2011年の映画興行収入が前年より20%減少・・・料金の値段設定がネックか?

  • follow us in feedly

20101128_1361670

映画料金が何円なら利用回数は増える? 1000円がポイントに

63534402_large

http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1206/15/news058.html

 東日本大震災の影響が大きかった2011年の映画業界。興行収入は前年比17.9%減の1811億9700万円と大幅に減少した。興行収入が100億円を超える作品も出なかったが、消費者は映画をどのくらい観ているのだろうか。

 NTTレゾナントの調査によると、直近1年以内に映画館で映画を鑑賞した人は45.3%とほぼ半数であることが分かった。男女別にみると男性より女性、年代別にみると下の年代ほど、映画館で映画を鑑賞した人の割合が高くなっていた。

 映画館で観た映画の本数では「1本」(26.1%)、「2本」(22.3%)、「3本」(16.0%)で全体の3分の2を占めていたが、「12本以上」というヘビーユーザーも5.6%いるようだ。

■映画料金が何円なら利用回数は増える?
 「直近1年以内とその前年の映画館での鑑賞本数の変化」を聞くと、「変わらない」が59.8%と最も多かったが、「減った」が29.9%と「増えた」の10.3%を上回った。

 「減った」とした人の理由では「観たい映画がなかったから」が37.7%で最も多く、「映画館まで足を運ぶのが面倒だから」(20.6%)、「自宅視聴の方が楽だから」(20.0%)、「映画料金が高いから」(19.5%)が続いた。

 現在、一般的な映画料金は1800円。「高い」という声も少なくないが、映画料金値下げと鑑賞回数の変化について調べたところ、映画料金が1500円になると19.1%が「鑑賞回数が増える」と回答、1000円だと55.3%、800円だと67.6%、500円だと77.5%と変化した。映画料金が1000円以下になると、鑑賞意欲に大きな差が生まれるようだ。

 インターネットによる調査で、対象は10〜70代の男女3189人(男性49.8%、女性50.2%)。調査期間は5月23日から28日。


映画館で映画を観ましたか?
ah_eiga1

直近1年以内とその前年の映画館での鑑賞本数の変化
ah_eiga2

映画料金値下げと鑑賞回数の変化
ah_eiga3






a10







a10-1








a10-2




■関連記事
映画 『バイオハザード5 リトリビューション』 の公式トレイラーが解禁!アクションシーンを惜しみなく披露
妖怪人間ベムが映画化決定!ドラマに引き続き亀梨・杏・鈴木福の3人が出演!
【快挙】映画 『テルマエ・ロマエ』 の興行収入が50億円突破!






ドラゴン・タトゥーの女 デラックス・コレクターズ・エディション(2枚組) [Blu-ray]

発売日:2012-06-13
メーカー:ソニー・ピクチャーズエンタテインメント
カテゴリ:DVD
セールスランク:13
Amazon.co.jp で詳細を見る



【Amazon.co.jp限定】ミッション:インポッシブル シリーズ クアドロジーブルーレイBOX(数量限定)(デジタル・コピー付) [Blu-ray]

発売日:2012-04-27
メーカー:パラマウント ホーム エンタテインメント ジャパン
カテゴリ:DVD
セールスランク:97
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
                     / / /: : : : : : :|: : |\: : : : \}    /
                 / /'´: : |ヽ: : : : ハ斗―ヽ‐: : : :\ .イ
    .            / / : : l|,.|--\:/  〃´ ̄`\: : } : }| 1ゲッソ!
               / /: : : :∧|       fいハ  ?W∨?W  このスレは侵略したでゲソ!
           ___ \.|: : : / |〃⌒       弋t:り  {: :,ゞ-ミ、  イカ、ソーシャル、ゲッター、チカニシ大爆死でゲソ!
    .    ∧ |: : : : :|   | : : : : |{ fいハ      ‐  "∨  ノ: \ 烏賊干★!
        /: : ∨: : : : :|   |∧ : : | 弋t:り   . -- 、  /  /― 、: \_
    .   /: : : : : :/ ̄ /:\ .!:\:ト、   '´ /     | /  /    }/ }ー―  
      |: :∧:/  /: : : :| |: : : :iム"   〈      j./  /   /  /: : : : :
      |: :{       〉: :〈 ̄ ./: : : :ハ:\ __\__ //  /--、/  /` ー―
      ヽ: \   |: : / ./: : : :/  }: :{   {:{  {://  / : /  /ハ\   
        \: `ー┴‐: ´ : : : /  /: :∧  ヾx/:/   ⌒´   /:∨ {: : :\
         ` ー―‐、一<___,/: r┴‐ミx、_厶′      (_:_:_:_}__廴:_:_:_\
                \ : : : : : : :人          - 、            ノ: :
    .               ̄ ̄ ̄ /: 》ー┬‐-、     \    `丁丁丁、´\ :
                        /: :/___|,.-人:ー一\      \__,{:_:_\
                    |: : i\  { : : ゝ-\: : : : `:ー‐ァ、      ):\
                    |: : レヘ〉 >t-イ/|` ー一<.  ` ー一 ´ヽ: : :
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たけえよ
  • 3  名前:   返信する
    はっきりしてることは、Vitaの値段設定はネックだろうな
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画見終わったあとのむなしさがヤダ
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    料金の値段
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    普通に考えて、常時1,000円かつ子供は500円が妥当だわ。
    それでも高いという連中が大半を占めるのに、1,800円(笑)とか。
    3D対応ならそれに+ウン百円(笑)とか・・・。
    マジキチすぎんだよ、エイガ業界。ボッタクリそのまんまじゃねーかよ。

    実際エイガの日(一律1,000円の日)「だけ」はチケット販売行列できるけど、他はさっぱり人っ子一人並んじゃいねーじゃねーかよwww
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    価格云々よりも
    金出して見たい映画が無い
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あれだけ、けいおんオタから搾取したというのに
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    よく女に間違えられるので彼女とレディース料金の水曜日に行ってるよ。
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    けいおんだけ放映してればアニヲタが金ばらまくっしょ
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DVD、ブルーレイのレンタル初めてしたけど
    めちゃ安いな、CDばっか借りてて気づかんかったわ

    映画館はそろそろ画質よくしようぜ、でかさ的に無理なんかね
    正直家で見るほうがよっぽど綺麗に見れるし
    5.1chスピーカーあれば音も十分良い
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3Dが嫌なんだけど・・・
    目が疲れる
  • 13  名前:   返信する
    数ヶ月後に300円くらいで観れるもんを1800円とか馬鹿馬鹿し過ぎる。
    行くとしても子供の付き添いでドラえもんとかだろ
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    予告編の方が出来が良いからだろ
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画見るときは基本レイトショーだな
    人少ないし、安いし
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>12
    これほど 嫌なら見るな って言葉が出てしまう発言もないな
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1000円で見れる時以外は行く気しないですね
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    完全入れ替え制がネックです。
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1500円以上とか馬鹿でしょ
    あとぼっちじゃ行きにくい時点で現代にあってない
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    数ヶ月まてば100円からのレンタル始まる
    よっぽど話題性あって面白いという評判がないといかないわ

    県内は50円レンタルとかやっててワロタ
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レンタルでいいやってレベルの映画しか作れないのが原因だろ
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    観たい映画が無いのが問題じゃね?
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ヒット映画がなかったのと3D映画が飽きられたんじゃ?
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>11
    そう、環境さえ作ってしまえばブルーレイ買ったり借りたりしたほうが安いんだよなー
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ内容は兎も角全体の興行収益考えたら値段だろ
    今年は阿部ちゃんの風呂映画しか観てないけどね
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    値段とかいい映画作れなくなった言い訳だろ
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画1000円がいいね
    あと飲食類もスペシャルな内容が望ましい
    コーラにポップコーンじゃ家でも可能だからね
    どーだこれは家では無理でしょうというアクセントが欲しいお
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    尺が足りないってのがひしひしと伝わってくる
    漫画原作の邦画って見ててすごく痛いよね
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>13
    映画は映画館で観るのが断然いいと思うんだけど近くに質のいい館がないの?
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1000円なら暇つぶし気分で行けるけど1800円じゃ躊躇するからな。
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1800円てツタヤで旧作18本借りれるし、レンタルでいいかってなるな
    日本は映画、DVD、CD、ゲーム、コーラの値段まで全部高い
    アメリカ人は日本に来てびっくりするらしい
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>25
    テルマエは見たいけど他はアニメやドラマの延長とか作ってるし・・・しかも初見だと理解できない内容ってのも
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    正直言わせてもらうと
    レンタルショップがあんな値段でレンタルできるようになってんのが悪い
    ちょっと待てば100円とかで見られるとかマジキチ
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    握手券つければいいんでね?
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    座席指定と入れ替え制が映画館へ行くハードル上げた感じ。
  • 36  名前: 返信する
    てかいTVが安くなった弊害だろ
    ホームシアターも安くなったしブルーレイの高画質に慣れると
    映画館の有り難みが薄れてしまった
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    洋画より海外ドラマの方が今は面白いから映画館には行かないなぁ。
    まぁウチの近所の映画館は何時もいっぱいだから実際は
    「映画館が減って興行収入が減ってる」って言うのが大きいんじゃないかね。
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>29
    質のいいってったてシネコンぐらいしか普通はないだろ
    都内ならたくさんあるけど、馴染みの映画館はどんどん潰れてるし
    まぁ映画館で見ときたい映画と、別にTVで十分だろって映画はあるよな
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ブルーレイの高画質に慣れるといかに映画館が汚く見えるかわかるよな

    というか今のガキ共は2時間映画立ってみるなんてしたことないんだろうなw
    指定席万歳
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1800円出すならそれでステーキ肉なり寿司なり用意して家で食いながらネットしたほうがいいわ
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フリードリンクで大人1000円ぐらいが妥当
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    けいおん効果とはなんだったのか
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アメリカは安いから良いよな。
    田舎にもIMAXシアターやソニーデジタルシネマ3Dの設備を普及させてほしい。
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1800円は多分世界で一番高い
    映画って気楽な娯楽ちゃうんかと
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レンタルの値段あげろよw
    くそ安いわあれw
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レンタル100円の時代に1800円とかアホでしょ
    1960年代の映画全盛期はコーヒー1杯と変わらなかったんだぞ
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画館はデカイ画面というメリットしかないしな
    初期コストがかかるが家でゆっくり見たい人も多いだろ
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>25
    あんなの見に行った?
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画館なんて6年前に行ったきり。
    値段が高いので行っていない。
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんでもかんでも映画館で見ると思うなよってことだ
    大画面と良い音響で見たい映画は前売り1300円で見るし
    昔の名画をたまにシネコンでやってくれるのは利用するかな
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    行きたい映画は前売り買えば1300円ですむ
    映画館の臨場感は家のテレビじゃ味わえないしな
    ただ高いってのは同意
    あといちいち入れ替えすんな
    同時上映もつけろ
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    去年は震災もあったから、
    映画館に行く気分になれなかったんじゃない。
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    面積当たりの画素数考えたら自宅観賞がベスト。7.1ch環境揃えちゃえば音声も遜色無い。
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アメリカの映画館はソフトドリンクつきで500円
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    近所の商店街の映画館全滅したわ
    県内に1つだけできたワーナーマイカルが全部食いやがったw
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    中高生が1800円出して映画見に行くとは思えない
    ツタヤへGO!
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>11
    7.1chサラウンドヘッドホンで十分
  • 59  名前:   返信する
    >>29
    1800円払える価値の映画教えて
    つーか、大量の名作を50円程度で借りれるわけで、それを押し退ける価値のある新作映画。
    あと、映画が趣味ではないんで映画館で観ることに価値は見出だしてない。
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アメリカって飲み物と食べ物付いて、800円くらいらしいな
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    前とは違う面白さがあるなこのブログ
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    近所のツタヤ旧作80円。ゲオに至っては50円だもん
    家でゆっくり見たいし、映画館には行かないな
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>58
    サラウンドヘッドホンは高級品でも音質酷いからな
    仮想でしかないし、箱で響く音響はやっぱり映画館だな
    でもそんなこの映画の音響はすごい!って映画も少ないけどな
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    女性割引とか平日割引とかそういうのみてたら高い金払って
    映画見に行くの馬鹿馬鹿しくなってくるからレンタルして見る
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1回100円にしたら18回見に行ってやるよ
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画観に行こうと思うと映画の時間を中心にした予定を組まなきゃいけないのがめんどくさい
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画館だとマナー悪い奴がいるから駄目だわ。

    50歳くらいのおっさんとか寝てイビキ酷いし起きたら起きたで飲食する時の音が不快だし…
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ダークナイト映画館で見たいが・・・・たけえ
    やっぱレンタルでいいかってなるな
  • 69  名前: 高田馬場 返信する
    観たいと思わせる映画が無いって事だよ!言わせんな、恥ずかしい///
    CDとかもそうだけど、純粋にコンテンツ自体に魅力が無い癖に、他に理由を探そうとするのはアホなんじゃなかろうと。そもそも、そのコンテンツ自体どれだけ完璧なんだよ?って話でな。
    他に理由を探すのはそっからだろ。
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今日はいつにも増してゲーム外の記事が多いですねえ
    ゲームの話したくないなら改名したら?
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この前、映画のスペックを見たくてひさしぶりに映画みたけど

    映画代1800円
    飲み物 400円
    ポップコーン 400円

    2600円もかかったわ。
    映画自体は満足したからよかったけど
    一緒に食べ物買うと高いな
    とかいって2時間なんもなしで見るなんてちょっとつらい。
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>63
    映画館は席によって音のバラつきが出るし、他人が出すノイズもある
    音質に関しては家の方が上
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    子供の頃が多いのは1000円だからじゃないか?
    それに外で遊ぶっていってもゲーセンとか映画館、ロフトしかないだろ

    大人になるほど友だちと外で遊ぶってことはないだろうし
    料金改定しても微増だと思うよ
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あんだけけいおんが頑張ったってのに回りが足を引っ張りすぎなんだよ
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画館の値段が年々上がって、レンタルの値段が年々下がってる気がする
    椅子も窮屈でマナーの悪い奴らばっかりだし、映画館に行く理由がまったく無い。
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺は毎年映画プリキュアを見にいってるけどな!
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1000円になったらいいなぁと思うけど、
    近所の映画館潰れまくってるから低価格化はなかなか難しいのかな…
    結局大きなワーナーとかしか生き残れないんだよね
    昔の小さな映画館が好きだったなぁ
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>72
    出たよ貧乏人がw
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    子供の頃は気にならなかった周りの雑音や隣の人が
    大人になるに連れて気になって仕方なくなる
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>56
    ですなぁ
    地方はまさにそれ
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>59
    映画あんま見ない人は借りて見ればいいじゃん
    映画館の良さは大画面と音響を空間を借りて見るもんなんだからさ
    映画館で見るように作られたものをベストな状態で見たいと思う人は劇場行けば
    いいわけで、見れればいいって人は家で見れば良い
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    同じもんみて
    同じ場所占領して
    女子どもより料金高いとか
    いみわかんねーーーーーーーーんだよ
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>78
    むしろ、映画館の方が貧乏人向けじゃね?

    オーディオシステム揃えようとしたらかなりかかるし…
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>78
    本人じゃないけど言ってること間違ってないだろ
    特に3Dになると席による見え方のバラつきが半端ない
    前列左端だったときには何でこんな無駄な時間すごしてるんだろうと思ってしまった
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔はレンタルで二泊三日で350円がザラだったが
    今は一週間100円が普通だからな
    未だに1800円って、ありえないっしょ
    誰が行くかっての
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>3
    WiiUが楽しみですねw
  • 87  名前:   返信する
    つーか映画の地雷って痛いだろ?
    デートとかで観に行って糞つまらなくても最後まで観なきゃいけないし雰囲気最悪になるし高くつくし。
    レンタルなら、うちホームシアターあって映画館みたいだよって女誘って、面白くなくても被害少ないし、
    直ぐ観るの止めてセックルに持ち込めるメリットがある。
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    糞高い食い物、違法ダウンロード云々の糞CM いらんわ
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>72
    まぁ隣でバカ親が連れてきた子供が泣きだしたり
    ペチャクチャしゃべる人がいたら確かに台なしだけど
    音質が家のが上ってのは耳がおかしいとしか思えんぞw
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    値下げしたら、女子供が蟻の如く寄って来て映画館が騒がしくなるので今のままの値段設定で良いです
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1000円ならふらっと出かけて んー暇だし見るか くらいでいけるけど
    1800円くらいになると前々から予定たてて気合いいれないといけないから糞
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>89
    それはお前の家の音響システムがへぼいからでは無いだろうか…
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>71
    飲食物は事前に購入していくのが常識だろう
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>12
    まぁ、3DSでもやって鍛えろよw
    因みにロンパリ保証は有りませんので全て自己責任でお願いしますねw
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    見に来た映画より
    映画始まる前のCMのほうがおもしろいということがよくあって困るよ ピークはCM
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1800円は高すぎる。公開2週間限定とかでいい
    その後は1200円ぐらいがちょうどいいかな
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    料金の値段
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>84
    俺もそう思う
    なんで端っこでこいつら3D映画見に来てんだって?
    いつも思いながら真中付近をネットで予約した席で見るな
    そういうこと考えて事前に準備しない人はあとで文句言うに決まってんだし
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    無駄に女だけ優遇するからこうなるわw
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    統計で女の方が多いってあるけど
    レディースデイって知ってますか^^^^^
  • 101  名前: 返信する
    なんだ最近AAが冴えてるなw
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最近はシアタールームを2時間1000円ぐらいで貸しているカラオケ屋みたいなもの
    あるからどうしても大音量大画面で見たいならゲオでDVDかりてそこで見てる
    140ぐらいのスクリーンで他人の雑音を気にする必要ないし
    まわりの目を気にする必要ないし大迫力だし
    大人数でいけば1000円を割り缶すりゃーいいし

    彼女の膝枕でスクリーンみるとか映画館じゃできないしな
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>92
    映画館より上の音響システム持ってる一般人って相当だと思うけどな
    映画館のスピーカーは一台いくらか知ってるの?
    家で同じ音響にしたかったら、もう一軒家が立つくらいなんだが
  • 104  名前:   返信する
    >>81
    俺もね、ある映画を観に行ったら泣ちゃったの、それで周りみたら他の客も泣いてたの。
    その雰囲気は凄い良かったと思ったよ。
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    50型、Blu-rayで見ると映画より断然綺麗だし、迫力あるんだよなー。

    この前久しぶりにスクリーンでみたら、この程度だっけ?って思った。
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前らみたいなひきこもりには関係ないだろ!いい加減にしろ!
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画館の方がすぐれてるとは思わないな
    家の50型で2.1chのクソ音響環境で十分だし
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>63
    俺のは正確にはゲーム用に買ったヘッドセットなんだけどね
    ホームシアターでFPS等のゲームとかってどんな感じなの?
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>106
    ひきこもりたくても仕事があるんで無理でーす^^
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>102
    プレミアスクリーンってのがシネコンにあるけど
    さらにペア席みたいのはもの凄い広くて寝れるが
    3千円近く取られるからなぁ〜w
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画館に言い分では全ては映画の不正コピーのせいだろw
    カバンを開けさせて荷物チェックとかケータイ、デジカメの一時預かりとか徹底すればいいんじゃねーの?
  • 112  名前: ニャニャシ@絶滅危惧 返信する
    僕は週に3本ずつツタヤでレンタルしてますが、それで月1200円ですからね
    1800円だと、よほど見たい映画じゃないと考えちゃいますね
    ウケ
  • 113  名前:   返信する
    音質はそんな差ないんじゃない。
    あのでかいホールに必要な大音量スピーカーだからバカ高いわけで。
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ・一緒に行く人がいない
    ・食べ物と飲み物が高い
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1000円で無料で飲み物を付けろとw
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    キモヲタは彼女と映画行ったりしないからなw
    このスレみてよく解ったわwww
    1800円が高いとか無職は大変だなww
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>111
    誰かが言ってたが、映画が始まる前の不正禁止、映画泥棒するな
    キャンペーン映像は腹が立つってな
    こちとら高い金出して映画見に来てんのに、泥棒すんなよな?分かったな!
    って毎回言われるからな、買い物に来て「おいお前、万引きすんなよ」って
    毎回言われてるのと同じだもん
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たまに大作見たがる程度の映画好きから言うと2011年は恐ろしいほど大作が無くて全然見に行きたくならなかった程不作の年だった
  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1800円では、絶対に見ない
    1000円の時に見に行く
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
        ∧_∧ ♪
       (´・ω・`)  ♪  
       ( つ つ    お前らみたいな
     (( (⌒ __) ))
        し' っ

     ♪
      ♪ ∧_∧
        ∩´・ω・`)
        ヽ  ⊂ノ    ひきこもりには関係ないだろ!
        (( (  ⌒)  ))
          c し'
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    入場料500円くらいにしないと誰も見に行かない
    ちょっとまってたらDVDでレンタルされるし映画館で見るほど見たい映画もない
  • 122  名前: 返信する
    子供向けしか上映しないから観るものが無い
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画見ながらお菓子食べたい
     ↓
    映画館でポテチ食う
     ↓
    音が立ちすぎてまわりの客に迷惑になるし逆にほかにポテチ食ってるやつがいたらうざい
     ↓
    自宅で見たほうがいいお!!
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今のところ映画館でも見たい映画は「プロメテウス」ぐらいやな
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>116
    半年後に二人分の料金でBD手に入っちゃうから
    比較しちゃうとやっぱ高いと思うのは仕方ないと思う
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    うまく上映時間に合わせられないのがなぁ
    土日祝日は混むし平日ナイトは明日に響く
    新作映画で話題に遅れるって時代じゃなくなったから無理して観に行く必要がねぇ
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>116
    彼女とぐらいしか映画行かない奴は1800円なんて
    デート代でしかないから高くないよ
    問題はそんなたまにしか来ない人だらけだったら映画館潰れてしまうってこと
    映画ファンに支えられてるんだから、年間に何十回も見る人には高いだろって話
  • 128  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    500円がせいぜいだな
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>116
    釣りだろうけど
    高いかどうかは値段の問題ではないんだよ
    ガム1個に500円払えなかったら貧乏人なのか?
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ一度映画料金を一部劇場で下げたことがあったんだが
    大して儲からなかったってのが業界の通説になってるからな
    全国的に800円にしたらもう二度と値段を上げることは出来なくなるから
    意地でも割引はしても1800円の基本は崩さない方針だと聞いた
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画館のバイト超楽だったのに
    最近は備え付けの端末でチケットを購入するから
    受付が1/3に削られてしまった
  • 132  名前: ニャニャシ@絶滅危惧 返信する
    最近見たのはマーティン スコセッシのカジノですね
    グッドフェローズも好きですが、カジノも良かったです
    ウケケ
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    配給元が製作費回収のためにBD/DVD販売を早めたりとか安価販売を積極的にしてることが結果的に足を引っ張る形になってるんだろな
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    よっぽど好きな監督とかシリーズじゃない限り1000円以上払う気しないよな
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    エクスペンタブルズ2とアベンジャーズが楽しみ
  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    入場料もそうだが、パンフレットが7〜800円するのもボッタクリだと思う。
    あと「当館の売店以外で買った食品の持ち込み禁止」も意味不明。
    その売店も、都心のド真ん中で普通の缶ジュース200円とか取るし。
  • 137  名前: 返信する
    最近テレビ見ないから映画の情報が入らないなぁ
    映画は見なくても困らないしね
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画館行くのは好きだが1000円の日しか行かんわ
    ポイント貯まって1回無料の時は意地でも1800円のときに見るけどな!!
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    音楽CDもそうなんだが
    デフレの時代に料金据え置きで儲かるとでも思ってるのかね…
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    娯楽が多様化しすぎ、
    加えて消費者に擦り寄りすぎた結果、みんなが甘やかされて
    解りやすく、お手軽なものじゃないとウケなくなったのさ。
    その際たるものがもしもしゲー。
    結果として高くついてる人間もいるが。
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大人上限1000円だな
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    音楽CDもそうなんだが
    デフレの時代に料金据え置きで儲かるとでも思ってるのかね…
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    入るだけで1800円さらに割高なポップコーンにコーラ、映画見るのに2000円とか使いたくない料金1000円で飲み物、お菓子持込OKなら行ってもいいが
  • 144  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どっかが試しに1000円にしてみたらが
    来客数に変化なく即効打ち切ったが・・・
    結局それなりの金と時間をかけ大きな画面で映像を見たいという欲求が
    映画界が思うよりも少ないのでは
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    高いか?どんだけ貧乏なんだよ
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    席が狭い。食事のメニューが不十分。入口から席までが遠すぎる。
    友達と一緒に行っても、おしゃべりできず窮屈。
    ネット環境ぐらい手元にほしい。

    おもしろい映画を楽しく見られるなら今の値段でもいいよ。
    むしろ映画の内容によって値段を高低するほうが現実的ではないか。
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    チケット売るのを自動化して人件費削ってんだから安くしろよ
    まぁシステム維持費と導入費がかかってるんだろうけどさw
  • 148  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今まで映画に費やした時間とお金でゲームするようになったな
    自分でプレイ出来るのはもちろん、ストーリーや音楽も映画に匹敵するクオリティでいつもも驚かされるよ(ジャップの糞ゲーは除く)
  • 149  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でっかい画面で没頭して見られるから映画館行く
    たまに携帯見てる奴の光が目に入ってイラっとくる
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    娯楽の多様化の結果やね
    求心力のあるタイトル出し続ければいいんだろうけどしんどいわな
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今年見に行くのはダークナイト、アベンジャーズ、ホビットの冒険は確定かな
    あとはまぁ予告みて面白そうなやつを
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>117
    オレもそう思う
    PS3でも不正コピーがうんぬん出るのがたまにあるけれど
    お前はPS3の不正コピー対策を知っているのか?できないだろ?と問い詰めたい
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今年の7月にダークナイトライズ公開だな
    楽しみだわ
  • 154  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>116
    邦画に1800円とかだったら
    高いと思う
    あんなん300円でいい
  • 155  名前:   返信する
    >>153
    じゃあ、12月頃レンタル開始か。
    楽しみだ。
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    JINはAAではあんな事言ってるけど、ニコ生では無言だったっていうwwww
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1800円は高過ぎるよなぁ
    それなら数千円上乗せしてディズニーのパスポート買った方がいい
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クルマ持ってるなら郊外にあるシネコンで
    レイトショー見れば1200円で快適だぞ
    都心の古い劇場は設備古くて行く気しないな
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>155
    一応IMAXカメラで撮った映画なんだぜ
    見に行ってやれよ
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つーか、去年大作が少なかったか
    つまんない映画が多かっただけじゃないの
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自宅の環境がほぼ映画館と遜色ない俺は勝ち組
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>57
    学生は1500円だな
  • 163  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    仮面ライダーはTVとリンクしてるので見に行くことを強いられてる
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    魅力的なコンテンツであるかどうか。
    映画館で見なかった映画は「忘れてた」とかいう間抜けな理由でない限り、一度も見ることがない。
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今年見に行く予定の映画
    Aスパイダーマン
    ダークナイトR
    プロメテウス
    トータルリコール
    おおかみこども
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    けいおんは2回
    スト魔女は4回観ますた

    邦画?ああ、タレントのお遊戯はTVで十分っすわw
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    サイレントテロだよ
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    洋画は製作費200億円以上てのがザラだし、2時間半も快適な設備で楽しませてもらってんのに
    1000円ポッキリじゃむしろ安すぎだろ
  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    それ外国の映画料金調べてからも言えるの?
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3丁目の夕日の一作目を映画館で見れて良かったよ
    あんな幸せな空間はめったに体験できない
  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームでも映画でも金払うなら失敗したくない病患者は面白さにありつけない
    元が取れるかのほうが気になって目の前の作品に集中できないからな
    基本無料に騙されて課金し続けるのがお似合い
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ファーストクラス並みの座席間隔、上映前に軽食とドリンクを座席にセット。
    静かに上映が始まり、皆マナーを守り上映終了。帰りは多少ザワついてもOK。

    こんな感じなら¥3.000でも行くよ。



      劇 場 で 見 た く な る よ う な 作 品 が あ れ ば ね 


  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画つまんねーからじゃね?
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バックトゥーザフューチャーみたいな老若男女すべてが楽しめる傑作映画が作られないかなぁ
  • 175  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    別に面白けりゃ料金なんか問わねえよ
    金払ってまで糞な気分にさせてくれなけりゃな
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>175
    スーパーヒーロー大戦の事か‥‥‥
    あれは酷かったな‥‥‥
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1000円の日しか行かないから、やるなら1000円以下で
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ボーン・レガシー早く見たいです
  • 179  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    テレビ局の儲けのためにスペシャル番組で十分なものをわざわざ映画化させてるのも問題だと思うけど
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    外国で映画見てたら日本で見る気は失せる。
    賞味800円でOK。あと公開が遅すぎね。
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アメリカじゃ映画は5ドル
  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大人1000円が適正価格だと誰もが思っているのにしない映画館の
    傲慢さが招いた結果でしょ? 自業自得です。
  • 183  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    糞みたいなのしかやってないんだから仕方ないな
    TVと一緒に沈んでけば良いよ
  • 184  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最近はゴリ推し3D映画で更に料金高くなってるからなぁ
  • 185  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺が子供だった80,90年代から大人1800円だったような気がするけど、
    昔は自由席で立ち見だったけど一回入場料払えば何回映画みてもいいが普通だったから。
    大人になって今の鑑賞システム一回きりは高く感じるよな、しかもバブルじゃあない今でも昔と同じ値段というのが1番可笑しいだよね、裏で仕切ってる天下りシロアリがいるだと思う。
  • 186  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >普通に考えて、常時1,000円かつ子供は500円が妥当だわ。
    同感
    映画の日やレイトショー等の千円帯の時には混雑する
    だがそれ以外の時間は閑古鳥が目に見て取れるw
    それなら回転数重視&渋滞緩和分散で常時その値段の方が良い
  • 187  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    高いしメンドイのもそうだけど、
    完全入れ替え制が嫌だ。
    昔は最低2回は観てたのに。
  • 188  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ダークナイトライジングはよ!
  • 189  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レディースデーのおかげで男が映画に行かなくなったなw
  • 190  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本の映画の平均制作費が
    ダークナイトでぶっ壊れたIMAXカメラ一台分だっけ?
    Mi4でトムクルーズと戦った金髪の姉ちゃんが
    最高に良かったw
  • 191  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    周りにうるさい客がいると、雰囲気が台無しになるから、映画館とかないわー
  • 192  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スターウォーズEP1 3D 画面暗すぎ・・・・
  • 193  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    震災もそうだけど去年はヒット作すくなかったからな
    てか2010年が豊作すぎたってのもあるけど
  • 194  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>192
    それたぶんIMAX以外で見てるからだよ。
    >>190
    MI4は面白かったね。初日に見に行ったけどOPから興奮したw
  • 195  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画行きたいけど、腰痛持ちは2時間席でじっとしているのはツライ。
    ライダーや戦隊ものは子供向けなので短いからいいけどね。
  • 196  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    洋画なんか下手すると3ヶ月後にはBDで2000円とかで売ってそうだからな
    気に入った席で観れなくとも1回観て1500円と、2000円で自宅特等席で見放題、だったら大半の人は後者
    まあ、最近の洋画はワンパターンで一度観たらお腹いっぱいだけどな
  • 197  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画館に行ってまで見たいような面白そうな作品がない
    あと、わざわざ映画館に足を運ぶほどヒマじゃない
  • 198  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゴジラ復活してくれー!ゴジラやるんだったら見るわ
  • 199  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    席がどこでも1800円とか納得いかん
    最前列の端っことか500円でも高いわ
  • 200  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    電車代だけで千円吹っ飛ぶしな。
    例え映画が500円になったとしても見ねーだろ。

    高級な施設で見るもんじゃねーよ。建設費払えねーだろ
  • 201  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最近の映画初日でもガラガラだもんな
    1800円はさすがにエンターテインメントの多様化した今の時代に合ってないわ
  • 202  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ハリウッド映画は日本だけ価格が高い
  • 203  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    500円でドリンク付きなら見に行く
    それ以上なら、140円でゲオレンタルして見る
  • 204  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    映画館の音響ってどうにかならないのかな?
    ライヴのPAよりはマシだけど、音質それほど良くない映画館が多いと思う。
    家でホームシアターかリビングシアターを構築して鑑賞した方が良い。

    映画館のスピーカーはもっと良い物を使ってほしい。ライヴやイベントで
    使われるPAスピーカーみたいに高能率で周波数レンジの狭い音は嫌だ。
  • 205  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    去年は3D需要で一時的に良かっただけ。今年は、その3Dがそっぽ向かれたので
    どーんと落ち込んだ。3D高いしな。たかが3Dで何様なんだ?と言いたいな。
  • 206  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>108
    敵が背後に回れば、リアスピーカーから銃声が聞こえるよ。
    後をついてくる同じ部隊の兵士の声や走る音とかも聞こえる。
    爆発音や発砲音はサブウーファーのおかげで重低音・超低音まで
    しっかり再生されるから厚みのある音になる。
    抽象的な表現だけど、「ホントにそこにいる」感じの音が聞こえる。
  • 207  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>107
    2.1chはさすがに... せめてサラウンドスピーカー置いて4.1chにした方が良いと思う。
  • 208  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メンズデーやってくれりゃ行くよ。
  • 209  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メンズデーとか安い日に行くけどな。
    3D映画は普段2Dで観てるけど、迫力に問題はない。
  • 210  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    わざわざ劇場まで時間と、ガソリンとか電車代使って行って、
    高い金を払ってケツの痛い思いしながらじっと見て、なおかつドリンクやら軽食で金をぼったくられる。
    ポップコーンやポテトとか高すぎるんだよな。
  • 211  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    作る国、会社にもよるけどジャンル別の制作費、ということでいえば戦争物は1位ではないですよ
  • 212  名前: 名無し 返信する
    1800円はアウェイ価格・ビジター価格。よく見る人は割引や前売券などで安く観てる。
  • 213  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    普通の人って映画館で映画見るなんて年に1回あるかないかだからな
    その層をいかにして取り込むかが問題
  • 214  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一人でも気軽に行ける町中のこじんまりした映画館が好きだったのに。
    郊外のショッピングモールに併設された大型のシネコンは入りにくいし、行くのが面倒。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク