436 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/05(日) 06:50:07.30 ID:bqoTG5vl0
440 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/05(日) 06:52:06.08 ID:qdPDHtFN0
447 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/05(日) 06:53:56.64 ID:HM1s57s40
441 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/05(日) 06:52:20.99 ID:v0rpF42t0
444 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/05(日) 06:52:59.84 ID:WJ0Aw1gk0
462 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/05(日) 06:57:14.81 ID:WJ0Aw1gk0
ゲームPC消費電力
電子レンジ並み
4Gamer.net — 「Radeon HD 7950」のCrossFireXテストレポート。消費電力あたりの性能は群を抜く
http://www.4gamer.net/games/135/G013536/20120131080/
440 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/05(日) 06:52:06.08 ID:qdPDHtFN0
FO4は出たらPC買い替えてやろうとおもってたけど、そういうの見ると考えるは
447 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/05(日) 06:53:56.64 ID:HM1s57s40
>>440
夏場はさらにエアコンつけて冷却力あげないといかんから
ダメージデカイぞ
441 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/05(日) 06:52:20.99 ID:v0rpF42t0
アンチのネガキャンのPS3の消費電力500Wを馬鹿にできない状態まで到達
444 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/05(日) 06:52:59.84 ID:WJ0Aw1gk0
次世代機もその辺は悩ましいだろうなぁ
発熱も凄いし
462 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/02/05(日) 06:57:14.81 ID:WJ0Aw1gk0
よく見たら全部SLIとかのグラボ二枚刺しのベンチじゃん
そら異状に高くなるわけだわ
[ PCゲームの記事一覧 ]
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:38 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:39 返信する
- 節電にご協力ください
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:39 返信する
-
そら1200W積んででSLIやってんだから高くもなるわ
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:39 返信する
-
消費電力なんて気にしたら負け
1200Wの電源積んでるけどもうその辺は諦めた
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:40 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 6 名前: 2012年02月05日 11:40 返信する
- 2枚も必要か?
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:40 返信する
- やっぱりDual電源だよね
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:41 返信する
- そこまでやるとゲーミングって言うよりもただのスペック厨PCだろ
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:41 返信する
- 2枚もいらんだろw
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:42 返信する
-
よく見なくたってグラボ2枚挿しって書いてあるやん
まあPCに詳しくない情弱は記事タイ見ただけで騒ぎ出すんだろうが・・・
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:43 返信する
- ひとけたあ ほああ
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:44 返信する
- お金よりブレーカー落ちが怖い
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:44 返信する
-
連続10時間とかやるならともかく、ほとんどアイドル時間だろ
ゲーム中も低負荷時間が長いだろうし
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:44 返信する
- はいはいコンシューマー最高でちゅねー
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:44 返信する
- しってた
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:45 返信する
- そりゃそうだろ
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:46 返信する
- 因みに糞箱はPS3より消費電力は高い
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:47 返信する
-
今時ゲームPC買う情弱なんているの?
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:47 返信する
-
HD7950のワットパフォーマンス良すぎワロタw
毎度のことながらASK税が・・・
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:47 返信する
- 俺んちだとブレーカー落ちるなこりゃ
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:48 返信する
- グラボ二枚刺しなんて消費電力上がるの当然
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:48 返信する
- 買うじゃなく作るだろ
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:49 返信する
- そもそも一般人にはパソコンもスマホも必要ないと思う
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:50 返信する
-
電力消費が多いことは事実だろ?
PC先輩はどうしていちいちそこも是正しようとするんだよw
いいじゃないの、ハイスペック高コスト
ACでもカラサワマンセーの俺としては
最高だよ
でも自分が本当に使うなら電力消費もう少し少ないの狙うけどな
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:51 返信する
-
"CFX"とか"SLI"の意味すらわかってないんだろな。
電力上がって当たり前だっての。
そして、"2枚挿にあらずんば、ゲーミングPCにあらず"てか?
2万円程度のグラボから、既に十分なゲーミングPCだよ。
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:52 返信する
-
>>10
一枚だろうが二枚だろうがあんまり関係なくね
確かに二枚挿しなんて必要になる場面そうないが
PC厨のスペックなんてみんなこんなもんじゃないのか
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:52 返信する
-
>>18
マルチタイトルの劣化が気になって仕方が無い人は、
全員買ってると思うけど?
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:53 返信する
-
何いってんだ?
うちの560GTXなグラボですら
「500W以上の電源をお使い下さい」
って張り紙してある棚から買ってきたんだぞ?
だいたいからして、80 Plus GOLDの1000Wクラスの電源が
一体全体どうして必要になると思ってんだ?
ゲーム用のPCは電力バカ食いなんて、今に初まったこっちゃねえわ
今じゃそこまでの性能を求めるゲームをプレイしない俺ですら
Half-Lie 2の発売当時は、少しでも性能が欲しくて個人でWildCat Realizm買って使ってたもんだ
あんなもん使うのは、当時はCAD屋くらいのもんだったからな
WildCatだけで20万以上したはwwwww
当時最大だった950W電源フル稼動させて使ってたしな
むしろ電源2つ搭載できるケースに引っ越そうかと思ったもんだ
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:53 返信する
-
>>25
じゃあ俺のNECバリュースターに
1024Mグラボ(当時18900円)のを積んだこのPCでもゲーミングPCと呼べるのか
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:54 返信する
- いつものAA使わんの?w
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:55 返信する
-
>>28
何言ってるもなにも
ゲーミングPCは消費電力が高いって話だろ
それが当たり前かどうかじゃなく。
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:56 返信する
- ちなみに今のPS3は最大消費電力200Wにまで下がってるけどね
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:57 返信する
-
ソニーの一体型PC買おうぜ!
今年から裸眼3D対応になっていくお GPUも今は540Mだぞ
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:57 返信する
-
>>29
結構呼べるような気がする
というかよく積めたな、そんなデカそうなもの
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:57 返信する
-
グラフィック厨の精神がわからん。
木陰のジャギが減らすためだけに2枚刺しする様な世界は付いていけないわ。
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:58 返信する
- 1200W電源PCのためだけに配線工事した俺が通りますよ
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:58 返信する
-
SteamでMacでもPCゲームがバリバリ遊べる!って騒いでた連中はどうなったんだろ
半端なグラボで設定落として遊ぶくらいなら、コンシューマと大して変わらないのにw
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:58 返信する
- 月の電気代どのくらい増えるの?
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:58 返信する
-
ゲームPC持ってると友達を部屋に呼べない
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:58 返信する
-
>>34
まぁ電力不足で
FO3のヴァニラですら
フリーズするけどな、しかもブルースクリーン
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 11:59 返信する
- 今4770 CFXだから7870には期待してる
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:01 返信する
-
ワットチェッカー繋いで見れば判るが普通にPC使ってる分にはコンスタントにこんなに電力高くならんから。
ワット数でびびるなら電気ファンヒーターとかコンスタントに500w〜1000wのが恐ろしいわ。
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:01 返信する
-
ソニーは独自規格でパーツが使いまわせないから
VAIOみたいなPCは死んでも買うなと口を酸っぱくして教え込まれた
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:01 返信する
- コンニャクあたためますか?
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:03 返信する
-
というかここはラデ厨とゲフォ厨が喧嘩するところだろ
お前ら頑張れよ
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:04 返信する
-
>>42
だなぁ
SLIだけどベンチでもないかぎり設定MAXにしても700Wが関の山だ
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:04 返信する
- 将来的に家庭用ゲーム機の電力も上がるんだろうなぁ
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:05 返信する
-
WiiUは第2のPCになるよ
家庭用ゲームもできて NFCチップも有り 電子書籍も有り タブレットも有り アプリも有り 安く シンプル操作 メモリーカードだからウィルス感染心配なし引っこ抜けば良い WiiU内臓液晶TVも有り得る ソフト次第では書類も作れてしまう。
低性能だけど。
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:05 返信する
- 普通に電源が1000Wとかあるしな
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:06 返信する
- 最高の環境を求めるとなるとなんでも高く付くわけね
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:06 返信する
- 中国なら爆発してた
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:07 返信する
-
>>45
昔のイメージだとラデは2D派・ゲフォは3D派で綺麗に分かれて対立なんてしてなかった感じだけど、今は派を争ってるの?
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:07 返信する
-
むしろ800〜1000Wじゃないと安心できないレベル
慢性的な電力不足でパーツが早死にってのは困るからな
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:07 返信する
- 電子レンジの出力 = 消費電力 じゃないからな
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:08 返信する
-
1200W常に消費とかねーよ
家ゲのカスはそんなことも分からんのか?
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:09 返信する
-
>>26
じゃあ試しにドスパラHPのゲーミングPCでも見てこいよ
CFXやSLIしてるのなんて高額機種のごく一部だけだから
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:09 返信する
-
>>28
PCOBって初めてみた
現役引退したんならなんでここいるの?と
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:10 返信する
-
なんでも、良い物を使うにはお金がかかるってことだね
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:10 返信する
-
>>48
世界がWindowsから解放される日が来るといいね(笑)
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:10 返信する
- フルで650W、待機時は140Wくらい
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:11 返信する
-
>>48
尿液晶で電子書籍は簡便してくれ
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:13 返信する
-
まあグラにそこまで求めるなんてネットゲームやらない限り必要ない事だもんな
逆に何も知識無い人でもゲーミングPCを買えばある程度のスペック持ったPCが手に入ると
ただしドスパ●てめーは(ry
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:13 返信する
-
というか、2枚挿し如きは俄ゲーマーだろ
真のゲーマーは3枚挿しだし、最高性能厨は4枚挿しがデフォ
1枚挿しはただのゲーム始めました程度に過ぎず
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:13 返信する
-
CS機のゴミグラでやってろよ、こっちは最高の環境でやるからさ(キリッ とか言ってる
引きニートは親の金で遊んでるから消費電力など気にならんのだろう
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:14 返信する
-
>>45
俺は最初にゲフォだったからずっとそうだけどラデってどんな感じなん?
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:16 返信する
-
>>56
1枚増やしてSLI・CFXにするか、まったく新しいのにするかは個人の趣向の違いだろ
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:16 返信する
- ブレーカー落ちるじゃん
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:17 返信する
- SLI環境PC30万↑を出してくれる親なら欲しいわw
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:17 返信する
-
>>64
ジサカーは基本的にそれなりに収入のある独身男性が多い。
独身、ここがポイントな。
パラサイトシングルも多いだろうから当たらずとも遠からずの意見ではあるが
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:18 返信する
- HD7950の消費電力低くて欲しくなった。
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:18 返信する
-
>>62
ドスパ●の買ったけど別に不満無いよ?まぁ電源は変えたが
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:19 返信する
- スペック使い切るゲームがありません(´・ω・`)
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:21 返信する
-
1枚だって十分消費電力高ぇよwwwwwwww
それにCPUその他も電気食うんだからさ
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:21 返信する
-
プロセッサーの開発元がアメリカメインである以上は変わらないんだよな、この状況
ビジネスユースの方は高効率の要求があるけど作るけど、ホビーユースではやらないだろうし
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:22 返信する
-
ミドルレンジ一枚刺しでも糞箱やPS3よりグラ↑なのに
PCを買えない、買い換えれない貧乏人が騒いでしょうがないねー
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:23 返信する
- こんな燃費の悪い環境でプレイするやつなんかいねぇよ
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:23 返信する
-
PC厨()
超ニッチなのに声だけはデカいwww
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:24 返信する
- やっぱりあれだな、PC厨は確かにキモいしウザいわw
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:24 返信する
- それはお前の金じゃない
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:24 返信する
-
>>73
初代PS3使ってる奴も仲間に入れてやれよ
正直、消費電力がどうの言えるの任天堂ハードだけだぜw
ここで騒いでるやつら豚ってことだなw
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:25 返信する
- 5年以上稼動させる事があたりまえなコンシューマ機に勝ち誇るPC厨w
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:26 返信する
-
76 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:23 返信する
こんな燃費の悪い環境でプレイするやつなんかいねぇよ
77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:23 返信する
PC厨()
超ニッチなのに声だけはデカいwww
78 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:24 返信する
やっぱりあれだな、PC厨は確かにキモいしウザいわw
僻みも此処まで来ると可哀想だな
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:26 返信する
-
PC厨ってクズだな
偉そうにグラ講釈垂れるなら節電に協力しろよ
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:26 返信する
- 電磁波で少子化が順調に進んでいますねw
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:26 返信する
-
>>80
wiiで20wそこらだっけか
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:27 返信する
-
>>69
全員が良識ある社会人なら良かったんだけどな
CS機のスレで普通に話してる時に謎のスペック自慢してきて去ってく奴とか理解できないよ
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:27 返信する
- 貧乏ってやーね
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:28 返信する
- 糞ワロタwwwwwwwwww
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:29 返信する
- 地球にやさしくばかりしているとつけあがるので、たまには厳しくしないと
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:29 返信する
-
だからPCでゲームとかいやなんだよ
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:29 返信する
-
PS3持ってて、PCは消費電力タケーて発狂してる奴
いちど、 PS3の消費電力調べてみろ
PCには省電力システムが乗ってて、アイドル状態やBD見る程度ならPS3の半分も電気食わねーから。
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:30 返信する
-
>>82
コメント引っ張ってきてドヤ顔してる自分を可哀相だとは思わないの?
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:32 返信する
-
>>91
そもそも、PCが何かわかってない馬鹿には通じないぞ
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:33 返信する
-
自分がいいならそれでいいんじゃねーの
こんな事で人格攻撃してる奴らはバカか
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:33 返信する
-
2枚刺しはコスパ悪いし1枚より不具合でやすいし、PCゲーマーでもそんな手出さない
ベンチ厨か一部の激重ゲームをフル設定で60fps近くで動かしたいという人くらいにしか需要ない
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:33 返信する
-
>>92
あ、もしかして
お前のコメだった?w
ごめんねぇ、くやちかった?wwwwwww
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:34 返信する
- たかが600W程度でつべこべ言うな!
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:37 返信する
-
>>96
やめなよ
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:38 返信する
-
>>96
俺のコメントじゃないからくやちくないよwww
やっぱり可哀相な子だったのねww
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:38 返信する
-
>>95
新型チップ買ってもどうせすぐ次が出るからな
大抵は中堅どころを狙うはず
2枚挿しとかしてるのは雑誌記者とか仕事でやってる人が殆どじゃないのか?
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:39 返信する
-
>>96
頭悪そうなコメントだなぁ
オマケに煽り耐性もゼロかよ
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:40 返信する
- いいぞお前らもっとやれwwww
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:42 返信する
-
こうして見るとラデのほうが比較的消費電力少ないな
やはりIntel+ラデの組み合わせが最強か
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:43 返信する
-
>>103
CPUもAMDにしろよスカタン。
-
- 105 名前: 名無し 2012年02月05日 12:43 返信する
- 電源の工事したわ
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:44 返信する
-
>>104
ハハッ、そんな俺はPhenomII
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:45 返信する
-
おい
煽りあいやれやカス
つまんねーんだよ
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:46 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:46 返信する
-
GTX580がNVIDIAのシングル上位モデルなんだからこんなもんでしょ
単にコンシューマが低性能だから低消費電力って事
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:49 返信する
-
>>91
PS3の発売時の電力のイメージで喋ってるのかな?
そもそもPCは電力をもの凄く食うものに変わりない
CELLは消費電力が少なく威力は結構あるから
256人FPSのゲームが在るわけ
アーキテクチャの違いがこの消費電力の差を生むのに…
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:52 返信する
-
いつかXeon6個Quadro6枚とかわけ分からんことやってみたい
出来るか知らんけど
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:53 返信する
-
500Wの電源を積んだら、PCが500Wを消費してると思ってる奴が居る事に驚くな。
しかも、ハイエンドなグラボ積んでるユーザーの中にね。
理論上の瞬間最高値に対して、
さらに余裕のある容量の電源を選べって意味だぞ。
推奨ってのは。
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:54 返信する
- ハイエンドでなければ、AMDの方が消費電力少ないけどな〜
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:57 返信する
-
ワットチェッカー等で実際に調べたことのある奴以外は
騒げるわけが無い
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 12:58 返信する
-
PS3程度の画質で皆が納得してくれれば
PCも電力消費を相当抑えられるんだがな
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:00 返信する
- SLIの600って数字みて騒いでる奴多そうだな
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:00 返信する
-
GPUはGeforce FXあたりからマジキチ消費電力だもんな。しかもそれ以降もアホみたいに増えてる。
更にカード複数ざしとか何なのよ
CPUもPen4から消費電力増えまくり。Coreシリーズも効率上がったけどPen4から消費電力据え置きだし・・・
10年ほど前は300W電源でもかなりハイエンドだったよなぁ
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:01 返信する
- どうせ停電にならないだろうし問題ないだろ
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:01 返信する
-
>>115
PS3ぐらいでいいならわざわざPCでやるメリットもないけどね
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:01 返信する
-
>>118
電気代の問題じゃね?
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:02 返信する
-
>>108
まぁ行儀の悪い人なんてのはほんの一部だし、CS機側にもそんなのは結構いるから誰が荒らしたっていうのはわかんないけど仲良くしてほしいもんだね
うん、普段は併存出来てるんだけどねぇ・・・そのゲームってのがBF3だったから
まぁいろいろ荒れてスペック厨来るなよって流れだったのさ
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:05 返信する
-
>>114
元記事がまさにワットチェッカー使って出した数字だろ。
CPUに、Core i7-3960X(TDP 130W )使用で
アイドル時に100Wちょい、
高負荷ゲームをぶん回している時に、GTX580で350W程度。
どこにも嘘の無い数字だろ。
もっとも、95WCPUのユーザーの方が圧倒的に多いし、
スタンダード環境は一つ下のGTX560だと思うから、
一部のスーパーハイエンド志向ユーザーを除けば、
ゲーミングPCは、それよりは下の消費電力でやってるって事さ。
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:05 返信する
-
おい、本当にここはゲームブログなのか?
消費電力なんぞ気にしてゲーマーがやってられるか!
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:06 返信する
-
これだけ積めば1080pのBF3最高設定がストレス無く出来るんか
できれば120hzにしてやりたいんだが。
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:06 返信する
-
>>123
電子レンジ並とか言われたらさすがにビビるわ
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:06 返信する
-
>>119
PS3くらいって、GTS250程度だろw
PS3で発売まですら漕ぎつけられなかったラスレムあたりが、
360の完全上位版として動くわけでね。
SLIじゃなければ、PS3と同等とか思ってる?
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:07 返信する
-
>>117
あの頃はHDD10Gとかで「そんなにあって何に使うんだ!?」とか言ってたっけ
あとセレロン300がOCしやすくて騒いでた頃か
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:08 返信する
-
俺のPC電源は500Wだけど動画見る程度じゃ100W行かないよ
ノートパソコンならもっと少ない電力消費で賄える
パーツ全般に共通していると思うけど、
例を挙げるとビデオカードは安めの奴が性能は低いけど消費電力も低めで、
その逆も然りだったり。
今時だと消費電力を抑えるパーツの構成がさらに流行りそう
-
- 129 名前: あ 2012年02月05日 13:08 返信する
-
一時期売ってたガス冷却マシンが1500Wの電源積んでたな
お値段約200万円の桁違いPCだったけど
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:09 返信する
-
ゲーム用たって底辺から中堅、スペック厨の領域(ry
ま、自作PC知らん連中には難しいだろうなw
CS機には不可能なグラフィック、自由度でも電子レンジほど電力食わないわ。
糞箱程音を立てずにネットサーフィンしながらゲームできるゲーミングPCサイコー^^
オンライン有料とか意味が分かりませんwww
俺は基本無料もCS機も持ってませんwww
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:09 返信する
-
今時だと、2万円程度のミドルレンジGPUを使っていれば、
ゲーム時に300W前後と思ってよいんじゃないかい?
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:10 返信する
-
俺のi72600K+HD5870で350wくらい使うけど
情弱はやっぱ違うなぁ・・・w
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:12 返信する
-
>>128
消費電力抑えた自作機作るくらいならノート買ったほうが手っ取り早いという
虚しい現実から目を背けちゃいかん
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:12 返信する
- むしろ、HD5870を使ってる時点で情弱・・・
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:14 返信する
-
ところで、グラボって呼ぶのは個人的にダサく感じる
やっぱ「ビデオカード」だろ
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:14 返信する
-
>>132
どうせFF14が出た頃に新調したクチだろ
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:16 返信する
-
>>133
それをいってはおしまいです><デスクトップの三分の一の消費電力だからねー
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:16 返信する
- xBOX360の機動音は電子レンジ並みだったけどな。
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:16 返信する
- 外出て楽しめよ
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:17 返信する
- 電磁波すごそう、長時間近くに居たら具合悪くなりそうだな
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:19 返信する
- あそ
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:21 返信する
-
i7 2600kでワットチェッカーで50wぐらい、フルでまわして130wぐらいか。
グラボはゲームやらんのでCPU内蔵。
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:22 返信する
-
>>133
最近のノートは、アイドリング時に実測10Wとかだったりするからね
ディスプレイ含めての消費電力だから笑えない
タブレットはさらに少ないからもっと笑えない(BTキーボード繋ぐと微妙だが)
マジで小型ベアボーンとかの存在意義がなくなってきてる。
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:25 返信する
-
二枚刺しなんてスコア出すためにやってるごく一部だけだっつーの
普通にハイエンド一枚で十分だ
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:26 返信する
-
>>134
>>136
5870が出た当時DX11のハイエンドはそれしかなかったんだよ
i7は後で買った
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:28 返信する
-
現行だと、GTX 560 Tiが最も数の出てるゲーム用GPUだけど、
この数値上の最大消費電力が「170W」だからさ……
おめぇらの電子レンジはずいぶんと省エネなんだな|
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:29 返信する
-
>>145
高いお金を払う事を情弱とは言いたくないけど、
5万円級の所謂"初物"段階のGPUを買うのはちょっとな……
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:31 返信する
-
他の電化製品使わなくなるからどっこいどっこい
エアコンは使うが
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:33 返信する
-
>>147
いや5870は今でも普通にトップクラスだぞ
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:39 返信する
- 稼ぎが少ないと苦労するんだな
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:40 返信する
-
1GのDDR3のビデオカードだと3000台で買えたりするが、
2GのGDDR5になると3万はする代物になり、
3Gともなると5万円台は余裕という
ビデオカードは恐ろしい世界やでえ
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:45 返信する
-
>>151
3GのGPUとかデュアルチップのしかないぞ
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:46 返信する
-
>>149
今だと、GTX560とほとんど変わらんべ
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:47 返信する
-
結局は金か、金なんか
糞な世の中
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:47 返信する
- 家庭にやさしくないゲーム機はマニア専用になるな
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:48 返信する
-
>>151
恐ろしくねーよw
初物のハイエンドが5〜6万円で、
それが時代で落ちると3〜4万円。
普及価格の一般性能は常に2万円前後、
騙し騙し遊ぶなら、1万円台〜
それだけの話。
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:49 返信する
-
2枚とか3枚を1台のディスプレイに繋いで
フルHD以上にするって事?綺麗だろうし興味はあるけど
ゲームに何十万も掛けるのは抵抗あるな、、、
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:50 返信する
- 2枚挿しは変態領域
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:52 返信する
-
>133
ノートwノートwミドルレンジのデスクの足元のノートw3倍以上コストかけて拡張性も自由度もひっくすぎるノートw
ゲーミングPCでノートってのは金に余裕あるだけでなく、それで満足できる層が買うもんだろうが。
型番見てデスククラスのパフォーマンス期待?スペック低すぎw本体15万のデスクトップ普通に買ったほうが無難
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:52 返信する
-
自作だって排熱、消音、省電力に特化する奴も居る
低性能でもファンレスの消費電力低い奴が5000円で買える
ムダにハイスペックで五月蝿くて電気食う3万のグラボなんて頭おかしい
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:53 返信する
-
ハイエンドPC買う金はあっても、ドライヤー常につけっぱの電気代とかさすがに引くわ
これからはPCも省エネ高性能の流れになってほしい。がんばってくれ技術者さん
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:54 返信する
-
>>157
解像度は関係ないけど、まぁイメージはそんな感じ。
ハイエンドボードを2枚同時に使って処理させれば、
当然、よりパワフルに動かせるよねって発想。
もちろん、値段は二枚分、消費電力も倍。
マニアが楽しむ趣味の範囲なのだが、
PCゲー=値段が高い、PCゲー=高消費電力みたいな
こういった、扇動に使われがちな存在だね。
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:55 返信する
- HD7950ってコスパよさそうだな
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 13:58 返信する
-
Xeon E3 1220Lいいよー
TDP20W
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:00 返信する
-
値段と消費電力はほぼ2倍だが
性能は1.2か1.3倍ぐらいにしかならないんじゃなかったっけ
性能あげてやるゲームなんかあんのかな
グラボ買い替えとして期待してたBF3もたいしてGPU必要としてなかったな
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:02 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:03 返信する
-
>>165
無い。
そもそも、市場として成立しないレベルのユーザー数である以上、
ハイエンド二枚挿しでなければ遊べないゲームは、
今後も登場しない。
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:04 返信する
- やっぱ原発は必要だな
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:06 返信する
-
俺のPCは30Wくらいなのにw
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:06 返信する
-
PC厨はかーちゃんもなかせてるのかよ。
しねよもう。
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:06 返信する
-
2枚挿しじゃなくても今時のゲーミングPCの消費電力は高い
電源も700W以上も当たり前
冷却ファンも多目
HDDは大容量になって2台3台と突っ込まなくても良くなったな
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:07 返信する
-
必要なのは原発じゃなくて安全な原発w
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:07 返信する
-
そもそも待機中で100W行かないとか言って言う時点で麻痺してると思うぞ
500MHz程度の時代は90W電源とか普通にあったしな
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:10 返信する
- >>171のような勘違いは、何故居なくならないのだろうか。
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:15 返信する
-
>>159
ノートPCでゲームやるってのはどう考えても微妙だよな。
扇風機どこじゃない勢いで回りつづけるファンと同居するか
あるいは熱でノートPCが溶けはじめるか、実質2択だ。
関係ないが、「ゲームやれるノートPC」という範疇で、何故か「MacBook Airが最強」って結論になってたのはワロタw
林檎信者どんだけ工作してるんだよwあいつらマジで頭おかしいわw
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:15 返信する
-
グラ求めたら金掛かるしアホらしいなw
Wiiはホントグラフィックもかなりよかったし性能もいいから最高だと思うよ
PS3や箱さえ出なかったらな
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:17 返信する
-
>>176
ゲームキューブじゃ駄目だったのかい?
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:17 返信する
-
>>42
どう見ても普通のPCじゃないから無意味
アイドル時うんぬんも
ゲームやる為のPCだからゲームしてる時の方が多いからさ
こいつ等は普通のPCも持ってる2台3台と持っててゲームしながらニコ動用やノートも立ち上げてる
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:19 返信する
-
>>173
麻痺してるのは間違いないが、
それをゲーミングPCの問題として挙げるのは間違い。
360やPS3の消費電力が、XboxやPS2と比べて何倍になったかを考えれば、
これは、ゲーム業界全体の問題以外の何者でもない。
WiiUを出すと言った以上は、任天堂もだぞ。
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:25 返信する
-
レンジ1000Wだから半分程度じゃん
馬鹿多いな
-
- 181 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:25 返信する
-
>>117
10年前はギリギリな感じじゃね
FF11あたりでGF4TI4200とかだったかなそのときでも最低でも300W以上必須とかだったか
マイクロATXケースだと250Wぐらいの電源しか積めなくて涙目になってたな
マイクロといっても凄いデカイと当事は思ったがATXケース使う様になってからは感覚が麻痺してきたかな
PCでハイエンドのゲームなんてするもんじゃないよマジで
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:26 返信する
-
>180
それはそれで、強力なレンジだな
-
- 183 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:27 返信する
-
そんなの知ってろよ!と思う。
だから俺だってゲーム以外はノートとかタブレットとか使う。ルーターも省電力モデル。
しかし消費電力の話だけしたらwiiは実際優秀だよな。待機電力もエライ少ない。
欲しい・やりたいゲームさえあれば本当にいいゲーム機だ。
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:27 返信する
-
ありがとうソーラーパネル
おかげで電気代浮くわ
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:28 返信する
-
去年の暮れゲーミングPC買ったとき ヨウカンみたいなアダプター付いてきたわwww
でもノートPCは場所とらんから重宝してる
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:30 返信する
-
>>183
Wiiの消費電力の少なさは、スペックの低さから来るものでもあるんだよね。
Atom N270のネットブックは確かに省電力だが、何もできないからこその省電力なわけであって。
決して任天堂の設計が優秀なわけではないという。当たり前だけど。
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:30 返信する
-
へー
ずっとこの消費電力でプレイするのかー
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:33 返信する
-
>>183
それなら、後期PS2の方が優秀だぜ。
もっと言えば、PS1の方がさらに優秀だ。
Wiiの省電力はそういう次元の話だからな・・・・
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:33 返信する
-
>>180
ハイエンドPCが450Wの消費電力で快適に動くと思うなよ?あれ1000Wとかそれ以上のとか積むんだよ。
アイドル時だって600Wは割らない様な奴を数時間使うわけだ。消費は凄いことになる。
>>182
出力1000Wじゃなくても消費電力1000Wってのはよく見ると思う。
実家の奴がたしかそんなん。稼働時に10A食うわけで、魚焼き機とドライヤーとエアコンとテレビ二台で停電余裕だわな。
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:35 返信する
- 昔はゲフォを使ってたけどゲフォで動かないソフトがあったり、消費電力が高くてドライヤー状態になってきてラデに変えたな
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:36 返信する
-
>>187
そうだよ夏と冬は地獄だよ
暖房を電気じゃなくてガスや灯油だと別
夏はクーラーガンガンかけてやるからね部屋に小型の冷蔵庫も完備して
廃人だと携帯トイレも完備してゲームやる
-
- 192 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:36 返信する
-
発想を逆にしよう。
パフォーマンスの低下を最小限に抑えて電力節電可能なPCが、むしろ高性能なPCなんだと。
なにもパフォーマンスばかりを考えるのが、自分にとっていいPCとはならんような。
-
- 193 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:38 返信する
-
>>192
多くのPCゲーユーザーは、
既にそうやってる気がするけどな。
そーでなければ、TDPが変わるたびに記事になったり、
そもそも、この記事の元になったグラフのような物が、
4gamerで実験されたりはしないだろう。
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:39 返信する
-
なんで、>>189みたいな勘違いが減らないんだろう?
1000Wの電源を使おうが、800Wの電源を使おうが、600Wの電源を使おうが、
消費電力は基本的に変わらないよ。
電源が電気を使うわけじゃないんだぜ。
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:41 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 196 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:50 返信する
-
>>194
とは言ってもあれだ350Wの電源だと不安定になりゲームがよくフリーズする
それで専用の板で質問したりするとPC環境聞かれOOのサイトで必要電力だかが測れるからそこで調べろと書かれる
まあ大抵オーバーしてて電源買い換えろとか言われるんだな
1000Wの電源乗っけてるゲーミングPCはそれなりの消費電力なんだよ
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:51 返信する
-
コスパ考えるなら導入コストとランニングコストの検討が重要
ノートやメーカーPC、中古PCは安いかも知れんが耐久性がイマイチで買い替えサイクルが短くなり割高になる
省電力CPUは流通してるものより1万円も高いし性能もイマイチだ、月の電気代が1千円浮いたとして買う気になれるか?ネトゲのガチャでも諦めた方がマシなレベル
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:52 返信する
-
FF14買ったら自動的にこの地獄味わうんだぜ・・・
誰か買うかよw
-
- 199 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:54 返信する
-
>>196
倍くらいが目安だと思う。
良心的なパーツ選びがされたパソコンであれば、
搭載電源の容量の半分程度が、最大消費電力と思って問題ない。
-
- 200 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:58 返信する
-
相変わらず無知がぼけてんなあw
極端な構成しかミエナイミエナイw
自作PCやってればバランスっすちゅーもんが分かって来るんだがな。
ま、CS機で搾取が趣味の方には高等かな?^^
-
- 201 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:59 返信する
-
>>196
余程、変な構成でもない限り、
ゲーム用のGPU一本なら、大体300W台〜というのが普通。
だから、650Wとか700W以上の電源が安定するわけだが、
使用してる消費電力は、あくまで前述の300W台〜でしかない。
あと、GPUのために電源変えるなら12V帯のアンペアの方が重要だから注意な。
-
- 202 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 14:59 返信する
-
>>195
んー、日本のメーカーがではなく、IntelとAMDが考えてることだよ。
PenMの時点で「省電力でそこそこのスペック」って需要はあったわけで。
モバイルノートに独立したグラボが乗らない理由は、考えなくてもわかるよね。
>>198
ASUS K53TA/K53TKはどうじゃろ。FF14を「遊ぶ」だけならそこそこ。
k10statも使えるし電力はそんなに食わないし、コスパは高いっすよ。
-
- 203 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 15:00 返信する
-
>>200
でも、CS機を馬鹿にしちゃいかんよ。
最初期型で、200W弱の消費電量があったPS3が、
最新型では、60W台後半で済んでるからね。
同一のゲーム環境を維持するために、
性能が6年間不変ならば、
その間に、やれる範囲ではきっちりと性能あがってるのがSONYのお仕事。
そこは、スゲーよ。
-
- 204 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 15:01 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 205 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 15:02 返信する
-
自作PCの楽しみ方はハイエンド追求だけじゃないよ。
「ファンレスPC」なんてコンセプトは、
10年間、常に人気企画だろ。
-
- 206 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 15:03 返信する
-
>>203
CS唯一のハード屋だからねぇ。ある意味当然だと思うけど
かの国に設計丸投げしたって噂の某社や、ファブレス下請けいじめの某社とは違うでしょ
-
- 207 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 15:05 返信する
-
性能と省電力を共存させているPS3が、
唯一絶対の勝ちハード。
いくら電子レンジが誇張表現に過ぎるとしても、
さすがに、2桁W数で勝負しろと言われたら困るだろ。
-
- 208 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 15:26 返信する
- 当時4〜5万した俺のGTX285が、今2万切るGTX560Tiに性能負けるとか。くやしぃ
-
- 209 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 15:32 返信する
- CS機の消費電力が下がってるのは製造されてるチップがシュリンクされてるんだから当然だろ何言ってんだ
-
- 210 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 15:33 返信する
-
7950が使用電力に対しての性能が優秀だな
ブル出してきた時はAMDオワタと思ったけど、次のグラボはこれにしようと思うよ
-
- 211 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 15:51 返信する
-
>>208
確かに悔しいよな。PCゲーの性能要求は一定のライン超えちゃいけない。
-
- 212 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 16:10 返信する
-
>>159
文盲ってこういう奴のことを言うんだなw
-
- 213 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 16:13 返信する
-
グラボは欲しいゲームが出たときにミドルレンジを買えばいい
ローエンドだとすぐにゴミと化して安物買いの銭失いになっちゃうし
ハイエンドを買っても2年も経てばミドルレンジ同様の骨董品
PCで妥協が許されないのはCPU(+マザボ)
-
- 214 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 16:16 返信する
-
>>205
ファンレスまで行かなくても静音PCとか省電力PCとかコンセプトは色々あるな
常時つけっぱなしのサーバー機にはごっついグラボとか絶対必要なくて省電力性や静音性を求める
ゲーミングPCの場合は電力やサイズ度外視でスペックや冷却性求めたりするから水冷式に走ったりする
ゲームもそれなりにしたいけど静かなPC欲しいってのは相反する要素だけど、
そこのバランスを考えるのが難しいし楽しい
SOLOにどでかいグラボ突っ込むのは大変だった
-
- 215 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 16:21 返信する
-
>>213
>PCで妥協が許されないのはCPU(+マザボ)
いやケースや電源だろjk
CPUもマザボも世代が代わればソケットも変わるし値もすぐに落ちる
-
- 216 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 16:23 返信する
-
電源が1000Wだから1000W消費してるとか恥ずかしい勘違いしてる奴は
偉そうに書き込むんじゃねえよwww
情弱という言葉すらもったいねえわwww
-
- 217 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 16:25 返信する
-
>>213
真理だな。
ゲームを作ってる側だって、あまりにパイの少ない市場には出せないんだから、
ミドルレンジで、致命的に動作に不満が出るゲームってのが、
そもそも、滅多に発売されない。
-
- 218 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 16:26 返信する
-
>>207
FPSやRTSやろうと思うとマウスとキーボード使えない時点で致命傷だぞ。
逆にそういうデバイスがあったから
PCゲーはその手のジャンルが発展したとも言えるが。
まぁ何事も適材適所だな。
-
- 219 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 16:32 返信する
- 1000W電源とかあるからな
-
- 220 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 16:33 返信する
-
常にそんな電力使うPCなんて使ってられねーよw
アイドリング時は省電力機能が働いてクロック下げられるから消費電力も下がるよ。
だからずっとゲームやってるようなやつでなければ問題ねえわw
アイドル時の消費電力もそこらのPCよりは高いだろうが、複数台持ちすればいいだけの話w
-
- 221 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 16:33 返信する
-
暖房に電気ストーブやファンヒーター、オイルヒーター使ってもすごいぞ
あっちは、ガチで常時電子レンジ1〜2台つけてるのと一緒だからな
ゲーム機やパソコンと違ってw
-
- 222 名前: あ 2012年02月05日 16:39 返信する
- PCなんてカスタム少女さえできれば良い
-
- 223 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 16:39 返信する
- いまのグラボってCPUがイマイチでもちゃんと回るようになったん?
-
- 224 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 16:46 返信する
-
これこそ本当のステマじゃねぇかwww
どこがレンジ並だよ 半分いかじゃねぇか しかもSLIで
-
- 225 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 16:55 返信する
-
>>215
ゲームでCPUがボトルネックになることって少ないし、GPUほど性能が上がらないから
金掛けて何年も持たせたほうがいいって考え
電源は安物はダメだけど、そこまで神経使うものじゃないと思ってる
-
- 226 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 16:58 返信する
-
最新型PS3の消費電力は約80ワット
電源は200w搭載
-
- 227 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 16:59 返信する
-
いや、自作ユーザーなら誰でも知ってるだろ
知らんと電源を選べないし
まあ電子レンジも500wもあれば1500wもあるからな
-
- 228 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 17:04 返信する
-
>>224
いったい何がステルスで何がマーケッティングなんだ?
馬鹿に見られるからあまりステマステマ連呼しないほうがいい
リアルで言ってたら尚更だ。気をつけたまえ(ドヤ
-
- 229 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 17:51 返信する
-
常時1000Wってわけでもないからな
今はアイドルの消費電力も下がってきてるしね
まあそれでもコンシューマーより高いけど
そのベンチだと200W程度のGPU2枚
PS3は7600GSとかいう70Wくらいのものが一枚しか無いんだから比較にはならないでしょ
-
- 230 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 18:03 返信する
-
>>229
7600GS挿して、設定をPS3版並にすれば、
PS3と同等のクオリティが手に入るかと言えばNO。
それこそ、CS機をパーツ換算しても比較にならないよ。
-
- 231 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 18:03 返信する
- 今のPCって勝手に高性能のグラボついてくるから困る
-
- 232 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 18:04 返信する
-
>>229
そもそも、最大"70Wくらい"って時点で、勝負にならんだろ。
PS3は、ゲームぶん回し状態で、
全体の消費電力が70〜80Wで済んでるんだから。
-
- 233 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 18:28 返信する
-
>>231
っSandy-E
っXeon
-
- 234 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 19:36 返信する
-
>>231
何言っているんだ?
今はCPU内蔵のGPUが普通
ゲーム用になるとグラボがついてくる感じ
-
- 235 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 19:38 返信する
-
そろそろグラは頭打ちじゃないのか?
あとは消費電力と安定性との戦いだな
-
- 236 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 19:41 返信する
- グラボ業界はもうTDPなんてどうともおもってないよ
-
- 237 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 20:12 返信する
-
また、はちまに記事パクられてんぞ。
ってか今は普通にHigh設定フルHDでもシングルカードで十分だ。
CFXだのSLIだのするヤツは、一部だけだよ。
-
- 238 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 20:12 返信する
- 当たり前すぎて笑える
-
- 239 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 20:18 返信する
-
>>231
どれのことを言ってるんだろう?メーカー製はへぼいしBTOだってゲーミングモデル以外は良くてアッパーミドルだろ?
-
- 240 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 20:20 返信する
-
未だに初期のPS3の消費電力が500wって言ってる奴いるんだな
実際には200w程度だろ
-
- 241 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 20:57 返信する
- 上のグラフで最大消費電力が300W以下のシステムでもPS3の4倍以上高性能なんですけどね
-
- 242 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 20:58 返信する
-
PCでゲームやってるやつは地球の敵ってことだな
-
- 243 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 21:00 返信する
-
単純にワットパフォーマンスが違い過ぎるしな。
最近だと、消費電力がPS3とXbox360の2倍で、性能は10倍とか当たり前になってるし。
常時ゲームしてるわけじゃないから、ネットしてる時とかは消費電力30ワットとかだし。
そもそも普通にゲームするだけなら、グラボ2枚刺しなんてしないだろ。
-
- 244 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 21:03 返信する
-
>>242
次世代機は、似たような消費電力になるよ。
性能上がるって事はそういう事。
プレステ2の消費電力40Wくらいから、プレステ3では300Wくらいになったでしょ。
-
- 245 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 21:06 返信する
-
電子レンジは出力が500wであって実際の消費電力は1000w。
ハイエンドグラボをSLIで高負荷かけても700w行かない程度なんだから、電子レンジ並みはおかしい。
ただ、一枚挿しでも350w程度(システム+周辺機器)は掛かるのだから、ゲーム時の消費電力はCS機と比べ、遥かに高いと言える。
とりあえずゲームできればいいやミドルエンドグラボ厨は無視。
-
- 246 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 21:08 返信する
-
>>244
何度もコメに出てるけどps3はゲーム時で60〜80wな
-
- 247 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 21:09 返信する
-
28nmプロセスのGPUだからハイエンドとはいえ
今までよりは消費電力下がってるんじゃないの?
アイドル時の電力管理も従来よりも大きく効果があるって効いたが・・・
-
- 248 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 21:30 返信する
- PC付きレンジにしたらよくね?
-
- 249 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 21:40 返信する
-
>>245
意味がわからん。
ゲームできればいいだろw
ゲームできる以上を求める方が異端だろうwww
-
- 250 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 22:09 返信する
-
それってやばいの?
いまいちわからん
分りやすく誰か教えて
-
- 251 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 22:12 返信する
-
電子レンジ並みとか言ってるやつ馬鹿だろ
電子レンジは一回せいぜい10分くらいしか使わねーからPCのほうがよっぽど電気食いだよ
-
- 252 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 22:45 返信する
- げーみんぐPCってなに?
-
- 253 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 23:02 返信する
-
FPSはハイスペでやると強くなるぞ
ラグやらグラフィックやら、もちろんマウスエーンドキーボードも含まれる
-
- 254 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月05日 23:49 返信する
-
>>244
初期型ですらゲーム中の実際の消費電力は130W程度だったはず
外箱に書いてある480W(だったと思う)ってのは電源の容量じゃね?
-
- 255 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月06日 00:42 返信する
-
ていうかおまえらは元よりJINすら知らなかったのか
ほんと無知なやつらだな
-
- 256 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月06日 02:12 返信する
-
ノート安定。
バカにする奴は使わなければいいだろ。
-
- 257 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月06日 04:07 返信する
-
ノート安定?
安定?
糞箱がPS3より高性能!って人たちと同じにおいw
高い割りに煩いし低性能、自分であれこれできないも同然の仕様!
-
- 258 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月06日 08:59 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 259 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月06日 09:07 返信する
-
ミドルレンジのコスパいいもん使っとけば大丈夫
ハイエンドはいろんな意味で採算度外視だし
-
- 260 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月06日 10:48 返信する
-
こんなの今更だろ
コンシューマーゲームしかやらない層は今までこんなことも知らなかったのか?
-
- 261 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月06日 10:50 返信する
-
グラボ二枚刺しとか内部高圧で3年持てばいいほうだしな・・・
PC疎い人はノートの方が効率いいしな。壊れたら店頭に持っていくの楽だし。
-
- 262 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月06日 16:00 返信する
-
メーカー製(日本製)のは故障自体少ない特にノートや液晶一体型は
MATXやATXケースの国内外のメーカー製はファン関係のトラブルが注意ぐらい
某D※LLのでCPUファンの故障で修理に3万円前後かかるとかってあったな
自分でやればファン2500円前後と変換配線パーツ560円ぐらい近くにPCショップ無い場合は通販で
送料込みでも5k以内で済んだって話
自作PCはマザボとビデオカードが壊れやすい最近のビデオカードは糞重いしな
-
- 263 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月06日 18:56 返信する
-
ハイスペックでも400Wぐらいか。意外と少ないね
※256
ノートでゲームするのかよ。寿命は減るわ外装が変色起こしたりするからやめとけ
-
- 264 名前: 名無しゲーマーさん 2012年02月10日 21:53 返信する
-
いや、電気代気にするような貧乏人はPCゲーなんてやってないから。
そういう貧乏人用なのがCSだろ?
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。