FF8でレベル上げると敵のレベルもあがるシステムが糞って言うけど

  • follow us in feedly

feawggha

1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:24:38.72 ID:p/biCmu30

敵のレベルが上がるとその敵からジャンクションできる魔法も強くなるし、
何より盗めるアイテムも変化するから最強武器作るためには敵のレベルあがんないといけないだろ
8批判してるやつはゲーム向いてないし作中に漂う雰囲気のよさがわからないなんてセンスがない


3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:25:40.61 ID:XA140+BcP

セルフィだけは認めるよ

serufi


5 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:26:43.62 ID:KuCOvh4I0

その点を批判した例は少なかったと思うが…
エルダースクロールズだってそういうシステムだし


11 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:27:51.78 ID:3IO6BYv30

レベル上がんなくても敵のレベルが上がったロマサガなめてんの?


15 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:29:14.62 ID:wHEC1+gS0

レベルがあがるとエンカウントする敵がごっそり変わるゲームもあったな


16 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:29:23.85 ID:p/biCmu30

マテリアシステムは許せてジャンクションシステムが許せないのも意味わからん
今はマシだけど5年前くらいの8の低評価っぷりったらなかった


18 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:29:30.72 ID:MoBfhesf0

RPGのミニゲーム付きのカードゲームがどうしたって?


19 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:29:55.58 ID:KuCOvh4I0

ムービーのクルルはかわいすぎる


23 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:31:46.91 ID:Zd/3mxMR0

最近8やってるけど、持てる魔法の種類に制限あるのはちょっとなあ
炎冷雷をドローする意味全くなかったわ


24 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:31:55.37 ID:i9k86drm0

システムの理解度が難易度にモロに影響するから
サガシリーズよりな感じだよな


28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:33:10.87 ID:3mvPAwceP

良いゲームだったとは思うが、未だにバンド演奏とか…
なんだっけ街の中に敵の飛空挺?だかが来て指定された場所に行け!とかは理解不能だった


13 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:28:28.01 ID:jAzMmWuk0

8はカードゲームだろ

ジャンクションとかドローとかはオマケ

ダウンロード


29 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:33:14.30 ID:tu6KvJ2U0

レベル上げの楽しみなくなっちゃう
ジャンクション理解しないままラスボス倒したけど苦行でしかなかった


33 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:34:18.93 ID:ngpIG0iI0

8のシステムすごい好きだったな
8のあと9やったら装備する→戦うだけで物足りなかった記憶がある
低レベル2人に主人公だけレベル100の最強装備のパーティーで、
敵のレベルは50そこそこにして主人公無双出来た思い出


14 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:28:56.92 ID:Y620OTpH0

ムービーのリノアはノッペリしてて怖い
28b704b3


36 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:35:01.25 ID:wIPRzoDc0

8は低レベルクリア向きのシステムだった気がする


46 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:38:05.83 ID:wIPRzoDc0

カードからの精製で格段に楽になった記憶が


54 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:43:38.83 ID:/lZsXUZE0

バランス取るのは難しいゲームだよな
ヌルゲーとする奴もいるし
アデルあたりで無理ゲーと放り投げる奴もいる


56 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:44:05.31 ID:aoMHF5oU0

FF8は好きだが初プレイ時のラスボス戦で戯れに使ったセルフィのTheEndが
有効だった時の衝撃が忘れられない


57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:44:35.77 ID:KuCOvh4I0

スコールがキングオブハート(たぶん違う)とかいう技やりだして
気づいたらラスボスが死んでいたでござる
まさか最後の戦闘で相手が即死するとは思わなんだ


59 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:45:12.34 ID:zdF/bxb70

FF8はカードゲームでFFの要素はおまけと
考えれば楽しく遊べるんだよ。
中世ファンタジー系のFFをやりたいなら5より前のだね!


64 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:46:21.29 ID:C88npu5U0

ランプ貰って全員Lv100でディアボロス行くと凄くドローしたくなる


70 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:48:28.17 ID:7W/c7A2i0

別にシステムは糞じゃないだろ


74 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:50:17.82 ID:ZU8cHFKA0

いいカードゲームだったな


78 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:50:59.96 ID:vlYp+JMi0

レベル上げは天国に一番近い島派だったよ


96 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 22:53:54.62 ID:QYdE/ZX/P

FF8は敵のレベルが連動するのと特殊技がホイホイ出せるのがダメ。
あとパーティの入れ替えが多いのにジャンクションを入れ替えられないのが残念。
PC版は出来るみたいだけど。


117 名前:忍法帖【Lv=40,xxxPT】 投稿日:2012/04/15(日) 23:00:17.69 ID:zkEjdHhD0

レベル5デスでうわー!!


132 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 23:05:26.40 ID:p/biCmu30

FFは1〜10までやったが最も何度もやりたくなるのは8なんだよな
やっぱストーリー冒頭のバラムガーデンやバラムの雰囲気や、
疲れたらカードゲームで生き抜きできるのがいいのかな


135 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 23:07:18.30 ID:ixYeqNWD0

何年たってもリノアの人差し指の決めポーズがムカつくんだ…


183 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 23:28:23.30 ID:mlENmrCj0

説明書がわかりやすければな…


184 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 23:28:27.28 ID:+xMir8qM0

蟹の機械に追いかけられてドキドキした


188 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 23:29:12.98 ID:djlSSvzX0

とりあえずアルケオダイノスとモルボルだけは初見で見事に全滅食らった覚えがあるわ


153 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日) 23:13:11.83 ID:+P83HMei0

どうせあれだろ?100レベルにしてオメガウェポンのレベル5ですで即死したんだろ?







gshsth






今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ハイ
  • 2  名前: 返信する
    いち
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    橋下氏の論調は、ワンパターンだ
    先ずは、相手を「非実践者」と批判し、自らを優位なポジションに置く
    政策を出させ、大枠の方針には「現実的でない」、
    具体的だと「主査レベルだ」と切り捨てる

    そして、自らが不利になると「民意が」と逃げる。
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    当時は別に気にならなかったが...
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最初の訓練所の恐竜で100LVにして
    ディアボロスから魔法取りまくってディスク1で飽きてやめたわ
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レベルアップすると敵も強くなるとレベル上げの意味が無い気がする
  • 7  名前: 名無しさん 返信する
    FF8のレベルはそれほど重要じゃない
    ジャンクション?にたいしてどれぐらい理解してるのは重要
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最近マルチの比較やらないな

    PS3が劣化に決まってるからか

    ゴーストリコン フューチャーソルジャーも劣化だな

    Ubiはアサクリも劣化してたからな
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8はRPGというなの詰将棋だろ

    成長率で差が出て後半楽になるわけでもないし
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8のエンディングはたまに見たくなる
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    劣化ロマサガシステム
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    その当時はこのシステムに気付いてなかった。

    それよりドローシステムの方が糞
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>8

    お前はどれを買った??
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドローは時間がかかり過ぎる上敵はろくなものを持っていない
    精製はバランス崩れるほど簡単になる
    どっちつかずの糞システムFF8
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FFって冠つけなきゃ評価も違ったろうに
  • 16  名前: 鳥田 みつき 返信する
    糞ゲー
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ポケステ(特定ID)の有無で難易度がかなり変わる
  • 18  名前: 返信する
    意欲的なシステムだったとは思うがそれをFFでやる必要があったかは謎だ。
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アンサガみたいな感じかね
    システム理解すれば面白いけど理解しにくくてクソゲ扱い
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コアには受けたがその時のFFの購入層はライトがメインだろ
    そりゃ不評だわ、それに説明不足の原因も不評の一因だな
    いいシステムだと思うがFFでするべきではなかったな
    今の糞に成り果てたFFなら合ってるかもww
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    当時すごいCGだと思ったもんだが、このリノアのSSなんかキモいっすねw
    ラグナは要らなかったね、あれで話が中断というか緊張感が失せる。
    プロットは面白いと思った。構成ミスだと思う。
    戦闘はもう言うべきことはないが。だるかったねえ、ドロー。
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8は俺がFFを見限った決定作
    ストーリーではトンデモすぎる設定と支離滅裂なキャラたちの思考と行動に、
    魔法集めを始めとするいちいち我慢を強いられるゲームシステムに、
    そしてどこが通れる場所でどこが引っかかる場所なのかわからんマップ移動に、と
    終始イラつかされた記憶しかねーや
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ジエンドってチートしなくても使えるの?
    あれどの敵も無条件で倒せるし。
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8はFFで2番目に好き
    スピードにアルテマ100ジャンクションして「ずっとオレのターン!」できたり面白かった
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>14
    レベル上がったらモンスターも上がったからクソとそっちのクソはまたなんか違う
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>8
    劣化はMSの意向が働いてるってバレたしな
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    当時は気にならなかったが
    久々にやるとやっぱりドローは糞だった
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リノアを宇宙の塵にしてスッキリ爽快
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8信者は本当にウザい
    俺だけは良さをわかってる!とか(笑)
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    延々、召喚獣の戦闘シーンを眺めてないといけないのもね。
    しまいには連打する元気も残ってなかった。
    あれは戦闘システムに駄目だしする勇気のなかったDが悪い。
    なんのための統括責任者か。
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    必殺技の使い放題は好きだったww
    あんな爽快感あるRPGはなかなかなかった
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>30
    いいじゃない?それ
    全然売れなかったゼノブレイド信者もそんな感じだったよ
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>31
    開発中の召喚ムービーはもっと長くてあれでも相当尺を縮めさせた結果だそうだ
    頭おかしいな当時のムービー班・・・と思ったらちょうどあの黒歴史のFF映画の製作時期と微妙に被るので、
    どっちにも関わらされたムービー担当の人間が狂ってたのは当たり前かもしれない
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8が出た頃に2chがあって今みたいに人いたらボロックソに叩かれてたと思うけどなwww
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スコールがどうしても好きになれなかった俺はラグナパートの方が楽しかった
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8はモンスターのデザインとか
    召還獣のデザインとかカッコ良かったな
    バハムートやイフリートのデザインに関しては8が一番好きだわ
    今のバハムートときたらアレだからな・・・
    あと魔法の演出も8が一番好きかも
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レベル上げそのものを楽しむ人間にとってはFF8のようなシステムは糞でしかないんだよ

    盗めるアイテムが変化とか最強武器が作れるとかはぶっちゃけどうでもいいんだよ
    そういうのはアイテムコレクター的な別の楽しみ方になるからな
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>27
    PSNの鯖運営はサード負担だから現状文句は言えない

  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    学園を救うとか世界を救うとかより、本人の自分探しやリノアとの恋愛話に
    シフトしていったのが残念といや残念かな。
    プレーヤーはそんなんどうでもよかったっしょ。
    OP曲をメディアでがんがん流したり、FFの売り方がなんか変わってきた作品でもあった。
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8信者は迫害されすぎて攻撃的だなw
    ママ先生(笑
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分はレベル上げ楽しかったけどな8
    100まで上げたのは初めてだったわ
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    当時中古ソフト屋に売り飛ばしに行ったら、あまりにも
    売りに来る奴が多かったらしくて買い取り拒否されたわ
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8のシステム理解しにくいって相当アホなんだろうな
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>41
    曲は確かにがんがん流れてたけど
    名曲だしストーリーにもちゃんと合ってたから良かったよ
    今なんてとってつけたような曲ばかりで
    意味なくなってるからな
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>35
    FF7の時点でボロックソに叩かれたのに
    8に召喚ムービースキップついてなかったことが
    8を面白いと感じなかった俺に追い打ちで不快感叩きつけてきてたなあ
    スタッフはユーザー死ぬほど舐めてるなと思った
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    別に戦闘はあれでもいいけど学園物ってなんだよって思ったな。
    ストーリーは記憶に残ってない
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>42
    FF8で唯一、あの辺は好きなんだけど、俺。
    多少強引だが、孤児を教育し育ててくれた親代わりと対峙するんだろ。
    結構、当時はその展開に震撼したもんだが。
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>39
    ユーザーの求めてるものと製作陣の作りたいものが明らかに乖離し始めたのが
    8あたりからだったって印象は強いな
    今はどうかって?さぁ?
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    攻撃してるうちに10ダメージしかあたえられなくなるスパロボよりはましだろ
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マテリアは楽しいジャンクションは面倒くさいクソ
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最近の映像で動きたい
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8はシステム解説したサイトを見てあらためて遊んだらめちゃくちゃ面白かった
    エンカウントなし最高
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>47
    スキップ機能はさすがに入れようって声も出たんだが、「スクウェアはCG技術!」というアピールを
    したかった上層部から「ソレはダメ」みたいなこと言われたらしい
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>55
    今のスクウェアは…とか言われるけど
    当時からして上層部は馬鹿だったんだな
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こらFFTCGのステマやで!
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8は糞
    異論は認めない
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FFのなかでも特に人に「これやってみ」と薦めるのははばかられる作品だと思う
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ロケットで宇宙まで行っちゃうのはねーわw
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    の声
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    当時コレジャナイ感出まくってたFF7が借りてやったら意外と面白くて
    FF8買って2度とFFやらなくなった
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グラフィックは頑張ってたけどな。近くで見るとキャラのテクスチャとか、
    すっげーキタネエんだけど、プリレンダCG挟んだり、背景を緻密にしたりして
    あまり劣化を感じさせなかった。
    ただ、一方でシステムとかまとまりは過去作に比べ悪かったね。
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    サガに似てる感じで好きだわ、攻略法がわかると楽しい
    ただしドローはクソ
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    チビキャラや可愛い女の子がいないから嫌だって言うキモオタ 理解できん
    いちゃもんつけても売れたから勝ちだな
    テイルズもアニメムービー声優ゲーだろ
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FFは常に新しいことをしなければいけないって呪縛に縛られて
    なんか楽しみ方の分からないゲームになっちゃったのが8
    あ、でもストーリーはそんなの関係なくクソだな
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8はクソゲー
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF7が一番売れたよな
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    キャラが細くてPS1の解像度じゃカマキリになってたのがな
    当時高校生ながら気持ち悪いと感じさせるストーリー
    取り逃がすと取り返しの付かないアイテムが多すぎ
    歴代最低評価のFFだわ
    8と9は未だにラスボス前で放置してるわ
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まだカードとかのミニゲームや育てるのに試行錯誤出来てただけ
    FF13よりマシでしょ
    話はどちらも酷いけども、FF8のが演出面は頑張ってたし
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドローのあの作業はなぁ
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Vジャンプが幻想は支持したからスクウェアは9を作りましたお前ら関係者だろ
    ステマやめれ 
    超火星人
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
         FF8   _ー ̄_ ̄)ー ̄_ ̄)   GK
          ∧_∧--_- ― = ̄)ー= ̄ ̄`:);;)Д´ )
          ( ・ω・)  -'' ̄ = __――=',);;)⊂ヽ
          ( --=  ` )) -―  ̄=_    ));;)ノ
         / , _―  ̄_=_` ))_―` ))⊂-∪
         ( / ―= _ ) ̄=_)=  ` ))
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局カードゲーしかしなくて本ストーリーをほとんど覚えてない。

    FF7との差はカードを面白くしすぎたことだな。
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8の最大のクソ要素は誰が何と言おうとポケステ連動だ
    入手困難が延々続いて、簡単に買える頃にはオワコン化してたポケステ
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8と10-2はマジクソゲーだった
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小ネタイベントや脇キャラは面白かったんだけどな。
    アーヴァインは笑わせてくれたし、セルフィはムードメーカーだった。
    このあたりから、造語が増えてきて戦う理由もややこしくなってきた印象。
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ポケステは9でも使えただろ
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    武器改造が出てやりこみめっさあるじゃんwwwとか言うても事実逃げては取っておいたドロー連発でフルボして後半から武器?なにそれ美味しいの状態
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    個人的にはあのカードゲームのせいでやる気なくしたんだけどな
    9もそう
    アクション系のミニゲームの7や10は面白かった
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ジャンルは違うが湾岸ミッドナイトLAというイライラゲーがあってだなぁ・・・
    速い車にのるより、最初から最後まで遅い車で走る方が簡単にクリアできる仕様でとんでもなく糞だったぜ・・・
    用はクリエイター側次第ですわ
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    カードゲーム、1戦がいちいち長すぎてな……あれやるともう話進める元気残らないんだよ。
    かといって用意されてるもの無視するのも悔しいだろ?神、神というがあれどーなんだろ。
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    7:400万本
    8:364万本
    9:279万本

    やはり8でFFに対する印象が相当悪くなった人が多いんだね
    PS2に移った10は310万と少し盛り返すんだけどそれ以降は下がる一方やね
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グランディア3でさえクリアした俺だが、8だけは途中で投げた
    キャラや音楽は好きだったんだが、RPGの要である戦闘が超絶つまらん
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8はリノアが無理だったわ
    スコールが急にリノアリノア言い出したのもよく分からんかったし
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>68
    いや、たしか8のほうが売れた
    7が大好評→8がバカ売れ→8が糞評価→9が悲しいことに
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ、その後、浸透しなかったシステムというのが結果が全て
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    10は最強武器ミニゲームで入手はホントやめて欲しかった
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>88
    FF7だけ1000万本売れてなっかたか?
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    7→8→9の売上推移を出す人は必ず9→10は無視か屁理屈述べるよね
  • 91  名前: 名無しゲーマーの端くれ 返信する
    おい、
    最近AA暗過ぎやしないか?
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>83
    89とガッカリが続いて10を1年後中古で暇つぶしに買ったのはいい思い出
    10が面白かったから未だにFFやってる
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>82
    俺はあのカードゲームは煩わしくてほとんどやらなかった
    多分カードゲームそのものの出来の問題じゃなく「俺はカードゲームしたくてこのソフト買ったんじゃない」
    という思いが強かったのが大きいんだと思う

    ・・・まあ実際には本編の方がはるかに煩わしい代物だったわけだが(´・ω・`)
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    結局今までのFFで一番良かったのは12かな....
    みんなは?
  • 95  名前: 名無し 返信する
    中学一年生のとき初めてプレイしたFFだったから8は一番好きだった。
    ただオープニング直後の教室のパソコンで召喚獣取れるとか分かりにくすぎてそこだけ腹立つ
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    10って海外でバカ売れしてたよな
    13も同じ毛色なのに差がついたもんだ
    個人的には両方共好きだけど批判してる人の気持ちもわかる
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あのカードゲーム負けるとカード没収なのがな
    あんなもんでリセマラやりたくないしね
  • 98  名前: 名無しゲーマー 返信する
    前作の7に比べて8はかなり取っ付きにくかった印象があるなぁ
    6と7のサクサクストーリーが進む感じを知ってたから、8はグダグダした感じた気がする
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    叩いてるのはジャンクションシステム理解できてない奴だろう
    Disc3からリノアバグが発生するスコールにも問題あるけど
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドローが糞面倒くさいんだよ
    あんま覚えてねーけどwwwww
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>86
    一番売れたのは7
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8ですっかり失望したせいで9は発売当時完全スルーだったが、数年後に中古で買ってプレイしたら結構面白かった
    まあ後半からラスボスにかけての尻すぼみ感は酷かったが
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    カードゲームゲー
    9のカードゲーは複雑化しててやる気失せた
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フィールドは結構楽しんだけどな。海底も探索できるし。
    まあ、7の色チョコボのほうがレースあり、行けるところが増えるってんで熱かったけど。
    やっぱりエンターテインメント性というか楽しさは前作の方がずっと上だったよ。
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    オーラ→特殊技出るまでパス連打は誰もが通る道
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>94
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>99
    逆だ
    あのシステムに馴染めた奴の方が少数だからいまだ語られるクソFF扱いされてるんだ
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドローがタルくてなあ
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    RPG好きのレベル上げ好き全否定のシステムだもん
    そりゃ嫌われる
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    続きものでもない限り、前作の評価なんか影響は一部に限られるよ
    そもそもFF7の評価だって真っ二つだったんだしな
    9の不振は9のスタイルそのものだろ
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドローが面倒とか・召喚獣演出長いとか言ってる奴はシステムの基礎も理解してない
    まあチュートリアルが下手糞&説明不足なのがいけないんだろうけどな…
    給料増える試験問題作るぐらいなら回想シーンでもいれてもっとチュートリアル強化すべきだった
    これでもサガシリーズよりはよほど親切だぞ(全作説明不足・手詰まり・半端な脚本はあたりまえ)
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    システムが分かりにくいから大衆向けゲームとしては失敗作だろうけど
    ゲームとしてはまあ成功してると思うよ。フロムゲーや日本人にとってのRTSみたいなもんか
    システムになじめない人を馬鹿にしたりしてるのは論外。逆もね
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8でFF見限ったわ
  • 115  名前:   返信する
    なんで、みんな微妙にしゃくれてるの?
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>112
    いや、「○○よりマシ」はその作品の出来のよさの裏付けにはならんと思うのだが
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    漢字の読み方すらプレイヤーにお任せのサガとストーリー重視のFFを比べるとか
    そこまでして擁護したいかって思うな
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    世界観とか街の雰囲気は凄い好きだわジャンクションも悪く無いと思うが
    レベル連動とドローと特殊技出し放題とリノアが足を引っ張ってる
  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>111
    9が世界でも売れなかったのはその辺の問題がありそうな気がするな
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    体験版クリアするのも苦痛だった思い出
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>110
    全否定なんかしてないだろ
    従来のRPGみたいに普通にレベルあげまくっても誰でもクリア可能
    むしろRPG初心者は高レベルでクリアしたほうが簡単になるように作られてる
    ラスボスはレベル上限が70ぐらいで打ち止めになるしいざとなりゃオーラでスコールの必殺技使えばいいし
    ライツユーザーを悩ませるのはせいぜいラストダンジョンの謎解きとラスボスのHPのカラクリぐらい
  • 122  名前: 名無し 返信する
    システムもストーリーも面白いFFなんだがなぁ
    ま、理解出来る人だけ理解してください的なのがあるのは事実だけど
    そういった意味じゃ、確かにFFってゆーよりどちらかと言うとサガかもね
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドローたるいとか言うけど、実質ドローがレベル上げみたいなもんじゃんね(ジャンクションで能力上げるから)
    魔法次第だけど、考え方によってはレベル上げの修行するよりはるかに楽なんだけど
    途中からドローの必要もなくなってくるし。まあそれが分かりにくいというのは否定できないけどね
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>111
    今は違うと思うがあの頃のFFやドラクエは「前作が面白かったから買った」、
    あるいは「とにかくFF(ドラクエ)だから買った」と言う層は相当多い
    それだけにあまりにとっつきにくい内容だった8に買ってから愕然とした人が多いんだよ
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スカイリムとかサガが味方の強さに応じて敵のレベルがあがるのは
    そうしないと自由度の高さ故にバランスとれなくなるからだろ
    一本道RPGでそれをやるメリットはあまりない
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スタッフの誰かが「レベルを上げればクリアできるゲームじゃないものを作りたかった」って言ってた気がする
    結果のジャンクションシステムなんだろうが、確かにいろいろ考え盛り込んで工夫したとは思うが
    成功したと呼べるかどうかは甚だ疑問
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たしか予約だけでミリオン突破してたような。
    そりゃFF7人気に便乗してたと言われても仕方ないよね。
  • 128  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8の召喚獣なんて戦闘で召還して使うのはDisc1ぐらいであとは装備品であり
    魔法変換ツールみたいなもんだろ
    FF7ですらマテリア揃って成長しきった後半は召喚獣なんか召還する必要なかったし
    それで演出なげえと文句言うのはアホかと(セフィロスの糞長い必殺技のほうが糞)…
    FF10はその声に答えたのかほぼ召喚獣頼りのシステム・バランスにしてきたな
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    9も10も予約でミリオン突破してるんだけど…
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>126
    成功どころか
    レベル上げずに強力な魔法ちょっと手に入れるだけでクリアは楽になっちゃってて
    面倒な新システム追加しただけになっちゃって
    本末転倒でしょ
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    とりあえず野村が明らかに自分の厨二病に酔い始めたのは8からだ
    7も結構そうだが8で一気に悪化した
  • 132  名前: 名無しさん 返信する

    スコールとゼル殺してサイファーだけGF全部付けてガンガンLV上げで3人分の魔法ジャンクションして俺強ぇええで中盤まで行ったわ
    雑魚ともサボテンダー以外一切戦ってない
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    野村関係ないかと
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>130
    いや、俺も本音としては成功かどうか疑問どころか大失敗してるよなとは思ってるんだが
    なんかほら、そうきっぱり言うとアツイ8信者が臍曲げるからさ

    ・・・って言っちゃったなw
  • 135  名前: 名無しさん 返信する

    ちょっとキモいw

  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    4枚目入ったら
    ほとんどの街にいけなくなるからクソ
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ラストに行くと町に入れなくなるのは許せない。
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    当時の状況をリアルタイムで体験した二十代後半以降の人なら覚えてるだろうが
    出る前の期待感が世間的に凄かった、FF7でFFブランド人気が一番高まった時で
    PSも普及しきった時に出る新作FF、CM打ちまくり、ファミ通でも特集されまくって
    学校や会社でも話題に出まくり、発売までのワクワク感が凄かった
    もう売れる要素しかなかったよ、発売後しばらくゲームショップじゃ売り切れ続き
    でも実際のゲームは独特のシステムの学園物、皆が期待してた物とはズレていた・・・
    ゲームとしては悪く無いけど、とにかく出るまでにハードルが上がりまくってたから
    その落差がこの低評価に繋がってしまったんじゃないだろうか
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    発売前の期待が最も高かったのが8
    冷めるのが一番早かったのも8
    主題歌は好きだった
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ・中盤までGF頼みで物理・魔法とも糞。
    ・敵のボコられながらの虚しい回収作業。
    この辺が、RPGゲームやってる気分を大いに削ぐんだよ。
    レベル上げと似たようなものとは到底受け入れられんかったな。
    現に後半は一転して物理と精製で上記のことはしないで済むわけじゃない。
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    7からだっけ?
    終盤街入れなくなる仕様
    12はやってないから知らない
    13は街自体無いらしいし
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    サイファーって使えたっけ?
    一瞬じゃね?
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    GF頼みとかどんな戦い方してたらそうなるんだ
    むしろGF召喚とかほぼ使わなかったぞ
  • 144  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8っの悪評ってシステム分りにくいのもあるけど
    時期的に2ちゃんねるが無法地帯でネガキャンしまくりな時期と重なってるんだよね
    そこから「FFは8でやめた」とキャバクラの宣伝の如くしつこく連呼するアンチの口がでかくなって
    その尻馬に乗る馬鹿が増えて今に至る
    FF9が売れなかったのはやたら雑誌での特集・攻略情報をを禁止してたからだよ…
    ロードも遅くて内容も半端の原点懐古詐欺でパッケージでどんなゲームかも分りにくい
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあゲームデザインした当人たちも後で苦言を吐くようなシステムだったもんな・・・
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    カードゲームほんと面白方よなぁ。
    これのカードの種類を増やして拡張して
    携帯機で出してくれないかねぇ
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>144
    2ちゃんねるはじまったのがFF8の発売した年の1999年だよ。
    まだぜんぜんアンダーグラウンドな存在で利用する人は限られてたろ。
  • 148  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>144
    当時すでにネットどっぷりだった連中は確かに2ちゃん上の声に影響受けたかもしれんが、それが多数派とは思えん
  • 149  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    144
    FF8が出た頃はまだ雑誌とか口コミが情報のメインだよ
    家庭でPCとかごく少数のマニアくらいしか持って無かった
    インターネットしてるってだけで変わり者扱いの時代
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁplay的にはどうかとは思うが、
    ストーリーに絡めたシステムとしては上手いやり方だったと思う
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>148
    そのネットからリアルの口コミとゲーム批評本に広まっていったんだよ
    それで異常にネガキャンされたゲームと
    逆に信者票が広まって過剰評価されてるゲームがその時代には多数ある
    懐古厨が酷くなりはじめた時期とも重なってる
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>151
    いや、当時のPSメインユーザーの10代にも押しなべて評判よくなかった
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何か自分の低能を棚に上げて糞って言ってる奴多いな
    当時中学・高校辺りだったが余裕で理解できてたし
    俺はPS以降のFFで一番好きなんだが
  • 154  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>151
    だからそういういろんな情報仕入れてソレを元に動く層はマニア層だろ
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8が出た高校生の頃パソコン持ってる奴なんて周りに殆どいなかったわ
    2chの話なんて一度も聞いたことないし超アンダーグランドだった
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8はシナリオ及びヒロインが最大の地雷だろ
    それが分からんやつはセンスないとかアホか
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>151
    どっちかと言うと子供やゲームはDQかFFしかしないライトユーザー層がついていけなかった感じ
    ゲームに慣れたオッサンは意外と反射神経に関すること以外への適応力は高い
  • 158  名前: 返信する
    俺も8好きだったけどなー
    アーヴァインが魔女を狙撃するシーンからサイファー、イデア戦とか初見の時は楽しかったなー
    サイファーと戦うの楽しかったし
    召喚獣のムービーもなかなか完成度高かった気もする
    やりたいことは良かったんだろうけど、バランスとか完成度が悪かったのかなぁ〜
    それとも当時ffの初期からやってる人たちがおっさんになりすぎてついていけなかったとか?
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    実際発売から何年もたった今でも別に再評価はされてないよね8って
    「最近やったけどとりあえずリノア氏ね」とか言う声はしばしば聞くが
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    相手を馬鹿にすることに必死になりすぎて意味のない言い争いが発生してる感MAXな話題
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    賞賛だろうが批判だろうが、ネットが一般的じゃない時代の評価ガーなんて
    自分の周りの極限られた範囲での、て訳だろ?
    それをさも世間一般みたいに言われても
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    女王みたいなのに持ってたレアカード全部取られてゲームオーバー
  • 163  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    当時グラがスゲー以外褒めるところがないゲームだった
    7の時は学校で話題になってたけどね
    9はコカコーラのCMが話題のピークだった
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>151
    まだ、そんな時代じゃないよ。
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネットもまだ大して普及してない時代。
    そんな大昔のゲームを1500円で売ってるってのもすごくね。
    海の向こうじゃ2年おちでも10$切っちゃうのに、市場の新陳代謝が違いすぎるっていうか。
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>154
    そのいち早く情報仕入れるけど自分の考えがないマニア層と糞ライターが
    FF8の口コミの大元なんだよ…
    あの名作と名高いFF7も長時間ムービーなんか当時のゲームの中では少ないのに
    やたらムービーゲーだのRPGと呼べるものじゃないと叩かれてた
    だからFF7の的外れな叩きも情弱一般人の間で根強く残ってる
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    学徒兵ばりに未成年を戦場に送り出し、偽善面してるシドに吐き気を感じたよ
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DQNヒロインと給料システムがクソすぎる
    あと致命的なバグでトドメを刺した
  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>132
    それなんてゲーム?
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>166
    おちけつ
    今で言えばソニー叩きで飯食ってるようなライターみたいなもんだろ?
    当時そういう本とかが少なからずあったのは知ってるよ
  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんかどうしても当時のネットの声の影響力が絶大だったせいで
    8の評価が悪くなったことにしたい人がいるようだな

    もっと単純に大勢の人がこのソフトを買って大勢の人がプレイして
    大勢の人がその過程でこれは面白くないと感じた結果だと思うが
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーム批評の論評とかハミ痛あたりの行間から漂う空気で仕入れた情報だろ。
    当時もDQ派?FF派?みたいな企画はあったからな。
    それを2chやネットと混同してるんだろ。
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    素直にクソゲーと感じた人も多かったろうが、FFなんだから面白くないわけがないとか
    高い金出して買ったんだから楽しまなきゃ損だとか、盲信や自己欺瞞に縋りながら
    プレイしてた奴も多い気がする
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8も糞・FF12(ZJも含む)も糞・FF13も糞・FF零式も糞・KHも糞
    これに意見が全て一致する奴はRPG向いてないのは明白
    テンプレに沿わないRPGは「よく分らないけどありがたく俺様が批評してやる」
    という輩の被害にあうゲームの典型だからな
  • 175  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドローが糞って言ってる奴はよー
    どーせ魔力なんて上げないで力ばかり上げてる脳筋野郎だろ^^
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    面白く無いと言われるゲームはやっぱり世間的には面白くないもんなんだよ。
    FFシリーズは決してマニア向けじゃないんだろう?
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    GFにひたすらアイテムや魔法を作らせる
    ここがわかれば本当に楽しい
    リノアは残念なヒロインだけどな
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    システムがわかりにくくて理解しづらいから…とかいう論調が最近は妙に増えたが
    ぶっちゃけハンパな学園もの・リノア病発症する主人公・あなたは私を好きになーる
    はじめシナリオ面の問題のほうがでかいと思う
    宇宙にリノアを捨てようとした人いっぱいいるだろ
  • 179  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    シナリオはともかくジャンクションやらカードやらシステムは大好きだ
    だが召喚やらドローやらムービーのだるさが致命的
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>172
    >それを2chやネットと混同してるんだろ。
    当時からライターは短時間で多数の批評の原稿しあげるためにネットのマニアの
    意見鵜呑みにしたり参考にしてたよ(アニメにも同じことが言える)
    某ゲーム誌の攻略情報のパクリ行為もそのあたりから既に始まってた
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結論
    FF8は置いとけ。
    月曜の朝だ。ハロワ行け。
  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ジャンクションは「魔法を使用する」事を実質的に意味無しにしてしまったのがなあ…。
  • 183  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>180
    FF8が叩かれてるのは当時のネットのせい
    とかもはや陰謀論というか宗教だな
    リアルタイムでプレイして雑誌なんか全く見てなくても単に糞だったよ
  • 184  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ムービーを全面的に打ち出したようなCMうって集まって来た客にぶつけるゲームとしては、意地悪すぎたかもよ。
  • 185  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8はシステムの理解度が面白さを理解するのに直結するからな
    だからシステム意味不明のままやってもはっきり言ってつまらないし逆にシステムを熟知していれば神ゲーにすらなりうる、俺は後者
    初プレイはよく分からなかったけどアルティマニア読み込んだ後のプレイは凄く面白かった

    だから任天堂ゲーみたいな初心者誰でも楽しめるゲームじゃないのは確か
    評価を分かつゲームだよね。まぁ看板作でこういうゲームに挑戦できるのは当時のスクエニすげぇとも思う
  • 186  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このゲームやりたいけど敵のレベルも上がるっていうからどうクリアしていいのかわからん。極力逃げまくってドローしたい敵とだけ戦えばいいのか?
  • 187  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    外面は普通のRPGに見せといてシステムはまるで別物
    しかもその特殊なシステムのプレイヤーへの説明がかなり不足気味

    せめてきちんとしたチュートリアルがあればねぇ
  • 188  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>178
    当時というならまあシナリオのほうかもね。
    システムはさんざん長年洗われて賛否両論だがやっぱりダメだって感じだろう。
    思い起こせば、プレイしながら「おまえら二人いったい何やってんだ」って感じで、
    限りなくゲームの傍観者そのものだったな。
  • 189  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    強くしたキャラで無双がしたいんだよ
    敵まで強くなってどうすんだ
  • 190  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    うんたんうんたん♪
    けいおんオタクはキモイおっさんのケツから出た氷菓でイク!ウッ!
    ブリブリ!ブリブリ!りっちゃん隊員!
    ブリッ!
  • 191  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このシステムでクソだと思ったのはエルダースクローズ以外だけかな
  • 192  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    間違えた
    エルダースクローズだけ。このシステムがクソなのは
  • 193  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    容量の問題でDisc4で最後街に入れないようにするならG.F.のトンベリ使って
    買い物できる情報ぐらいはゲーム内に入れてもよかったんじゃないか?
    最後に街めぐって人々の様子さぐれないのが一番の不満の種なんだろうけど…
    セントラ遺跡は致命的なバグもあるし敵強いしDisc4あたりで挑戦したほうがいい場所なんだし
    でもEDのムービーはそこまでした甲斐のある出来であったのは確か
  • 194  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>182
    溜めた魔法撃つとがくんと弱くなるから、終始使わず抱えたままでいるって状態に
    何かこのゲームすごく間違ってね?という感覚を抱いたままプレイしてたのを思い出す
  • 195  名前: 返信する
    ジャンクションが魔法を使いにくくして結局特殊技連発になるのがな
    素材は良いがイマイチ噛み合ってなくて結果大ざっぱなゲームになってる
  • 196  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>186
    そこまで批判される程レベルあがらんよ
    批判されてるのはジャンクションシステムとストーリー
  • 197  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    <実はみんな幼馴染でした>
    この降って沸いたような設定には(゚Д゚)ハァ?と思ったね
  • 198  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームが得意な人→試行錯誤しながら低レベルでクリア可
    ゲームが苦手な人→レベルを上げればいつかはクリア可

    これができなかったから賛否別れた、当時FF8難しすぎってやつが多くいたよ
    しっかりシステムを理解すればいろんな遊び方ができるし面白さが出るんだが
    普段ドラクエとかFFしかしないライトユーザー層にはそりゃ不評だろう
  • 199  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    システムもシナリオも面白かったが、その相性が悪すぎた。

    システム上、色んな場所を散策しまくったり、カードゲームしまくってアイテムを集めて精製すると有利になるのに、シナリオはとにかく先が気になる展開の連続。
    そのせいで、シナリオを追おうとするとアイテム収拾が追いつかなくなり、必然、足りない分を敵からドローする事になるから戦闘でストレスがたまる。しかも敵は戦えば戦うほど強くなる。
    逆に寄り道を楽しんでいると、ストーリーを忘れてしまってキャラに感情移入できなくなってしまう。リノアが好きになれないとか、スコールに感情移入できないって人は、きっと寄り道しすぎたせい。
  • 200  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>197
    GFのせいで集団健忘症にってのはゲームの話とはいえ無理があったねえ。
    FF12の実はあれは双子の弟なんだ、もすごかったけど。
  • 201  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゼノギアスの足元にも及ばない
  • 202  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>199
    カードゲームも全くやらず寄り道もほぼしなかったが、リノアとスコールに対する印象は最後まで最悪だったぜ
  • 203  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ジャンクションシステムとか改良すれば
    もっと面白くなったと思う
    未完成のまま終わってしまった感があるのが物悲しい
  • 204  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>197
    <実はみんな腹違いの兄弟でした>
    に比べれば全然許せるレベル。
    しかもちゃんと記憶が無い理由もあったし、それが一般兵がジャンクションしない理由にもなってたし、だから学生のSEEDの方が一般兵より強いという設定も無理がなくなってたし、最終的に記憶=絆こそが時間圧縮を乗り越える手段、という展開にも繋がってたから、別に文句は無いな。
  • 205  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>202
    ま、そりゃ中にはそういう人もいるだろ
  • 206  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FFという先入観がなければ
    結構楽しめるよ
    ガーデンの雰囲気はかなり好き
    モブキャラが面白い

    いままでのFFじゃないとって言う人は駄目かもなぁ
  • 207  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>201
    未完成品がなんだって?
  • 208  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    盗まないと手に入らないアイテムや取り損ねると二度と手に入らないアイテムがいっぱいあって窮屈だった
    その上レベルをあげると敵が強くなるからレベルも上げたくなくなり、キャラのステータスは皆魔法装備して同じになる
    このシステムはいまだに最悪なシステムだと思うよ
  • 209  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    カード変化を覚えれば別げーだよね
  • 210  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>186
    普通に敵倒してレベル上げて召喚獣と武器強化すればいい
    敵はレベル上がっても技とHPが少しづつ増えるぐらいでAIは馬鹿だから
    こっちの戦略とスコール達の強さには到底敵わない
    状態異常系や即死系の攻撃もも同類の魔法を装備すれば防げるし
  • 211  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>194
    それがストーリーの根底に関わってるから仕方がない
    何でドローしなくちゃならないんだ、魔法使うと弱くなるんだとかの理由が分かったら8のストーリーは深いと感じると思う
    ただやっぱりplay的には失敗だよね
  • 212  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>198
    でもそれは一般論には程遠いね。
    そもそもクリア可じゃなくて多くはつまんなくてモチベ保てず放り出してるんだよ。
  • 213  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>206
    あと何気にムービーがメチャセンス良いよね
    カメラアングルとかカット割りとか、FF最高峰だと思う

    9以降のムービーは、綺麗なんだけど、8ほどセンスが無い
  • 214  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんかギルガメッシュの印象しかない空気ゲーだったな
  • 215  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>208
    あー、それは同感だわ
    しかもシステムがタルくてロード時間も長いせいで2週目やる気しないから余計に
  • 216  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    良くも悪くも人を選ぶ濃いゲームだったのは確かだな

    濃いゲームが好きな奴にはたまらんのかもしれんが、
    FFやる層とは明らかに違うよな…

    メガテンとかリンダキューブが好きな奴なら面白いと思えるかもしれんが…
  • 217  名前: 返信する
    友達がドローすんのめんどいウザいつってたわ
    自分はむしろそれが楽しくて無駄にドローしまくってた
  • 218  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドローが戦闘っつーより作業過ぎて駄目だわ
  • 219  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルティミシアがどんな魔女かよく分からんかったが
    あれってリノアなんだっけ
  • 220  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ケツウァクワトルさんのスキルがあれば
    ドローいらないよな

    Lv10以下でテントをケアルガ100個にして
    HP3000くらいなってた
  • 221  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    カードゲームばかり褒められるけどあっちのほうが
    ジャンクションシステムよりはるかに複雑じゃないか?
    自力でレアカード取り返したり、取られずコンプするには結構研究必要だし
    ローカルルール絡みのシステム上手く利用しないといけないし
  • 222  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>200
    大いなるハインの話とか全く理解してないだろお前
  • 223  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>220
    そのへんがもう既に自由度を得るためのシステムではない気がする
    サガとかは苦痛じゃないもの…
  • 224  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    糞とは言わんがシステムは全体的にバランスがとれてなくイマイチだったわ
    普通にやったら常に戦闘で引っかかって爽快感出るわけでもなく、サクサク進めるために効率厨になったらとれる手段が限られてストレス溜まって
  • 225  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    主要メンバーから犠牲者が一人も出なかったタイトルではあったな。
    敵は少なくとも動機がはっきりしてて分かりやすいほうがいいね。
    エンディングムービーは印象に残ってるが、パレード強襲以降は今ひとつ
    流れをよく覚えてない。
  • 226  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    途中までの愚痴愚痴女々しいスコールにはある意味感情移入できたよ
    プレイヤーとして持つ不快感や違和感とシンクロ出来て

    >>199
    ほぼ寄り道しないで進んでたらルナティックパンドラのくだりが唐突過ぎて意味不明だったんだが、あれは寄り道して情報集めてれば整合性のある展開だったのか?
  • 227  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>219
    そうじゃないかなー、と匂わせる演出はされてるが明言はされてない
  • 228  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    零式の最後のダンジョンもレベル補正があったな
    何も知らずレベルカンストさせた状態で行ったら苦労したw
  • 229  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    敵にポコポコ殴られながらも、魔法を敵から吸い取る姿が滑稽だった
  • 230  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    技とHP減らして、連続剣・エンドオブハートしてた
  • 231  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>219
    あの説はスコールとリノアの間だけの秘密をアルティミシアが知ってるというただ一点だけで生まれた説で既に否定されまくってる
    未来でスコールは伝説のSEEDという有名人になってるから
    後にその秘密が明かされていてもおかしくはないし後付でどうとでも説明がつく
  • 232  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8って、そんな糞だったけ?
    6と似ていたと思うけど。
    7で購入層がかわって、7みたいなのを期待した人が、
    8は糞っていってるだけじゃね?
  • 233  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 234  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    せっかくレベル上げしたのに敵も強くなるとかねーよ。
    強くなった快感が得られないじゃんよ。
  • 235  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >57 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします投稿日:2012/04/15(日)  >>22:44:35.77 ID:KuCOvh4I0
    >スコールがキングオブハート(たぶん違う)とかいう技やりだして
    >気づいたらラスボスが死んでいたでござる
    >まさか最後の戦闘で相手が即死するとは思わなんだ

    7のセイフィロス最終戦と勘違いしてるじゃーねか
    最低レベルクリアでもアルテミシアをエンドオブハート一発で沈めるなんて絶対に不可能
    ネットの連中とかマジで適当に叩いてる連中ばかりだなw
  • 236  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レベルが上がると糞というより1レベル上がる強さが敵>自キャラなのが糞
    装備システムはゴミ、もともとキモかった野村デザインがここで一気にキモくなった
    シナリオはわかりにくいだけのプレイヤーおいてけぼりの自己満ナルシストな内容
    まだまだ書ききれないくらいクソなのは確か
  • 237  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8はハマった
    ある意味乙女ゲー最高にカッコ良かった
    それなのにFF9は小学生みたいな糞ガキ、マジイラネ
  • 238  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ロマサガと一緒でちゃんと育てれば
    敵が強くなろうと、こっちが強いからなぁ。

    ただFF8は攻略知らないと作業と化す。
    カードゲーム、カード変化、武器作成、素材集めあたりは重要
  • 239  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    敵レベル補正ってそんなに不満がでるほど厳しいものだったっけ???
    そっちの方はこれといって印象にないな。
    それ以外で突っ込みたいところが多すぎて霞んでたのかもしれないが。
  • 240  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ストーリーもゲームシステムも説明不足って言うかプレイヤーに伝えようと言う姿勢が見えない
  • 241  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>232
    6と似てる?ないわーw
  • 242  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>237
    ジタンさん見た目はあれやけど
    かっこよかったよ

    スコールは頭でいろいろ考えてるだけでごくまともだと思う。
    女キャラはあんまり好きじゃないかな。
  • 243  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>232
    6と?似てる?どこが?全く理解不能
  • 244  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ロマサガ2に比べたらFF8の敵補正なんてさほど難易度高くないだろ。
    FF8の場合ジャンクションで大幅な能力底上げもできるしさ。
  • 245  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺をスクウェア信者から脱却させてくれた記念すべきゲームだったな
    あの糞恋愛シナリオが不快すぎた
  • 246  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ロマサガ2は敵補正どころか詰みポイントが複数あるレベルだから一緒にしちゃいけない
  • 247  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>235
    エンドオブハート成功の連続発生と勘違いしてんじゃないかの?
    1回だけそれで倒してしまった事があるわ
    途中セリフとか変身挟んでも演出後エンドオブハート継続して面白かったw
  • 248  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ちょっとボリュームに物足りなかった記憶があるけど
    雰囲気は一番9が好きだな
  • 249  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    セルフィとキスティスは好感持てたんだけどなぁ
    リノアによる引き算の値がでかすぎる
  • 250  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ステータス下がるから魔法使えなかったのは憶えてる
  • 251  名前: 名無しのゲーマー 返信する
    8 の頃からかな キャラが、ホストやキャバ嬢っぽくなってきたの
  • 252  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8やってからすっかりスクウェアと名の付くゲームを疑ってかかるようになったなー・・・
  • 253  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>245
    恋愛ストーリーが何が何でも嫌だってわけじゃないんだが。
    別にとかどうでもいいみたいなことしか言わない男と、
    なんか受け売りみたいな幼稚な博愛精神押し付ける女のやりとりが
    イベントのたびに起きるのは、、、辛かった。もうよそでやれよとw
  • 254  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    糞なんて言ってる人見たことないんだが
  • 255  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>245
    スコールとリノアがいちゃついたシーンなんか2回程度でしかも短かったじゃん
    あと冒頭でキスティス先生とちょっとあったぐらい
    もしラグナとレインの恋愛まで不快に思ってるならコンプレックス持ちすぎだ
  • 256  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>254
    大多数が糞だと思ったから9が売れなかったんだろうよ
  • 257  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ストーリー:設定は深いが、突拍子も無い展開が多い。
    キャラ:芸能人から取ってきた顔と変な口癖、喋りの相性が悪い。
    システム:慣れてないとドローがだるい、慣れると精製でバランス崩壊

    ドローだるいんだぜって言ってる人に精製があれば楽と
    生半可ゲーマーがドヤ顔するのが一番楽しいゲームらしい。
    しかし精製あってもそれはそれでクソゲーですよ〜。

    まあもったいないゲームというのもわかるがダメな点が表にですぎ。
    期待されてたのもあってFF8自体は売れたが、大量のFFを離れを作ってしまった。
  • 258  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8嫌いな人はオッサン
  • 259  名前: 名無しのゲーマー 返信する
    やっぱ12が最高だろ チャラチャラしてなくて
  • 260  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>251
    天野絵の男もごっついキャラはいるけど基本はホスト・宝塚顔じゃねえか
    あれも世界のファンタジーというかRPGの中では変わったデザインだよ
    RPGの本場では戦う奴はみんなごっついか知性派キャラでも表情が殺気全開
  • 261  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8が売れたのは7のお陰、そして負の遺産は9へ受け継がれて10で挽回したと思ったら10-2で迷走
    11で謎のオンライン化の後にFF史上最高傑作の12をだすも時代を先取りしすぎて売れず
    グラフィックに拘って13を出してみたが、開発期間が長すぎて出す頃には13を超えるグラの作品が普通に出ていた
    13-2でまたもや迷走して前代未聞のエンディング分割商法を慣行して凄まじいバッシングを受ける

    ヴェルサスは・・・6年以上経つ今も内容すら発表できずに死亡説まで浮上する始末
    どうなるスクエニ・・・DQ10も発売前からヤバ気な雰囲気しか無いし生き残れるのか?
  • 262  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >11で謎のオンライン化の後にFF史上最高傑作の12をだすも時代を先取りしすぎて売れず

    この一行には同意しかねる。
  • 263  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ブサイク共のイケメンコンプレックスパネェっす
  • 264  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そうだな、過小評価すぎる
    FF12INはJRPGの中でも最高傑作の1つだな
  • 265  名前: 名無しのゲーマー 返信する
    確かに最高傑作とは思わないなぁ ストーリーはともかく 戦闘や世界の雰囲気が好きだったな スターウォーズっていう人もいるし 確かにそうだけど
  • 266  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そういうシステムこその面白さはあると思うけど、それが理解できない奴はゲーム向いてないってのがよくわかんね
  • 267  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    10年ほど前だったか、一応クリアはしたけどクソゲーだったろww
    ・レベル上げが楽しくない
    ・シナリオクソ、移動式学園同士でバトルとか、仲間がみんな揃って同じ孤児院にいたとか色々ひでえ
    ・召喚獣のムービー飛ばせなくてイライラしたような・・・
     しかも弱い、殴ったほうが強い
    とにかくやっててツマンナかったのと、最後のリア充パーティーEND
    サイファー「俺の夢はデッカイ事をすることだ!」(笑)くらいかね、覚えてるのは
  • 268  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8は最高のカードゲームとして評価されてるだろいい加減にしろ!
  • 269  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>231
    そこじゃねーよ
    リノアは最後の魔女
    リノアは以降の時代に魔女の力を継承しなかった
    の設定がデカいんだよ
  • 270  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    河津FF評価上がりまくりだな。
  • 271  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8の思い出か・・・サイファーの斬鉄剣返しと斬鉄剣返し返しで「ぎにゃー」ぐらいかな
  • 272  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ぎにゃー
  • 273  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >13より上のグラの作品が既に

    何だろ。箱版はGOTYのベストグラフィック受賞してたような。
    アンチャ2かね?
  • 274  名前: 名無し 返信する
    7、8辺りから不評なのは単純に
    プレイヤーの年齢層が上がって口煩くなったせいだわ。
    子供はつまらなくても批判とかせずにやらなくなるだけだから。

    ただ最近はネットで大人が批判しまくるから
    子供も大人のふりして偉そうに批判するけどな。
  • 275  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    サイファーわけわかんなかったな、ただただ偉そうでカリスマもないし。
    あんだけひっかきまわして、魔女騎士になる動機が昔見た映画だとか(ズコー
    風神雷神の方がずっとキャラ立ちしてたよ。
  • 276  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8はFF一番のゴミ
  • 277  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    とにかく8からあのホスト顔が始まったからな。
    あと近未来サイバーな感じも8からだよな。
    何ていうか、あの厨2病真っ青な飛空挺デザインとか8からだろ。
    8はFFオワコン化の始まりだと思ってる。
  • 278  名前: 名無しさん 返信する
    食べる→しばらくおまちください
  • 279  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>273
    多分GOW3の事だと思われ、GOW3はFF13の3ヵ月後に出てたがまぁ、情報は出てたしほぼ同時期だろう
  • 280  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    武器や技の名前もなw
    7のクラウドとヴィンセントはアレだったがネタみたいなもんだったし、8からはマジでやってたから薄ら寒い
  • 281  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    10が最強だな
    10-兇亙気世辰燭
  • 282  名前: 返信する
    あのストーリーが面白かったとでも
  • 283  名前: 名無し 返信する
    FFなんかでゲーム向いてるかどうかなんかはかれねえよww
  • 284  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>36

    えっ?
  • 285  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FFってとりあえずFFだから買っとけみたいなアホに売れるシリーズだから
    8や12みたいにアホには分かり辛いシステム搭載してると叩かれる傾向があるよな
  • 286  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>285
    このシステムの不評をプレイヤーのせいにする幼稚さw
    香ばしいですなぁ〜w
  • 287  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    TESもこれのおかげでバランスは荒いと思う
  • 288  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ff8が問題なのは敵のレベルが隠しパラメータだからだよ

    グラフィックが違う敵に代わるロマサガとは全然違う
  • 289  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    物は言いようだな
  • 290  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    単にマゾッ気のあるライン工志願みたいな気質を、
    自分は他人より優れてるとか考えるのは錯覚でしょ。
  • 291  名前: とうし 返信する
    このコメントは削除されました
  • 292  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    確かに今大絶賛のSkyrimと同じシステムだもんな
    リノアの性格への拒否反応だけで坊主憎けりゃ袈裟まで憎いになった感はある
  • 293  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    似てねーよ……
  • 294  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういうのはマゾっ気とは違うだろ
    どうせなら敵が強すぎて外にでれねぇみたいな難易度にすればよかったんだ
    大体システムってのはすぐになじめないと遺憾
    そしてプレイしてて苦痛じゃなく、むしろ爽快感があることが望ましい
    敵が強いから自分も強くなろうとするんだよ
    敵が後ろからのこのこやってくんなよ
  • 295  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クソゲーだろカス
  • 296  名前: 返信する
    リノアがいなければ良かった
  • 297  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    システムが評価されるのは分からんでもない
    ストーリーが評価されるのはいまいち納得いかん
    悪くは無いんだけど入り込みきれないというか
    スコールとリノアの恋愛パートとか色々と唐突過ぎて呆気に取られてた
  • 298  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    サイファーのギャグパートだけは面白かった



    え?ギャグじゃない??え??
  • 299  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    サボテンダー以外のGFでレベルアップさせると損する気分になるのが嫌
  • 300  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>297
    同意
    どのタイミングからかクールキザキャラからスコールが豹変した
    置いてけぼりくらったわ
  • 301  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    風人は欠損無口キャラとして今でも充分に萌えれる
  • 302  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「いつか聞かせてやるよ。俺のロマーーンティックな夢をな!!」

    byサイファー
  • 303  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    それ似てるって言ったら類似のシステムなんて腐るほどあるやん
  • 304  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>296
    禿同。
    意味不明なほど嫌われ要素満載女キャラだったよな。
    取り巻きにバイトさせて金稼がしてたりとか…
    ノムテツの好みの女前回でウザかったわー。
  • 305  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    サイファーは二枚目キャラ風なのに常に三枚目なギャグ担当だったからな
    ある意味8で一番好きだったかもしれない

    ぎにゃー
  • 306  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>300
    ママ先生にドン引き。
  • 307  名前: 返信する
    低レベルクリアの醍醐味ゼロ
    トリプルも取れなくなるし最低だった
  • 308  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8の問題は説明ベタのため
    ジャンクションが理解されず・・・ クリアでいない奴が続出した 経緯がある
  • 309  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    テイルズヴェスペリアってFF8パクッてるよね、主人公とライバルのイメージとかそっくりだし
  • 310  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    わかりやすくて面白いシステムならかまわんけど、わかりにくい上につまらんシステムを搭載してたんなら叩かれて当然だろ。
  • 311  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>243
    魔石やGFによってレベルアップした時のパラメータアップが依存するところが似ていると思う
  • 312  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>296
    ノムテツがわざわざリノア用語集とか作ってたのにはマジ引いたわ。
    テメェの好みのオンナをヒロインに持ってきてんじゃねぇよ。
  • 313  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    KHでスコールが別の名前を名乗ってる設定はやっぱり8叩きのせいか?
  • 314  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    随分昔にプレイしたんだけど、戦闘音楽聞いただけで色々思い出した
  • 315  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    熱帯雨のくせしていけすかん顔じゃったの
  • 316  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>313
    あれは・・・****
  • 317  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういう反応を見ていると、思い切ったシステム変更やストーリー展開ってなかなかできないのがわかるな
    かといって王道にするとマンネリとか言い出すんだから始末が悪い
  • 318  名前: 返信する
    もうさ、誰かそろそろff8批判批評をまとめたコピペ作ってくれ
    リノア、ストーリー、ホスト顏、最終Diskで街行けない、ジャンクション難しい?ドローめんどくさいやら魔法を使わなくなる、特殊技ばっか使うようなる、GFムービー長いし弱い?精製すると別ゲー、実は幼馴染、学園ものが合わない人はだめ
    批判はこんなもんか?これら良くしたら本当に良いゲームになったと思ってるのか?
    俺は完成度を高めたらもっと面白くなったと思うけどなー
  • 319  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    システム面への不満ってそこまで無いでしょ
    問題なのは何でショボイ昼ドラみたいにしたのかって部分で
  • 320  名前: 雷神 返信する
    次リメイクするときは操作可能キャラにしてくれると嬉しいだもんよ
  • 321  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    勝手に敵も強くなる ってのも重要な欠点だな
  • 322  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8はシステムがダルすぎる
  • 323  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8の評価をさげようとしてた連中は、ヒゲ信者だよ
    「FF9が売れなかったのはFF8が糞のせい!」をひたすらに連呼していた
    ブルドラからラスストまでずっといってたよ、とくにヒゲのソフトの発売日が近づくと本当にうるさかったな
  • 324  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    システム理解してもアンサガはクソゲーだったろ
    いい加減にしろ!!
  • 325  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    次回作はFF8-2でサイファーが主役で風塵雷神を引き連れて暴れまわる冒険活劇で
    ラスボスはオーディンで斬鉄剣返し返し返しを習得してリベンジするまでのショートストーリー
  • 326  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8ぐらから中二病・・かかりだしたな
  • 327  名前: とうし 返信する
    このコメントは削除されました
  • 328  名前: 匿名 返信する
    糞ってわかったんならあんたらやんなきゃいいじゃん。バカじゃねぇの。FF8バカにしてんなよ餓鬼どもが。
  • 329  名前: 返信する
    サイファーとイデアで黙々と魔法集めし続けて初期レベルクリアしたわ
    すげえ地味な作業だったけど
  • 330  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やった結果糞っていってるんだろ
  • 331  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    実際低レベルクリアは作業ゲーだしね
    延々ジャンクション用のドローしてるときは何ともいえない気持ちになる
  • 332  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    嫌いではないが魔法使えなくなるからなこのゲームのシステム
  • 333  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    準備を整えて「よくきた 存分にかかってこい」
    ではなく「戦う相手は私が選んでやろう」って本当に選んだラスボスは
    この作品しかないと思う
  • 334  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    わかるオレかっけー、わからないって言ってるヤツは思考浅すぎ
    って選民意識持ってる厨ニくさいFFだと思ってるな
    FFはずっと厨ニだったのかもしれんが、一番最初に意識したのは「興味ないね」
  • 335  名前: 名無し 返信する
    PSのFFは大概プレイしたが、確かにしんどい。ドロー、カード変換、ひたすらカード勝負してたな。序盤からフレイムタンとか作って進めてた。
  • 336  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    個々の大陸に敵が広いレベルで分散してるのは8ぐらいだろ
    先に進めば敵が勝手に強くなってる非現実的な設定よりは余程まとも

    世界観からしてGFとジャンクションが重要なのはやれば分かるしな
  • 337  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    敵も強くなるならレベルの意味ねーじゃんぷっwww
  • 338  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ジャンクションなんていらねーんだよカス
  • 339  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8は糞すぎたな
  • 340  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>335
    はあ?序盤もなにも雑誌が無いと武器作れないだろ
    逆に雑誌が手に入るんなら早くもなんともない
  • 341  名前: 返信する
    Ωを英雄の薬でドーピングしまくって倒した。使えるものは使えば良いんだよ!
  • 342  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8でFFブランドに傷が付いた
  • 343  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    オメガ?誰?
  • 344  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    システム周りはかなり良かっただろう
    レベルが上がれば敵も変わるけど、レベルを上げずに進める方法が序盤に解放されるんだし
    シナリオはあれだけどな
  • 345  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    テント→メガポーションの錬金、カード変化、ポケステ
    これ、FF8三種の神器ね
  • 346  名前: 返信する
    材料さえ持ってれば雑誌は読む必要ないんだが…
  • 347  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    極力レベル上げたくないので、ドローするだけして逃げるの繰り返しになった。
    さすがにそれはなぁ。
  • 348  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺もスレタイと同じこと言っている奴の意味が分からんわ
    何となく言っているだけじゃなくて、本当にそれがつまらんと思っているのか?
    そもそもレベルを上げて弱い雑魚を倒す楽しみって何?
    当たり前のように言っているが、そこから意味が分からん。
    このゲームで雑魚に苦戦した覚えなんて全くないんだが
  • 349  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ジャンクション使いこなしてれば
    別にレベル上がっても敵弱すぎの超絶ヌルゲーだしな
  • 350  名前: 名無し 返信する
    システムより何より、リノアの性格が無理
    後半スコールがリノアリノアいきなり言い出して意味不明だった いつから好きになってたの?
  • 351  名前: 名無し 返信する
    敵のレベルとかどーでもいいわ
    とにかく8はカードだけは素晴らしい
    他はシステムキャラ共にクソ
    だがラグナとゼルとセルフィは許す
  • 352  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>350
    トラビアガーデンかねー
  • 353  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドローがめんどくさいんだよ。
    もっとサクサクドローできて、リノアがまともだったら神ゲーだった。
    間違いなく。
  • 354  名前: 返信する
    ※350
    「俺、変わったな…」
  • 355  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そういや、当時のFFで学園モノって、よく許可下りたなって思ったな。
  • 356  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドローがめんどくさいとか言ってるやつは、精製アビリティを使えよ
    ドロー必須はGFとライブラくらいだろ
  • 357  名前: 名無し 返信する
    スコールがダメになってく様子を見てられなかった
    男は女で狂うんだね…
  • 358  名前: 返信する
    最近はシステム理解した上で自分は好きじゃないって人が多いんじゃないか
    未だに理解せずに批判してる人は可哀相なもんだけどな
  • 359  名前: 名無し 返信する
    精製アビリティとか知らなかった…
    かと言ってまたやりたくなるようなゲームではないから、やらないけど
  • 360  名前: 名無し 返信する
    8は全体的にとにかくやりづらくてダメだったわ
    全シリーズやってるけど一番嫌い
  • 361  名前: 返信する
    あと、スコールとリノアの性格が云々といつまでも難癖つけてる連中は論外だな
  • 362  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何がアンサガみたいな感じなのかな、だよ
    どっちもやった上で言ってんのか?アホが
  • 363  名前: 名無し 返信する
    8好きって言ってる奴はパンピでミーハーでリア充でスィーツ()なイメージ
  • 364  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    攻略本が無いと満足に遊べないゲームだよな
    おかげで8は十分遊んだ記憶はあるけど
    あの分厚い攻略本が9以降も平然と出版されてるのを見てとりあえずFFは卒業した
  • 365  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スコールが急にリノアリノアになったのは似たような経験した事がないと理解出来ない現象だと思うわ
    かく言う自分も普通に接してた人に切欠一つで一気に意識する経験を得るまでスコールの急激な変化は意味不明だったし
  • 366  名前: 名無し 返信する
    >>361
    無理なもんは無理だから仕方ないだろ
    あいつらの性格が変わるわけでもないし
  • 367  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>341
    俺、サイファーが落とした聖戦の薬使ったわw
  • 368  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8が一番面白かったけどな。
    音楽も良かった。
  • 369  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>356
    カードはとっておきたいんだよ。
    コレクター的に。
  • 370  名前: 名無し 返信する
    8好きな奴に、8のどこが「ファイナルファンタジー」なのか問いたい
  • 371  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>369
    CC団知らないの?使い切りはコヨコヨくらいだろ
  • 372  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    懐かしい・・・
    まだスクウェアもPSも元気だった頃だな
  • 373  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「ファイナルラブストーリー」だな
  • 374  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    確かに、別タイトルだったら名作だったな
    やらなかっただろうけど
  • 375  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>371
    …………マジで……?
    レアカードは一枚だけしか入手不可かと思ってた……
  • 376  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    単に好みが分かれる、で済む話なのにいちいち馬鹿にしあって大変ですね

    あ、でもリノアに関してはボロクソでいいです、はい
  • 377  名前: 名無し 返信する
    レアカードは一枚しか入手できないよ
    ストーリー上で入手できなかった分だけでしょCC団が持ってるのは
  • 378  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ、FF8新のヒロインはキスティスだな。
  • 379  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もはやFF8はTASさんのゼル動画しか思い浮かばない
  • 380  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>370
    そもそもFFの定義て何だよ…
  • 381  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>1 のような参考書を見ながらトレースする作業をゲームという奴もいるのか
    リメイク商法のスクエニですらリメイクしないのが答えだよ
  • 382  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1234569信者VS8信者ってとこか

    ファイッ!
  • 383  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    息の臭い眼鏡ババア教員が突如タップダンスやりだして盛大に噴いたんだが
  • 384  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>381
    789は人気不人気ではなく、リメイクでも新作並の金がかかるからやらないって聞いた。
  • 385  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>377
    残念ながらカード変化でロストしてCC団で回収出来るんだな
    ディスク4で街戻りたいストーリー的におかしくならないかなぁ
    FF5でエクスデスにもってかれた所に戻りたいみたいなレベルだろ
  • 386  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ファミコンのファイナルファンタジーがファイナルファンタジーというタイトルになった理由を若い奴等は知らないんか
    そりゃ8とか10とかが評価高いわけだよ
  • 387  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>377
    いやいや、コヨコヨとカードクイーン関連のヤツ以外は使ってくるぞ
  • 388  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>370
    ファンタジーの意味理解すべし
  • 389  名前: 返信する
    召喚獣の長い演出がな・・・
  • 390  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    糞っていってるやつが多いんだから、糞なんだろ。
    理由をあれこれいっても意味がない
  • 391  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>386
    むしろ、知ってたらFF8もFF10も受け入れられると思うぞ。
    ファイナルファンタジーっの意味って、ゲームにかかってるわけじゃないじゃん。
  • 392  名前: 名無し 返信する
    正解
    クソゲーだからクソゲー
    それ以外ないわ
    はい解散
  • 393  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ファイナルファンタジーの意味wwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 394  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8や10のシステムは否定しない。


    …が、話が電波過ぎてダメだw
  • 395  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クソって言ってる奴は多い
    クソじゃないって言ってる奴も多い
    これが何を意味するか分からない奴はアホ
  • 396  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    私の事が好きになーる好きになーる


    しねブス
  • 397  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    うちの周りは8嫌いな子しかいないなー
    うちは嫌いじゃないんだけど
  • 398  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    と言っても、当時リノアの同人誌でハァハァしたんでしょう?
  • 399  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    システム周りをよ〜く理解してプレイすると、面白いと思うんだけどなあ
  • 400  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    僕はセルフィちゃん!
  • 401  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この時の野村絵はまだ良かったな。
    今は見るだけで虫唾がはしるけど。

    FF8?クソだろ。
  • 402  名前: 名無し 返信する
    キャラが嫌いだといくらシステム理解してても面白いとは思えないんじゃないでしょうか
  • 403  名前:   返信する
    ラグナ編に入るときに毎回ジャンクションを
    設定し直さないといけないのも面倒だったな。
  • 404  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>402
    >>392で解散したんじゃないの?なんでまだ張り付いてんの?
  • 405  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そのレベルシステムそのものは良いかも知れんが8のそれは調整不足
    ジャンクションでの上昇値の方がでかいのにレベルだけ見て敵の強さ上げても仕方ないわ
    個人的には特殊技のバランス崩壊さとか低レベルクリアのつまらなさの方がバランス糞だったけど

  • 406  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8は全体的にバランス崩壊してるしGacktと飯島直子だし
  • 407  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何をもってゲームに向いていないとか言ってるんだ?
    FF8に漂うセンスがわからないやつはセンスない?んなもん主観的な好みだろ。
  • 408  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    話の内容は良かった
    リノアの名前の由来とか
    システムとか難しい話はわからない
    けどどうしても好きになれない
    私には7で限界だった
    9は好きだなー
    なんでだろ
  • 409  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8はシリーズで2番目に好きだけど、初めてやったときはイフリート戦で「たたかう」しかなくて投げた
  • 410  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Disc4で街入れなくなるのもストーリー上で辻褄を合わせればよかったのにね
    ストーリー覚えてないけど、魔女の使者が世界中で暴れてて
    街の自警団がバリア貼ってるとかさ
  • 411  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    少なくとも今やれといわれたら無理
  • 412  名前: 返信する
    RPGが出来るカードゲームがなんだって?
  • 413  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レベル上げ嫌いにはこれほど楽なゲームもなかったなぁ
    ストーリー追うだけで普通にクリアできるゲーム
  • 414  名前: 名前ないよぉ〜 返信する
    9と7は今でも楽しめるよ!
  • 415  名前:   返信する
    この話題だと、個人的には初代戦国無双が浮かぶわ。
    こっちのレベルを上げれば上げるほど、
    雑魚がそれ以上に強くなって、
    どんどん草じゃなくなっていく。

    爽快感皆無だし、何のために難易度選択があるのか分からなくなるクソシステム
  • 416  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺もFF9のが圧倒的に好きだわ。
    FF8でFFの陰りがみえたね。
    FF9の方向性でいってりゃ今以上に評価されてただろう。
  • 417  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これって無理に魔法100個ドローする必要ないの?
  • 418  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このシステムはレベル上げの面白さを否定する糞システムだと思うな
    だってレベル上げる意味がなくなるじゃないか
    初めから敵が強い地域と弱い地域を設定しておけば、レベル変動なんてさせなくていい
    ベセスダのFOとTESもこのシステムのせいでクソゲーになった
  • 419  名前: 返信する
    召喚獣の演出はコンフィグで短く出来なかったか?
    まぁ最終的に力にアルテマジャンクションして物理で殴るのが1番効率いいから召喚獣なんか使わなくなるけどな
  • 420  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう9みたいなFFは発売されないんでしょうか…
  • 421  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ストーリーもキャラもイマイチだった気がする
    子供の頃一緒に住んでたのに何でみんな知らん顔だったの?
  • 422  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    魔女に操られてどーのこーの
    わかりづらいんだよね
    もっとこう、「おまえたちは選ばれた戦士です!」「よっしゃああ仲間集めてボス倒そうぜ!」みたいなノリがいいんだけど
  • 423  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    序盤:極力レベルを上げずにアビリティを充実
    中盤:レベルアップ時○○ボーナスをつけて、地獄に一番近い島辺りで一気にレベル100
    終盤:「食べる」とステータスアップ系アイテムでさらに強化
  • 424  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やりこみ派以外にはつまらんのかもな…
    あれはなかなか遊べるゲームだぞ
  • 425  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バグワザで全ステータスにアルテマ装備して、オーラでごり押し
    アルテマ消されたときは唖然とした
  • 426  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>421
    GFをジャンクションすると記憶に障害が発生する。
    アーヴァイン以外は物語以前からジャンクションする機会があったので忘れてしまってる。
  • 427  名前: 返信する
    最後たたかうしかなくて苦戦して半泣きだった思い出
  • 428  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    その後、このシステムが使用されることはなかった
  • 429  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>427
    なぜそうなったw
  • 430  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スクウェアが失敗作と認めた作品
  • 431  名前: 返信する
    話が意味不明だったという記憶しかない
  • 432  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でも、8−2が出たら買っちゃう。きっと買っちゃう。
  • 433  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    システムの理解度で難易度とプレイヤー強化の手間が全然ちがうね。
    初プレイはオメガウェポンにボコボコにされたわ。
  • 434  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    それより9-2を出してほしい
  • 435  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8を楽しんだあとに9をやったときのガッカリ感は半端なかったな。
    9はホントにゴミゲーだった。
  • 436  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ディアボロスが召喚できるだけで神ゲーだろ
  • 437  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    他のシリーズではこういうスレ立たないだろ
    それが答えだ
  • 438  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8やった事ないから知らんがロマサガみたいなシステムは糞です
  • 439  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ジャンクションは他のシリーズでいう武器防具アクセみたいなもんだろ
    逆に8は最強武器にしても攻撃力自体はそんなに変わんないし
  • 440  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    全部読んできた
    8がクソだってことはわかった
  • 441  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8信者=GK
    8アンチ=妊娠
    印象的に
  • 442  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レベル上げる意味が無いみたいな感じでよく叩かれていたよな
    きっとレベル上げまくって無双したいって人なんだろうけど
  • 443  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レベル上げがRPGの醍醐味だと思うの
  • 444  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アクションでいうとせっかく攻撃パターン覚えてボス倒しに行ったら違うボスになってたみたいなもんだからな
    根本から間違ったシステムだよ
  • 445  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レベルを上げる=強くなるってRPGの常識みたいなもんだからな
    つまったらシステム理解よりレベル上げればいいんだろって単細胞がそれだけ多いってことだ
    FF13もシステム理解すれば一瞬で落ちる敵を永遠と殴って戦闘時間なげぇってネガキャンされたしな
  • 446  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レベル上げ自体がそういうシステムだからな
    FF8はレベルという概念があるのがそもそもおかしい
  • 447  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8が嫌いってか、8信者が嫌い
  • 448  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レベルを上げて物理で殴るゲームはKOTYとっちゃったけどな
  • 449  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    私には難しいシステムわかんないし理解する気もない
    初プレイで面白いと思えなかったからつまんない
    スコールイケメンだなーと思った
    それだけ
  • 450  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8がクソゲーとかほざいてる奴は1回でもやってみろボケ
    シナリオは賛否両論あるがシステムや世界観は素晴らしい
    今のオタに媚びきったJRPG(笑)なんかよりよっぽどおもしろいわ
  • 451  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    じゃあそもそもレベルなんていらなかったんじゃん>スレタイ
  • 452  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    魔法を精製して物理で殴ればいい
  • 453  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    みんなプレイした上で批判してるんじゃないの?
    そして8アンチの大体がシステムとかよりシナリオやリノアが嫌いなんだと思うけど
  • 454  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF8はレベルがあがっても大して強くならないけど、
    それがGFをジャンクションするSeeDの強さの説得力にもなるんだよなぁ
    ジャンクション自体にリスクがあるけど、それがストーリーの根幹に繋がるから面白い

    FF8色んな意味でそれまでのRPGの攻略概念から逸れてたからとっつきにくいけど、
    やりこんでみると様々な部分でさすがと思わせる作りになってる
    とりあえず、ドローは要らんかったと思う。生成だけでやりくりしてた方が良かった気がする
  • 455  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    初見でストーリーやキャラに惹かれないと、やり混みしたいとかシステム完全に理解したいとかは思えない
    学園恋愛ドラマ()
  • 456  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>454
    ラグナも、「妖精さん」が来たときは自分でもびっくりするほど強くなる、って言ってたもんな
    ジャンクションとか、その辺の設定に関する説得力は確かによくできてるよね
  • 457  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    サガシリーズやったら即投げんだろな
  • 458  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    初プレイLv100まで上げたけど敵のレベルも上がってるの気付かない程
    俺強ぇぇぇ!!状態だった。
    精製も数年後2chで知った程システム理解してなかった俺は楽しめた。
    違いは何なんだろう?
  • 459  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スクエアがやりたかった事と、実際できたゲームのバランスがFF8辺りが一番良かった気がする
  • 460  名前: 名無し 返信する
    この1間違ってる。昔本当に批判されてたのはシステムじゃなくてシナリオ。
  • 461  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    店が無いのがダメだった。
    RPGは店ないとダメになるパターン多い。
    FF XIIIもそうだろ?
  • 462  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    良いゲームだと思うけど
  • 463  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    店がないとか…よく覚えてないなら無理して叩かなくていいよ
  • 464  名前: 返信する
    俺はこれ好きだよ
    スコールのジグソーパズルが今も部屋に飾ってある
  • 465  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8はガンダムSEEDみたいなもんだろ、とりあえず叩いとけば通ぶれる
    9はターンAとかF91かな、持ち上げとけば通ぶれる
  • 466  名前: 名無し 返信する
    エスタの店調べまくったら入店できた思い出
    コテージとか売ってたな
  • 467  名前: 返信する
    8で認めるのはラグナのキャラだけ
    あとは凡作
  • 468  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スコールとラグナとサイファーの関係性とかわりと好き
    そう考えるとぶっちゃけキャラゲーなんだよね
    2世代にわたる大恋愛とか
  • 469  名前: 返信する
    単細胞多すぎww
  • 470  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ハッタリだらけで実情を見てがっかりすることが多いいんだよこのゲーム
  • 471  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レベル上げする楽しみが無いっていうのもそうだが
    8はドローってシステムがクソだっただろ
  • 472  名前: 返信する
    1234内容思い出せん、
    5バッツギルガメッシュ、ジョブいいね、ラスボス誰だっけ
    6仲間いっぱい、色んなやり方で何週かしたなー
    7おーPSすげー!けど見にくくなったなー!イケメン!けどなんだこいつら?えありすー!ユフィ可愛い!セフィロスかっこいいー?クラウドおつ
    ゲーム内のゲーム楽しー
    8ガンブレードかっちょえー初学園もの〜、カードおもろー!ストーリーなにそれー、攻略本読んでからやるのおもろー!女の子どれ連れていこー、GFかっこよかった気がするー!ディアボロス!
    9うは、なにこのちんちくりんで尻尾生えてるのwwダガーって?えwwベアトリスかっけー!クジャがラスボスなんか微妙〜てかその先のラスボスなにもん?wチョコボのとこにいる裏ボスくそつえーw
    10アーロンかっけー!水球だりー主人公ッス!リュックかわいいー、うわちゅーしたよww
    11は?オンライン?廃人しかやらんだろ
    12オンラインみたいな戦闘かーまぁ新鮮味あるかもー、パンネロかわいくねーw強い武器入手が運ゲー
    1314うーん?
    あれFFって面白くない?
  • 473  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FF13 FF13−2面白い!!!!!
  • 474  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドローとジャンクションのせいでレアな魔法を使えなかったのが嫌だった
  • 475  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>6
    だな。
    同じ敵に
    苦戦→装備アップ、楽に→レベルアップ、苦戦→装備アップ、楽に→のくり返しだからな。
  • 476  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レベル上げしなくていいんだから寧ろ有り難いシステム
    自身が下手あるいは頭悪いせいで戦闘に勝てないからって文句言ってる馬鹿はほんと・・・
  • 477  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たしかにジャンクションシステムを理解しないとこのゲームは楽しめない。
  • 478  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    叩かれてるけど俺はすきなんだよね。って言えるゲーム
    実際、すきなんだからしょうがない。
  • 479  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 480  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 481  名前: 格闘ゲーマー 返信する
    このコメントは削除されました
  • 482  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    またこの話かみんな8好きだな
  • 483  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    思い出補正が強すぎる
  • 484  名前: 名無しさん 返信する
    ジャンクション理解した途端に面白くなったけど給料制が世知辛い感じで嫌いだったかな〜。まあテストでシードレベル上げればむしろ楽して稼げるんだけど気分的に…ね。

    ストーリーはプレー当時自分がまだ若かったせいか脳内呟きばかりのスコールにイライラ・わがままリノアにムカムカしてラグナがいなけりゃ絶対投げてたが、大人になってからは「青春してるなあコイツラ」と生暖かい目で見れるようになった。

    とにかく音楽は最高!だと思う。
  • 485  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ここにも低脳FF13アンチがいるなww
    お前らは捨てられたんだよww
  • 486  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    100%気に入るゲームなんてない。
    ただ、ドローは超メンドかった。補充するのもあれだし、
    魔法は防具扱いでその使用は封印してたよ。
    途中でGF使ってポコポコと量産できるのでなんじゃあ!とも思ったけど。
    面倒なの開発もわかってたんじゃん。
  • 487  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>94
    9だな。はじめてやったFFだから思い出補正がつよい
  • 488  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ・・・安い恋愛ドラマだった
    危機の時にイチャイチャすな!
  • 489  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レベル上げは確かに楽しいが、ロープレはレベル上げが無きゃ糞、って固定観念もってる奴ってつまんないよな。システムを知ろうともせずひたすら、ドローが糞JT意味不。敵もレベル上がるの意味ないじゃん。←あります。
    楽しもうとしてないんだよ。能動的にやるもんだよゲームって。
    13の時もそうだ、「戦闘後に全回復糞。メニュー開いてアイテム使わせろ。」って。
    ほんと、こういう奴らにサガシリーズやらせて、糞ゲーって言わせて笑ってやりたいわw
  • 490  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つまんないものはつまんないって言ってもいいんだよ。
    糞つかまされたのは買ったもののせいじゃない。作ったもののせいさ。
  • 491  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>472の※コピペ?
    「wikiとニコ動()で見ました」感がすごく出てて

    気持ち悪い
  • 492  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドローめんどくさいって意見に対して版を押したように「精製すりゃいいんだよ(ドヤ顔)」
    と言う奴が出てくるが、それ根本のシステムがだるいこと自体に対しての弁護にはなってない上に
    精製始めたら始めたで今度は強さのバランスが逆ベクトルでgdgdになるんだがこのゲーム
  • 493  名前: FF2ディスってんの? 返信する
    おまえらレベル上げすぎると敵が強くなって詰むFF2ディスってんの?
  • 494  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>85
    わかるwwリノアうざかったなぁ。今見てもイラっとする。
  • 495  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    逆に考えるんだ、いちいちレベルアップしなくても先に進めると。
  • 496  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>493
    よく知りもせず叩いてるのは豚と同じ気質の人達だから仕方ない
  • 497  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FFでやっちゃいけなかったシステムってだけだよな
    他のだったら人気でたんじゃね
  • 498  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    度々言われることだが、8はまず最初に懇切丁寧なチュートリアルでプレイヤーに
    ゲームシステムを伝える必要があった
    それでもバランスの悪さへの不満は残ったろうが、少なくとも評価はちっとはましになったはずだ
  • 499  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そういう意味でも過去作に比べやっつけ感強いな。
    宣伝にも金かけてたし、だもんで無理やりリリースさせられた印象が強い。
  • 500  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    カードゲームだけアプリで出してほしいわー
  • 501  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドラクエやスパロボなんかでもそうなんだけど、敵のレベルが固定の方が萎えるわ。
    せめてボスくらいは、こっちにあわせて強くしろよと思う。

    ※497
    FF2が一番やっちゃいけないシステムだったろ・・・。
  • 502  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    話が一番わからない作品だった印象が強すぎる
  • 503  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    サガシリーズは好き
    だがFF8は嫌い

    結局シナリオだよ
  • 504  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    システムが難しすぎてついていけなかったやつがいるだけじゃね
  • 505  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    書いてる人いるけど、当時叩かれてたのはシステムじゃなくてシナリオな
    システム叩いてるのは理解できなかったアホじゃね
    FF8?クソゲーだろ
  • 506  名前: 返信する
    カード練成知らないとひたすら俺のターン!ドロー!を繰り返して魔法集めるゲームだよな。
    シナリオも宇宙行ったり、ファンタジー感が薄かった。ゲームよりSF小説向きじゃないか、FF8は。
  • 507  名前: 返信する
    FF5からほとんどFFシリーズやってるけど8は最下位だな。もっかいやれって言われたら拒否る。次が11、13辺りか。
  • 508  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ、馬鹿みたなにデカイ刀振り回しているクラウドいかにも中二病が好きそうなキャラデザのセフィロスとか、ただのチャラ男と臭い過ぎるセリフばかり吐くユウナとか出てくる7と10よりはマシとも思う。
  • 509  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だるいとか言ってる人もいるが、無駄なエンカウントや無用なレベル上げをしなくていいから個人的には良作。
  • 510  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8はカードゲームばっかりやりまくってた記憶
    9のカードゲームはランダム性高くてクソだったから余計印象に強い
  • 511  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    システムよりストーリーのほうが問題だったんじゃねーの
  • 512  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    システムはバランスに賛否あるが理解すれば充分楽しめるレベル
    ストーリーはご都合主義な点とわかりにくい部分が目立つけど一応ゲーム内で説明(または暗示)されている部分もちゃんとある
    リノアに関しては自分は別に不快感を覚えなかったからなんとも。もちろん別に好きなわけでもないが

    レベル上げの意味は敵から得られるアイテム・魔法が強くなるのとレベルアップボーナス系のアビリティで能力値上げられることだったか
    何も考えずに敵を狩ってても俺TUEEEEE出来ないってのは賛否あるだろうが自分は良いシステムだと思うよ
  • 513  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8からFF神話が崩れ始めたのはたしか
  • 514  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    魔法盗むのメンドイからもうやらんが
    当時中坊だった俺はめっちゃ楽しんでたからそれで良い。
  • 515  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FFTの方が一人だけレベル特化させると死ねる状況になる人を選びまくりなシステムなんだが・・・こっちはいいのか?
  • 516  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>6
    うん FF8のレベルは他のRPGのレベルの概念と別と思ってみればいい
    レベルが上がると敵も強くなって、落とすアイテム、盗むアイテム、ドローできる魔法も強く、レアになる
    そういう意味でレベル上げるモチベーションが上がる
    低レベクリアや縛りプレイも 推薦されてるかのように やりやすいし
    FF8はFFの中で コアゲーマー向けな方だろうね
  • 517  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>510
    9は8以上に糞だわ

    9はカードも ただのギャンブルじゃんw
  • 518  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    蓋明け使ってよくジエンド使ってたなぁ
    オメガウェポン秒殺は虚しすぎ
  • 519  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8はスクエア営業も雑誌ライターもシステムを理解できなかったのが不幸だったな
    雑誌見てもドロードローしか書いてないんだから
  • 520  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レベル上げたい

    敵も強くなるので特に上げる意味なし

    新システムのドローで魔法を集めよう

    魔法は精製で作るもの、ドローはしなくて良い

    バトルがしたい

    精製が中心だからカードでバトルして材料を集めよう

    強い魔法を使いたい

    ジャンクションした強い魔法を使うとステータスが下がっちゃうよ


    FFは戦って強くなるゲームだ、という認識を悪い意味で崩壊させたゲーム。
    システムを理解すればするほど、もうやらなくていいやと思ってしまう。
    少なくともFFのナンバリングタイトルに導入すべきシステムではなかった。
  • 521  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レベル上げる意味ないっていっても
    子供同士の喧嘩見てるより、プロ格闘家同士の戦い見てる方が
    面白いと思えばそうでもないんじゃない?
  • 522  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    敵のレベルも上がるシステム自体は悪くないんだよ
    大衆向けのゲームで採用すんなって事
    ライトは優しい難易度を求めてんだよいい加減気付アホ共
  • 523  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    当時システム理解できなかったやつにアホといわれても困るな・・・
  • 524  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ここまでブルーアルマナックの話題なし
  • 525  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ジャンクションは理解したらしたで面倒くさい(付け替え、受け渡し、しないなら各々数を持つ)

    ドローして数を稼がなきゃステータスに反映されない⇒何度もドロー

    話は裏にいろいろ置いてるけど、上記の面倒さと 割と進行速度が穏やかで 勢いは無い為 途中でダレル、興味なければ考察なんざしない(でも、しないと物足りないストーリー)

    一般のライトユーザー(大半)にはハードル高過ぎ!
    スルメゲーではあると思うけど、結局 そこまで引っ張る魅力が無かったから 皆投げたんじゃないか?
  • 526  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    初FFで初RPGだったから、相手のレベルも上がるの当然というか自然に受け入れてたわw
    FF8の魅力といったらアルティマニアも忘れてはならない!もうあれ説明書としてセットで売っていいと思う。
  • 527  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※520
    アトリエシリーズだと思えばしっくりくる
    色んな所にいって、色んなアイテムを集めて
    色んな魔法を生成してジャンクションすれば強い。
    錬金術ゲーとしてはライト向けな感じ。
  • 528  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8をやっとやる気になってゲーム中だけど、賛否両論のシステムは俺は完全に糞だな。やたらレベルが上げやすいので知らないで最初はで2枚目後半でLv100にしたら敵が恐ろしく強いのでおかしいとは思ったよ。レベルを上げて敵を圧殺するのがRPGの醍醐味だったのに。
    カードゲームもたいして面白くないし。
    もう一度最初からやり直したら、雑魚キャラから逃げてばっかりでやりづらくてしょうがない。それに攻略本がなけりゃアイテムとかGFは抜けまくりで、普通にやればわかるかっちゅうねん。
    俺的にはストーリー、キャラ、構成は結構好きなんだがシステムだけで-10000点だな。
    YouTubeでED見たし、疲れたし、仕事に差し支えまくりでもうギブアップして封印しよう。
    でも、昔から歌は好きだったが、改めて聴くとやっぱり良いね。
  • 529  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    すいません8大好きです
    雰囲気というかなんていうか…
    好きなんだなあ〜
  • 530  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ほんと精製ゲーで、FFというよりスコールのアトリエって感じ。
  • 531  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いやシナリオは評判良いでしょ
    もう少し分かりやすくしても良かったと思うけど
  • 532  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ちまちま稼いでアイテム装備収集して俺TUEEしたいんだっけ?
    ソシャゲーマーかな?それともなろう読者かな?
  • 533  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    >>57
    >スコールがキングオブハート(たぶん違う)とかいう技やりだして
    >気づいたらラスボスが死んでいたでござる
    >まさか最後の戦闘で相手が即死するとは思わなんだ
    何でこういう嘘を平気でつくのかね?
    ラスボスはHPを0にしても、最低でも5回攻撃しないと倒すことができない
  • 534  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    一部除いて敵のレベル上限はあるし、流石にドローとジャンクション放棄しておきながら糞呼ばわりはないね。

    システム理解しないとダメなのにその必要性の説明とチュートリアルの充実を怠ったのを批判するのは分かるけど。
  • 535  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    いまやってるけど、面白いよね(≧▽≦)
  • 536  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    それ以上に、勝手に発動する、オーディン、ギルガメッシュが嫌だ
  • 537  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    必殺を連続で出せる無双ゲー
    10と同じレベルの爽快感あっていい感じ
  • 538  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    レベル上げても敵そこまで強くならんよな
  • 539  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ※523は重度知的障害者だな。
    もう自殺したかな?
  • 540  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    当時小学生のオレでも攻略本無しでジャンクション理解できたからなぁ
    近頃の配信でも脳死プレイしているヤツは会話も飛ばすから何処に行けばいいか分からないとか頻発してて頭が悪い
    そして、Lvが上がれば取れる上位魔法や素材もそもそもシステムを理解出来ないんじゃなく、"する気がない"からクソザコなまま
    すべてにおいて理解する気がないけど、結果だけは分かるのでみんなの足を引っ張りがちなリノアも批判する
    こういうヤツがいるからストーリーもシステムも寄り道が無いJRPGになっていったんだと思う
    逆に言えばそういう人にはFF10・FF10-2と、FF13・FF13-2・FF13RRをオススメできる

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク