格ゲーのプロって必要なのかな?
- |
- コメント( 562 )|
- 格闘ゲーム |
- プロゲーマー |

大会が有料配信だなんてこの先大丈夫なの?
■関連
【格闘ゲーム頂上決戦】 スパ4 AE「第1期 TOPANGAリーグ」開催!ニコニコ生放送での有料配信が決定!
1 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/23(月) 15:14:14.35 ID:s/uxndhU0
プロの生活を支える為に大会を有料配信(笑)とか謎過ぎる
プロゲーマーなんて現れても一部にお金が行くだけで
業界になんのメリットも無いよな
43 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/24(火) 07:00:52.23 ID:nRgmOUom0
>>1
まぁせいぜい嫉妬しとけよヘタクソwww
2 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/23(月) 15:17:42.12 ID:wQ5JZrXUO
じゃあサッカープロも野球プロもいらないな
4 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/23(月) 15:33:39.35 ID:IL0jBhHC0
格ゲーのプロじゃなくてスト4のプロ(笑)だろw
5 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/23(月) 15:45:32.75 ID:k64XorH+O
誰とは言わないけど、勝つプロより盛り上げてくれる楽しいプロの方が良い
9 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/23(月) 16:38:01.53 ID:s/uxndhU0
有料配信成功しないとプロゲーマーの未来が〜
みたいな書き込みたまに見かけるけど意味わからないよね
プロゲーマーが居なると何が困るのか・・・
13 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/23(月) 16:43:36.88 ID:SaHxXZJj0
海外ではゲープロは当たり前よ
日本はゲームに限らず
日本文化を舐めすぎ
17 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/23(月) 17:17:10.26 ID:ke/C0xioO
新しい物は何でも批判される
こんなん先進国では日本ぐらいだぞ
18 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/23(月) 17:24:33.67 ID:TbN7IOUdO
プロってそもそもウメハラ以外誰がいんの?
そんで何してんの?
25 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/23(月) 20:30:05.49 ID:IhNaAftz0
プロっていうけど自称だからなあ
協会もプロ認定試験も資格免許もないし
1個人が企業にスポンサードされて広告料もらって賞金つき大会で優勝したら賞金貰えるってだけの実質ただの「賞金稼ぎ」まだ意味とかない
後に続くスター性のあるプロになれる資質のある格ゲーマー それに金を出す企業 格闘ゲームを作り続けるソフトハウス それらに金を出す観客
それらがうまく噛みあえば「プロ格闘ゲーマー」に意味が出てくるかもね
格闘ゲームで飯が食える家が建つ
ような職業格闘ゲーマーの時代がこないとも限らない
今ニコ動でやってるペイビューはその試金石でしょ
ただそんな仕組み目指すにはウメハラさんの残りの選手生命や格闘ゲームの盛り上がりやら考えるとスタートが遅すぎたけどね
景気がドン底つきぬけてる今の日本じゃ難しいから世界に向けて発信して選手やスポンサーや競技する格闘ゲームも世界から募集しないとね
今の感じじゃスパ4終わったら
ウメハラ引退したらはいおしまい
プロとかいたよね(笑)
ときど(笑)マゴ(笑)
で終わっちゃうよね
格ゲー大好きな石油王とかいたらワンチャンあるかもね
28 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/23(月) 22:57:26.50 ID:KSVqjyp70
まぁ50年経ってもゲームやってるだけで生活なんて無理だから諦めろ
そんな時代も二度と来ない
31 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/23(月) 23:49:31.13 ID:50I3dAIB0
名古屋勢のプロたちって年収いくらぐらい?
プロで食っていけそうなのってうめはら、ときど
ぎりぎりでマゴぐらいじゃない?
33 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/24(火) 00:42:26.47 ID:J60VWsSz0
>>31
マッドキャッツもウメハラ以外は専業でやって行ける程出してないでしょ
オフ会、前のコンセプトマッチと色んな徴収手段を試してる
36 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/24(火) 01:56:26.43 ID:/l720R8E0
バーチャのチビ太みたいにイケメンだったら
テレビメディアにお呼びとかあるかもな
37 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/24(火) 04:32:04.35 ID:RJ+b02vm0
こいつらって
リアルでは笑いものにされたりドン引きされてんのに
ゲーム界ではお前らキモオタの教祖様やヒーローだよな
38 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/24(火) 05:07:06.04 ID:KNXUu1Ce0
>>37
お前は何か見下さないと生きていけないのか
まぁでも昔から>>37みたいなのが、ゲームに対する日本の風潮だよな。
ゲームにたかがたかが連呼するような奴ね
プロゲーマーの最大の難問はこういうとこだと思う。
55 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/24(火) 14:58:44.13 ID:cHvMNbmEO
ウメハラはなんかインタビューまでうけて意気込んでたのに
結局ロクにマブカプやってくれなくて残念だった
57 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/24(火) 17:09:15.82 ID:rT3qEgMM0
スポンサー蔑ろにして一般視聴者から金取るってどうなのよ?
こんなの許されたら格ゲーの大会に協賛する所無くなるぞ
27 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/23(月) 22:54:59.84 ID:XQxaCEhs0
会社員のふーどにでかい大会取られていくプロゲーマー
58 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/24(火) 17:20:25.92 ID:wb/SnWK30
会社員に勝てないのにプロ名乗られてもなぁ
61 名前:俺より強い名無しに会いにいく投稿日:2012/01/24(火) 18:23:00.84 ID:clta2s/pO
いや、逆に会社員がプロに勝つからゲームが面白いんじゃないの?
誰が優勝するか解らないから大会に価値がある。
野球とかじゃ、社会人チームがプロに勝つとか絶対に無理だけど、ゲームは全然ありうる。
ありうるから大会やる価値があるし、注目されるプロが叩き台になるから色んなプレイヤーも注目されるという意味でプロがいる意味もある。

今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:32 返信する
- えっ?
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:32 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 3 名前: 2012年01月29日 09:33 返信する
- ゲームのプロとか恥ずかしくないの?
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:34 返信する
- そんなん人間が作ったありとあらゆるものに必要なのかな?って疑問符がつくわ
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:34 返信する
-
必要かどうかなんてそいつに給料払う奴が考えればいいだろ
金払ってでもプロゲーマーしてもらいたいと思う奴が居るから成り立ってる
居なくなればプロゲーマーも居なくなる、それだけの話
外野がとやかく言うことじゃない
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:35 返信する
- あっそ
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:35 返信する
- 必要なければ自然と消えていくさ…
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:38 返信する
-
>>3
自称プロは恥ずかしいけど
ちゃんと食えるだけの収入たたき出してるなら別に恥ずかしくないだろ
ただこれで一生食えるとは思わないから引退後どうするんだろ?とは思うが
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:39 返信する
-
将棋や囲碁にプロがあるなら
格ゲーにプロがいたっていいだろ
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:39 返信する
- スポーツのプロもいらんけどね。
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:40 返信する
-
ていうかさ、大会に出てる全員がプロじゃないんだし
プロが集まった大会じゃなくて大会にプロが出てるってだけでしょ
しかもプロとアマの実力サガほとんどない
一々文句つける必要あんの?
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:40 返信する
-
盛り上げてくれればそれでいいや
有料は見ないけどな
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:40 返信する
-
格ゲー全般が強いならわかるが…
スト4だけだろ?
微妙だなー
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:42 返信する
- そりゃFPSと違ってやれる事多すぎるから極めるならスト4オンリーとかになるんだろ
-
- 15 名前: 2012年01月29日 09:43 返信する
-
いや、野球もオーストラリアのアマチュアに負けるし、サッカーも大学生に負けたりするが。
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:44 返信する
-
結局これもゲーマーのくせに金をもらってんじゃねえっていう
乞食の嫉妬に過ぎないんだよね
金貰ってるやつを見ると乞食はいつも他人の足を引っ張る
害悪すぎるわ
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:44 返信する
-
プロの概念は要らないけど賞金1000万くらいの大会はあってもいいと思う。
たまたま勝てちゃう人も出てくるかもしれないし
その辺は法律で変えて行かないと駄目かな
賭博でもいいじゃんカジノ作るって言ってるんだから
あと下手に配信しないでクローズドコミュニティでマネーマッチでもやってればいいんじゃないの?
賭博って言っても証拠が無きゃ抑えられないだろう
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:44 返信する
-
俺ぷよぷよ超強いから
プロじゃね?
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:44 返信する
-
有料配信なんてよっぽど好きな人じゃなきゃ見ない
とにかく露出を増やして裾野を広くする努力しなきゃ
格ゲーやらない人からしたら何が凄いのかすらわからないんだから
それにゲープロや優勝者が報酬や賞金を貰うってだけではね
業界全体としてのカネ回りも考えなきゃ誰もついてこれないよ
一般的な他のスポーツでさえ厳しい状況だからさ
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:45 返信する
-
必要じゃなきゃ消える
どんなものもそうでしょうよ
あと日本じゃ有料とかいろいろやってかないと収益モデル描けないからね
需要があるならいいんでない?
あともう一つは 大型スポンサーつけるしかないけど コンシューマじゃキツイよね
周辺機器メーカーぐらいしかないし
PC版にシフトするといいんじゃないかな? 例えばスパ4でもSteamあるし
そうすれば CPUメーカーやグラボメーカーありうるでしょ
実際人数は少ないけど FPS系なら億超えた人もいるでしょ 製品にネーム入って
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:46 返信する
-
アメリカや韓国なんかでも人気のゲーム(FPS、RTS)で
上位10位くらいに入らないと稼ぎは少ない
-
- 22 名前: 2012年01月29日 09:47 返信する
-
fpsはいいけど、格ゲーってキャラ性能に左右されすぎじゃない?そこが競技として欠点。
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:47 返信する
-
どちらにしろこの一連の流れ
スタートが遅すぎたよね・・・・もう4年ぐらい早ければねー
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:48 返信する
-
違法性があるわけではないから、需要があるなら興味の無い外野がとやかくいうことではない。
無料で見たい乞食のわがままと嫉妬なだけ。
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:48 返信する
-
>>22
それはあるから
プレイヤーのタレント性も重要そうだなー
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:49 返信する
-
引退なんてはっきりしたものがあるのか分からんが、したら開発とかに携わっていくんじゃね
それにしてもプロゲーマーの先駆けは高橋名人だろjk
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:49 返信する
-
スト4や格ゲーって野球やサッカーみたいに興味ある人がそんなに多いわけじゃなくて
経済効果生み出しにくいからいつまでも安泰な高額賞金だすのは難しいよね
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:49 返信する
-
確かにFPSと違ってキャラ間の格差が問題だよな
もしプロ化して競技的になるなら使用キャラはランダムでやらないと面白くないだろうね。
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:51 返信する
- 何でも否定から入るのがオタ臭い
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:51 返信する
-
>>26
高橋名人は実質リーマンだったから
ゲーム一本で食ってるウメハラとはちょっと違うかな
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:53 返信する
-
>>26
普通に仕事してた宣伝マンでしょ確か
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:53 返信する
-
>>22
それは負けた時の言い訳なんじゃないかな
だって、参加者はどのキャラを使うか自分で決められるんだから
強キャラが絶対良いならみんな強キャラ使えばいいわけでしょ
でも格ゲーの上位の人だってある程度ばらける(弱キャラは使われにくいけど)
向き不向きもあるし競技としてみるなら選択も競技のうちでしょ
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:55 返信する
- 格ゲーはオワコン
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:56 返信する
-
大会のライブ配信なんかは低画質と高画質用意して高画質版だけ有料みたいな形にしないと結局宣伝にならない
格ゲー観戦者の裾野広げるためにはそこ蔑ろにしちゃイカンでしょ
-
- 35 名前: 2012年01月29日 09:57 返信する
-
いくらプロゲーマーが頑張ってもメーカーがまともなゲーム作らないと。
マブカプ3みたいなもん出されてもなw。
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:57 返信する
-
なんで見てるだけの外野が誰にお金払った貰ったなんてことに
口出すわけ?そいつがアマでもプロでもお前らに何の影響もねーだろ
-
- 37 名前: あ 2012年01月29日 09:58 返信する
- 格ゲーはやらないけどウメハラのプレイは見た事ある
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:58 返信する
-
プロって言葉なめすぎだろボケ
軽々しく使うな
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 09:59 返信する
-
食っていけるならそれだけでプロだろ
食えなくなったらセミプロ
資格(笑)とかは関係ない
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:00 返信する
-
※30 ※31
レスサンキュ
ただ、それは理解している
半分ネタなんだが、広義でカリスマ性()や技術・露出度に重ねたんだ
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:00 返信する
-
ゲーマーが金儲けとか
アフィで金儲けと同じでまた嫉妬の嵐くるな
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:02 返信する
-
jin自分で強い、上手いっていうなら
タグが動画晒そうよー
-
- 43 名前: あ 2012年01月29日 10:03 返信する
-
アニメもそうだけど、面白いものにはちゃんと金が流れる仕組みがあってしかるべきなんだよ
それでやりがいが出来て、プレイヤーを刺激し、業界は活性化し、メーカーは張り合いができるんだ
少しでも人が金を持とうとすると叩く精神はどうにかならんのかいい加減
タダで恩恵にあやかることを当然と考え、そのクセ文句ばっかいう奴の多いこと多いこと
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:05 返信する
-
格ゲーほどくだらないゲームは他にない
はやくオワコンになるべき
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:05 返信する
-
日本では腕を磨いて実力でトップに上がるより
時間をかけただけの作業で得る難しいトロフィーのほうが評価されてるしな・・・
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:06 返信する
-
何でもかんでも無料が当たり前と思ってる奴らはどうしようもないな
ゲーセンに行きゃタダでウメハラのプレイ見られるぞw
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:07 返信する
-
鉄拳勢のオレとしては
スト4だけが格ゲーのすべてみたいな感じになってて実に不愉快だ
あとプロって歌い手()で食っていくようなやつと同類じゃないか?
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:07 返信する
-
>>31
だがあの人、スターフォースでスコアカンストできるレベルのゲーマーだったハズ。
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:08 返信する
-
あーもう嫌いならみんなや
半島人かよ
-
- 50 名前: 2012年01月29日 10:09 返信する
-
あやとりとかけん玉のプロと同じだろ
なにしてるのかわからん
地方まわってんのか?
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:09 返信する
-
格ゲーの有料配信を否定してるような人ってどんなジャンルが好きなんだろ?
自分が好きなジャンルの金を払ってでも見たい試合?と言うか内容みたいなのあっても金は意地でも払わないの?
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:13 返信する
- ゲームの有料配信ってメーカーに許可取ってんの?
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:14 返信する
-
まぁ興味無い人からすれば有料配信はアホみたいだわな
ただ最近のスト4押しはちょっとひどいとは思う
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:15 返信する
-
>>52
今回のは、ちゃんとカプコン公認だけど、
カプコン社内でもかなりもめたっぽいことを公式で発言してた
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:16 返信する
- プロステマーだろ?
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:17 返信する
-
>>53
他の格ゲーも押してほしいよね〜
ブレイブルーとか鉄拳とか
確かときどさんが梅原さんよりも幅広い格ゲーをやってた筈
大会配信・宣伝してくれないんかなあ
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:17 返信する
-
>>47
別になってないけどね
単に競技人口や知名度や初心者の入りやすさとか見てて分かりやすいとか
そういう差の問題だと思うけど
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:17 返信する
-
他の格ゲー、もっと言うとFPSとか
それらを盛り上げるために今頑張ってるんでしょ?
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:18 返信する
-
>>53
スト4押しというか、他がイマイチってのもあると思うけどな。
ゲームの完成度だけでみれば、いくらでも他の格ゲーあるけど、
ネット対戦周りの環境がスト4の出来が他よりかなりよい。
あと、やっぱスト2のキャラの知名度は大きいよ。
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:20 返信する
- 個人的には芸能界の屑どもよりは発展してするべき
-
- 61 名前: 名無し 2012年01月29日 10:20 返信する
-
スポーツのプロってより、囲碁、将棋とかのプロって感じだよね。
お前ら囲碁も将棋もしない、できない頭空っぽのアホだから頭ごなしに否定しかできないんだろ?www
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:22 返信する
-
勘違いしてる人いるみたいだけど、ストリートファイターを押してるから
大会とか配信とか行われるんじゃなくて、人気があって集客力のあるコンテンツに
なってるから行われてるんでしょ
鉄拳が一番人集められる、プレイヤーが多いとかそういう状況なら
鉄拳の配信とか行われてるよ
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:22 返信する
-
>>61
例えが下手過ぎる
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:22 返信する
-
もし、この有料配信やらがスポンサーの目にとまって収益モデルとして認められたら
格ゲーだけじゃなく他のゲームジャンルまで波及すると思うんだ
FPSの公式大会増えたり、勿論格ゲーも
そしたら業界全体が盛り上がるんじゃ無いかな
確かにライトゲーマーにはどうでもいい話だろうけどね
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:23 返信する
-
>>56
昨夜のGODSGARDENとか、他も努力は見えるけどね。
ウメハラみたいな良くも悪くもカリスマに出来る人が他のゲームでも現れればいいのだけどね。
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:23 返信する
-
格ゲーやってんのはいいんだけど友達がやろうって誘ってきてうざい
興味ないつってんだろ!p(`ω´)q
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:23 返信する
-
需要は十分あることは証明されたじゃん
ただ冷めやすい日本人がいつまで持つかだな
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:23 返信する
-
一般的なスポーツは不変なものだけど格ゲーやFPSのeスポーツはメーカーがどんどん新しいものを提示していく
これは良い所もあるがeスポーツの意識がない人には新しい商品が発売されると思われるだけ
特に格ゲーは1つ1つのキャラクターがあるから格ゲーをスポーツとして見れる人は少ないんじゃないかな
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:25 返信する
- FPSのプロなんていたの?ぐらいの知名度だしなw
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:25 返信する
-
>>9
勝手にやったらいいよ。
実際、俺の生活に何のかかわりもないし。
要・不要は当人と業界できめろ。
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:25 返信する
-
スポーツと違って体使ってないから評価されないだろうね
将棋とかと同じと言えば同じだけど
反射神経やスティック裁きはすごいけど理解されにくい
でも高橋名人がもてはやされたんだしルールがわかりやすいゲームならアリか?
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:26 返信する
-
このコメント欄で出てるようなイメージを流布するために頑張ってるんだけどね
まあ、まだスタートラインに立っただけだからこれからどうなるかね
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:28 返信する
-
社会的にはまだまだ底辺に見られているのが事実。
必要か不必要かといったら不必要かもしれないが、つきつめていけば野球やサッカーのプロも同じ。スポーツがメジャー、格ゲーがマイナーってだけで。実際このプロたちは震災のチャリテイーマッチとか開催して60万くらい日赤に寄付したりして、自分たちの地位向上とかもしている。寄付がアピールとかの話になったらまたややこしいが、実際寄付したのも事実。
有料配信見るのは、格げーが趣味の会社員の自分としては見たいから見るし、それがプロがやっていける環境に役にたてばいいと思うが・・・よーするにただの趣味だってことw
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:31 返信する
-
おまえら落ち着け
た・か・が・ゲームだw
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:32 返信する
-
ウメハラってビッグネームがいる今が勝負時だろうな
「スト4ばっかり」ってのはやっぱ有名人の有無もあると思う
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:32 返信する
- スポーツもたかが運動だけもな
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:33 返信する
- 最初の1時間だけ無料だから見てから判断してほしいな
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:34 返信する
-
俺から見たらアメフトのプロとか意味わかんねぇ。ほぼアメリカでしか通用しないドマイナースポーツなのに、年収があらゆるスポーツ選手でもトップクラスっておかしいだろw
テニスは好きだから許す。
みたいなもんだろ。
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:34 返信する
-
>>74
そのたかがゲームで金貰ってることにイラついて、
必要不必要とか語りだす馬鹿がいるからこんな記事ができた
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:35 返信する
- この手の話題もたいがいループしてんなあw
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:37 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:37 返信する
-
プロゲーマーがどれだけ盛り上げられるのか分からないけどお金貰ってゲームやるよりはお金払ってゲームやる人の方が貢献してるよね
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:37 返信する
-
スポーツこそ、金銭と結びついた段階で、
蛇蠍のごとく嫌われるはずの物なんだけどな……
本来は
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:40 返信する
-
たまに見るけどいつも音量は切ってる
あいつらの言動期キモすぎる
-
- 85 名前: 2012年01月29日 10:41 返信する
-
>>78
いや、ドマイナーっていっても世界一の市場で一番需要あるからなw
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:41 返信する
-
>>82
プロゲーマーだってゲームぐらい買うだろ
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:42 返信する
-
>>84
な 見てるぶんにはいいんだけど
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:42 返信する
-
>>83
お前の言うスポーツってどんなの?
金が存在してないスポーツなんてそうは無いと思うけど
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:43 返信する
-
格ゲープロたって、北米あってこそだしな。
ビリヤードのプロとか、ボーリングのプロとか、ダーツのプロとか、、
彼らの何でもエンタメ市場に仕上げる力は凄いよな。
いつもの後追いだよ。
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:43 返信する
-
勘違いしてる人多い気がするけど、現状のプロって生活できるレベルのお金もらってないぞ。
契約公開はしてないから、詳細な契約は当人達しか知らないけど、
現状では、交通費や滞在費の補助程度の人が大半だろ
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:43 返信する
-
>>78
お前は日本を中心として考えてるな
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:44 返信する
-
>>88
100年来続く、プロアマ論争を知らんのか?
スポーツは、元々、紳士がよりより紳士たらんとするため、
人間性、社会性を高めるために行う嗜みなんだよ。
あくまでも。
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:44 返信する
-
>>82
格ゲーマーは毎日のようにゲーセンで金落としてるだろ
家ゲーより遥かに金かかるぞ
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:45 返信する
-
プロじゃなくて名人って言えよ
高橋名人の立場が無いだろ
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:46 返信する
- jinもJPOに申請して認定して貰えよw
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:46 返信する
-
>>89
日本は遊びで金を稼ぐ人を馬鹿にするからな
親も周りももっともまともな職につけって言うだろうしな
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:47 返信する
-
押し売り感がすごいね
有料配信もふたばで宣伝しまくってたし
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:47 返信する
-
>>82
プロっていってもゲーセンにいつもいて、毎日お金使ってるよw
新宿のタイトーステーションとかにw
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:47 返信する
-
>いや、逆に会社員がプロに勝つからゲームが面白いんじゃないの?
それならハナからプロなんていう肩書きいらんだろ
アマチュア達の集う大会、さぁ誰が優勝するか!? でよくね
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:49 返信する
- ポーカーのプロとかよりずっとマシ
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:49 返信する
-
プロ引退後にメーカーに就職できればいいけどね
ファミ通編集者だった新宿ジャッキーのように、セガに転職した人もいるし
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:52 返信する
-
日本人がいくら否定しても、
賞金高いのも、規模がデカイのも北米大会だしな〜
こうして、また一つ日本のゲーム市場が
世界から取り残されるだけだろう。
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:52 返信する
- カーリングよりスト4種目に取り入れたほうが五輪とか盛り上がることは確か
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:55 返信する
-
>>102
海外じゃEVOにTOYOTAが少し出資してたり、日本と意識が違いすぎるよな
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:57 返信する
-
ただ上手いだけのプロゲーマーなら要らん
高橋名人みたいにゲームを盛り上げてくれる人が必要
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 10:59 返信する
-
職業:プロゲーマー
ってどうなの
40過ぎたらどうするの
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:00 返信する
-
>>67
日本ではもう難しいだろうなぁ…
ただ、海外では需要あるみたい
この間カプコンがマゴ、ゲマービー連れてスト鉄のプロモ香港でやってたし
近いうちにときど連れてドイツでプロモするみたい
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:01 返信する
-
>>106
プロボクサーよりマシじゃね?
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:04 返信する
-
ウメハラも勝てなくなってるし、
今後どうするのってのも理解できる。
しかし出る杭は叩く精神で
ただ叩くだけな連中は何処でもいるし何処でも邪魔。
もう少し新たな試みを見守ってやれよ。
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:05 返信する
- プロ引退後の心配までしてくれる優しい人がいるコメ欄ですねw
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:06 返信する
-
サッカーや野球と同一視ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwww
どれだけ狭い市場だと思ってんだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:06 返信する
-
日本で二番目に大きいプロ市場であるサッカー界ですら、
ほとんどの選手は引退後は霧の中だろ。
そもそも、競技者ってそんなもん。
つか、60歳まで安定して収入を得られない行為には価値が無いって、
どういう発想なの?
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:10 返信する
- ちゃんと税金払って生活してるんだったら別にプロ名乗ってもいいんじゃね
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:10 返信する
-
今、輝いてる奴は、それだけで凄いんだよ。
定年まで心配するのは、
自分と、自分の子供だけにしとけとwww
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:12 返信する
-
むしろ、「必要なプロ」について聞きたい
一次産業?
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:12 返信する
-
韓国のプロゲーマーの仕事から判断すると
メーカーのイベント全参加・世界大会全出場・複数ジャンルゲームプレイ・ブログ乃至コラム書き・メーカー宣伝活動は満たさないとプロとは言えないな。
格闘ゲームの中の1つだけうまいプレイヤー程度だと、プロとは名乗っちゃいけない感じ。
格ゲー・FPS・戦略型ネット対戦(略称ド忘れした)の3つは必ずやってる。
日本だとどれも大して人気の無いジャンルってのが、プロが育たない要因の一つかもね。
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:13 返信する
-
アメリカは何でも「プロ」にしたがる傾向がある。
理由は大会での興行とスポンサー、ほか中間搾取の旨みなど、
プロ○○以外の人たちが金稼ぐ仕組みをちゃちゃっとつくり上げる。
で、アマチュアの人たちが賞金マッチとかに出ようとしても、
「あなたはプロ登録していないのでこの大会に出られません」と、
意向にそぐわないものを排除。
登録したらしたで「どこどこの大会には必ず出てください」と勝手にマネジメントして金稼ごうとする。
金になる、人が集まる、と思ったらすぐショービジネスにして、全く関係ない人が金かっさらっていく。
それがアメリカでございます。
-
- 118 名前: 2012年01月29日 11:14 返信する
-
まあ、確かに定年の心配までするのは意味ないな。
今の日本じゃ、一流と呼ばれる企業どころか公務員でさえ10年後20年後安心じゃないのに。
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:15 返信する
-
>>112
アイドルとかミュージシャンとか芸人とかもほとんど消えるしな
柔道とかみたいにどっかの企業がテストプレイヤーとかとしてでも雇えばいいのにね
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:16 返信する
-
>>5
ぶっちゃけ客の方がいないよね
そもそもゲーセン行けばタダで見られた光景に金を払おうと言う人がどれだけ居るか
ついでにゲーセンとかが平気で動画配信しちゃうからわざわざ金を払わなくても良い
もっと言うと日本のゲーマーはゲーセンのゲームを「なるべく金を使わないで」遊びたいと言うところが出発点なので金払いが悪い
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:17 返信する
- 利権にあやかれる。なんでもプロ化したがるわけです。
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:17 返信する
-
むしろ高齢者だけのリーグも作るべきだw
金の余った老人たちが、ゲートボール以外にも熱中するものを作る。
手さえ動けば何とかなるんだしな。
老人がゲームにハマれば、孫と遊べたり、下手すりゃ若者プロゲーマー
より強い老人が出てくるかもしれんし、ゲーセンに金を落しまくるようになる
かもしれん。
40年〜50年後先くらいにはありえる世界だw
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:18 返信する
-
>>120
反射神経がきつい
老人に格ゲーやらせるのはiPhoneを充電無しで2日過ごすくらい無理
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:18 返信する
-
それで市場が盛り上がって賑わうならいいんじゃない
別にプロゲーマーの存在や有料配信大会とかを批判する必要もないでしょ?
個人的にはフレーム単位とかで計算しながら格ゲーとか出来ないので
下手糞な俺はサヨナラ格ゲー だけども・・・・
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:24 返信する
-
成り立つのなら問題なだろ。
任天堂の糞ハードだって成り立ってんだからw
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:24 返信する
-
先日始まった有料のトパンガリーグが思いのほか
儲かってるみたいだからそれが答えじゃねーの?
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:26 返信する
- プロならどんなゲームでも上手くないとな
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:27 返信する
- 電子ゲームかどうかと規模が違うってだけで、将棋やチェスも一緒じゃないの?
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:28 返信する
-
こいつらで賭博が出来れば楽しそうだな
合法化たのむ
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:28 返信する
- 嫉妬とかワロタwwww
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:29 返信する
-
リーマンやりながらプロやらしてくれるならやりてえなぁ
将棋やチェスも最初は馬鹿にされてプロ化してったと思うし、
今が一番大切な時期なのは確かだろ?応援してやろうよ
-
- 132 名前: 2012年01月29日 11:30 返信する
- トパンガリーグに出てるやつはスパ4以外のゲームもうまい、当たり前だけど。でもマイナーなゲーム上手くても需要ないからスパ4 やってんだろ。
-
- 133 名前: 名無し 2012年01月29日 11:34 返信する
-
有料配信に毎日10万近く来てるわけだから需要アリアリだわな。
あんな動き人間業じゃないから見てるだけで面白い。素人じゃ1ダメージも与えられず終わるよ。
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:34 返信する
-
>>131
他にもいるだろうけど、「sako」「ふ〜ど」ってプレイヤーは他に仕事やりながら
やってるみたいよ
まあ兼業できるかどうかは会社次第だろうけど
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:34 返信する
-
>>129
韓国ではそれで八百長問題起きて大変なことになったw
>>131
今のところプロといっても副業だけどな.
趣味に援助してもらってるってレベル。
なりたいからってスポンサーついてくれるほどまだ理解されてないし、
最低でも過去に大きな大会で優勝でもしてないと無理だろ。
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:34 返信する
-
そもそもプロが何人も量産されてるし
で、プロが何人も参加してる大会で一般人が優勝するなんてざらだし
プロのありがたみがまるでない
ただ、スポンサーから小遣い貰ってるだけのゲーマー
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:38 返信する
-
>>133
ニコ生だと無料も含めたのべ人数だから金を払った人がどんだけいるのかよくわからないけど、
1万人くらいは払ってるっぽいな。
素人のガチャプレイのほうが1発くらいはヒットすると思うw
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:39 返信する
-
スポーツは試合観てて面白いと思うけどなかなか手軽に始められないからなあ…
ゲームはプロがやってるの観て上手いと思う事はあるかもしれないが自分で遊んだ方が楽しいでしょ
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:42 返信する
- 格ゲーのプロが居て何か困るのか?
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:42 返信する
-
>>138
2行目って別に両方楽しめるよね
どっちが楽しいって比べる必要あるの?
-
- 141 名前: 2012年01月29日 11:43 返信する
-
138
じゃああんたは一体何が趣味なんだ?それじゃあ何も出来ないだろw
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:43 返信する
-
>>138
たしかに、ゲームの場合、全くプレイしてないゲームを見て楽しめることはなく、
多少プレイして自分のレベルを理解してから、上位陣との差をみて楽しむ感じだな
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:46 返信する
-
>>139
毎日ゲハブログをみたり、ゲーム業界知識だけは人一倍あるのに、
全く金に繋がらない連中の僻みだろ。
-
- 144 名前: 名無し 2012年01月29日 11:47 返信する
-
143
格ゲーが一向に上手くならないから嫉妬してるんだろ笑
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:49 返信する
-
別にプロがあってもいいんじゃ
ていうか逆になにが困るんだ?
批判してるやつはあれか?格ゲーが嫌いなのか?
好きなら好きに楽しめばいいだろ
ゲーセン行って大会とかしてさ
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:50 返信する
- ゲームにプロとか笑うわwww
-
- 147 名前: あ 2012年01月29日 11:52 返信する
- 新しい文化ができると、批判的というか否定的になる日本の風潮は恥に思うよ。
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:54 返信する
- 金稼げる奴がプロなんで、上手いとか強いとか関係ないよw
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 11:56 返信する
-
なんども言ってるがプロとしてやりたいならまずは布教せん事にはどうにもならん
流行ってないゲームで強いヤツにスポンサーなんて付くわけが無いんだし
後、コンピューターゲームのプロってのは純然たる力も大事だがそれよりもタレント性のが重要
ウメハラなんて正直成績自体は大した事無いけど知名度が高いからスポンサーが着くんでしょ
配信で金取ってるようじゃ日本でプロとして生きるなんて夢のまた夢
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:00 返信する
-
>>148
なんもしらないなw
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:02 返信する
-
ちゃんと海外のStarCraft2やLeague of Legendsのプロゲーマーに見習え
日本のプロゲーマー全然ああいう器などないよ
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:07 返信する
-
この手の話になると必ず有料で試合を見せて云々の見当違いの事言うバカが居るよね
そんなもんで斜陽のジャンルで人が食って行けるだけの視聴料が捻出できると本気思ってるのが恐ろしい
更に言うとそれでどうやって食っていく気なのかと
まぁ、所詮はただの格闘ゲーム好きが浅知恵で適当な事言ってるだけなんだろうけどね
自称プロ連中の年齢的にもさっさと土壌を整備しないと夢が立ち消えるのは時間の問題だろうけどね
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:08 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:10 返信する
-
プロゲーマーが居たってなにも困らんよね?
それより試合の有料配信が時期尚早って感じがする
格ゲーの視聴が定着する前に見る側のハードルあげるのはちょっと…
先細りしないのが保障されているなら有料配信も良いと思えるけど
今の状態はどうかなぁ
-
- 155 名前: 名無し 2012年01月29日 12:10 返信する
-
野球とかじゃ、社会人チームがプロに勝つとか絶対に無理
二軍との試合なら毎年ある話だけどな
投手が良ければ試合にはなるよ
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:11 返信する
-
ゲームの配信ごときに金払うってどうなのよ
払ってるやつもバカだな
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:11 返信する
-
今回のトパンガリーグは毎日7、8万来て無料時間短いし、結構な人数金払ってるっぽい
これが定期的に継続できれば格ゲー業界が面白くなりそうだけどな
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:11 返信する
-
何処の世界にもプロは必要でしょ
アケの憧れの的にもなるしゲームの普及にも繋がる
ウメハラは度胸あるし功績高いからプロとして認めてもいいけど
ぶっちゃけ腕前とかは飛びぬけてるわけじゃない
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:13 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:13 返信する
-
>>149
ウメハラはEVO2連覇してるよw
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:14 返信する
-
日本はゲームに限らず文化を馬鹿にしてんだよ。
こつこつ額に汗して愚直に働くことだけが賛美され、
大もうけすることや文化、遊びは軽蔑される。
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:17 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:18 返信する
-
>>162
ゴルフプロが日本に何人いるかご存知でしょうか?
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:19 返信する
- 海外でだけやってろ
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:20 返信する
-
プロゲーマーは言わずもがな、サッカープロも野球プロも文化的・娯楽的な価値を生み出してるだけで決して人々の暮らしが良くなる働きをしてるわけでもなく只々大量の時間と金を貪り尽くしてるだけの存在なんていらないどころか害悪だろ
資源貧窮、人口増加、環境破壊が謳われる今の世の中で資源生産的な仕事ができない人間に地球にいる価値はあるの?
今の御時世非生産的な職業ばかりに金や資源が貪り尽くされまくって地球への資源の還元を疎かにしてる人間が多すぎる
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:20 返信する
-
無職なのが悪い
ブンブン丸みたいにライターでもやってれば文句もでまい
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:20 返信する
-
キモオタキャラの格ゲーが増えてる昨今
洋物やストリートファイター系ばっかじゃそりゃ飽きるわ
TVじゃスト2名人の方が重宝されるけどな
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:20 返信する
-
>>163
知らないし興味も無い、思わせぶりな書き方しないでさっさと結論を書いたほうが建設的だと思うよ
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:21 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:23 返信する
-
>>166
たしかに、ブンブン丸ってある意味プロだし、一番安定してるよなw
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:23 返信する
-
>>162
EVOはたかだかの大会じゃないよwゲームの大会で世界一の大会だよ。
カリスマになったのはプレーが凄すぎだからw
最後の2行は同感だねw
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:24 返信する
- 囲碁将棋もゲームなのに何言ってるの
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:25 返信する
-
需要と供給が成り立ってお金が動くならそれでいいじゃないか。
違法性があったら問題だけど、そうでないなら外野が目くじら立てるようなことじゃない。
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:25 返信する
-
>>173
そそw
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:25 返信する
-
>>162
みんな自称プロでなくスポンサーついてるわけだが
ウメハラは格ゲーだけで食ってけるみたいだしギネス乗ってたりする
ときどは東大卒で「公務員より稼げる」と言ってる
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:26 返信する
-
ウメハラガー ウメハラガー
w
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:27 返信する
-
ビジネスとして限定的だからアマに負けるんでしょ。
プロになる価値が無いからプロ級のアマが存在するし、アマのままでもプロとやり合える底の浅さが要因。
野球サッカーゴルフと球技なら上手い奴はそれだけで金が稼げるからプロになる。
-
- 178 名前: 2012年01月29日 12:28 返信する
-
へぇすごいなぁとは思うけど、それ以上の感情は生まれない
将棋や囲碁などのボードゲームのプロはよく市民権を得たなと思う
やっぱり一般人から見ると難しい=頭がいいみたいな認識があるからかな
テレビゲームだと頭使わなくても誰でも出来ると感じちゃう
たとえ膨大な練習時間があったとしてもテレビゲームにそんな時間かけるとかwってなるし
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:30 返信する
-
お仕事は何をしてるんですか?
プロゲーマーです!
日本じゃありえないねw
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:30 返信する
- 必要かどうか以前に、一つのゲームが何年も持たないのでプロの意味があまりない。将棋みたいにえんえんと同じゲームやってれば蓄積や歴史もできてくるけど
-
- 181 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:31 返信する
-
今 自称プロゲーマー
5年後 浮浪ゲーマー
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:31 返信する
-
とりあえず、いらないっていうのならプロは全部いらない。
そんなもんでしょ。
ただ、2,3年後には終了してそう。
新しい格闘ゲームがまずでないだろうしね。
-
- 183 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:32 返信する
- スパ4もブーム去ってるから次は何で盛り上げるんだろうな、この業界は
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:33 返信する
-
なんか、感情論だけでどうにもこうにもって感じだな
まあ、底辺のゲハブログのコメだから仕方無いけど
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:34 返信する
-
本当に存在価値のある職業だってんなら、もちろん引退後に履歴書の職歴に「プロゲーマー」って書いてる奴はさぞ引く手数多なんだろうな?w
要はやってる本人達は続かなくて食いっぱぐれても自分が食ってくのに困るだけで周りに迷惑かけないから勝手だけど、擁護してる奴の頭が悪すぎることが最大の問題だな
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:34 返信する
-
これ文句言ってる奴て、
「無料でプレイ見せろ」と
「ゲームプレイごときで金儲けとかフザケンナ」
ていう乞食・嫉妬・私怨みたいな類ばっかじゃねーか。
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:34 返信する
-
プロゲーマーと言う肩書きで
クレカ作れたりローン組めるのだろうか?
そこ知りたい
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:34 返信する
-
>>177
試合が一瞬だから負け(事故的な)もあるんだよw野球もい1回だけだったらそこそこ強い社会人チームが勝つ可能性があるだろ。サッカーも10分とか、ゴルフは1コースだけとかw
-
- 189 名前: 2012年01月29日 12:35 返信する
-
格闘ゲームを観覧して金払う気になるやつがどれだけ居るかによるんだろうな、人が集まるならスポンサーもつくだろうし、金も回るしな
おれは見るよりやる方が好きだからプロとかどうでもいいけど
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:36 返信する
-
>>187
クレカやローンは安定した収入が保証されてれば誰でもいけるがな。
安定した契約がついてれば普通にいけるだろ。
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:36 返信する
-
格ゲーのプロが居ても格ゲーが全然売れないという事実
よって要らない
-
- 192 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:37 返信する
-
広告塔としてのプロは業界を考えると必要だと思うけどね。
自分は見てないけど需要があるならお金とって配信してもいいんじゃないのかなー。
コンテンツでお金が回る事によって業界は活性化するものだから。
批判する人は「たかがゲームに」って考えを持ってる人が多いかもしれないけど、そういう考えに縛られてると新しいビジネスは発掘できないんじゃないかな。
逆にニーズなければ一気に廃れていく可能性もあるから今回の取り組みがどう転ぶかは気になるところです。
-
- 193 名前: 名無しさん 2012年01月29日 12:37 返信する
- 人気があるなら問題ない。昔みたいにゲームのTV番組が放送されるぐらい普及して欲しい
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:37 返信する
-
格ゲーも年齢層上がって純粋にゲームを楽しめない老害ばっかだな
しかもそいつらの大半がゲーセンで格ゲーやりもしねーで家で文句言ってるだけという
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:38 返信する
-
>>185
勝手ならどうでもいいだろ
口はさまないでくれる?
-
- 196 名前: 2012年01月29日 12:38 返信する
-
他人がゲームしてんの見て金払うの?
スポーツと比べてるやつはそういうことだよな
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:39 返信する
-
>>187
まっ稼いでる人は税金ちゃんと払ってるから、いいじゃないかw
あとここ数年は銀行お金結構貸すよ!むしろ借りて下さいだよ!
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:39 返信する
-
>>195
擁護してる奴が頭悪すぎるのが問題って言われてんだろ?
お前のことだよ
-
- 199 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:41 返信する
-
>>198
言われてないよ
-
- 200 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:42 返信する
-
ちゃんと金稼いで税金納めてるなら文句言われる筋合い無いだろw
収入や引退後なんて他人が気にすることじゃない
-
- 201 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:43 返信する
-
競技性高めるなら団体戦ドラフトピックでBANとかあってもいいんじゃないかしら
ごめんLoLプレイヤーです
-
- 202 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:44 返信する
-
「プロゲーマー」なのに、
僕鉄拳はできませーん
kofもできませーん
スト4しかできませーん
「プロのゲーマー」どころか「プロの格闘ゲーマー」ですらないのが現実
-
- 203 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:44 返信する
-
>>199
こんな奴が擁護してる時点で推して知るべしだなw
-
- 204 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:45 返信する
-
>>203
ハッカーを応援するチカニシのレベルと全然変わらんよな
-
- 205 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:47 返信する
- まっここにいるほとんどがサラリーマンなわけで、野球もサッカーもプロゲーマーも自分が好きなことで飯食えるのは、うらやましいことだよw
-
- 206 名前: 2012年01月29日 12:50 返信する
-
まぁ日本では定着しないだろうな
ゲーム以外に見て楽しむ娯楽が多い
-
- 207 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:52 返信する
-
そもそもゲームって金払ってプレイするもんであって、
金払って観戦するもんじゃないんだよな
それを新しい時流にしようっていう活動に力を入れるのはけっこうだけど、
擁護してるのがアホな奴ばっかの現状が続くと360みたいに世の中から隔離されるぞ
-
- 208 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:52 返信する
-
アーケードスティックのテストプレイヤーだろ。
格ゲーのプロとかいらねーよ。廃っていく一方だぜ。バーチャ2の時もそっから右肩下がりだったじゃねーか。
-
- 209 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:54 返信する
-
隔離されるぞ、というよりもう隔離されてる。
今は360発売直後に信者が「半年で国内200万台は堅い!」とか喚いていたのと同じポジション。
-
- 210 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:55 返信する
-
生産的な職業で無い限り何かしらの援助が必要になる。
援助してくれる奴が居るか居ないかの違い
食えないトッププロなんていくらでも居る。
食えないからプロじゃないってんならプロじゃないんだろうけど
需要が無いなら作るか、需要にあわせる必要があるがそれが気に食わないんだろうな
ベンチャー企業も似たような風当たりだしな
嵐のCMでライト層掴むように、
上手いプレイでライト層に興味持ってもらうのも意義あると思うけどな
-
- 211 名前: 名無し 2012年01月29日 12:56 返信する
-
観戦するのに金払えってか?
金払ってまでゲームのプロ?のプレイなんか観たかないわ。
-
- 212 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:57 返信する
-
痴漢が5年間喚き続けて死亡したのと同じく、プロゲーマー信者も世間から相手にされず5年くらい喚き続けるのかな?
まあこっちは360と違って3年後くらいには完全に消滅してるんだろうけど。
-
- 213 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:58 返信する
-
今のところ成功してるみたいだけど、今後どうなるかだな
新しい試みに叩く奴は付き物だからしゃーない
-
- 214 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:58 返信する
-
>>207
同意するけど、プレイのためのモチベになる人だっているわけで、ウメハラにあこがれてスト4買ったりする奴もいるからねぇ。後海外ではプロゲーマーのワークモデルがある。引退後はイベントプロデュースしたりゲーム会社、周辺機器メーカーに就職したりとプロサッカー選手の引退後ぐらいには安定している。
今回金取ったりと人気にプロを先行させようと無理しているのがなぁ、ウメハラのような神と呼ばれるぐらいのカリスマしか食っていけない程度の人気なんだからプロを増やすんじゃなくて裾野を広げないといけないのに、今回金取るってのはなぁ
チケット買えなくて、あるいは見下したいだけの嫉妬厨にネガキャンされるのが目に見えてる
-
- 215 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 12:59 返信する
- 本当にプロならまだいいけど、スト4しかできない奴らなんて上でも言われてるけどプロゲーマーでもなんでもねえし
-
- 216 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:00 返信する
-
需要があるなら必要だろうな
対戦プレーというのは見て参考になるしテクニックに感心できる
プロがどういった形かは少しずつ決めていけば良いこと
-
- 217 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:00 返信する
-
>>211
それ個人の意見?だよねwスポーツは金払って観るのが、あたりまえ。ゲームも観たい奴が観ればいいんだよw
よーするにゲームを下にみたいだけ。ま社会的にもそーかw
-
- 218 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:01 返信する
-
いや、金貰ってたらプロだろ
キーパーしか出来なくてもプロサッカー選手みたいなもんだ
-
- 219 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:01 返信する
-
らんまの格ゲーでコイツら俺に勝てるのかね?
-
- 220 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:02 返信する
-
スト4プロの価値がそれほど日本にあるとは思えないな
ぶっちゃけ、モンハンプロの方がまだ仕事がありそうだわ
-
- 221 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:02 返信する
-
>>215
スト4が一番人口多いんだから仕方ないだろ、勘違いしているみたいだが、別に製作側の宣伝で食ってる訳じゃないからな。人気のある(人がたくさん見ている)ところで優勝する事で目立つことでスポンサーの宣伝をするってのがプロの意味なんだから
将棋や囲碁よりはプロスポーツに近い
-
- 222 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:02 返信する
-
確かに今の日本のプロゲーマーは「プロのスト4プレイヤー」でしかなくて、プロのゲーマーではないわな。
別にトップじゃなくていいから、格ゲーと音ゲーとFPS系の何かあたりの2,3ジャンルの大会全部でいいとこまでいけるような奴がいたら技術的にはプロゲーマーと言ってもいいと思うけど、そんな奴いないよな。
-
- 223 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:04 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 224 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:05 返信する
-
一番稼げるのがスト4ってだけだろ
他が盛り上がればそっちに移るだけなんじゃねえの?
だから>>219には頑張ってらんまで観客がつくぐらい盛り上げて欲しい
-
- 225 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:05 返信する
-
今までなかった事出来なかった事を手探りながらやろうとしてるわけだ
それを斜めに構えて否定するだけいかにも日本人的だよね
-
- 226 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:06 返信する
-
履歴書に書いて笑われない時代が来たらプロゲーマーも立派な職業だ
現時点では職歴にギャンブラーとか旅人と書いてるのと変わらないレベル
-
- 227 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:06 返信する
- 昔の名人みたいなもんでしょ
-
- 228 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:06 返信する
-
>>222
一人いるよ、ときどさんwマルチプレヤー、ぷよぷよ全1!
-
- 229 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:06 返信する
-
>>220
実質モンハンプロだった井上ですら3DSになったとたん切られたからな
恐ろしい世界やで…
-
- 230 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:07 返信する
-
>>223
認めてくれないのは誰か個人じゃなくて「世の中」だってことをいいかげん認識したほうがいいんじゃね
-
- 231 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:08 返信する
-
>>227
いや名人はただの称号で、実際にはソフトメーカーで普通に仕事してる人だから
-
- 232 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:08 返信する
-
>>230
プロはそもそも認めてもらってなるものじゃないだろw
-
- 233 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:09 返信する
-
>>230
スポンサーついたり、有料放送に金払ってる奴がいるてことは「世の中」は認めてるんじゃねーの?
-
- 234 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:09 返信する
-
>>223
お前頭悪そうだな
-
- 235 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:09 返信する
-
>>226
そそ、そういうこと!それをどーせこいつらとみるか、まぁまぁいいじゃないかとみるかのやりとりw
-
- 236 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:10 返信する
-
>>232
世間から認知されないで自分で名乗ってるだけの、そんな韓国の自称皇族みたいなポジションになんか意味あるのか・・・
-
- 237 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:12 返信する
-
>>226
>現時点では職歴にギャンブラーとか旅人と書いてるのと変わらないレベル
せめて「詩人」くらい言ってあげようぜ・・・
ギャンブラーと旅人じゃ実質ただの無職じゃないか
-
- 238 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:12 返信する
-
>>236
だから君は>>235の前者のほうw
-
- 239 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:13 返信する
-
>>236
それで食っていけるならプロだろ
そこに他人の評価は関係ない
皆に認められて有名人になりたいってなら評価も気になるだろうけど
-
- 240 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:13 返信する
-
>>225
しかも海外では結構なゲームでプロがいて実例があるのにも関わらずなw
偏狭に無知も加えて良いレベル
プロは見るだけ勢だけではなく通常のプレイヤーにも利益がある。
プロシーンが大規模になるとそのタイトルの活気だけじゃなくて品質も保たれるよ。スト4の修正パッチが出たのにプロシーンが絡んでるのは間違いない。それ以前にもバランスの悪いゲーム沢山あったしね。プロというのはいわばそのタイトルのコミュニティの中心になりうる。
-
- 241 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:13 返信する
-
ゲームプレイを商品として一定の金を稼いでるのであれば、それは十分にプロといえるだろ。
水商売が蔑まれるのと一緒で、「職業に入れたくない・認めたくない」層はたくさんいるだろうが。
-
- 242 名前: 名無し 2012年01月29日 13:14 返信する
-
観たい人が観ればいいか…確かに。
ゲームのプロって職業なの?趣味の延長線みたいな感じ?
-
- 243 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:17 返信する
- よく分かってないのに感情論で叩くってのがいかにもゲハブログらしい反応だな
-
- 244 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:18 返信する
- 1人だけ異常に頭が悪いのが沸いてるなw
-
- 245 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:18 返信する
-
>>226
いや、普通にゲーム会社や周辺機器会社なら超有利だが? 知識も宣伝効果も人脈もあるんだし、ヘッドハンティングだって実際にある。普通の就職しか知らないくせに偉そうにかたんな
-
- 246 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:19 返信する
-
>>244
お前だな
-
- 247 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:20 返信する
-
所詮チカニシといっしょ。
2、3年後や5年後の予測が全くできず、今ある程度好調なら必ず輝かしい未来が訪れると思い込んで、恥ずかしいほどの熱い擁護をぶちまけまくって一般人をしらけさせた挙句、5年後には取り返しのつかないオワコン状態に陥って赤っ恥をかくのみ。
ただ、そういうふうに調子に乗ったバカが最終的に痛い目を見る展開はエンターテイメントとしては最高なんで、今は是非「プロゲーマ」を気でも狂わんばかりに応援してやってほしい。
-
- 248 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:21 返信する
-
別にプロゲーマーを否定する気は無いがもう少し効率よく立ち回ればいいのに
金取って配信って長い目で見ると自分の職業を先細りさせてるってなんで気づかないんだろうか
先は無いと見切って稼げる内に稼ぐ算段なんだろうかね、この調子で行けばほぼ確実に数年以内には終わるだろうし
どんなジャンルでもそうだけどマンネリすると先が無いよね
-
- 249 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:22 返信する
-
現実さえ見ないようにしていられれば、素敵な職業だよね
-
- 250 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:22 返信する
-
>>247
箱ユーザーも似たようなこと言ってたなぁ
-
- 251 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:23 返信する
- 自称プロゲーマー達が組合でも作って経営コンサルタントを雇うのが一番良いと本気で思う
-
- 252 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:23 返信する
-
プロゲーマーなのにスト4しかできないのはおかしくね?っていうのはサッカー選手なのに野球出来ないのはおかしくね?のっていうのと同じ様に細部までカテゴリ分けされてないからじゃないのかな。
スポーツの種類がゲームの種類、さらに言えばGKやFWといったポジションがゲームタイトルの位置に来ると思えばいいのかも。
-
- 253 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:24 返信する
-
有名格闘ゲーマーがゲーム雑誌編集部やゲーム開発やらに行ってるからねぇ
プロゲーマーとして有名なら履歴書書いてもゲーム系の職業なら有利になるかもね
-
- 254 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:24 返信する
-
子供の憧れる(なりたい)職業ランクで30位以内に入ってたら認める
格闘プロゲーマーが
-
- 255 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:25 返信する
-
プロゲーマーの人達は完全にニコニコの大人の人達に食い物にされてる事に気づいてないのが悲しい
低学歴だから仕方ないのかと思ったが、ときどって人は東大卒なんだっけ?
勉強ができる事と実際の賢さは違うって事なのかねぇ
-
- 256 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:25 返信する
-
>>248
そうだよね、格ゲーの場合は裾野広げる努力よりもとりあえずプロを増やそうと固執してるように思える。
結局は業界の広さにプロは依存するのであってウメハラしか食えないのが現状なら現状のシステムでウメハラ以外も食っていけるように業界規模を大きくするべきなのに
-
- 257 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:27 返信する
-
>>252
それは現実から目を背けすぎ
野球やサッカーは100年単位じゃ廃れないぐらいメジャーな物でしょ
スト4どころか格ゲーなんてジャンルごと消滅する寸前なぐらい斜陽でしょ
というかスト4で一生食っていけるわけが無いんだからプロの格闘ゲーマーを名乗るなら旬の物で常に頂点を維持できるぐらいじゃないと無理じゃないの
仕事なんだから選り好みできるような立場でも無いだろうし
-
- 258 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:27 返信する
-
>>252
というより、サッカー(格ゲー)を、もっといえばスポーツ全体(あらゆるジャンルのゲーム)を盛り上げたいのに、ゴールキーパー(スト4)のプロしかいねえってところ
で、試合できないからPK合戦だけ延々と繰り返して、観るのに金払えって言ってる
-
- 259 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:27 返信する
-
>>255
有料にするって言ったのは格ゲーマーの方だろ
-
- 260 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:28 返信する
-
>>254
そういえば知り合いの小学校で将来成りたい職業にプロゲーマーが上位だったらしい
子供がプロゲーマーになりたいって言ってるって嘆いてたなw
-
- 261 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:28 返信する
-
>>255
大会を開くことの大変さも分からない馬鹿が偉そうに語るな
-
- 262 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:28 返信する
-
>>252
もっとシンプルに稼げるかどうかだろ
稼げないゲーム上手くなったってプロとしては全然美味しくないだろうし
-
- 263 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:29 返信する
-
>>259
そらニコニコ側は有料だろうが無料だろうが慈善事業じゃないから金は取るからから配信が有料かどうかなんて関係無かろうて
プロゲーマー側が資本が無さ過ぎて火の車のようなやり方しちゃったのが後々響くって話だよ
-
- 264 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:30 返信する
-
>>257
世界規模で一番旬なのがスト4なんだって、だからスポンサーが付いた。MVC3は残念なことになったしBBは海外では終わってる。
>>258
そういう多様なジャンルのプロが食っていけるほど格ゲーのすそ野は広くない。現状では一番盛り上がっているスト4でようやくスポンサーが付くレベル、有料にするのはまずいと思うがまず需要と供給を考えろ
-
- 265 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:30 返信する
-
>>261
プロゲーマーは大会を開くのが本懐なの?
ゲーマーじゃなくてイベント屋にでも成った方が向いてるんじゃないか?
-
- 266 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:31 返信する
-
>>261
プロの野球やサッカーが、観戦してもらいたい客に向かって「試合を開催することの大変さもわからないバカがえらそうに野球やサッカーを語るな」と言うのかね?
たいして需要もないように何故かそうやって上から目線で物言ってるお前みたいなのが擁護してるから、プロゲーマーまでまとめて笑い物にされてるんだよ
-
- 267 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:32 返信する
- 俺的にパチプロと同レベル
-
- 268 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:33 返信する
-
>>264
>現状では一番盛り上がっているスト4でようやくスポンサーが付くレベル、有料にするのはまずいと思うがまず需要と供給を考えろ
その一番盛り上がってるスト4ですらようやくスポンサーがつくレベルっていう現実は、つまるところプロゲーマーという職業自体に需要が無いってことなんだけど
-
- 269 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:33 返信する
-
3500円で6万人入ってるから需要あるといっていいんじゃない?
500円の人もいるだろうが。少し値段落とせばもっといくんじゃないかな。
-
- 270 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:33 返信する
- スト4しかできない?誰が?少なくともTOPANGAリーグの面子でスト4しかできない奴一人もいないと思うけど。
-
- 271 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:34 返信する
-
>>264
いや、どう見ても今まで選り好みしてるでしょ
鉄拳なんか今でも相当金になるんじゃないか?
恐らくKOF辺りも旬の頃に韓国行けば良い金になりそうだったが
この場合の需要はユーザーで供給はスポンサーだよね、あくまでプロゲーマーは中間搾取が正しいあり方
-
- 272 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:35 返信する
-
>>263
それは分かるよ、今はプロを生み出すんじゃなくて業界を大きくする時期だと思う。ウメハラのプロ化で確かに盛り上がったけど、それはバブルみたいなもんであって、「あのウメハラが、初のプロに」ってところが大きいからプロを出したところで業界は盛り上がらない。
業界が盛り上がればほっといてもスポンサーがつく、その意味で有料にしたのはまず勝ったと思うよ。スポンサーにしてみれば無料で沢山の人が見た方が魅力的だし
-
- 273 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:35 返信する
-
>>265
プロが大会の賞金とスポンサー料だけで食ってると思ってるの?
どの分野でもプロで名が売れた人たちはイベント開いたりしてそっちでも収入得るのは当たり前の事だよ
-
- 274 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:36 返信する
-
>>270
プロゲーマーがプロとしてスト4しかやってない現状が打破されない限り、実はあのゲームもできますなんて言っても何の意味もないだろ。
そのスト4以外のできるゲームで実際に結果を出してない以上は、プロとしての成果はスト4のみでしかない
-
- 275 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:36 返信する
-
>>266
>試合を開催することの大変さもわからないバカがえらそうに野球やサッカーを語るな
誰もそんな事言ってないだろ
大会を開くための機材をニコニコ側で用意してもらってるのに
食い物にされてるとか馬鹿な事言ってるから突っ込んだだけだ
-
- 276 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:36 返信する
-
>>269
だーからー、瞬間最大しか見ないのが事勿れ主義すぎるんだよ
それで何時まで食って行けるのかって話をしてるんだ
気紛れで観戦料なんか取るよりビジネスモデルを確立する方に知恵を働かせたほうがいい
-
- 277 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:36 返信する
-
>>257
ごめん、自分が言いたかったのは言葉のニュアンスの話だからそこまで深く掘り下げる話でもないんだ・・・。
-
- 278 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:37 返信する
- プロゲーマーといえば課長
-
- 279 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:37 返信する
-
>>273
ねーよ、世界探しても大会視聴で金取るバカなイベントやモデルなんて無い
-
- 280 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:38 返信する
-
まず不変的な格ゲーを作られないとスポーツとして認められないと思う
FPSでいうCounter Strikeみたいな
-
- 281 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:38 返信する
-
>>276
なんかいい案ないの?具体的に
-
- 282 名前: 2012年01月29日 13:39 返信する
- 日本はホワイトカラー()以外は人間扱いされませんから。
-
- 283 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:39 返信する
-
>>279
どんだけ知識浅いんだよw
プロスポーツ選手だってスポーツ以外で稼いでるわ
-
- 284 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:39 返信する
-
>>268
FPSやRTSではウン千人単位でプロがいるけどね。知らないなら調べてから物を言え
>>271
ネット時代ってのが大きい。視聴者がわざわざ海外大会行かなくても動画サイト等で何万人が見る時代だからこそスポンサーにとっては魅力なんだと思う。
需要と供給は企業とプロね。宣伝材料が欲しいというスポンサーの需要とその材料としてのプロ、企業にとって魅力的でなければ幾らプロがいても無駄どころか買い叩かれる
-
- 285 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:39 返信する
-
>>272
YES、まさしくその通り
無料で増やしてスポンサーから搾取っていうスタイルを確立できないと生き残るのは不可能って事だね
今回の有料大会は自分で植えた目を生えた瞬間片っ端から引き抜いて散らしてるのと変わらん
-
- 286 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:40 返信する
-
>>278
それはある意味では的を射てると思うな
用は下手でもゲームプレイを一つの「作品」として売ることに成功してるという意味では、客層の幅を観るなら確かに現時点で日本で最も成功してるプロゲーマーは課長だわw
-
- 287 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:40 返信する
-
>>279
あるしwwwアメリカwwwww
-
- 288 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:40 返信する
-
>>280
スポーツは目指してないと思うぞ
-
- 289 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:41 返信する
-
金取るのは意味わからんよなぁ
>プロっていうけど自称だからなあ
協会もプロ認定試験も資格免許もないし
韓国には協会も認定試験もあるけどな
-
- 290 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:41 返信する
-
>>284
日本でそのFPSやRTSではウン千人単位でプロのプレイを金出して観たいと思ってる人間がどの程度いるのが現実か、知らないなら調べてから物を言え
-
- 291 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:41 返信する
-
ストIVしか出来ないっていけれど、陸上だって短距離や長距離、ハードル走や高跳びなど
十種競技でも無い限り、どれかに絞っているじゃない。
アンチは屁理屈と人格否定という、典型的なネラーの詐術でしか語ってないのに
「擁護する奴は馬鹿だ」とレッテル貼って、自分の世界に逃げ込んでいるだけだし。
もしかすると、格ゲーという小さなコミュニティーに新参者が入ってきて
居心地が悪くなるのが怖いのだろうか?
人数が増えれば、自分より強いプレイヤーも比例して増えるだろうし。
-
- 292 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:42 返信する
-
>>278
ジョークのつもりかもしれないけど正しい解答だと思うよ
プロゲーマーに必要なのは強さじゃなくて人を惹き付けるタレント性だよ
勿論、上手いのは大きく利点になるけどそれよりもまずは魅力
-
- 293 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:42 返信する
-
>>287
それは無料+有料を高画質配信じゃないのか?
それとも小さい大会か
完全有料なんてほとんどないと思うが
-
- 294 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:44 返信する
-
スト4が流行ってて目立つ、プロとしての仕事が来るのならスト4をやるのが
当然だと思うけど、そこって問題か?
他のゲームがはやったら彼らだって他のゲームに移ると思うけど。まぁその辺はスポンサーの意向もあるとおもうけど。
-
- 295 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:44 返信する
-
>>293
TOPANNGAリーグも完全有料じゃないよ
-
- 296 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:44 返信する
-
まずは御託を並べる前に課長よりも売れるゲーム視聴コンテンツを作れってこったな。
-
- 297 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:46 返信する
-
>>283
プロスポーツ選手は自分の人気にマイナスが出るような副業はしませんよ?
>>287
お前アメリカって言えば誰でも信じるとか思ってるでしょ?
>>288
今世界中で盛り上がってるのはE-sportsだよ、目指さないなら生き残る術は無い
-
- 298 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:46 返信する
-
>>290
延べ6万人じゃ足りないの?100万人くらいならいいの?
-
- 299 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:46 返信する
-
>>281
>>276じゃないけど、まずは1.プレイヤーの草の根大会等で業界の規模を広げる(もちろん無料で大会をやる)→2.視聴者、参加者が増え活躍したプレイヤーがスポンサーがつき、業界活性化(格ゲーはイマココ)→3.その勢いを利用してさらに業界拡大→4.プロ環境整備(淘汰やプロ化のプロセス、引退後のワークモデルの確立や草の根リーグの統合、整理)
他ジャンルでプロ制度があるところは大抵こんな感じ
んで今回の有料イベントは3をやるべきところに4をやったのが問題
-
- 300 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:46 返信する
- 次は課長がDVDで金取る事が叩かれるのか?w
-
- 301 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:46 返信する
-
毎週TOPANGA配信して、たまにコンセプトマッチしたり、定期的に企画をやってんのに、大きいイベントとして、有料をやったらこれだけ文句を言われるのかw
たまにあるラジオ番組の有料イベントに行くようなノリだと思ったからなんの嫌悪感も
なかったけど。いろんな考えの人がいるなぁ
-
- 302 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:48 返信する
-
>>294
自分の興味のあるジャンルやゲームに注力するプロが現れたら、今までプロゲーマーに興味を持ってなくても気になる人間は出てくるだろう。
裏を返せば、今スト4に興味が無い人間を新たにプロゲーマーに注目させる手段が全く無いってこと。
-
- 303 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:48 返信する
-
>>297
すげぇ…
思い込みだけでよくここまで断言出来るな
-
- 304 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:48 返信する
-
>>299
い謀達してるのは韓国くらいなのにな
なのに日本の格ゲーコミュニティはい鉾瑤鵑
格ゲーの奴らは格ゲーしか知らないからそれを分かっていない
-
- 305 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:48 返信する
-
プロになりたい奴憧れる奴の数で決まるんじゃないか?
俺はどうでもいい
-
- 306 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:49 返信する
-
>>290
だからそういうプロは視聴者から金を取って食ってねーから
無料でも見るって層はいくらでもいるし別にこのご時世日本にいなくても海外にいれば日本のプレイヤ―だってプロになれるだろ、無知に加えて馬鹿なの?
-
- 307 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:49 返信する
-
>>303
具体的な君の意見を言ってみなよ
-
- 308 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:49 返信する
-
>>293
あるってw代表的な人にマイクロス、グーテックスが有料配信(大会も)してるよw
他にもたくさんwもちろん無料の時もあるけどね!最初完全有料とか言ってなかったやんw意見すり替えたwwww
-
- 309 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:50 返信する
- まぁ、1つ言っておくと世界最高賞金王のプロゲーマーですら配信は無料です
-
- 310 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:50 返信する
-
>>302
そこは仕方ない面もあると思うよ
下手に儲からないジャンルにまで手を広げて採算取れるか解らないし
まだ地盤固めるのに精一杯なんだろう
-
- 311 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:52 返信する
-
その地盤固めの最中に有料配信をしちゃったのが大失敗だよね
興味があったプレイヤーを結果的に篩いにかけてしまった事で確実に市場規模は縮小してしまったわけで
-
- 312 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:52 返信する
-
>>304
根底にあるのって格ゲーマーの家ゲー勢蔑視な感情だと思うんだよね。やってたから分かるんだけど、基本的にゲーセンが本番だと思い込んでると思う。
今回のにしたって賞金下げて会場借りて本戦しなければもっと安上がりに出来た筈なんだよね。
-
- 313 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:53 返信する
- プロゲーマーなんて日本じゃ一種の芸人的位置付けだろ
-
- 314 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:54 返信する
-
.>>313
正しい、そしてテレビ出てる芸人の収入はお前よりは上だ
-
- 315 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:54 返信する
-
注目してる人間の9割方はスト4プレイヤーなんだろ?
スト4やってない他の格ゲーマーには割とどうでもいいし、格ゲーそもそもやらない人にとってはもっとどうでもいい。
擁護してる奴がバカだのアホだの言われるのは、それなのに「スト4だけやってて何が悪いの?」とか言っちゃうからじゃないのか。
悪いんじゃなくてそんなんじゃスト4やってない奴らにどうやってプロゲーマーの需要を拡大していく気なのよってこと。
スト4が終わった時に次のゲームに切り替えればいいんじゃないの?なんて呑気なことを言っていられるような規模じゃないんだぞ今のプロゲーマーは。
-
- 316 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:55 返信する
-
>>308
いや、自分は横から質問しただけでお前さんが最初に突っ込んでた相手じゃない
まぁなんか格ゲーのプロの規模が小さい理由が分かった気がするわ
-
- 317 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:55 返信する
-
なんで、毎週番組配信して、いろんな無料の大会でて、定期的に企画立てて配信して
てようやく初めて有料配信しただけでこれだけ叩かれるんだよ。
今後の配信がすべて有料になるのなら、毎週見ていた人たちから文句が出るのはわかるけど。まだ文句を言われる段階ではなさそうだし。
ダメなら勝手に自滅するとおもうけど。
-
- 318 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:57 返信する
-
>>312
確かにアケとコンシューマーの差が既に無いレベルにまで到達してる時世に選民意識的な物は見え隠れしてるではあるね
もっと小規模でもいいからコンスタントに運営していけないと一発屋で終わって何も残らないんだよね
資本が無いなら無いなりにオン大会を定期で開くとかしないと需要は広がらないだろうしね(当然無料配信でね)
-
- 319 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:57 返信する
-
>>314
日本のプロゲーマーってそんな収入あんの?
-
- 320 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:57 返信する
-
自他のために「ゲームの普及に貢献」して消費者とスポンサーから金集めれるなら、プロゲーマーでもなんでも名乗ればいいんじゃね?
何の分野でも興味持つ人が減ると衰退してプロなんて必要なくなるからプロ名乗る人は普及に一生懸命だよ
格ゲーのプロなら、初心者お断りで下手くそ消えろの標準認識変えて敷居低くして普及後押ししないと
-
- 321 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:58 返信する
-
完全有料じゃなくて、最初の1時間は無料だからな?
その1時間で良い試合してくれるんだまた。あこがれて有料の試合まで見たくなる効果の方が確実にある
ネガってるやつは格ゲーの将来を憂いてるつもりか?w
-
- 322 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:58 返信する
-
>>315
別に客が将来の心配まですること無いと思うけど
何が何でもプロゲーマーを残したいって人ってそんな多くないでしょ
応援はするけどそれは自分が楽しんでるからって程度
-
- 323 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:58 返信する
-
>>310
いや地盤固めるどころかこれって今スト4だからこそできてるレベルの話でしょ?
実際のところスト4の需要が終わった時に受け皿になるゲームがあるのか甚だ疑問だし、だからって他ジャンルのゲームがそれになるとも思えない。
スト4で地盤固めても固まるのはスト4だけで、他はゆるゆるのままでしょ。
問題点はスト4を足がかりに今後どう広げるかっていうところですらなくて、今これしかないスト4を失った時に日本のプロゲーマー自体が消滅しかねないってところにあると思うんだけど。
-
- 324 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 13:59 返信する
-
>>315
まさしくだね、プロ格闘ゲーマーと名乗るから色んな方面から期待が集まってその結果スト4しかやらない事に落胆されてるってのはあるだろうなぁ
プロスト4ゲーマーで良いんじゃないだろうか?
そうすれば過度な期待も注目もされない代わりにバッシングも確実に減るだろうしね
-
- 325 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:00 返信する
-
>>319
ないよ、日本人でゲームだけで食っていけてるのはウメハラだけだってウメハラが言ってたでしょ
去年一番賞金稼いだ日本人がときどだけど、それでもよくて200万円行ってないだろうね
それ+スポンサーからの給与だけど、ウメハラしか食っていけてないならそんな貰ってないんだろうな
-
- 326 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:00 返信する
-
野球やサッカーもプロスポーツする際はお遊戯扱いされたもんだ
-
- 327 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:00 返信する
-
>>322
そのとおり、プロゲーマーが将来どうなるかなんて俺らの考えることじゃないし、
娯楽なんだから楽しめるか、楽しめないかってそれだけでいいともう。
-
- 328 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:00 返信する
-
>>317
いや、勝手に淘汰されるだけじゃなくて勢いがそがれるのが問題だって言ってんだよ。白けたら終わりだぞ。
>>毎週番組配信して、いろんな無料の大会でて、定期的に企画立てて配信して
てようやく初めて有料配信しただけでこれだけ叩かれるんだよ。
ってよく言うけど、それは格ゲーが好きで盛り上げたいからでしょ? 金儲けのためじゃない
-
- 329 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:01 返信する
- お前らもプロゲーマーになれよ
-
- 330 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:01 返信する
-
>>316
ごめんごめん俺も言い方悪かったね(__)実際あるってことでw
規模はアメリカが一番大きいよ。日本はまだまだ、ばかにされるw
-
- 331 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:01 返信する
-
>>321
その通りじゃないかな、意味のある批判的な意見をしてるのは恐らく格闘ゲーマーだと思うよ
少なからず期待してるだけに方向性やイベントの失敗が気になる
-
- 332 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:01 返信する
- スト4が終わったときの話とか格ゲーに興味すらない奴が必死だなww
-
- 333 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:03 返信する
-
>>323
心配しなくてもFPS、RTSにも日本人のプロいるから
特にRTSは海外のチームと契約してるし、ゲームの寿命も短くないから先の心配はしなくて良い
スト4無くなっても大丈夫だよ
-
- 334 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:03 返信する
-
>>332
360やWiiのユーザーが以前そんなようなことを言っていて、実際のところ今泣き叫んでます
-
- 335 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:03 返信する
-
>>317
お前が言ってるのは「なんで僕はこんなに頑張ってるのに誰も認めてくれないんだ!!!!」って駄々捏ねて暴れてる餓鬼と同じ
本気でビジネスモデルとして確立していくなら頭を使わないと無理なんだよ
-
- 336 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:04 返信する
-
求められてやってんならいいんじゃね?
需要がないならそもそもプロなんて存在しないんだし
企業側としてもそれで業界全体が潤ってくれるなら良しとしてるんでしょ
まぁ個人的にはクソみたいな仕事だと思ってるけど
-
- 337 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:05 返信する
-
>>319
テレビ出てるお笑い芸人が実際は金持ちなように職業のイメージと実態は結びつかないって皮肉だろ
-
- 338 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:05 返信する
-
>>333
そうなのか。じゃあ一安心。
格ゲーのプロ様と信者の皆さんが消滅しても、特に困ることはないしね。
-
- 339 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:06 返信する
- まぁ、ここで批判しているやつは一生どんなことがあってもこういったことに金落とさない人だろうから、お互い無視してればいいよ
-
- 340 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:07 返信する
- 有料配信してて、お金儲けじゃないってのは無理があるわ
-
- 341 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:07 返信する
-
>>332
もうそろそろお前は話の邪魔だから黙ってろって、何の意味も無い頭の悪そうなコメントを見るだけで痛々しい
-
- 342 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:08 返信する
-
>>336
お前の仕事がどれだけ高尚なものかしれんけど
人を楽しませた対価として金をもらうことの何が悪いんだよ
-
- 343 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:08 返信する
-
>>328
はっきり言う、金儲けのためも含まれているよ。
だけど、格闘ゲームが好きで、それを盛り上げながら、金をもらうことの何が悪いんだよ。金儲けっていう単語を悪みたいに使うなよ。
-
- 344 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:09 返信する
-
>>335
だから今回の初めての有料配信も一つのビジネスモデルとしての提示だろ。
お前の考えるビジネスモデルと違うだけで。
-
- 345 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:09 返信する
-
>>339
本来は娯楽だったものから金を生み出そうとするにはそれなりの苦労が必要だろうが、金もらえないとやれないじゃ話にならない。十分に発達したジャンルならそれもありがが格ゲーはそのレベルには達してないってだけ、FPSだって10年近く無料で大会や配信続けたから今日がある、流石にその言い草は甘え
-
- 346 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:09 返信する
-
>>341
格闘ゲームが好きなのと金を貰うが=になってるのがおかしいんじゃないかね?
金取ったら盛り下がるんだけどソレは本末転倒だと思わない?
件の自称プロゲーマーの人達は盛り上げるのも失敗して金を取るタイミングも失敗して全てを最悪なタイミングで最悪な方法で実行しちゃったんだよ
目的があるならもう少し頭を使って効率よくやった方が実現もしやすいよね?
-
- 347 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:09 返信する
-
有料大会開いて、収益が芳しくなかったら即終了でいんじゃね。。。
ビジネスだの将来性だのあほくさwゲームの大会なんざノリで開いて人気でりゃそれでいいいだろww
クソみてえな持論振りかざしてドヤ顔すんなよクズニートwww
-
- 348 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:10 返信する
-
>>344
視聴者から金を取るビジネスモデルが存在しないとは言わないけど市場もまともに形成されてないような未成熟なコンテンツでやる物では無い
それは食い潰しにしかならない
-
- 349 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:11 返信する
-
>>344
そのビジネスモデルの問題点を指摘しているだけだって、俺はチケット買ったよ?
機能のかずのこVSウメハラ戦ではセスのスパコンが1回しか決まらなかった事も知ってる。お前は当然チケット買ったよな?
-
- 350 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:13 返信する
- ヴァンガードもDAIGOがガンバっとるやんか
-
- 351 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:17 返信する
-
まあ今回で無料配信大会が無くなるわけでもないし
一つくらいプレイヤーが賞金目当てにガチで戦う有料配信があっても良いと思うけどね
-
- 352 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:17 返信する
- TCGは基本的にショップ兼業だからなぁ
-
- 353 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:18 返信する
-
>>349
俺は格ゲー好きだし成功してほしいと思ってるし、通しチケットで買ったよ。
ごめん、ビジネスモデルだのどうのどうのこうの言って結局、金儲けが嫌らってる人間だと勘違いした。
-
- 354 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:19 返信する
-
現状の無料の大会もある、有料の大会もある。それでいいんじゃない?
全部の大会が優良なわけでもないし。
-
- 355 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:19 返信する
-
こんなんじゃプロゲーマーなんて早々に消えるだろ VS ファビョる信者
いつも通りのコメント欄でしたとさ
-
- 356 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:20 返信する
-
今回ニコニコ大黒字(1億近い)らしいから2回目、3回目でどーなることやら・・・
自分的にはうまくいってほしいが、なんか怪しい気もする・・・
-
- 357 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:20 返信する
- 擁護派は影響とか考えないんだろうな。誰もやらなかったからこれが大きなモデルケースになる。そうやってズルズル先細りして気付いたら衰退してたってなりかねない。だから失敗した場合の原因として有料配信を問題にしておくことは通常の反応だ
-
- 358 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:21 返信する
-
格ゲーってなんでスポンサー付けられないの?
ほんと不思議
大会の賞金だっていまだにエントリフィー次第の大会が主流だし
-
- 359 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:26 返信する
- さて今日も初心者狩りしまくるぞう
-
- 360 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:27 返信する
- まぁウメにしても、ときどにしても、実家が金持ちだしな、将来の心配なんぞ、一視聴者がする必要も無いだろ。
-
- 361 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:27 返信する
-
>>353
その金儲けを否定したた人だよ。視聴者の立場からすれば別に3500円は痛い出費じゃない、ただ、出来れば無料にするのが良い、それでプレイヤーも食っていけるってのが理想であって、そのためには裾野の広がりが一番大事、金取って見るってなると本来のプレイするゲームってのから離れるのも反対の理由の一つ、見る専は否定しないけど見る専からウメハラは生まれない
-
- 362 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:31 返信する
-
どうせ一生は食っていけないし
高橋「名人」くらいの扱いでいいよ
-
- 363 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:34 返信する
- みんな自分の心配しよーww
-
- 364 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:35 返信する
- どうでもいいじゃん、マイナープロ世界なんて
-
- 365 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 14:38 返信する
- 囲碁将棋みたいに、杯のスポンサーに新聞社がついたり、NHKで解説番組をやってくれるようになれば、いいね。
-
- 366 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:02 返信する
-
さんまがメッシに「引退後どーすんの?」って聞いてたよな
日本人共通の感覚なのかなw
しかもゲーム系の板で「たかがゲーム」って言い切るのも凄いよなw
-
- 367 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:05 返信する
- 腐るほど金持ってるメッシと自称プロ格闘ゲーマーが同列なんすかそうっすか
-
- 368 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:05 返信する
- 高橋名人ってことか?
-
- 369 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:06 返信する
- 昨日の試合はめっちゃ面白かった
-
- 370 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:13 返信する
-
>>367
質的には一緒後は量の問題
-
- 371 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:16 返信する
-
>>370
そんな事言い出したら近所で賭け試合してる小僧もプロゲーマーだなw
-
- 372 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:17 返信する
-
格ゲーが完全に廃れてくれればいいかな。
問題なのは大会見るのに、金が必要ってこと。しかも100円とか50円とかじゃなくて、1500円とかっていうぼったくり価格。
格ゲー市ね。格ゲーなんてプレイする人を選ぶ糞ゲーだからな。
本来ならゲームする人がゲームを選ぶっていうのに・・・
-
- 373 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:18 返信する
-
ステマだろ
扱うソフト偏りすぎてるわ
-
- 374 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:18 返信する
-
とりあえずむさくるしい男ばかりで客が集まりつづけるわけがない!
少々へたでも、見た目のいい女子プロを数人作るのが活性化への近道www
-
- 375 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:19 返信する
- ぶっちゃけた話、プロゲーマーなんかよりもそこら辺の小・中学生のほうが断然強い。プロゲーマーとか一体誰と戦っているのか????
-
- 376 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:22 返信する
-
>>375
別に信者でも擁護でも無いけど流石にそれは無いわ
むしろお前が一体誰と戦ってるのかと問いたい
-
- 377 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:23 返信する
-
嫌なら見るな、だろ?w
ディスんのなんて誰でもできるわ
-
- 378 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:27 返信する
-
>>371
その小学生が百億かけてるならこれ以上ないプロゲーマーだろ
-
- 379 名前: あ 2012年01月29日 15:28 返信する
-
見もしない興味もないのにディスるバカ、無駄にプライドと声だけでかい一般バカプレイヤー
いつから頭が悪いのがカッコいい風潮になったんだか
-
- 380 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:34 返信する
-
>>378
百億wwww小学生かよ低脳wwww
-
- 381 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:36 返信する
-
>>377
嫌なら見るな?格ゲーを普及させたいんじゃないの?
もしかして格ゲーってお金を払ってみないと行けないほど崇高でハードルの高い物なのかな?
少し興味あったけどハードル高そうだし止めとこう
-
- 382 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:36 返信する
-
見てておもしろけりゃ成り立つんじゃない?
格ゲーがみてるだけで面白いものとは思わんけども。
-
- 383 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:39 返信する
- 話が噛み合ってなくてワロタ
-
- 384 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:40 返信する
-
批判してる奴の9割はただの性格ひん曲った奴だな
ちゃんと格ゲーを理解して批判できてるやつは殆どいないわ
-
- 385 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:41 返信する
-
>>384
できればその解法と貴方の見解を御教授願いたいのですが
-
- 386 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:42 返信する
- 有料配信じゃなくてスポンサー探せ
-
- 387 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:49 返信する
-
とりあえず今回の有料配信は格ゲー普及の意味では大失敗なのは間違い無い
が、売り逃げが前提なら大成功だと言える
1格闘ゲーマーとしては悲しいが一番賢い選択は泥舟と一緒に沈むよりも稼げる内に稼いで逃げたほうが良い
格闘ゲームっていうジャンル自体がもう復旧不能なぐらい落ち目だよ
-
- 388 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:51 返信する
-
プロなんだからもっと営業努力とかしろよ
全国のゲーセン渡り歩いて格ゲー講座やらゲーセンの大会に参加するとかさ
メディアに露出する事も大事な事だ
ただ有名な大会に出てチヤホヤされてるってだけじゃいくらたってもマイナーなままだべ
-
- 389 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:53 返信する
-
んだな、格闘ゲームが上手い=プロ だと思ってる辺りに餓鬼の遊びの延長線でしかないって事がよくわかる
プロなら布教するためにイベント開いたりリアル方面での努力をするべき
-
- 390 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 15:58 返信する
-
こんな話しだしたらそもそも既存のプロ全部いらない
野球もサッカーもスノボもいらない
スポーツなんてプロ資格出してるところのほうが少ないだろ
将棋とかはきっちり定義されてるけど逆に定義しなければ成り立たないから定義してるようなもんだ
>ゲームのプロとか恥ずかしくないの?
野球のプロでも恥ずかしいだろ
「野球しか」できないんだから
野球ができて人類の科学の発展に貢献でもできるのか
こういうのはただの偏見だ
-
- 391 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:00 返信する
-
EXVSでJINらしきIDと戦ったけど
普通だったな
弱くはないけど
-
- 392 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:04 返信する
-
>>390
野球は野球だけで一生食っていけるからね
スト4って一生食っていけるの?
-
- 393 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:04 返信する
- スト4の前はどうしてたんだろ
-
- 394 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:05 返信する
-
そもそも日本で金目当てで生活が安定するほどの分野は野球とかゴルフとかぐらいしかなくね?
それも生活が一生安泰なレベルの収入もらえるのって極々一部だけでしょ
-
- 395 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:06 返信する
- まぁお前等ゲハが意見すべきことではないな
-
- 396 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:06 返信する
-
>>392
そりゃ人によるんじゃね?
野球でも一生食ってけない奴はいるし、逆にゲームやって一生食ってける奴はいる
でも格ゲーで一生食ってくのは無理だろうな・・・
-
- 397 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:08 返信する
-
>>393
今と殆ど変わらんでしょ、プロとして食っていけてるの2〜3人でしょ?
それぞれ仕事持ってたり親のすね齧ったりしてるだけで
-
- 398 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:10 返信する
-
>>390
既にビジネスモデルとして確立されてるプロ職業と格闘ゲームなんていう小規模すぎる分野でのプロって比べる対象にすらならないと思うんだけど
-
- 399 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:24 返信する
- レベルの高さよりも視聴者数を含めた競技人口の少なさが問題だよな。最低100万、出来れば1千万ぐらいの優勝賞金の大会があれば世間の眼の色も変わるんだろうけど。
-
- 400 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:30 返信する
- JINさん、恥ずかしい・・・(´・ω・`)
-
- 401 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:31 返信する
- 今やっと実際にそれで飯食っていけてるのがほんの数人というところに来たレベルでしかないのに、プロ競技人口や観客数が膨大な数にまで成長しきってる野球やサッカーと同列に語ろうとする時点で、擁護派の頭の程度が知れる
-
- 402 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:33 返信する
-
必要だからプロがいるんだろ。
必要なくなったら消える。
-
- 403 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:34 返信する
- サッカーはプロでも兼業してるやつなんていくらでもいるだろ
-
- 404 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:34 返信する
-
職業は?
格闘ゲームのプロです
www
-
- 405 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:37 返信する
-
スト4やってる奴くらいしか注目してないのに、全ゲーマーの期待の星みたいな誇大宣伝をぶちあげる信者がうざいんだよな。
スト4に興味の無い大半のゲーマーからすれば、こんなもん期待の星どころかニート予備軍でしかない。
-
- 406 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:41 返信する
-
>>404
職業は?
ニートですwww
これよりましだろwww
税金納めてんだからw
-
- 407 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:41 返信する
-
俺がこんなに注目して応援してんだから、みんなも注目してるに決まってる、いや注目しなければならないんだ!注目しない奴はカスだ!ってやつだな
つまりチカ君とかFPSゲーマーといっしょ
-
- 408 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:41 返信する
- 確定申告とかどうなってるんだろね?
-
- 409 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:41 返信する
- ウメスレのキチガイどもが顔真っ赤www
-
- 410 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:42 返信する
-
>>407
被害妄想強いなw
-
- 411 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:43 返信する
-
>>409
多分、個人事業主扱いになんのかねこれ?
であれば青色申告とかもしてんのかな。
俺なら恥ずかしくて役所で事業内容とか説明したくないわw
-
- 412 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:44 返信する
-
>>39
そうだと思う、
それで生活できるのが実質プロだと思う、
-
- 413 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:45 返信する
-
普通に考えてスポンサーをつけてやれって言ってる人は
格ゲーはどっかのメーカーの商品であるから中々スポンサーがつくことはないと思う
よくて周辺機器メーカー
囲碁 将棋 その他スポーツとはそのあたりが大きく違う
-
- 414 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:45 返信する
-
>>410
元々、被害妄想だけで生きてるようなのがチカ君やFPSゲーマーや格ゲーマーだろ
今更わざわざ言及するようなことでもない
-
- 415 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:45 返信する
-
>>52
何も確認しないで書いてる馬鹿
-
- 416 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:51 返信する
-
スポンサーの出資動機は宣伝になるかどうかという時点で、プロゲーマーに出資するくらいなら他にもっと費用対効果のでかい出資対象なんていくらでもあるからな。
スポンサーに半ば道楽的思考が無い限りは商売のパートナー対象としてみてもらうのはほとんど無理だろ。
それこそ周辺機器メーカーがタイアップして、何の変哲もない普通のコントローラーに「ウメハラ共同開発」みたいな適当なステッカー貼って情弱に売りつけるためにスポンサーになりましたくらいが限度じゃないか。
-
- 417 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:53 返信する
- スト4の製品寿命が尽きる時が、プロゲーマー失職の時です
-
- 418 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:55 返信する
- 擦り寄ってきた信者がアホばっかだったのが糞箱とプロゲーマーの不幸。
-
- 419 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:58 返信する
- 無能な味方は、強力な敵よりもずっと恐ろしいからね
-
- 420 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 16:58 返信する
- 有料文句言ってるのは家でテレビみてたらいいじゃん、タダだから
-
- 421 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:00 返信する
-
>>399
今回の有料配信が結構好調みたいだから次は優勝100万の可能性はあるよ
-
- 422 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:01 返信する
-
>>413
いや、FPSやRTSはちゃんとスポンサー付くからな
格ゲーにスポンサーが付かないと言われる比較対象はFPS、RTSなんだよ
日本企業でもTOSHIBA、ナナオ辺りが海外のチームや大会のスポンサーになるんだがな
もちろんPC系以外でもペプシ、Dr.Pepperとか、あとはナイキ、アディダス、プーマ辺りがスポンサーとしてチームに付く場合もある
-
- 423 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:02 返信する
-
誰とは言わないけど、勝つプロより盛り上げてくれる楽しいプロの方が良い
つまりときどさん素晴らしいって事だな
-
- 424 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:02 返信する
-
>>404
現状で言ってもしょうがないよ、
これがうまく成長していけば10年後ぐらいには結構良い感じになってるかも
-
- 425 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:04 返信する
-
スト4で地盤を固めて、いずれはゲーム全般に広げるために・・・と無茶な理想を展開する一方で、スト4だけで何が悪いの?やら、興味なければ見なければいいだの、拡大を阻止するような発言も展開。
こうやって信者同士が足並み揃わない互い違いな足の引っ張り合いをしておいて、バカ扱いアホ扱いするなっていう方が無理がある
-
- 426 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:06 返信する
-
金儲けのためでいいんでは、プロ野球でもその他のプロスポーツでも
それが最大の目的だから
-
- 427 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:12 返信する
-
>>425
そもそも「興味なければ見なけりゃいい」なんてのは、すでに多くの視聴者を確保してる奴が言ってこそ意味があるものであって、スト4プレイヤーだけにしか注目されてないようなニッチコンテンツが言ったってそもそも見てる奴がほとんどいないんだからそりゃバカにされるのも当たり前だわな。
-
- 428 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:17 返信する
-
客を増やしていかなきゃならない段階なのに、信者様自らが選民思想全開で「興味ないなら見るな」だからなw
スト4ゲーマーだって全員が全員注目して金払ってるわけでもないのに、スト4やらない格ゲーマーや格ゲーすらやらないゲーマーに向かって「興味ないなら見るな」とかアホの極みだよw
プロゲーマーの方々がどれだけ頑張ってるかとか高らかに語っておいて、二言目には「興味ないなら見るな」
改めて言わせてもらうけど、これはプロゲーマー自身じゃなくて信者が救いようのない本物のバカだよ。
自分らでプロゲーマーの未来を削り落として何が面白いんだ。
-
- 429 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:17 返信する
-
>>427
興味がなければ見なかったらいいってのは主は有料配信版のことをいってるんでしょ
-
- 430 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:20 返信する
-
>>428
だから客を増やしていかない段階とか言うけど
公式イベントとか無料なんだからそれでいいでしょ
一部の有料の配信だけを見て客を増やしていかないといけない段階とか言わなくていいから
-
- 431 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:21 返信する
-
でも、おかげで良い言い訳ができたと思うよ。
たとえば5年後に
プロゲーマーが失敗したのは頭の悪い信者のせいだった
って言われても、ああ大体合ってる くらいには思える
-
- 432 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:23 返信する
-
>>431
ですね、おまえみたいな馬鹿もいてるし
-
- 433 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:24 返信する
-
>>431
お前みたいに興味もないのに見えない敵と戦ってるキチガイは何が言いたい
収益と布教を同時に考えるのは当然のことで
試しに金を取った瞬間全てを批判するアンチのほうが馬鹿だろう
-
- 434 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:25 返信する
-
プロゲーマー信者も、近い未来には痴漢と同じ末路を辿るだけだからな。
悲惨だなあ。
まあ笑い物として見る分にはそこそこ楽しめそうだけどね。
-
- 435 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:26 返信する
-
>>434
でもいいんじゃないお金を払ってくれる信者って
ただ妬みだけ言うだけの乞食よりは
-
- 436 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:27 返信する
-
>>433
批判するのが全てアンチだと思ってる時点で、プロゲーマー&お前ら信者の行く末は日本の360&痴漢でしかないw
-
- 437 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:29 返信する
-
>>436
批判する必要がない内容だから
ただ無料で見れないだけのアンチだけだと思う
普及活動とかは別に公式がすればいいだけだし
-
- 438 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:29 返信する
-
>>435
スト4やらない格ゲーマーや格ゲーやらないゲーマーが今の自称プロゲーマーとその活動を見て「なんなのこれ」と言う。
それを見て「妬み」なんて頭の悪い結論が出るあたり、360買えない貧乏人は360に嫉妬して叩いているとか言って大爆死したどこぞの信者と頭の程度は同レベルだなw
-
- 439 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:31 返信する
-
>>438
だから普通の人はプロとかでやってる人がいるんだと思うだけ
あなたが思ってるようには普通の人は思わないよ
-
- 440 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:31 返信する
-
>>437
信者の目から見た「批判する必要がない内容」が、信者以外の目から見て「批判に値する内容」ではないとどうやって証明するんです?
-
- 441 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:34 返信する
-
>>439
「ただ妬みだけ言うだけの乞食」
こんな発言を出してくる奴に、普通の人の思いについて語られてもねえ
-
- 442 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:36 返信する
-
>>440
じゃ普通の人から見て批判するところはどこ?
-
- 443 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:36 返信する
-
>>440
どこどこ??
-
- 444 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:36 返信する
-
>>442
質問に答えられないからと言って、質問に対して別の質問をぶつけることでごまかすのはやめてもらえるかな
-
- 445 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:37 返信する
-
>>442
まずおお前が420の質問に答えろよw
-
- 446 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:38 返信する
-
>>445
おちけつ
>>440の質問だろ?
-
- 447 名前: 440 2012年01月29日 17:39 返信する
-
>>442
先に俺の質問に答えてね。
物には順序ってもんがある。
-
- 448 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:41 返信する
- 質問を質問で返すなァーーッ!!
-
- 449 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:41 返信する
-
信者以外の目から見て「批判に値する内容」ではないとどうやって証明するんです?
↑
普通の人が批判する内容を書いてくれないことで証明
-
- 450 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:42 返信する
-
おっと 会話が成り立たないアホがひとり登場〜〜 質問文に対し質問文で答えるとテスト0点なの知ってたか?
↑しかし秀逸な台詞回しだよなこれ
-
- 451 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:43 返信する
- ここでなんの回答にもなってないアホな屁理屈を信者が出してくるに500ぺリカ
-
- 452 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:44 返信する
- 金を取った瞬間プロを全否定する時点でアンチ以外の何があるの?
-
- 453 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:45 返信する
-
>>449
そうじゃなくて信者が「批判する必要がない内容」と思ってるものが、信者以外にとっても同様に「批判する必要がない内容」であるってことを説明しろって言われてるんだろ。
信者の頭ではそんなことも理解できないのか・・・
-
- 454 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:46 返信する
-
sakoさんはエンターテイナー。
昨日は1時間の無料視聴内で見られてホント幸せだったわ。
-
- 455 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:47 返信する
-
まあこんなところで議論したところで意味ないけどね、
有料配信がビジネスとして成り立ってプロの存在が成り立つのかどうかも
-
- 456 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:48 返信する
-
>>453
ないと思ってる頭なので説明できないのでテスト0点でいいので
普通の人から見て批判する内容を教えてくださいよ>< 先生
-
- 457 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:48 返信する
-
>>452
俺は金取り出す前からこんなプロゲーマーなんて成功するわけないとずっと思ってるよ。
ビジネスモデル的にもプロゲーマーの能力的にも幅広い対応力があるかどうかってことにも、成功する要素を一つも見つけられない。
ただそれだけのことを「全否定するアンチ」と捉えるなら、信者の頭の中も語るに落ちたってことになるけど、そこまでバカでもないだろ。
-
- 458 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:51 返信する
-
>>456
頭のいいあなたならTOPANNGAより良い現実的なビジネスモデルを一つ提示してくれない?
批判ばかりして生産的なことを言えないならあんたも馬鹿ってことになるけど
-
- 459 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:53 返信する
-
>>458
たぶん私は0点の劣等生なのでそれは457の方ですよね
-
- 460 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:54 返信する
-
例えば有料でも観たいって奴が現実にそれなりの数いた
また>>454のように無料で見られて非常に満足したコンテンツがあるという人間も多々いるだろう
でも俺は1年後2年後、あるいは5年後に今のスト4関係のプロゲーマーが別な形にせよプロゲーマーを続けていられるとはどう考えても思えないな。
スト4プレイヤーで配信動画を見てる奴だって、これを続けていけると本気で思ってる人間はどれくらいいるんだろうな。
ま、少なくとも今後の生存状況について疑問を持ったら全部アンチとか難癖つけてくるようなのが少数なのか多数なのかは知らんけど、でかい声出してることはマイナスにしかならんだろうね。
-
- 461 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:58 返信する
-
信者が選民思想に傾倒して成功した例は日本では皆無だしな。
360しかり、FPSしかり、洋ゲー全般しかり。
例えプロゲーマーが成功しないにしても、そういった信者の選民思想で一般人から敬遠されて死亡するような結末は見たくないもんだ。
もう手遅れかもしれんけど・・・
-
- 462 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 17:59 返信する
-
>>460
少なくとも今後の生存状況について疑問を持ったら全部アンチ
↑
別に継続していくのは中々厳しいと思う人をアンチとは思うわ無いでは
でも書き方とかでそう思うわれるかもですが
-
- 463 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:09 返信する
-
>>462
まあ俺もプロ応援派がすべからく疑問持ったらアンチ認定してるとは毛頭思ってないですからね。
ぽつぽつと散見されるというだけで。
裏を返せば今後の展開に疑問があるってのは様子見ってことでもあると思ってて、俺は実際無印からずっとスト4やってて今も継続してランキングもそこそこは上がってきたけど、有名プレイヤーの試合とかほとんど見たことないし攻略wikiや専用スレすらもろくに見てなくて。
プロプレイヤーには現時点では注目するだけの魅力を感じないなあと。
何年もスト4やってても、こんな奴もいます。
-
- 464 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:13 返信する
-
>>463
多分、否定派の中にもスト4プレイヤーは端から端まで梅原とかマゴを信奉してるみたいな誤解を持ってる奴もけっこういそうだよな
まあ、声のでかい変人ユーザーのせいで一般ユーザーまで誤解されるのは箱ユーザーとしては日常茶飯事だからもう気にもしないけどなw
-
- 465 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:14 返信する
-
>>463
さっきから応援派の意見書いてるけど一切スト4はしてないです、私はw
と言うかハードもどっちもないです
-
- 466 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:16 返信する
-
見る専の客からの収入で成立するのがプロスポーツ
しかし格ゲにおいては、見る専は「動画勢」と疎まれる存在
これではどうやっても無理
-
- 467 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:16 返信する
- 結局、応援派と疑問派の中でも特におかしい人達が今回も戦っちゃったってことでまとめていいんすかねw
-
- 468 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:17 返信する
-
>>467
応援派と乞食の特におかしい人なんでは
-
- 469 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:19 返信する
-
>>466
これ現役プレイヤーとして前から疑問だったんだけど、見る専って本当にそんなに数いるんだろうかね?
都市伝説の類なんじゃ・・・
格ゲーやらないけど試合見るだけって何が面白いかさっぱり理解できないし、結局のところは「動画勢」って未プレイ者と腕前がたいして変わらないだけの格ゲープレイヤーなんじゃなかろうか。
-
- 470 名前: あ 2012年01月29日 18:25 返信する
-
先進国なのに新しい事始めようとしたら叩かれるってレスあったけどまさに今の日本人を表してるよな。
豊かな割にはこう言った馬鹿げた遊びに本気になれない余裕の無さ。スポーツに対しても全然金使われないし。
-
- 471 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:26 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 472 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:27 返信する
-
>>470
それを言い出すと民間企業は年寄り切り捨てて若手の給料上げろやっていう話になってしまう
-
- 473 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:27 返信する
-
>>469
私は昔は格ゲーやってたけど今はまったくしてないししてたのもVFシリーズで
ストシリーズはまともにしたことがないけど今回の有料配信のやつは
無料部分は全部見ました、さすがに有料で見るまでにはならないけど。
最終日ぐらいは課金するかも
-
- 474 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:27 返信する
- 今回の試みが上手く行った事がくやしくて必死なの?
-
- 475 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:29 返信する
-
>>474
WiiとDSが爆売れなことが悔しくて必死なの?
↓
5年後・・・
-
- 476 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:30 返信する
-
>>470
この有料配信の格ゲーの話は新しいことをして叩かれるいうよりは
今まで無料で見れてたコンテンツが有料になってることへの反発の方が大きいと思う
-
- 477 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:30 返信する
-
>>474
驕れる者も久しからずや、只春の世の夢の如し
-
- 478 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:31 返信する
-
○○が上手く行った事がくやしくて必死なの?
などと言う奴がそのまま権勢を保てた例を見た試しがないw
-
- 479 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:33 返信する
-
結局は販促の一環でしょ。
それにまともにプロっていってもFPS海外勢くらいでしょ。
ほぼCS一択
CODとかも大会やってるけどなんか違う
-
- 480 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:33 返信する
-
せっかく応援派も否定派もまともに話をする奴がちらほら出てきたと思った途端に現れる474のようなアホな信者
空気読めや
-
- 481 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:33 返信する
- こんなんいいだしたら囲碁でも将棋でも何でもそうやがな
-
- 482 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:34 返信する
-
>>478
まあ実際運営してる人達と、くやしいの言う人達はすべて一致してる
わけじゃないから 運営側がそんなことを言ってたらそうなるでしょうが
-
- 483 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:34 返信する
-
>>478
>○○が上手く行った事がくやしくて必死なの?
これもう新手の死亡フラグでいいんじゃね?
-
- 484 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:37 返信する
-
>>481
今、将棋はニコニコにスポンサーになってもらってネット配信に積極的になってるし
将来的にはタイトル戦の一部は有料配信とかになるかもね、
継続的に運営してくには時代によって新しいことしていかないとだめでしょうし
-
- 485 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:42 返信する
-
しかしなんにしても半年や1年でそれまで認知されてないものを無理矢理広めて金にもなるコンテンツにしようとしたらなんやかんやと問題は出てくるわな。
腐ってやがる、早すぎたんだみたいなことにならにゃいいが
-
- 486 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:42 返信する
-
今回の有料配信は成功みたいだけど今回は視聴するポイントが
ニコニコのポイントが入手しやすかったこともあるし、第1回だったので
いままで無料で見てきた人が応援の意味でお布施に近い形で支払ったのもあると思うので
勝負は次からでしょうね、継続的に運営していけるかは
-
- 487 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:47 返信する
-
これからこんな感じのイベントが広がって有料配信+リアル会場とかも有料(1000円程度)みたいな感じで年2回ぐらい大会があって他の格闘何種類か年2回ぐらい
同じ感じで大会とかになったら面白そう、優勝賞金100万ぐらいで
-
- 488 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:50 返信する
- そうなると、主催側が「参加させてやるんだ」的に尊大になってる闘劇あたりにはそろそろ消滅してもらいたいもんだ
-
- 489 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:50 返信する
-
まあできれば有料配信モデルでも無料低画質みたいな状態にはなってほしいかな
盛り上がる人が増えてはほしい
-
- 490 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 18:52 返信する
-
地域で予選会してそれで勝ち上がってきた人が戦うのもいいし
ネット配信でできるゲームがこれから一段と増えるでしょうから
そのランキング上位100以内に参加券があるとかもで面白そう
-
- 491 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 19:26 返信する
- 商業的に成立するなら必要だろう。
-
- 492 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 19:38 返信する
-
カードゲームで喰ってるプロカードゲーマーは1990年には少なくとも存在したし、日本にもアメリカのおもちゃ会社と契約してプロのヨーヨープレイヤーがいるし、
それ言っちゃったらゲームのプロも構わないだろう?
-
- 493 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 19:38 返信する
-
>>491
そうそう!この不景気に1億単位の金が動いたんだから、
とりあえずはいいんじゃない。
2回目3回目・・・・いつまで続くかただ見とけばいいだけ。
-
- 494 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 19:45 返信する
-
これ有料配信が問題なんだろ。
やはり裾野が広がらない事を感じるわ。
-
- 495 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 19:55 返信する
-
>>494
運営する側(TOPANGA)も事務所借りてやってるわけよ。維持するのは自腹だから
今回得た資金で地方のゲーセンで営業したりとか、普及活動にするんじゃない。
これからの運営次第だよ。
TOPAGAは震災のときチャリティーで大会開いて、60万くらい寄付したりしてた。
ゲーマーもなかなかやるなって思ったけど!
-
- 496 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 19:57 返信する
- まぁ、当時のウメハラの大会で相殺逆転劇があった年から格ゲー人気出たし
-
- 497 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 20:07 返信する
-
スポーツや麻雀、将棋とかはずっとルール変らないけど
しょっちゅう新作が出てスト4みたいに何度もバージョンUPかダウンかも分からないのを繰り返すものにプロはいらねえと思った
-
- 498 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 20:12 返信する
-
>>497
ちょっと意味がわからない。スポーツもルール改正とかあるやん。
なんでルール変わったらプロはいらないのか。スポーツの視点からも具体的に!
-
- 499 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 20:16 返信する
-
プロがいて困る訳じゃなし、ひたすらどうでもいいだろ
有料配信もそれで商売が成り立つなら第三者がとやかくいう問題じゃない
-
- 500 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 20:17 返信する
-
俺的には要らないぞんざい。
上手い=ゲーム開発に貢献している。これなら要るけど、ただ単に上手いだけで
自分の持ちキャラが弱くなるから調整しろだの言ってる奴がいればアホかといいたい。
-
- 501 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 20:22 返信する
-
>>500
そりゃあなたからすれば無用の存在かもしれないけど必要とする人もいるわけで。
結局は個人の主観で要る要らないを話してもしょうがないよね
俺からすればプロ野球選手はTV視聴の邪魔でしか無いし
-
- 502 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 20:22 返信する
-
金払ってる奴は概ね満足してんじゃねぇの?
乞食が屁理屈つけて、ウザいだけで
会社員のふ〜どに勝ち越せない現状は問題だが
-
- 503 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 20:23 返信する
-
>>493見てると、やっぱ格ゲー好きな人ってなんでも物事を大げさに考えちゃう傾向にあると思う
しかも憶測を事実化する
ジャスティンが年収2000万円とか
ソースまたはどういう計算で1億と言う数字が出てきたのか是非聞きたいね
-
- 504 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 20:29 返信する
-
>>503
3500円だろ。昨日の有料視聴者数が6万人だろ。中には1日分500円で見てる人が少数いるとして・・・
3500円×5万人で計算しても1億7500万
で少なく見積もって1億単位にしたが・・・・
単純計算だが、値段と視聴者数は事実だよw
-
- 505 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 20:35 返信する
-
>>503
今見たら最終有料視聴者数8万5000人だったわ。だからもっと多いはず。
-
- 506 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 20:37 返信する
-
>>504
ニコ生詳しくないけど、有料視聴者数ってどうやって出したんだ?
表示されてるのは単なる視聴者数じゃないのか?
あれは最初の無料放送時の分も含まれるし、ニコニコのTOPに貼られてたリンク踏んだ人の分も集計されてるのでは?
有料視聴者数だけ分かるのなら1億以上の金が動いてそうだな、そうだったら申し訳ない
-
- 507 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 20:42 返信する
-
>>506
いえいえ。あれは途中で無料配信は見れなくなるので、
でその都度視聴者数でてるんでそういう計算かなって。こっちも大体の憶測で申し訳ない(__)
-
- 508 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 21:34 返信する
-
沸いてる沸いてるw
嫌なら見るな 稼げてるなら良い 必要な人だけ見ればいい 〜万人見てるから成功してる
こういう発言してるヤツは目の前の事しか見えない事勿れ主義の人間か頭の悪い餓鬼で間違い無い
このまま行けば100%コンテンツが潰れるのに現状自分が楽しければ今後なんてどうでもいいっていうのが見え見えで気色悪い
本当に格闘ゲームが好きなら有料配信なんて安易に目の前の金に釣られて市場を縮小させるような愚行は今後のためにも徹底的に叩くべきなのに何を勘違いしてるのか擁護するのが正義だなんてアホな勘違いをしている
プロゲーマーに頑張ってほしいんだろ? そういう土壌を作りたいんだろ?
だったらビジネスと割り切って市場を拡大する事に力を入れろよ
なんで青田刈りなんて頭おかしい事をしてる自称プロ集団を褒め称えてるの?
お前等を見てるとエルシャダイを思い出すよ、あれと全く同じ事を繰り返そうとしてる
-
- 509 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 21:38 返信する
-
>>505
あれは最初の1時間無料だから、
実際はいくら多くても1万が限度だと思う、
実際は3000人から5000人ぐらいだと思う、有料は
-
- 510 名前: あ 2012年01月29日 21:41 返信する
- 広告塔みたいなもんだろ。
-
- 511 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 21:41 返信する
- 広告塔が金を取る世界なんて無いっすよ・・・
-
- 512 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 21:41 返信する
-
>>508
一部が有料でやってるだけだからカプコンが自社のイベントでやってるわけじゃないからね拡大はカプコンがすればいいこと
-
- 513 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 21:44 返信する
-
>>508
市場拡大って格闘ゲームってもう出てから20年ぐらいはたつと思うけど、
いつまで無料でやったらいいの?時期は?
いつごろから有料イベントやったらいいの?
-
- 514 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 21:50 返信する
-
>>508
ゲームとかどうでもいいが、お前が性格悪いのだけはわかったwww
-
- 515 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 21:52 返信する
-
>>512
その通り、本来はカプコンがやるべき事だがそれをやろうとしない現状をまず異常に感じる事から始めないといけない
自称プロゲーマー側も流石にそこまで頭が悪いとは思えないからカプコンにも話は通してあるはず、しかしカプコン側はプロに対しての援助は皆無
詰まる所カプコンにとって自称プロは注力するビジネスパートナー足り得ないって事がわかる
「勝手にやる分には良いけどウチに迷惑かけんなよ?」っていうスタンスだな
自称プロゲーマー達が今一番やらないといけないのはカプコンを抱き込む事だよ
それにはまずカプコン側に自称プロゲーマー達を使ってみようと思わせる必要がある
企業から見れば単純にどれだけ集客できるかが焦点になるからこの場合個人のゲームの腕なんてどうでもいいんだわ
有野なんか見れば解るだろうけど企業との提携に置いて一番必要なのは個人のタレント性だからそれをアピールしていかないと前に進まないわけだ
で、ファンを集めたいなら今のネット御時世だと気軽にネット配信できるから少し頭を使えば無料配信が一番効率が良いのがわかる
そして今回の有料配信はそれに対して最悪な結果を生む選択肢なわけだよ
何せ「俺らの対戦が見たければ金を払え、貧乏人は見なくていい」って言っちゃってるのと同じだからね
そんなどこの誰ともわからんような上から目線の自称プロゲーマーなんて余程の熱狂的な信者かマニアぐらいしか見ないでしょ?
カプコンが市場を拡大する気が無いなら自称プロがやる必要がある事を自覚しないとね
-
- 516 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 21:56 返信する
-
>>513
いつまで?そんなもんカプコン動かしてスポンサーが付くまでに決まってるわな、そうしないと食って行けないでしょ?
有料のイベントをするのなんてそれこそ市場が最大限に拡大されてプロもガンガン輩出されて講演会を開いたら来るレベルになって初めて出来る事だと思うよ?
格闘ゲーマーが金を取って好き放題プレイするなんて常軌を逸してる
>>514
俺はお前の頭が悪い事を知ってるよ
-
- 517 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 21:58 返信する
-
>>515
それって意見的にはネット配信はずっと無料でしろ
有料配信とか永久にするなってこと?
-
- 518 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 22:01 返信する
-
>>517
はい、無料配信は得られるものが大きいけど有料配信は目先の金と大きなマイナスしか無いからねぇ
プロだと自覚するなら有料配信なんて最もやっちゃいけない愚行、金銭面でも人気面でも全てがマイナスにしかならない
-
- 519 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 22:06 返信する
-
>>518
無料イベントと無料配信はカプコンが自社で積極的にやって
他のところは無料とか有料組み合わせてイベントするのはだめなの?
スポンサーつけろって意見もあるけど現実的にスポンサーは周辺機器メーカー以外は無理だろうしその周辺機器メーカーでも生活できるほどの金を出資するのは無理だと思うけど、その場合のプロって立場はどういうものなの?ゲームを普及させるためにボランティアみたいな感じ?
-
- 520 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 22:10 返信する
-
>>518
その意見だとネット配信は無料で会場借りてするイベントならおkってこと?
-
- 521 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 22:12 返信する
-
>>519
横やりだが、なんで現実的にスポンサーは周辺機器メーカー以外ダメなんだ?
なんで周辺機器メーカーだけじゃ生活できるほどの金を出資するのは無理なんだ?
それを可能にするための無料配信、すなわち規模拡大だと思うのだが
FPSやRTSはそうやってスポンサーつけてきたぞ
ゲーム用の周辺機器が全然ない時代からだ
-
- 522 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 22:12 返信する
-
520の追加で
会場借りてするイベントなら有料でやってもいいってこと?
-
- 523 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 22:16 返信する
-
>>519
カプコンが乗り出してこない以上いつまで経ってもボランティアから抜け出せないだろうね
スポンサー付けても生活できないのは個人の問題だよ、スポンサー側は価値があるなら金は払うしね
企業側にプロとして認知されて扱われない以上自称プロの人達は何時まで経ってもゲーム普及させるボランティアって立ち位置だろうね
日本国内のみでプロゲーマーとして食っていくのは前例の無い茨の道だと思うけどだからこそ賢く立ち回ってビジネスモデルを成功させて欲しいと個人的には思うんだけどね
当の自称プロ格闘ゲーマーの方々が信者と身内で完結しちゃってて具体的な展望も見えないのに有料配信なんて最悪な事をしちゃったから今回も無理そうだと思ってるけどね
プロとして食うにはまず需要が必要だよ、それを理解せんとどうにもならん
-
- 524 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 22:18 返信する
-
>>521
なるほど
周辺機器メーカーだけってのは言いすぎだったかもしれませんが、
現実的にスポンサーをつけるってのは難しいと思うんですよね
今はどの企業も広告費を抑えてきてますし、マスメディアでも広告費の減少が急激ですし、テレビとかでも流れは広告数を増やして資金集めるのから自社サイトでの有料配信とか映画とかの収益で利益あげようとしてますし
-
- 525 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 22:22 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 526 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 22:23 返信する
-
>>523
自称プロ格闘ゲーマーの方々が信者と身内で完結しちゃってて具体的な展望も見えないのに有料配信なんて最悪な事をしちゃったから今回も無理そうだと思ってるけどね
↑
今回も無理ってのが収益てきなことだとして、 これはドワンゴの関係者が順調って発言してますね
-
- 527 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 22:25 返信する
-
>>524
そうだね、そんな中でプロになろうって言うんだから凄いチャレンジ精神だよ
まぁ、ほぼ確実に失敗するだろうけど成功を信じて有料配信を続けるのも良いかもしれないね
もしかしたら有力な誰かの目に止まって展望が開けるかもしれない、それこそ宝くじの一等を当てるぐらい無謀な賭けだとは思うけど
-
- 528 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 22:27 返信する
-
>>525
まあそのプロの自覚ってところは私もそう思います、
ゴルフとかでも公式戦前にスポンサーとかと一緒にまわったり
発言とか試合以外の対応も求めラられますし、それが規律に違反したら
出場停止処分とかもありますし、そのあたりはこれからプロとしてビジネス展開してくなら必要ですね
-
- 529 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 22:27 返信する
-
>>526
ああ、すまんそういう小規模な話じゃなくて正確には「今回のプロゲーマーも失敗で終わりそう」って事ね
別に格闘ゲームだけじゃなくてゲームの国内プロを作ろうって動きは珍しい物でも無いんでね、今回のケースも方向性を見失って身内や信者の内輪遊びで終わりそうだなって話
-
- 530 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 22:36 返信する
-
まあ私は有料配信は反対でなくて賛成の方ですが、
プロって立場はやはりゲーム会社が共同で団体作って年間で10回ぐらいは公式戦
を開催してそれ以外の企業も主催してイベントできるぐらいにならないと成立はしないでしょうね、そしてプロって立場の人は発言とか行動もプロの自覚持ってる人しか認めないとかにしないと継続的にやっていくなら無料でしょうね
なので現状の状態ではプロとしては無理でしょうね
-
- 531 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 22:38 返信する
-
ミス、継続的にやっていくなら無理でしょうね、
530
-
- 532 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 23:08 返信する
-
配信環境を整えてリーグ戦をやること自体に相当の金が掛かるし、
負担の大きいリーグ戦にプレイヤーを呼ぶための多額の賞金も要る。
その数百万は掛かるであろう経費を捻出するためにも有料配信は仕方ないことなんじゃないかと思う。
無料配信でスポンサーを付ければ良いと言うのは正論だけど、
格ゲー大会を見る層に売れる物なんかアケステくらいしか無いからそれは現実的には無理。
カプコンもすでに発売されたゲームに宣伝費を掛けることなんてどん判会議で承認される望みも薄い。
そもそもYouTubeに次ぐネット映像メディアのニコ生公式大会を開いて、
一種のアングラ感が漂う格ゲー大会を一段メジャーに引き上げただけでも普及効果がある。
だkら総合的に考えてチケットが高いなど問題はあるかもしれないけど、
有料だからこそ出来たことも多いのは事実だからそこまで批判することも無いんじゃないか
-
- 533 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月29日 23:49 返信する
-
>>532
HP作って個人運営や有志で運営すればリーグを作るのは個人の労力で済む、オフラインに拘るから無駄が発生しているんだよ
多額の賞金じゃなくても本当に普及したいと自称プロの人等が望むなら多少の努力は必要じゃないかねぇ
少なくとも今はまだまだ食っていけるコンテンツでは無いんだからガメつく目先の金を求めるよりも先にする事があるだろうしね
プロなら賞金無しでも名前を売る事に意味があるからソコを見てるかどうかで話は色々変わってくる
スポンサーに関してはメーカーだけじゃなくコンシューマーの会社もあれば周辺機器の会社もあるし、それ以外にも飲料もあれば服飾もある、正直動画配信してやろうと思えば殆どの部分で宣伝はできるからスポンサーは付けられるよ、出来ないのは単純に客が居ないから市場として見られてないってのが全て
てかニコニコにこそスポンサーに付いてもらえばいいじゃない、完全に食い物にされてるだけじゃん
-
- 534 名前: あ 2012年01月30日 00:21 返信する
-
プロゲーマーとか非生産的すぎんだろ
メーカーの設定したプログラムの中でドヤ顔しても
お釈迦様の手のひらで暴れる孫悟空的な悲しみが
-
- 535 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 01:18 返信する
-
>>533
ニコニコにスポンサーって
それは無理だよ、今の有料配信でのビジネスモデル以外ではありえない
株主としてもお断りです
-
- 536 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 01:24 返信する
-
>>533
スポンサーに関してはメーカーだけじゃなくコンシューマーの会社
↑
これが難しいだよね、そのメーカーの商品のイベントで他の会社が宣伝するのがね
そのあたりが囲碁とか将棋とは大きく違う
-
- 537 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 01:25 返信する
-
>>533
ゲームのプロで人気ある人にスポンサーでつくとニコニコのプレミアム会員数が増えるの?
-
- 538 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 01:30 返信する
-
?
ゲーム会社が特定のプレイヤーや選手のスポンサーに付くって事はありえないし、そんな事考えない方が良いぞ
あー、まぁ無くはないんだが一般的じゃない
>>537
視聴者増えればOKなんじゃ?
TwitchTVとかよくゲームの大会のスポンサーになってるよね
GODSGARDENでもあった
-
- 539 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 01:36 返信する
-
>>535
そうだね、俺もそう思うよ
そもそも一定以上の確定的な集客が見込めない以上企業がそんな賭けに乗るわけが無い、そしてそれができるだけのカリスマが自称プロゲーマーには無いのが問題
>>537
増えると思うよ?
基本無料でプレミアム会員が無料を弾き出す仕組みが既にできてるじゃん、ソレに乗っかるだけ
ニコニコ側は自称プロゲーマーに金銭じゃなくても無料で場と配信を貸すだけで宣伝になってダイレクトに金が入ってくるんだから十分でしょ
今のニコ生と自称プロゲーマーの関係は使わせてもらってる客と使わせてる商人の関係でしか無い、はっきり言って良い様に搾取されてるだけだよ
-
- 540 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 01:38 返信する
-
格ゲーはもう一回死んだの。
格ゲーマーはほぼ全員そう認識してて、プロなんてものから一番遠い思想を持ってると思われたウメハラがプロになったのも、このままだと格ゲーが無くなるという危機感から。
ウメハラがプロ契約を結んだとき、みんなびっくりしたの。
輝かしい未来とか思ってんのは馬鹿かにわか。
最後のあがきなんだよ。生温い目でもいいから、見守ってくれよ。
-
- 541 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 01:38 返信する
-
>>538
格闘やってる個人のスポンサーになるより
その格闘の大会で配信料をもらう今のスタイルが効率的だし
もしスポンサーみたいな状態になるとしても今だと声優を選択する
実際ここ最近は系列会社に声優を増やしてるし
公式番組の司会でも使えるし プロの格闘選手では使いづらい
-
- 542 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 01:48 返信する
-
>>541
効率的?ユーザーに金を払わされたっていう気持ちと負担を強いて更にハードルも上げてるのに効率的て・・・
金はな、取られてるのがわからんように取るのが一番効率が良いんだよ
-
- 543 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 01:49 返信する
-
まあニコニコがスポンサーになるとしたら
女性で20才前後、ある程度可愛くて喋りもちゃんとできて番組司会もできる人かな
それで大会で上位に入れる力があるぐらいな人
-
- 544 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 01:52 返信する
-
>>542
インフラとしてって話ね、
取る取られないは興行主の話でしょ
ニコニコとしては配信をして興行主から配信料もらう仕組みの方がいいって話です
-
- 545 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 02:05 返信する
-
格ゲー叩きってなんで※伸びやすいのん??
-
- 546 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 02:07 返信する
- お前みたいにコレが叩いてるように見える池沼が混じってるからだよ
-
- 547 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 02:21 返信する
-
なるほどねー。こんな感じか。
ありがと〜。
-
- 548 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 03:28 返信する
- 寄付制にすればいいんじゃね?
-
- 549 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 06:45 返信する
- 存在が広告になる状態で生活費を稼げるんならプロだろ。上手いだけで自称プロなのは違うと思います。メーカーさんがゲームのプロがいた方がゲームは売れるとの考えなら存続できるし、不要なら自然消滅するね。
-
- 550 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 10:38 返信する
- なにこの十代しゃべり場みたいな恥ずかしい雰囲気
-
- 551 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 14:35 返信する
- 一方ポケモンは配信すらしなかった
-
- 552 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 16:30 返信する
-
有料視聴にしたら終わりって理屈がわからんな
これからの国内大会すべてが有料視聴になるわけじゃないのに
あと国内の格ゲー以外のプロはなにかやってるの?
-
- 553 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 19:02 返信する
-
FPS→ゲームの宣伝、イベントに出演、ゲーミングデバイスの開発協力
RTS→細々と配信
RTSは海外のチームと契約してるし、特に盛り上げる必要もないからな
配信だってプロになる前からしてただろうし、単に強くなって試合で勝てば良いんだろ
FPSはゲームの運営会社と組んでるチームと、メーカーにスポンサーになってもらってるチームの2パターンだな
-
- 554 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 21:35 返信する
-
海外チームと契約していたら盛り上げる必要がないのはなぜ?
結局海外頼みじゃん
今回のリーグはプロが国内で自活する方法のひとつを実験してるんだろ
FPSやRTSの国内大会の視聴者数はどれぐらいなんだ
-
- 555 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 22:17 返信する
-
>>554
実力あれば海外で活躍すれば良いから
国内で盛り上げる事より海外で活躍できるよう練習する方が大事
格ゲーの場合は海外でさえ微妙だから自活する必要があるんじゃないのか?
海外に頼れるか頼れないかがFPS、RTSと格ゲーとの違い
もちろん、FPSもRTSも一部地域でしか盛り上がってないタイトルは海外に頼れないから自分達で盛り上げる必要あるけどな
でもCS1.6、SC2、LoL辺りはそれをしなくて良い
あー、国内のレベル上げるために盛り上げる必要性はあるけど
FPSもRTSも大会によるけど、よくて4000人前後とかでは?
6000人くらいまでしか見たことないなぁ
-
- 556 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月30日 23:55 返信する
-
よくて4000って、毎週やってるTOPANGAの通常配信程度じゃねーか
FPSRTSをやらない人間も引き込もうと考えているプレイヤーはいないのか
それとも色々やってそれだけ?
-
- 557 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月31日 00:49 返信する
-
>FPSRTSをやらない人間も引き込もうと考えているプレイヤーはいないのか
格ゲーに格ゲーを知らない人間を引き込もうと考えてプレイして、成功してるプレイヤーがいるのか?
FPSもRTSも格ゲーもぶっちゃけ国内はjinやはちまのおかげで勢いが付いたとしか思えないんだが
それで現状のそれぞれのコミュニティの規模
自分もTOPANGA、顔TV、そしてNSBも知ってるけど、あれが格ゲー知らない人を呼び込もうとしたイベントなのか?
ねぎたむで1万人でも開拓出来たと思ってるのか?
まぁあえて新規層開拓に成功してるって言えるのは韓国産のFPS運営してるとこくらいだろ
あいつらはゲーム盛り上げるのが仕事だから
なのになんで大会の視聴者がそんな増えないのかは知らん
CS1.6やRTSの視聴者が少ないのはコミュニティの規模が小さい+試合のレベルが低いから
CS1.6はそうでもないけど、RTSは常にどっかで海外の大会の配信かプロの配信やってるから、そっち見てる方が有意義なんだよ
いくら国際的な大会でもライアンハート一人くらいしか有名なプレイヤーいない大会と、国内だけどウメハラ、ときど、マゴ、sako辺りが揃ってる大会なら国内大会見るだろ?
-
- 558 名前: 名無しゲーマーさん 2012年01月31日 17:52 返信する
-
実際海外は賭博OKだから金の奪い合いができるってことだよね?
色んなものを金掛けOKにしてみんなで勝負できれば楽しいだろうなー
-
- 559 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月01日 03:46 返信する
-
「スパ4しかできなくて何がプロゲーマーだ」みたいなこと言われてるけどこれはしょうがない
今の格闘ゲーム自体がそういうもの
複数の格ゲーで同時にトップクラスの腕を維持するのは目茶目茶才能ある人で2タイトルが限度
今現在だとスパ4とUMVC3でトップクラスのときどと
スパ4と3rdでトップクラスのハイタニの2人だけだろう
-
- 560 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月12日 05:38 返信する
-
バブル期の日本のプロゲーマーといえば
高橋名人とかそういう感じだろ。
-
- 561 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月12日 10:00 返信する
-
>>518
無料配信で得られるもののことを十分承知した上でやってるでしょ。
だから毎週のトパンガがある。
それとは別に収益が取れるモデルを作って
やってるだけじゃないか。
それに3500円払ったけど対戦見て買ってよかったと思ってるよ。
むしろこれだけ人が動いて無料でやれって方が異常だと思う。
-
- 562 名前: ゆり 2016年06月26日 14:59 返信する
- オールナイトフジの前にラジオから玉の輿狙いの女子大生皆いつかはお姫様のような暮らし酪農や大地主の息子はお断りいくつも会社子供の頃から大米ヨーロッパへ遊びにいっているのが女子大生の恋人なるそんな彼探し
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。