなくてモニターなしなら10万ぐらいで十分どのMMOも
    FPSも遊べるし2極化が進むと思う、ライト層は無料で手軽にできるスマホのソーシャルとか通常のPCでできるブラウザ系とかに流れると
  • 197  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺も一時期「これからはPCゲーの時代だぜー!!」って思ってた時があった
    コンシューマーなんか時代遅れだと
    自分でパーツ買ってきて自作PC作ってグラボのっけてSTEAMアカウントで
    安く洋ゲー買って次世代満喫

    何もかも懐かしい
    本当に俺はバカだった
  • 198  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    とりあえず手持ちのPCやノートでもできるお手軽タイトルは流行るだろうな
    もしもしゲーの成功を見るかぎり
  • 199  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>168
    感情が入りすぎて現実的に見えてないのはあなたですw
  • 200  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>195
    それって名前が売れてるやつならそうだと思うけどオリジナルでこれからは
    何千円もするものはライト層は買わないよ、内容とか以前に金額的に
    たぶん求めてるのが違うと思う、面白いゲームをすることが主じゃなくて時間潰しが主になるとなので

  • 201  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「携帯ゲーム機いらねえコンシューマー機いらねえ
    これからはPCとスマホの二極化!」

    そんなバカな事を考えてるやつがまだいるんだなあw
    さすがガキ
  • 202  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>55
    ブラウザゲーがそうだよ。
    一部ファルコムやバンダイが移植してたソフトもそう。
  • 203  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>199
    売り上げとか時価総額とか表示しても感情論になってしまうの?
    別にどっちがどっちとかって感覚はないんですが、
    感情論でないあなたの意見としてはどうなの?
    ソース貼ってないのがだめなのかな、任天堂の株価ネタはここでもよく出てると思うけど
  • 204  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>196
    多くの人にとってゲーム機に10万+モニター代って発想は無い
    3万ぐらいまでPCの価格が下がれば浸透するかも知れないが
    10万台のPCにゲームの主流が移行するようなら、ゲーム業界全体は相当縮小していると思う
  • 205  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>194
    こ ことわる!!!ダ━o(`・д・´)ノ━!!ー
    なぜかというとPC買うなら一体型PC欲しいから あと ソニーブランドは人生のステータス。
  • 206  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    jinは何回この手の記事書くんだよ
  • 207  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ガキはプラットフォームの意味や市場原理知らないからなあ
    中二病患い始めてるガキにPCゲーは最高だろうよ
  • 208  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>201
    なんか否定されて極端になってますよ
    いらないじゃなくて徐々にそっちに人が移ってく感じだと
    実際数字的にもソーシャル系が儲かって据置と携帯ハードは苦戦してるじゃないですか
  • 209  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックが一番綺麗だからね。俺も環境構築してからは、
    PC版が出てるゲームは全部PC版を買うようになったよ。
  • 210  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 211  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>204
    10万とかのPCの話は2極化のコアの話で
    ライト層は通常の個人が買うPCで十分な無料のブラウザ系とかに流れるって話ですよ インターネットとかする人ならノートPCとか買うじゃないですか、別に5万とかので問題ないからそっちの話ですよ、なんかPCゲーは専用PCみたいな感覚を持ちすぎだと
  • 212  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >209俺も同じ感じ。日本版とかじゃなくても、amaz●nで検索して面白そうなの探している。それだけでも楽しい。
  • 213  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もしPC派が言うみたいにコンシューマが終わったら、一部のコアユーザーがPCに移って、ライトユーザーがもしもしに移る。
    そんで結局ゲーム自体がオワコンになるだけだろ。

  • 214  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ無理だね
  • 215  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>211
    じゃあコンシューマでFPSしてる層とかは高いPC買わないといけないのか
  • 216  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>213
    専用の据置とか携帯のゲームハードを作るのには資金が大量にかかりますから
    任天堂もある時点でハードメーカー止めてソフトメーカーに切り替える可能性がたかいでしょうね、スマホとかタブレット端末用のゲームを作るようになると思います
  • 217  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    米213
    それがいやならお前がCSのゲームを買い支えてやれ
    メーカーは儲かるほうに行くだけだから
  • 218  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    microsoftが、コンシューマー撤退→『世界中に拡散したPCをXBOX化計画』なんて
    本気でやったとしたら、コンシューマーの冬の時代が来る。
    kinectのwindows版が出るって聞いて、確かにmicrosoftはPCという最強の武器を持っていたんだって実感。windows8にXBOX機能を統合されたら終わり。
    タブレットPCの性能も上がっているので、PCゲームを自宅PC+タブレットで同時に遊べる・・・なんてなったら、ソニーがやりたいことを先にやられてしまう。
    しかも、みんなパソコンは持っているんだから『ゲーム機が何台売れた』・・とか関係ないし・・。まあ、グラフィックボードなどを考えると全てのPCがゲーム機にはならないけど。
    日本を応援する一人として、少し心配。長文失礼しました。
  • 219  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>215
    今だとそうでしょうが、これから先はタブレット端末+コントローラーみたいな感じになると思いますよ、タブレットの性能が上がってるのでライト層用のPCがタブレット端末に移行してくと思うので
  • 220  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>219
    タブレットのモニターサイズだとちょっと寂しいな
    あれって外部出力とかあるのかな?
    ゲーム機の移行は時代の流れとして仕方ないと思うけど、家庭のテレビぐらいのサイズでやりたい人は
    多い気がするんでちょっときになった
  • 221  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>220
    私も細かくは知らないんですが、たぶんゲームが増えてくればテレビに出力機能は
    つけると思いますよ、今もあるかもしれませんが、それはゲームする人にとっては需要はあることだからハード作ってるところはできるようにすると思います
  • 222  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    うーん
    いろんな国から参入してきてるPCのMMOは種類多くなりすぎてどのゲームも過疎ってそう
    これからもっとMMO増えていきそう
  • 223  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    敷居が高すぎんだよ。PCゲー
    もう百万近く出しちゃったじゃねーか!
  • 224  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>222
    MMOタイプは開発費がかかるからこれから先は何年かは徐々に増加で
    その後は徐々に淘汰されてある程度の数に収まると思います、
    開発資金とかある大手のところが生き残っていくとそれでも世界で100ぐらいは
    残るのでは
  • 225  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCに移ると今以上に割れが横行するからゲーム業界自体が終わるだろ。
    防止策を打とうにもハッカー共が多すぎて対処しきれない状態だし、
    なによりハッカー擁護して被害まで出ている馬鹿企業とかもいるからな。
  • 226  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MMOはもうとっくに発展期終わって衰退期に入ってきてるのに
    ドラクエXの影響か5年ほど認識がずれてるCS組の書き込みが目立つよな
  • 227  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>226
    MMOは別に売り上げ的に衰退してませんよ
    発展期が終わったぐらいだとは思いますが
    韓国の企業も売り上げはまだ伸びてますから
  • 228  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>172
    日本のPCゲーム市場が壊滅してる以上、環境が整っても洋ゲだと限界が
    ある。
  • 229  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    次世代ゲームはパソコンと何が違うんだ?
  • 230  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>228
    スレの人の言ってることとは違いますが、今のPCゲーって
    スマホとかも含まれると思いますよ、なのでソーシャルとかブラウザとかのゲームも
    なんかここに書き込みする人にとってPCゲーはMMOかパッケージ販売の洋ゲーのイメージが強いみたいですが
  • 231  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    むしろ次世代ゲーム機がPC側を吸収するだろ

    PC持っててもネットぐらいしかしない奴多いだろうし。
  • 232  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>229
    任天堂の方のでいえばゲームする以外は使いにくいか使えないパソコンて感じでは
  • 233  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >雰囲気がマニアックすぎて客が入りづらかった
  • 234  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>231
    それはないと思いますよ、スマホとタブレットにのみ込まれるでしょうね
    スマホは携帯と兼用だし、携帯ゲームがこれから先も生き残るとしたら携帯とか兼用できるようにならないとはいけないでしょうね
  • 235  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>229
    環境依存がほぼ無いのはPCに対して唯一のアドバンテージ。
  • 236  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クラウド化が発展してきてPCそのものがなくなりそうだけどな

    タブレットが出てきたようにPCに近い何かに移っていると思う
  • 237  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>236
    タブレットとかスマホはPCに含まれると思いますよ
  • 238  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    237の追加で
    既存のノートパソコンとか据置パソコンみたいなのは徐々に減っていくでしょうね
  • 239  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>230
    ソーシャルやブラウザゲーム目当てに携帯やPCを買う奴は居ない。
    それらは持ってるから遊ぶだけ。
    米172のやりたくても〜はソーシャルやブラウザなんぞ含んでないよ。
  • 240  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    携帯ゲーはスマホみたいになっていくと思うけど、タブレットはないな。
    今の形状だとゲームやるにも不便すぎるしそもそもPCよりもはるかに劣っている。
    数年後には消えてそう。
  • 241  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今時コンシューマーで遊んでる奴はPCに金かけられないガキか貧乏人ぐらいだろ
    まぁPCにも糞ゲーはコンシューマーに負けないぐらいあるがな
  • 242  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    SNSゲーとPCゲーを混在して考えたら駄目だな

    前者は暇つぶしの課金ゲーだしここでいう所のPCゲーは後者だろ

    そして今の現状をみれば分かるようにそこまでして遊びたいものはない
  • 243  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PC版のメリット
    steamや海外版を日本語化すれば安いことが多い。
    modといった改造ができる。
    デメリット
    プレイ人口
    PCの性能によっては出来ないソフトがある。
  • 244  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそもPC新しくしてまでゲームなんてしたいと思う奴が何人いるだろうね。
    海外でも言われているように自分達がニッチな存在だということに気づいていないみたいだけど。
  • 245  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>239
    でもこの172の書き込みならハンゲーみたいなのは含まれるんでは?
    DL販売のオフラインでもできるタイプ限定の話なんですかね?
  • 246  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>241
    そうやって煽るからゲハでも家庭用3派からPCゲマは一致して嫌われてた。
  • 247  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>242
    スレ主の内容的には後者だと思うけど
    1に書いてる 日本のゲーム産業はオワコン化必至
    この内容にたいしてはソーシャルは関係してくると
    日本のゲーム産業がコンシューマだとした場合でGREEとかモバゲーも日本のゲーム産業だとしたらそうではないでしょうが
  • 248  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どうあろうがゲームでオンラインはやめてくれ
  • 249  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>248
    その流れは止められないんでは
    ドラクエもオンラインになる時代ですし
    それにオンラインのゲームの方が儲かるんだよね現状
    企業は儲かる方にシフトするのは仕方ない
  • 250  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルなんてそれこそ法律でいつでも潰れそうなゲームが流行るとは思わんね
    日本もそうだけど海外でもネットが普及してゲーム業界自体が寂れてきているからな
  • 251  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>245
    DLはsteamだろう。
    ブラウザゲーはPCゲーに含めても、スマホはPCでゲームできるわけじゃ
    ないからPCゲームにカウントしない。
  • 252  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>250
    その考えではどっちにしてもコンシューマーもだめってことなんでは
    ソーシャルがだめになってコンシューマーが復活するとは思えないですし
  • 253  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームでオンラインは別にいいけど
    無線をデフォにしようとするの止めろまじで
  • 254  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    暇つぶし課金ゲーならスマホみたいなデバイスで生きていけそうだけど
    今のコンシューマーレベルのゲームが全部PCに取って代わられることはないだろうな
  • 255  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>251
    じゃハンゲーは含まれるってことですね
  • 256  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>255
    ハンゲはセーフだろ
    今TVCMやってるレンジでモンスターをあれする奴はもしもしだから別だけど
  • 257  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    SNS自体最近うざがられる傾向があるな。
    海外でもそうだけどやっている奴らに基地外が多いし、
    強要してくるからな。
  • 258  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>254
    携帯ゲーム機のゲームの方はスマホのアプリ販売タイプに
    切り替わるんでは操作性とかって問題はあるでしょうが、
    それ以外の問題点は少ないから
  • 259  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>252
    だからゲーム業界自体がオワコン化しているんだよ
  • 260  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    手抜きゲーで収益がっぽりだからソフトは出すだろうが、いつ潰れても
    いいように保険はかけてるだろうね。>スマホ
  • 261  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>258
    操作性の問題はってそれが一番重要な問題だろうが何言ってんだ
    携帯機代わりにスマホでゲームだけはありえねえ
  • 262  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>259
    じゃどっちもオワコンで解決ですねw
  • 263  名前: 名無しゲーマー 返信する
    携帯ゲーはgoみたいなDL販売になりそうな感じはする

    ゲーム関係に特化して作っている分こっちの方がスマホを喰いそうだ
  • 264  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    その操作性が一番の障害なんだけどね。
  • 265  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>262
    そういうことw
    ゲームに限らずネットが普及したことで追いつめられている業界も多いしね
  • 266  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>261
    >>264
    今ゲームやってる世代だとそう思いますが、
    これからゲームするような子供が最初からスマホみたいなので遊びだしたら
    それも気にならないと思いますよ、その子にはそれが普通ですから

    私から見てPCゲームをコントローラーでやってる人とかそう思いますから


  • 267  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CD屋もゲームセンターもみんなみんな潰れてしもうた
  • 268  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>266
    物理的にキーが無いんだから何かがおかしい事に気が付くだろ
    マウスキーボとコントローラとの違いとは訳が違う
  • 269  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>266
    残念ながら子供が最初からスマホみたいなので遊びだしてもあの形じゃやりにくすぎて話にならないと思う。
    マウスや十字キーと比べ根本的な所から使いにくすぎる
  • 270  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>268
    別におかしくないでしょ、タッチパネルに操作ボタンとか方向キーがついてるのを
    最初から遊んだ子供にとってはそれが普通になると

  • 271  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ・島国の猿には難しい英語
    ・60FPS以上出すため推奨スペックを維持するのとキーボード、マウス、ヘッドセット等に資金力
    ・MODやら日本語するにもPCの知識がいる
    ・例えスペックあってもパッケージのゲームでは無く無料ゲームやソーシャルゲーに流れる

    以上の理由から収入が無い子供や収入が少ない女性には向かない。
    PCのスペックが良くてもせいぜいやるのが課金ゲーム。
    そして、暇が出来たらニコ生で配信して囲ってもらうと言う行動が目につく。
  • 272  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>269
    それは基準を携帯ゲーム機にしてるからそうなるので
    スマホが基準の人にとってがそれが当たり前になると思いますよ
  • 273  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそもPCゲーも豪華さだけが前に出て質自体は落ちてきているしな

    ただでさえハードルが高いゲームをそれでやるわけがない

    これは日本に限らず海外でも同じ
  • 274  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>269
    もちろんメーカーの方もハードにあわせた操作性にするでしょうし
    例えば3DS用の格闘ゲームみたいにコマンドでなくても必殺技とかコンボがでるような感じに
  • 275  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    世間一般は、パソコンはインターネットみるだけでゲームはPS3やWii。
    PS3並のゲームができるパソコン持ってる奴なんてオタクしかいねぇっての。
  • 276  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>272
    ならわざわざスマホにする必要なくね?
    携帯ゲーを進化させてスマホ要素も一部取り込めばいいだけの話じゃん
  • 277  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CSは子供向けPCは大人向けゲームに注力したらいいんじゃね
  • 278  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホは操作もそうだけど画面部分も小さすぎてやりにくい

    もともとゲーム用には作ってないんだから根本的から変えないと駄目だろうね

    そしてそれをするなら携帯ゲーで十分という結論になってしまう
  • 279  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※275
    禿同
  • 280  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>276
    その携帯ゲーってのは携帯ゲーム機のことですよね?
    私が思うにはこれから先はそのハードでしか遊べないゲーム機が厳しくなると思うんですよね、
    なので携帯と兼用のスマホの方が需要も伸びて今の専用ハードみたいなのがビジネスてきにだめになると思ってるのでスマホの話に

  • 281  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホでもOS争いしていて使えないアプリが多いじゃん。
    規格の統一でもない限り携帯ゲーとスマホは専用のものしか出来ないという点では一緒。
  • 282  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 283  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>281
    OSと言ってももう実質AppleとGoogleだし後だいたいどっちのハード用にも同じ物出しますし
  • 284  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>282
    据え置き機は今でこそはやり見直されている

    なるほどこれからSONYと任天堂のハードが今まで以上に盛り上がっていくのを祈ってます
  • 285  名前: 名無しゲーマー 返信する
    市場予想ではWindowsPhoneがこれから伸びてくるたらとか言っているけどね。

    携帯ゲーム機もDSとPSPのみだしマルチ化の流れもあるし専用どうのこうのでこれでスマホが伸びるという考えは甘いと思う。
  • 286  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ハッキリ言ってやろうか?

    PCゲーは割れが無かったら空気だし、
    割れがあったら商売にならない
    つまり、そもそもが詰んでるんだ
  • 287  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>285
    なるほどまあこんなとこで意見の言い合いしてもしょうがないので
    もう止めておきます
  • 288  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    かつてPCゲーを作っていた所が家庭用ゲーにも流れてきている現状をみればいかに
    市場として苦しいか、また割れでどれだけ被害を被っているか分かると思うんだけど
  • 289  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PC版は、PS3とXBOX版を作る過程のおこぼれをもらってるに過ぎないからな
    メイン機が無くなってサブ機だけの時代が来るなんてことはありえんな
  • 290  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 291  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>288
    このスレ主は韓国さんのMMOの話をしてるんですよね
    なので内容がまるで違うと思うんですが
    割れと言う意味でいえば一番MMOが影響うけないと思うんですが

  • 292  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MMOはオワコン
    韓国ではまだまだ栄えているとしても日本ではもうオワコン
  • 293  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    時代はPC の話をしてるんだろ
    都合良くすり替えるなよ
  • 294  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>292
    オワコンて言葉はあまり使わない方がいいですよ、
    それ使う人は内容が乏しいと思うので
  • 295  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>293
    スレ名の後の最初の書き込みに内容書いてますよ
  • 296  名前: 返信する
    MMOはオワコンだろ
    厨房で飽きたわ
  • 297  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCゲーじゃなくて、クラウドゲーだ。
  • 298  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ここでMMOをおしてくる人って韓国人のステマ?
  • 299  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>294
    ステマ乙、国にお帰りください
  • 300  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もうPCとコンシューマの違いが以前より薄くなってるしな
    手軽に誰でもダウンロードして手に入るし、誰でも持ってるし。性能はいわずもがな
  • 301  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ステマとかオワコンとか恥ずかしくて使えない
  • 302  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 303  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    オンボードが高スペック機として量販店に売られている限りはやらない

    あれで勘違いしてゲームやろうとする馬鹿が必ずいる
  • 304  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 305  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メリット少ない・ハードル高い・最強の黒船スマホの登場で
    携帯機が衰退していくのはこの世代から始まる、いや既に始まっている現実だが
    ハイエンドはしばらく据え置き。

    昔に比べて楽になったとか言ってるPCゲーム厨がいるけど、発想が市場とかけ離れてる。
    どのPCでもスペックを意識しなくて済む用にまで絶対無理。100%。
    少なくても、PS5までは進化が激しいからPCゲームの時代はしばらく来ない。
  • 306  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MMOは世界では人気あるのか?
    情報が無いから
    MMOが人気あるジャンルなのかさっぱりわからない。
  • 307  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>305
    スペックを意識する習慣が無いから
    置物のPCを脊髄反射で買ってしまうんだよ
  • 308  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>305
    で、その高性能なスマホで、据置きに匹敵するようなクオリティのゲームは
    出てるんか?っつう話だよな。
    PS3どころか、PS2レベルにも達してねーよな。大概、DSに毛が生えた程度。
  • 309  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>305
    PS4すらいつ出るかわからない状態なのに
    PS5とかえらい気の遠くなる話だな
    まぁPCに匹敵する性能になると値段もPCに匹敵してコンシューマのメリットが無くなるんだが
  • 310  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    LOGINとかEの付く方しか読んでなかったわぁ
  • 311  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCゲームって居間のTVの前でやるっていう感覚じゃないから
    一般人(老若男女)にとっては難しくないかな
    一人や仲間だけならともかく家族みんなでネットをやるとなると・・・
    見せたくない見られたくないものもあるだろうしねw
    結局オタク専用になりそうw
  • 312  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>311
    最近はユーザーアカウントの管理も簡単で作るだけなら知識が無くてもすぐだしな
    何よりPCが安くなったパワーのあるマシンをレコーダーと共に居間に置いてテレビ録画させてメディアサーバー化して、後は部屋でみるなんて使い方も出来るし
    まぁ今それをやるとしたら家に一人PC好きがいないと無理だろうが、大分メディアサーバーは一般化してきたから家庭への浸透も早いんじゃないか
  • 313  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メーカー製オンボードが主流の日本じゃ絶対に流行らないよ
    簡単に割られるからゲームメーカーも出したがらないし
  • 314  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームできるスペックのPC買おうと思ったら、コンシューマー機が5台以上買えるからな
    コアゲーマーはその分遊んで元取るだろうけど、ライトゲーマーはそんなにしない
  • 315  名前:   返信する
    オワコンステマ
  • 316  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    列島を除いてはPCゲームはいい線いってる
  • 317  名前: 返信する
    PCが有利だったのは家庭用ゲーム機がHDになる前まで。
  • 318  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>46
    vitaの長所は比較的ローコストでそれなり以上のクオリティのゲーム開発ができるところと思っている。現・次世代据え置きの開発費次第では携帯機はまだわからんよ。
  • 319  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    カルビーとモンハンのコラボでやってるポテトチップス買ってきた。
    こんがり肉味 だってさw
  • 320  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    みんなで狩るビ〜!
  • 321  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>318
    Vitaに出すならPS3に出すって思われてそうだけどな
  • 322  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCはグラボ変えるだけで据え置き買えるからな
    PC版で技術開発しつつCSで資金回収が今の主流じゃね
  • 323  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 324  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ライトゲーマーや時間がない奴が増えている今の現状でハードルの高いPCゲーなんて流行るわけねーだろ
    MMOなんてニートや大学生御用達じゃねーか
  • 325  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お手軽にダウンロードできるシステムがもっと普及すれば売れるよ
    steamでスカイリムPC版を買ったけど、アマゾンより楽w
  • 326  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCのゲームが来るかって、
    それって箱の時代が来るか?ってこと?
    Windows8はクソだからないよー
    ないないないない
  • 327  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCゲーはオンライン対戦がな・・・・。
    人少ないし、不正ツール使用者もいるしな。
  • 328  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    遅延が昔のゲーム機並みに無い次世代ゲームが開発されたら買うわ
    世代上がるごとに入力と画面反映の遅延増えるってどういうことなのよ
  • 329  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 330  名前: 返信する
    FPSのようなネットゲームは、
    昔PCでしか楽しめなかったけど、
    今の時代はCS機もネットゲームが
    当たり前の時代だから、PCでは
    全くやらなくなったなぁ。

    何よりCS機は、コントローラ一個で
    横になりながらプレイできるなんて、
    最高でしょ。
  • 331  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラグラ連呼してるGKがPCゲーは認めないとかよくある話
  • 332  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MMORPGはオワコン
  • 333  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 334  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MMOはオワコンかもしれないが、RTSやFPSはPCだろ
    大作RPGもPC版が出るんだからコンシューマー機いらないじゃん
    まあMOのモンハンやって感動してる日本人がよくMMOをオワコンと言えるなとも思えるけどね。

    WCGで勝てないからってコンシューマー万歳して現実逃避すんなよな

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク