【割れ厨\(^o^)/】 ”リッピング違法化” と ”私的違法ダウンロード刑罰化法案” が衆議院で可決!

  • follow us in feedly

20101108-00004170-r25-001-1-view

リッピング違法化+私的違法ダウンロード刑罰化法案、衆院・文科委員会で可決

sam

http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20120615_540420.html

 衆議院の文部科学委員会で15日午前、著作権法の改正案について審議・採決が行われ、“リッピング違法化”などを盛り込んだ政府案が全会一致で可決した。あわせて、自民・公明の両党から“私的違法ダウンロード刑罰化”を追加する修正案が採決直前で提出され、賛成多数で可決された。

 さらに法案は同日午後、衆議院本会議に上程され、修正案を含めて賛成多数で可決された。


今回の改正は、近年のデジタル化・ネットワーク化の進展にともなって著作物の利用態様が多様化していることや、著作物の違法利用・違法流通が広がっていることをふまえたもの。政府案では、1)いわゆる“写り込み”等に係る規定、2)国立国会図書館によるデジタル化資料の自動公衆送信に係る規定、3)公文書等の管理に関する法律に基づく利用に係る規定、4)技術的保護手段に係る規定――の整備を行う。一部を除き、2013年1月1日からの施行を目指す。

このうち4)は、DVDなどに用いられる「CSS」などの暗号型技術を、著作権法上の対象となる「技術的保護手段」に追加するもの。その結果、これを回避してDVDなどを複製するプログラム・装置を提供することが規制され、違反者には刑事罰が科せられるほか、技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製の範囲外となり、認められなくなる(刑事罰はなし)。いわゆる“リッピング違法化”。

 自公の修正案は、2009年の改正(施行は2010年1月1日から)で規定されていたが罰則は設けられていなかった“ダウンロード違法化”に関して、刑事罰を設けるという趣旨。

具体的には、1)私的使用の目的をもって、2)有償著作物等の著作権または著作隣接権を侵害する、自動公衆送信を利用して行うデジタル方式の録音または録画を、3)自らその事実を知りながら行って著作権または著作隣接権を侵害した者は、4)2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金に処し、またはこれを併科すること――としている。


<<以下省略>>




321af32d1f23a1f32ads






今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1げっと
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングの違法化はないわ・・・
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クソ法案
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    で、結局音楽CDの売り上げと関係ないことが証明されるわけだけど
    次の手は打ってあるのー?w
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングあかんか
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングは違法だけど刑事罰ないよ
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分で買ってサイズちっちゃくして持ち歩くっていうのもあかんのんか
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    オワタ
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レンタルCDやDVDをダウソするのって違法なんけえ
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピング違法化でレンタルショップも潰されるのか?
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    はぁ・・・
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    神は死んだ
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    とはいえ、リッピングのツールって海外産がほとんどじゃないの
    あんま意味ない気がするな
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
                         








  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でもやめないんですけどね、お前らは
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    え?レンタルCDのダビングも駄目なの?
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>16
    アウトー
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つまんねえ世の中だな
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    P2P入れただけで即逮捕
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    私的利用のリッピングはいいだろ別に
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DVDとかのコピーガード回避がまずいんであって、CDは関係ないぞ
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    インターネットオワタ
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングの違法化はいくらなんでも無茶苦茶な気がする
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ひょっとしてようつべ見たらアウト?
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これ、動画と音楽だけが罰せられるの?
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もともと音楽CDなんて買ってねーしどうでもいいわ
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これでダメだったら次はどんな言い訳するのか考えよーぜw
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングアウトはないわw
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このブログにも違法ダウンロード要素があるな
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CDリッピングアウトだったらipodもウォークマンも須らく終了じゃねーかwww
    さすがにそこまでバカじゃねーだろ
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Youtubeから落とすことも出来ないのけ?
    うーん…
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    技術的保護手段を回避して行う複製が違法なんだから
    CDでも保護が入ってれば違法なんじゃないの
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分で持ってるBDとか、綺麗にしておきたいし、開けるのめんどいから
    とりあえず、PCに入れておきたい。
    こういう場合でもアウト?
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もうやだこの国…
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    じゃあDL販売が加速してますます売れなくなるじゃん
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>27
    ちょ、もう歌手が駄目下手すぎ!
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いいから景気よくしろよ
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本終わったな


    ちょっくら半島いってくるは
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CD録音するのも駄目なの?急に厳しいな
    レンタル屋に録音して下さいと言わんばかりに
    安物のMP3プレーヤーとか置いてるくらいだったのに
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>33
    アウトだよ
  • 41  名前: 名無しさん 返信する
    >>24
    今までのではストリーミングとキャッシュ保存は対象外だったから
    動画サイト系は大丈夫だったはず
    今回のでこの部分が変わってるかはわからん
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピング違法はコピー防止されているもの対象か?
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レンタル屋潰さないともうCDは無理だろ・・・
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    不便になればもっと利益さがるでー
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>14
    言葉にならない絶望が伝わる!
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CDはいいだろ
    DVDとかのプロテクトやぶってまでリッピングすんなよってことだろ
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アメリカではメディアサーバーに保存したDVDISOを再生できるメディアプレーヤーとかあって
    ディスクの入れ替え無しに便利に楽しめるのにな
    B-CASで録画機やテレパソが死んだようにまた国際競争力が削がれるな
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピング違法って買ったCDをデジタルオーディオに入れるのどうすんの?
    今時CDのままで聞いてるやつなんていないしCD販売やめてDL販売のみにすんのか?
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>24
    今までのではストリーミングとキャッシュ保存は対象外だったから
    動画サイト系は大丈夫だったはず
    今回のでこの部分が変わってるかはわからん
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングなんて、立証不可能だろ
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    数人見せしめ逮捕が出て終わりだろ
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    保護プログラムを破るのが違法だから大部分の音楽CDは平気だよ
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>33
    アウト。
    保護技術を回避する行為がそもそも元から違法。
    今回はDVDのCSSを新たに加えただけで、
    BDは元からダメだった。
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>41
    それなら良かった
    動画サイトなんて丸上げじゃなくても全部アウトだもんなあ
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    公式サイトの着うたとかでダウンロードしてるから いままで通り通常進行しますわ
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DVDとかBDはアウト
    CDはおk
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おせーよ
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つべの公式アカウントの曲も落としちゃダメなんですか?
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>27
    若者の音楽離れ
    インターネット上で音楽を視聴できるのが悪い
    インターネットばかり見ていてテレビを見ないせいで音楽の情報を仕入れないのが悪い
    携帯電話で録音できるのが悪い
    若者の音楽に対する芸術的感性が衰えてきた
    不況でCDがほしくても買えない世の中になってきた
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>52
    まあ、本当は自分で持ってるCDを複製する以外、
    例えばレンタルで借りてきてコピーするのとか、
    もっと言えばMDやカセットテープにダビングするのも厳密には違法だけどね。
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>41
    UP主に制作されたのBGMとかをYoutubeで
    ダウンロードして持ち運ぶと捕まると言うこと?!
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局これはどういうことなんだってばよ?
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CDはプロテクトかかってないから対象外みたいやで
    しかし、自分で買ったDVDをHDDにバックアップしたりするのも違法ってのは、余りにも厳しすぎる
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Jinnyさんなんか即アウト
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    エイベックスのCDなんかはコピーコントロール入ってただろ
    最近のはまったく買ってないから知らんけど
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>48
    CDには著作権保護技術は使われてない。
    CCCDは別としてw
    ソニーやフィリップスが、当時コピーを想定してなかった。
  • 67  名前: サスケ 返信する
    よくわからんけどYouTubeはもう見てはいけないってことだよね?
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんか致命的なオマケがついてるんですが・・・
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>53
    まじかー。
    トールケースの外側の紙ケースとか、初回のでかい箱とか
    開けにくくてしょうがねえんだよなぁ(´・ω・`)
    開け閉めするたびにどんどん折れ目がついたり捲れてったり…。
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ようつべはセーフだよね?
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    著作権なしのクラシックだけ聞くわ
    音楽業界つぶれろ
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>58
    あ、それ俺も気になる!
    くらいびんぐえくすぷろーらとかゴミになるじゃん!
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ダウンロードは悪いけどアップロードは悪くないわけ?
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ツタヤが・・・
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    全日本国民犯罪者化法案・・・。
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    BDはデジタルコピーを書き出す仕様があったはずだから、
    そういうのを実装するようになるんじゃないかな
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自民は滅べ
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PSPランキングとjinは潰れろよ
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    厳密には本を友達に貸すのも違法なんだぜ。
    大学とかで著作権法やると分かる。
    だから、DVD借りてきてコピーして自分で見るとかは、あまり咎められないはず。
    大量に配布したり、売ったりしたら駄目だろうけど。
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>73
    頭おかしいの?
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これで「リッピングってなんぞ?」と思ってググった人が新たにやりだすな
    マジコンのときと同じ流れ
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>71
    素敵な性格になっちまいそう…
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>33
    ディスク媒体って本当に面倒だよね
    汚れやすいし持ち運びしにくいしいちいちパッケ開けるのも面倒
    デジタルデータが重要なだけなのにディスクをありがたがってどーすんのってね
    もう全部DL販売だけでいいんじゃないかなって思うけど、おっさんとかジジババにはCDじゃないとだめなん?
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ってか、元からCSS解除してのリッピングだって
    元からかなりグレーだった。
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いちいち入れ替えるのも面倒だし
    見たいとき一瞬で見れるのがいいのに
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネット怖すぎワロタw
    うかつにURLクリックできんわw
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ほとんどの人は今までと何も変わらないお
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピング違法化
    リッピング違法化
    リッピング違法化
    リッピング違法化
    リッピング違法化

    おめ^^
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MP3とか割れ厨しか使わないだろw
    著作権を守るために、DRMガチガチの音楽ファイルしか再生できないようにしたった
    とかアホなことやったせいでiPodに音楽プレーヤー市場を取られて
    iPhone、iPadまで続く日本家電メーカーの低迷が始まったのに何も反省してない
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AnyDVDの永久無償アップグレードも受けられなくなるのか?
    私的複製の範囲内でどうやってバックアップすればいいんだよ
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>81
    本末転倒!
    腐の輪廻!
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    買うのゲームのサウンドトラックぐらいだしどうでも良い
    俺はゲーム曲だけ聴ければ満足なのさ
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製の範囲外となり、認められなくなる(刑事罰はなし)。いわゆる“リッピング違法化”。

    つまりプロテクトの掛かってる物をコピーしちゃうのは違法。
    プロテクトの無いものは今までどおりリッピングしてOK!

    警察が一々調べるの? I DON’T KNOW!
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    youtube見てて、動画の右上にでてくるRealPlayerのボタンを間違って押しても
    違法かいな
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>84
    それは文科省の文化審議会が合法と発表してたよ
    CSSは法律で定めるコピーガードに相当しないって
    でも今回CSSも入れた
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングしたって証拠なんてわからんだろ
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これでCDが売れると本気で思ってるんだよな・・・?
    脳内お花畑ってレベルじゃないな
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそも日本のCDが糞高いのが悪い。
    オンラインで気軽に安く手っ取り早く買えるようにすればいいだけ。
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    著作物ってなんすか?
    怖すぎるんだけどマジで
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    購入厨ざまああwwwwwwwwwwwww
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コピーガードをはずしてのリッピングは前から違法だった。
    CSSは厳密にはコピーガードじゃないけど、これも違法になるってことでおk?
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ぶっちゃけラジオで流れるフルサイズの曲を
    そのままポチっとコンポに録音するから問題無しでござる

    明日のアニソン三昧仕事で全部聞けないし
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Youtubeで音楽おとすと…
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いかにも素人が作ったという法案だなw
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3)自らその事実を知りながら行って著作権または著作隣接権を侵害した者は、

    をどうやって立証するんだよ
    脳みそでも解剖するんか?
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    てかつべから落とすって発想が出てる時点でこの法案がないと駄目だって思うわ
    お前ら金使え
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これでアニメやゲーム等の音楽・動画・画像のDL終わったなw
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>83
    DL版もありだし、たいして興味のない作品の物なら、それでもいいかなーって思えるけど
    自分の好きなものだと、特典に釣られて結局現物買っちゃうのよねー。
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>86
    自分で了解しないとファイルの保存はされないだろw
    ストリーミングは罰せられないぞ
    キャッシュをサルベージしなkれれば大丈夫だ
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本おわた
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今後リッピングソフトが落とせなくなるんですね、分かります。
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ディスクチェンジ面倒だから殆ど吸いだしてるんだけどな・・・
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>101
    OK
    要はDVDをTSUTAYA・GEOで借りてコピーするやつが多すぎるんで、
    遅ればせながら対応したって事だろう
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    iPodとかの音楽なんて自分のCDなのかレンタルなのかなんてわからないだろ。
    媒体は売却しましたと言われたらどうするの?ww
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    音楽の入った動画は全部アウトかよ…
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>113
    さんくす
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>105
    民法の善意・悪意の立証と同じ事だろ
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する




    ニシ君あかんで?



  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    本当に窮屈な国だな
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングソフトなんて外国人が作ってるんだからなくなりゃせんよ
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する





    俺はクラウドだから問題ない
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>114
    それって前からアウトじゃなかったっけ?
    ただ、立証なんて不可能だから放置されてるだけで
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する





    俺はクラウドだから問題ない
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    踏んだら犯罪者行きの切符がいっぱい出てきそうだね
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局どこからがアウトなのかよくわからない
    こんな感じで犯罪者作られても困るって…
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>109
    exeとか危険なファイル以外はクリックしただけでDLされる初期設定になってるブラウザ多いだろ
    リンク先が分からない短縮URLとか踏めなくなるな
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    安易にゲームのOPED動画も貼れなくなりますね
  • 128  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんな事しておきながら消費税上げるんでしょ?
    腐ってるわー
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>105
    初犯にはやさしいってことだよw
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小学生は全然気にせずにやってそうだから
    ガンガン捕まりそうwwww
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    創作物に関して売れている物の続編はそのまま売れ、新規の物や元々微妙な売り上げだったものは根こそぎ売れなくなるだろうね
    最終的に全体的な市場は縮小し、今まで何とか食っていた奴らは全員路頭に迷う
    消費者は無駄で無価値な消費が無くなり安泰になる
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本\(^o^)/
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ちょっとゴジラシリーズ全部借りてくるわ
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>97
    売れるわけねぇよ
    というか音楽離れに繋がるだけ
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    てか、同人誌と同じだよ
    いや、同じじゃないかw
    まあ、違法だけど看過されてるから別に生活に特に変わりはない>CDのコピーやCSSの追加
  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AV同時に5本借りたら犯罪者にされそうだな
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自動公衆送信を利用して行うデジタル方式の録音または録画

    自動公衆送信ってなんなん
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    youtube動画をchromeでダウンロードしても違法なのか?
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ようつべのキャッシュは違法じゃないなら、あらゆるものをキャッシュとして落とせば…
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    政治家キチガイばっか、話にならん
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そんなに厳しくしたいなら
    リッピングソフトの翻訳するのも違法
    著作権者の許可無しにレンタル等で複製をするのも違法
    と言えばいいのに
    なんでこんな中途半端なの?ww
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>138
    ブラウザなんか関係ないだろ
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>126
    クリックするまでもなく、ウェブサイトのBGMで著作物が鳴ったらキャッシュに残ってAUTO
  • 144  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Youtubeで音楽とれなくなったし…
    CDでも買うか…

    なんてなるわけねぇな
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>105
    だからダウンロード板では、
    「違法なファイルかどうか確認するためにダウンロードする、ダウンロードしたファイルは削除する」って建前が出来てるよw
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本\(^o^)/
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バレなきゃいいのかー黙ってればいいのかー

    でも犯罪には違いないんだよ犯罪者共め!!^^
  • 148  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もうレンタル違法にでもすれば?
  • 149  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    利便性うんぬんよりこれは買う人が不快にならないための法律だからなw
    違法視聴するやつなんて元々客として見てないし、そいつらの娯楽潰せるだけで業界や買ってる人たちは満足だろw
    無料で見れるのにわざわざ買ってるって心理を購入者に与えない
    これだけでかなり効果あるわwww
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どんどん健全にされていくディストピア日本
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームのプレイ動画もアウトってことか!?
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>137
    法律でパソコンを「電子計算機」と今でも書いているのは逆にわかりにくい気がするんだけどね
    もう少しカタカナを入れてもいい希ガス
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 154  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CD買うのに躊躇しないくらい景気よくしてくれよ
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    キャッシュから拾ったなんてわかりゃしねーだろwww
    動画サイト安定だわww
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>151
    元々アウトだけど、権利者があまりうるさく言ってないだけ
    イシイジロウなんかは削除要請したけどね
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>151
    もともとアウトじゃねえか
    ニコ厨がキチガイなだけ
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これPSPのUMD吸出し機能持ってるCFWも違法になるんじゃないの?
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これってipodに入れるだけで違法になるじゃんwww
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    YouTube自体違法動画放置しているからな。
    業者への指導が先じゃね?
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>139
    キャッシュフォルダから出したらアウトだぜw
  • 163  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゴキ脂肪W
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>160
    元々カセットテープやMDにダビングするのも違法だよ
    うるさく言わないだけ
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これで全国のゴキブリが逮捕されるのかwww


        +        ____    +
          +   /⌒  ⌒\ +
       キタ━━━//・\ ./・\\━━━━!!!!
        +   /::::::⌒(__人__)⌒:::::\  +
            |  ┬   トェェェイ     | 
         +  \│   `ー'´     /    +
         _|\∧∧∧MMMM∧∧∧/|_
         >                  <
       /  ─ /  /_ ──┐ヽ|  |ヽ  ム ヒ | |
     \/  ─ / / ̄ /   /  | ̄| ̄ 月 ヒ | |
      ノ\ __ノ   _ノ   \   / | ノ \ ノ L_い o o
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Area61\(^o^)/
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    てかCD借りてCDにコピーとかクズの発想
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いっそレンタルもやめさせれば
  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>163
    任豚のための法律だよ
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おまえら顔面蒼白wwww
  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>142
    Crybingエクスプローラもゴミか…
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何かまたフワッとしたルールが出来るなぁ。
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もともとダウンロードなんぞしてないから全然問題ない
    問題なのは金のないニート(任豚)だけだろ
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    公式動画ならOKとかにするのかな
    著作物は著作物なんだからって捕まえられたらどうしよ
  • 175  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    通常のCDは技術的保護手段で保護されてないから
    早くCCCDを復活させるんだ!!!
    間に合わなくなっても知らんぞーーー!!!
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>171
    ゴミだね
    ダウンロード専用ブラウザみたいなもんじゃん
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    てことはyoutubeでアニメ見るのもアウト?
    地方民はどうすれば良いんだ
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>159
    それはもともと違法じゃ…
  • 179  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>174
    違法にアップロードされたものを、そうと知りながらだから、
    合法な動画ならいいんじゃないの?
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何故ここまで過大解釈が多いんだ?実際違法になっても個人のリッピングを全部特定とか無理だろ。レンタルだけでも何人利用してると思ってるんだよ。それを一々全部調べるとか人員絶対足りねーよ。多分「〜がレンタルでリッピングしたCDを売ってる」とか聞いた時位でしょ実行するのは。
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CSS解除は違法だけど刑事罰ないから罰金とか捕まったりはしないってこと?
  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今時CDなんて旧世代の遺物をありがたがっている方がどうかと思うわ
    CDなんて捨ててDL販売の方に色々と手を入れておけばそっちでウハウハだったのにな
  • 183  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>157
    158

    マジかよ。。。。
  • 184  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    世の中著作物だらけだろwオワタw
  • 185  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もうレンタル禁止にでもしたらどうなの
  • 186  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ニャル子「法律は破るためにあるんだよ!!」
  • 187  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CDからCDへのコピーは音楽用CDに私的録音録画補償金ってのが含まれているからいいんだよww
  • 188  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    TSUTAYA逝ったーーーーーーーー
  • 189  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングは気にしなくもいいだろ
    どうせ立証不可能な法律なんだから
  • 190  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どうせリッピングの意味もわからないような糞老害共が賛成したんだろうが…

    参院で否決にしろ!
  • 191  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>180
    まあそもそも、ZARDとかtrfの頃レンタルショップでテープまで売ってて、
    CD借りてダビングして返して捕まったり提訴された奴がいたかって話だよね
  • 192  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>177
    車で一時間かけてTSUTAYAに行く俺の気持ちを思い知れ!
  • 193  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    買ったDVDやBDを仮想化するのもだめなんか?
  • 194  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    音楽業界必死だな
    どーせCDなんぞ売れやしないのに
  • 195  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    みんな中国人かと思った。
  • 196  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>187
    ただしそのCDを所有してる場合な。
    レンタルしたCDは厳密には駄目。
  • 197  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    音楽なんか聴かないからな 聴きたきゃツタヤでレンタルでいいやんwww
  • 198  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>192
    ツタヤディスカスを利用するという考えはなかったのか?
  • 199  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    割れは過去にさかのぼるのも追記にゃん
  • 200  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ワロタw ダウンロードのほうがともかく
    リッピングとかどうやって確認するんだよw
    ズブズブにもほどがある。
  • 201  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>181
    民事的に提訴されて、損害賠償金を払わされることはある
  • 202  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    人権侵害救済法案より悪質だわ
  • 203  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    youtubeキャッシュぶっこ抜き→気に入ったけど低音質→DL販売で買うか、が無くなるんだな
    特に困らんわ
    映画は何回も見たいものなんてないしTVのロードショーで十分
    漫画はamazonに本屋が駆逐されてamazonが最強の小売になった時、強制電子書籍化するだろうから値段によっては買ってやる
  • 204  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 205  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>2
    >技術的保護手段を回避して行う複製は、私的使用目的の複製の範囲外となり
    十分アリだろ
    わざわざツール使う必要ない
    本当にやましくないなら著作権ライセンス付きでPCからCD取り込んだりすればいい
    不正にMP3化したり映像作品をダビングする必要はない。(持ってるなら見ればいいだけ)
  • 206  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    困るのは乞食だけだろ
  • 207  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局現状と一緒で
    あまりにひどいと捕まえて他は総スルーになりそうだけどな
    小学校の生徒がいきなり半分捕まったとか洒落にならんし
  • 208  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>196
    無知乙w
  • 209  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    具体的には、1)私的使用の目的をもって、2)有償著作物等の著作権または著作隣接権を侵害する、自動公衆送信を利用して行うデジタル方式の録音または録画を、3)自らその事実を知りながら行って著作権または著作隣接権を侵害した者は、4)2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金に処し、またはこれを併科すること

    ↑これ結構重い規制じゃね?特に1と2
  • 210  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>198
    地方民の脳をなめんなよ!
    思いつかなかったありがとう!
  • 211  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    はぁ・・・刑事罰つけろやwww
    何の意味もねぇわ
  • 212  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>203
    最初にそのYouTube見るとか違法動画なのが問題なんじゃね?
    なんの為の試聴だよ・・・
  • 213  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>208
    お前友達に本やCD貸してもアウトって知らないだろ
  • 214  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>207
    真っ先にターゲットにされるのはニート、これはガチ
    ちなみに一番対象にされにくいのは、警察関係者、これもガチ
  • 215  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ツタヤやゲオが幇助で潰れるのか…胸アツだな
    要するに誰でもお手軽に別件逮捕できるようにしたいだけっての丸出しじゃない
  • 216  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    著作権保護が目的なのは分かるけど
    もうちょっと利便性と両立できるような制度が思いつかなかったのか
    本当に役人ってのはクソの役にも立たない連中だな
  • 217  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    2013年1月1日からだぞ
  • 218  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>216
    役人は行政じゃないのか。
    立法の政治家が糞なんだろ。
    まあ、役人に牛耳られてるのが日本の政界だけど。
  • 219  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アニメの違法視聴とかえげつないもんなw
    働いて金出せよって思うわw
  • 220  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>200
    本来ガードを外さないと複製できないものが複製されている

    複製した物をアップロードし拡散

    この2つはだいたい=だからな
    大元持ってなきゃ更に遡ればいい
    後は強制操作でPC見れるからそういう類のツールが入ってたらほぼ確定
  • 221  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネットで動画や音楽を観たり聴くのはいいけど 保存は駄目ってことでしょ 
  • 222  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>217
    それまではダウンロードしまくっても大丈夫なのか?
    過去にダウンロードした分も立証されるんかね
  • 223  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ストリーミングがOKなら問題ない
    ザル法乙
  • 224  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ディスク入れ替え面倒だからISO化してきたんだけど逮捕になるんかよw
    自分の物なのにひでぇwwww
  • 225  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    程度なんて特に関係ないだろ
    ランダム♪
    2点のマジコン販売で捕まるやつもいれば大量に売りさばいてるのに捕まらないやつもいるし
  • 226  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    その内ネットそのものが違法になるな
  • 227  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>222
    そもそも刑事罰が無いだけで、
    今でも民法上はアウトだぞ。
  • 228  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>105
    むしろDLの事実があるのだから、著作物だと知らなかったという証明が必要だろう。
    そもそも市販されている類の音源に対し「著作物だとは思わなかった」などという
    寝言が通る訳が無い。
  • 229  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>209
    これって画像には適用されないのかな?
  • 230  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MADとか全滅じゃね?
  • 231  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    改造自体SONYは認めていません
  • 232  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>215
    で、実際に別件逮捕したかというと
    数はそれ程多くもない
    不特定多数を対象にできる、例えば児ポ法や単純所持の違法化
    これも実は制定されてからそんなに適用されていない

    本当この手の法律は無駄に話題になるだけで全然使われてないんだよね
    乱用すらされてない。まあネットで話題なだけかもしれんが・・・
  • 233  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マジコンタイホデス
  • 234  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    見せしめに何人か捕まえて報道すりゃおk
  • 235  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>212
    視聴=能動的
    youtube=たまたま見つけた

    この違いは大きいと思うんだが
    「たまたま」が無くなれば、好き嫌い以前に「知らん」で完結する
    消費者側は何も困らないけどね
  • 236  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おいおい、ゲームとか他の電子媒体いいってのか?
    ホント、法律を作るやつほど現状を知らんな。
  • 237  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングもかよ
  • 238  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    わたしは特に関係も影響もないのでした
  • 239  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    除夜の鐘がなり終わったと同時に、TSUTAYAやゲオの店舗を通報する作業が始まるのか
  • 240  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    私的複製まで踏み込むって大丈夫なのかこれ
  • 241  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    情弱「刑罰化反対とかwww割れ厨乙wwwwwwwww」
  • 242  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Nooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo ええええええええそんなぁぁーーー
  • 243  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大抵はやり過ぎたユーザーが逮捕されるって感じじゃないかね?
  • 244  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    TSUTAYA・GEOはDVD-Rを大々的に売れなくなりそう
    あれってコピー用にどうぞってやつだもんねw
  • 245  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ニート発狂しすぎだろ…
  • 246  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大抵はやり過ぎたユーザーが逮捕されるって感じじゃないかね?
  • 247  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1)いわゆる“写り込み”等に係る規定
    ホームビデオどうなの?よくわからんがだめじゃね?w
  • 248  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>230
    どうだろうな
    同人と同じでイメージ的な損失はあるが人によるし
    海賊版みたいに製品その物ではないから単純な損失は無い
    素材に違法DLした物、録画した物を使うのは問題だがそれは別件
    現状実害無視で著作権違反で一括対処してるから、もう親告罪の意味がなくなってる
  • 249  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>243
    40km制限の道路を48kmで走っててスピード違反で捕まるかって感じだな
  • 250  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    違法動画見てるニートは死ねばいい
  • 251  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    よく分からない俺に教えてくれ
    例えば友達とCD貸したり借りたりしてそのCDを録音というかiPodに入れたりする行為もダメなのか?
    そうだったらむちゃくちゃすぎる
  • 252  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どのみちCDが売れる事は無いな
    これだけクラウド化が進んでるし
    回線速度も高速化されてしまってるしな
  • 253  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何がダメで何がいいんだ? はっきりし教えてくれ。

    多分決めた奴らコピーはダメってくらいで、
    詳しくわかってないだろ?w
  • 254  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>251
    それは元々駄目。
    ただ、それをいちいち咎めてるとまともな生活がみんな送れないから、
    たいていは咎め立てしないだけ。
  • 255  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>251
    おいw
    そんなの昔から違法だってのwwwww

    ゆとりwwwwwww
  • 256  名前: うー 返信する
    まぁ人間が作るもんだ
    なにか穴はある
  • 257  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    友達・同僚は駄目、家族はOKが著作権法と覚えておけばいい。
  • 258  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    特定できないもんを例に出してくる馬鹿はなんなの
  • 259  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いや違法DLとリッピングは別問題だろJK・・・
    ろくに詳しくも無い奴らが法案通すんだからこうなるわなwww
  • 260  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いろいろ勘違いしている奴が多いな
    黙っておこうwww
  • 261  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    てか、ファイルで直接渡したりされたら止めようはないよな
  • 262  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    オレはニートに働かせるいい法律だと思うねw
  • 263  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    2013年から施行なら
    来年は荒れるぞ
  • 264  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>235
    たまたま見つけても視聴したらアウトじゃね?
    というかその過程の検索やらサムネやらタイトルやら無視か
    なにもない怪しいリンクを踏んだという場合もあるから、その辺の配慮も欲しいな
  • 265  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>255
    いやグレーゾーンだろ
    そんなの一々取り締まってたら世の中の若者ほぼ全員が犯罪者になる
  • 266  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>201
    刑事罰化されてないのに何罪で訴えられるの?
  • 267  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本のインターネット終了だな
    まずニコニコ動画が100%潰れる、そしてそこから生まれた初音ミクも煽りを受けて衰退して消え去る

    日本の政治家は日本インターネット業界の敵
  • 268  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    てか、ファイルで直接渡したりされたら止めようはないよな
  • 269  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>251
    一度譲って今度は譲り返してもらえばいい
  • 270  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    違法DLに罰則がついても違法UPは終わらないだろうし違法UPしたのをつべとかニコニコで聞いてそこで終わるかよっぽど気に入ったならレンタルor買うってスタイルになるだけと思うよ。少なくともレンタル・ダウンロード販売と比べて圧倒的にCP悪いCDが今更再普及するとは思えない
  • 271  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>266
    だから民事訴訟だって。
    民法の言葉で言うと不法行為な。
    民事訴訟と刑事訴訟の違いくらい知っておけ。
  • 272  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    itunesの仕様とかどうなるんだ?
  • 273  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>267
    ニコニコなんて犯罪者の巣窟じゃん
    無くなったほうがいいよ、あんなの
  • 274  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ま、どのみちCDもDVDもBDも買わないけどね。
    買いたいと思える様な作品無いし、あっても人から借りればいいし。
    古本屋で中古買うか、さもなけれれば洋ゲーやってるわ。
  • 275  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    警察も身内で逮捕者出さないようにね!!
  • 276  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局引っ張りたくても難しい奴のためのイチャモンだろ
    一般人をモリモリ逮捕なんか出来るわけがない
  • 277  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>274
    >あっても人から借りればいいし。
    現行の法律でもこれは実は違法だったりするけどね
  • 278  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングはどうでもええわ
    割れ刑事罰は今までメーカーからの申告なきゃ出来なかったのを
    これからは勝手にサイバーポリスが取り締まるってことだよね
  • 279  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングはツール流したやつが対象って言ってるお
  • 280  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    国民の大半は逮捕されそうだなw
  • 281  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    極端なコト言うと モバイル回線持ち歩いてりゃファイル要らないのよね
    動画も音楽もネットに繋ぐだけで見れる&聞ける
    だから コレでCDの売り上げが回復とか そういうコトはないだろうな
  • 282  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>267
    ニコ生は別件で規制されるべき
    色々と迷惑かけすぎ
  • 283  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんなのあったら日本人の人口半分くらい減るんじゃないすか
  • 284  名前: 名無し速報 返信する
    TSUTAYA云々、ニコ動云々、勘違いしてる奴が多いな。

    まぁ、馬鹿にはわからないだろうから、黙っておこう。
  • 285  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CD、DVDの貸し借り禁止な
  • 286  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    既につべもニコニコはカスラックに使用料払ってるだろ。来年から使用料吊り上げられるかもしれないけどな。
  • 287  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>279
    刑事罰はね。
    民事法上も今度から違法にするってことでしょ。
  • 288  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リベリオンの世界に近づいてきたなw
  • 289  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >デジタル方式の録音または録画
    アナログコピーはOKなのかw
  • 290  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    生活保護不正受給を先にやれ
    そっちのほうが経済的に痛い
    見つかったら返せばいいと思ってるヤツらが多すぎ
  • 291  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    エンコ用に18万でPC新調した矢先なんですけどおおおおおおお
  • 292  名前: 名無しゲーマー 返信する
    イマイチよく分からんから施行後半年は大人しくしようかね

    今回は改造・リッピングツールの提供を違法
    使用も違法(確認の使用なし?)
    に前のダウンロード禁止に罰則を+した感じ?
  • 293  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おじいちゃん達がお金貰って作った法案
  • 294  名前: ばか 返信する
    コメ欄を見返せばすぐ解決するような疑問を馬鹿みたいに書く奴が多いあたり
    法案趣旨もまともに理解出来ないで、ただ文句言ってる池沼が多いみたいだな
  • 295  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ツタヤ終わったか・・・
    ついでにゲオも
  • 296  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>289
    カセットテープがまたバカ売れする日が来るのか
  • 297  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DVDの私的に複製するだけなら殆どバレないよね
  • 298  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ところでこれいつ施行されるの?
  • 299  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    意味不明な妄想を垂れ流してる日本マジ怖い
  • 300  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>265
    黒だって。
    つかまるかつかまらないかってことじゃないよ?
    違法か違法じゃないかって話。
  • 301  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CD値下げしない限りミリオン連発はないわ
    最低シングル500円アルバム2000円ぐらいにするべき
    理想はシングル300円ぐらいだが
  • 302  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「TSUTAYA終わったwwwマジメシウマwww」とか言ってる奴馬鹿じゃねぇのwwwwww

    元々あれは「聴くため」「観るため」のレンタルだっつーの。
    あれが違法だったらもっと前から業務改善命令が出てるだろうよ。
  • 303  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そんなに複製されたくないならレンタルさせなきゃいい話だけどな
  • 304  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CD自体高いんだよな
    何年後かにはベスト版なんかだしやがって
  • 305  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピング違法化って、なんだそりゃ
  • 306  名前: 宮本 返信する
    ゲオやTSUTAYAでDVD-R売ってるのはどうなるんだか
    っていうか詐欺ブログまだ続けるの?
  • 307  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これは来年から適用されんの?
  • 308  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※302
    論点はそこじゃねぇだろ
    かりるヤツが激減して売上下がるって話だろ
  • 309  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>302
    何のためにレンタルするのか考えるとなぁ
    昔みたいにただ聴くだけでレンタルしてるやつがどれだけいるか
  • 310  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    衆議院ホームページ難しくてよくわかんないけど
    少なくとも第180回てとこには書いてないよ・・?
  • 311  名前: 横井 返信する
    これだとレンタルも落ち込むの確実だしCDが売れないだけじゃなくカラオケまでオワコン化しちゃいそうだな
  • 312  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    成立した中では、戦後一、二を争う悪法ktkr
  • 313  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    インディーズや同人のCDみたいに12曲入って1000〜2000位なら買ってもいい
    2曲3曲入って1000〜1500とか高すぎて買う気にならん
  • 314  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おまえらびびりすぎだろ
  • 315  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>73
    それには日本共産党の宮本岳志議員が強く訴えていたが
    質疑が終わった直後強引に審議・採決を進めて可決にした。
    聞く耳持たないって感じで。
  • 316  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピング違法化ってワロタ。
    時代と逆行しすぎ。

    実行委員の無能さに乾杯。
  • 317  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    取り合えず全国放送しない深夜アニメは完全空気になって売れなくなるな
    だって違法DLじゃないとリアルタイムで見れないんだし、エヴァ位の作品なら広まるだろうけど
    ニコ動も一気に過疎って運営もままならなくなるだろしネット配信も絶望的
    GEOとTSUTAYAも下手したら倒産する
  • 318  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>251
    厳密にいえば今は違法なのかもしれないが
    こういうコミュニケーションの一環として行われてきたことまで
    後から刑事罰にするのってどうなんだ?
    あくまでインターネットを介したやり取りに限定して
    取り締まるべきなんじゃないだろうかね
  • 319  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そんなことより今日はPSO2
  • 320  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    文化科学委員会だった・・・
    間違えましたすいません
  • 321  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>315
    宮本議員は「断固、反対!」と強く主張していた。
  • 322  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レンタル自体出てしまえば複製される危険は付き物だし
    されたくないならレンタル並に市販の価格を抑えるしかないわ
    それかレンタル品はわざと音質か画質を下げた物にするか
  • 323  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    同人CDの時代キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
  • 324  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    宮元さいあくだな許すマジ
  • 325  名前: 返信する
    9割以上の真面目利用者にブレーキかけて、関連消費購入しなくなるだけで、1割が継続。トータルで音楽も映像も各種AV機器、関連商品が買われなくなり衰退だろな。
  • 326  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピング違法で厳罰になったらレンタルは間違いなく冷え込むな
    iTunesとかでDLだけするようになるだろうし
  • 327  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    iMacは元からリッピング機能ついてるんだけど
    これも販売できなくなるの?
  • 328  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングが違法ってもはや意味不明
    アナログ老害はマジで死んだほうがいい
  • 329  名前: 岩田 返信する
    無能政府とキチガイトンキン電力のせいで金がないから犯罪者を仕立てあげて罰金刑か何かで金を巻き上げようって魂胆か
    本当に腐ってんな
  • 330  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局何がよくて何がだめなのか全くわからん
    ここで出た意見が正しいという保証もないし
    取り締まる側がこれはだめって明確に示してくれないと
  • 331  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※317
    信者という強大な金蔓を忘れてはいませんか?
  • 332  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レンタルしてた連中が購入に流れてくれればって思惑なんだろうけどありえんな
  • 333  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>310
    現時点では更新されていないんでしょう。ちなみに衆法ではなく閣法のほう。
    ろくな審議をせず当日に提出、その場、その直後に採決、可決となった。
  • 334  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どこまでが駄目なのかはっきりしろよ
  • 335  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    JINもこれを機に違法動画のリンク表示とか無断で画像転載するのやめような
  • 336  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※リ ッ ピ ン グ だ け で 刑 事 罰 は あ り ま せ ん
  • 337  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 338  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>324
    宮本議員は罰則化反対派だからな。勘違いしないように。
  • 339  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つーことは にこさうんどでDLも駄目なのか?
  • 340  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レンタルしてリッピングとかのアホはおいといて
    大半は動画サイトからの抜き出しにシフトするだけなんじゃないの?

    音質なんて一定以上あったらいいだろうし【高音質】とかついてるのも見るし
  • 341  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    時代に逆行バカすぎ。
    Steamみたいなプラットフォームでも作ればうれるんじゃね?
  • 342  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    確かにレンタルの複製は刑事罰なしだが、DLは当初刑事罰無かったやつに刑事罰を追加されたんだから今後追加されるんだろ。
    いずれSOPAみたいになっていくのさ
  • 343  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあでも傘差し運転同様意味のない法律だろ
    堂々としてれば注意くらいで済むだろうし
    大体捕まるの無職ニートだし俺たちエリートゲハ脳には関係ないだろ
  • 344  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    上の文章みる限り、今の状態のCDなら録音しても問題ないでしょ
    結局コピーガードがかかってるディスクをコピーガードを破るソフトを使って
    コピーすることが駄目になったってことだと思う
    まあ、今後CDにそういうの入れてくる可能性はあるんだけどな

    ところであまりに強引過ぎるもんで気になるんだが
    今回の一件はコピーガード作ってるメーカーの癒着とかあるんじゃね?
  • 345  名前: 名無しゲーマーさん 返信する




    時代はオープンソース



    何回も言わすなks
  • 346  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>340
    リッピングは罰則なしだが
    違法ダウンロードに関してはつかまるんだがw
  • 347  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※339
    グレーゾーン。
    ニコ動がカスラックに金払っているからな、今のところは大丈夫だろうよ。
  • 348  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でもニコもつべも公式で音抜きサービス始めたよね・・・
  • 349  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一部を除きだと
  • 350  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    勘違いしてる人もいるかもしれないので念のため
    あくまで現時点で「衆議院可決」だから
    参議院で審議、採決して可決してはじめて成立だから

    ただ、衆議院以上にものすごく厳しいらしいけど
  • 351  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 352  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ぶっちゃけそこまで警戒するほどでもなかった。
    動画サイト行かないしあんま。
  • 353  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>340
    そのアップロード者が違法者なんだが?
  • 354  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    容疑者の第一声「なんで、俺だけ…。」
  • 355  名前: 名無しあゲーマーさん 返信する
    Craving えくすぷろーらが使えなくなるのはひどいよなw
  • 356  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あんまり保守的になりすぎると失われた10年が再来して中国韓国に抜かされちゃうよー
  • 357  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>347
    そうかーありがとう
  • 358  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>350
    衆議院まで可決で成立しなかったの記憶にあんまりないけどね
  • 359  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>355
    でも使っちゃうんだよなw
  • 360  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    カスラックマジカスラック
  • 361  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    未成年の逮捕が圧倒的に増えるよな。
    俺もエロゲの声とか落としてたりしたからなw
    TSUTAYAもGEOも近所にあるから使えなくなるのはちょっとな
  • 362  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>351
    そうじゃないでしょ。
    持って用が持ってなかろうが違法
  • 363  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    違法の元凶である隣の三馬鹿国家をなんとかしろよ
  • 364  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>359
    そうなんだよな、違法化が決まった今でもこの画面の後ろではDLしてるからさ。
    やべぇよ、俺1000曲とかDLしたんだがやばいのか?
  • 365  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 366  名前: 名無し速報 返信する
    ていうか衆議院通ったらもう成立したも同然なんだよな( ̄▽ ̄;)

    いつからなんだろうか?来年か?
  • 367  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>勘違いしてる人もいるかもしれないので念のため
    あくまで現時点で「衆議院可決」だから
    参議院で審議、採決して可決してはじめて成立だから

    ただ、衆議院以上にものすごく厳しいらしいけど



    もう確実に可決するだろ
    反対する理由なんか無いからな
    それよりお前、可決して欲しくないみたいな言い方だな?
    なんかマズい事でもあるのか?
  • 368  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CDをそのままニコ動にアップするのも抽出するのも違法だろ
    歌ってみたや弾いてみたで我慢しろ
  • 369  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>347
    動画での使用権はあってもそれを落とすのは違法だぞ?
  • 370  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バカな俺に教えてほしいんだが
    著作権って何でそこまで過保護にするん?
    そりゃ勝手に他人が作ったものを使って金もうけしちゃ駄目だろうけど
    正直発表から5年もしたら、非営利ならフリーでいいと思うんだ
    10年前の仕事のお陰で今も金もらい続けるとか他にあるのか?
    1発あてれば大金持ちっていう夢を残しておきたいのかな?
  • 371  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>361
    精査して成人ターゲットにするに決まってるだろ
  • 372  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もうインターネット潰さないとどうにもならないんじゃね?
  • 373  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>362
    俺の知ってる違法ダウンロードって>>365に書いた奴だったんだが
    知らないうちに増えてたのかね
    だとしたら悪かったわ
  • 374  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つまり同人CDの時代が来たと。
  • 375  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>370
    五年経っても需要あるだろうから駄目だろ。
    権利者側からしたら金になら無いことをしてなんになるのって事だよ
  • 376  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レンタルは特典映像が無いのが多いな。
    常識的に考えて『レンタルしてリッピングしまくってます』とかブログやツイッターする馬鹿はいないだろ?
  • 377  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>371
    そういわれるとそうだな。最近の中高生はよくDLするけど大人がDLするって頭で思えなかったなwまだ中学生の身だからさ、誤解とかあったらごめんな
  • 378  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>373
    持ってようが持ってなかろうが
    違法ダウンロードしたら、今回のが適用されるんでしょ。

    自分がもともと持ってるかどうかは関係ないじゃん。
  • 379  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>370
    著作権者よりも著作隣接権者が保護を要求してる。
    つまり、企業。利益追求のためだな。ディズニーだって本人死んだけどまだ著作権有効なのと同じ。
  • 380  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つまりこれはFuliならおkってことだよな?
  • 381  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    むかついたから今後CDとDVDは絶対に買わねー
  • 382  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>379
    著作権は永久に、ってことだな
  • 383  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>380
    おkじゃない
  • 384  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※381
    通報しますたwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 385  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>270
    CDが普及しなくても配信は売れるだろ
    媒体が変わるだけだ
    音楽が売れることには変わらん
  • 386  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングもだめなら、iPod、Walkmanもアウトだな
    ほんとどうすんの?この国
  • 387  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>384
    手打ちかっこわるいです
  • 388  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ちなみに、こういうの厳しくし過ぎて
    レンタルも廃れ、CDもより売れなくなりってなったら
    今回のは間違いでしたって解除されることってあるん?
    これまでにも誤った法を解除する方向で改正されたこととか
  • 389  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この法案通したのは自民と公明

    これマメな
  • 390  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※386
    これだから情弱は困る。(´Д`)
  • 391  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>355
    クライビングエクスプローラがあああああああああああああああああああああああああああああ
  • 392  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    無料が好きなやつが今更買うわけない。
    世の中にはつーかネットにはただで楽しめるものがいっぱいあるわけでそっちにうつるだけだろうな。
    少なくとも音楽に関心を持つ人はどんどん減るだろう。
  • 393  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう馬鹿はコメントすんなよ
  • 394  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    さぁ〜日本のアニメ業界がどう衰退していくのか見ものですねぇ
    角川とバンダイ辺りで手を組んであらゆるアニメを取り扱う公式動画配信サイトを創設しないと業界死ぬよ
    1日遅れ程度でも良いからTVで流れてる物をネットでも見れるようにしないとね
    だって普通に生活してる一般人は深夜にアニメなんて見ないからね
  • 395  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CD売れなかったら次はゲームのせいで
    ゲームも全面禁止だな
  • 396  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!
  • 397  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この法律の一番問題な所は、特に根拠がなくても業者側なり警察側なりがなんとなくこいつ怪しいと思ったらパソコン押収出来る所。
    別件逮捕だろうが、恣意的運用だろうが特警まがいのことだろうがいくらでもできる。
  • 398  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    情弱が作ったような法律だな
    動画サイトはばれねーよ
    あと動画サイトからのダウンロードもな

    やばいのはp2pとかアップローダー
    海外に鯖あるアップローダーは割りと大丈夫だと思うがp2pは完璧にあうと
  • 399  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    情弱が作ったような法律だな
    動画サイトはばれねーよ
    あと動画サイトからのダウンロードもな

    やばいのはp2pとかアップローダー
    海外に鯖あるアップローダーは割りと大丈夫だと思うがp2pは完璧にあうと
  • 400  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>393
    ゲハ民だから無理
  • 401  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>392
    無慈悲な聖戦ってこれか!?
    北の策略かこれ!?
  • 402  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!
  • 403  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>399
    ば、バレなければいいじゃない気もする…
  • 404  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    13年1月1日からか
  • 405  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>394
    一般人がアニメは子供のもの、ゴールデンには必要ない
    なーんてマスコミと揃って言うから深夜に言ったんだぞ
    今更深夜だから見れないとか自業自得じゃねーか
    つーか録画すれば?
  • 406  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ボーカロイドに追い風ふく
  • 407  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>399
    こういうこと言ってるやつが
    一番つかまりそうな気がするw
  • 408  名前: 名無しゲーマーさん 返信する




                                          アカギ「あらら」



  • 409  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!
  • 410  名前: 名無し 返信する
    リッピングは別にいいべよ。見たかったら借りりゃいいし、手元におきたかったら買えばいい

    てかCD借りてきて音楽取り込むのも、常識的に考えておかしいよな
    買ってないものの著作権を複製してんだから
  • 411  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!
  • 412  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>398
    動画サイトのDLというが
    基本アップロードできる仕様じゃないし
    サイト毎に対策はしてると思うぞ?
    元々外部ツール自体が規約違反なのに、合法動画ならDLしてもおk、という勘違いを盾に正当化してる
    許可のいらない自分の動画でさえもアップしてもDLは駄目なのに
  • 413  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だからさ、違法にするならするでそういうソフトとか出してる供給元をまず摘発しろよ
  • 414  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

  • 415  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ、スーパーザル法だなw
    ネットからダウンロードしてるやつが毎年見せしめに何件かやられるだけだろう。
  • 416  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!
  • 417  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>410
    買った奴は取り込める
    レンタル品は取り込め無い
    ガードの種類が違うのよ
  • 418  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>391
    あの頼りにしていたツール?までもが政府によって潰されるんだ、ひどい話だ
    >>409
    うーにゃーってニャル子さんか?俺見てるぞ
  • 419  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>413
    だからそっちを刑事罰にするっていう法案じゃん…
  • 420  名前: 名無しゲーマーさん 返信する




                                          アカギ、これを承諾……ッ!






  • 421  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>412誤字
    基本DLできる仕様じゃない
    だったわ

  • 422  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※欄を見辛くしてやんよ。


    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!
  • 423  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この問題でいまだに割れ厨とか言ってるやつどんだけ馬鹿なの
  • 424  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>410
    レンタル時には著作権分の料金が権利者に支払われてるから
    私的利用のコピーは合法
  • 425  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Q.なにが違法なの?
    A.プロテクトを解除してコピーするのが違法になった。

    Q.じゃあCDはセーフだよね?プロテクトないし
    A.CDもアウト。CDにもプロテクトはかかっている。

    Q.この法律より前にコピーしたmp3はセーフだよな?
    A.前って証明できればね(笑)
  • 426  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これを見て少しは頭を冷やせ馬鹿共。

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!
  • 427  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>423
    ツールがつぶされるとなんで困るの?どんだけ馬鹿なの?
  • 428  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これでもし逮捕者が出たらそれは=見せしめ だよな
    これ決めた連中もこの法案自体で根本的な解決が出来るなんて考えてないだろうし
    何人か生贄にしてそれを報道する事によって「もしかしたら自分も逮捕されるかも?」
    という抑止力を生むのが目的だろうな
  • 429  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>426
    俺の頭はな、ニャル子によって覚醒されるんだぞ、覚めるどころか興奮するわw
  • 430  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!
  • 431  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>413
    そういう法律なんだが
  • 432  名前: a 返信する
    >>407 やめて1年ぐらい様子見するわ 
  • 433  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>417
    CSSもダメになるんだぞ。
    買ったDVDでもダメ。
  • 434  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    逮捕される可能性あるのは極一部
    逮捕してからwinny製作者同様のことが起こらないようにしただけ
  • 435  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あれだ著作権を主張する為に「著作権!著作権!」って叫ぶだけの歌詞な歌作ればいいんじゃない?
    グループ名はCYOSAKUKEN
    アニメも台詞が全部著作権に関する事だらけなの
    勿論キャラの名前は著作 権っていうシミしわだらけの老人キャラ
  • 436  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    変換ツール消えたらGOMPLAYERゴミになるお
  • 437  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>435
    >しわだらけの老人キャラ
    ワロタw
  • 438  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

  • 439  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おいおい、自分で買ったドラマDVDとかをiPadに入れれねーのかよ
  • 440  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>438
    うっさいねん(笑)
    ニャルこぉぉぉぉ〜
  • 441  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レンタル業とか違法にしたほうがいいよ
    中古販売業者も
  • 442  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>439 それはあうと
  • 443  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アップ取り締まればいいのにバカじゃねーの老人共。
  • 444  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう日本ダメすぎ
    このクズ法案と引換えに消費税増税をするとは
    とばっちりを食らうのは国民だけ
  • 445  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つべもニコニコも駄目くさいなこれ…
  • 446  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ipod終了のお知らせ
  • 447  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まじカス法案だろ
    俺が自分で買ったBDリッピングして何が悪いってんだよ
  • 448  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ばれなきゃいいんですよー
  • 449  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>439
    ポーダブルDVDプレーヤーを買うしか
  • 450  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局、レンタル屋で借りたCDをウォークマンやiPodに入れるのはいいの?
  • 451  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!

    (」・ω・)」うー!(/・ω・)/ にゃー!
  • 452  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>443 そうだよな。アップロードだけ取り締まればいいのに。

    アップロードされなきゃ、DLもなにもできないのに。

    このおかげで一番喜ぶのは、レンタルショップか?
  • 453  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この法案で得する人が誰もいないような気がするんだが
    オーディオ機器のメーカーとか損する人は増えるけど
  • 454  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ウォークマン\(^o^)/?
  • 455  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※450
    現状出てる情報だけで考えるとアウト
  • 456  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    :   |: l    |  |:   /  :|│      |   l |   :| |              | \__
    :   |: l    |  |   /|   :|│      |   l |   :| |              |  '⌒)
    :   |: l: __/|  |:  l│  │     、 _|_,,...斗匕゙∧|    |        |, ゙  ∧
    :   |: |   |人`T¬ト|--ヘv|      |   /| __/  |    |         ;   ハ
    : : . |::八 :ルィ斧芋ミ∧  │      :ルイ斧芋弌ミ|_/|          ト :|  ! |│
    ::::::::|::. |〃  ん::(,,ハ`ヾ 八     〃 ん::(,,ハ  }i |  ′      | |  { |│ 「バレなきゃ
    ::::::.八 _圦   {/{:::::j゜|   :    丶  /:  {/{:::::j゜| ノ゙ リ /  |  {「\|│ l.   lV        犯罪じゃないんですよ」
    ::::::::.   |    乂_ン _: : \ \∨ : : _ 乂_ン ,  /   '   |   Y| |.   | ∨
    ::::: |\八   ` ー…_彡    \/\  `ー…_彡 /|/      |   'レ"⌒\|乂\
    ::::: |  丶\ ::::::::::.               .:::::::::./  //     リ  /  ヘ.  \  ̄
     :::∨    \__           {          ∠二イ゙::/ :|   /    /   \. }
      ::\\    <__                八/  |  ,゙   ノ_,|   ヘ、  〉
    \  :::|\\____/                .:':::/    |/{  {_ノ| /     ハ
    ,'∧:\|   ゝ .        '⌒^`       イ/:::/  ///八   [〈  r'-  }∧
    /,'∧     ∨ >            _ <///:::/    ////ハ / ト、 }  /'/∧
    //,'∧     ∨///{≧o。  ..__,.. <//////:::/    /,'/////}/  └ ´ /'////〉
  • 457  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>450
    情弱だらけの※欄なんてあまり参考になりませんよ?
  • 458  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メディアシュレッダーが売れるな
  • 459  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 460  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    TSUTAYAとかは「CDコピーは違法になりました!」ってでかでかと広告貼れよ
    レンタル屋の売り上げどのくらい落ちんのかな?まじで案出した奴恨まれっぞこんな法律w
  • 461  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この改正案って技術的保護手段にアクセスコントロールも含めるってことじゃないの?

    ※450
    詳しい改正案読んでないから確実じゃないけど、技術的保護手段(コピーコントロールやアクセスコントロール)のないCDをコピーするのは、私的複製の範囲で合法のはず。
  • 462  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    違法になったからって無料で落としてた人が製品を買うかって言ったらそうじゃないよな
    作品を知るキッカケすらなくしてしまってる
    第一CDとか高いし、売れなくなってるせいかファンに複数買わせるために
    握手券とか選挙券とかつけたり、カップリング曲の収録内容変えたバージョン何個も作ったり・・・割に合わない売り方してるんだからCDは売れなくなって当然でしょ
  • 463  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やっぱり政治家ってアホだけだな
    とりあえず決めるんじゃなくて専門家に議論させてから決めろよwww
    刑事罰あってもまともに施行できねぇし、なかったらそもそも要らんだろwww
  • 464  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    私的録音録画補償金制度ってレンタル料金に含まれてるんだっけ?
    値下げしないレンタル屋のCDはリッピングOKって事?
    生DVDも保証金取ってる奴はOKって事?
  • 465  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    普段からリッピング常習な奴があれもダメこれもダメオワタって騒いでるだけだしね
    モラルの欠片もないクズみたいな連中だよ
  • 466  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>462
    いいものは売れるだろ
    結構口コミで広まるもんだよ
  • 467  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    え?
    じゃー レンタルショップ死亡確定やん
  • 468  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    cdなんて買わずにみんなボカロとかフリーで配信してるアーティストの聴くようになるわけだな。 
  • 469  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    450コメ以上されてるけど、まだ曖昧過ぎで何もわかんねえわ
    大体こんなもんネットしてる奴しかこの可決のこと知らないじゃん
    どっかで大々的に宣言しないとね
  • 470  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>467
    通報した
  • 471  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔だってカセットテープに録音とかしてたじゃんか〜
    なんで現代の録音はだめなんだよー理解不能だよおおおおおおおおお
  • 472  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングよりもAKB商法を先になんとかしろよ
  • 473  名前: 返信する
    まあ見せしめで定期的に何人か酷いの逮捕するんだろうな。萎縮効果で動画サイトみなくなってテレビを見るようになる!とか本気で考えてそうw
  • 474  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CDのリッピングも違法化ならCD買わずにダウンロードストアから買う人が増えるだけな気がする
    それだとレコード会社の存在価値がほぼなくなるが
  • 475  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ここは中国かよ
  • 476  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    長すぎて読む気しないから誰かまとめておくれやす
  • 477  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>471
    音質劣化と不特定多数の人間に配布できるかどうかじゃないかな
    配布するかどうかは問題じゃなく、配布できるような状態にするのを防ごうという方針だし
  • 478  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もはや犯罪者は議員の方だろ
  • 479  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CDのリッピングがOKなら俺は問題ないね。
    保護技術を回避するような技術持ってないし。
  • 480  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 481  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピング違法ってipodとかどうすんの?
  • 482  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ipodはitunes storeで曲買えば済む話
  • 483  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本ファルコムの音楽はフリー宣言が出てるから問題ないかな?
    ただ、利用規約があるからそれには従わなければいけないが。
  • 484  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングダメなら
    MP3プレイヤーもおしまいだな
  • 485  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CD不買運動でもするしかねぇな
    音楽はitunestoreからしか買わないが
    あそこラインナップが乏しいんだよなぁ・・・
  • 486  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なにこれ今日から始まるのか?2013年1月1日にはじめるのか?
  • 487  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つまりインターネットは違法
  • 488  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    違法ダウンはわかるけどさ、自分が持ってるものをぶっこ抜きってかリッピングするのが違法になったら正直なにもできねーぞ今の世の中。
  • 489  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    国民総犯罪者化
  • 490  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    よくわかってないんだが
    自分で買ったCDもiPodにぶち込んじゃダメってこと?
    あとカーステでCD聞くと自動で保存されるんだが、それも違法なの?
    嫌いな奴がいたらリッピングの疑いがありますって通報したらいいの?
  • 491  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそもどうやって、検挙する気だ?
  • 492  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔みたいにrootkit仕込んで情報取るのか
  • 493  名前: 名無しさん 返信する
    漫画はセーフで映画はアウト、音楽はグレー

    どうせこんな感じになるんだろ
  • 494  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    とりあえず中学生が喚いてる状況が愉快愉快
  • 495  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CDは暗号化されてなければ取り込んでも大丈夫よ
    今後発売されるCDに暗号化されてるのが増える可能性は否定しないけど
  • 496  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>486
    まだ衆議院で可決しただけだから参議院で可決されないと施行は出来ない。
    2013年1月1日までに一般に周知してから施行
    つまり来年から
  • 497  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    インターネット終了のお知らせですか?w
  • 498  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    めんどくせぇな
    BD1000枚くらい入るディスクチェンジャー発売しろや
  • 499  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    よくやったw
  • 500  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    違法アップロードの既遂は事実状態から客観的に判断出来るだろうけど
    違法ダウンロードはどうやって立証するんだ?
    疑わしいだけで何をダウンロードしたか調べられるなら通信の秘密の形骸化に繋がると思うんだが
  • 501  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    じゃあ好きなアーティストのDVDをPSPに入れて持ち運ぶのもダメだと?
    え?そういうこと?DVD買ったのに?
  • 502  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PCでYouTubeの音楽を再生させてその音をラジカセで録音すればOKなんじゃないの?
  • 503  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    itunesが違法ソフトになるのか
    音楽データのDRMを簡単に外せるし
  • 504  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    政治家がクズだと愛国心が育つはずがない
  • 505  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    関係ないけど>>30の須らくは誤用だからな
    須らくは全てって意味じゃないぞ
  • 506  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    割れ厨とか関係なくレンタルCDをコピーするだけでも違法なんだろ?
  • 507  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つまりTSUTAYAとGEOは経営の危機に瀕しているという事だ
    この法案が施行されてこの2社が潰れたらどう責任を取るんだろうね政治家達は
    命をかけて償ってくれるんだろうか?
  • 508  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>490

    それは違法じゃない。
  • 509  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自民と公明が作りますた
  • 510  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自民と公明が賛成してるのは間違いないが、この案を作成したのは民主党だぞ
  • 511  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
             \                               ./_____
       ∧ ∧    \                             /  |  |  \
      ( ・∀・)     \           ⊂(`・ω・´)⊃       / ___|  |__ \
    O ⌒ヘ⌒Oフ ))   \   ⊂(`・ω・´)⊃           / ___  ___  \  クワッ
    (   (  ・ω・)      \                   / / (○)|_|(○) \  .| 
     しー し─ J        \∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧/ |  |    .(__人__)    | | スタップゥウぅううう!!
     おらのこいつも言ってるょ<                >|  |     |::::::|     | .|
    Winnyなんかつかっちゃ <  Winny ダメッ!!!  >\|      l;;;;;;l     | /    
      ダメってょ        <                 > /      `ー´    \
    ───────────<       の        >───────────
    質問があります      <                 >
    このスレは「つこうた」だの<      予  感       >        / ̄ ̄\
    同じやりとりをひたすら繰り<                >        | ・ U  |
    なんのためにそんなことを/∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨\    / ̄  | |ι   \ パンパン
    思考がループしていると/  m9( ・`д・´) タイーホ    ... \ < ´・   匚      ヽ
                 /                       \ |   3 )  \     ) ))
  • 512  名前: 返信する
    相変わらず自民党は糞だな
  • 513  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    馬鹿発見器見てたら違法ダウンロード刑事罰化にキレてる漫画編集者がいてワロタ
    今までアップロード者相手に申告し続けてきた業界でこの業界が1番喜んでるのにさ
  • 514  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自民と公明まじでないわ〜
  • 515  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    winny、torrentでの逮捕者がどのタイミングで沸くのかが楽しみ
  • 516  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自公もあれだが民主もとうしてるあたりあれだな。
  • 517  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    違法DL刑事罰化は悪用されないなら別にいい
    リッピング違法化はどうなってんだ民主党
  • 518  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自公もあれだが民主もとうしてるあたりあれだな。
  • 519  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    資本主義の日本より、共産党独裁の中国の方がよっぽど自由www
  • 520  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こうすれば売れるとでも思ってるのかな?
    価格とか売り方とか違う方向から検討する頭は持ち合わせてないのかな?
  • 521  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    それよりもソフトの値段下げりゃあいいのに
  • 522  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自民党、公明党クソすぎるね
    これ悪用すれば邪魔な人間簡単に排除できそうだ
    国民の敵
  • 523  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんでもかんでもアウトっていって嘘広めようとしてるやついるな
    割れ厨必死ww
  • 524  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DVDなのにCDも含めてる馬鹿いるし本当割れ厨必死だな
    どうせ今までと大して変わらんから
  • 525  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    私物のコピーまでアウトって
    好きな曲だけいれたCDとかももう作れないのか…
  • 526  名前: 525 返信する
    あれ記事読みなおしてみたけどこれCDは大丈夫なのか
    まあ映画を外出先で見られないくらいならまだ我慢できるからいいや
  • 527  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フェアユースの規定なしでリッピング禁止するのか・・・
    そこだけはアメリカを見習って欲しいな
    iPhoneとかPSVitaに動画を入れてみたいのに、リッピング禁止されるんじゃますます売れなくなるよ?
  • 528  名前: 返信する
    何だよこのチンカス法案可決って死ねや!
    案が消えたらマジで終わり
    死ねや!
  • 529  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピング出来ないなら最初からDLで買うだけだろ・・・
    そうなると一番融通が効くiTunesで買うことになるけどw
    WindowsPC, iMac, iPhone, iPad, iPod, iTVで再生できるから事足りる。
    iTunesで最近配信されてるのはDRMフリーだからPS3, Vitaでも再生できちゃうな。
  • 530  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コピーガードかかってないCDは規制の対象外ですよ〜
  • 531  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    2012年滅亡説はある意味間違いではなかったかもねw
  • 532  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>529
    あれ?最近はフリーになったの?
    ituneで聞きたい曲あるけどウォークマンだから無理だーって思ってた
  • 533  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>531
    割れ厨がだろ
    まあ大して変わらんだろうけど
  • 534  名前: 返信する
    真面目に取り締まったら日本人全員逮捕くらいの勢いが必要だろ。
    そんなことを警察が実行するとは思えないね。

    見せしめに一斉逮捕を時々やってあとは、放置だろ。
  • 535  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やっぱ自民公明は国民の敵だな
  • 536  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>532
    iTunes Plus対象の曲だけだがコピーガードかかってないです。
    EMIとかユニバーサルとか国際的にやってるとこはコピーガードかかってなくて、
    国内だけで商売してるとこはまだかかってる感じ。
  • 537  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    話を勝手に大げさにしてる奴はなんなの?
    こんなのより増税のほうが大問題だから
  • 538  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    テレビとか報道なしでこっそりやってる所がたち悪い
  • 539  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>536
    ほんとだ、この前iTunesで買ったグラビティデイズのサントラVLCプレイヤーで再生できたったww
    ありがとう外山さんw
  • 540  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DVDのリッピングがNGってことは、
    買ったDVDをリッピングしてMP4にしてスマホで見るのもNGと?
    DVDを再生しているのをビデオカメラで録画すればOKなのか?
    意味不明な法律だな。
  • 541  名前: 名無しさん 返信する
    反対意見ばっか出てるけどなんかマズいのこれ?
    割れがファビョってるだけ?
  • 542  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※541
    iTunesとかが違法ソフトになってしまうんだぞ
  • 543  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ無理やり良い点を探すならば、ボカロとか使ったクリエイターにチャンスが増えそうかなってところかな。
    作者がJASRAC通さずフリーだって言うなら誰も止めようがないし、そういう人がいずれ出したCDだけ買うようにするよ。

  • 544  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CDのリッピングは大丈夫だよ
    あくまでもDVDとなのリッピングは違法
  • 545  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これはされてしかるべき。
    とにかく割れがムカつく
  • 546  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>16
    駄目に決まってるだろ。買え。買ったらリッピングしても
    予備を複製するという名目で合法だ。
  • 547  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これ施工されるとして、どうやって小中高生に周知認識させるの?
    まさかニコYoutubeでリッピング、無断DLは違法です。とか首相(笑)が読み上げる動画でもあげるの?
    違法の温床である動画サイトで?、外人からジャップ頭悪すぎって失笑されるよ
    今の若い子らはテレビ見てないからそれも無理あるし
  • 548  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>541

    こういう奴がわけもわからす賛成してるんだろうなw
  • 549  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アニメ文化みたいなものは衰退するんだろうな
  • 550  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局いつもバカを見るのは正直者なんだよな
    割れ対策の一環なんだろうが自分が購入したものでもアウトになるとかやりすぎ
  • 551  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネットも無かった昔は日本のCDの値段が
    他国に比べて高いって知らない人も多くて
    ぼったくり価格でも売れてたけど
    「日本のCDやDVDが高い」って完全にバレてんのに
    ぼったくり続けてたら売れなくなるの当たり前だよな
    割れが横行する前に価格改正してれば間にあったかもしれないが
    もうどんな手を打っても手遅れだな
  • 552  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 553  名前: 名無しゲーマーさん 返信する


    音楽売れなくなっても、俺らの責任は ない!!

  • 554  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メディアプレーヤーにCDから音楽を取り込む機能があるから
    Windowsも違法ソフトになるな
  • 555  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前らが声を上げなかった結果だ
    受け入れなさい
  • 556  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    テレビも新聞もこのことの記事がないあたり流石と言うかなんというか
    これこそ専門家の解説必要だろ、どんな行為が法に触れるのか教えてくれよ
  • 557  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レンタルCD死亡?
  • 558  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CDレンタルする人はご愁傷様です
  • 559  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アメリカじゃ海賊版の製造者は
    大企業のレコード会社や全米レコード協会など巨大権力に立ち向かう勇者として
    ワンピースに出てくる海賊みたいな支持を集めているんだがな
  • 560  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これに限らず、一番使いにくい物を使えと強制し、それ以外の全てを禁止するのが
    日本企業及び日本政府のやり方です。改悪バンザイ!

  • 561  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一応参議院に意見してちょ
  • 562  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    よくわからんけどゲームの割れはまだ違法化されてないってことでOK?
  • 563  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ん???
    じゃあレンタルはどうなんの???
    CDから取り込みも違法??
  • 564  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>114
    売却しちゃダメっっっっっw
  • 565  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PS3持ってるやつみんなアウトだな。
    あとパソコン。
  • 566  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CDプレーヤー以外使ってる奴は、犯罪者
  • 567  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    公共無線LAN経由でDLすれば足付かないだろ
    万が一バレても「違法だと知りませんでした」でどうにかなる
  • 568  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自民党が下野してからマシになるどころか、どんどん生ゴミ化してるんだが・・・。
  • 569  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピング違法といってもリッピングそのものがアウトになるわけじゃない。

    技術的保護手段、いわゆるコピーガードについて見直しがされたってわけ。
    今までもコピーガードを回避して複製するのは私的でも違法で、CSSは技術的保護手段に含まれてなかったが、今回CSSも含むプロテクトを回避して複製することが違法になった。
    プロテクトのないCDは問題なし。
  • 570  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピング禁止にするのは構わないけど今まで出たCD全部ダウンロード販売しろよな。
  • 571  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    私的複製の意味をしらないやつが法律作ったとしか思えない。
  • 572  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>569
    SCMSはどうなんのよ
  • 573  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    懐かしのCCCDが流行るのか?
  • 574  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    それだけ著作権を大切にするんだったらもう世間に出さずに
    大事に金庫にでもしまっておいた方がいいんじゃない?
    って言いたくなってしまうな、この法案は・・・
  • 575  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 576  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>574
    ミュージシャンは別に著作権なんてどうでもいいと思うぞ
    著作権を守ってる()のは守銭奴のジジイ共だろ。
  • 577  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    購入したliveDVDをリッピングして音楽データだけをMP3で抽出して
    ウォークマンで聞いてるんだけど違法になるのか?
    つーかどうやってその行為を見つけるんだよ。
    アップロードでもしない限り見つからないだろ。
  • 578  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピング違法化で罰則規定なしってことは権利者による親告罪になるのか?
    バレなきゃいいってことではあるのか。バレねーだろうけど。
    危惧してるのはiTunesとかXアプリがリッピングできなくなってしまうと困る。
    つかやりすぎだろ、わざわざCD買ってウォークマンに突っ込んでるのに。
  • 579  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングはありえないだろキチガイか???
  • 580  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    またCCCDが復活するかもなぁ。CDリッピングも雲行きが怪しいし、iTunesにない曲をCDで買ってたんだが、やめたほうがよさそうだな。
  • 581  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    審議もしないで無理やりインターネット廃案みたいなの可決させるし
    大飯原発も福島であんな爆発事故起こしたばっかりなのに再稼動させるし
    景気悪くて物が売れないのに増税するってごり押ししようとしてるし

    日本の最大の敵って実は日本の政治家どもなんじゃ?
  • 582  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    初回特典のCDにしか収録されない電波ソングは
    ほとんど目にふれることなく消えていくんだろうな
    ネットで話題になって売れる可能性は完全に消えるからな
  • 583  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局私的利用の範囲でリッピングしてても摘発できないんじゃないの?
    それこそ警察がTSUTAYAの前で常に見張ってないと立証出来んだろ
  • 584  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ・著作権保護されていない私製DVD、ブルーレイ等のリップ→おk
    ・著作権保護されている市販・レンタルDVD、ブルーレイ等のリップ→アウト
    ・購入・レンタルしたDVD等の動画をエンコしてiPad等携帯機器で視聴→上記理由によりアウト
    ・CCCD等コピープロテクトの入ったCDのリップ→アウト
    ・それ以外のCDのリップ→おk。
    ・youtube等で著作権侵害に該当する映像等の視聴でPCに貯まるキャッシュ→おk
    ・youtube等で著作権侵害に該当する映像やキャッシュをツール等で意図的に保存→アウト
    ・ストリーミング配信から専用ソフトで動画をダウンロード→コピーコントロールを回避する行為と認められればアウト
    ・BD・DVDリッピングソフト→全てアウト
    ・BD・DVDリッピングハード・ソフト開発→全てアウト
    ・法律施行以前にリップ、ダウンロードしたもの→「施行以前に行った」を「証明できれば」おk。
    ・アナログダビング→おk
  • 585  名前: 返信する
    ニコニコ動画のアニメMADをダウンロードはセーフだよな?
  • 586  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※585
    どこにセーフの要素があるんだよ
  • 587  名前: 返信する
    リッピングも私的ダウンロードも合法の国に移住するかしかないのか。
  • 588  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>541 せいかい

    これに反応してファビョってるネトウヨって>>486みたいなのばったかだぞ
  • 589  名前: 返信する
    アノニマスとかスーパーハカーだったら、ばれないやり方知ってそうだよな。
    去年の冬コミの東側のPの辺りにアノニマスがいたから今年の夏コミにいたら聞いて来るわ!
  • 590  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >採決されて当然だろ
    >割れ厨は少しは逆の立場になって考えろ
    >自分が作ったものを複製されて勝手に使用されてたらどんな気持ちだよ
    >
    >中国人かよ

    いやいやまず消費者のことを何も考えずに高い値付けをすることからおかしいから
    貧乏人のことを考えてない値付けは悪でしかない
    そこんとこ考えずに「せっかく作ったのに割られて悔しい」とかアホかと
  • 591  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    真の情強達のネット文化が終わってしまう・・・

    もしそうなったら日本が終わるのは火を見るより明らか
  • 592  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今の時代映像を再生するのはPCやプレーヤーだけじゃねーだろ。
    リッピング→エンコード→スマフォで再生ってのが一般化されつつあるのに
    その流れに逆らうってアホすぎだろ。完全に購入者の権利侵害してんじゃねーか。
  • 593  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本の公務員は低脳しかいない
    日本の公務員は低脳しかいない
    日本の公務員は低脳しかいない
    日本の公務員は低脳しかいない
    日本の公務員は低脳しかいない
    日本の公務員は低脳しかいない
    日本の公務員は低脳しかいない
    日本の公務員は低脳しかいない



    2chやってる本当の意味で頭がいい住人達が日本を変えなきゃいけない
    2chやってる本当の意味で頭がいい住人達が日本を変えなきゃいけない
    2chやってる本当の意味で頭がいい住人達が日本を変えなきゃいけない
    2chやってる本当の意味で頭がいい住人達が日本を変えなきゃいけない
    2chやってる本当の意味で頭がいい住人達が日本を変えなきゃいけない
    2chやってる本当の意味で頭がいい住人達が日本を変えなきゃいけない
    2chやってる本当の意味で頭がいい住人達が日本を変えなきゃいけない
    2chやってる本当の意味で頭がいい住人達が日本を変えなきゃいけない
    2chやってる本当の意味で頭がいい住人達が日本を変えなきゃいけない
    2chやってる本当の意味で頭がいい住人達が日本を変えなきゃいけない
  • 594  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    サーバからのダウンロード自体が違法
    要するに他人に無断コピー音楽ファイル送りつけられると
    メール受信した側が犯罪者になる
    受信はメールサーバからのダウンロードだからな

    警察が誰でも取り締まれるようになる
    「振込みありがとうございます。
    入金を確認したので新作アルバムのデータを送付します」
    みたいのをフリーメールから送りつけてから
    「おいなんだ?このメールログは?」
    と因縁つけてしょっぴくのも余裕
  • 595  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんなことしたってダウンロード販売に客が流れるだけで、誰もディスクなんて買わなくなるだろ。
  • 596  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>504
    国民がアホだと愛国心がおかしい方向に行くけどな







    ネトウヨのように
  • 597  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    2013年1月1日まではDLしてもお咎めは無しってことね
  • 598  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本の公務員と高学歴のボンボンは総じて頭悪いゴミだから滅びろ
  • 599  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    私的複製も駄目、っていうのは著作権の精神に反してる。
  • 600  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本の政治って本当にいつまでも幼いよね。
    この国は嫌いじゃないけど何もかもが極端すぎる。
  • 601  名前: 返信する
    俺が海外からダウンロードするからそのデータをPSPとかに入れて日本に持ち帰れば合法。
  • 602  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これ申告罪で被害を訴えて初めて成立するんじゃなかった?
    それなのに警察が積極的に違法DLを監視して逮捕するの?
    これって反対派が一番問題にしていた捜査権の乱用じゃないのか?
    もう警察は国民の安全や権利を守るためではなく一部の権力者の利益を守るため
    国民を締め上げる方向に向いてしまった
  • 603  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ボカロで十分
  • 604  名前: 質問なんだが 返信する
    PCで買ったCD再生してそれをそのままリダイレクト録音した場合はどうなる?
    『PCで出てる音を録音した』だけでコピーじゃない訳だけど。
  • 605  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    携帯音楽プレイヤー死亡?
  • 606  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 607  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PS3でCD取り込んでウォークマンに入れるのもだめなのか?

    音楽業界終わったんじゃね?
  • 608  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バカが決めた法律を守る必要があるのか?
  • 609  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピング違法化って、LinuxでDVD観てはだめ、って言われそうだな
    これらの法律の廃止を公約する政党が出来たら、真っ先に投票するんだがなぁ
  • 610  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>608
    「悪法も法なり」ってソクラテスも言ってたらしい
  • 611  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 612  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バカが決めた法律でも警察は動くでしょうね。あとは参議院でどうなるのか・・・ 
    自公・民主の動向には気をつけないといけないね
  • 613  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クソが
  • 614  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どいつもこいつも「もっと詳しく教えろ」っていってるけどおじいちゃん政治家詳しく説明できるわけないじゃんww
    「ようつべ?」「にこさうんど?」って状態だからな
  • 615  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    著作権ってやっぱクソだね
  • 616  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リッピングってどこまでが違法リッピングなんですかねぇ??

    ITUNESで、買ったCDを音源データにしてPCに取り込んだらアウト?
    大体プロテクトかかってる、かかってない、わりと関係なくほとんどの
    音楽CDってITUNESに取り込めるよね?
    これが違法アップロードにつながるのなら、意味なくね?

    ダウンロードで購入したゲームも音楽も電子漫画も電子小説は、
    どうなのか?違法ダウンロード疑われることもあるのか?
    そこの線引きが、今の政府や警察がちゃんと可能なのか?

    つまり、IPODもIPHONEもIPADも場合によってはアウトなのか?
    それ作ったジョブズもアメリカもアウトってことなのか?
    そしたらアメリカ含めて、徹底的にやってみてほしいね。
    出来るものならば。 結局、ご都合主義で、アメリカには逆らえないんだろ?

    今の現状が見えていなさすぎるだろ、時代遅れの老害どもは。
    どんだけ無知なの?無知が、何も理解せずこんな法案通していいのか?

    まず違法アップロードと違法ダウンロードツールの配布を
    徹底的に取り締まれば、いいだろw そしたら必然的に違法ダウンロードは減る。

    だからといって、音楽業界がそれで潤うのか?といえば、別問題。 
    なぜならば、CDが売れない理由は、そこが主な原因ではないから。

    私的利用のリッピングまでに収まればよくて、
    それを「不特定多数」に配布する行為がアウトなんだから、
    その違法アップロードを取り締まらないと何のための法案だよ。

    大体ここまでAPPLE製品が広まりきった現在、こんな法案今更出すなよw
    明らかに、時代遅れだよ。普通IPOD出来たぐらいのときに、考えるべき問題だった。 今更すぎる。

    それに違法アップロードは、日本よりも海外の方が圧倒的に多いから、
    それを世界ぐるみで、徹底して規制して取り締まらないと、一生違法ダウンロードなんてなくならない。
  • 617  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そのうち自宅サーバからストリーミングさせて出先のスマホで動画を見るなんてのが当たり前になるだろうから
    また新しい法案が必要になりますなあw
    もう手っ取り早く人間の目以外で出力を受け取ったらダメって法案つくれば
  • 618  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ディストピアくるー?
  • 619  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CD/CDSの価格見直しもしてほしい、売れないのは価格にも関係してると思います。
  • 620  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リンクは怖くて踏めないな
  • 621  名前: 返信する
    この案自体は間違ってないけど過大解釈して捕まえる会社があるからな
  • 622  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ざっまあw
  • 623  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>608
    罰則がある以上、改定されない限り従わない方が馬鹿よ?
  • 624  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    カセットテープ駆使してた爺共が何を言うか
  • 625  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ・著作権保護されていない私製DVD、ブルーレイ等のリップ→おk
    ・著作権保護されている市販・レンタルDVD、ブルーレイ等のリップ→アウト
    ・購入・レンタルしたDVD等の動画をエンコしてiPad等携帯機器で視聴→上記理由によりアウト
    ・CCCD等コピープロテクトの入ったCDのリップ→アウト
    ・それ以外のCDのリップ→おk。
    ・youtube等で著作権侵害に該当する映像等の視聴でPCに貯まるキャッシュ→おk
    ・youtube等で著作権侵害に該当する映像やキャッシュをツール等で意図的に保存→アウト
    ・ストリーミング配信から専用ソフトで動画をダウンロード→コピーコントロールを回避する行為と認められればアウト
    ・BD・DVDリッピングソフト→全てアウト
    ・BD・DVDリッピングハード・ソフト開発→全てアウト
    ・法律施行以前にリップ、ダウンロードしたもの→「施行以前に行った」を「証明できれば」おk。
    ・アナログダビング→おk
  • 626  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    違法ダウンロード全てに罰則を付けて犯罪にするのではなく
    〕償著作物等(CD・DVDや配信等で有償提供されているか提供が予定されている音・影像)を
    違法配信であることを知りながら
    私的使用のために
    ぅ瀬Ε鵐蹇璽匹垢觜坩戞淵ャッシュの移動やコピー等を行わない視聴のみの場合を除く)
     銑い全て揃ったら犯罪にしようという法案なんだけど親告罪だから検挙するには被害届等が必要。
    ■ 親告罪
    親告罪 (犯罪のなかで被害届等がなければ起訴され有罪になることがないもの)
    告訴のためには違法ダウンロードについて個別に具体的な証拠が必要
    「誰かに違法ダウンロードされてるはず」ではNG
    違法アップロード者摘発に伴い、違法ダウンロード者について警察から情報提供される可能性もある
    (現在、違法アップロード者の摘発に際し、警察から権利者への情報提供がある)
  • 627  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    音楽業界再興は音楽以外の娯楽という娯楽すべてを取り締まらない限りありえないな
    現代は音楽なんかよりも楽しい娯楽であふれているから
  • 628  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあどれだけ厳しくしても売り上げは上がらないけどな
  • 629  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 630  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    正直違法ダウンロードがなくなることはないきがする
  • 631  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ねらーがニコ動潰れろ潰れろって言い続けてきたけど
    今後将来的に法案が厳しくなって法律がニコ動を潰したりしそうだな
    youtubeとか海外ストリーミングサイトも日本側が遮断して
    最終的に国内ネットサービス位以外遮断

    中国の完成です
  • 632  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ニコサウンドでダウンロードしたら違法だったりする?

    誰か教えてくり
  • 633  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本でも海賊党とかできるのかな?
  • 634  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この記事には書かれていないが、違法DLは改正されても親告罪のままだから、
    権利者側が被害届なりを提出しないと警察も勝手には動けない。
    普通の一般国民には関係のない話。割れ厨が必死になっているだけ。
  • 635  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>632
    あたりまえだwwww
  • 636  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CDはオワコンだと何度言ったら・・・。
    とっととダウンロード販売に専念しやがれ。
  • 637  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まさかこれを理由にしてmediafireさんも潰す気じゃないだろうな!?
  • 638  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最近、規制規制で怖いな・・・。
    いろいろ世論無視で進んでいるのが怖い・・・。
  • 639  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 640  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>631
    日本はもう中国の属国だと民主党議員は国会で発言してるから問題ないよ
    もちろん中国だけでなく韓国の属国でもあるけど
  • 641  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どこから違法なのかよくわかんないし怖いから音楽は聴かないようにしよう
  • 642  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どうせろくな対応しないんだろ
    今まで通りでも大丈夫だろ
  • 643  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >やらないお
    本当そうならないだろうな…
  • 644  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ・windows100%の記事

    mp3の場合
    「落とす!コピる!遊ぶ!mp3」

    ndsの場合
    (DLサイトに対して)
    「とっととリンク切れになっちまえ」
    「早く潰れろ」

    何ですかこの違いはwwwwwwwww
    もはや差別wwww
  • 645  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>644
    ワラタ
  • 646  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    youtubeでCD化されないボカロとかは落としていいのん?
    CDとかで出ちゃった奴は落としちゃダメとか?
  • 647  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いいんじゃね。日本の音楽映像業界はつぶれるんだよ。きっと。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク