ゲームショップがある 『予約特典』 に不満を漏らす。「発注の30%しかつかない。予約者全員に特典を渡すために、予約分の何倍も仕入れるハメになる」

  • follow us in feedly

gazo peru

38 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/03/26(月) 01:17:22.81 ID:xx2WJvEJ0

ゲーム屋がアトラスを名指しで批判!「客に差をつけるな」

お客さんに差をつけることがクリエイターの望みなのか: ゲームショップ1983ブログ本店

sam

http://sp-game.cocolog-nifty.com/38/2012/03/post-b851.html

とあるシリーズは音楽にも大変ファンが多く、特典にサントラがつくとなれば注目を集めます。
 しかし、このソフトの新作に特典サントラが用意されるのですが、実際には発注分の30%程度にしかつかないという状態です。流通経路や特定のショップなどで変化はあるかもしれませんが。
 先着順や、30%にしかつかないということで、我先にと予約を焦るお客さんが出てくる状態をみるのも 大変複雑な気分です。

 30%につくということは 残りの70%のお客さんにはつかないということなんです。予約促進という意味合いがあるわけですが、特典があたるお客さんと 特典があたらないお客さんを分けてしまうというのはクリエイターの本意なのだろうかと、悲しくなります。
 ゲームにとって音楽は大事な要素です。その大事な音楽が収められたサントラCDが、あたるお客さんとあたらないお客さんが出てくるということは 思い出を共有できないということです。疎外感を味わうこともあるかもしれません。

 また、こういう側面もあります。
 特典が30%しかつかないソフトに予約が3本集まっていた場合、そのかたたちに特典を行き渡らせるには 発注数を 7本増やして10本にしないといけません。
 予約の促進だけでなく、発注数の上積みも狙っているのが、この特典商法のいやなところです。

 今回テーマにしたソフトはあくまで一例にすぎません。
 特典を発注した本数には100%つけるメーカーもありますが、依然として、残念な特典商法に頼らざるをえないメーカーもあるようです。
 特典商法にNO! メーカーはお客さんを差別してはいけない


↓このゲームショップの通販ページ

PSP 『ペルソナ2 罰』
gazo01f3s2d1fa

ペルソナ2 罰

PSP用新品ソフト
2012/05/17発売 新作予約歓迎

アトラス インデックス社の意向により、特典はごく一部の人にしかサービスされないようですのでこのソフトのご予約は歓迎していません。




インデックスは金無いからしょうがないよね


7 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/03/26(月) 00:54:36.09 ID:PtuJXoS80

言ってる事は同意なんだがなんでアトラスだけ?って気はする。
30%って同様の商法と比べて酷い数字なんだろうか。


14 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/03/26(月) 00:58:07.17 ID:z4X0Dj3o0

アト「5本仕入れたら1本分のおまけCD付けてやる
何4人CD欲しがる馬鹿から予約がきたって?
ははっ20本仕入れありがとうございまーすw」

えb、メディクリ「初週20万本(出荷)」

ゴキ「爆売れきたーーーwww」


16 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/03/26(月) 00:59:15.38 ID:KlgVjYZ30

やるなメーカーも
小売が予約数しか発注しない世知辛い近年
特典30%で発注量を増やすとは・・・
10本頼めば3本しか付かない特典が、100本頼めば30本
「えー特典付かないのぉ?じゃあいらないお、お、お」って事で
小売がヤバイwメーカーもあの手この手だな


18 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/03/26(月) 01:00:01.74 ID:eZgjoMVK0

ゲームの値段とか特典とかを決めてるのはクリエイターじゃないと思う。


52 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/03/26(月) 01:09:19.34 ID:6+YL2KHOO

予約特典なのに予約してももらえない場合があるってことか
説明はしてんのか?


66 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/03/26(月) 01:16:30.56 ID:Fa0TFF1P0

昔と違うのは店舗が在庫を持たないようにしてるからな
予約したのに特典なしの阿鼻叫喚が見られるかもしれん


90 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/03/26(月) 01:26:31.44 ID:ApPp8F/s0

予約数の三倍発注とかはこういうコア向けタイトルではきついだろう
特に個人経営とかのゲームショップだと


128 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/03/26(月) 01:41:41.31 ID:H78PHNlp0

特典いらん人は発売日回避して安く買えそうで良いな


48 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/03/26(月) 01:19:05.52 ID:bJhUo6a20

この馬鹿小売は今更何言ってんの?

んなもんアトラスに限らずどこもやってんじゃねえか


50 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/03/26(月) 01:19:25.66 ID:kijbdbHu0

ひっでぇ流れ


224 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/03/26(月) 01:45:53.45 ID:cAeSo5r60

どうせ完全版の6枚組みサントラでるんだしファンはそっち買うよねー





sdfsafdas3f1a32





今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    またソニーが小売りに迷惑かけてんのか
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    え?小売で買ってる奴なんているの?
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いや、商売だし・・・としか
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いつからアトラスはソニーになったんだよw
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    特典なんかいらんな〜そもそもCDなんぞツベで100%流れるから聞くだけなら其れで十分、もし欲しいならMP3変換して音だけDLしたらいいしな。
    高音質で聞きたいって言うのならP2Pで落とす奴も居るだろうし。
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ニシ君がまた発狂してまうで
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いくら先着特典で予約特典ではないとはいえ
    初期出荷には全部付けて欲しいわ
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    > 2012/05/17発売 新作予約歓迎
    > ご予約は歓迎していません。

    どっちだよw
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そんなことよりペルソナ5の情報がまったく無い方が問題だろ
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メディクリはいつから出荷数ランキングになったんだ
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    時空物語の熊(クマ)うぜーよJIN
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>5
    割れ厨死ね
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ニシくんのお花畑な頭ではメディクリは出荷数を発表するとこだと思ってたんだww
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>9
    少なくともP5は知名度ある分大きいイベントで発表して話題性を集めるのが普通で、小出しにする理由がないからな。
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どこもやってるって奴は具体的に名前挙げろよ
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    貧すれば鈍する
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だってインデクッス会社自体ヤバイんだもん
    シカタナイネ

    てかアトラスを手放せよ・・・
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>15
    そもそもが予約特典じゃないから話がまた変わってくる
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そっかメディクリのランキングは出荷本数だったのか…ニシ君の頭の中では
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>5
    アリスマッドネスリターンズみたいに音楽データがDLできるパスワードとかないいのにな。
    CDを製造配布するコストも大きく減るし、なによりパスワードの紙いれるだけで良いからさw
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ラジアントヒストリアとかノーラの刻の工房とかアトラスは今更のとこあるな
  • 22  名前: あかさはなたまやら 返信する
    ユーザーの為とか言ってるけど結局は自分たちに負担がかかるからかよ。潰れればいいのに^^
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アトラスの工作員うぜえ
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    4本買えば1本は特典ついてくるんだろ
    4本買えよ
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    卸とか変な流通の歪みだな。
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つまりamazon最強ということですね。分かります
    「先行」予約特典って事にしとけば全部に付ける必要はないんだけどな
    客も焦って買いに来るし
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    インデックスが先行購入者の一部のみにサントラを渡すように指示

    アトラスが・・・

    ソニーが・・・
    すごい変革論法だな。
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>この馬鹿小売は今更何言ってんの?
    んなもんアトラスに限らずどこもやってんじゃねえか

    この馬鹿は何言ってんの?
    んなもんアトラスを例に上げただけに決まってんじゃねえかw
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>1
    根拠をどうぞ
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    調べたけど
    「予約特典」じゃなくて「先着購入特典」だったよ
    そうなると発注の30%って数字は合理的だと思うんだけど。
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いっそ購入時の特典じゃなく、初回パッケージにコード封入して
    専用サイトにコードを打ち込んで抽選で貰える仕様にすればいいと思うんだが
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>22
    正直に言ってくれれば、お店のためでもあるし、ユーザのためでもある。
    正直にゲロすることで店は品物卸されなくなるかもしれないリスクを
    抱えてるだけでも潰れればいい、なんて言えない。
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲオが儲からない理由もこれだったな
    レンタルと中古でなんとかしてる状況
    それでもきつく最近では古着にも手を出してる

    ゲーム業界どんどん小さくなってるよ
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    馬鹿発見器wwww
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    元ゲーム屋店員だけどCDみたいなコスト掛かってそうな予約特典の装着率は2-3割くらいだよ。
    もっとも予約なんて取らなくても初期受注のn割って形で勝手についてくるんだけどね。
    別にペルソナに始まった話じゃない。
    コアゲーマー向けのゲームだと予約特典じゃなくて初回版特典って形で付けてくるから装着率が100%越える場合も出てくる。
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    特典はあとわずか!みたいなことしないの?
    予約された分だけ特典付き発注するんか
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ買うとしてもDLCで買うからなあ
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そりゃ数量限定特典なんだから
    予約特典と同じような事しようとしたら無理出るだろ
    店側の経営判断なんだし…
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんで、ここでSONY、SONYって批判してるやつがいるんだよw
    明らかに関係ねえよ
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>31
    そうするとまた豚が「ネットを全ての人が通してるという訳じゃない」
    とか言い始めるぞ。
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    数量限定の時は予約する時とか買う時に
    紙に特典無しとか書いてあったり店員が言ったりするもんじゃね
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メーカーが悪いな
    初回特典なら初回分全て
    予約特典なら予約分全て(頭打ちなら予約〆切)
    で対応しろよ
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    予約特典って書いてるのに予約したら特典付かないってあり得るの…?
    詐欺じゃね?
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    特典なんかいらんから安くしてくれよ
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>43
    いや、予約特典だと勘違いしてるバカがいるだけで、発表当初から早期購入者特典っだったよ
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>44
    俺もその方がうれしいww
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    予約した奴にすら全員分ない特典の、どこが先行購入者特典なんだよ
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>1
    ソフトメーカーの問題なのにソニーとか言ってるあたり豚はキチガイだな。
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>19
    メディクリが調査した販売本数に「ただしアジア含む」とか言っちゃう馬鹿だしな
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >えb、メディクリ「初週20万本(出荷)」
    >ゴキ「爆売れきたーーーwww」

    え?豚ってメディクリが対象店舗の実売調査って事も知らないの?
    消化率まで出してるし、本当に無知ってレベルじゃねえぞ!!
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>47
    予約でも後先は発生するだろがwwwww
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    良い店じゃん
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だから先着特典だというのに
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    馬鹿じゃねえの?
    販売する側がどうすればいいだけか考えればいいだけ。
    最近の小売は、売れないのはメーカーの問題といいだしたのか?
    まじゆとりだな。
    売るためにどうすればいいか考えろよ。
    考えないのだったら、小売やめれば。
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※35の続きと補足
    ただ実際はメーカーで予約特典なんてのは殆どなくて、大半が先着購入特典って形になってるはず。
    メーカー主導で予約特典キャンペーンを打つと受注件数の調整をしないといけないからコストが掛かる。
    だから小売に対しては初期受注のn割って形で一律で特典をつけるようにしてるだけ。
    この記事だと先着購入特典のはずのサントラを勝手に予約特典にしちゃってる小売の勇み足だよ。
    もっとも初動命の弱小の小売だとコアなゲーマーを囲い込みたいだろうから予約が重要なんだろうけどね。
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    通販でも特典付きだけ品切れとかよくある話だろ
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    予約したら抽選でプレゼントって告知しておいた方がいいのに・・・
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ここの店以前も記事になって無かったか?
    と思って見返したら怒首領蜂の廉価版であれこれ騒いでた店か
    他にも色々と香ばしいというか独善的というか、ちょっとアレだな
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>54
    なるほど、予約忘れて買いにいった時特典付いてきたときあったけどそういうことか
    まあそりゃ予約数から特典配布数調整するのなんやってられないだろうからなぁ
    皆小売で買ってた昔ならいざ知らず、ネットがある現代じゃ在庫抱えるだけのきついやり方だな
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    先着特典付のゲームって買えただけでクリアした気分で満足しちゃって
    ゲームやらないよね
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんな特典どうこうなんかより
    DLC詐欺商法や完全版商法みたいな汚い詐欺まがいな売り方してるからゲームが売れないんだよ
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そういうのは交渉力のない自分の責任じゃないの
    メーカーも慈善事業でやってんじゃないんだから
  • 63  名前:   返信する
    クリエイターが販売方法まで決めるわけないだろ。矛先がおかしい。
    マーケティングの人間は商人なのでお客を平等にとか考えるかは、わかるだろ。
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※35※55の更に続き
    この記事だとサントラが予約特典のように書かれてるけど、
    恐らくこのタイトルも初期発注のn割って形でサントラが割り振られるはず。
    なのでサントラ狙いで予約も逃した人はジャスコとかトイザらスみたいなPS系ゲームでは予約を取らずに当日販売メインの店に行くと、
    案外サントラが残っていたりするのでダメ元で店員に聞くのがベスト。
    まぁ何度も言うけどこの特典商法はアトラスだけじゃないよ、他のメーカーも全部こんな感じ。

    コアゲーマー向けのタイトルは小売もメーカーも初動命なのが分かりきってるんでせめぎ合い(駆け引き)になってしまうね。
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3割位とか知らなかったな。
    正直先着特典って、ほんとにほしい人には確実に手に入るようにしてほしいから、
    限定1000本みたいに、わかりやすく提示してくれるといいのに
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    特典欲しけりゃ早く予約すればいいだけ
    3倍仕入れるとかアホか
    あくまでおまけなんだから
  • 67  名前: 返信する
    ブヒはこの手の売り方は任天堂が一番ひどいことは見ないふりしてるなw
  • 68  名前:   返信する
    で、予約特典無くしても結局文句言うんでしょ?小売店で買う人間がいなくなるって。

    アトラス「三本買えw」
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームと関係ないフィギュア付けて商売してるイメエポみたいなクソ会社を叩けよ
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この店は面白いなw
    業界の膿はどんどん晒していってほしい
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう予約は内金100%にすればいい
    全部の店で
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    予約したのはソフトが確実に手に入るからなのに、頼んでもないのに購入特典ついてたりする時がある。
    そういう時は購入特典の封も開けずにゴミ箱の中に放り込むけど。
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔ゲーム屋でバイトしてたけど、こんなこと今に始まったことじゃないと思うんだが。
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういう中身を伴わない方法でお金を稼ぐやり方はどうなんだ
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    任天堂は絶対やらないねこんなこと。
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>75
    ゼルダ覚えてないのか
    結局は批判を浴びまくって全員に配ったらしいが
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ま、予約特典って形で100%の装着率にしたら地利や価格での勝負になるだけなんだけどねw
    弱小メーカーやマイナータイトルだとサントラや小物の特典装着率が100%近かったり、予約キャンペーンやってるところもあるんだけど大手だと殆ど無いね。
    もしくはポケモンみたいにメーカー完全主導でキャンペーン打つくらい。
    ま、初期購入特典はユーザーだけじゃなく小売に対する餌ってことよ。
    PS系ハードでジワ売れするタイトルなんて本当に限られてるからね。
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DL版にも特典付けろ、人形とかはいらないけどDLコードとかサントラならやりようあるだろ
  • 79  名前: 返信する
    予約特典が欲しいならゲーム情報集めて予約開始日に速攻予約しろよ
    それが出来ないヤツにはもとから予約特典なんか必要ないだろ
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最近は無料先行ダウンロードとかが多いしな〜・・・あとパッケージに入ってるキャラやアイテムのアンロック。もっと形に残る物をつけろと思う。
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だったら予約特典なんて付けなきゃいいんだよ
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アトリエの文鎮はいらないですw
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    かーなーりあくどいと感じるな、予約特典と言いつつ全てにつけないとか
    アトラスってこんな会社だったのか、インデックスに飲み込まれる前からこんなんなのか
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もとからDL版で買うつもりだからなあ
    でも今回のパケ絵落ち着いた感じで好きなんだよなあ、金子さんかな?
    サントラよりそっちで迷う
    ううむむむむむ
  • 85  名前: 魔王 返信する
    豚が香ばしいww
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>83
    いやあくまで最初から先着特典であって予約特典ではないのに
    店側で予約特典のように振る舞いたいからどうこう言ってるってお話
  • 87  名前: 名無しさん 返信する
    ※83
    だから小売が予約特典とか言ってるだけですからね
    メーカーは最初から先着購入特典だっていってんじゃん
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    先着購入特典なら、店に特典付きを発注分の30%程度に付けるってのがおかしい
    注文受けた順に特典付き入荷させろよ
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これが任天堂や箱○のゲームだったらアホみたいに糾弾するだろうにPSのゲームだからメーカー擁護に必死なゴキブリwww
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今回の記事の場合は特典を勝手に予約特典に仕立ててるからミスリードが生まれる。
    3割前後の特典装着率はどこもやってるんだからさ。
    これよりエグいのは〜同梱版は通常版n本辺り1本しか割り当てないみたいな売り方のがよほど厳しい。
    これやられると割高になる通常版を誰も欲しがらないから通常版の売値を下げざるを得ない。
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もうアトラスをどこか引き取ってくれよ
    インデックスはあかんよ
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    先着先着言ってるやつがいるけど、
    先着なら7割余分に購入しようがしまいが付く特典の数は一緒でしょ?
    頭悪いのか?
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんな中途半端なサービスする位なら、応募はがきでプレゼント!の方が良いだろ…。
    馬鹿じゃねーの。
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クリエイターじゃなくて経営陣だろうに馬鹿な店だ
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>92
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メーカーが特典を餌に小売に余計な在庫を押し付けるのも、
    小売が消費者に特典を餌にして買わせるのも全く同じ構図なんだよな。
    小売は右から左に流すだけなんだからまともな商機を見出せないなら仕入れなきゃいいだけ。
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>88
    店の予約連絡が早いかどうかで変わるのってそれはそれで荒れそうだなw
    都内の大型店舗の早期大量発注分には全部特典つくけど
    そのせいで小規模小売りには絶対行き届かないとかおこりそう
    まあ難しいわな
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ予約して説明無しに特典付かなかったらブチ切れるけどな
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    発注数の何割掛けで特典配分が決まるのは最近始まったことじゃなく昔からそうですよ〜と
    原価安そうなノベルティなら稀に100%もあるけど、大体が30%か良くて50%
    このショップさんは有名だけど、過剰在庫のロス切りで相当利益圧迫されてんだろな
    ま新品ゲームの儲けなんてどこもそんなもんというか、客寄せ的な要素しかメリットがないというか
    ミリオン級以外の新品なんて、発売当週に7割は消化しないと
    定価の7〜9がけで仕入れた商品のうちの何割かがほぼ確実にワゴンだもん
    メーカーの営業引き込んで特典増やすか、予約早期打ち切りって手もあるけど
    ショップによるんだろうが、コナミさんの営業は特典増やす働きを良くしてくれた印象
    代わりに売り場で特設コーナーつくらせてと政治的な駆け引きもあったが
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    先着購入ってのは各小売毎に買いに来た客の先着順なんであって
    メーカに対する発注数の先着じゃないのが難しい所だな

    本当はメーカが初期出荷分全部に特典つけるのが一番簡単な解決方法だと思うけど
    中小サードだとそれも難しいんかね
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    vitaのドリクラもロンチで本体と一緒に買ったのに初回特典ついてなかったが
    この記事と同じ事だったのだろうか?
  • 102  名前: 返信する
    煽ってる無知豚がいるがDS3DSでもアトラスは出してるからな
    デビサバしかり世界樹しかり
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    特典は先着順でなくなり次第終了しますのでご了承ください
    って書けば良いじゃんw
    予約者激減だろうけどw
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1983は相変わらずどっかに噛み付いて目立とうとしてんのかw
    さっさとつぶれりゃいいのに。
    グチグチグチグチ鬱陶しい。
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>102
    しかもストレンジ・ジャーニーまで出してるのになあw
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーム買わない豚には全く関係無い話だから混ざって来るなよ
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グランディア3の予約特典CDは数が多すぎて余っちゃってたけどな。
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    世界樹の迷宮かー
    あの予約特典の付け方はよくないわなあ
    ゲーム自体、高評価されてるのだから
    つまらない事で評判を下げるような真似はしないほうがいいのだがな・・・
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CDとかストラップとか簡単に生産出来にくいものは個数が限定されるのも仕方ないんじゃないの
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    知らなかったけど、なんだかよく分からない商法が蔓延してるな
    だったら予約特典とか全廃するか、予約者には確実に特典が提供されるような仕組み
    また発注数の縛りを無くすとか、小売りに負担のない形を実践していかないと
    ますますゲームはネット通販かDL販売の2極に偏るぞ
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >発注数の上積み
    予約受けるなよで終了
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんでアトラスだけ名指しで言うんだよ・・・会社が弱いからか?
    他のメーカーは先着特典何%なのか言えよ
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>12誰に向かって言ってんだコラぁ??殴り殺すぞハゲぇ!!!!!
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔は忍さんのページで予約特典の付くパーセントが出ていたけど、
    そういえば最近は出ていないっけ。
    たまに30%ぐらいのが有った気がする。
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    特典つけないと売れないゲームって・・・
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    特典いらねーから、安く売ってくれよ
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DL版にも特典付けて欲しい。
    サントラだったらデジタルデータとして配布したら高く付かないと思うのだけど。
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>113
    何こいつ
  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これの問題点はどこだろう
    先着特典を小売が予約特典に勝手に言い換えてるのが問題かなと一応捉えたけど
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モノ言わぬ小売よりよっぽどいい。
    日本は客を強くしすぎるから、こういうこと店が軽々しく言えない風潮がある。
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いっぱいつけてもあまるだけじゃね?
    予約してないのに欲しくもない予約特典押し付けられることが多いのだがw
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>122
    お前馬鹿だなぁ
    3DSのゲームを批判したら大変だろ
    そのくらいわかれよ
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そんなことよりDL版にも特典ついたら嬉しい
  • 125  名前: 返信する
    ゲームメーカーも弱小小売りいじめるなよ
    中小がつぶれて尼と大型チェーン店だけになったら今度はメーカーが買いたたかれるのに
    むしろ少し弱小小売りに特典を多めに流して尼とかにプレッシャーかけてやればいいのにな
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ペルソナのサントラなんて
    大物ミュージシャンのCDよりも売れるアイテムなのに
    それを特典として付けてもらえるだけでもありがたいと思えよ
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これ小売はぶちきれるのもわかるわ
    客が予約得点ほしくて予約したのに、もらえないって苦情を受けることにもなりかねないしね。
  • 128  名前: ナナシ 返信する
    数に限りがございますと何が違うのか
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    んなもんアトラスに限らずどこもやってんじゃねえか

    どこもやってることがおかしいと思わないのか
  • 130  名前: 雑貨小売 返信する
    俺だったらこうして終わりだわ(´・ω・`)この小売りの人は真面目すぎるわ。
    『予約得点付きは先着3名のみとなっています』→3名キタあとは→『予約は承っておりません。※得点無し予約は受け付けています』

    在庫もつと経営圧迫だからしょうがないぜ!
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    数量限定って…そういうもんじゃないの?
    特典って限りがあるからある意味売る側にも価値があるんじゃないの?
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    "先着"予約特典にするしかないな。
    なんか申し訳なくなるわ。
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>123
    同じお店のブログの記事なんだが
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一方のセガは初回50%とか言いながら実際100%だったりする太っ腹ぶり
    バイナリーのヘッドホンマジで邪魔だからどうにかしろ
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    親が子供より出来が悪くて稼ぎが悪いんで子供が必死に稼がないと家計が大変なんだよ…
    昔は羽振りが良かったんだけどね、あの家は・・・
  • 136  名前: 返信する
    予約特典じゃなくて元々は早期購入者特典だよ
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    残念、特典サントラに収録されているアレンジは別売されるサントラに収録されませんw
    ・・・って、ふざけやがって! クソが!
    あぁ、普通にプレイする気だから予約済みだよ
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    100%付くメーカーとか一覧見てみたいなー・・。

    ショップの方ネタ投稿おねがいします・・。
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アトラスを擁護する奴らのほとんどはアトラスのステマ要員か
    P3と世界樹以降やって来たキモオタなんだろうな
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    普通は「初回予約特典(数量には限りがあります)」って頭につけてると思うんだが
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    てか、トップの画像に数量限定!先着購入特典って書いてるやんけwww
    だったら予約特典とはまた別の意味になるわwww
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >どうせ完全版の6枚組みサントラでるんだしファンはそっち買うよねー

    これが正解だな
    前作もPSP&PS1を収録したサントラが出たし、当然今作も出るだろう
    つまみ食いだらけの不完全サントラとか価値ないわ〜
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小売に対し、転売厨が大勝利するって話だな
  • 144  名前: 家電量販店 返信する
    てか、10年前からそんなもんだったよ。
    30%の装着率だけど、1〜2本しか発注しないソフトは特典無かったし。
    そういうのは予約しても特典無しって案内してた。
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    P4GもVitaから出す必要ないわ
    ソーシャル専用機なんだから
    いい加減パッケージゲームに頼るのは辞める時期
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    予約特典→予約受付期間中に予約してもらった全員にあたる。
    初回予約特典→期間中初回分を予約してもらった全員に(後に再予約開始多分にはつかない特典があったりする)
    先着購入特典→文字通り先着何名様みたいに限りがある。

    なので、販売側が予約数限定すれば問題ない。

  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 148  名前: 返信する
    Jinがアトラス嫌いなんじゃね
    それでなくてもゲームのネガキャン記事ばかりしか書かないしな
  • 149  名前: 返信する
    >>139
    お前よく人から話聞かないやつって言われるだろ
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    良く判らんが、小売りはどれくらい仕入れるか判ってるんだから、
    予約特典分の予約は何本ですと告知すれば良いんじゃねーの?
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    特典付ける付けないってゲーム作ってる人の判断じゃなく会社だろ?
    クリエイターじゃないでしょう。
    てかショップごとに特典が違う方がキモち悪いよw
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>127
    これ予約特典じゃなくて先着特典だぞ
    JINに騙されてるって気付け
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    先着順、数に限りが〜って書いてあるから
    付かなかったら運悪かったで終わりじゃないの?
  • 154  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    先着順を止めて初回特典にしてくれってのなら店側の言い分もわかる
    んだが、アトラスが先着と断って自己負担でやってるサービスに特典料金
    すら払わない小売が文句言うのは筋違いだろう。

    >>117
    デジタルデータだとユーザーが拡散しちうし通信料もタダじゃない。
    気持ちは痛いほどわかるけどね。
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>147
    客に差をつけるなと言うなら、自分のトコは早期予約特典を客に渡さなきゃ
    良い。
    これで公平。

  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんなキャラゲーかってる連中が悪いwww
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    RPGをキャラゲーってものすごい暴言だな
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういう姑息な事やるから物売れなくなるのだけどなー…
    商売で一番大事なのは信用だというのに。
    最初から予約の三割にしか特典付きませんって公言してるのなら有りだろうけど
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔からあったことだぞ
    何を今更
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>158
    米読んできたほうがいいぞ
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    前々からやってるのに今更文句言うなはおかしいな。
    前々からおかしいと思ってたから言ってるんだろ。
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>142
    P2罪の特典サントラに収録されてたアレンジ、後から出たサントラには収録されてなかったんだぜ?
  • 163  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メーカーによるけど特典は割合でつけるところが多い
    予約者全員だと小売店が予約者数を虚偽報告して多く貰おうするから
    昔は予約者のリストを渡せって所もあった
    しかし新作数本入荷とかの弱小店じとかじゃない限り営業との相談で結構融通がきく
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    インデックスは金ないからしょうがないとおもうが
    つーかどこもやってるよなぁ
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いや、初回出荷分に特典を付けるならわかるが

    初回出荷分の30%だけ特典をつけるっていうのはひどいんじゃないかな
  • 166  名前: 返信する
    ゴミになる特典なんかいらんわ
    うちの地域は要らねーのに特典予約しなくてもついてくることおおいから断るか店のゴミ箱に入れてるわ
    特典欲しいひとはゴミ箱漁ってみ
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    世界樹4のことかと思った
    でも同じ会社だし特典もサントラだから一緒なんだろうな
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    他のメーカーも特典商法しまくりなのにこの言い様はなんか私怨が混ざってる気がする
    担当にぞんざいな態度取られたとかあるんじゃね?
  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>5
    みもふたもない
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔からどこのメーカーもそうなのに、何で急にアトラスだけ叩くのかがわからん
    大体ほとんどの商品が先着特典は30%か50%で特別これだけ少ない訳でもない
  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これはたびたびマーヤのおばちゃんも切れてた話だな
    特典比率は50%が普通、これを餌として釣りたい場合は小数点以下切捨ての関係で30%に設定される
    最近で逆のパターンだとSEGAのクロヒョウ2特典の装着率が100%になった
    名越さんが偉い人になったから変更されたと勝手に解釈してるが
    恐らくメーカー側も思う所は少なからずあるんだろうと思う
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    嫌なら注文しなければいいんだろ?
    潰れようが知らん
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メーカーがDL版に力を入れないのも、こんな仕組みがあるからだろうな
    しかし、これが解決された時は、メーカーに利点が無くなるだろうから、
    少しはDL版に力をいれ、店は涙目になるんだろう
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これはファン向けにアレンジサントラのおまけに移植作をくっつける商品だからだろう
    新作でおまけで特典がついてくるのとは違うパターンなのよ
    P4のアニメで興味を持った人もいるだろうが、P3以降とは違う内容だし
    前作も特典付かないのはワゴン行きだったので、小売も警戒してるのさ
  • 175  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メーカーからすれば、小売りに売りつけた時点で利益になるからな
    継続的に注文が来るのが一番だが、予約特典で発注数増やさせると美味しいのだろう
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    『特典は先着順でつかない事もある』って書いた上で、必要分だけ仕入れればいいだけ
    特典なくてもいい奴はそれでも買うし

    客の事ばかり考えて自分の店が潰れたら本末転倒でしょ
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でもメガテンとかペルソナとかサントラがいいのは事実なんだよな…
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんかアトラスの名前があがっただけで顔真っ赤にしてる奴がいるな
    このブログはアトラスを例にしただけ(しかも記事内ではどことは言ってない)
    で特典商法自体を批判してるのがわからないのかね
  • 179  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アトラス信者が噛み付いててワロタ
    お前らが必死に貢がないからこういう事態になってんのにw
    まぁオサレ()な雰囲気だけのクソゲーだから例え信者でもそんなに買う人はいないってのは十分わかるけどさ
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    元ゲーム屋勤務だが、一番悪いのは”限定”とか”初回”って言葉に弱すぎるユーザー。
    客「これ予約すると特典付きますか?」
    おれ「保証はありません」
    客「じゃぁいいです」
    発売日
    客「予約してないんですけど、○○ありますか?」
    おれ「申し訳ございません、品切れです(こいつ予約断ったやつじゃん)」
    なんてざら。
    本命ショップで特典もらえず、定価販売に嫌気が刺してキャンセルしてうちに来るパターン。
    バカだなぁと思ってたよ、正直ね。
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小売りってまだ存在していたのか
    ウチの近所は3年前に全滅した

    PS1時代はそこいらにあったのに
  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すっげぇクズい売り方だなインデックス・・・
    でもこの文章から察するに他にも同じような売り方してるゲーム会社があるってことか?気に成るな
  • 183  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    押し紙並にひでえな
  • 184  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    特典のCDが予約で確実に付くとかはどうでもいいが、特典のCDのせいでサントラ発売しないとかサントラに未収録の曲がでるとか簡便願いたい
    ライドウの調理器とかアバドンとかひどいってレベルじゃねぇぞ
  • 185  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    獏売れキターって、相変わらずニシ君は馬鹿だな
    それ売れなかったら集計に入らないし消化率が下がるだけなんやで
  • 186  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう誰も見てないから書くけど、特典をつけるのはあくまでもメーカーが初回の発注数を増やしたい為の施策・・・問題は店舗側が流通先に発注するのが大体2ヶ月前なんで、スパロボとかギャルゲーとかの一部のコアなゲームしかこの時点で予約なんか入らない(初回特典100%だったら、ここでの発注数が特典数になる) この時点で、今後2ヶ月で増えそうな予約数を考えて発注しなければならない(ここで各メーカー営業との交渉で何本取れば特典比率をあげたりする 特殊な例は秋葉系の店舗はギャルゲーを沢山発注する代わりにテレカの絵素材、特典比率を100%にさせる)
    特典比率はメーカーによってそれぞれ バンナム約50%(スパロボは30%) インデックス約30% konami30% スクエニ10% コーエーテクモ30% セガ50% マーベラス30% ギャルゲー関連が30〜50% ほぼ100%は皆無 
    商品タイトルのネームバリューによっても特典のクオリティも変わるので、実際に2ヶ月前の発注段階では正直、数量を決めるのは厳しい・・・ PSPのタクティクスオウガのタロットカードの出来がめちゃくちゃ良かったけど確か16%だったんで、これなら特典つけない方が良いのでは?と思ったほど
    店舗側からすれば、ソフト単品での勝負をして欲しいのだが、任天堂と違って、ほとんどのメーカーのソフトは初回以降の発注数が増えることはまず無いから、おいしいアメを用意する・・・店舗側はアメが欲しいからアメなしのソフトを頼まなければならないという負のスパイラルが発生する
    AMAZONは予約段階では特典がつくかどうかは明記してないよね・・・
       
  • 187  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソース元いじってあるね、消せ
  • 188  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク