若者の酒離れは要因は“欲”がなくなったから? - ライフ - 週プレNEWS
http://wpb.shueisha.co.jp/2012/03/15/10265/
日本では1990年代半ばをピークに、お酒の消費量がジワジワ減少しています。
その最大の理由は、若者が外でお酒を飲まなくなったからだとか。
確かに昔の人たちのように仕事が終わったら飲みに行くのが当たり前、という習慣は今の若い人にはありません。
こういった“飲みニケーション”のわずらわしさに加え、お酒そのものにおいしさを感じられないというのも、その理由でしょう。
流通ジャーナリストの金子哲雄さんに、そんな最近の若者のお酒事情と、オススメの外飲みを聞きました。
最近の傾向としては、お酒のソフトドリンク化が進んでいますね。
お酒に弱い男子が増えて、アルコール度数の高い商品は敬遠されるようになってしまいました。
ビールや焼酎、ワイン、日本酒の売り上げが伸びていない半面、カクテル系や低アルコール&微炭酸飲料が人気です。
ジュースみたいなお酒が増えたことで、20代の酒離れにやや歯止めがかかる兆しは見えますが、
やはり若者が以前よりお酒を飲まなくなっているのは事実でしょう。
実際に居酒屋メニューの値段がこれだけ下がっても、若者は外飲みしません。
彼らはおなかはいっぱいで、ノドも渇いていませんから。昔みたいに合コンや飲み会をする人も少ない。
つまり、若者が欲をなくしてしまったんです。今はアダルトDVDやゲームが普及し、疑似恋愛で十分満足できる時代になりました。
その結果、男子たちは、フラれるリスクを負ってまで告白しようとはしなくなった。
だから、女のコと飲み会をしないし、デートもしない。総じて欲のない社会になり、それがお酒離れにつながっているのだと思います。
そう考えると一番悪いのは、かわいいコがAVに出すぎなことなんですよ!
さらに「3・11」以降は家族の“絆”志向が強くなり、外食産業はかなり苦しんでいます。
特に影響が顕著なのは居酒屋チェーンで、売り上げが2割くらい減っているみたいですね。
4 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:45:35.13 ID:JRbJNbErP
金がない。酒好きもいるが外では飲まない。
5 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:46:09.97 ID:SEnu9hG60
また若者虐めか
7 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:46:17.24 ID:xG2rmwjy0
飲酒運転の取締強化もきいてる。
10 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:46:40.54 ID:DglrIjxA0
酒なんてガキの頃から飲まないのが当たり前なのに
成人になって急に飲みだすわけないだろ
18 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:47:50.49 ID:JCvqWbvJ0
金がないのです
23 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:48:28.03 ID:lNymKCny0
飲み会で楽しいのは飲んで羽目外すやかましいタイプだけ
24 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:48:43.63 ID:aTnrdMfhP
フラれるリスクはどうでもいい。
一緒に生活していくリスクがあまりにも巨大すぎる。
32 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:49:44.05 ID:/U9dCElt0
派遣やパートじゃ一緒に飲みには行けないよなw
35 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:49:57.67 ID:4Eax2NeoO
飲みに行けるだけの給料払えカス
43 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:50:29.82 ID:8FhYtSS00
じゃあコーラなら飲みに行くかというとそうでもないわけで
60 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:52:20.95 ID:qalP8qEe0
飲んだ後の事を考えると外で飲むのはちょっと・・・
69 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:52:57.45 ID:A+63tJ5z0
離れるも何も
酒の害を叩き込まれた世代だから、はじめから近づいてもないぞ
74 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:53:21.77 ID:v7PDmVT10
最近の子は、「行きません」ってハッキリ断るから
会社での飲み会が殆どなくなった
酒が好きでない、仕事終わったらさっさと帰りたい俺にとってはすこぶる良い状況です
75 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:53:22.71 ID:HC57WXI20
店で飲むのは高い、あまり好きじゃない奴と飲んだり上司に気を使いながら飲みたくない
以上
76 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:53:37.58 ID:lUA2qHCSO
昇給少ないボーナス少ない
嗜好品に無駄金使う余裕無し。
81 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:53:48.51 ID:oXnedt0c0
酒に金をかけるなら、新しいタブレットでも買った方が100倍楽しい
87 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:54:13.55 ID:98RNkS8q0
若者のお酒離れとか言ってる連中が
若者に酒をおごってやればいい
昔は上の人間が下の人間におごる機会だって多かったろ
中年のおごり離れだ
89 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:54:29.00 ID:8zYsnwPX0
仕事の後のみに行くというのもおかしな習慣だったよな
139 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/03/16(金) 08:58:33.89 ID:A+63tJ5z0
会社が午後5〜6時で終わるのなら、飲みにもいけるだろうね(遠い目

今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:20 返信する
- わざわざ嫌いな人と飲みに行く理由が無い
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:21 返信する
- 何事にも若者の〜〜離れって言う奴が深刻すぎるんだが
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:22 返信する
-
誘うのはいいけどさ、そいつは一回よ〜く考えて欲しい
自分は嫌われていないだろうかとかね
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:22 返信する
-
また若者の○○離れかよ
俺おっさんだけどハメ外すどころか上司に気を使いながら上手くもない酒のんで退屈でストレスマッハな時間を過ごすとかたまらんかったよ
ただでさえ金もなければ会社(やその上司・人員)に人間的魅力もないのに付き合ってられるか
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:23 返信する
- 今のゆとり世代は脳内の分泌物で酔えるから無用
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:23 返信する
-
今でも酒を飲むために仕事してるようなとこは多いけどな
農協とか何かにつけて酒ばっかりだぜ
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:23 返信する
- すまねぇ俺は酒ダメなんだ・・・
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:23 返信する
- 家計簿つけたら酒とつまみに浪費してることに気づいたから控えてる
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:24 返信する
-
金も無くて、先輩が奢るって習慣も不況だからそんなに無いし
どうやって飲みに行くんだよ
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:25 返信する
-
>フラれるリスクを負ってまで告白しようとはしなくなった
そんなことは無い。
良い女がいれば告ろうと思うさ。
一度社会人をやって今また学生に戻ったけど社会人にろくな女は居ないと思う。
なんと言うか上から目線で打算的な女が多い。
ストレス社会で過ごすうちに性格悪くなっているのかね?
学生だと可愛くて素直で性格も良い子が多い。
だから彼女は学生のうちに作るべき。
作れなかったら一生独身でいいと思うよ。
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:25 返信する
-
その酒を飲んできた世代の酔っ払いの性質が悪すぎて、酒自体に嫌悪感持つようになった
親戚の集まりなんて酷かったわ
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:25 返信する
- 酒離れは若者だけじゃないだろ。
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:25 返信する
-
仕事終わってまで仕事のノリ引きずるなよ
考え方が昭和だぞwww
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:25 返信する
- 井之頭五郎のような大人になりたい
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:26 返信する
- 仕事終わって飲みに行って、家に帰って暴れてる姿見てるからだろ
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:28 返信する
- 時間と金の無駄だし会社の奴とは行きたくないだろw
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:28 返信する
-
さも悪いことかのように言うなよ。
酒なんて元々体に悪影響なんだから飲まなくていいのに
飲まない若者をおかしいとでも言うような風潮
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:28 返信する
-
会社に仲が良い人が多いから割と行くよ
あんまり飲めないけど楽しいから飲み会とか好き
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:28 返信する
-
飲みに行く金がないのと気力がない
そもそも離れる前に近づいてすらいない
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:28 返信する
-
飲み屋は高いからなぁ〜
飲むとしても家で飲んだほうが安上がり
-
- 21 名前: あ 2012年03月16日 09:29 返信する
-
酒の席で学んだことは実に多かった。
だから酒に嫌悪感持ってほしくないなぁ
若者がロボットみたいになっちゃうよ。
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:29 返信する
-
二十歳になった途端酒のCMに出だす有名人
二十歳前から飲んでたのバレバレな飲みっぷり
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:30 返信する
-
若者の〇〇離れは、結局『時間と金がない』論に至る
それなのにマスコミや専門家は別の原因を特定したがる
滑稽だねw
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:30 返信する
- 外飲みしない話かと思ったら結局草食系批判かよ
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:31 返信する
- 何でもかんでも恋愛にもってきゃいいってもんじゃないぞ
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:31 返信する
- さすが週刊誌 物書きとしてのレベルが低い
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:31 返信する
-
クソまずいお通しとかいうのが300円もするのがおかしい
あんなもんいらねえから値引きしろよ
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:31 返信する
- 若者の金離れ
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:32 返信する
- 飲みに行きたいと思われる上司になってないんだろ。
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:32 返信する
- 糞みたいな煙草の臭いするところで飲みたくないわ
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:32 返信する
-
1回のみに行ったら、3〜5kかかるじゃん。
給料の無駄。マジで無駄。
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:32 返信する
- 酒よりファンタの方が美味いし
-
- 33 名前: ななし 2012年03月16日 09:32 返信する
- 9時に仕事が終わるのに飲みに行けっていうんかいwww
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:34 返信する
- 高齢化社会なんだからヘタれた若者とやらの変わりに浴びるように酒飲んでサッサとくたばっちゃって下さいよ
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:34 返信する
-
未成年の時に酒弱いのに酔い潰れるまで飲まされてとことん嫌になった
はしごで連れ回されて最後にたどり着いた店で美人のお姉さんに膝枕で介抱されたのはいい思い出だけど…
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:35 返信する
- 金が無い
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:35 返信する
-
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 若者の○○離れとよく耳にするが、
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 今の若者は、離れるも何も
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 最初から近づいてすらいないな!
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:36 返信する
-
まじで上司がおごれよ
んでもって帰りのタクシー負担しろよ
(_´Д`)ノ~~オツカレー→終電過ぎorz→ネカフェ難民
休み一日潰されるんだぜ?
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:36 返信する
- 酒好きだけど、外で飲めるほど金がない
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:36 返信する
- だって酒不味いんだもん
-
- 41 名前: あ 2012年03月16日 09:36 返信する
- 嗜好品なんだから経済事情で振り落とされるのは当たり前
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:37 返信する
- つーか独身じゃあるまいし家ほったらかして酒ばっか飲んでんじゃねーよ
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:38 返信する
- 飲みに行った後友達と別れて一人電車で帰る時の淋しさに耐えられない
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:38 返信する
-
酒は嫌いじゃないが
年の離れたオッサンと話すことなんてないし
若い奴が気使うのが当たり前みたいな空気がめんどくさい
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:39 返信する
-
飲みに行ってもいいが毎日は無理
一月に一回程度なら良い
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:39 返信する
- 団塊だけの習慣を一般化するのはやめてくれ
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:39 返信する
- 酒を好きになろうとしないんだろ。焼酎とかハマると楽しいぞ、今日は何飲むか選べるし。
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:39 返信する
-
昔は普通だったって、それより以前は普通じゃなかっただろ
時代は繰り返すんだよ
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:40 返信する
-
給料多めに貰ってる奴や生活に余裕のある奴に限って飲み会行こうぜとか言うよな
氏ね
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:40 返信する
-
>>21
酒呑まない奴からしてみれば酒呑む奴に対して同じことを思うから安心していいよ。
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:40 返信する
-
>>47
不味いんだよわかるだろ
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:40 返信する
- 嫌いな奴とは飲みたくないから家で飲んでるんだろ
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:41 返信する
-
お金がない
下の世代に金回せ老害
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:41 返信する
- アルコールが回って訳が分からなくなるあの感覚が嫌い
-
- 55 名前: 2012年03月16日 09:42 返信する
-
飲酒の罰則が厳罰化されたのが一番の原因だぞ、罰金だけで泣けるのに、まともな会社なら飲酒運転即解雇だ
これのお陰で無理に勧められなくなったし
断りやすくなった
というよりも今の30代から酒もタバコもやらない奴が主流なのに何をいってんだと
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:42 返信する
- 全部奢ってくれるなら付いて行ってやらん事も無い
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:43 返信する
-
>>55
いい事じゃないか
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:43 返信する
- 誰か教授と飲んでやってください
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:44 返信する
- タダ酒ならいくらでも飲んでやってもいいぜ
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:45 返信する
- いい加減あんたらのもってる物差し新調しろよ
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:45 返信する
-
飲むにしても家で好きなつまみ広げてDVDでも見ながら飲む
外は高ぇ
-
- 62 名前: あ 2012年03月16日 09:46 返信する
- 日常的に酒なんて飲んでたら歳喰ってから悲惨だぜ。
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:47 返信する
- 金が無いんだよ!
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:47 返信する
-
24:00 終業
通勤4時間
8:50 始業
どこで飲めと
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:47 返信する
-
金がない、余暇がない
日常的に酒なんて飲むのはせいぜい公務員くらいのもんだろ
俺だって毎週土日休みなら酒飲みにいくさ
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:48 返信する
-
おごってくれるなら行くがおごらないのならイカン
なんでケチな奴と一緒に金払ってまでマズイ飲み物飲まないといかんのだ
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:48 返信する
-
酒は好きだけど外で酒飲んでも高いしおいしくないんだよな
割とマジで飲み会とか減って嬉しいわ
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:49 返信する
- 仕事が終わったら終電だろ
-
- 69 名前: 2012年03月16日 09:49 返信する
-
ビールは最初の一口だけがうまい
味は二の次だな実は液体を流し込むのが好きなだけだったと気づいてからアコールは梅酒か
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:51 返信する
-
飲みに行かなくなったけどだから何?って感じ
いいことじゃないの体にはいいし、お金もたまるし
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:52 返信する
-
r ‐、
| ○ | r‐‐、
_,;ト - イ、 ∧l☆│∧ 良い子の諸君!
(⌒` ⌒ヽ /,、,,ト.-イ/,、 l 若者の○○離れとよく耳にするが、
|ヽ ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒) 当時群がっていたのは今のジジババ共だ!
│ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /| 今の若者は、離れるも何も
│ 〉 |│ |`ー^ー― r' | 最初から近づいてすらいないな!
│ /───| | |/ | l ト、 |
| irー-、 ー ,} | / i
| / `X´ ヽ / 入 |
-
- 72 名前: ( ^ω^) 2012年03月16日 09:52 返信する
- まぁ、コミュ障や能力ないやつは上司との飲み会は唯一評価上げるチャンスだわな。
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:52 返信する
-
一番悪いのは、かわいいコがAVに出すぎなことなんですよ!流通ジャーナリストの金子哲雄wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:52 返信する
- 酒の話ですら恋愛、装飾男子に結びつけるのか
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:53 返信する
-
↑
×装飾
〇草食
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:53 返信する
-
やはり子供の頃の影響だな
うちの親父はほとんど毎晩酒飲んでたけど
酔っ払うと罵声飛びまくるし、食器飛びまくるしで
いっつも避難してたよ
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:53 返信する
-
金がないだけじゃない。
飲み会嫌い、酒飲めない、ご飯食べたい、家帰ってまったりしたい、車で移動、帰り遅い…
飲みに行く隙なんて1mmもないよ。
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:55 返信する
-
歳離れた人とざっくばらんに話すには最強のツールなんだけどな
親父ぐらいの歳の人と飲むとそれはそれで楽しいよ
飲み方下手な人のあしらいを覚えるまでが大変だけど
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:55 返信する
-
車必須の田舎なんで飲んだら代行たのまにゃならん。
総額では結構な額になる。そこまでして飲みたくない。
普段は家飲み。外では忘年会の時だけで十分。
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:56 返信する
- 何故年寄りは酒を飲むのかを論じてほしい
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:57 返信する
- 肝臓の為に良い傾向
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:57 返信する
- 全然飲みに行ってるんだけど
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:59 返信する
-
代行入れたら結構高いもんな
そう考えたらゲームって安いね
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:59 返信する
- でもお酒を上手に飲めないとモテないよね、実際。
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 09:59 返信する
- ていうか仕事そのものが終電に間に合うか絶対間に合わないかみたいな感じだから基本的に仕事の後に飲みに行くとかありえない
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:01 返信する
- 外で飲む→ネットやりながら飲むに変わっただけ
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:02 返信する
-
外で飲むと高いのもあるけど。しらふの時でも探りあいをしているのに、
酒が入ると胸に一物を秘めながらさらに探りあいをしなければならない。
一人で飲んで賢者タイムにはいったほうが楽。
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:02 返信する
-
疲れる、金がかかる、嫌いな人がいるときもある
いいことなんてひとつもない
営業職ならまた別だけど、そういう義理のつきあいってのは終身雇用制とセットで成り立つもんなんだよ
終身雇用制が崩壊した今無理してまで飲みに付き合うメリットなどひとつもない
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:02 返信する
-
嫌でも参加するような奴じゃないと出世はできないよな
こういう場で上司と仲良くなっておかないと大事な仕事を依頼されたり
重要な立場につかせてもらえない
うちは上司が奢ってくれること多いから残業だと思って参加してるわ
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:03 返信する
- >>76 それはわかる、俺も酒と煙草は同じ理由で駄目になった
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:04 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:04 返信する
-
>>89
別に出世したくない
-
- 93 名前: 名無しゲーマー 2012年03月16日 10:05 返信する
- 友達とたまに飲むのは楽しいよ、月1くらいだけど
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:05 返信する
-
自分は相当酒好きなタイプだが、
この記事もそうだけど「酒が飲める方が男らしくてかっこいい」みたいなノリって
特に根拠もねーし意味不明だよな
ただの嗜好の一種じゃん
青い服と赤い服どっちが好きか?てのと同じレベルだろ
酒飲めるとかっこいい(ということにしてみる)→俺は酒飲める→俺かっこいい!!
って構図にしたいだけじゃねーの?て思うわ
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:05 返信する
-
酒飲めないのに割り勘で3000円は無いだろうよ…1回の食事なのに…
それに「酒に金使うより○○」って他の趣味が充実してるのも理由の一つだろうね
酒よりコーラの方が好きだし
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:06 返信する
- ここまでみんなニート
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:06 返信する
-
>>92
出世したくないなら参加しなくてもいいと思う
ただ50過ぎたおっさんが平社員ってのは周りの視線がキツイみたいで
仕事辞めちゃう人多い気がするわ
-
- 98 名前: 2012年03月16日 10:07 返信する
-
人事考課は上司が付けるが
マジで成果主義になってから
そういう付き合いとか無視するやつが
激増したなー
と言うか個人主義で欧米化しただけだろ
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:07 返信する
-
酒は飲めるが、仕事では行かないな。気の合うやつは学生時代の仲間とかだし。
っていうか酒離れとかいうなら大学の飲みとかはどうなるんだよ。
あと、1990年代半ばをピークに、ってそれはバブルがはじけて節約志向になっただけだろ。若者関係なくね?
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:08 返信する
- ほんと団塊って自分が正義なのな
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:08 返信する
-
ジジババのころは一億総中流でみな仲がよかったかもしれないが
今の若者はお前らより感覚の違いが強くて空気の読みあいが必要
オフィシャルな飲み会など苦痛でしかない
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:08 返信する
-
酒飲み世代なんて政府に足下見られて増税ばっか
アホみたいに追っかけ回して増税した報いだろ糞官僚が
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:08 返信する
- 平日の、この時間帯に酢飯の多い事wwwwwwww
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:08 返信する
-
だいたい酒二、三杯飲んで飯食っただけで一人五千円とか高過ぎなんだよ
酒飲みであったとしても居酒屋って注文してから15分くらい経たなきゃ酒運んでこないから時間内に飲める量限られてるし
家でネット見ながらスーパーで買ったワンカップ飲んでる方がずっと良いわ
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:09 返信する
-
>>97
そんな先のことまで考えてない
うつ病になりそう
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:09 返信する
-
こうやって煽る程離れていくって気づかないのかねぇ
トンキンのマスゴミは
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:10 返信する
-
どんな料理よりも酒が不味い
ビールとかなにが好きで飲まなきゃいけないのか・・
酒キライだと子ども扱いすんのやめてほしいわー
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:10 返信する
-
居酒屋なんぞ全部潰れてしまえ
社員殺しのモンテローザめ
-
- 109 名前: 2012年03月16日 10:11 返信する
-
友人と飲む酒以外が旨い分けないよね
仲間で集まったら飲むけどねー
基本的に車で移動だしなー
田舎なんで12時で交通手段が無くなるんだよ
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:12 返信する
-
酒だいっキライだけど、焼き鳥が好きだから、焼き鳥屋はいったら、酒注文しなかったら、断られた
もう居酒屋なんぞ二度と行くかボケ
-
- 111 名前: 2012年03月16日 10:12 返信する
-
タクシー代払いたくないし
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:12 返信する
-
ホントネット民は飲み会嫌いなヤツ多いな
うちは営業だから飲み会大好きな奴らだらけなのにw
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:12 返信する
-
そもそも若者の総数減ってるから若者が飲んだとこで消費そこまで増えないだろ
ジジババに飲ませろ
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:13 返信する
-
金払って不健康になってどうすんだ
タバコと同じで害悪でしかない事に気づいてないんだろうな
飲酒運転で人を轢いて、泥酔して喧嘩や痴漢行為、器物破損
年間酒でどれだけトラブルが起こってることか
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:13 返信する
-
>>109
飲酒運転は重罪
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:13 返信する
-
今は飲まないのが当たり前ってだけだろ
時代錯誤も甚だしい
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:14 返信する
-
>>112
営業は仕事のうちだろ
むしろ嫌いだったら転職すべき
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:14 返信する
-
大学生だけどゼミの半数ぐらい飲めない奴だな
何しに飲み会来てんだろうと思うわ
飲めない癖に2次会まで来るとか
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:15 返信する
-
遺伝子レベルでアルコールに弱いからどうしようもない・・・
俺くらい弱い(一杯飲んだだけで全身赤くなる上にすぐ眠くなる)と周りの皆がちゃんと気使ってくれるからありがたい。
見た目でわからない人って本当に大変だなと思う。
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:16 返信する
-
仕事終わると忍者のように音もなく消え去るやつがいて
見てて面白いわ
普通、椅子を動かす音くらいするだろ
しねえんだよ
スァーッと空気の揺れも起こさないくらいに滑らかにサイレントに帰宅していく
-
- 121 名前: 名無しさん 2012年03月16日 10:16 返信する
-
ごめん。
おれ飲めない体質なんだ。
ソフドリだけでもいいなら行くけど・・・。
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:16 返信する
-
飲みに行く金と時間が無い。
仕事が終わる頃には酒場は閉まってるし、飲みに使えるほどの給料も貰ってない。
家で飲む自分の好きな酒を週末に一杯やるのが旨い。
まずい酒しか出さない居酒屋チェーンなんか潰れてしまえ。
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:16 返信する
-
アルコールなしで他人とコミュニケーションとれる気がしない
基本根暗だし
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:17 返信する
-
未成年の飲酒を咎めすぎるからこうなる。
酒は中学生から。
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:17 返信する
-
家で毎晩飲んでるぞ
店では、というか家以外では、飲まないようにしている
TVで外で酔って通行人や警察に迷惑かけたりしたり酔っ払い同士喧嘩とかする大人
それを子供の頃腐るほど見てきたからな
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:17 返信する
-
>>122
なんでチェーン酒場の酒あんなにまずいんだろう?
-
- 127 名前: 2012年03月16日 10:18 返信する
-
>>112
そっかー? 仕事で酒のみたくないってだけじゃないの?
うちの会社は酒付き以外はみんな嫌々付き合いで出てるぞ
大人なんで出る以上は盛り上げるし楽しむが
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:18 返信する
-
12〜13万の給与でどうすれっての
金と時間がないわ
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:19 返信する
-
そういう忍者がおるもんだから飲み会が成立しない
というよりも、そもそもやろうという気配がない
それはそれでラクでいい
-
- 130 名前: 名無し 2012年03月16日 10:19 返信する
- 酒なんて体に悪いから止めとけ。会社帰りにウォッカがぶ飲みして救急車で運ばれた20代が言うんだから間違いない。そして、翌日にはまた懲りずに飲む。確実に体に悪い。
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:19 返信する
- 俺の勤め先は肝機能障害にむりやり酒飲ませた結果飲み会が消えたな
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:19 返信する
-
重要なのは酒が嫌われてるのではなく
公な飲み会が嫌われているトいうこと
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:20 返信する
-
>>115
車だったら12時で交通手段なくなんないだろ
あとは、田舎だとみんな酒飲んで代行頼むよな
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:20 返信する
-
>>119
アルコールに強くて酒嫌いな俺も結構大変w
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:20 返信する
-
>>97
酒の席でしか深いコミュニケーションができない時点で底辺企業www
仕事で信用されてなきゃ飲みに行こうが同じwww
馬鹿ほど馬鹿に擦り寄るいい例だよねwww
ウチの上司は「社員での飲み会は極力しない、仕事以外の時間は自分の為に使って欲しい」って言ってるわw
慕われてる上司だから、逆に部下が誘って酒なしの夕食会行くほどだわw
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:20 返信する
-
俺が辞めた会社は酒はなるべく止めるよう注意されてたけどな
女性社員とトラブった奴のせいだけどさ
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:20 返信する
- 夜半に戸外で飲酒するメリットとデメリットぐらい判る年齢だし
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:20 返信する
-
>>130
そもそも飲み方が間違ってる
ジンとウォッカは冷凍庫で冷やしてからチビチビ飲むものだし
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:21 返信する
-
楽しく酔える奴は飲めばいいよ。
俺みたいなビール1杯飲むだけで吐くには期待するな。
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:21 返信する
- 若者だけではなくリーマンショック及び震災で、失業したり、減給になったりしてるんだから、国がしっかりした雇用対策及び景気対策を打ち出さないで、増税の話ばかりが出るもんだから酒に限らず消費全般が滞っているんだな
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:22 返信する
-
まぁ飲ませすぎもいかんよ
知り合いに酒に弱いのにアルコール依存症の奴がいるが悲惨すぎる
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:23 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:24 返信する
-
好きなやつだけがいけばいい
他人を巻き込まないでほしい
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:25 返信する
-
残業付かないのに90もらってる上司がおごれよ
残業が付かないから基本が高くなってるのだろうが
俺なんか基本33で、残業ついても60くらいしか行かんぞ
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:26 返信する
-
今のリーマンは業務かたしたら21時アタリマエやん
帰って寝ないとな
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:26 返信する
-
酒飲みの奴って仕事終わってから他にやる事ないのか
いちいち他人を誘わずに1人で飲めばいいのに
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:26 返信する
- 大学院のときの教諭が屑でさ、朝までつれ回すもんだから在学中にそいつの受け持ちの生徒半分くらい体調崩すんだよ
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:26 返信する
- 時代が変わったんだよ。
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:27 返信する
- 自分の知人に朝からご飯の焼酎がけっていう人いたwww
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:27 返信する
-
飲み会に5000円出すくらいなら
良い酒と肉買って家で映画でも見ながら飲んだほうがいい
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:27 返信する
-
そこのニート!一緒に酒飲もうぜ!
割り勘でな!
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:30 返信する
-
飲みで唯一困るのは必ずといっていいほど
タバコの匂いが服に染み付いてて家帰った後
意地でも寝に落ちる前にシャワー浴びなきゃならないこと。
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:30 返信する
-
モニタの前に座って文字を眺める(ソース書く・2ch見るとかこういうところとか)
(超えられぬポテンシャルの壁)
酒飲み
こんなもんだよ
たまにトンネル効果で酒が前に出てくる、飲みに出なければならないという状況はあっても
基本的にこれは揺らがない。
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:30 返信する
-
時代錯誤。
老害ゴミマスゴミは人生離れろ。
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:31 返信する
- 金が無い。景気回復もしないのに何を言ってるんだ
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:32 返信する
-
まだ仕事関係で飲みに行っている人達がいるんだ。
それに驚き。
どんだけ社畜なんだよ。
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:34 返信する
- お前らみたいのが管理職になったら周りは大変だなw
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:34 返信する
-
若い時は金無かったけど酒飲まされる代わりにほとんど飲み代払った事なかったね
5連続一気飲みや潰れた先輩を担いで家まで送ったのも良い思い出・・・なのか?
要はどれだけ上手く自分のペースで飲みながら相手の気分を良くするかだと思うわ
まぁ嫌がる人もいるけどそれで人脈やら契約作れるならちょろいもんよ
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:34 返信する
-
未来がない若者にたかるな
老害から吸っとけアホンダラ
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:35 返信する
- 良かったなwwこれでまたひとつ若者の〜離れ()が増えたなwwwwwww
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:35 返信する
-
金があっても「出す価値がない」ものに出したくはならない。
それなら一人旅やったほうがいい
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:36 返信する
-
欲を無くしたんじゃない。欲を解消できるほどの金がないだけだ。
あれだけメディアが年金でない、大不況、大増税とか将来ビビらせといて呑気に外で飲む気になるかよ。
小銭でも貯めとこうかしらってなるだろ
-
- 163 名前: 2012年03月16日 10:37 返信する
-
社長は自分は一滴も飲めないのに飲み会開くの大好きな方だった
普段は社員の顔を見れないし話せないから飲み会大好きなんだってさ
景気悪くなってもホテルや店貸し切りでやってたなあ
んでもってテーブル回って社員全員に酒ついでまわるのだが、その性で役員全員同じことをする
酒が一種類ならいいんだけど、全員自分が好きな酒をついで回るから大変なことにw
ビール 日本酒 ワイン 焼酎 と立て続けに来て死にそうになったことが
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:37 返信する
-
ざけんな、なんで酒飲まないヤツは異常みたいな言い方なんだよ
飲み屋とか絶対行きたくない ゲロに遭う確立高杉
嘔吐恐怖症の俺にっては地獄以外何物でもないわ
つーか誰があんなもん飲むか 金もらってもお断りだっつーの
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:38 返信する
- いつまでも昔と比べんな!!!
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:39 返信する
- もともと日本人は半分くらいはアルコールに強くないのに今までは無理矢理飲ませてたのが最近急性アル中とかがやっと問題視されと下戸の人が拒否できるようになったんだろうな
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:40 返信する
- 飲みに行く金があるならCDかゲーム買うぜ
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:40 返信する
- 第三ビールで十分
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:41 返信する
-
23時まで仕事させて何時のみに行けと?
上司が奢らないのに自腹で気を使いに行けと?
上役に取り入っても出世する席が開かないのに誰と飲みに行けと?
同僚と酒飲みに行くくらいなら、誰かん家にモンハンやりに行くわ
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:41 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:43 返信する
-
時間がなくなる、金かかる、健康に悪い。
行く理由がねぇよ。
今年就活だけどなんか就職したら大変そうだな
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:43 返信する
-
最近の若者はまだマシだろ
今はコンプラがうるさいからだいぶ大人しい飲み会になったしなw
俺が新卒の頃は地獄だったよマジで
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:44 返信する
-
んなこと言ったって、弱くて飲めないんだからしゃーないだろうがw
飲める奴にとっちゃ嗜好品なんだろうけど、飲めないこっちからしたらあんなの毒だよ毒
体質的なことをどうこう言われても、そりゃ無茶が過ぎる
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:46 返信する
-
金もないし時間もないからな。
23時にあがって飲みにいこうぜとかかなりいかれてるだろ
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:46 返信する
-
いい加減こんな状況作り出したのは
誰か考えやがれ、若者叩きもやめろ老害ども
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:52 返信する
-
21時くらいに
「今日は残業少なくてよかったぁ」
とか思いながら帰る途中、べろべろによった50台のおっさんとかみると蹴りたくなる
-
- 177 名前: あ 2012年03月16日 10:55 返信する
- マスコミのネガティブ思考が深刻
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:56 返信する
- おごりで帰りのタクシー代だしてくれるならいくらでも付き合うって人は多いと思うけどな
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:56 返信する
-
老害は時代が変わっていくのが怖いんだろ
いい加減受け入れろよ
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:57 返信する
- 父親みたいになりたくないから酒は嫌いだな。
-
- 181 名前: おじさんにも言わせて 2012年03月16日 10:57 返信する
-
若者のせいにするな!
接待の減少や、打合せと言う名目の飲み会が無くなったのが大きいはず。
-
- 182 名前: 社畜 2012年03月16日 10:57 返信する
-
最近他の課の定時で帰ってる奴見るとイライラするからな
病気だわ
-
- 183 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:57 返信する
-
心臓の鼓動回数は一生で何回と決まっているらしいし、わざわざ金払ってまでして心拍数を多くしてどうするのというところ。
企業は、飲み会=楽しいイベントという固定概念はそろそろ卒業すべきだ。
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:58 返信する
- 仲のいい連中だけででなら飲み会はよく行くが、仕事帰りに行くことはほとんどないな。
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:58 返信する
- 酒飲めないのに飲み会とかマジ苦痛
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 10:59 返信する
-
良いことじゃん
何が問題あるの?
必要とされない物が儲からないことに危惧を抱いてるのか?w
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:03 返信する
-
炭酸で十分です
最近はお腹冷えて炭酸も飲めなくなってきてます
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:04 返信する
-
そもそも酒美味いか?
高いし、酔っ払ってヘロヘロになるし、外飲みなんかしたら変なのに絡まれて最悪サイフ盗られるぞ
家でコーラ飲んでるほうがよっぽどいいだろ
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:05 返信する
- てかジュースやお茶で乾杯しちゃいかんのか?
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:07 返信する
-
>>189
いい歳こいてマリオやポケモンみたいな事言う輩と同じ理屈だろ
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:09 返信する
-
今の若者にはそんな金も時間もないんだよ
飲み会とか余裕がある奴がすることだろ
-
- 192 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:09 返信する
-
・終身雇用制
・定時
・先輩指導してくれた上に上司もフォローしてくれた
(もくもくと単純作業してたらOKだった時代と違い、今は皆自分の仕事量で手一杯)
だったからねぇ。
あと単純に金がない
-
- 193 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:11 返信する
-
お前が酒好きなのは解ったから、酒嫌いな俺を連れてくなよ
なに?嫌いでもつきあいだから行けと?
オーケーオーケー、ならゲーセン行こうぜ新しい格ゲーがでたんだつきあってくれよ、付き合いに誘われたら断らないんだろ?
ホラホラ、さっさと万札崩せよ。なにふてくされてるんだよ暗い奴だな、
なに、楽しさが解らんからやりたくない?やりたいかやりたくないかじゃない、やるんだよ。
なにも俺の分まで払えとは言わねーよ、まぁ俺はいつも飲んでない酒代払ってるけどなw
だいたい内心こんな感じ。
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:13 返信する
-
昔タバコを叩いていた酒好きの先輩(自称食通)が嘆いていたな
他人事だった事が、自分に返ってくるとはなw
正直、酔っ払いの味覚ほど信用出来ないものは無い
味が濃ければ何でも良いんだよな
-
- 195 名前: あ 2012年03月16日 11:14 返信する
-
何とか離れの全ての元凶は不況が原因なんだっつの。
その原因作ったような奴がどのツラ下げてこんな糞みたいな記事書いてんだろうか。
-
- 196 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:21 返信する
-
それは貴族階級の公務員様だけのお楽しみだからなぁw
営業するなら公務員事務所に逝けよw
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:21 返信する
- そもそも、なぜ酒を飲まなきゃ「いけない」のか?
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:23 返信する
-
>>197
(酒好きだけが)気持ち良くて楽しい気分になるからに決まってんだろ!
-
- 199 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:23 返信する
-
美味しいのにね〜
大學なんぞ酒なしじゃやってられんわ
-
- 200 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:25 返信する
-
ズブロッカリンゴ割飲めば考え変わると思うが
美味い
-
- 201 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:25 返信する
- 飲み会とか古いんだよ!
-
- 202 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:26 返信する
-
>>189
良いんじゃないの?
俺はふ〜んって思うけどね
-
- 203 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:26 返信する
- 仕事終わるのが23時過ぎじゃなあ
-
- 204 名前: 麦 2012年03月16日 11:28 返信する
-
誘われたらいくかな
ただ最近は不味いチェーン店ばっかで萎えるな。これも離れのひとつの理由だと思う
-
- 205 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:28 返信する
-
酒 = ネクタイ
意味は考えるな、黙って受け入れろw
-
- 206 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:28 返信する
-
>日本では1990年代半ばをピークに
結論出てんじゃん
そんな時代バブルと共に終わってんだよ
-
- 207 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:28 返信する
-
ホントに老害は老害のままだねw
普通に家呑みしてるから
仕事終わってまでテメェーラと一緒にいれるわけねぇだろ
-
- 208 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:28 返信する
-
仲の良い野郎共との家酒は好き
泥酔プレイとか盛り上がるし
-
- 209 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:32 返信する
- お付合い程度には飲めるけど金払ってまで飲む気がしない。 昔忘年会で無理矢理飲まされて散々な目にあったし… 三日間位胃腸がおかしかった。
-
- 210 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:32 返信する
-
フリーターだが飲みに行くくらいの金はある、時々は友人達と行くが頻繁にはいかない。
まあ金あればゲームやPCパーツ、フィギュアのほうを優先するな。
-
- 211 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:38 返信する
- 批判してる奴は呑みに行く人がいない そしてプライベートでも友達がいないんだな 可哀想
-
- 212 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:38 返信する
- そもそも少子化なんだから、若者頼りにしてたらダメだろ
-
- 213 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:40 返信する
-
結婚厨と酒飲み厨の理屈はいつも一緒だな
なんで否定されてるか理解できないんだろう
-
- 214 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:40 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 215 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:40 返信する
-
酒だろうが何だろうが、特に仲良いわけでもない連中とともに時間を過ごすのなんて
避けられるなら避けるわな。当たり前だろ。
-
- 216 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:41 返信する
-
老害を声高に言うやつは
あっという間に無駄に年取るぞ
-
- 217 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:41 返信する
-
金もだけど、時間も何とかしてくれ
23時過ぎまで働いて飲み行くとか無理すぎなんだよ
金があって18時に帰る事が出来るなら飲む
-
- 218 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:43 返信する
-
飲み会行こうと同僚に誘われたことがあるんだけど、
なんで折角仕事で稼いだ金を自ら好きでもない飲み会のために使わなければならないのか……
結構飲み会断っても上司からの誘いは断るものじゃないと言われ連れて行かれたことがある。
大して楽しくもなかったよ……
酒は飲めないって言ってるのに誘ってくるのはちょっとうざかったっけ。
酒は飲まないに越したことはないと思うよ。
特に絡み酒の人は。
-
- 219 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:44 返信する
-
昔と違って入ってくる情報の量が段違いだからな
酒がいかにいろいろな面で害があるかもわかってる奴が多いんだろ
あんなもん飲むべきじゃねーわ
-
- 220 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:45 返信する
- 給料上げてくれ
-
- 221 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:45 返信する
- 酒もタバコも止めたけど、放射能は嗜んでるよ。
-
- 222 名前: 2012年03月16日 11:45 返信する
-
若者の〜離れは聞き飽きましたな。
今はもう時代が違うんだからさ。
でも、付き合いも大切なんだろうが、、、
誘われても断るか、車なんでと理由付けて酒は飲まずに違うの飲んでいる我慢も必要。
-
- 223 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:47 返信する
- 酒飲まないと友達じゃない、なんてのは友達と呼ばない。
-
- 224 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:49 返信する
-
適当なレベルのお酒はいいんだろうけど
アルコールで酔っぱらう=脳がマヒするのと同じだからな
正常な判断ができなくなってるヤツの相手したいか?
-
- 225 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:50 返信する
-
お酒は飲んでも缶2本くらいでいい
顔がすぐ赤くなるから外で飲みたくない恥ずかしいし
外飲みは高いからスーパーのお惣菜と発泡酒で十分
-
- 226 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:54 返信する
-
有害なんだからそのほうがいいんじゃない?
タバコもいらんよ?
-
- 227 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 11:58 返信する
-
部下を飲みに誘わなくても済むようになったリーマン上司たちは、
口では色々言うだろうが、恐らく金銭面では助かっているはず。
-
- 228 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:01 返信する
- まずい、俺はもう25才のおっさんだが舌が子供のまま。
-
- 229 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:04 返信する
-
つーか、おれは一升飲んでも吐きはしたが酔えなかったんだ。
ただひたすら不味い液体を飲み続けるだけ、周りはバカやらかしてるのを一人素面のまま対象しなきゃならんし
なにをどう楽しめってんだよ
-
- 230 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:08 返信する
- 酒飲むとアル中になるよ
-
- 231 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:09 返信する
-
老害の「○○離れ」思考はいつになったら離れられんだよ
酒なんて嗜好品だろう
-
- 232 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:09 返信する
-
>>229
それは周囲の環境で緊張してるせいだな
一人で飲んでみ
後酔いに大して過剰な期待してないか?
理性飛ぶ様な酔い方出来る奴そんないないからな
-
- 233 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:11 返信する
-
>>230
アル中になるほど飲む前に大抵の奴が胃か肝臓やって飲めなくなるけどな
-
- 234 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:12 返信する
-
酒は好きだが職場の奴らと毎週飲みに行くようなことはしない
家で嫁とチビチビ飲む方が楽しいよw
-
- 235 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:13 返信する
-
若者が酒を飲みに行きたくなるお店づくりをしてこなかった
外食産業が悪い
-
- 236 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:14 返信する
- 社会人なら酒飲んでる暇あれば1分でも多く寝て体力回復させるっつーの
-
- 237 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:15 返信する
-
上司でも一緒に飲み行きたい人と行きたくない人がいるしなー
割り勘なのに説教と愚痴聞く飲みとかそいつ以外楽しくねーだろと
飲み会誘っても付いてこないのは誘う側にも問題あるわ
-
- 238 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:15 返信する
-
そういえば酒なんてしばらく飲んでないな、良い事1つもないしオワコンだな
DQ社員がかってに日程決めてきてうぜぇ…誘うなよめんどくせぇから
-
- 239 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:16 返信する
- 記事18で答えが出てるじゃんw
-
- 240 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:17 返信する
- 酒なんて人殺しの道具じゃねーか
-
- 241 名前: 2012年03月16日 12:20 返信する
-
個人の趣味の多様化もあるだろうからな
仕事終わったらそっちに没頭したいってのもあるだろ
中年の奢り離れは言える
-
- 242 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:22 返信する
-
>>238
ドラクエ社員とな
-
- 243 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:22 返信する
-
昔は「飲んだら体が慣れる」とか言われてたな。体育会系のノリ。
実際は酒に弱い人はいくら飲んでも弱いままだよね。
-
- 244 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:22 返信する
-
○○離れの大半の理由は金がないから
不景気で残業続きでも給料安いのに飲みになんか行ってられっかよ
-
- 245 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:23 返信する
- バブルの頃と比べんじゃねーよ
-
- 246 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:30 返信する
-
>>241
ゲーム機離れもそうだけど、色んな要素が複合してるよね実際。
個人の時間重視への流れ、無理コミュで人が辞めるので会社飲み自体が減少、
上司がおごる機会減少、通信費用等で個人の嗜好品資金が減少などなど。
-
- 247 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:31 返信する
-
>仕事の後のみに行くというのもおかしな習慣だったよな
まったく同意。アメリカなんかじゃホームパーティなんかを開いて家族ぐるみで
交流を行うのが普通だろ?日本人のこういった関係がいかに上っ面だけのものか
ってのがよく分かる
-
- 248 名前: ナビ 2012年03月16日 12:32 返信する
- 昔にしがみつくなよ!
-
- 249 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:33 返信する
-
今の"若者"と昔の"若者"は別人でしょう?
昔若者だった人の基準を今の若者に当然のようにそのまま当てはめること自体がおかしい。
-
- 250 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:35 返信する
-
家族の“絆”の所為で売り上げ落ちたみたいな
記事の書き方はどうなんだ?そんな記事で大丈夫か?
-
- 251 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:35 返信する
- 酒に払うだけの給料が無いんじゃね?
-
- 252 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:37 返信する
-
みんなよくあんな不味いものを美味そうに飲める
あと店で飲む酒は、普段飲まん俺からすると目ん玉飛び出そうになる値段だしな
-
- 253 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:38 返信する
-
金がない→たまにはで安い店に行く→極薄酒でまずい→酒離れ
それ以前に行かないってのも多いが
-
- 254 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:39 返信する
- 金がねーんだバーローwww
-
- 255 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:40 返信する
-
>>243
このサイヤ人理論だけは本気で迷惑。殺す気か!?
-
- 256 名前: 名無しさん 2012年03月16日 12:43 返信する
-
いつまで昔の当たり前を押し付ける気だアホ
そんなもんバブルと一緒に消え去ってんだよ
-
- 257 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:48 返信する
-
飲酒運転の罰則が厳しくなったからだろ
職場の人間と飲もうとしたら自分だけじゃなく他の人も飲酒運転しないか気にしないといけない時代になった
-
- 258 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:48 返信する
-
金が無いし、飲みに行く時間だって無いじゃん。
性格悪い奴は小売で店員の粗探しして店員に謝らせて憂さ晴らししてるよ。
-
- 259 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:50 返信する
-
酒はだらしないイメージ強いからなー
たまに道端にあるゲロとか見るとこんなのにはなりたくないと思う
-
- 260 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:52 返信する
-
>>243
我々と違って昔の人間は学が無いから、遺伝性・アセトアルデヒドの分解能力の強弱
といったものを知らないんだよ。
だからなんでも根性でなんとかなると思ってる
何かのテレビで聞いたのかどうか忘れたが、昔の時代は真夏の部活動などで
水分を一切採らせなかった(水分を採ると悪影響がある)らしいじゃないか?
まったく正気の沙汰とは思えんね。
今の大人は「最近の若者は」なんてバカにする前にまず自分たちのバカさ加減を
自覚していただきたいな
-
- 261 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:54 返信する
-
最近ハイボールが流行ったりしたこともあるんで酒離れではないと思う。
外呑みから家呑みに変わっただけだろ。
元記事の後半部分は明らかに意味不明w
ちなみにカクテルとかハイボールとか自分で作るとアルコール分を好みに調整できる利点がある。
-
- 262 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:54 返信する
-
正直酒飲みのおっさんにいいイメージがないせい
酔っ払いどもを見てると酒なんて飲みたくなくなるし、飲む時でさえ程々に抑えるわ
-
- 263 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:59 返信する
-
>>260
部活動の水分補給は
水を摂取するとスタミナが弱くなるみたいな謎理論が横行してたから悲惨だったな
こっそり水飲んでるのバレたら竹刀で殴られて走らされるし
-
- 264 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 12:59 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 265 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:02 返信する
-
そもそも人間と一緒にいすぎることがストレスになってるのに
なぜオフにまで群れねばならんのだ
>>243
アルコールの分解能力は上がらないで体に優しくなることはないが
アルコール接種時の反応は軽くなるので、酔う/酔わないに慣れがあるのは事実
-
- 266 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:06 返信する
- 酒はおいしくないし
-
- 267 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:11 返信する
-
金がない
連日、終電寸前で帰宅していると、そもそも店が開いてない
結果、自宅でささやかな晩酌
たまにはバーでじっくり腰据えて飲みてぇ…
-
- 268 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:12 返信する
- おごりなら毎日でも飲みにいくぜ!
-
- 269 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:12 返信する
-
>>264
つまんない21世紀だ
もっとすごい未来になるかと思ったのにガッカリだよ
-
- 270 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:16 返信する
-
相変わらず的の外れた分析をしてること
事実を取材せず自分の思いついたことだけを書いてるなんて
楽な仕事ですね^^
-
- 271 名前: 名無し紳士さん 2012年03月16日 13:17 返信する
-
ぶっちゃけ楽しくないからだと思う、金額や時間に見合う面白さがないなら付き合う必要もありませんね。
相手次第で支払う先輩のご機嫌取りや、こっちが女に色目使われてるの気づくと潰されるし散々だからな。
-
- 272 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:17 返信する
-
チェーンの居酒屋じゃなくって
美味い肴を出してくれる飲み屋に行くべし
会社づきあいじゃなくって飲み友達と一緒にな
-
- 273 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:20 返信する
-
良い傾向だろ。
昔は酒の味がわかって一人前、酒の無い人生は○○っていう偏った思考が蔓延してたからな。
-
- 274 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:20 返信する
-
>>269
失望するのはまだ早い!21世紀はまだ始まったばかりさ!
-
- 275 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:20 返信する
-
わしは聞き手で笑い上戸だから
飲み会での愚痴大いに歓迎
-
- 276 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:21 返信する
-
>>274
うん
信じるよ
-
- 277 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:29 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 278 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:32 返信する
-
上司とかと飲んでも楽しくない
エビスや日本酒度の低い純米吟醸といった好きな酒が置いてない
つまみが揚げ物と刺身ばっか、惣菜買って出来るだろそれ
以上
たまに友人と高めのお店に行くのがいい
-
- 279 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:33 返信する
-
飲み会で酒を飲まない人を誘うのはいいけど、
その際飲む人は飲まない人に対して
人一倍気を遣わなくてはいけないと思うんだけどな
それを出来ないヤツらがあまりにも多すぎる
結局自分たちが騒ぎたいだけ
-
- 280 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:33 返信する
-
勝手に当たり前にするな
嫌いな奴と飲みに行って何が楽しいんだ?
酒は好きだが仮に飲みに行って仕事の話しされるのが嫌なんだよ
いい加減わかれよ
空気よめない上司さんよぉ〜!!!
-
- 281 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:35 返信する
-
>>279
酒を飲まなくても雰囲気を楽しむ奴はいるからな
食事会じゃなくて飲み会だろ?お前のコミュ力低いだけじゃん
-
- 282 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:37 返信する
-
トwwwwwトwwwwwトリスのハイボールwwwww
あれ糞不味いね
あんなもん飲んでたら酒が美味くないと思ってもしょうがない
-
- 283 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:39 返信する
-
>>281
コミュ力関係なくね?
-
- 284 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:41 返信する
- 酒は一人で飲む物。
-
- 285 名前: 匿名希望 2012年03月16日 13:45 返信する
-
若者は、金無いか時間ないかの二択。
どちらが欠けても酒なんて飲めないよ。
-
- 286 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:48 返信する
-
ゆとりが羨ましいわ
下戸なのにムカつく上司に連れてかれて数時間過ごさなきゃならん無駄っぷりったらなかった
-
- 287 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:53 返信する
- 酒とか害ばっかだろ
-
- 288 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 13:59 返信する
-
友達となら喜んでいくけど、職場の人とは絶対嫌だな
-
- 289 名前: あ 2012年03月16日 14:02 返信する
- 人に気を使ってとる食事ほどまずいもんはないだろ
-
- 290 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 14:02 返信する
- 明日も仕事
-
- 291 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 14:02 返信する
-
時間の無駄・金の無駄・体に悪い・ストレス溜まる
行く理由ねえじゃんwww
-
- 292 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 14:04 返信する
-
居酒屋チェーンは和民を始めブラック多いからな
利益還元しない糞ムカつく経営者共に金落としたくないから
外食は地元民が個人でやってる今にも潰れそうな店をわざわざ選んで通ってるわ
-
- 293 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 14:07 返信する
-
結局おれらもやったんだからおまえらもやれよって悪しき風習だろ
どこかで止めないとね、今の若者は賢いよ
-
- 294 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 14:09 返信する
-
俺は酒離れしてないぞ
ただ飲む場所が家に変わっただけだ
家でゲームしながら飲む日本酒最高
-
- 295 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 14:10 返信する
- キャバクラ安くしろ
-
- 296 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 14:26 返信する
-
酒も女もタバコも賭け事もしなかった好青年ですが
どこか汚れてないと職場には居られませんでした。
ええ、今はニートですとも。
-
- 297 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 14:26 返信する
-
飯食って酒飲むだけなら、まだ良いが、コンパニオンとか呼んだら最悪。
数が少ない上に大概ババア。
その上口説くにしても、回りのオッサンと同じ下ネタで口説かないといけないとか、どんな地獄だよ。
東南アジア行って片言の日本語で喋る女の子を相手にしてる方が、余程楽しいわ。
-
- 298 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 14:27 返信する
-
酔うためだけに安酒に走るのは
典型的なヒューマンダストパターン。
-
- 299 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 14:52 返信する
-
余計な事に回す余裕ねーんだよ
わかれ
-
- 300 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 15:10 返信する
-
>>265
人と一緒に居るのはストレスなんだが、一緒にいる奴いないとダメになるのも
人間なんだよなw 自分なりのコミュ手法身につけるためには結局誰かと一緒に
居るのを選ぶしかないのは皮肉なもんだ。
でもまあ、今は全部遮断するのも可能な世の中だけどね。
それやっちゃうと結局ジリ貧確定ではあるが、目先の生活は楽。
-
- 301 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 15:22 返信する
-
最近の酒ってなんか昔よりも酒の良さがなくなってるようなきがするんだよな
なんだろ
昔は酒うめぇ〜って感じで飲んでたんだけど今は酒だから飲むかって感じになっちゃった
-
- 302 名前: 名無し 2012年03月16日 15:22 返信する
-
他の物を消費してたら欲がなくなったワケじゃないやん
単に見放されただけ
-
- 303 名前: 名無し 2012年03月16日 15:28 返信する
- 昔ってどれくらい短期間の昔だよ
-
- 304 名前: あ 2012年03月16日 15:32 返信する
-
飲み会なんてのはしたいやつだけすりゃいいんだよ
つか酒離れって、調子乗って飲み過ぎて倒れたり周りに迷惑かけるよりよっぽどいいじゃん
-
- 305 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 15:33 返信する
-
今は若者より年寄りの方が『やんちゃ坊主』だからな。
反面教師になってるよな。真似る訳が無い。
-
- 306 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 15:44 返信する
- 仕事の後カラオケとかボーリングとかなら付き合うけど飲みだと俺は帰るな
-
- 307 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 16:09 返信する
-
景気が悪いんだから生活必需品じゃないもんから廃れていくのは当たり前だろ
-
- 308 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 16:32 返信する
-
また、○○離れ系かよ。不景気なんだし外飲み控えるにきまってんだろ。
いくら安いとかいっても、その安さの裏側に安全安心な食材か?という疑問が付いて回るわけだしな。
-
- 309 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 16:48 返信する
- 最近血圧高いから酒やめたわ
-
- 310 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 16:49 返信する
-
廃れゆく老害文化wwwwwwww
老害大国ニッポン
-
- 311 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 16:54 返信する
- 浪費する金と時間が無いんだよ、いい加減分かれ
-
- 312 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 17:00 返信する
-
>>170
俺は1度もしたことないぞ。
-
- 313 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 17:03 返信する
- 酒を飲むのを強制されてた一昔前が異常なだけ
-
- 314 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 17:16 返信する
- 金使って欲しいならもっと金払えよ
-
- 315 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 17:30 返信する
- 最近は上司が奢ってくれなくてワリカンだからなー
-
- 316 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 17:34 返信する
-
え・・・・・・で?
-
- 317 名前: 名無しゲーマー 2012年03月16日 17:35 返信する
-
結局、不況。
でも金があっても今はアニメ、ゲーム、アイドルに使うんだろうな。
-
- 318 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 17:36 返信する
-
その結果、男子たちは、フラれるリスクを負ってまで告白しようとはしなくなった。
成功して、結婚してもリスクない
-
- 319 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 17:38 返信する
-
酒離れっていうかコミュ障が多すぎるんだよな
団塊世代は酒をコミュニケーションツールとしか見てないから、しゃべらせるために飲みに誘ってくるんだよ
採用担当してるけど、最近は「日常会話ができること」みたいな項目が当たり前に書いてあってビビるわ
-
- 320 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 17:39 返信する
-
18で正社員になれた時代
社会人は男性ばかりの時代
-
- 321 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 17:41 返信する
-
酔っ払いへの嫌悪感
あんなのヤク中と変わらん
実際アルコールは伝統って言葉で許されてるだけのハードドラッグだ
-
- 322 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 17:43 返信する
-
一緒に飲んだ時間が給料に反映されるなら考えるけど
そうじゃないなら家で飲んだほうがいいわ
1回あたり4、5千円とか高すぎる買い物だよ
あ、長期的に見たら人間同士の関係が〜とかいう老害の意見は聞き飽きた
まずは長期的に見て会社が残るかどうかの心配したほうがいいよ、ホントw
-
- 323 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 17:58 返信する
-
外国人だったら、その無駄な時間を自己啓発や趣味、家族の時間にまわすんだろうなw
ノミニケーション的なのが正しいと思って、仕切る奴がいるからなあ、迷惑なの気付いてほしいわw
-
- 324 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 18:01 返信する
- 仕事の後の飲み、お歳暮、年賀状、バレンタイン、クリスマスはいらない習慣だよなw
-
- 325 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 18:03 返信する
- 高いんだよ馬鹿野郎
-
- 326 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 18:03 返信する
- 飲み会の体育会系ノリと頭悪いトークに付き合うのがしんどいのよw
-
- 327 名前: 2012年03月16日 18:07 返信する
- 数千円だして食いたくない相手と大したことない飯を、飲めない飲んでもうまくない酒と共に食わされる身にもなれと。
-
- 328 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 18:09 返信する
-
酒のどこが美味いのかわかんねえ俺ゆとり世代
-
- 329 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 18:27 返信する
- 大体未だにバブル気分抜けてないオッサンのすることだろ
-
- 330 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 18:27 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 331 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 18:53 返信する
-
自分や友人、家族と飲む酒の方が上手い
会社連中でどんちゃんは正直やってられんわ
-
- 332 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 19:11 返信する
- ワカモノガーワカモノガー
-
- 333 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 19:29 返信する
- すくなくとも週1は飲みに行ってるわ ロシアにおったときはウォッカ毎日2リットルくらいのんでた
-
- 334 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 19:32 返信する
- コーヒー飲みに行くのはいいけど酒飲みには行きたくない
-
- 335 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 19:42 返信する
-
美味い酒を外で飲むには金がかかる
かといってまずい酒をわざわざ外で飲む気にはならない
それならば、外でまずい酒の金額を使って
家で美味い酒を飲む
これが一番良い
-
- 336 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 19:50 返信する
-
お前らはさっさと帰ってキモい趣味に没頭したいもんねw
クソ甘いジュースストローでちゅーちゅー飲みながら
モニタに貼り付いてやってんだろ?w
キモッw
-
- 337 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 19:53 返信する
-
>>333
たぶんこいつみたいな上司がいるから嫌なんだと思う
-
- 338 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 19:53 返信する
-
>>336
煽り方がワンパターンすぎる
もっと工夫しろ
-
- 339 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 20:10 返信する
-
上司に「メシ食いに行かね?」くらいならまだいいが、飲みにだと、時間が勿体無い。
あと交通機関の整ってるとこなら地下鉄とかで帰れるだろうが
俺のとこはクルマのみ。クルマで通勤してるから飲んだら代行→赤の他人に大事なクルマ運転させたくない。のコンボかな。
代行が愛車をぶつけるって結構日常茶飯事だしね。とにかく酒のメリットすくねぇ。まずいし
-
- 340 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 20:16 返信する
- 遠距離通勤なので無理でいす
-
- 341 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 20:17 返信する
-
上司が部下に奢るという文化が80年代初期までに廃れたから、
あとは自弁による残照みたいな呑み文化だったけど、それも
今の時代の不安感で完全に終わったから仕方ない。
-
- 342 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 20:28 返信する
- 定時で帰っても時間が足りないのに、飲み会なんて時間がもったいない。
-
- 343 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 20:39 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 344 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 20:40 返信する
-
>>343
ハゲ歓喜だな
-
- 345 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 20:41 返信する
-
営業のアホ共が出張と接待酒とゴルフ三昧なのは別に良いんだが
事あるごとに現場の人間に飲み会に誘うのは辞めて欲しい。
はっきり行ってお前らに付き合う時間が勿体無い。
-
- 346 名前: 2012年03月16日 21:22 返信する
-
頻発に外で呑めるほど給料貰ってない。
たまにしか外呑み出来ないのに、その貴重な機会を会社の飲み会で使いたくないし。
呑みに行くなら友達と行く。
-
- 347 名前: あ 2012年03月16日 21:25 返信する
- お酒はどうでもいい。外で酒飲む理由なんて可愛い子をおとして持ち帰るためだけにある。それだけで充分だわ。一二杯飲ませれば仲良くなれるんだからコスパいいと思うけどね。
-
- 348 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 21:29 返信する
- 車で一時間通勤です、無理でーす。
-
- 349 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 21:37 返信する
-
外食なんてファーストフードや牛丼屋で充分だろ
時間と金を犠牲にするのは忍びない
現代の若者は時間も金も夢も仕事も女も、何もないんだからな
もちろん未来もない
でも忙しくてしょうがない
-
- 350 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 22:00 返信する
- デフレスパイラルも理解してないゆとりが多い
-
- 351 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 22:22 返信する
- 酒は好きだけど二日酔いがきらい
-
- 352 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 22:38 返信する
- 景気がいいときと比べられてもなぁ
-
- 353 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月16日 23:30 返信する
-
>彼らはおなかはいっぱいで、ノドも渇いていませんから
?
-
- 354 名前: あ 2012年03月17日 00:05 返信する
-
酒が強くて飲みが大好きな奴は別に良い
ただ強いことがカッコ良いと思っていてさらに弱い人に強要する奴はダメだ
なんで体に悪いもの大量に入れてえばってるの?
それが仕事のできる出来ないとどう関係するの?
ねぇ部長
-
- 355 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月17日 00:26 返信する
-
老害の風潮は終わったんだよww
仕事終わったら帰って何がわりいんだよクズ老害
-
- 356 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月17日 01:42 返信する
- ツイッターで飲酒運転呟いてるバカはいっぱいいるけどな
-
- 357 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月17日 02:52 返信する
-
若者のカラオケがどうしても嫌いなんだがどうにかならんのか
行かなければ嫌われ、行ってもつまらないからノリが悪くなり嫌われる
精神が崩壊しそうだ
-
- 358 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月17日 03:53 返信する
-
キチガイ水になんで金を払わにゃならんのだ
飲みニケーションとか、変な単語作り出すな
頭が馬鹿になってる状態でまともな会話ができるかよ
-
- 359 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月17日 04:06 返信する
- この調子で花見や社員旅行なくなるのだろうな。
-
- 360 名前: なんつーか 2012年03月17日 04:35 返信する
-
そんな頻繁に飲み行けたら行きてーわ。
んな金ねぇけどな。
昔みたいに羽振りよく、なんて出来ないからな。
-
- 361 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月17日 06:41 返信する
-
金に余裕なし、時間に余裕なし、たまに飲みに行けば悪酔いする奴のせいで迷惑こうむる
こんな状況で飲みにいけるかよ
-
- 362 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月17日 10:36 返信する
-
良いじゃん、フツーに良い事じゃんww
-
- 363 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月17日 11:26 返信する
-
酒は大好きだが、飲みに行く時間がない。
9時とか10時に仕事終わって1時間も拘束れたらたまんないよ。
終電も逃してタクシーで帰るハメになるし。
夕方6時ぐらいから飲むのであれば話は別な。
-
- 364 名前: 名無しさん 2012年03月17日 18:43 返信する
-
あ、でもコメントをざっとみると
飲みたくても金がねーという意見も多いのね
確かに景気よかった頃と比べられてもなあ
-
- 365 名前: 名無しさん 2012年03月17日 18:45 返信する
-
好きでもないやつと飲みたくはない
これは至極ごもっともだしべつに構わんと思うけど、
逆にいうと好きなやつとしか交流出来ないヤツが増えてるんだろうな
-
- 366 名前: ほしー 2012年03月17日 20:24 返信する
-
だから金がないんだよ
金があれば酒も飲むし、遊びもする
娯楽に使う金がないんだよ
それくらいわかれよ
-
- 367 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月18日 01:40 返信する
-
そうだよな〜夜9時以降に終わって飲み行くとかなんて考えられないよなw
しかも次の日8時からとか早いしw
夜勤明けの午後7時ぐらいに飲み行こうぜとか上司に誘われたこともあるけどどう考えてもおかしい
-
- 368 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月18日 01:42 返信する
- こういう環境にしてるのは何が悪いってのを早く気付こうぜ。
-
- 369 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月18日 07:00 返信する
-
本スレで中年のおごり離れって言ってるやついるけど
若いやつがそもそも飲みに付き合いませんって態度なんだから
それを無視しておごり離れって言うのも酷かと
俺は誘われても行きたくない派だが
-
- 370 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月18日 08:54 返信する
-
そもそも若者の絶対数が少ないだろ
そのへん考慮してんのかよ
-
- 371 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月18日 13:26 返信する
-
金さえありゃ飲みに行ってるよバーカ。
-
- 372 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月18日 18:12 返信する
- ぼっちに酒を飲む理由があるとでも?
-
- 373 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月18日 20:36 返信する
-
飲みに行ってた時代と同じ給料、同じボーナス払ってから言え。
バブルの甘い汁を吸ってた世代は滅びろ。
-
- 374 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月18日 22:03 返信する
-
っつーか、単に廃れてるだけの現象に「若者の●●離れ」とか言うのをやめろと
廃れて消えていったものなど、世の中幾らでもあるだろw
-
- 375 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月18日 23:21 返信する
- 最近Jinが可哀想でしょうがない
-
- 376 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月19日 03:01 返信する
- お酒=苦いっていうイメージがある
-
- 377 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月19日 09:53 返信する
-
個人主義=欧米化って言ってる奴いるけど大間違いだよ。
むしろ日本は伝統的に欧米なんか比較にならないほどの個人主義社会だった。
明治以降、急ごしらえに「国」の概念を作って、(かつては天下分け目の戦を弁当片手に見物してたほどのナショナリズムのない庶民を)集団主義をでっちあげただけ。
日本人が集団主義的といわれるのは集団主義の歴史が浅いために、その悪い要素が露呈しやすいだけだろう。
啓蒙思想が東洋由来なのに、欧米人ほど人道がどうだのと口うるさいのと同じことだ。知らないから意識的に、言葉にしたがる。
-
- 378 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月19日 12:17 返信する
-
会社以外で気なんか使いたくないよな。
飲みを強制する奴は本当うざい。
-
- 379 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月19日 22:37 返信する
-
リーマンだと上司の誘いは絶対に断ってはならないってのが常識だね
出世したいなら仕事覚えるより上司へゴマすることだよ
-
- 380 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月20日 08:49 返信する
-
一日の給料の1/3ぐらい消費して飲みに行くとかありえん。
飲みにいくぐらいなら仕事を1/3休んだほうがまし。
金銭感覚が異常。
-
- 381 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月21日 13:56 返信する
-
芋焼酎の20度〜30度くらいのやつだと
最初に機材揃えるだけで1リッター50円くらいで作れるんだが?
何で飲みに行かないといけないんだ?
-
- 382 名前: 名無しゲーマーさん 2012年03月21日 16:46 返信する
- ヒント:社用族
-
- 383 名前: 名無しゲーマーさん 2012年04月26日 13:30 返信する
-
>>44
俺も同感、おっさん連中は老害だよな
-
- 384 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 21:36 返信する
- 酒飲む時間があるなら、ギター弾いてた方が楽しいわ。
-
- 385 名前: 名無し 2012年06月07日 17:56 返信する
-
今年の春から新社会人やってるけど、酒で大失態やらかしちまったよ…
会社の飲み会で上司に「酒弱い体質?そんなもん飲んでいくうちに強くなるもんだ」と、飲まされまくった。
それからの記憶ないわ。
泥酔したオレは、上司をビール瓶でどつき回して殴る蹴るの暴行、上司に便乗してた女性社員の顔を掴んで、テキーラの瓶から直接口に流し込んで無理矢理飲ませて失神させたらしい。女性社員は意識不明。
4人が救急搬送。幸い、命に別状はなかたらしいが。
逮捕されなくてよかった。クビにもならなかったし。
酒は控えようと思う。最近は、上司がやたらオレに優しくなった。気色悪いw w
-
- 386 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:29 返信する
-
というか上司・先輩が誘ってくれない。飲みたいけど下っ端から誘うわけにもいかんし。
まあ別にいいけどね、どうせワリ勘だし。どうしても飲みたい時はひとり酒するから。
-
- 387 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月19日 00:23 返信する
-
昔は昔、今は今。
-
- 388 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月21日 14:03 返信する
-
酒離れ?特に離れようと思ったことなんかないんだけど近づけないんだよね。
付くか離れるかはお金が入ってから考えるわ。
-
- 389 名前: 名無しだけど「ゲーマー」ではありません 2013年04月19日 18:22 返信する
- 若者の酒離れを深刻だなんてお笑いネタをあまり増やしてくれるなよ。そう考えてるおまえが世の流れについていけてないだけの話だろ?生きている化石はこれだから困る。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。