【速報】ドコモからAmazonの電子書籍端末 『Kindle』 が4月発売!通信料無料キタ━━━(゚∀゚)━━━!! ※

  • follow us in feedly

Kindle_DX_horizontal

1 名前:ゆけむり(新疆ウイグル自治区)投稿日:2012/02/11(土) 08:09:17.38 ID:awZMm3YT0


米アマゾン、日本で電子書籍端末発売 ドコモから回線

sam

http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819696E3E2E2909E8DE3E2E2E0E0E2E3E09F9FEAE2E2E2


 インターネット通販で世界最大手の米アマゾン・ドット・コムは4月にも電子書籍端末「キンドル」を日本で発売する。NTTドコモから回線を調達し、携帯回線でネット上の電子書籍を入手できるようにする。価格を1万数千円に抑え、電子書籍サービスの顧客獲得につなげる。

 ドコモ回線のほか、一般の無線LANも選べる。ドコモ回線の使用料は電子書籍の購入代金に含まれ消費者に通信料金はかからない。主力端末はアマゾンが昨年11月に米国で発売した「キンドルタッチ」になるもようで、アマゾンのネット通販サイトで販売。国内で普及している携帯回線が使える電子書籍端末より価格を安くする方針。

 キンドルで好きな本をアマゾンのサイトからダウンロード、クレジットカードなどで決済する。米国では書籍代を紙の本より2、3割安く設定している。

 アマゾンは角川グループホールディングスなど出版各社とコンテンツ供給の契約交渉を進めており、一部の出版社とは大筋で合意。4月には講談社など複数の出版社が電子書籍の共同管理会社「出版デジタル機構(仮称)」を設立する。アマゾンはコンテンツ確保へ同社と一括交渉する。



5 名前:たにがわ(広島県)投稿日:2012/02/11(土) 08:13:25.57 ID:hplTkvYw0 ?PLT(12001)

通信料はかかりません。
書籍購入代金に含まれます。
書籍は1500円です。

こんな感じか。


9 名前:ぎんりん(東京都)投稿日:2012/02/11(土) 08:46:18.08 ID:JPGNnClD0 ?2BP(145)


本その物を買うより安いなら意味があるけど・・・。


10 名前:ましけ(関東・甲信越)投稿日:2012/02/11(土) 08:47:49.84 ID:opTtzhADP ?PLT(33334)


ドコモの反撃きたー!






3sad4f5a23





今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1げっと
  • 2  名前: 名無し 返信する
    来たな
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ただでさえドコモの回線パンパンなのにこんなの作って大丈夫か?
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    電子書籍普及の足がかりになる…といいなぁ
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    通信料金は別のところから取るってことか
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いらん…
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    来た!!!!
  • 8  名前: 名無し 返信する
    無線LANだけでいいから、書籍の値段安くしろ
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    書籍料金下がってれば神ツール誕生だな
  • 10  名前:    返信する
    これって自炊したの見れるの?あと容量とか最低でも32G無いと使い物にならないけどなあ
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>3
    ネットみれないから大丈夫
    本のダウンロードなんて容量もしれてる。だから無料
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    画像、WiiUコンかと思ったw
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Kindle Fireはよ
  • 14  名前:    返信する
    メモリ2Gごみじゃんか
    新聞と小説とちょっとした雑誌だけか
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    無線LAN使う人はドコモの回線を使わないのにドコモの回線料金の
    入った書籍代金で買えってこと? ありえねえだろ
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    値段設定をかなり低くしないと誰も手を出さないんじゃ・・・
    書籍買うより不便だけど安いですよ!じゃねえ
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    無線LANでいいじゃん、って思わないシニア世代には良さそうだな
    俺はいらんけど
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何このクソ端末
    これじゃ電子書籍は流行らないわ
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    通信料無料と言っても
    電子書籍は数kbで済むじゃん
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    遅すぎるわ
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モノクロだし描画遅いし
    売れないぞこれ
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >ドコモ回線の使用料は電子書籍の購入代金に含まれ

    はい終了
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ヨッシャ、回線パンクさせてやんよ
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いつ見てもモノクロだけど
    まさかねぇ
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    完全に無駄だなw
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「扱いに気を遣う本」ってイメージ
    まったくもってイラン
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    勝った買った
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    キーボードイランだろコレ
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    長時間見てたら絶対目疲れるでしょ
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    将来的にはありなんだけど、まだ技術的な面で満足できるものではないな
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    キンドルタッチって白黒のやつだよな
    キンドルファイア出せよ…
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    専用端末って誰得なんだよ
    日本ではそれほど電子書籍なんて普及してないし
    圧倒的に紙が強いんだよ
    消えろカス
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まず日本で電子書籍なんて読む人いるの? こういう端末でさ
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いらねと思うやつは先方から潜在需要にすら含まれてない
    "お客様"ですらない存在なのに噛み付いてるやつって
    いい歳こいて世界は自分を中心にまわっている、とか思い込んでるタイプ?
    "お客様"と思われてないやつがお客様面して批評してる姿って壁に話しかけてるみたいで滑稽だよね
    普段の格好でレクサスのショールームにでもいって自分の価値を認識してくればいいのに
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アマゾンほど良心的な外国企業は存在しない
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺は欲しいなぁ^^
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本じゃモノクロ端末はまず売れない
    カラーのキンドルファイアをメイン端末にしないとダメだぞ
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 39  名前: 返信する
    このコメントは削除されました
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>34
    おいw
    壁に独り言たのしいでちゅか?w^^
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>34
    予防線とかいらんよ
    それもお前の価値観だろ
    価値観とか書かなくていいっスw
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    よく知らんのだけど1ページめくる度に通信すんの?
    一冊まるごと端末に落としておけて、もし消しちゃっても必要なら何度でも再ダウンロード出来るもんじゃないの?

    前者ならお話にならないし、後者なら全然ありがたみないな
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁモノクロの専用端末ならSONYのReaderが優秀だからなぁ
    電子ストア以外の野良も読めるし見れる形式多いし・・・

    世間一般ではipad選択なんだろうけど
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    キンドルファイアもすでにオワコンなのに今更w
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いらねえ
  • 46  名前: 返信する
    やっぱりおかしいのは日本だよ
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一般人はipad
    学者はKindle

    世間はこんなイメージだろ
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    海外だと1万以下なんだよなこれ
    何で日本だと1万何千円もするんだよ
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >価格を1万数千円に抑え
    普通に1万数千円分紙の書籍買うわ
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    文庫本だとアマゾンで中古で一冊1円で売ってる

    手数料、配達料金で250円とられるけれど、そのへんの店で買うより安い
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>44
    KindleFireはアメリカのプレミアサービスあってこその神機種、日本で単独で使ってもそりゃあしょぼいものになる。
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    はやく一般的になって本棚がいらなくなるようにしてほしいわー
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自炊本を外でも読みたいなと思って、スマホならギリギリ読めるかとやってみたけど
    かなりキツかった、絵が大半のマンガならいけるけど、コナンとかはムリポ
    意外だったのは小説なんかも結構キツいもんがあったところ
    青空文庫みたいに、基本単なる縦読み用のテキストビューアなら良いんだろうけど
    あくまでもスキャンした映像たる電子書籍だと、そこら辺の融通が効かなすぎで悲惨

    で、外出用にソニーリーダー買ってみたけど、これが微妙すぎ
    E-Inkっていうの? 画面が反転して次の画面になる奴?
    キンドルもそうらしいけど、あれ最悪
    気にならないとか言ってる奴は、一体どういう神経してんのかと本気で思う
    本で良くやるパラパラっとめくったりする動作がもうな…
    次の画面に移る時間も多少かかるから、それもまた我慢できないし

    PC用の電子書籍とか、マンガ用ビューアみたいなのを期待してたから、完全に悪い意味で裏切られたわ
    キンドルのE-Inkもソニーリーダーみたいだとしたら、俺は勧めないね
    iPadなり、ThinPadのタブレットの奴なり買った方が良いと思う
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まだまだ書籍の値段が安くないし、数もね...
    日本のクソ業界を刺激してくれるといいんだが
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    東野なんちゃらを筆頭に作家陣が、電子書籍に反対しているし。
    文化人気取りで紙の文化が〜とか言ってる日本じゃ、まだまだ無理。
    あと日本人は、商品が手元に残らないとなんか不安とかいう人が
    まだまだ多いからな。
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    sony Reader死んだぁああーーー!
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    時間の猶予はあったが日本の各社で規格が統一されることはなかったな
    アマゾンがすべてを掻っ攫っていく様子が想像できる
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>56
    こういう東野圭吾すら知らない人間が電子書籍を欲しがっているんだなあ
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本がぐだぐだやってるうちにまたやられちゃいますか
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    KINDLEは日本語入力できないのが弱点だったが解決
    fireはアンドロイド搭載してるからテザリングでVITAとREADRのGK死亡
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>54

    市販の小説とかの電子書籍はテキストで入ってるから文字の大きさとか
    変えられるよ。自炊系はOCR精度の問題もあるから画像で保存してる人
    多いだろうけど。

    E-Inkはまだまだ発展途上って感じなのは同意。
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>54
    電子書籍どころか普通の本も碌に読まない奴らが「新しい」というだけで食いついているだけだからな
    端末の出来とかどうでもいいんだろ
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソニーのリーダー台湾製パネルで見にくい
    iPadかwindows7搭載タブレットのほうが100倍マシ
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どうせならfireの方を出してくれよ
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    待ってAmazon.comから買えばAmazonの無料の3G回線でショップとかに接続できるのにwww
    情弱が連れてますね^^
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    VITAで始まるであろう電子書籍サービス終了のお知らせ
    リーダー使えるフォーマット少なすぎ全部の拡張子が使えるiPad最強
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本企業はまたしても後れを取って市場を失うのか
  • 69  名前:   返信する
    おおっと思ったのにfire じゃないのか
    自炊専用なんでまだreaderで充分だな
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    電子書籍を利便性やテクノロジーの面だけで考えるパナソニックやソニーは、書籍の安さを売りにするアマゾンに未来永劫勝てない。
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ウィスパーネットとかバッテリー長持ちとか本だけ読みたい人向けなんだよな。拡張子もawzだけじゃなくepubにも対応して欲しい
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>57
    Reader買った俺も今巻き添え喰らって死んだわw
  • 73  名前:   返信する
    うーん漫画とか雑誌は電子書籍でもいいけど小説は微妙だなあ
    目の疲れかたが極端に違うからなあ
    これ小説向けだしなあ
  • 74  名前: 返信する
    何でドコモに縛られて買わないかんのよ、どうせ通信料永代無料なんてうまい話有るわけないし期間限定だろ
    それなら普通に買った方がいい
    それに四月に機構が出来るだけだと日本の企業の速度じゃまともに営業始めるのは来年以降だろ
    何より肝心な品揃えは古臭い流行遅れの漫画や売れない無名書籍ばっかだろうし
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    本の方が持ち運びに便利じゃないか?風呂でも読めるなら便利だけどね
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    wifi版を普通に売れよ
    出先でなんか本買わんから
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3G必要ない、ドコモが絡む必要ない
    ふんどし企業しねよ
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    んー
    値段詳細待ち
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    きたか…!!

      ( ゚д゚ ) ガタッ
      .r   ヾ
    __|_| / ̄ ̄ ̄/_
      \/     /
         ̄ ̄ ̄
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本の出版社にかなり強引な契約の求め方していたみたいだから、その辺が心情的にアレだな
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    また日経か
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    米kindleと同じくブラウジング出来るなら買い
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FIREだったら欲しい
    どうでもいいが日本人的にキンドルって名前かっちょわりーと思う
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コンテンツ次第だから何とも言えんなぁ。
    しかしアマゾンはスゲェな。
    日本も頑張れ。
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    品揃え
    本体と書籍の価格
    外部メディアでの移管or再DLの管理
    どれだけのものを実現してくれるか楽しみだ
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モノクロとかいらんよ
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    本よりPCモニタの方が見てて目が疲れないな
    本だと影ができるし見やすい角度キープしなければいけないから目も腕も疲れる
  • 88  名前: 名無し 返信する
    ぶっちゃけ海外でも電子書籍オワコンムードだよね
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    docomoマジ終わってる
    こんなもんどうやったって売れない
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >ドコモ回線の使用料は電子書籍の購入代金に含まれ
    紙より高くなるフラグ?
  • 91  名前: 返信する
    自炊してスマートフォンで見てるから正直どうでもいいなこれ
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>56
    これからの若者はやばすぎるな
    割れ脳どうにかしたほうがいいよ
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    タブレットで十分だろコレ。
    そのタブレット自体ノートPCかスマホ使った方が良いという現状なのに。
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    無理って言ってたらいつまでも無理だ
    徐々に電子化進めるのがこれからの世の流れってもんだろう
    いまの日本のカスみたいな電子書籍から一歩前進してくれそうな気はする
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    通信なんかほとんどしないからキャリアなんかどこでもいいんだよ
    あくまで書籍価格とラインナップと使いさすさ次第だ
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いつか電子新刊は2,3割値引きで出して、旧刊は4,5割引きぐらいで出してくれるようになってくれるといいなぁ
    何年先のことになるやら・・
    安くなれば、ガンガン買うし、古本屋に売ることもないし。
    古いのは安くしてくれないとやっぱり古本屋に行ってしまうわ
    でもやっぱかさばるから早いうちに広まってくれるのがいいな
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    東京で電車乗ってるとコレの北米版?持ってる人たまに見かける。
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>93
    機能的には充分だけど、電子ブックリーダーとしてみた場合、逆にその他の部分が邪魔。
    高いし重いしバッテリー持たないし。
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これで駄目だったら、ほんとに日本では駄目かも
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    電子書籍はなんのデバイスもなしに読めるようにならないと普及しない
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本じゃ新たな糞箱になりかねん
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    iPhoneでしか読まないよ
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>98
    それだと層が限定されるから商売にはならないだろうな。
    その辺iPadは上手く立ち回っているということか。
    それでも音楽、本、ネット、ゲームあたりの層を取り込んで手軽に
    操作できるようにしているスマホには勝てないが。
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    書籍の量と値段次第か
    kindle欲しいけど様子見
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    amazonとドコモの提携は少し希望があるな。
    電子書籍の最大の問題点は規格が各社バラバラなことだからな。
    いったん流行れば規模をどんどん大きく出来そう。
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ああ、これね。
    普及失敗させるために本体価格を1万円台後半にするってやつ。
    とにかく電子図書は日本では流行らない事にしたい勢力にいいようにやられるよ。
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これまでの本を無料で電子書籍と交換してくれるなら購入を考えるんだがなぁ
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    amazonが頑張ってくれれば本も増えるかね
    電子書籍には大いに進化してほしいからreaderとkindleでせめぎ合って盛り上がってくれ
    紙じゃないと駄目って言ってるやつに言いたいけど紙とともに成長してきた分野なんだから紙が最高のデバイスに決まってるだろ、唯一の欠点が場所を取るってだけだ
    現時点では圧倒的な違いがあるのになんでE inkと電子書籍が廃れろって話になるんだ、いちいち叩くなよ
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>107
    裁断機とスキャナーをタダでもらっても根気がないと無理
    出版社から好意の無料交換はもっと無理
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんで電子媒体の本と紙媒体の本は値段が同じなんですかね・・・
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>108
    廃れろというかすでに閑散としているだろw
    電子書籍で本を読みたい奴があれこれ気にせずにどんどん買えばラインナップも増えて端末も良いものがでてくるんじゃねえの?w
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やっと来たか
    でもコンテンツと値段次第だな
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    タブレットで十分っていうやつは本読まないんだろうなって思う
    あんなもんで活字数時間も読んでられるか
    現行のE-inkはこれはこれで書き換え遅くて使い物にならないけど
    DXが出るなら検討する

    ※73
    電子ペーパーなら目の疲れ方の点ではそこそこ実用レベル
    書き換え速度は遅いから自由な拡大はできないけど
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>111
    うん、閑散としてるのに「紙最高!電子書籍はゴミ」ってな具合に叩いてくる必要はないと思うんだよ
    まだまだ進化の余地はあるし現段階でも押し入れに本をしまうよりは場所取らないし読む機会も増えるから重宝してるんだよ
    どんどん買えって言われてもずっと読める保証があるわけでもないのに高いんだよな、ReaderStoreで40冊(2万円分くらい?)買ってるけど欲しいちょっとマイナーな本が置いてないし
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    テキストデーターならFAX以下だろ。スマホの様な携帯電波に向かない通信と違って良いんじゃね。
    でも、Pad持ってたら不要だよね。
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いまさらkindleなんていらねーよks
    fire日本発送可能にしろ
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Wi-Fiでダウンロードしとけばいいから、SIM契約いらんし
    こんな古いKindleいらんし、最新のKindle出せや
    docomoの商品戦略って情弱??
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>113
    スマートフォンで本読むのが一番良い
    いつでも読めるし、かさばらない
    慣れの問題だ
  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    とうとう国内来たか。
    向こうで買ったkindle3もお蔵入りかな。
    日本語入力とタッチスクリーンってだけで涎が出そうだが。
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>118
    慣れの問題じゃないって
    目が痛くなる

    暇つぶしに読むなら良いけどぶっ通して読むなら発光してるディスプレイはつらい
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>120
    まさに暇つぶしと趣味の違いなんだろう
    もしもしゲーVS家庭用ゲームと一緒、根本的な考えからから違うからわかりあえない
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネット端末として考えてると痛い目見るよ。でも個別に費用は全くかかりません。
    ブラウザのできがまだベータ並。読めないサイト多すぎ。
    読めて当然そうなニュース系も厳しい。
    通信速度は割り切れば許容範囲だと思うが、本体のOSやアプリの機能がまだまだ弱い。
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゴミ
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    米だと良書が結構安く売られてるから、もういっその事原書で読みたいんだけど
    流石に無理なんだよなぁ
    日本は価格が高すぎる
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一般需要がなくてもっぱら紙+流通コストの所為で値段が高い本を(比較的)安く売れば利益上がりそうなのにな
    文庫が出てない哲学書とか高すぎてとても買えない

    でも昔の本はテキストデータで残ってなかったりしてテキストデータに起こすのにコストかかるのかもしれないか
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おまえらソフバン製品になるとコロッと真逆のこと言うよな
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    紙なんてさっさとやめろ
    資源の無駄だ
  • 128  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ラインナップによっては買うよ
    そろそろ本の山が崩れてきそうだし
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    通信料が本体代金ではなく、電子書籍代に含まれるという点が微妙だな
    向こうも商売だから当たり前だが、定期的に電子書籍の購入を繰り返さないと
    wifiしか使えなくなるのか?
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コミック対応したら終戦だな
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ノートPCやiPadでも使えるといいんだけど。
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これは欲しいな
    電池の持ちも良いみたいだし、目の疲れもなさそうだし
    ただ、KindleFireが出そうだからしばらく様子見
    良さが分かっていない人は意味もなく叩くなよ
    どうせ本を読まない人には関係ないんだからさw
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    结果通讯费需要支付
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    文庫本だとかそんなモノはどうでもいいが
    専門書と雑誌類はすべて電子書籍化してほしい・・・
  • 137  名前: うーん 返信する
    正直2、3割安じゃ微妙だよね
    せめて半額じゃないと
    SonyのReader持ってるけどほぼ自炊用だわ

    Amazonに全部持ってかれるなんてことにならなきゃ良いけど
    特に書いた人の権利を管理するようなことになったらカスラックと一緒
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どうせwifiで落とすからドコモと関わらないで安くしてほしいわ
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    普通にアンドロイド端末として欲しい
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    またドキュモの糞商法か
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    雑誌・新聞・漫画とか、量が多すぎて困ってる。早く容量の大きいキンドル出してほしい。アップルとかいう日本企業となにも変わらないとこの製品は買いません^^
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ePub3陣営との衝突で.bookとかが目立たなくなるわけだ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク