<違法ダウンロード罰則案>国会提出へ ワンクリックで犯罪?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120524-00000000-maiall-soci
音楽や映像を違法に複製した「海賊版」を、インターネット上に配信する違法なアップロード行為だけでなく、海賊版をパソコンや携帯電話に取り込むダウンロード行為にも罰則を科す法案の修正案が今国会に提出される見通しだ。CDなどの売り上げ不振が「海賊版が多くダウンロードされたため」だとする音楽業界の意向を受けた動きだが、ネットに違法な音楽や映像があふれている現状に、利用者側から「パソコンのワンクリックで誰もが犯罪者になる恐れがある」と懸念の声も上がっている。
◆手続き
◇利用者側、懸念の声
海賊版の音楽や映像をアップロードする行為は90年代に違法となり、現在は「10年以下の懲役または1000万円以下の罰金」が科せられる。一方、ダウンロードは2010年の著作権法改正で違法とされ、民事上の責任を問われることになったが、罰則は「違法性が軽微」として見送られた。
前回の法改正翌年の11年後半、自民、公明両党が音楽業界の意向を受けて、ダウンロードに罰則を設ける「私的違法ダウンロード防止法案」を議員立法で準備したが、提出には至らなかった。
今国会では、違法ダウンロードに「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」を科す法案を想定。政府が提出する著作権法改正案(DVDのコピーを規制する案など)を修正する形で、自公両党が議員提案する見通し。自民党で刑罰化を主導する河村建夫元官房長官は「政府提案の法案にするには文化庁の審議会に諮るなど時間がかかり、修正案で出すことになった」と緊急性を強調する。
衆院文部科学委員会所属の与野党委員によると、理事の間では、質疑終了後に修正案を提案し、論議をせずに衆院通過を図る異例の筋書きも検討されているという。
民主党内では、刑罰化への反対論も出て、4月中のとりまとめはできなかったが、政府提出の著作権法改正案成立を条件に容認する方向になっている。同党の鈴木寛・元副文部科学相は「(自分が所属する)参院では参考人質疑もするなど慎重に取り組みたい」と話す。
修正案が提出され、今国会で成立すれば、10月1日に施行されることになる。
◆背景
◇売り上げ減、音楽業界「深刻」
修正案には、違法ダウンロードが音楽CDの売り上げ減につながったとする日本レコード協会など業界団体の強い意向がある。
2年前にダウンロードが違法とされた後も「被害は減っていない。ネットに違法複製ファイルが一つでも出ると、コピーされて瞬時に広がってしまう。だからアップロードする人を1人捕まえても手遅れだ。供給だけでなく、需要も無くさなければ、抜本的な対策にはならない」としており、団体は焦りを募らせている。
協会は2010年8月、全国の12〜69歳の男女約5000人にネットを通じてアンケートを実施。うち1200人余りが「違法ダウンロード経験あり」と答えた。中には違法でないものも含まれていたが、協会はこれを元に日本全体の人口にあてはめて、音楽・映像ファイルの違法なものを含むダウンロード数を年間で43・6億ファイル、金額にして6683億円と推計した。協会は「このうちの4割が違法とみられ、あとは不明」と分析している。
協会は、10年にダウンロードが違法化された時点から「罰則を」と主張。協会などの意向を受けた俳優の杉良太郎さんらも国会議員を回って法改正を働きかけた。
協会などは「違法ダウンロードは被害者の告訴を受けて捜査する親告罪で、捜査の慎重さは担保される」と言い、誰もが捜査対象になるわけではないと強調する。
河村元官房長官も「取り締まるためではなく、健全な著作権保護を促す教育効果や抑止力効果を狙ったもの。個人的には(最高懲役2年の)量刑も(重いという指摘があれば)こだわらない」と話す。
◆問題
◇故意の基準あいまい
修正案は、一般のユーザーが事件に巻き込まれる恐れが懸念されている。11年、ファイル共有ソフトを通じて、人気アニメの映像をネット上に流した疑いで、札幌市の女が著作権法違反容疑で逮捕された。女が配信した映像が200万件以上違法ダウンロードされており、修正案が成立すれば、罰則の対象になる可能性もある。
修正案は「違法だと分かったうえで」ダウンロードした場合が刑罰の対象と規定する。しかし、元検事の落合洋司弁護士は「明確に違法だと知っていた場合と、まったく知らなかった場合の間には(故意の)認識に濃淡がある。故意とされるべきでないあいまいなものも故意と決めつけられる恐れがある」と懸念する。日本弁護士連合会刑事法制委員会委員長の神(じん)洋明弁護士も「違法かどうかを一般の人に判断させるのは酷だ。捜査側が主導権を握って、被害者に告訴を促し、見せしめ的に著名人などを摘発することも考えられる」と指摘する。さらに「2年以下の懲役または200万円以下の罰金」という量刑についても、他人のID・パスワードを無断で使用するなどした場合に適用される不正アクセス禁止法(1年以下の懲役または50万円以下の罰金)と比較して「重すぎる」と話す。
文化審議会の著作権分科会小委員会委員を務めたジャーナリストの津田大介さんは「前回の法改正を議論した小委員会には、ダウンロードに刑罰を科すのはバランスを欠いていると考える人が多かった。レコード協会が(違法化を)周知していない状況で、一部の業界の意見を受けて法律を変えることに懸念と憤りを覚える」と話す。
2 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 11:11:01.23 ID:CCzD7rGb0
>>1
聞きたいCDが無い
7 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 11:12:03.16 ID:COf5aYwV0
>だからアップロードする人を1人捕まえても手遅れだ。
うpする人捕まえられるならDLした人も捕まえられるでしょ
8 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 11:12:13.43 ID:sOZ0/RKK0
買わねえよ
9 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 11:12:16.81 ID:MbqickVV0
おわりのはじまり
11 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 11:12:20.88 ID:Cp9B95Jp0
割れのせいにするなks
超ぼったくりで勝手に自爆してることが分からんのかこの知恵遅れどもは
14 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 11:13:27.11 ID:PxI1wf0Z0
欲しいCDがあったら買うよ
でも買いたいCDが無い
心が刺激される音楽も無い
21 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 11:14:25.15 ID:CEwMOt910
日本ってアホみたいにCDの値段高いんだろ
シングルで発売するのもおかしいらしいし
買うほうもアホ臭くなるわ
22 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 11:14:25.32 ID:sOZ0/RKK0
ワンクリックで購入の道もふさぎまくっといてどの口がwwwwww
1曲100円で十分だろ
24 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 11:14:31.63 ID:A9wHzOui0
AKBとかだよ?買うか普通?
29 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 11:15:30.95 ID:GdLsCnT60
>>24
そこは買うか普通?じゃなくて聞くか普通?だろ
26 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 11:14:52.41 ID:rF1PnBbb0
最近動画サイトでカウボーイ・ビバップ全話と映画を見たけど
amazonでサントラ買ったぞ。
31 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 11:15:45.16 ID:Vp/jKa5W0
まあ最近はうpする奴は海外だからな
DLする奴しか捕まえられないから法律を変えると来たか
62 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 11:18:49.40 ID:hfEiu00T0
ようつべとかニコニコは犯罪幇助になりますか?
695 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 12:02:48.05 ID:vtUHLOTP0
終わってんだろ
オタ、ジャニーズ、寒流で独占
2011年度 オリコン年間シングル売上TOP20 (アーティスト別)
734.6 AKB48
132.4 嵐
120.7 SKE48
*83.1 関ジャニ∞
*78.5 KAT-TUN
*74.1 Hey!Say!JUMP
*64.8 Not yet
*64.7 KARA
*60.8 東方神起
*57.3 NMB48
*49.9 薫と友樹、たまにムック。
*49.4 BUMP OF CHICKEN
*44.8 EXILE/EXILE ATSUSHI
*44.2 Kis-My-Ft2
*39.5 フレンチ・キス
*39.3 B'z
*33.9 板野友美
*32.5 渡り廊下走り隊7
*31.3 チーム・アミューズ!!
*31.1 氷川きよし
(単位:万枚)
787 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 12:13:20.16 ID:71b8lbAk0
>>695
AKBだけ異常だろw
717 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 12:05:37.47 ID:3nudobRXO
CD3000円でも、10曲入りなら1曲300円。
聴くのも携帯プレイヤーに取り込みも自由。
しかも元データだから配信より安くないか?
738 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 12:08:11.37 ID:prnXND870
>>717
そりゃ10曲全部が聴きたい曲ならなあ・・
735 名前:名無しさん@12周年投稿日:2012/05/24(木) 12:07:51.39 ID:fp2UTrYR0
>>717
アメリカとかだとCD1枚はその半分の値段だよ。

でも今度一緒に東京ディズニーランド行く約束したおv(^w^)v
■関連
違法ダウンロード、中高生の3割が「経験あり」
違法ダウンロード罰則化検討に2ちゃんねるで批判の声 「可決されたらインターネット終わる」
ひろゆき 「違法DLの刑事罰は一般人に理解されないかと。。。」
音楽の違法ダウンロード、ついに刑事罰。6月法案化へ → 日本音楽事業者協会「これでソフト産業全体がプラスに」
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:06 返信する
- ビックリクリクリクリックリッ♪
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:07 返信する
- 冤罪怖いっす
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:08 返信する
- CD売れないのは魅力的な歌を歌わないから
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:08 返信する
- jinてホモじゃなかったの?
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:08 返信する
- jinとTDLとか罰ゲーム
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:08 返信する
-
リア充アピールきめぇんだよ
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:08 返信する
-
音楽そのもののクオリティが終わってるのが致命的だろ
感謝(笑)
会いたい(笑)
パスタ(笑)
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:08 返信する
- JIN,妄想も大概に(ry
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:08 返信する
-
音楽が売れないのは音楽がクソなせいだが
違法ダウンロードをいつまでも続けているアホがくたばったところで何とも思わんし
好きにやればいいよ
冤罪云々なんぞ法の運用でどうとでもなる
-
- 10 名前: 2012年05月24日 13:09 返信する
- ゴキイイイィィィィィ
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:09 返信する
- jin君、ラブプラスもってディズニー行くん?
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:09 返信する
- どうでもいい自慢すんなよ、豚
-
- 13 名前: 名無しゲーマーの端くれ 2012年05月24日 13:09 返信する
-
JINw
やる夫かJINかどっちが約束したんだよw
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:10 返信する
-
>>5
気の毒だよな・・
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:10 返信する
-
勝手に違法ダウンロードするウィルスが蔓延して、
振り込め詐欺グループの方が法的に正当化されるだろうな
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:10 返信する
-
だったらコピーされると困る音楽やドラマ、映画なんかは公共の電波で流すの禁止してくれ。
公共の電波で放送しているもの→コピーOK
公共の電波で放送していないもの→コピー禁止
このくらい分かりやすくやらないと意味が無いぞ。
-
- 17 名前: 名無し 2012年05月24日 13:11 返信する
- 無料のネットレーベルとかが、ますます加速する。で、マネタイズが成立しなくなるので、結果的に終わりの始まり。ライブが成立する人しか食えなくなる。
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:11 返信する
- Jinがリア充に昇格したw
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:11 返信する
- そんな事しても売れねーから!
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:12 返信する
- ディスニーのくだりはどうでもいいです
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:12 返信する
- またまたご冗談を
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:12 返信する
- レンタルがあるから売上が回復するとは思えない
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:12 返信する
-
常に自分にとって魅力的な"新曲"を探すのもしんどいからなぁ
そんなことを必死でするくらいなら、今まで集めた音楽聴くのに時間割きたいよ
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:13 返信する
-
日本のアルバム高すぎ
洋楽に比べて1000円以上高いってどうかしてんだろ
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:13 返信する
- ゴキちゃん先輩がゴキゴキしてる間にJinさんはリア充ライフ満喫っすね
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:13 返信する
- jin急にどうしたの殴りたいんが
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:13 返信する
- カーチャンは大切にしろよ
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:13 返信する
-
>>16
アニメのTV放送無くなるの嫌だな・・・
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:14 返信する
- という夢をみたJINでした
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:14 返信する
- jin ドタキャンされたとき報告よろ
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:14 返信する
-
CDの売り上げはますます落ちる
単純に犯罪者が増えるだけw
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:14 返信する
-
よかったなあ
よかったなああ
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:15 返信する
-
違法DL云々言い出して随分と月日が経つのに
値段も販売形態も変わらねぇなら
廃れるしか無いじゃない
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:15 返信する
-
嫌いな奴をはめて逮捕させれるな
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:15 返信する
-
正直音楽って言っても今は韓国だのAKBだのばっかで他のグループを知る機会が少ない
それこそテレビや雑誌に出てくるのはそいつらばっか
金を巻き上げようという視聴者層にもっと広く多彩な曲やグループを紹介するように
マスコミに働きかけたほうがいい
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:15 返信する
-
まぁポップスでは無いからまた違うんだろうけど、
ゲームのサントラとかはあっちではカネ出して買うってのは日本ほど無いらしい
公式で無料で配ってるとこもかなり多いし
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:16 返信する
-
JINなにやってんだよw
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:16 返信する
-
どっかに自作ポエムアップして、勝手にダウンロードされたら被害届出して、示談金ふんだくれるんじゃね?
そういうビジネスがはやる
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:16 返信する
-
聞きたいもの、見たいものが無い
↑ここまでは普通
だからただでDLします
↑ここおかしい
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:16 返信する
-
これやったとして売上大幅に回復しなかったら
つぎはどこに目をつけるのかな
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:16 返信する
-
わーいわーい
ここでファビョってる乞食共はみんないなくなるんですね?
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:17 返信する
- DLの音楽315円で買えるのに同じ物のシングル価格は1050~円って言うのはちょっとね
-
- 43 名前: 、 2012年05月24日 13:17 返信する
-
違法ダウンロードが横行してても売れる物は売れてるじゃんよ。
CDにオマケ付けりゃ売れる。
イケメン使えば女性に売れる。
韓流も女性に売れる。
曲なんて二の次。
って状態だが。
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:17 返信する
- jinさんがリア充になってる…orz
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:18 返信する
- その女の子は夢の国の住人なんだろ?
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:18 返信する
-
とりあえずエグザイルのCDの売り方と内容規制しようぜ
あいつらアルバムの半分くらい前のアルバムにあった曲いれてくるぞ
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:19 返信する
-
この法案が通ったとして
次は何に原因をなすりつけるんでしょうねぇ
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:19 返信する
-
違法DLがあっても無くても
手に入れたい楽曲は厳選して少ししか買わないから
CDの売り上げはあんま変わんないと思うよ
追っかけてる歌手以外の楽曲なんて買うわけ無いじゃん
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:19 返信する
-
未だに売れないのは割れのせいとかいってんのかよw
さっさとレコード協会なる天下り団体は潰せよバカ
時代錯誤もいいところ
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:20 返信する
-
youtube見てもダメなの??
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:20 返信する
- CD買わないようにして一回こいつらに痛い目みせたほうがいいんじゃね?
-
- 52 名前: あ 2012年05月24日 13:21 返信する
-
邦楽は無駄に高い
純粋な魅力が伴わないのに高い
自然と安くて満足できる海外盤ばかり買うようになる
-
- 53 名前: あ 2012年05月24日 13:22 返信する
- DLしたやつは全員罰金でいいんじゃね
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:23 返信する
- レンタルショップは助かるだろうなあ
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:23 返信する
-
聞きたいものがない(キリッ
とか言いながらニコニコやyoutubeで聞くんですよね〜
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:24 返信する
-
JINおめ
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:24 返信する
-
車がCDしかないからCD買ってる
-
- 58 名前: あ 2012年05月24日 13:25 返信する
-
シングルCDは2、3曲入ってるだろ
配信の一曲と比べる人ってCD一枚たりとも買ったことないんだな
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:26 返信する
-
Jin「でも今度一緒に東京ディズニーランド行く約束したおv(^w^)v」
Siri「おやおや。」
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:26 返信する
- CDはどうでもいいから先にゲームやれ
-
- 61 名前: 名無し 2012年05月24日 13:27 返信する
-
ドラッグみたいに
脱法()コピーが流行るな
-
- 62 名前: 検討外れ過ぎ 2012年05月24日 13:27 返信する
-
俺の場合は、
CD購入ここ数年無し
曲の違法DLも無し
Turayaレンタル度々利用
iTunesでの購入度々利用
つまり、CDなんて時代遅れ
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:27 返信する
- 管理人の釣りにまんまと釣られる引きヲタ共も大概きめえな
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:28 返信する
- ああ確かに最近の曲は歌詞全然覚えてないからカラオケは無理だわw
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:28 返信する
- もう、どっちにしろ売れないっていう現実見せてやったほうがいいでしょうねw
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:29 返信する
-
jin金持ってるだろうからなあ…
とりあえずおめでとう
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:29 返信する
-
一時期流行ったYUIとか西野カナとか31.1万枚より売れてないのか。
やべえな。
コレクション癖持つ人少なくなったのかな。
みんなレンタルで終わりか
レンタルじゃそんなに収益出ないのか。
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:29 返信する
- 法案が通ったら引き篭もり強制収容所を作りましょうね
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:30 返信する
-
偉そうなこと言ってる奴が多いけど、実際このなかでも
違法DLした奴多いんだろうなw
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:31 返信する
- 6.27「Living Things」リンキンパーク 楽しみ 買ってね!
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:32 返信する
-
>>63
釣られない俺かっけーーーwwww
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:32 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:32 返信する
-
jinうらやま
-
- 74 名前: ていうか 2012年05月24日 13:33 返信する
-
CDプレーヤー持ってねぇよ
PCはタブレットだからCD刺さらんし
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:33 返信する
- JIN調子に乗るな
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:33 返信する
-
うれしくてしょーがないか。そーかそーか
よかったな^^♪ ちゃんと写真付記事でレポートしろよb
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:34 返信する
-
>>63
そう嫉妬すんなよm9(^Д^)プギャー
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:34 返信する
- jin爆発しろぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!!!
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:34 返信する
- あんなピザ豚が夢の国にいたら退場モンだろ
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:35 返信する
-
問題は今のアーティストに魅力があるやつがいないってことだろ
音楽はもともと趣味なんだから
アーティストはバイトしながら音楽作れよ
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:36 返信する
- ほんと不思議と聞きたいと思う曲ないよな・・・
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:37 返信する
-
違法DLのせいにしてる時点で音楽業界とか未来ないよ
単純におめーら歌だけ歌ってりゃいいのに写真だのDVDだの余計なことしてるから肝心の曲が糞なんだよ
違法DLのせいで売上減ったんじゃなくてお前らの出す曲が糞すぎて買うまでの価値もないだけ
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:37 返信する
- CDなんかレンタルでOK
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:37 返信する
-
0.99ドルでも買いたくないのにCDに至っては一枚1000円〜
デフレで正社員の若者離れが酷いのに誰に売りつけようってんだよw
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:37 返信する
- どっちにしても売れないのに言い訳してるのが見苦しいよ
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:38 返信する
-
この法案が可決されて
jinny密告したら即効アウトwwwww
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:39 返信する
- 健全な著作権保護を促す()
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:39 返信する
-
マジな話、違法ダウソで中高生が入手する機会が減れば、
音楽に触れる機会も激減して、いっそうの音楽離れになるよな。
そもそも大人になって邦楽買うやつはDQNかアイドルヲタしかいないという状態になってきてるし。
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:39 返信する
- まーた糞自民か
-
- 90 名前: 名無しゲーマー 2012年05月24日 13:39 返信する
- 音楽業界は今の音楽の需要を考えてから言え
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:40 返信する
-
DLもあるしレンタルもあるしCDを購入って選択肢が愚かでしかない
余程好きじゃない限り邪魔でしかないしそれほど好きな奴今はいない
AKB爆売れって言っても投票券だけでCDを処分してるわけだし
せっかく買ったんだから布教活動でもすればいいのに実際は捨てられるだけという現実を見やがれ
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:41 返信する
-
ゲームの初回特典についてくるCDなら聞いていますよ
シュタゲのサントラ楽しみやわ
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:42 返信する
-
妄 想 乙
想
乙
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:42 返信する
- それで売れると思ってんならいいんじゃね?やらせてあげなよ
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:42 返信する
- カスラック様がMIDIつぶしに必死になってた頃が懐かしいな
-
- 96 名前: p 2012年05月24日 13:43 返信する
-
cdを廃止にしろ
あんなもん場所とる・高い・資源の無駄。
dl販売専門に切り替えろ
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:44 返信する
-
ダウソ厨は氏ねと思うが
禁止にすれば違法DL件数がそのまま売り上げに変わるとでも思ってるらしい
業界の方もバカじゃねーのとしか言いようが無い
ああいう連中は所詮は「タダじゃないなら要らない」って言うだけ
そんな事に注力するんなら、「iTunes Storeにはソニー系の楽曲は一切置かない」とか、
そういうくだらねーナワバリ意識を止めてネット販売を積極的に活用する方向へ動けよ
-
- 98 名前: 2012年05月24日 13:45 返信する
-
日本音楽文化(商業)終焉の日www
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:45 返信する
- レンタル業界がさらに成長するぞおおおおおおお
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:45 返信する
-
聞きたい曲がないのにDL件数は多いんだな。
意味不明。
まあ、音楽よりもゲームやって欲しい。
ネットでゲーム落としている奴なんて100%違法を認識してやっているだろうし。
金払わずに遊んでいる奴が減るだけでも精神的に良いわ。
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:46 返信する
-
東方の曲しか興味ないっすから CDなんてかわねぇよ あほらしいわ
死ね時代についていけないksめ
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:46 返信する
- 売れないのはAKB商法と一部でしか流行らない寒流のせいだよ
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:47 返信する
-
これで皆犯罪者になるなw
あまりに数が多すぎて警察の気分次第で逮捕か
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:48 返信する
- 次の手を考えてないのが実に面白い
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:49 返信する
-
むかしむかし、あるパソコンゲーム業界に売れないゲームを作ってるメーカがありました。
パソコンゲームは比較的コピーしやすい環境だったので、彼らはこう叫びました。
「オレ達が作るゲームが売れないのは違法コピーがあるからだ!これからはコピーが難しいコンシューマ機で出すわ!」
自分達が作った超大作シューティングゲームをひっさげてコンシューマ機に参戦してみたものの、パソコン時代より売れる事はありませんでした。
彼らの作るゲームは違法コピーの被害で売れなかったのではなく、単に需要が無かっただけ。
客に唾を吐いて恥をかく結果に終わりました。
違法コピーを取り締まれば、いつまでもCDというコントロールされたパッケージを売りつける商売で金を稼ぎ続けられる、という幻想。
レコードが廃れた歴史を思い出そう。
カセットテープが廃れた歴史を思いだそう。
MDが廃れた歴史を思いだそう。
音楽を円盤に詰めて売るという商売は、はたして永遠のものだろうか?
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:51 返信する
- 漫画とかもそうだけど違法に上げて金稼ぎしている外人を捕まえられないからって日本人にあたるのやめてもらえます?
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:53 返信する
-
>>100
メディアごり押しで話題性だけ高いのなんとなく落としてたりしてんじゃね
その手のやからは最初から買わない層だからな
大昔フラッシュが流行ってた時に商業化したら一気に廃れただろ
それと同じ
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:53 返信する
- 取り締まるのは構わない、ってか賛成ですが、落す奴は何より“タダ”だから落としてるんで大した効果は望めないと思います。
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:54 返信する
-
>>103
DLしなきゃいいだろw
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:55 返信する
- 正直何も変わらないと思うよ
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:56 返信する
-
>>105
例え音楽が売れないのが違法ダウンロードの所為でなくとも
「だから違法ダウンロードを取り締まるのはおかしい」って理屈はもっとおかしいだろ。
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:57 返信する
-
>>105
実際に被害に遭っているところもあるだろうから一概には言えないが・・・
金払っていない奴が偉そうにしているのにはムカつく所があるから、
殿様乞食対策としては良いんじゃないかとは思う。
売上は実際問題 そんなには増えないだろうけどね。
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:58 返信する
-
はいはい、
ようつべ ニコニコ
逝ったーーーーーーーーー!
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 13:59 返信する
-
つか、言い訳出来なくなるだけで余計にきつい立場になるぞ、音楽業界は。
これで売れなかったら次は何を目の敵にして罰則化させるんかね?
考えてからやるべき。マジで壊滅するぞ
-
- 115 名前: 2012年05月24日 14:01 返信する
-
jinを叩いてる奴らは何なんだ?
もし釣りだったとしても楽しんでこいよって言ってやる余裕もないのか?
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:02 返信する
-
今の曲に魅力無い!(キリッ
とか言って昔の曲ばっか落とすなよ・・・
昔のアルバムを買えよ、取り寄せもできるぞ
-
- 117 名前: 名無し 2012年05月24日 14:02 返信する
-
課金ゲームがはやるように、現物のアイテムが欲しい人も少なくなったせいだろう。
現物が欲しいのは付加価値がついたもの。売れないのは時代に沿った戦略をしてないだけだろ。
規制したところで、CD買う人が増えるわけない。
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:03 返信する
- ミスチルのベストは買ったな。
-
- 119 名前: 名無しのゲーマーさん 2012年05月24日 14:05 返信する
-
今の曲に魅力がないのが悪い!
って言うならお前らどんな曲聴いてんの?
ヴィジュアル系とかアニソンとかだったらあんまAKBとかと変わらん気がする。
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:07 返信する
- 新しく罰則作ったら遡及して適用とか頭おかしいんじゃなかろうか
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:07 返信する
-
この罰則案ってストリーミングやプログレッシブダウンロードは無問題なんだよね?なら、YOUTUBE上で動画を再生する分にはいいわけだ。
動画共有ソフト通じてダウンロードしたり、違法着うたサイトから
ダウンロードしたらアウト。
こういうこと?
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:09 返信する
-
ブックオフで全部100円で買えるだろ
定価で買うとか損するし価値ない。
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:10 返信する
- Jinさん昼から酔ってるの?
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:12 返信する
- んじゃあにこさうんどはどうなるんだよあれだって違法だろw
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:15 返信する
- 最近のカラオケは画面に歌詞でないの?
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:15 返信する
- 絵画がインターネットで見れるから売れないと言ってもいい?
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:16 返信する
- やるのはいいけど徹底してやってくれんの?ニコニコとつべ潰す気でやってくれんの?
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:22 返信する
- jinがデートって・・おえーおえー
-
- 129 名前: 2012年05月24日 14:24 返信する
-
発売して1年くらいしたブルーレイ(洋画)が1500円。
CDシングル(DVD付き)が1800円。アルバムは3000円。
6月末発売のリンキンのアルバムもライブ音源1曲入れただけで、輸入版より1000円高いんだよなぁ…。
-
- 130 名前: あ 2012年05月24日 14:26 返信する
-
AKB売れてるじゃんwww
すぐにネットのせいとか
小学生みたいな言い訳してるような馬鹿がトップだから売れないんだよ(笑)www
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:28 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:28 返信する
- CCCDを入れて調子を崩したコンパチブルプレイヤー、その動作不調のあおりでキズものになった取り返しの付かない数枚のディスク。売れないのはなんのせいだって!??
-
- 133 名前: 名無し 2012年05月24日 14:29 返信する
-
提出は見送ってほしいものだ
10月1日施行か……
あと4ヶ月と7日と9時間半
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:31 返信する
-
>>127
ニコ動やつべでも徹底的にやれば、相当な数の人間が対象になるだろうな
あるいは意図しないうちに対象にされてしまうかもしれんな
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:33 返信する
-
あれ、AKBの豚信者が200万枚買ったんじゃないの?
どこがCD売れてないんだよ むしろ売れまくってんだろ
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:34 返信する
-
これで警察は検挙率が下がったら適当にネット使ってる奴を捕まえればいい訳だな
youtubeで音楽聴いただけでDLは出来てるんだから。悪意は無くてもどうせやりましたって無理やり言わせるんだろ
自分に関係ないと思ってる?
奴らはやるぞ、ポイント稼ぎのためにな。まずは見せしめに何人か捕まるからアンテナ張って注意してみ
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:34 返信する
- 慌てるなDLとTDLをかけただけだろう。
-
- 138 名前: 七瀬 2012年05月24日 14:35 返信する
-
えーでも曲そのものを気に入ったらむきろ関連CD全部買っちゃうお布施モードにならないか?
自分にとってはテッカマンブレードの曲がそう。reasonとか。
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:36 返信する
-
>>126
著作権者(?)とかの許可が出てる出てないが問題なんじゃないの? 根本は。
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:41 返信する
-
>>124
違法アップ物はアウトだろうね
普通に動画再生する分には問題ないでしょって話
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:45 返信する
-
曲が糞とかいってる馬鹿は音楽自体興味ないんだろ
なにが聞きたい曲がないだ
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:46 返信する
- チッ
-
- 143 名前: なま 2012年05月24日 14:47 返信する
-
CD一枚400円くらいにしたら買うかな。
漫画本より安く、または同額くらいにしてほしいわ。
シングル1枚1200とか高杉だし、法律できてもCD売れなくなったら今度は何のせいにするのか楽しみだわ
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:51 返信する
-
要は「3000円出してもいいよ」ってコンテンツがないだけだろ。
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:51 返信する
-
意味わからんアイドルばっかりごり押ししといてなにいってるんだ
ネットの動画みて知ったアーティストのほうが良い奴ばっかりじゃないか
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:52 返信する
-
>>141
train
全部CD買ってるぜ
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:52 返信する
- 手に入りにくい曲とかは簡便してくれませんかねえ
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:54 返信する
- 歌詞ぐらい表示されるだろ…
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:55 返信する
-
てかね、iTunesで全部事足りるんだわ、ぶっちゃけ。
洋楽のアルバムだって日本の半額だぜ?
どっちに手を出すかは明確だわ。まあiTunesは違法じゃないけどな。
CDが売れなくなり始めた時期と、iPod登場の時期って同じぐらいじゃないのかな?
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:55 返信する
-
売れないのを売ってるのに買ってくれない消費者や法律が悪いとか
転嫁しているのは「努力不足」のあらわれだろうが!
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:58 返信する
-
てゆうか普通に考えてCDが売れなくなったのはitunesとか携帯電話で手軽に安くダウンロードで買えるようになったからだろ
こんな当たり前のこと小学生でもわかるわ
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 14:59 返信する
- こいつらは未だにCDの時代で止まってるのかね
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:00 返信する
- そんなにCD売りたいならレンタル屋も潰してみろよ
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:02 返信する
- Jin豚妄想乙
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:02 返信する
-
売れないのはアーティストの力不足
これ以外ない
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:02 返信する
-
可決されて厳罰化されても
「あ、厳しくなるの?じゃあレンタルで借りてこよう」ってなるだけ
◯タヤとかが儲かるだけだね。今度はレンタルサービス業のせいにするのかな?
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:04 返信する
-
時代がDLなんだから何時までもCDCD言ってんなよw
大体ネットで何処から何処までが違法か違法で無いかなんて分かるわけねーよ
そもそも違法DLの大半は海外だぞ
日本で法律通しても意味ねーよ
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:07 返信する
-
俺の住んでる田舎町でも昔は街に音楽が溢れてた
最近は街が静かで寂しいわ
TVも最近は全然見ない
音楽なんて無意識に耳に入ってくるくらいじゃないと流行らないんじゃない?
で、それつぶしたのダレよ、って
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:08 返信する
- この法律を用いて嫌な上司を失脚させる案件が出てきたら笑う
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:08 返信する
-
レンタル店はレンタル用の高いdisc仕入れてるからいいんじゃないの?
タダで上げてタダで落とす奴らが問題。
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:10 返信する
-
>>111
そもそもCDが売れないから法律作ってくれと騒ぎ立てる事自体がおかしいだろ。
企業努力が足りないだけなのに。
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:11 返信する
- 彼女=カーチャン
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:13 返信する
-
itunesで一曲150円から欲しい曲だけ買えるんだからみんなデータだけ買うだろ
あくまでも曲が聞きたいんだから。CDなんてもう売れないよ
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:15 返信する
-
いい曲がないのに違法DLが無くならない理由ってなんやねん
金出すような価値のないゴミなら金貰っても聴かないよ
お前ら言ってる事おかしい
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:16 返信する
-
iTSで全ての曲配信してくれたらそこで買うけど
たけえんだよ
今時買うやつなんてアニオタとドルオタしかいねえじゃねえか
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:20 返信する
-
CD売上げだけで大企業が成り立っていた事が不自然だったんだよ。
アホな利権豚が国内規制して外資に荒らされて、国内産業は消滅だわ。
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:22 返信する
-
ファイル共有ソフト使ってる奴の全員逮捕が先だな
今の技術なら誰がアップロードとダウンロードしているか
わかるだろ。
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:25 返信する
-
結局曖昧なままなんだな・・・取り合えず明確な基準作ろうか?
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:29 返信する
-
違法視聴でCDが売れないのは本当の事だろ。
「聞きたいCDが無い」「ボッタクリ」てのは別の話、売り手が考える事
泥棒の態度がでかいから目をつけられる、金出してるファンに感謝してバカにするのをやめろ。
偉そうに評論すんな! コソコソしてろ、言い訳すんな! それくらい泥棒の仁義だろ。
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:33 返信する
-
>>156
10年前は「レンタル業界が悪い!」って言ってた。
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:38 返信する
- アーティストがへぼいで話は終わりだな
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:39 返信する
-
>>170
これはループするだけだな
イタチゴッコと言うか、責任転嫁と言うか・・・w
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:41 返信する
-
>>155
いやいや、もうどこの国でもCDなんて円盤は売れなくなって久しいよ。
だいたい、趣味の多様化やマスメディアによる右に倣えの流行作りが出来なくなったという点が大きい。
このことは経産省の資料にも書いてある(ネットでpdfが見られる)
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:47 返信する
-
すでに米国の音楽業界はIT時代に合わせたマーケティングを展開している。
なんなら、日本のアーティストもあちらの著作権団体に登録したらいいんじゃないかw
米国には2つの大きな著作権管理団体があって(ASCAPとBMI)、両社で競争しているから、どんな割合でどれだけの額がアーティストに還元されるかが公示されてるよ。
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:50 返信する
-
>>169
要するに違法視聴「だけ」のせいではないんじゃないのかね、と思ってるんだよ
なのにあたかも違法ダウンロードが諸悪の根源だと決めつけて
自分たちを省みようとしない権利団体に疑問が生じてるわけさ
いやそりゃあね、違法ダウンロードは悪いに決まってるんだけど
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:52 返信する
-
ちなみに、音楽配信市場では日本だけが既に世界に置いていかれている。
2010年、米国では既に配信による売上げがCD販売額を上回っている。
一方日本ではすでに配信サービスの成長限界が見えている。
クラウドサービスを著作権法違反などと断ずる国だから無理も無い。
携帯と同じで悪い方向へガラパゴス化してるよ。
appleやサムソンに全て持っていかれたのと全く同じ事を繰り返している。
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:54 返信する
- インディーズバンド聞こうぜ
-
- 178 名前: 名無しの無双 2012年05月24日 15:54 返信する
-
いや、今は普通にCDレンタルで安く借りる事ができるんだからわざわざ買わんだろ…
CDを売りたければCDレンタル制度を廃止にすればいいだけなんじゃね?
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:57 返信する
-
何百万枚もCDが売れた時期って、CD買うかレンタル待つかしか音楽を聞く方法がなかったけど
今となっては、より簡易なダウンロード課金で入手できるパソコンが一家に1台かそれ以上あって当たり前になったよな
しかもそっちの方が安いんだ
客がどっちの方に行くかは火を見るより明らかだ
権利団体の爺さん共は、90年代半ばで思考が停止してると思われる
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:58 返信する
-
JASRACって利権団体が悪いだろ
日本は変なところで厳しすぎ
目先の利益もとめてる結果こうなったじゃん
iCloudとかも使えないし
-
- 181 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 15:58 返信する
- こんなんだから韓国なんかに入り込まれるんだよ
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:00 返信する
-
海外だとアルバムで10ドルくらいだからな。
日本は単純に3倍くらい高い。市場規模が違うとはいえ...。
-
- 183 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:02 返信する
-
>>175
売れなきゃ権利団体が泣けばいいだけ。
作品に価値を見つけて金を払って購入したファンを馬鹿にするのは間違ってると思うよ。
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:03 返信する
- アメリカとかなら10ドルで最新アルバム買えることもあるのに、日本のCDが高すぎる
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:04 返信する
-
「着うた」ってのがあったよな
それからすぐ後に「着うたフル」ってのあったよな
それ以上は何も言うまい
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:07 返信する
-
DLで罰則は冤罪おきやすいよな。
アーカイブなり暗号化なりして拡張子変えておいて、時限で復元するような仕掛けをしておいて、メールに添付して送信しておけば、いつのまにか、違法DLしてる現実。
警察も別件で捜査がはかどるね。
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:08 返信する
-
今の厨房はyoutubeで落としまくってるからな
それもマズいことだと知らずにやってる
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:09 返信する
-
民主主義なき法律でワンクリック犯罪者www
犯罪とは国が作るものなんだなぁ。
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:10 返信する
-
ここ10年、輸入物の洋楽しか新品のCD買ってない。
邦楽は中古だけ。
それでも十分楽しめる…というか、邦楽中心に聞いてた頃より楽しめてる。
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:21 返信する
-
>>183
iTunesにせよCDにせよ、どっちも金は払ってるんだよね
ていうか売り物を手に入れるために金払うのは当たり前のことだけど
音楽の聴き方が今と昔とじゃ大きく違うだろ?
>>185で出てるけど、着うたもCDから客が離れて行った大きな要因だと思うな
俺CD買わないわけじゃないけど、結局CDで音楽聴いたりしなくなるから
せっかく買ったのに売っちゃうなんてこともあるんだよね
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:22 返信する
- CDなどと言う形態が既に商売として成り立たず、終了している事に気づかない馬鹿は話にならないな・・・過去、様々な媒体がそうやって滅んで来ただろうに・・・
-
- 192 名前: あ 2012年05月24日 16:29 返信する
- でもどうせ親告だろ?
-
- 193 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:31 返信する
-
DL商法はいいんだよ、違法DLが駄目なの。
君ら後何回同んなじ事言えばいいのかな?
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:32 返信する
-
売れようが売れまいが
いい曲だろうが悪い曲だろうが
”犯罪行為をしている”ってことを忘れてる奴多すぎw
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:35 返信する
-
>>190
自分がお金払った物を、万引きした奴が「金を払う価値が無い」って言ってたら頭くるよね。
たしかに高いけど時間がたてばレンタルで安く借りられるから、「時間を買う」って事かな?早く聞きたいけど金も出したくないってのはファンを馬鹿にしてる。
-
- 196 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:36 返信する
-
>>193
そんなもんダメに決まってる
それだけじゃないでしょ、ってことだろ
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:38 返信する
- 日本の音楽まじで面白くないしテンション上がるような曲が全くない、音楽に関してはkpopのほうが上
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:39 返信する
- 次はレンタル禁止だなこりゃ。
-
- 199 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:40 返信する
-
おい!何を最後にしれっと自慢しているんだよ!!
おめでとう!!
-
- 200 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 16:48 返信する
-
>>194
「おしゃべりな評論家きどりの泥棒」が増えたから目を付けられたんだと思う
潜在的にお客様だから権利団体も目をつむってきたけど商品にケチをつけて、買ってくれてるお客様を馬鹿にする行為が、今後の商売に影響するからな〜
-
- 201 名前: 2012年05月24日 17:00 返信する
-
※197
巷に好きな音楽が溢れてて羨ましいわー(棒)
-
- 202 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 17:03 返信する
-
大体何がいけなくて何がいいか分からんよな。
youtubeとかニコニコに上がった曲は全部著作権所有者が削除願い出せばいいのに。中途半端に許してるやつもあるから、勘違いしちゃう場合もあると思う。
-
- 203 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 17:16 返信する
-
>>202
全部削除は勘弁してください。
自分は泥棒の自覚はあるし、正規購入してるファンに感謝しておりますし、アーティストも尊敬してます。
ときどきCDも買ってますレンタルもしてます、
「買う価値が無い」「聴きたい曲が無い」など口が裂けても言えません。
-
- 204 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 17:28 返信する
- 違法ダウンロードより合法ダウンロードの影響で売れてないんだろw
-
- 205 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 17:33 返信する
- 犯罪者が自分の身内を擁護しようと必死に関係ない所に噛み付いてるよwww
-
- 206 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 17:34 返信する
-
はっきりいって基準が曖昧だしわかりづらい
まさか「とりあえず」法律を作って基準をあとで考えるつもりか?
-
- 207 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 17:36 返信する
- 輸入盤しか買いませんw
-
- 208 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 17:40 返信する
- いや、だから割れする人捕まえるにしても先にup出来ないようにするか。upした人を捕まえるようにしろよ。ワンクリックで逮捕とか怖すぎだわ・・・。
-
- 209 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 17:42 返信する
-
>>205 詳しく書いてください
-
- 210 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 17:44 返信する
-
まぁ罰則化したら若干利益は増えるかもしれないが期待するほどのもんでもないと思うんだけどね。
これで売り上げ伸びなかったらどうやって他の言い訳するんだろうね
-
- 211 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 17:44 返信する
-
ほれ、いったん始まったらどんどん拡大
次はどこまで規制するのか楽しみですね
-
- 212 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 17:53 返信する
-
もう日本で音楽禁止でいいよ
音楽家は全員牢獄に入れちまえ
何か口ずさんだだけで即逮捕実刑でOK
-
- 213 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 17:54 返信する
- AKBみたいなのをごり押ししてるから売れなくなるんだよw
-
- 214 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 18:05 返信する
-
「なんでも規制」「ワンクリック犯罪者」てゆうのは反対だけどニコニコとかの「高音質フル」は良くないかな・・・
でもアニメMADとかで使われてる曲聞いてCD買ったりとかしちゃうし
映像と曲がマッチすると、そんなに好きでもない曲が良く思えてくるから困る
-
- 215 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 18:09 返信する
- AKBはもう握手券を売れよ資源無駄にしすぎ
-
- 216 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 18:12 返信する
-
要は、違法アップロードを取り締まれないから
違法ダウンロードを取り締まろうってことじゃないの?
-
- 217 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 18:13 返信する
- ダウンロードするだけで2年間養ってくれるとな!!
-
- 218 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 18:22 返信する
-
>>204
その通り
-
- 219 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 18:27 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 220 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 18:39 返信する
-
CDが売れないのはクソみたいな曲しか作らないからっていうのはさすがに言い過ぎ。
昔は企画モノのクソみたいな曲でもある程度売れてたよ。
-
- 221 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 18:39 返信する
-
音楽でいうと、聴くに値するレベルの邦楽は自分には一切無い、ラジオで十分。
洋楽でも大して変わらない、良い音楽なら金出して買いますよ、それ以外ならラジオ。
映画も同じ、見たいと思わせるものが無い、見るのは金の無駄、時間の無駄。
ダウンは元から無料で配信しちまえ!ミュージシャンならライブで稼げ!
映画なら、直ぐにDVDで出さなければ良い、更にはDVDのレンタルも実売価格も半値以下にしろ!
あ、映画館も高すぎる!
-
- 222 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 18:55 返信する
- カスラックが時代の移り変わりについて行ってないだけ
-
- 223 名前: 名無しゲーマー 2012年05月24日 18:56 返信する
- 津田大介かMIAUでググれ。
-
- 224 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 19:51 返信する
-
15年前は一か月の間に欲しいCDが10枚以上あってどれ買おうか迷いつつ月に1万は使ってた
だが今はどうよ、年に数枚買えばそれで満足程度しかいい音楽が出てない
ついでにCDも今となっては高い。
シングル500円アルバム2000円ぐらいに値下げしろよ
-
- 225 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 20:29 返信する
-
断言できる
この世のインターネットが全て廃されたとしても
CDの売り上げは上がるどころか落ちる速度を増すだろう
-
- 226 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 20:40 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 227 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 20:52 返信する
- 自然淘汰だというのに
-
- 228 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 20:59 返信する
- リア充は爆発しろ (ノ゚Д゚)八(゚Д゚ )ノ
-
- 229 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 21:15 返信する
-
そもそもツールやサイト、外部ストレージサイト使わないとDLできないんだから確信犯だろ
間違ってダウンロードとかねーよ
再生と言う名のDLの方は取り締まるのは難しいかもな
-
- 230 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 22:20 返信する
-
昔はラジオで流れてるのを録音したりしたよな。
ニコニコに上がってるのを録画/録音するのと何が違うの?
ラジオは使用料払ってるって言うなら、ニコニコだって使用料払ってるぞ。
だから削除されるまでの間は「合法」視聴であり、その間に録音したものなんかは
ラジオの録音テープとなんらかわりないだろ。
別に取り締まるなって言ってるわけじゃない、明確な基準と線引きをする前に
法律の「枠」だけ作っちまおうぜっていう流れはいい加減やめろ。
あと、日本の「著作権管理団体という名のヤクザ」は滅べ。
-
- 231 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 22:44 返信する
-
売れないのはレンタルのせいだろ
アホじゃね
-
- 232 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 23:01 返信する
-
何の所為でもない
元々大昔からシングル500円アルバム2000円ぐらいで売ってれば
今のここまでの凋落は招いてなかったと俺は考える
というか聴く文化が衰退していなければこんなことにはなっていない
あのミリオン乱発の時代が手遅れになった
-
- 233 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 23:03 返信する
- jinまでリア充に昇格したってのにお前らときたら
-
- 234 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 23:12 返信する
-
もうそれでいいんじゃねwww アホくさ、法案が通って現実を見ればいいわ。今の時代、女子小中学生すらミク好きとか言ってる時代だしなw まあ法案通ったら色々問題も起こるだろうけど。規制ばかりの世の中には心底うんざり。一度行くとこまで行ったら反動で規制解除推進の派閥が出来上がるかもしれないな。ダウンロード・アップロード云々の話だけじゃなくて、著作権とか、表現の規制とかな
by違法で同人誌等をアップしている「萌え萌えアニメログ」の管理人
-
- 235 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 23:41 返信する
-
2010年の問題点を何一つ解決せず罰則化だけ水面下で急ぐのはどうしてだろう
まずここから話し合うべき
この法律改正だけでもやるべきことが残っているのにそれをやらずに罰則化だけ急ぐ
法律改正する奴らは関係ないかもしれないけどこっちはいい加減な法律のせいで一生を抹殺される可能性だってあるんだぞ
考え直せや
-
- 236 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月24日 23:57 返信する
- 買わない理由はなくならない
-
- 237 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月25日 00:27 返信する
-
盗んでないですよ
落ちてるものを拾っただけですよ
-
- 238 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月25日 00:37 返信する
-
違法DL違法DLって金金金金言ってると
誰も音楽聞かなくなるぞ
違法DLも何も、今は聞きたい曲が全く無い
-
- 239 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月25日 00:57 返信する
-
ゲームと同じだな
金払いたいと思うほどやりたいゲームが無い
-
- 240 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月25日 11:30 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 241 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月25日 16:16 返信する
-
高すぎなんだよ
DLで一曲100円以下が妥当
あと、糞な曲が多いのがいけない
-
- 242 名前: 名無しゲーマーさん 2012年05月25日 23:21 返信する
- まじで閉鎖はよ
-
- 243 名前: 名無しゲーマーさん 2012年06月06日 20:08 返信する
- AA爆発しろ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。