【ダルシム現象】 床を腕で叩いたとき、音のなる場所が遠いと腕が伸びたと錯覚する現象発見

  • follow us in feedly

723DSM_SS01




NTT、音遠ざかると腕が伸びたと錯覚する現象発見

sam

http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG09022_Z00C12A7TJM000/

NTTコミュニケーション科学基礎研究所は、音を聴いた影響で腕が伸びた感覚になる新現象を実験で見つけた。床を腕でたたいたときに、音の鳴る場所がたたいたところから遠いと腕が伸びたと錯覚する。成果は、国際科学誌カレント・バイオロジーに10日、掲載される。

 体の感覚は、狭い道を通れるかどうかを判断したり体を道具のように使いこなしたりするのに欠かせないが、音が体の感覚にこれほどまで影響しているとは知られていなかった。


<<以下省略>>









as231fds23af132sadf132dsa







今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    それが
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    久々スパ4やるかあ
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    音速の壁を超えて体が動いただけ
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前は何を言っているのだ>NTTコミュニケーション科学基礎研究所
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ダルシムw
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    腕で叩く?肘とか堅い所じゃなくて?
    俺の腕じゃポヨポヨして音なんかならないな
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ちょっと何言ってるかよく分かんない
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    壁殴るなやニートども↑↓
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    実際に腕が伸びてるのかもしれないじゃない
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なるほどわからん
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんかよくワカランぞNTT
    もう少し分かりやすく言え
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    試してみたいけどイメージがつかない
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >新しい錯覚として活用できれば、病気やケガのリハビリテーションに役立つ可能性がある。

    せめてここまでは載せろよ
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    壁を殴ったと同時に離れたとこで音を鳴らすと
    音が鳴った所まで腕が伸びたと錯覚するでOK?
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ヨガは屁をも自在にコントロールするのか
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>13
    そこ大事なところだなw
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    壁ドンすると、隣の部屋からも音が聞こえるのは
    無意識にヨガワープしたということでOK?
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    え、まったく何を言っているか理解できない
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ちょっと何言ってるかわかんない
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    な、なんだってー

    これでいいですか良く判りません
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    幻視の治療に使うのかな
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スピーカーを仕込んだ床Aとちがう地点のマイクが仕込まれた床Bを叩いて、まいくで拾った音をスピーカーで流す
    見たいな実験だろうけど簡単に検証できないよね
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    は?なにいってんの?w
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >床を腕でたたいたときに、音の鳴る場所がたたいたところから遠いと

    実生活でこの状況に接した事がないから、いまいちピンと来ないなあ。
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    発見は発見だ
    どう活用できるかなんて知るか
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    肉よりは魚のほうが魚っぽい
    (今日の名言)
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    目を閉じた状態でか?
    開いた状態でないのなら活用法は難しいな
  • 28  名前: 返信する
    確かに意味がわからないな
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「脳の中の幽霊」って本の中でラマチャンドラ博士が前から言ってるよね。
    新発見じゃなくね?
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    じゃあマイクで喋って
    離れたとこにスピーカー置いたら
    口が伸びてるように錯覚するの?
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AA誰だよw
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    『研究チームによると、自分の体の大きさや力の入れ加減といった感覚を自ら把握するには、視覚や触覚以外に聴覚も大事ということを示す結果という。音の積極利用につなげたい考え。』
    結果まで載せないと意味わからんだろ。
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つまりあれだ、ヨガテレポートだ
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ヨガヨガヨガ
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    錯覚してるだけなのを、どうリハビリに活かすんだ?
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あれだ、キーボードの上をダラダラダラ〜っと指を滑らせてキーの音を聞いていたら
    PCが得意になったと勘違いをするあれと同じだな。
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どちらかというと波紋じゃね?
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    実験で体感してみたいが、どうすりゃいいんだ
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>32
    いや大体分かるだろ
    ただ個人でこれを確認するのは大変そうだが
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AA地味にワロタ
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AAくそうぜえw
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つまり腕で床を叩く人と遠いところで音を鳴らす人の二人じゃないとダメ?
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AAが昔の漫画みたいなのりで和んだ
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    当たり前すぎてワロタ。あほか
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドン!
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    さっぱりわからん
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    グスタフ!!
    久々…か…?
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    床は音が鳴らないモノで
    床を叩く人は音が鳴らない床だと言うことを知らない
    床を叩くと同時に叩いた場所より遠いところで音を鳴らす
    すると叩いた位置より遠くで音が鳴る為
    腕が伸びたように感じる

    ・・・てことか?

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク