【ゲハ終戦】 世界のゲーム市場でPC・ソーシャルが3兆円規模…家庭用ゲーム機を上回る

  • follow us in feedly

2010052822-1

1 名前:依頼45-731@白夜φ ★投稿日:2012/04/15(日) 23:40:34.47 ID:???


世界ゲーム市場:PC・ソーシャルが3兆円規模 家庭用ゲーム機上回る

sam

http://mantan-web.jp/2012/04/14/20120413dog00m200059000c.html

エンターブレインの浜村弘一社長は13日、PCゲームやソーシャルゲームなどの家庭用ゲーム機以外の市場規模が3兆円に達しており、11年の世界の家庭用ゲーム機市場規模約2兆1200億円を既に上回っていることを明らかにした。PCやソーシャルは急成長しており、今後、ゲーム機以外の売り上げが算入されるようになると、ゲームの市場規模が将来的に一気に数倍に膨らむ可能性があるという。

PCゲームやソーシャルゲームなどの家庭用ゲーム機以外の市場はこれまで各種ゲーム市場調査の対象とされず、市場規模に算入されてこなかった。浜村社長は家庭用ゲーム機以外の成長分野について、フェイスブックなど大手SNSで提供されるソーシャルゲーム、スマートフォンの各種アプリ、アジア市場で高い人気を誇るオンラインRPG、手軽に遊べるブラウザゲーム、欧米などで普及が進むPCのフルダウンロードゲームなどを列挙。「家庭用ゲーム機とソーシャルゲームを分けることにあまり意味はない。PS3とフェイスブックが提携しているように、将来は家庭用ゲーム機とソーシャルが融合するだろう」との見方を示した。

また次世代のテレビといわれ、パソコンの機能も付く「スマートテレビ」が有望と指摘。スマートテレビを買えば、有力なゲームソフトが最初から遊べ、必要に応じて追加データを課金するビジネスが確立されるとの見方を示した。

一方、携帯のソーシャルゲームでは、一部で十数万円という高額な料金を支払う利用者も出ており、射幸心をあおるゲームシステムが業界内で問題になっていることについて、浜村社長は「残虐表現の厳しいゲームを自主規制した歴史がある。社会の常識に合う形に落ち着くだろう」との見方を示した。

また、浜村社長は従来の家庭用ゲーム機については、日本のゲーム市場が携帯ゲーム機が主力となる一方で、欧米では据え置き型ゲーム機が中心となっており、日本市場の「ガラパゴス化」が進み、海外で売れるゲームを開発できない日本のソフトメーカーの現状を指摘した。
しかし、「ニンテンドー3DSやPSVitaが世界で普及して、携帯ゲーム機で遊ばれるようになれば、脱ガラパゴス化の足がかりになるだろう」と期待した。(毎日新聞デジタル)
______________



4 名前:なまえないよぉ〜投稿日:2012/04/15(日) 23:44:10.17 ID:SK5l91Le

射幸心をあおるシステムはパチンコみたいに法規制されるだろ


16 名前:なまえないよぉ〜投稿日:2012/04/16(月) 00:06:00.83 ID:6NmccNxw

>>4
それを今後十年言い続けるのか?w


7 名前:なまえないよぉ〜投稿日:2012/04/15(日) 23:45:35.48 ID:i/qv/NLp

課金ゲーはやりたくないなあ


8 名前:なまえないよぉ〜投稿日:2012/04/15(日) 23:46:27.31 ID:A3DICuIn

開発費は家庭用の方が上だと思うぜw


15 名前:なまえないよぉ〜投稿日:2012/04/16(月) 00:05:30.00 ID:DlEYDZPG

PCの時代が来るなら歓迎するぜ
Steamおいしいです!


19 名前:なまえないよぉ〜投稿日:2012/04/16(月) 00:25:50.83 ID:3fMmpedk

これがモバマス(等の)力か


21 名前:なまえないよぉ〜投稿日:2012/04/16(月) 00:47:09.77 ID:/w2qIybQ

家庭用の据え置きゲーム専用機は多分縮小するだろうな、PCやスマフォに取られて。
数年前にある業界人にそれを言ったら笑われたが、今言えばそうでもないだろうなあ。
あの時参入しとけば良かったモノを。


27 名前:なまえないよぉ〜投稿日:2012/04/16(月) 03:37:34.16 ID:KP5yD5AU

ちょっと前にグリーの釣竿一本1000円とリッジレーサーのiOSアプリ数百円を比較した画像が流行ったが、
あの画像が馬鹿にしてる対象って実は、高い金を払って消費アイテムの釣竿を買う奴じゃなくて、
時間かけてゲーム作ってそれをたった数百円で安売りしてるメーカーの方だったわけだ
胴元であるAppleやSNSは、まんまと「ゲーム」の価値を低める事に成功したね


30 名前:なまえないよぉ〜投稿日:2012/04/16(月) 05:50:23.19 ID:pCr9611Y

ソニーなど、普通の日本メーカーは無理だろうが、ただ任天堂だけはガラパゴスでそれなりに閉じこもった世界で
やってきそうな気がするなあ。あそこ、そういう会社だし、幸か不幸か自力でそれなりのソフト作れるからなあ。


2 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/04/16(月) 08:04:13.54 ID:J7jYiRWtP

俺達の戦いは、これからだ!


8 名前:名無しさん必死だな投稿日:2012/04/16(月) 08:24:04.24 ID:bQCESPgX0

まだサードが本格的に参戦してない状況で逆転しちゃってるのかよ







ああ23f1ds32f132さ




ポケットモンスターブラック2

発売日:2012-06-23
メーカー:ポケモン
カテゴリ:Video Games
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


ポケットモンスターホワイト2

発売日:2012-06-23
メーカー:ポケモン
カテゴリ:Video Games
セールスランク:
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 返信する
    イカ防止(´・ω・`)
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    また同じ記事かよ
    バイト確認し露
  • 3  名前: sdk 返信する
    ここでみた
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    任天堂って民主党みたいだよね
    任天堂が勝つと業界がダメになる
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すぐ下にあってワロタ
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    WiiUが遅すぎた
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ウイルスバスター、ブロック解除しても有害指定続くんだがどうすんのこれ?
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前らが文句言うだけで買いもしない市場に誰が力入れるかよw
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    馬鹿専用なんだから我慢しろよ
  • 10  名前: 返信する
    jinバイト叱っとけよ
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何回同じ記事書くんだよ。
    バイト首にしろよ、つまんないから
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    ぐぬぬぬ
  • 13  名前: 返信する
    だからログ確認ぐらいしろって
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    仕事できないならやめろ
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どいつもこいつも自分の陣営(自分には何ら功績があるわけでもないのに)
    が一番だと信じて疑わないキチガイだらけだから、どっかで何か決定的な
    事がおきたってなんも変わらんよ。
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
                /\___/ヽ
             /ノヽ       ヽ、
             / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
             | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
             |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
    .        ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |  また飛ばし記事書きやがって
            /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
           /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「 ̄
           /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
          /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルで出た利益を家庭機用に還元してくれるなら文句は言うまい
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCマルチが多いから家庭用必要なくなった  ありがとうソニー
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この記事昨日見たぞ
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>18
    それはMSに言えよ・・・
    寧ろソニーはもっとPCで出してくれと
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルなんて来年には終わるよ
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    はちま大勝利という形で終戦したか
  • 23  名前: 端役滅びろ 返信する
    あーあ…もうゲームをするにもソーシャルか
    中身が一切無くて課金ばっかり
    続きはDLCかガチャでやれってか?

    それゲームじないだろ
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    海外ソフトハウスにしか期待してないから別に問題ない
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    家庭用が宣伝媒体になりソーシャルで客を集め利益を得る
    うーんテレビ業界と図式が似てきたな
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルに注力して三年後に大損する結果が予測できるな
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アサクリのPC日本語版だせ



    クズエニ.
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    本当にゲームが好きで、昔からゲームが大好きでこの業界に入ったような人はソーシャルゲームなんかつくったりしないよね。
    でも会社の上からやれ、と言われたら嫌々でもやるしかないんだよね。
    そういった人達が本当に可哀想に思えてくる。
    ソーシャルに参入しようとしてる会社に言いたい、金稼ぎをしたくてゲーム会社を立ち上げたんですか?
    金稼ぎたくてゲーム会社に就職したんですか?
    金稼ぎたいなら他にも道は沢山あったはず。
    ましてやゲーム会社なんて並の努力じゃ就職出来ない、何度も言うけど金を稼ぎたいだけならもっと他にも道はあったはずです。
    本当に面白いゲームを望んでるゲームファンのゲームユーザーはソーシャルゲームなんて一切期待していません。
    資産稼ぎと称して金使って開発費、人、ソーシャル開発部署を作るのにお金を使うよりも、
    そのお金をコンシューマーゲームに使って、少しでも改良出来る部分や面白いゲームを作る事に回して頂きたい。

    見ていられないぞゲーム業界、貴様らも年を取ったものだ。
    名前?名前などない、お前と同じだ・・・。
    本当にゲームが大好きなゲームファンの一人だ。
    俺達はゲーム会社や誰かの道具じゃない。
    遊ぶことでしか自分を表現できなかったが、
    いつも自分の意志で遊んできた。

    オレに生きる実感をくれ!!
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    jinもしかしてアルツハイマーじゃねーよな?
    心配だから病院いけ
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    任天堂はあくまでゲーム機にこだわって、ゲーム機ならではのゲームを追及していくだろうね。

    ソニーはどうだろうな・・・
    あそこは、ゲーム機の機能を融合させたスマホ作って、それを世界のトレンドにさせようと努力しそうな気がする。
    でも、独自規格とか大好きだからなぁ、スマホとは別にやっていきそうな気もする。
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>28
    勝ち負けじゃない 俺が、俺達が始めたことなんだ 俺達には止める義務がある
    俺達は伝えなければならない。俺達の愚かで、切ない歴史を。
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >家庭用ゲーム機以外の市場規模が3兆円に達しており
    ミスリード誘ってんのか知らないけど、ソーシャルだけじゃないぞ?
    PCやその他スマホのアプリなんかも含めれば、そりゃコンシュマーの規模を超えててもおかしくはないんじゃない?
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    XperiaVITAはよ
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今後はソーシャル1本で行きますっていう企業が続出する予感
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲハで争ってる暇あるなら
    ゲーム買って遊ぶべき
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>28
    お前バカだろ
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大作作るにも金がいるんだよ
    嘆くくらいならゲーム買ってやれよ
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ついに薩長同盟のごとくゲハ連盟が発足する時が来たのか!
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>28
    ソニーがゲーム事業撤退すれば解決するよ

    ドラクエ9のすれちがいをわすれたのか任豚くん
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>30
    VITAちゃんはかなりスマホ寄りだもんな
    フェイスブックに対応させてみたり、ソニーもそっち方面で売ってくつもりっぽいし
    あくまでもゲーム機としてのゲームを追求する任天堂とは畑そのものが違ってくる気がする
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    別に従来のゲーム以外の娯楽が生まれたってだけじゃ
    昔みたいに猫も杓子もファミコン、プレステなんて時代はもう二度と来ないだろ
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    VITAが売れまくってソーシャル消えるよ
  • 43  名前: まあ 返信する
    ゲーム機「開発費が兆高価で、クレームが多くて、小さい市場」
    ソーシャル「開発費は安価で、ゲハのような池沼も少ない、大きい市場」


    ゲハ市場の魅力なんてどこにもないわな。
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>30
    もうソニーとか任天堂とかどうでも良いじゃん
    昔は任天堂とソニーで協力してレーザーディスクを搭載した新ゲーム機を出そうとしてたんだよ
    お互い家庭用のゲームを盛り上げて行くのを応援しようよ
    また賑わってきたら喧嘩始めれば良いじゃん
    それこそこの危機に任天堂とソニーが手を組んで何か大きな事を家庭用ゲームでしてくれたら実質最強じゃん?海外市場も全部制圧しちゃうかもよ?
    業界全体が危ない時は協力しようよ
    またその後で競い合って行けば良いじゃん
    本当にソニーと任天堂が協力したら確実にゲーム業界トップ完全に取れると断言出来る!
    超絶臭い長文失礼
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>28
    馬鹿じゃないの?www
    ゲームで稼ぎたいからゲームを作りたいだけ。
    根本ずれてねえかい?
    世の中、慈善事業で生計できると思ってるの?
    慈善事業なんて、存在しねえから。
    あ、働いてないからわからんかwww
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルは今年規制入るから終わるよ
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おーい、せめてちょっと前の記事ぐらい確認しとけや。
    画像も既出増えたし頑張れやバイト。
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーム買えよ口だけゲハ野郎
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームは中古で買ってるよハゲ
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルなんて金にならん
    これからは家庭用ゲーム
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    きもいゲーム脳がいる
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルゲーをゲームと思ってないのはゲハだけで
    世間ではゲームとして認知されたって事だろ
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>46
    それ去年も同じ事聞いた。
    多分毎年「今年規制される」って言うだけで実際規制はされないだろうな。
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺はそんなゲハ事情よりもJINNYさんのAAが心配だ
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    開発が楽で練り込む必要ないから大量に出せる
    んで課金廃を大量に作れるってのはでかいからなぁ
    問題はそれで楽しいかって所だな
    まぁそれで楽しいって連中が一般向けのゲームを支えていたから
    一般向けがメインの任天堂としちゃたまったもんじゃないだろ
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>53
    官僚や警察OBがいっぱいいる会社だぞ
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前らって何だかんだで、ほんまにゲーム買わなくなってるんだな。
    俺も買っても中古だから人のこと言えないけど・・・。
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCゲーとソーシャルの割合が1:9ってところだろ?w
    何一纏めにしてるんだよ
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    買ってるよ?昔の名作だけw
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>57
    中古なんか買ったことないけど
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルで稼いだ金がCSに来るわけないだろ
    jin馬鹿すぎる
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    面白いから売れる
    面白くないから売れない
    面白くないから追い越される
    それだけだ
    言い訳は認めない
    価値のあるものが勝利する
    いいことじゃないか
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>45
    働いてるけど、確かに自分は夢も何も見つからなくて、何処でも良いやって感じで仕事先決まっちゃったんだ。

    >>ゲームで稼ぎたいからゲームを作りたいだけ。

    ここは違うと思う、本当にゲームが好きで、面白いゲームを作りたい、そのゲームに関わりたいって人の方が多いと思う。
    でも簡単に面白いゲームも作れるもんじゃないし、ゲーム自体を作らせてくれる様になるまでも、物凄い時間と苦労がかかるとも思ってます。
    ただの素人のチラ裏なのもわかってるけどただ言いたかったんです、伝えたかったんです、すまん。
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>56
    ソーシャルゲー業界で審査機関作って「自主的な規制をします」で法整備を回避。
    その審査機関に官僚や警察OBをしこたま受け入れて顧問料と退職金払うだけ。
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いずれ廃れるんじゃない?肝心なゲームがあのレベルなんだもの
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「ソーシャルで稼いだ金をどうするかって?
    そりゃまたソーシャル作るに決まってますわ、だって稼げるんだから」
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モバゲもグリーもうちで配信してあげるからタダでこういうゲーム作れと
    開発費を一切出さない上にぼったくりなマージン取るから
    メーカーは開発費だけでも取り返そうと休みなく課金イベントを乱発

    そりゃあちょっと絵が上手い同人作家を騙したりトレス絵乱発して
    安く仕上げようとする糞業者が増えるわけだわ
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>28
    ゲームメーカーも企業だから利益を求めてナンボだしなぁ
    開発費やら人件費が膨大な割に利益の少ないコンシューマーより
    低予算で作れて利益の大きいソーシャルゲーを作るのは自然な流れじゃないのか?
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    新作厨は負けた事実を認めたくないんだろね。
    数字が結果に出てるでしょ?
    つまり今の家庭用ゲームはクソつまらないんだよ。
    だからソーシャルゲーに負けたのだよ。
    かわいそうだけど、それが現実なんだよねw
    諦めなさい・・・。
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>66
    暇つぶしで遊ぶならあの程度が丁度良いんだよ
    収集欲を満たせる。複雑な操作も無い。ルールも単純明快。
    電話で遊べるから、ハードをわざわざ買う必要も持ち歩く必要も無い。
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲハの皆さん、今までおつかれさま
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たしかにいまのゲームってカンタンでつまんなーい
    ボタン押しときゃクリアできるんだもの
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    敗因:ゲーム業界もゆとり化
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>64
    そうですね。
    でも、そうやって殆どの会社がそちらの方が簡単に作れるし、簡単に利益が出るって事で ソーシャル作り>家庭用作り になるのが怖くて。
    そういう風に考えたら思いの丈をぶちまけたくなって…。
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CPU内臓GPUの性能がどんどん上がっている
    この夏からどのパソコン買っても360やPS3より性能↑になるしさ
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔からゲームやってる人には
    「ソーシャルゲーってボタン押すだけの何が楽しいの?」となるが
    逆に普段ゲームをあまりやってない人からすると
    「ゲーム機のゲームって複雑過ぎ」となっちまってるんだよ
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>65
    警察もかつての上司や先輩がいたら唯唯諾諾と従うしかないからな
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルは便利だよな〜
    女との出会い系代わりにも使えるしwwww
    オフ会もできるしネトゲがきっかけで結婚したやつまでいるんだぜ
    まあステキ
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>77
    そりゃそうだろ
    今時のPCが5、6年前に出たゲーム専用機に負けちゃ駄目だろ
    まぁ今年それらのゲーム機に負けるゲーム機が出るらしいけどなwwww
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>81
    Haswell買え
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔からゲームやってる者だけど
    今のボタン押すだけの家庭用ゲームよりは
    ボタン押すだけのソーシャルのほうが楽しいよw
    理由は色々あるけどおしえない
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>79
    あとは形だけ「規制してます」と言えば問題なし
    民放でもCM入れまくればアンチ報道もされなくなるし
    官僚天下り受け入れてればNHKも黙る

    警察や官僚も自分たちの面倒を見てくれるトコを潰したりはしないよ
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    現在のゲーム業界なんていつまでも既得権益にしがみついてる
    保守的組織勢力みたいな腐敗っぷりですので、
    そろそろいったん敗北して生まれ変わる頃合かと・・・
    そう思えばこの傾向は非常によろしいんじゃないでしょうか (笑)
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルゲごときに負けるとか恥知らずめ
    メーカーなにやってんの?弾幕薄いよ
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    プレイして遊びたいというよりは、
    プレイして感動したいから、ソーシャルプレイする気になれないんだよなー。
    まぁmixiアプリくらいしかプレイしたことがないから、偏見かもしれない。
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>85
    いったん海外市場に制圧されると生まれ変われるかも微妙だろ
    卵すら生まれるか不安だわ
    反ソーシャルチームみたいな物を有名クリエーターの誰かが立ち上げりゃ一発だろ
    でもソーシャルって箱とかPSとかWiiのゲーム好きな奴じゃない層っぽいから意味ないか
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネトゲーなんてチャット機能にゲームがおまけで付くようなものだから
    ゲームの部分は簡単な方がいいのよ
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルとFPSのオンラインどう違うんだ
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お金無い子供よりお金あるオッサン対象のゲームをもっと作りなしゃい
    例)龍が如く
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>89
    簡単にゆうたら天才スリ師やなw天才詐欺師か?w
    ええ具合に搾取してバレん様に上手い事毎日取り続けるw
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    会社が全面的に携帯ゲー、ソーシャルに移行して、やりたいことと変わってきたので転職した。
    これからは家庭用ゲームユーザとして応援するからがんばってくれ。
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>87
    いやそれでソーシャルの全てを語っても全然問題ないぞw
    そのmixiでやったアプリの画像とコマンドが違うだけで他はマジで全部一緒だからw
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>85
    ぶっちゃけるとコストパフォーマンスの問題やね
    一つのソーシャルゲームに一か月に1万とか使うならコスパは悪いと思うよ
    まぁそういうのを考えなくさせているから上手い商売なんだけど
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つまりソーシャルってのは汚い世界だけど儲かる
    とっても便利な詐欺システムなのだよチミ
    そして現代人はみんなホイホイされるんだから強ぇ。仕方ないねぇ
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これでソーシャルユーザーがコンシューマーにも流れてれば違うんだが
    ホストと同じで射幸心煽って大金貢がせて終わってるからな
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>98
    そしてゲーム業界全体の評判が悪くなる
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    安価めちゃくちゃずれてる
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルは最初期待したんだよなぁ。
    開発コストが低いことで、開発コストが高騰した家庭用ゲームと違って
    冒険した新しいジャンルのゲームがでるんじゃないかって。
    けど結局その方向に進まなかった。
    射幸心をあおって金を巻き上げるだけのジャンルに進んでしまった。
    すごく残念だ。
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>94
    火遊びほど危険な物はないから遠慮しとくわw
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あと女子力()&スイーツ()の差だな
    ソーシャルにハマった女性に聞きました
    ・人と人のぬくもりが得られるっていうか・・・(10代JK)
    ・最近出会いが少ないから助かってます(20代OL)
    ・家事の息抜きに。旦那に内緒でw(30代主婦)
    スイーツなのだよ
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    jinさん、すぐ下に同じ記事あるけど
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FacebookはMSと業務提携して密接なはずだよな。
    そこをソニーという辺りが浜村クオリティ
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルも悪くはないよ
    本命のゲームくるまでの暇つぶしには最適
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ま、淋しがりやさんはオンラインゲーしてればいいんじゃねぇの?
    俺は孤独で家ゲーしつつjinnyさんについていくから
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    売女でもソーシャル出してるじゃんゴキブリにはお似合い
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※101
    無料ゲーの宿命なんだろうな
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    てか実際プレイしてる時間は
    ソーシャル>>コンシューマなんだよな
    コンシューマのが楽しいのは間違いないけど疲れる
  • 111  名前: 名無し 返信する
    ゲハ終戦かー
    んじゃこの煽り記事しか載せねぇクソアフィブログもいらねーな
    最近煽り多記事過ぎてうぜえから潰れろよ
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最近、超久々にGTX680中心にハイエンドPC組み上げて
    360版で遊び倒したタイトル群をPC版で買い直して
    オール最高設定、1920x1080でプレイしてるけど
    ホント目から鱗だな。別物プレイしてると思うくらい綺麗。
    Dead Spaceシリーズなんか日本語化出来るし、ALAN WAKE、
    で、CRYSIS2もDX11 & ハイレゾテクスチャパック当てたり、Skyrim、
    BF3もMW3も超美麗。やっぱりPC版だなと最近痛感した。
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この記事は前の記事のパクリ
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おかしいなー
    パソコン市場は割られまくって
    家庭用の1000分の1にも満たない売り上げなのになー

    家庭用()
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    VITA完全に終わった・・・・
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>116
    ほんと、煽りぬきで終わりだねー。
    任天堂はマリオやポケモンがあるから多少はなんとかなるだろうけど。
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 119  名前: 返信する
    未だにスーファミが現役な我が家。
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    現在の家ゲー機や携帯機なんて汎用性を潰しただけのPCやスマフォみたいなもんだからな。
    ゲーセンの新基盤でさえハードもOSもPCそのものになってしまった。
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゴキブリがゲーム業界のガンって本当だったんだな
    サードの社長も散々ゴキブリ批判してたし・・・
    本当にあいつら土下座じゃ許されないだろ
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    金の取り方が全然違うがな
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>117
    つっても現状のVitaは文字通りニッチ層が相手だからなぁ
    一般層に売り込む2,3年後にどうなっているかが鍵
    逆に任天堂は一般層が主体なんだからマリオとポケモンを乱発しないようにして
    ブランドを潰さないようにする事の方が大事
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう国内向けにゲーム作っても儲からないね
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう洋ゲーにしか期待できないのかなー
    和ゲー好きだったんだけどな…
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>125
    好み人それぞれだから一概にどれがとかは薦められないけど、
    まだまだ和ゲーでもおもしろいの色々あるよー
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 128  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    和ゲーも数出せなくなっただけで
    それなりのクオリティはあるよね
    集金用のゲームの話じゃないよ?
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>127
    その通り、我々が業界の癌だ。
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ぶっちゃけ家庭用ゲーム市場はソフトと本体紐づけて中古だと遊べないようにすれば回復するよ。
    中古って収益上はマジコンと一緒だからね。
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんでPC+ソーシャルとコンシューマ機を比較するんだ?
    個々に比較したらまだまだ追いつけてないんだろ?
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もはや豚がああだの、ゴキブリがこうだの、痴漢がどうだのとゲハで喚こうが
    世の中の流れは変えられねえんだよ

    菅原文太もこう言ってるし
    「時代はソーシャルゥ!」
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルってどれもこれも金でガチャ回してカード集めるだけだから未来はないよ
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もうPCゲーマーなんて存在そのものが絶滅種だろ
  • 135  名前: ななす 返信する
    ある程度の力量あれば描けるアイテム等のグラフィック
    これをちょっといい性能にするだけでみんなが必死になって金を使ってくれるんだからな笑がとまらないよな
    そんなゲームに開発費もかかる家庭用機が負けてるんだもんな、やってられないよな
    俺でも企業のお偉い人ならソーシャルに移行するわ。
  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    JINはちゃんとバイトに指示だしとけよ
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんな仕事でいくらもらえんだよバイト
    いい加減すぎ
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これはさすがにひどい
    てゆうか似たような記事はもう見飽きたしどうでもいいんだよ
    これ完全にステルスマーケティングだろ
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁお前らがここを開いてる時点でアクセス稼げてJIN様大勝利なんだけどね。
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCのオンラインFPSを無料で遊び倒すのが正義。
    あとはコメント合せで適当に言えば良いじゃん。
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    で、ガチャ規制がはいってまた一嵐くるわけか
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 144  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    無課金厨の俺には関係がなかった
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルで稼いでもその金で家庭用に作るメリットがない
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>145
    技術の向上の為には通らなければならない道
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>146
    ソーシャルだけで稼げるなら技術向上なんて必要なくね?
  • 148  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>147
    本気で言ってるなら怖いわ
    ゲームってその程度で充分じゃんってことだろ?
    俺はもっと面白いゲームをたくさん知っちゃってるからなぁ
  • 149  名前: くそ 返信する
    AAも社員が書いてるんだろうなw
    JIN社長はちゃんとチェックしろよ
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルで稼いで家庭用で散財ってわからんな
    都合のいい夢見すぎじゃね
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >PCゲームやソーシャルゲームなどの家庭用ゲーム機以外の市場はこれまで各種ゲーム市場調査の対象とされず、

    なんだこれ
    日本のPCゲームを意図的に無視してたんか、こいつら
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 154  名前: 格闘ゲーマー 返信する
    このコメントは削除されました
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルに出遅れたとこはもうソーシャルの次には到底追いつけないよね。
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>77
    確かにそうだね。
    俺んちのPCはIntel HD Graohicsだけど、最近はHD 2000やHD 3000が普通に搭載されているらしいからね。
    特にHD 3000はBF3が一応起動できて低画質でプレイできる性能があるから家庭用機のスペックはどんどんPCから離れて行っている。
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この3兆円のソースっていったいどこなの

    浜村が言ってるだけなら
    全然信用できないじゃん
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これはね、投資家からお金を集めるための方便にすぎないんだよ。
    これだけの規模がある。これだけの金をかければこれだけ回収できる。
    「だ か ら 金 を 貸 し て く れ」ってね。

    こんな中身がない商売、日本国内で騙し続けたって、数年後にはぺんぺん草も残らないよ。
    海外ではすでに化けの皮剥がれてるしね。
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルでは手に入れたレアアイテムを
    オークションに売る行為が流行ってるらしいな

    ゲームじゃなくてギャンブルみたいなもん
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最近のソーシャルのビジネスパートナーを見れば規制は無いように思える
    あっても建前って感じのモノかと
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >AA
    絶対無い。ソーシャルで稼いだ金はソーシャルにつぎ込む。
    家庭用ソフトはどんどん減ることだろう。
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    釣れるとは言え記事ダブってるぞ
    nは従業員だろうけどaは本人だろ?
    しっかりしろよ
  • 163  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんでPCゲーとソーシャルが人くくりにされてるんだよwww
    PCゲーは衰退の一途だろwww
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    はよ規制しろボケ
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルゲーって金積んだもん勝ちなんだろ?
    もはやゲームの形を成してる意味なくね?
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前らが争ってたせいだ

    ばかやろー
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そのうちソーシャルは規制されて、
    3兆円だか幾らかの金は家庭用ゲーム機に戻されるさ。
  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    従来のゲームは散々マスコミの標的にされてきたが、CM流しまくってるおかげで従来のゲームよりよほど有害なものがマスコミになんの批判もされずに若者に悪影響を与えまくってるこの現実
    あんな下らんもんがゲーム業界のトレンドだなんてへどが出るぜ
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそも何でPCとソーシャルがひとまとめになってるのか
    昔から北米とかあっちの方はPCゲームの市場の方がでかいだろ
  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つーか、任天堂はDS出した時点でDS機能付き携帯でも出せばよかった。
    そのまま今のiphoneの立場ぶんどれただろ。
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーマー()とかいうやつがソーシャル衰退願望あるみたいだが衰退なんか市内と思うよ
    まだまだゲームに関してはソーシャルは伸びしろあるし、開発費高騰してるコンシューマの二の舞やったらアウトだけど
    願望を言うのは何だけど、実際に日本のコンシューマゲーム規模というのは大したことないしね
    それを一般人向けに広げようとした任天堂のさらに先をいって結果出してるソーシャルを批判してるってのは現実見えてないと思うな
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大半はPC市場だろ。ソーシャル市場なんか全然伸びてないぞ。
    余りに年間売り上げ低いから9倍くらいあるPC市場に無理矢理くっつけただけ。
    PCはパッケージ販売でブラウザゲー比率低いから話にならん。
    むしろPCは家庭用ゲームに近い側。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク