日本生まれの初音ミク、アメリカ育ちのヒップホップ
http://ascii.jp/elem/000/000/677/677252/
去年の秋、アルテスパブリッシングから出版された「文化系のためのヒップホップ入門」という本がやたらと面白かった。
冒頭に宣言するのは次のようなテーゼだ。
「ヒップホップはロックと同じ音楽だと思うから面白さがわからないのであって、ヒップホップは音楽ではない」「ヒップホップは一定のルールのもとで参加者たちが優劣を競い合うゲームであり、コンペティションです」
あれーっ、そうだったの? という感じだが、読み進むにつれ既視感のようなものを覚え始める。「最近似たようなことを体験してなかったっけ?」と。本の終わりに近づくにつれ、それは確信に変わっていき、遂に一番最後のオチのような形で出てくるのだ。「初音ミク」という名前が。
先のテーゼにあるヒップホップという言葉は「ボカロ」や「CGM」と容易に置き換えられるし、ボーカロイドがなぜ人気なのかもヒップホップの文脈で説明できるのではないか?
意外や意外、アメリカの不良の音楽と、日本のオタク文化は、全く異質なようでいて、実は表裏一体の関係にあるのかも知れない。
最後のオチの続きを著者のお二人に伺ってきた。
・「ロックは天才によって更新されてきたが、ヒップホップはコミュニティの合意で先に進んできた」、これは初音ミクもそうなんですよね。ビートルズやジミヘンがいなくても全然OKという。
・場に参加することで一人ひとりが経験するものがヒップホップ。その経験というのが、たぶん初音ミクと同じ
・「ヒップホップはシーンを天才が牽引するというよりは、皆がトップを争ってボトムから上がっていく感じ
・ヒップホップとコンピュータの世界が似ているのは、著作権という概念が合わなくなっているところ。
ヒップホップの場合は「パクリ」としか言えないようなものが基本にあるし、真似された側もパクられて当然だと思っているところがある。
パクる側、パクられる側の共犯関係でシーンが活性化されているというか。
・ファンの間でも「なんとかPっていいよね」みたいな話になっているわけですよね?あれはもう完全にヒップホップ。誰が作っているかがすごく重要というところが。
3 名前:シリウス(大阪府)投稿日:2012/03/14(水) 21:23:20.22 ID:oGvI3grP0
はぁ?
4 名前:海王星(やわらか銀行)投稿日:2012/03/14(水) 21:32:02.64 ID:qlwejR/Z0
ヒップホップ厨激怒www
5 名前:宇宙定数(北海道)投稿日:2012/03/14(水) 21:33:19.47 ID:YEWQDVAo0
ミク動画にim japanese but i hate miku so much ってコメしたらプラス評価もらえるよ
6 名前:ネレイド(北海道)投稿日:2012/03/14(水) 21:43:47.07 ID:DCvPAKJD0
どっちの側にも失礼だろ
9 名前:チタニア(神奈川県)投稿日:2012/03/14(水) 21:58:39.85 ID:sAaNzEfX0
初音ミクは楽器
10 名前:環状星雲(青森県)投稿日:2012/03/14(水) 21:58:45.15 ID:XO7XCz1U0
ケツ踊り
11 名前:イオ(岐阜県)投稿日:2012/03/14(水) 22:08:10.56 ID:p13G7Cba0
尻上がりってことかな
15 名前:ベスタ(北海道)投稿日:2012/03/14(水) 22:43:01.42 ID:gVej6H9C0
バカの音楽ってことだろ
もしくは気取ったクソの音楽、後で目が覚めても遅い
16 名前:カリスト(秋田県)投稿日:2012/03/14(水) 22:43:23.41 ID:g8tVkv9u0
俺はヒップホップ嫌いだけど、同じくらいボーカロイドを嫌う人のことも理解できるのは
そういう事だったのか。
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:21 返信する
- 1げっと
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:21 返信する
-
MMT
いちげと
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:22 返信する
- いるよなこういう中学生ww
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:22 返信する
- パーリィー
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:22 返信する
- あほくさっ
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:23 返信する
-
ミクを馬鹿にするやつは死ね
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:23 返信する
- ミクの記事もう載せなくていいです
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:24 返信する
- ヒップホップを馬鹿にするやつは死ね
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:24 返信する
- ミク厨どこまでいくんや…
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:24 返信する
-
自分で勝手に推測して勝手に満足してるwww
アホかと
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:25 返信する
- 全部ロックにもあてはまるような
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:27 返信する
- 争いは同レベルの者同士でしか起こらない
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:30 返信する
- 専門家ってまともな人いない
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:32 返信する
-
ヒップホップ→不良のたまり場での音楽の創作
ミク→オタクのたまり場での音楽の創作
どちらも有名に一部の創作者とそれに賛同する人間達のコミュニティで形成
有名になって大衆の目に
って意味で似てると言ってるんだろうよ
どちらかというと創作物全体で言えることだと思うけどな
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:33 返信する
- 悪そうな奴は大体友達
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:36 返信する
-
別にどちらかがどちらをバカにしてるとか、
そういう内容じゃないじゃん。
マスコミや大手レーベル主導の音楽じゃなくて、
作り手と聞き手がみんなで音楽を盛り上げていく環境が似てるって意味でしょ。
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:37 返信する
-
CGMの言い換えね、要は。
ただ、この言い方じゃ「ギターは不良の持ち物」ってカンジだ。
というか、圧倒的な天才が牽引してる日本の文化って現代じゃAKB48くらいじゃないの?
ある部分で天才の役をミクという偶像が負ってるって考えたほうが面白いと思うんだが。
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:37 返信する
-
ミクでヒップホップを作ることは出来るが
ヒップホップではミクの代わりにならない
はい論破。なんてね
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:42 返信する
- KREVAとボカロの曲ならあったわ
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:42 返信する
-
別に比べるようなもんでもないし、これはミク推しって感じがするな。
ミクはこれから映像作品としてもかなり活躍するんじゃないか?
ライブとかでもじゃんじゃん面白い演出して欲しいわ。
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:42 返信する
- 言いたいことはなんとなく分かるけど
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:47 返信する
-
>>17
すいません粗大ゴミの話はちょっと
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:48 返信する
-
専門家ついにでてきちゃったか
オワコン化の一歩手前やんけ
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:49 返信する
-
要約した記事だけみるとちょっとあれな内容だな。
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:51 返信する
- マスゴミの馴れ合いキモチワルイ。
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:51 返信する
-
音楽性じゃなくて発展経緯の話だろ
まあそれにしてもこじつけが多いが
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:52 返信する
- 新清士の新作か
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:54 返信する
- MTV系の番組で初音ミクと絡んだヒップホップのPVがでてくるのかな・・・
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:56 返信する
-
インターネット発の文化は全部そうじゃないの?
何故ミクだけ?
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月14日 23:57 返信する
- ふぁっくYO!めーん
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 00:00 返信する
-
もう遅いって何が遅いんだろうな
自分に興味ない娯楽に必死になって貶して何いってんだろうなって感じだわ
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 00:04 返信する
-
別に大したこと言ってねぇだろ
ミクの名前が出ただけでいちいち騒ぐな
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 00:06 返信する
-
ようは「作品の出来ではなく誰が作ったかが重要ってことは音楽聞いてねーんだろ、お前らはミクをコミュニケーションのツールとして使ってるだけ、ミーハー、実際はミクはゴミ、革新的なものを生み出す天才がいないのに盛り上がってるのがその証拠」
ってことだろ
作品の出来じゃなくどこの会社が作ったとか、売り上げがどうとかを言ってる奴と同類
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 00:06 返信する
-
電痛からんできてから押しが露骨過ぎるわw
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 00:08 返信する
- ふざけんな、音楽と素人のお遊戯を比べてんじゃねーよ
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 00:14 返信する
- いやいやいや、いくらなんでも「人間みたいに歌うプログラムに色々歌わせてみた」とHIPHOPは違うだろう。
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 00:17 返信する
- HIPHOPはジャンルで、初音ミクは普通の歌を機械が歌ってるだけでしょうに
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 00:18 返信する
-
初音ミクはただの玩具。
楽器でもなければ、音楽を作るものでもない。
幼児用玩具。
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 00:22 返信する
-
俺は納得できるがな
音楽性ではなく背景的な話だろ
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 00:27 返信する
- ひどい・・・
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 00:33 返信する
- たしかにどちらも何言ってるかわからん呪文みたいな歌だわw
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 00:35 返信する
- 結論:「おまえは何を言っているんだ?」
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 00:42 返信する
-
楽器としての初音ミク否定してる奴は
木の棒で石でもたたいてろ。
お前らの理論ならこれが一番素晴らしい音楽のはずだぞ。
-
- 44 名前: 名無し 2012年03月15日 00:42 返信する
-
まあ最近のJpopは狙ったような曲ばっかだし
それが無いミクを好きになるのは分からんでもない
俺はあの機会音好きになれないけど
まあ、テンポの早い曲やらユーロとかには合ってると思う
機会音目立ちまくりのJpopかぶれの曲は本当にダメ
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 00:57 返信する
- アンチは大変だねぇ
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 00:57 返信する
-
まあ何万曲もあるので、その中でJPOPみたいな曲が人気であっても
童謡からエクストラトーンまであるのがこのシーンの面白さだと思うんで
その受け止め方は間違ってないが面白くはない。
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 01:25 返信する
- DQN文化と一緒にするなんて大天使ミクさんに失礼。
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 01:46 返信する
-
/\___/\
/ / ヽ ::: \
| (●), 、(●)、 |
| ,,ノ(、_, )ヽ、,, |
| ,;‐=‐ヽ .:::::| 初音ミクは、日本におけるK-POPと同じ存在である
\ `ニニ´ .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
-
- 49 名前: 名無し 2012年03月15日 01:53 返信する
-
※47
キモ…キモヲタってどこまでもキモイんだな^^;
ロック()も馬鹿がやってるけどねwwwカニエとかJAY-Z見れば分かるけど馬鹿じゃHIPHOPすらできないし売れないわ
情弱って何も知らないんだな。ロックが好きとか言ってもsum41()ぐらいだろwwwあとリンキンパーク()wwwwww
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 03:19 返信する
- jin豚がミク嫌いなのは分かったから拾ってくんなカス
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 04:08 返信する
-
コミュニティから作品が立ち上がってくる、という過程が同じと言っている。
どちらかというとブログのタイトルがおかしい。
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 05:29 返信する
-
ミクと、ラップじゃあ聴いてる人間のリア充度がちがいすぎるだろ
HIPHOP ・・・ 痛い or オシャレ
ミク ・・・ 総じてキモイ
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 06:45 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 06:51 返信する
- どっちもアレだけどなw
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 07:10 返信する
- 勘違いしたミク厨が暴れるぞw
-
- 56 名前: 名無し 2012年03月15日 07:18 返信する
- 鉄工所ラップ最高。
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 07:42 返信する
- 最近のミク厨は市民権得たと思って勘違いしてるな
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 09:18 返信する
-
ヒップホップは部屋の中のステレオの前に座って鑑賞する音楽じゃない
延々座って作業するDTMなんかとは世界が違う
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 10:26 返信する
- 元記事読まずにコメントするから、余計にボカロ厨は馬鹿だって思われるんだよ!
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 10:49 返信する
-
日本人の心のなかはゲットーそのものだからな。
ラマーズPはアフリカバンバータなんだよ。
元ネタからDJ、ラッパー、ダンサー、グラフィティに派生するHIP HOPと
元ネタからP、歌い手、踊ってみた、描いてみたに派生するボーカロイドは
やはりちょっと似てるかもしれない。
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 11:55 返信する
- とりあえず全部読んでからコメントしろよ
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 14:33 返信する
- HIPHOPがDQN文化とか言ってるヤツは、何も知らなすぎるだろ。韻踏んでて意味も通じる歌詞を書いてきてみろよ。
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 14:58 返信する
-
無名作曲家が有名になるチャンスがミクにあるとは思うけど、良さが分からないなw
ヒップホップやロックとの比較の仕方、ビートルズいらないとか言ってしまうあたり、
頭お花畑ライターかよってw
-
- 64 名前: 名無し 2012年03月15日 17:37 返信する
- 自分が何を好きでも構わないから、ひとが好きな音楽にケチつけるのは止めなよ。
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 21:21 返信する
-
hiphopってマイナーでマニアックな曲をサンプリングして
こんな風に加工した俺すごいでしょーなところあるからな
そういう意味では不良というよりオタクだと思う
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月15日 22:04 返信する
- いつだったかか誰かが音楽関連のライター程ヤバイ業界はないとか言ってたな
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月25日 12:41 返信する
- AAおもしろいね
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。