
はてな匿名ダイアリーより元アニメ制作進行者を名乗る方よりの告白(長いです)
↓
アニメ制作会社を辞めました
http://anond.hatelabo.jp/20120712005200
職種は制作進行でした。
辞めた会社は、規模的には業界の十指に入る会社のはずです。
辞めた理由を、あえて悪い点ばかり選んで書きますが、大きな理由はひとつに集約されています。
とにかくあらゆる面でお金がない
金回りが悪い、という言い回しがしっくりくる業界です。
中小規模の制作会社は自転車操業が基本でしょう。
大手の制作会社も一般的な企業と比べれば、動いているお金は中小企業並です。
社員の給料が少ないのは当然です。わたしの1年目の年収は200万円ちょっとでした。
基本給が勤続年数に比例して上がっていき、年収も300万円少々まで上がってはいきましたが、3年目からはほぼ変わらず、季節ボーナスと決算賞与の兼ね合いで年収自体は少しずつ下がっていました。
制作現場がフル稼働している場合、制作進行の労働時間は最低でも12〜14時間(待機時間込み)で、話数が佳境に入ったり掛け持ちをすると、帰宅や睡眠のためのまとまった時間が取れなくなります。
給与面ではまったく割の合わない仕事です。
そして、社会保険など全て無し(完備している会社もあるらしい)という待遇であり、会社の方針として所属している人間を手厚く保護する気がないようです。
従業員は入れ替わるものだと経営陣は思っているのでしょう。
その理由としては、業務形態による離職率の高さ、そのためのリスク回避、といったところでしょうか。
スタジオは、自社ビルなどではなくマンションの1フロアでした。
机や床は私物で溢れ、雑然としていました。
そもそも正社員がいません。制作部の人間は皆、契約社員です。
実質的には業務委託契なのではないでしょうか。
会社と契約して馬車馬になってよ。
管理職や役員の待遇はよく知りません。
制作デスク以降、役職がつくと手当てがあるようです。
スタジオ内の同じフロアに席があって作業をしているアニメーター、演出家、仕上げさん(色を塗る人)などは、そもそも社員ではありません。
作業場所を間借りしているフリーランスです。
彼らの給料は1話いくら、もしくはカットや枚数単価での出来高制です。
が、中には「監督料」とか「拘束費」という名目で会社から固定給が支払われている人も一部います。
美術、撮影、編集会社などのセクションはそれを専門とした会社があって、そちらに発注することが多いです。
作画会社に所属する社員アニメーターもいますが、基本的にはフリーか、会社に所属する場合もそれに近い待遇を強いられるため、駆け出しの動画マンの年収が100万円を切るなどという状況は珍しくありません。
ともかく、お金がないことによる精神的な貧しさが蔓延しています。
心に余裕が無い人たちが多く、会社組織の上の方の人間からしてそのような状態のため、負の連鎖がトップダウンでそのまま下りてきます。
事実として、精神疾患を患っている人もいます。
割合として多いか少ないかはわかりませんが、これほど身近に感じたことはありません。
作業者の「アニメが好き」「良いものをつくりたい」の気持ちと、幅はそれぞれでも責任感に支えられて、アニメは作られていると言って良いと思います。
尊敬できる人がほとんどいない
完成し、放送や上映がされたアニメ作品には、美しさしかありません。
制作に関わったことがある人以外で、アニメをみて作品の制作過程を想像する人がどのくらいいるでしょうか。
悲しいですが悪い意味で敷居が低い業界です。
志の低い人間もゴロゴロいます。
子供と話している気分になる人たちがたくさんいます。
下層は、よどみながら広がっています。
何も考えずに仕事をしていてもぎりぎり生活していけるレベルです。
上層は、会社なら詰まっていてへし合い、足の引っ張り合いが起きています。
クリエーターには、「努力と経験に裏打ちされた実力か天賦の才」が必要で、クリエーターにも制作にも、運とチャンスと体力がないと上っていけない、上れても生き残れない印象があります。
続けてさえいればどうにかなる、ということはまずありません。
ひどく乱暴であることを承知で書くと、アニメばっかり見て育ってきたようなコミュニケーション不全の人が多くいます。
男女問わず、ホームレスと見まごうかのような格好の人たちがいて、異臭を放っていたりします。
挨拶をしない(できない?)。
ゴミ箱がいっぱいならその上に重ねてゴミを置く。
スタジオにいるのに仕事をしない。
不明な点があっても確認しないでそのままにする。
メイクやおしゃれって何?と顔に書いてあるような、男性キャラクター談義に花を咲かせている女性たちを見ていると、ひたすら哀しくなります。
40代を過ぎて、客観的に見て明らかに質やスピードが落ちているのに、全盛期と変わらず仕事ができていると思って、対価を要求してモメている人を見ると、泣きたくなります。
アニメ制作の花形はアニメーターだとわたしは思っています。
絵が描かれなければ、制作は全く進みません。
だから待つしかありません。
それが作業者の自己満足による時間の使い方や、ただの怠惰であってもです。
現場は非常にルーズな雰囲気です。
放送や納品といった最終的な締め切りはあるものの、多くの作業者たちにとっては、それ以前に設けられている関所的な締め切りを突破したところで、ただちに実害はありません。
放送までのすべての制作責任は、制作部にあるからです。
アニメーターがあらかじめ提示された作業量をこなせなければ、そのぶんお金がもらえないだけです。
こなせなかった分は、その人ではない誰かが作業するだけです。(制作が人員確保、作業手配をする。負担増。いわゆる撒き直し)
連絡がつかないことなど日常茶飯事。
もちろん評判は落ちていくでしょうが、慢性的な人員不足により、ある程度の実力があればそれなりに仕事が途切れません。
眠くなったら寝て、来たいときにスタジオに来て、出たい時に電話に出る。
アニメとコンビニがあれば生きていける、そういったものに関わっているだけで満足。そんな人たちにとっては居心地が良い業界であると思います。
そういう人たちがいるから、日々アニメが放送されているのもまた事実です。
けどわたしは、そういう人たちのそばにいるのがたまらなく苦痛でした。
他人との関わりが薄くて、自分がどう見られているか考えない。
特化した技術があれば、他のすべてが欠落していても、存在理由になる。
そういう人に自分はなれないし、なりたいと思わないし、尊敬もできませんでした。
夢を見ているだけじゃ、生活はできるけど、幸せにはなれない。そう思いました。
予算と単価が上がればスケジュールにもゆとりが生まれて、余裕を持って制作ができるのでしょうか。
(一応書いておきますと、話が通じる人はいるし、プロ意識を感じる人もいます。声も出なくなるような素晴らしい上がりをバンバン出す人もいます。ただ、そうでない人たちがほとんどです。)
わたしもオタクのつもりでしたが、寝食を忘れるほどアニメが好きなわけじゃないし、現実の恋人と触れ合っている方が楽しくて気持ちがいいことを知っている、普通の人間だとわかりました。
自分のほうがおかしいのかと思うことも多々ありました。
結婚式なんかで久しぶりに会う同級生と話しても、いい年して誰もアニメなんか見ていない。
わたしが制作進行をしていたアニメなんか、毎週どころか、見たことあるって言ってくれた人についぞ出会ったことがありません。
これから
アニメって超面白い!映像表現の中で究極の形態だ!
お金が欲しいわけじゃない!アニメと共に生き、アニメと共に死ぬんだ!経験が積めてお金ももらえるなんて最高じゃないか!
と考えて入社しました。
アニメの商売は、DVDなりグッズなりを売っていくのがスタンダードです。
だから、当然買ってくれるお客さんに向けて制作されています。
だけど、制作者の意志は、制作者の数だけあります。少なくともわたしは自分のためにアニメを作っていました。
自分が考えて、アイディアを盛り込んで、少しでも面白くしようと努力してかけずり回って頭を下げて、誰が観ても面白くて、その結果自分の満足のいくものをつくるのが目的でした。
商業アニメ制作は、大集団による分業作業です。機械的に流れ作業を進めます。
発注側は、末端の作業者の顔など見ることもありません。
渡される絵コンテはアニメの設計図であり、8割の完成形が示されています。
どうしようもない絵コンテもあります。
絵コンテが上がらなくて時間を食い潰してしまい、敗戦スケジュールの話数を担当することも多々あります。
わたしの想いが、フィルムにどのくらい反映されたでしょうか。
自分が担当した話数を見れば、苦労した瞬間が、大変だったカットが、嫌なやつの顔が今でも手に取るように思い出せます。
でもそれを、誰かが見て気付くのでしょうか。
糞アニメ、作画崩壊回などと呼ばれ、DVDも売れず、誰の記憶にも残らない話数を担当してしまったのでしょうか。
自分という人間が必ずしも必要ではなく、一定のレベルで作品のクオリティが維持できる話数完成の達成感も、いつしか得られなくなってしまいました。
そう思うと、この仕事を続けて行こう、前に進んで行こうとは、どうしても思えなくなってしましました。
身に付いたのは車の運転技術くらい。資格も何もない現状。
でも、アニメ制作会社に新卒で入っていなかったら、絶対に後悔していた。
入って良かった。辞めて良かった。
さて、これからどう生きていこうかな。
想いをアニメに乗せるのは、制作を続けているみんなに任せるとして。
まだ想うところがある限り、わたしも前には進んでいける気がする。
追記しました
http://anond.hatelabo.jp/20120713210514

今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:32 返信する
- 中抜き禁止法案
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:34 返信する
-
文句言って辞める人って 無駄に迷惑かける人がほとんどだよね。
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:34 返信する
- 丸々転載してお金を稼ぐJINって転載の天才?
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:35 返信する
-
千と千尋を製作してたころ、ジブリの取材やってたけど、
アニメーターたちが、「寝てない」とかブラックなこと言ってたよ。
業界最高クラスに稼いでる会社でその待遇なのさ。
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:36 返信する
-
間違いなく
国が貧乏なアニメーターに金を出せ厨が
現れるスレ
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:36 返信する
-
日本の文化だぞ
どうにかしろよ
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:37 返信する
- 時間をあけてやらおんからぱくらないようにしましょう
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:39 返信する
- 制作会社の取り分を2%くらいにすればいいんじゃね?w
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:40 返信する
- まだまだ手作業に頼りすぎ
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:41 返信する
-
>会社と契約して馬車馬になってよ。
不謹慎だがワロタ
-
- 11 名前: 2012年07月14日 11:41 返信する
-
これ多分AICだよな
大手で自社ビル持ってないのってここぐらいだろ
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:41 返信する
- いやならやめ・・
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:41 返信する
-
50分しか無いブルーレイが8千円とかしてるのに製作現場は最底辺
売り上げの金は何処に消えてんだよ
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:42 返信する
-
アニメが好きなやつはごまんといるが、そのアニメの製作現場で働きたいと思う
人間は一握り以下。
そらあんな劣悪な環境で働きたいやつはいないわな・・・
まぁこれで「アニメは世界に誇る日本の文化」とか言っちゃうのはねぇ
-
- 15 名前: 名無し 2012年07月14日 11:42 返信する
-
歌手もそんなもんだろ
CDが売れても
2円/枚
くらいだろ?
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:42 返信する
-
よくここまで完璧にまとめたな〜
まさにこの通りだよ。俺の所属してる会社もこんな感じだけど大手でもこんな感じなんだな〜
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:43 返信する
- よくわからんが製作してるとこが販売もしたらいんじゃね
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:44 返信する
-
どんどん合併していくべきなんだよアニメ会社も
んで優秀な人材にはきちんと基本給を確保できるようにしてリストラもはかる
あとは自分たちが作りたいだけじゃなく「金になる作品」も確保することが大事だな
-
- 19 名前: 鳩サブレ 2012年07月14日 11:44 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:44 返信する
- 周りのあまりのひどさに失望したんだな
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:45 返信する
- お絵描きで300も貰えるんだw
-
- 22 名前: 2012年07月14日 11:45 返信する
-
>>13
そもそもアニメを一話制作するのに1300万かかるからな
平均でこれ
BDの値段はギリギリでだいたい3000枚売れれば元が採れるようになってる
アニメは金がかかるんだよ
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:45 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:46 返信する
-
アニメなんていらないね
深夜やってるアニメなんて完璧いらないだろ
子供に夜更かしさせんじゃねぇよ
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:46 返信する
- グチがなげえよ
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:47 返信する
- 追記見て泣いた(´;ω;`)
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:47 返信する
-
円盤も気軽に買える値段じゃないからな
ゲームと同じ値段で1時間くらいで終了はきつい
BDにシナリオや絵コンテをデータとしてつっこむとかアフレコ風景まで撮影しておくとかもっと豪華にしたらどうだろうか
あとBD-LIVE配信をもっと積極的にやるといいと思う
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:48 返信する
- 実際アニメーターは底辺職だからなー
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:48 返信する
-
そもそもスポンサーから制作に到達する前にお金抜かれすぎの
今のスタイルがおかしいんじゃなかったっけ
もうTVと縁切って自鯖や提携したい各メディア含む顧客やスポンサーとやりとりした方がもうちょっと良い結果出せるんじゃ・・・
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:50 返信する
-
コミュニケーション不全の人達の貴重な職場に文句たれんなよ
自分が無理だと感じだら黙ってどっかいけばいいのに。
ブタが見るアニメをブタが作って何が悪いんだろう
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:50 返信する
-
アニメーターだっけの給料安いのってなんかどっかが激安でやったからとか
そのおかげでアニメ界が成長したとかどうのこうのとか
結局どうなん
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:50 返信する
-
気持ちが分からないわけではないが
お金が欲しくて入社したわけでもないのに
お金が稼げないから辞めるってどうなのって感じ
あと、3年以上も経験しておきながら
車の運転しか身につかなかったってあたりが
この人は多分何も学ぼうとしてなかったんだなぁとしか
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:51 返信する
-
で、
なんていうアニメ
作ってたん?
観てやるから教えろよ
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:51 返信する
-
給与=己の価値
嘆くところが違う
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:51 返信する
-
現場が雑なのは結局きちんとした体制で作られてないからだろう
サラリーマン的な会社のシステムで作るようにしないと
福利厚生やら労働時間の明確化とか
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:51 返信する
-
マッドハウスで働いてる知り合いいるけど、普通に生活してて結婚もしてる。
繁忙期はキツそうだけど。
アニメは広告代理店とかの中抜きが酷いんだろ?
あいつら何をして、どんな理由で金を抜いてくのさ
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:52 返信する
-
>>15
作詞も作曲もしない肉スピーカーはそんなもんだね
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:52 返信する
- 全部手塚のせい
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:52 返信する
-
>>32
いくら金目当てじゃなくとも生きてく上で必要な収入はいるだろ
歳を取ればその額は増えていくんだし
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:53 返信する
- 中抜きが日本のアニメ業界、いや日本文化そのものをダメにしていく
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:53 返信する
-
やりがいを求めて薄給の仕事についたのにやりがいを感じないパターン
仕事にやりがいを求めるのが幻想なんだろうな
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:53 返信する
-
別に制作会社がぼってる訳じゃない 単純に儲からないから給料が低いだけ
ただ仕事自体は誰にでも出来るので働き手も多い
そもそもアニメーターで儲けるのは無理
金を稼ぎたかったら一から原作を作り上げる漫画のほうがいい自分で創造することが大事
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:53 返信する
- 300万て俺より多いな
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:53 返信する
- 三行で頼む
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:53 返信する
-
もしもTVと関係切ったらニコニコなんかで独占アニメが出たりすんのかね
もうほとんどTV見てないからそっちのほうがいいや
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:53 返信する
-
>>33
言ったら叩くんだろ?
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:53 返信する
-
ピラミッドだって奴隷が作ったもんだし
すげえもん作った裏で現場がひぃひぃ言ってるなんてのは
どこもいっしょよ
まぁ限度はあるがな、労基を守れそして監督署は仕事しろって話よ
それで潰れるなら経営力がないってことでしょうに
そしてアニメは絶滅した
みたいな
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:54 返信する
-
転職して成功した身としては応援したい
どこに身をおいても不幸せなところは見つかるだろうけど
運良く素晴らしい会社(?)と出会えたらいいね
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:54 返信する
-
半端に好きな事は仕事にしない
嫌な部分ばかり目について、本気で嫌いになる可能性が高いから
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:54 返信する
-
まぁ今更自分と同年代の人間が
アニメを見ていない事に気付く位だからなw
周りに誇れる肩身の狭くない仕事がしたくなったんだろ
ただ、この人は次の仕事見つけても、同じように愚痴を言うだけだと思うがね
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:55 返信する
- でもアニメって夢があるやん
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:55 返信する
-
>>職種は制作進行
制作進行っていうと そこそこ良い役職に思う奴いるだろうが、
アニメの制作進行ってぶっちゃけ、スケジュール管理・情報伝達・雑用なんかするだけの仕事だから
待ち時間は何もしてない事も多い。
実際にアニメ作ってるアニメーターの何倍も楽な仕事で何倍も給料貰ってる。
自分より圧倒的に過酷な労働条件のアニメーター見下してる時点でこいつに問題あるんじゃないの?
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:55 返信する
-
おまえら追記みてみろ
こいつ古典的なメンヘラやぞ
会社辞めてないし
恋人と触れ合う云々は彼氏いない嘘でしたって書いてる
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:55 返信する
-
>>38
しかし大友克洋がアニメーターのためを思って給料を上げたり待遇改善したところ、サボって全然仕事しなくなったという逸話があってだな
結局アニメーターにはコミュ障難有が多いってお話し
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:56 返信する
-
でもこれだけしっかり文章書ける人なら
仕事を選ばなければ営業なりなんなりでやってけるでしょ
少なくとも給料は上がるわ
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:56 返信する
-
>>30
悪いとは言ってないしもう辞めてるひとにそれ言ってもな
見てる側に少しでも伝えたかったんだろ
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:56 返信する
-
>>53
しかしアニメがブラック企業だらけなことには変わりない
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:57 返信する
-
憧れる職業なんてこんなもんだろうな
こうやって文句たれてても自分で環境変えようともしなかった
成功してる人って周りを変えてきた人ばっかりだと思うしな
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:58 返信する
-
>>47
違反はしてないだろ?
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:58 返信する
-
つか辞めてないのかよ
きっもwww
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:58 返信する
-
一言でいいだろう
自分には合わなかったと
この職場や働いてる人たちが駄目人間とはいえない、この人の主観だし
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:58 返信する
- 文が長すぎて途中で読むのを断念いたしました
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:58 返信する
-
58
理想と現実は違うから・・・って言ってもいくらなんでもアニメ業界はひどすぎる気もするけどw
個人でなんとかなるレベルじゃない
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:59 返信する
-
>>39
散々贅沢と言われてる生活保護ですら単身なら200万いかないのに
この収入で生きていけないとかアホかよ
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:59 返信する
-
>>47
奴隷じゃねえよ
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:59 返信する
-
>従業員は入れ替わるものだと経営陣は思っているのでしょう。
>スタジオは、自社ビルなどではなくマンションの1フロアでした。
>クリエーターには、「努力と経験に裏打ちされた実力か天賦の才」が必要で、クリエーターにも制作にも、運とチャンスと体力がないと上っていけない、上れても生き残れない印象があります。
これ普通じゃね?
特に自社ビル持ってるのなんてごく一部だろ
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:59 返信する
-
>>63
全部そんなもんだと思うぞ
アニメ好きな人にはアニメ業界最悪だと思うし
芸人好きな人にはお笑い業界最悪だと思うし
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:59 返信する
-
>>47
どうでもいい話だけど、ピラミッドって奴隷が作った説が否定されてきてる
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 11:59 返信する
-
なんで自動化しようとせずにいまだに手書きなんだろ
モーフィングの技術とか発達してんだから適当に手を抜かないとジリ貧になってくのは当然だろ
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:00 返信する
-
>>67
アニメ業界の異常性を他と比べちゃあかん
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:01 返信する
- 愚痴る暇あったら腕磨け
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:01 返信する
-
そういえば、動画マンやってたときの同僚で
「俺の名前をスタッフロールにのせて、俺をいじめてた奴等を見返してやるんだ」
て奴いたけど、普通に考えてDQNが萌えアニメ見る確率極めて低いだろ、とか
ツッコミ入れずに必死で笑い堪えてたのを思い出したw
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:02 返信する
-
アニメーターさんのがんばりによってアニメを楽しませてもらえる
感謝感謝
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:02 返信する
-
>>70
ん?下には下があるだろ
アニメだけがってわけじゃない
てかアニメ好きな奴らがアニメ業界の体質変えてやれよ
そんなに酷い!酷い!いうならさ
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:02 返信する
-
>>57
ブラクックかどうかはしらんが
少なくともこの記事を書いた奴も相当なコミュ章だとおもうぞ
アニメ業界の窮状惨状を伝えたいのなら嘘を交えずたんたんと書けばいいじゃない
嘘までついて自分のプライドを支えたい負け犬メンヘラの言い訳にしかみえんわぁ
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:02 返信する
- 制作進行って誰でもなれるらしいねw
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:02 返信する
-
>>31
たしか手塚治虫の原稿料が一枚上限10万だからそれを超えない云々とかいう
出版社等の言い訳だっけ
そもそも昔と今の金の価値が違うんだからその考え方自体漫画家などを使い捨てる会社の言い訳以外なんでも無いが
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:02 返信する
-
GK乙
愚痴と言いつつ実は所得自慢だというのに
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:02 返信する
-
ガンダムWで制作進行が同時に一気に辞めて
撒いた原画の回収とかできずに作画がガッタガタになったのは有名な話。
やっぱ給料低すぎるよな。
制作進行の中には、睡眠不足で車で走ってて事故とかあるって言うし。
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:03 返信する
-
ブラック企業ってわかりきって業界入りして待遇変えろって言うのもな
アニメーターはもっと人口減らせアニメ見たい奴と作りたい奴のバランス比率がおかしいと思う タクの運転手みたいなもん
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:03 返信する
- Jinはこれが仕事だろ
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:03 返信する
-
嫌なら辞めればいいんです
仕事ってそういうもの
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:04 返信する
- 全部パソコンで作業すれば金かからないんでねぇの?
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:05 返信する
-
>>75
とはいってもアニメ業界がブラックなのは別にこの人の発言が発端なわけじゃないし
ずっと前から言われ続けていることだからな
そしてそういうメンヘラだらけなんだろ、アニメーターって
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:05 返信する
-
結果を書くのなら
この人が業界に対してどうゆう行動をとったのかが大事だろ
中にいならが傍観して批判するだけならネラーと変らん
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:05 返信する
-
>会社と契約して馬車馬になってよ。
おいwwww
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:05 返信する
-
こいつ何言ってんの
高給を約束されて入社した訳でもないのにw
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:06 返信する
-
>>64
生活保護のように医療費はタダでしょうか?
生活保護のように安い物件を斡旋してもらえるでしょうか?
生活保護のように自由にできる時間があるのでしょうか?
それもわからずに言ってんなら馬鹿じゃないかと
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:06 返信する
-
>大小いろいろ嘘を混ぜながら書きました。想像で書いた部分もあります。
この文書書いたやつ辞めてないのなwww糞すぎwwww
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:06 返信する
-
自分で選んだ道だから何でもガマンしろ、ってのもどうかとは思うけどねぇ
それこそブラック企業の言い分な気もするけどw
まぁ入る気ないし、どれだけ不遇な環境だろうとアニメは生まれるから構わんけど
しかし面白いアニメが減っていることも事実・・・うーん
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:06 返信する
-
>>83
今後はそうなってくんじゃねーの?
拡大縮小もコピーしなくて済むし。作画も今はPCで十二分にできるから。
データなら通信で作画から仕上げ、撮影まで回せるし。
-
- 92 名前: 2012年07月14日 12:07 返信する
- さすがコンビニバイトにもなれなかったカスがいきつく場所だな
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:07 返信する
-
アニメだけじゃなく、音楽とかその他色々に言える事だけど、中間搾取が酷すぎる
え、お前ら関わる必要なくね? 見たいな意味不明な中継ぎ業者もいるしな
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:07 返信する
-
まあクールジャパンとか売り込むより国内の制作現場をなんとかしろとは思う
カイガイに外注ばっかになったらクールジャパンもなにもないでしょw
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:07 返信する
-
>>74
なにその「ご飯を食べられない人もいるんだから残すんじゃありません」理論はw
下とか関係なしに、現状酷い環境ってことだろ
アニメは好きだからBD買って一応貢献はしてるよ
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:08 返信する
- 長すぎ。
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:08 返信する
- 早く所得税70%超えて欲しい
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:08 返信する
-
30分1話で1000万くらいっていう制作費の安さも問題じゃね?
テレビドラマなら45分から50分てところだが、2000万で作ってるドラマってあるの?
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:09 返信する
-
枠がなくて深夜にしか流せないほどアニメ溢れてるのに
待遇よくしてアニメーター増やす必要もなし
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:09 返信する
- 真っ黒な業界なのは事実
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:09 返信する
-
給料安い
だが会社も儲かってない
安くても仕方が無いのでは
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:09 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:09 返信する
-
>>97
何故?
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:10 返信する
- この人叩いている奴らも深夜アニメみてブヒブヒ言ってるかと思うとゾクゾクする
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:10 返信する
-
労働環境が最悪なのはわかったけど、
書いてるほとんどのことが、どの業界でも同じだろ?
零細に入って大手と同じものを求めても無理。
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:10 返信する
-
入る前に分からなかったのか?
そういう雰囲気が好きで入るんだろ
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:10 返信する
-
>>95
そんな理論つかった覚えないんだが・・・・
アニメ業界だけ酷いって言われてもねって感じ
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:10 返信する
-
なんかやたら芸人押ししてるやついるね。
ちょっと必死でキモチワルイ。
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:11 返信する
-
>>88
それらを含めても生活保護は200万相当にもならんだろ
アホだなお前
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:11 返信する
- なんでもっとまともな(アニメと関係ない)仕事に就かなかったの?
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:11 返信する
-
なぜ転職しないんだろう?
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:11 返信する
-
>>107
だけ、とは一言もいってないんだけど・・・
むしろアニメ業界の話してるのに、ほかの業界持ち出されても
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:11 返信する
-
>>102
そういうことできる経済的な余裕は有名な人も無いだろ。
メシや飲みをおごることはあるだろうけど...。
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:12 返信する
- 何故はてなにはメンヘラしかいないのか
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:12 返信する
- 好きなアニメーターに直接お布施できるシステムってないの?
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:12 返信する
- やりたい奴が山ほど居る仕事が高待遇なわけがない
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:12 返信する
-
>>109
働けよ
ただめしくって文句たれるな
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:12 返信する
-
>>110
だから最初はアニメーターになりたかったんだろ
入ってみないとどんなところかわからんじゃないの
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:12 返信する
-
>>98
ドラマはスポンサーがいるけど、アニメにはほぼいない。
稀にタイアップ作品があるくらいで。
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:13 返信する
-
>>98
スポンサーの関係だな
深夜なんかだと特につかないし
円盤回収が主収益になる
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:14 返信する
-
純粋な思いをもった数多の屍の上に成り立ってる業界という
雰囲気がして余計イメージ悪くなったな…w
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:14 返信する
-
>>118
40や50になったときの自分想像すればアニメやオタク産業は選択肢に入らないと思うが
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:14 返信する
-
>>64
金以外にも援助されまくりの生活保護と比べるとはどんだけアホなんだ
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:14 返信する
-
アニメにおける中間搾取
スポンサー:5000万だすよ!アニメ楽しみにしてるね♪
↓
広告代理店:大した事しないけど2000万もらっとくわー
↓
TV局:何もして無いけど1500万もらっとくわー、既得権益おいしぃー♪
↓
制作会社:500万でアニメ製作
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:14 返信する
-
>>112
70 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:00 返信する
>>67
アニメ業界の異常性を他と比べちゃあかん
アニメ業界も酷いと思うけどまるで業界1!って感じで言われるとね
いやいや憧れる職業ってそんなもんじゃね?ってこと
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:14 返信する
- 製作人口を大きく厳選しろ
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:15 返信する
-
オレら視聴者は「見ているだけ」だからな。
グッズやBD買っても現場に還元されるわけでもないようだし、どうしたら業界の体質を改善できるかも検討も付かん
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:15 返信する
- 広告なくせ屑
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:15 返信する
-
>>113
有名所が一切いない業界なんてあるん?
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:15 返信する
- 俺から言わしてもらえば好きな仕事を出来てるんだからうらやましい
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:16 返信する
-
>>127
見たい奴は大金払っても観たいほどアニメが希少になればいいと思うよ
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:16 返信する
-
テレビのデモはやるのに
アニメのデモはやらないんだ・・・・w
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:16 返信する
-
>>69
フルCGのアニメ見た事あるだろ?違和感バリバリじゃん
現実離れした迫力ある動きってやっぱ手書きじゃないと出ないと思うよ
3DCGが使えるのなんてせいぜいプリキュアのEDとか、その程度の長さぐらいだよ
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:17 返信する
- アニメもゲームも作るもんじゃないよね。消費者でいた方が楽しめる
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:17 返信する
-
>>127
出資してりゃ円盤回収分はそれなりに制作にも見込めるぞ
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:17 返信する
-
かなり昔なんだけど、手塚治のドキュメント見て知ったんだが
動画一枚の上がり料、制作側はけっこういい額を提示したらしいんだけど
手塚治が「いや、この額でいいよ」と、制作側が驚くぐらいまで下げたらしいな
アニメ制作の現場が貧困な状況なのは、巨匠が制作の下限値を設定してしまった為
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:17 返信する
- ゴミのように量産されて垂れ流されてるアニメを作る側が儲かる理由がない
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:17 返信する
- 3年目で年収三百万ってかなり恵まれてると思うけど…
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:17 返信する
-
おい!!糞JIN!!
全文コピペすんなドカス!!
数行以外はサイトへ誘導させろカス
こんなことばっかりしてると2ch以外からも名指しで批判されるぞ糞カス
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:17 返信する
-
>>129
塗装業界で有名とか、印刷業界で有名とか、俺は聞いたこと無い。
-
- 141 名前: 名無し 2012年07月14日 12:18 返信する
-
アニメなんつうもんは子供向けだけでいいさ
作るのに時間かかる割に何も産み出さんし
農業やってたほうがまだマシだ
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:18 返信する
-
>>132
何の意味もないからな、それ
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:18 返信する
-
>>136
有名な話じゃんそれ。
んで、鉄腕アトムのアニメで過労死が何人か出たのも有名ジャン。
-
- 144 名前: 2012年07月14日 12:18 返信する
-
>フルCGのアニメ
>違和感バリバリ
お前アバターやトランスフォーマーみたことないの?アニメなんて表現技法がそもそも古臭いカビがはえてんだよなもう
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:19 返信する
- こいつ年収600万円くらい望んでるのかなw
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:19 返信する
-
アニメ業界にも国内産業を保護する観点がもっと必要な気はする
自由競争なだけだと人件費安いカイガイに仕事がどんどん流れてく
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:19 返信する
-
>>140
それは知らないだけで、各種業界毎に有名どころはある
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:19 返信する
-
この人はやめたんだろ?
やっててまだ文句言うなら黙って仕事しろとは思うが、やめたんだから愚痴くらい言わせてやれよ
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:20 返信する
- 国内だけでもアニメーター志望が掃いて捨てるほど量産されるし
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:20 返信する
- >>124 それはウソだと思う 広告代理店、TV局、が本当に何もしないなら制作会社は4500万をスポンサー直で交渉できる
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:20 返信する
-
>>147
俺は知らんといっただけ。
アニメだって有名な人はたくさんいるよって言うこと。
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:21 返信する
- 延々と愚痴、お疲れ様でした(・∀・)
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:21 返信する
-
>>140
そういうのって業界って言うの?
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:21 返信する
-
>>140
無知自慢すなw
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:21 返信する
-
待遇自体はそれほど悪いわけではなさそうだな
今のご時勢300万もらえれば平均点だろう
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:22 返信する
-
>>148
辞めてないよw
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:22 返信する
-
>>151
じゃあその有名所がアニメの体質を全く治す気がないってことだろ
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:22 返信する
-
日本のアニメの95%は糞!! あんな紙芝居で恥ずかしくないの??ww
トムとジェリー見習って、もっときっちり動かせよwwwww
とか言ってスンマセンでした;;;;;;;;;
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:22 返信する
-
>>148
半分は嘘と妄想らしい
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:22 返信する
- 試験も資格もいらない職業なんて程度が知れてるだろ
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:22 返信する
-
仕事が大変なのはしゃーない
でもアニメーターがコミュ障なのは確かに環境的に大きなストレスだわ
アニメーターだけじゃなく他の仕事でもそうだけど、常識もってないやつと仕事すると仕事の内容以上に苦痛
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:22 返信する
-
まぁ代わりはいくらでもいるからな
待遇に文句言うやつは切った方が手っ取り早い
業界全体でストでも起こせば変わるかもな できんだろうがw
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:23 返信する
-
>>160
採用試験用いているところはあるけどな
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:23 返信する
-
おい!!糞JIN!!
全文コピペすんなドカス!!
数行以外はサイトへ誘導させろカス
こんなことばっかりしてると2ch以外からも名指しで批判されるぞ糞カス
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:23 返信する
-
>>155
いいわけがねぇw
各種保険なしで月収12マンくらいで仕事で車使うのに、その車は自分ので、ガソリンも自分持ち、睡眠不足でいつも事故寸前、みたいなのがどうしてよく見えるんだ。
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:24 返信する
-
現場は監督クラスでも平均600万程度。
予算のうち、どれくらいが角川とか上の方へ消えてるんでしょうねぇぇぇぇ。
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:24 返信する
- アニメ業界汚すぎて笑えない
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:24 返信する
- 日本人は底辺なのに底辺に厳しい人が多い不思議w
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:24 返信する
-
いくら割りきっても周囲とのコミュニケーションもまともに出来ずに不衛生な環境で
延々働き詰めってアニメ制作じゃなくてもきつすぎる
金が無いと心も貧しくなるはガチ
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:24 返信する
-
>>148
追記読んでこい
話しはそれからだ
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:25 返信する
- 周りがおかしい言って自分も同じ穴の狢なんだろどうせ
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:25 返信する
-
夢もない給料もない休みもない
飲食よりまし
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:26 返信する
-
>>157
だって体質改善なんてやったら自分の仕事消えちゃうかもしれないんだからな。
あるいは、そういうのにまったく興味なくて、絵描ければそれでいいんだよ、っていうのも少なくないだろ。
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:26 返信する
- >>168 底辺が一番やさしくされる世界は無い
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:27 返信する
-
>>168
傷を舐めあうのはみっともない
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:27 返信する
-
>>165
ガソリン自己負担ってそれ当たり前じゃね?
どの職業でも自分で車の所有や保険、自己管理も当たり前だよね
ゆとり?
-
- 177 名前: 2012年07月14日 12:28 返信する
- アニメーターなんかなってるヤツの親の顔がみてみたいわ。あんな出来損ないどもの親の顔をな
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:28 返信する
- アニメーターに車なんか必要ないわな
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:28 返信する
- 代わりはいくらでもいるから嫌なら辞めろというあたりまえの理屈に文句垂れられても
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:29 返信する
-
>>176
当たり前じゃねぇよw
通勤ならまだしも業務で走り回るんだから、手当て出すか現物で支給するか、
社用車用意するのが当たり前なんだってw
お前こそゆとりだろw
-
- 181 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:29 返信する
-
>>173
詳しくないからなんとも言えないけど
漫画は帯び?の絵を描く料金がタダってので抗議してたけど
アニメはそういうのないんじゃあ若手に希望なんてないよな
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:30 返信する
-
>>180
アニメで車使うってどんな業務?
-
- 183 名前: 2012年07月14日 12:30 返信する
- 新卒切符をコンビニバイトに使って後悔してないとか無理すぎるwwつうかコンビニバイト以下だがな
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:30 返信する
-
アニメを作れる奴が100人しか居ない世界になったら最高にもてはやされるよ
残りは辞めろ
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:30 返信する
-
日本は年収500万ぐらい貰えて安定できる仕事を増やすことが目指す方向だと思うけどな
トップの一握りが儲けて大量の底辺がうごめく社会にどんどん進んでる
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:31 返信する
-
>>180
嘘はよくないw
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:31 返信する
-
>>181
お金出して、若手に好きに作れよーっていう人がいればいいんだけどね。
そんな企画があればいいんだけど、誰も金出さないだろうね。
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:32 返信する
-
>>180
タクシーはそうじゃね?
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:32 返信する
-
公務員 年収700万 退職金あり 企業年金あり
民間職 年収200万 退職金なし 企業年金なし
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:32 返信する
- こいつ結局辞めてねーじゃんwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:32 返信する
-
年収200万円なら十分だろタコ
尊敬できる人がいないのは最悪だけど
-
- 192 名前: あ 2012年07月14日 12:32 返信する
- まぁアニメはブラック、ゲームはブラックとグレーって言われてるし
-
- 193 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:33 返信する
-
>>182
制作進行は車必須よ?
原画を回収して動画へ回し、動画回収して仕上げへ回し、昔はセルに色まで塗ってたよ。
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:33 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:34 返信する
-
勝手な妄想で語らせていただくと
ラノベアニメが多いのはアニメ製作者がこのジャンルを好んでる輩とスポンサーが付きやすいからか?
-
- 196 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:34 返信する
- いまどきどこもブラックだろ 我慢しろ
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:34 返信する
-
>>187
じゃあ言い方悪いけど、そこまでの業界ってだけなんだろうな
なんも変化ないんじゃいつか破綻する気がする
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:34 返信する
- >>185 最近はトップも全然金もらってないと思う 日本は
-
- 199 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:35 返信する
-
>>168
下を叩くことで優越感を覚え、自分はまだ大丈夫だと安心できるとかなんとか
-
- 200 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:35 返信する
-
>>165
単身なら引っ越せよとしか
-
- 201 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:35 返信する
- アニメ化決定すると、アニメ始まる前にフェアで大量出荷できるらしい
-
- 202 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:35 返信する
-
>>193
俺バイク便の仕事してたころ
それらしき書類をよく運んでたわ
-
- 203 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:35 返信する
- コミュ障って延々と長時間絵を描き続ける仕事だからしょうがないんじゃないの?
-
- 204 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:35 返信する
-
>>189
しかも民間は赤字が続けば倒産・解雇なのに
前代未聞の赤字量産しまくってる公務員は満額受給だもんな〜やりきれないわ。
-
- 205 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:36 返信する
-
>>197
破綻ていうか空洞化激しいからいずれなくなるだろうね。
-
- 206 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:36 返信する
- アニメ業界はオワコン
-
- 207 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:37 返信する
-
>>189
公務員が羨ましいなら公務員なれよw
あ!アニメーターと違って誰でもなれるわけじゃないから君じゃ無理ですか?
-
- 208 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:37 返信する
-
>>204
なぜ公務員にならない?
-
- 209 名前: 2012年07月14日 12:37 返信する
- そもそもがクリエーターのくせに他のクリエーターの作品に寄生してる存在がギャグで屑なヤツらだからなwそして寄生してる屑のくせに他人がつくった作品をこうすれば面白いとか勝手に判断して改悪して糞みたいなアニメつくって原作者に迷惑をかける。ほんとアニメーターとかゴミ
-
- 210 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:37 返信する
-
>>202
バイク便て早いんでしょ?
もう時間的にぎりぎりのやつだったんじゃないの。
-
- 211 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:37 返信する
-
>スタジオは、自社ビルなどではなくマンションの1フロアでした。
>スタジオ内の同じフロアに席があって作業をしているアニメーター、演出家、仕上げさん(色を塗る人)など
この時点で業界のベスト10はないだろw
しかも、この条件で元請やってるって無茶苦茶特定しやすいんだが・・・
-
- 212 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:38 返信する
-
>>191
年収200万で満足できるってどういう生活してんの・・・
-
- 213 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:38 返信する
- 一応書いておくとアニメーターも誰でもなれるわけでは・・・
-
- 214 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:39 返信する
-
まあ虫プロ時代から寝ないで制作して死んでる人もいるからな
その時代からなーんにも変わってないのがある意味すごいが
現状をやたら手塚のせいにする連中も多いけど今の現場の連中が変えようとしないと何にもなんないんだぜ
-
- 215 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:39 返信する
-
>>213
さすがに絵のかけない奴はなれないだろうが
絵のうまいやつなんて金にならんほど居る
-
- 216 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:39 返信する
-
それなら○○になるなよ
それなら○○になれよ
この極論は議論の放棄である
-
- 217 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:39 返信する
-
>>213
頭が悪くないとなれないらしいなw
-
- 218 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:39 返信する
-
文句垂れる前に普通の会社に就職すりゃよかったのにwww
話し聞いてたらコミュ障にとっては居心地凄いよさそうじゃんw
それにストレス感じるんならはじめからアニメなんかに関わんなよwリサーチ不足すぎだろ。就活なめてんのか?
それからやめるんなら転職活動終了させてからやめろよwwアホか?ww
もっとも履歴書に元アニメーターとか何の効力もねーけどww
-
- 219 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:39 返信する
-
>>209
どこのワタナベシンイチですか
-
- 220 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:40 返信する
-
つーかおまえら苦労してるやつにほんとに厳しいよなー
どう考えても労働環境最悪だからもっと金もらっていいと思うけどな
業界的に仕方ないんだろうなとは思うけどさすがに叩く気にはならんわw
-
- 221 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:41 返信する
-
>>216
議論を求める事自体ナンセンス
-
- 222 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:41 返信する
-
>>220
アニメーター減れば減るだけ他のアニメーターの待遇上がっていくんだってば
-
- 223 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:41 返信する
- AICはないだろwTNKかな?
-
- 224 名前: ああああ 2012年07月14日 12:41 返信する
- クールジャパンとかふざけたこといってるなら政府はこういうところにお金を回せよ
-
- 225 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:41 返信する
-
いや苦労してるのは分かるけどストライキーも何もしないで
プープー愚痴言われてもね・・・・しかも辞めてねーし
-
- 226 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:42 返信する
-
制作進行って何年くらいやれば
絵コンテさせて貰えるの?
-
- 227 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:42 返信する
-
嘘とデマと妄想を交えて批判してるからいただけないな
この自称アニメーターは
-
- 228 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:43 返信する
-
>>182
アニメ制作って全部の業務機能が一ヶ所にあるわけじゃなくて色んな所に点在していて
その間を行き来するのに必要なんじゃなったかな。出来上がった絵とか素材を集めたり。
で、そういう役割を担うのが、この記事に出てくる制作進行という立場の人でしょ。
-
- 229 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:43 返信する
-
>>218
お前みたいにもうどうしようもないことを徹底的に攻めるやついるよなー
あとリサーチ不足とかアホかよ 普通働かなきゃ分かんないことだらけなんだよ
お前の会社がいい会社なら運よかっただけ
-
- 230 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:43 返信する
-
>>224
たぶんアニメの作り方もしらないと思う。
アンノとかミヤザキとか、オシイとかそういう海外にも名前知れてる人らが、
こんな安い制作費ではできん!て一度言わないとダメかもな。
でもあの人らはもうテレビやってないから劇場版には潤沢に資金出てるのかもしれんけど。
-
- 231 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:44 返信する
- 同情すべきところが全く見当たらない
-
- 232 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:44 返信する
-
制作進行の業務の大半を占めるのは車の運転
-
- 233 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:44 返信する
-
>>229
でもさこのアニメーターの人に
かわいそうだね!頑張って!って言ったところで
何一つ変わらないだろ
会社がゴミなのは変わらないんだからな
-
- 234 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:47 返信する
-
>>232
それってアニメーターと関係なくね?
-
- 235 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:47 返信する
-
>>231
お前みたいなやつがブラック企業の頭になるんだなww
-
- 236 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:49 返信する
-
刃さんはどこに住んでるの?
最寄駅どこ?
いくつなの?
などなど聞くと話をはぐらかします。
逃げます。
それが面白かったです。
-
- 237 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:49 返信する
- ニートよりはマシだろ。
-
- 238 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:50 返信する
-
>>234
制作進行はアニメータじゃないよ。
-
- 239 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:52 返信する
- さすがにやら○んの方がアニメに興味ある奴が多いのはわかった
-
- 240 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:52 返信する
-
ジブリとか就職してればこんな不満もなかったろうな
結局負け組みが負け組みであることを嘆いているだけ
-
- 241 名前: 2012年07月14日 12:52 返信する
-
制作と製作の違いが理解できてないやつが多すぎる
つーかアニメの制作なんてハードだって分かりながら入社したんだろ
-
- 242 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:53 返信する
-
権利どうこうやら孫受けひ孫受けで中抜きが多すぎるのが問題な気がするわ
末端の取り分多くするとかしないとマジでアニメ業界滅ぶぞきっと
-
- 243 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:53 返信する
-
>>238
>業務の大半が車の運転
使いっ走りじゃね?
-
- 244 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:54 返信する
- ひとりひとりの給料改善の為に大規模なリストラを断行します
-
- 245 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:55 返信する
-
>>243
そうだよ。演出目指して制作会社入った新人の仕事。
-
- 246 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:57 返信する
-
>>242
末端が減れば取り分が多くなる
-
- 247 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:57 返信する
-
でも実際アニメばっかり見て恋愛はおろかまともな人間関係なんて
ないような人たちばっかりいそう。
-
- 248 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:58 返信する
-
安直な考えでヲタの世界に足を踏み入れてしまったという話か
キチガイになって出直してこいと
-
- 249 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:58 返信する
-
自分は苦労したからお前も苦労しろ
この考え方では何時までたっても業界の改善にはつながらない
アニメに限ったことじゃないが
-
- 250 名前: 2012年07月14日 12:59 返信する
- そもそもまともな人間がアニメーターなんかになるわけがないw
-
- 251 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 12:59 返信する
-
なげーよ。要は夢を諦めたって事だろ?
あとは思考停止した実家暮らしの腐女子に任せとけ
-
- 252 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:00 返信する
-
ゲーム企業だってもうほとんどが合併したんだから
アニメ制作も合併して今みたいな乱発じゃなくて本数絞って1本1本をしっかり作れよ
弾がないからって完結してない作品を俺たちの戦いはこれからだで締められても
1クールっていう記憶にも残らん程度の期間を使った原作の一瞬ブーストの販促にしかならんだろ
そんなんで映像ソフトで儲けられると思うほうがおかしいじゃん
例えばとらドラみたいな2クールで完結までって作品をしっかりやってくれよ。そしたら余裕でBD買うわ
-
- 253 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:00 返信する
-
>>222
どういう理屈だ?
-
- 254 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:00 返信する
- 何で写真がマンガのネームなの?
-
- 255 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:00 返信する
- こいつ結局辞めてないのかよ。
-
- 256 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:00 返信する
-
結婚式とか言ってる時点でどんだけリア充なんだよ
アニメの人ならそんなもん捨てろよw
-
- 257 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:01 返信する
-
>>249
>業界の改善
気持ち悪い事を言う人だことw
-
- 258 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:01 返信する
- 赤裸々な現実だ。そもそも、「金を出した所が一番偉い。全ての版権を持っていく」と、いう制度を何とかしないと一番しんどい思いをしている現場に全然還元されない。
-
- 259 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:02 返信する
-
金のない原因は基本人件費だから
これから外人比率高まるだろな
あと中抜きの存在、聞いてるか電通とか広告代理店
-
- 260 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:02 返信する
- アニメーター減ったら待遇上げるよりカイガイに外注するだけでしょw
-
- 261 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:03 返信する
-
アニメ業界に仕事に行く奴は
収入をまともに得られないのを承知で行け。
ってか行くなよホントに…。まともに考えればわかるだろ。
ここは日本で海外と違ってCGやアニメは仕事として見られてねぇんだよ。
-
- 262 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:04 返信する
-
>>258
庵野みたいに、自分(たち)で企画をぶち上げるとかできないのかな?
コケたら終わるけど、当たれば万歳みたいな。
-
- 263 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:04 返信する
- 追記見てなかったwwwなんで嘘つくの?こわっ
-
- 264 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:05 返信する
-
まあ中抜き中抜きが理由だろうな
金が回ってないように見えるのは
それはアニメ業界に限らないけど
-
- 265 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:06 返信する
-
>>246
多くなるのは取りぶんだけじゃないけどなw
-
- 266 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:06 返信する
-
アニメーターなんてニートから出来るぐらいの職だろ
そりゃー待遇なんて蛆虫を扱うぐらいなもんだろ
-
- 267 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:07 返信する
-
>>265
仕事量がやばいときは逃げちゃえばいいじゃん。
-
- 268 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:07 返信する
-
>176
どんな底辺にいるんだお前は・・・
-
- 269 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:07 返信する
-
>>262
それはコケる以前にまず出資してくれるスポンサーを獲得しないといけないわけで
それはそれで非常に難しい
-
- 270 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:08 返信する
-
>>246
1人当たりの仕事量も増えて殺人的になるだけじゃねーかw
何の解決になるんだよそれ
-
- 271 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:08 返信する
- 増田ってまだあったんだ
-
- 272 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:09 返信する
-
>>270
ゴミアニメが消えるだけじゃね
-
- 273 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:09 返信する
- 強いられたんか
-
- 274 名前: 2012年07月14日 13:09 返信する
- 140万で興行収入150億稼いだ映画とかあるのにコイツらほんと無能だなw
-
- 275 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:10 返信する
-
>>259
所詮代理店に依存してる分際でしょ?
-
- 276 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:10 返信する
-
>>274
あれって広告費とんでもない額かかってるよ
-
- 277 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:10 返信する
-
アニメ業界に待遇が悪いのは今に始まったことじゃないけど、今は昔より悪いかもしれない。
昔は動画1枚描けばラーメン一杯食べれたらしい。
-
- 278 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:11 返信する
-
>>274
140万でアニメ制作できるの?
-
- 279 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:11 返信する
-
無いですwww
正直でよろしいwwwww
いいぞ!!jin!!
-
- 280 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:11 返信する
- オワコン
-
- 281 名前: 2012年07月14日 13:13 返信する
-
>140万でアニメ制作できんの?紙とペンがありゃできるだろ
-
- 282 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:13 返信する
-
>>253
頭悪いのか?
1000万で仕事請けて500万で他所に振れるから取り分減るんだろうが
振る先がなければ1000万の仕事だ
-
- 283 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:14 返信する
-
>>269
スポンサーか…。最初からある程度の金がいるな。確かにこれは難しい。
身の丈にあった企画から始めたらいいんじゃね?少しずつ上げていけば。
無理ならグチ吐きで我慢するしかないな。残念ながら。
中抜きがなくなるなんてことは無いだろうし。
-
- 284 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:14 返信する
-
>>277
今でもカップ麺位なら食えるぞw
-
- 285 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:15 返信する
-
>>281
パラパラ漫画の話?
-
- 286 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:15 返信する
- へえ、そう。
-
- 287 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:16 返信する
- 中抜きって何かといえば仕事あぶれててやっすい金でも仕事欲しい会社があるから発生するんだが
-
- 288 名前: 2012年07月14日 13:16 返信する
- いい年した大人の男どもが沢山集まってあんな気持ち悪い糞アニメしかつくれないとか笑えてくる
-
- 289 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:16 返信する
-
>>282
それ中抜きでアニメーターの数は関係ないじゃない。
アニメーター減らしたら仕事量が激増して自分の首をしめるだけだし。
今の人数でも毎度毎度ひーこら言ってる、(と思っている)のが前提だけど。
-
- 290 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:16 返信する
-
>>282
馬鹿か?
-
- 291 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:17 返信する
-
>>289
単価を吊り上げればいい
-
- 292 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:17 返信する
- 業種を超えて待遇改善を求めていくべきなんだけど、いいように洗脳されてる人が多すぎるなw
-
- 293 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:17 返信する
- 海外で安く描いてもらってから直してるかと思ってた、
-
- 294 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:19 返信する
-
>>289
500万で受ける会社が全滅すれば600万で仕事振らないといけない
600万で受ける会社が全滅すれば700万で受けるところ探さないといけない
-
- 295 名前: 名無しゲーマーニート 2012年07月14日 13:20 返信する
-
俺もゲーム業界で働くのはまっぴらごめんだわw
ゲーマー安定
-
- 296 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:21 返信する
-
1000万超えるようなら1000万の仕事は断ればいい
そうすればアニメの価値が上がっていく
-
- 297 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:22 返信する
-
制作進行やってたんなら、人付き合いよい(最低でも装える)だろうし
ハッタリでで今流行りのソーシャルで営業とか編集業とかいくらでもできるでしょ
あんたはいいけど、何も後ろ足で砂かけるようなマネまでしなくてもいいんじゃないかなとは思う。
本当の天才は苦労を苦と思わないから、そういう人たちを盾にして
改善しようとしない経営者や業界全体が悪いんだけどさ
-
- 298 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:22 返信する
-
200万ってアニメーター一年目にしては多いな
120万でも多いだろ
-
- 299 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:23 返信する
-
>>294
アニメ制作会社が独占企業になるとでも思ってんの?
独占じゃないなら、競争で取ることになるだろ。変わんないよ。
-
- 300 名前: あ 2012年07月14日 13:23 返信する
-
単純に情熱がなくなっただけだろ
回りを言い訳にするなよ負け犬
-
- 301 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:23 返信する
-
韓国が国費ぶち込んでシレっとした顔でアジアのアニメ起源を主張するんだろうな
NHKやフジみたいなクソがそのアニメを買って布教と既成事実を作っちゃう
もうダメだろ、この業界
-
- 302 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:23 返信する
-
>>299
独占に近くなるまで潰しあえばいいっていってるんだよ?わかんないの?
-
- 303 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:24 返信する
-
だいたい合ってる。制作進行とクリエイターの温度差はすごい。
制作進行にクリエイターを理解するのは難しいし逆も同じ。ただアニメが好きなだけで入ったならアニメ以外のことに文句付けて辞めたくなるってどうなの?好きにすりゃいいんだけどさ
-
- 304 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:25 返信する
-
アニメーターの給与あげるなんて簡単な話
無料で放映したものを数千円で売るというバカげた商売を一切やめて
映画しか作らなければいい
-
- 305 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:25 返信する
-
こういう人って次の仕事も同じように辞めていくだけだろ
アニメの仕事はよかったなぁってな
-
- 306 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:26 返信する
-
お金の問題もだけど芸術肌?の人間って
納期が守れない約束が守れないビックマウス
って人多くて会社組織が破綻するんだよ。
だから、今回の人みたいに変えようとせずに逃げていく
-
- 307 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:26 返信する
-
>>293
作画監督や動画チェックを現地へ飛ばす。
-
- 308 名前: ななし 2012年07月14日 13:27 返信する
-
>>305
アニメ制作の会社より、派遣の方がかなりマシな生活できますが。
資格が無いのなんて同じだし
-
- 309 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:27 返信する
-
>>302
あり得ない話を前提にする意味なんてない。
-
- 310 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:28 返信する
- アニメ製作会社が例えば数社しかなければこんな問題は発生しなかったろうな
-
- 311 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:29 返信する
-
>>309
じゃあ代わりがいくらでもいる十把ひとかけらのゴミはいつまでたってもゴミのままじゃないか
-
- 312 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:29 返信する
-
>>204
何を持って満額支給と書いているのか分かりませんが、基本給も退職手当もカットされてると思いますよ。
-
- 313 名前: 名無し 2012年07月14日 13:29 返信する
-
はっきり言ってどこの業界も似たようなものだし
文句言っても何にも変わらないと思う
これ書いた人はスッキリするかもしれないが
今までこの状況を必死に耐えて苦労して
上に上がっていった人に対してかなり失礼
甘えるな!馬鹿が!!
-
- 314 名前: 名無し 2012年07月14日 13:30 返信する
-
DVD販売で収入得ようってのが馬鹿だろ
地上波放送で十分回るシステムにしろよ
-
- 315 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:31 返信する
-
>>313
甘えるなって言ってる自分がかっこいいだろw
-
- 316 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:31 返信する
-
>>314
もともとあぶれて深夜枠に飛ばされてるようなアニメ作ってるスタジオの話だろ
-
- 317 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:31 返信する
-
パヤオも1本何千万円とかの契約じゃなかったっけ
もののけ姫からやめるやめるって言って辞めれてないのも
つまりそういう事なのか・・?
-
- 318 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:32 返信する
- 32歳NEETの俺様が華麗に降臨
-
- 319 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:34 返信する
-
「でも、アニメ制作会社に新卒で入っていなかったら、絶対に後悔していた。入って良かった。辞めて良かった。」
の下りは、今ゲーム会社本気で目指してる身としては心にくるわ…
-
- 320 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:34 返信する
- まあそのうち韓国や中国で制作するアニメがほとんどになるだろうよw
-
- 321 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:35 返信する
-
>>319
ゲーム製作も最底辺の一つだったね
おつかれさま
-
- 322 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:35 返信する
-
この人、同人活動したら儲かるんじゃね
・・・制作進行で何が出来るか知らんけど
-
- 323 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:35 返信する
- 毎期10本も20本も垂れ流している時点で、ちり紙程度の価値しかないわけで
-
- 324 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:36 返信する
-
世の中の仕組みを知らずに2chで得た知識だけの机上の空論を展開してる奴がまじってんなw
見てて面白いからもっとやれ
-
- 325 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:36 返信する
-
>>313
>はっきり言ってどこの業界も似たようなものだし
嘘つくな馬鹿が!
アニメ業界なめすぎなんだよ
-
- 326 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:36 返信する
- ここに居る奴らで会社立ち上げたらいいよ
-
- 327 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:37 返信する
-
国が助けるにしても深夜アニメってマジでただの娯楽だからな
文化的要素のかけらもないし、無くなってもキモヲタが阿鼻叫喚するだけ
細田押井駿庵野辺りになれば助けてもらえるだろうけど、全く困ってないみたいだしな
-
- 328 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:39 返信する
- 零細勤めが零細であることを嘆いているだけ
-
- 329 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:39 返信する
-
>>327
細かいこと言えば、日本のリミテッドアニメはそれそのものが、日本独自のアニメ文化でもあるんだけどな。
-
- 330 名前: 2012年07月14日 13:41 返信する
- なぜ国が助ける必要があんだよ。必要がないから誰も助けないんだよ。そもそも日本のアニメなんて総じてゴミ。海外で通用してるドラゴンボールとポケモン、キャプテン翼くらいだよ価値あるのは
-
- 331 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:42 返信する
-
ぶっちゃけアニメ会社に就職したやつの8割くらいはみんな後悔してそう
たとえ入社前に薄給激務を覚悟していたとしても
-
- 332 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:43 返信する
- 上も回りもクズなら、一身上の都合でやめるのにも心が痛まんだろうよ
-
- 333 名前: 2012年07月14日 13:44 返信する
- ほんとこんだけつくってきて世界レベルのアニメーターが1人もいないんだよなw宮崎駿も押井も違う
-
- 334 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:44 返信する
-
労働基準法を強化してくれよ
残業月60時間以上働かせると罰則とか 現実的にしてさ
-
- 335 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:45 返信する
-
>>334
労務局にチクれば会社ごと潰してくれるよ?
-
- 336 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:45 返信する
-
>>311
自分の技術をあげてフリーになるしかないわな。
何もしないのに、レベルが上がるわけないだろ。
-
- 337 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:46 返信する
-
>>330
オスカー取ったジブリくらいは認めてやれよ
>ドラゴンボールとポケモン、キャプテン翼
これはそもそもアニメじゃねーよ
-
- 338 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:49 返信する
-
>>306
ある程度そう言わないと金払い悪いし仕事貰えないからな
とりあえず何でも出来ると言っておくのは普通
普通の会社員でも「最初から保守的なこと言ったりするな」って言われるし
ただ一般企業の新入社員と違って仕事に失敗した時周りにかける迷惑のレベルが少し違う・・・それだけだ
-
- 339 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:52 返信する
-
※21 一年以上拘束されたうえで、「絵を一枚描くごとに○○円」っていう条件のもと、他人に見せても恥ずかしくない程度のクオリティーの絵を一日何百枚以上描いてみろよニート もちろん自己満足なものだとメッタクタに叩かれて
お前は「僕の本当の才能を見ていな〜い!」とかゴネレベルでへこむ
こういう職種が存在する以上、お絵かきごときで〜とか言っちゃうのは
学生かニートとしか思えんし恥ずかしいぞ
-
- 340 名前: 2012年07月14日 13:54 返信する
-
※337 あんな池田大作先生みたいなコネ受賞に価値があると思ってるヤツいるんだwジブリNo.1の千尋でさえたったの興行収入400億。その内訳をみるともっとヒドい。国内300億、海外100億(笑)。たったの100億。実際一発屋でさえもなく超絶内弁慶なんだよジブリは。世界の王貞治、世界のイチローとかいってるレベル。
>そもそもアニメじゃない。
なら全滅じゃねーかw
-
- 341 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 13:55 返信する
-
>>339
そんなクオリティーばかりなら俺も嬉しいw
-
- 342 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:00 返信する
-
>>340
イチローは世界レベルで使える選手やろ
一緒にすんなや無知。王貞治はまあ^^;
-
- 343 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:00 返信する
- でも漫画家よりましです
-
- 344 名前: 2012年07月14日 14:01 返信する
-
※21 しかも自分のオリジナルじゃなく他人がつくった作品のお絵描きなんだぜwそれでどや顔でクリエーター名乗ってるからなwほんと無能の屑のたまり場wつうかほんとただのお絵描きw
-
- 345 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:01 返信する
-
うわなんか変なの沸いてる
気持ち悪いなー
-
- 346 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:01 返信する
- 職人と作業者の違いだなぁ
-
- 347 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:02 返信する
-
アニメ制作とは何も関わりがない連中が利益を中間搾取してるから作り手に金が回らないんだろう。
漫画家もそうだけど、制作者の利益を根こそぎ掠め取る中間業者が本当にいらない。
中間業者を介さずに商売することが当たり前の時代に早くなればいいのに。
-
- 348 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:02 返信する
-
海外に委託してるケースが増えてるんじゃないの?
韓国とかで描いてるって聞いた事あるけど
-
- 349 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:03 返信する
-
>>339
学生かニートっていうより、お絵描きなんかより勉強して社会の荒波に揉まれて上司に叱られてる俺の方が大変なんだよクズ共
みたいな考えの社畜だろ
-
- 350 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:04 返信する
- AGEだと日野先生が制作費の大半を持っていくんでしょ?w
-
- 351 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:05 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 352 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:05 返信する
- ただの言い訳だろ
-
- 353 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:05 返信する
-
新作アニメの数を1/10にすれば解決するんじゃないか?
アニメにする必要のないものがほとんどだろ?
-
- 354 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:05 返信する
-
コミュ障は稼げない
アニメゲーム業界が証明してる
-
- 355 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:06 返信する
-
>>347
漫画とか原作有となると、中抜き回避はまず無理なんだろうと思う。
作家さんと直接交渉なんてできないだろうし。
-
- 356 名前: 2012年07月14日 14:09 返信する
- イチローが世界レベル(笑)ガラパゴスドマイナースポーツやきうがなぜオリンピック競技から外されたのか、なぜWBCという世界大会で同じ国と5回もやるのか考えたことあるのかw世界がないスポーツで世界を語るwwどっちが無知だボケ 糞ワロタw
-
- 357 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:13 返信する
-
TVで無料放映してるからなぁ
そんな糞みたいな事をやってるから稼げねぇんだよ
-
- 358 名前: 2012年07月14日 14:14 返信する
-
現実感がないというか甘いというか…。
そもそも収入が低いのは最初から分かってることだし
夢を追って業界に入って、「現実に絶望した」
と言われてもなw
-
- 359 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:14 返信する
-
>>356
オリンピック種目なら世界的、という認識なの?
-
- 360 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:16 返信する
-
ほら〜同人誌ですら自分で絵を書いて製本してるじゃないか
同じようにパブリッシャーとしてアニメ業界自体が独立しないと何時まで経っても駄目ですわ
-
- 361 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:17 返信する
-
>>353
新しい問題が出てきそうなら、解撤というには無理があるんじゃ。
二(三?)行目は同意しちゃうけど、仕事だからと言われれば何とも言えない。
-
- 362 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:18 返信する
-
>>356
クソワロタw
-
- 363 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:19 返信する
-
漫画家なら印税生活で一発逆転もあるかもしれないけど
アニメーターはそういうの無いからなぁ
著名監督でも極貧生活してるような感じだし
-
- 364 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:19 返信する
- こいつをアニメーターと勘違いしてる奴が多い時点で引くわー
-
- 365 名前: 2012年07月14日 14:20 返信する
-
これが現実で日本のアニメの強みでもあるんだよ。
日本人のアニメが世界で流行しても
同クオリティのアニメが海外で作れないだろ?
-
- 366 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:22 返信する
- 何事もそうだけど折れたらそれまで
-
- 367 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:22 返信する
- アニオタが必死に叩いてますね
-
- 368 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:25 返信する
-
>>319
気ィつけろよ?
ゲーム会社はまだマシな方といっても中小以下になれば状況はそこまで変わらん
かと言ってスクエニみたいな人材をガンガンすり潰すような所に行くのも危ない
じっくり調べてから道を探すべし、CG屋目指してるなら映像方面に転身する手もあるし
-
- 369 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:26 返信する
-
>>353
元々少ない人数しか養えない業界に、
夢()を求めて過剰な人間が入り込んだから、賃金の低下、誰得アニメの増加が起こってんだろうね
連中自身の招いた結果だし、給料低いで文句言うのはお門違いな気がするね
-
- 370 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:27 返信する
-
※21 俺が悪かったよww だから自演なんてしてまでも
自論を正当化しようとすんなよww見てて痛々しいw
お前は多分、挫折した絵描きか、自分でもデビューできないってわかってる
漫画描きとかだろw
-
- 371 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:28 返信する
-
300万って俺の1.5倍だわ
アニメーターは自分自身が高めの技術を持ってなおかつ初期から資金があって
自分で立派なスタジオ作れるぐらいの人じゃないとクソゲー状態なんじゃないかと思う
-
- 372 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:28 返信する
-
>>363
漫画家は話しも構図も絵も自分で描かなきゃいかん上に印税なんてアシ代で消える。苦痛はアニメーターなんかとレベルが違う
-
- 373 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:32 返信する
-
制作進行は人を動かすだけで絵も描けないし演出もしない
アニメ好きなのになぜそっちに行った
絵描けないんだろうけど、疎外感あるだろ。それで他人のせいにしたくなると
-
- 374 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:33 返信する
-
人材を使い捨てるだけの業界なんて辞めとけ
遅かれ早かれ国産アニメーターなんてそのうち消えるだろ
消えたところで、どうせ海外に持っていくだけだしな
-
- 375 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:33 返信する
-
職人仕事というのはそういうもんだからな。
10人新人を入れて、10人ともいっぱしのアニメーターになるなんてことはない。
制作進行もそう、10人新人をいれて全員が演出や監督にステップアップできるわけじゃないし、
できなかった奴に他の仕事割り振ってそっちでキャリアアップさせるわけじゃない、少なくとも東京でやってるアニメ会社は。
板前とかだって職が手に付かなかったら順次やめてく様な待遇しか用意されてないし、アニメーターもそういうカテゴリーというだけよ。
-
- 376 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:34 返信する
-
>>363
印税で生活できるレベルの漫画家とか全体の何%だと思ってんだお前
-
- 377 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:35 返信する
-
>>373
一応制作進行は演出の下位職なんだぜ。
そっからキャリアアップして演出、監督ってのは多いパターン。
-
- 378 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:38 返信する
-
>>369
それもあるが、発注や代理店サイドから
本来一本分の予算なのに、それで三〜四本作れというお達しがザラになった
そこでのシワ寄せが全て現場の制作・声優に来る様になった
-
- 379 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:42 返信する
-
ネット配信限定にすりゃいいのに
テレビの枠買いなんて毎回してたらそりゃ金もなくなるわ
-
- 380 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:42 返信する
-
アニメばかり見て、ハンコ絵ばかり描いてる連中が大人なわけ
ないでしょ。でも、辞めた人の気持ちは察するわ。普通に「職場に
あいませんでした」とだけいって、多くは語らないほうが角は立たない
よね。
-
- 381 名前: 2012年07月14日 14:42 返信する
-
糞アニメとか作画崩壊とか言ってすみませんでした
裏の人たちを叩いてるわけじゃないんです
-
- 382 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:45 返信する
-
そもそも「自分のために作品を作った」としか言えない人に続けてもらっても困るしね。
それって「お客の顔が見えてない」ってのの裏返しだし。
-
- 383 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:47 返信する
-
締めがアレだったから
追記見たら案の定ww
-
- 384 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:53 返信する
- 年収200万円が少ないだと!?ふざけんな!
-
- 385 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:55 返信する
-
業界の人数が無駄に増えたから給料下がってるって言ってるやついるけどそれほんとなの?
ただ人数増えたら一人当たりの金額減るよねって計算して推測してるだけじゃなくて?
そもそも需要が少ない業界なんだから業界人数どうこうで儲けかわるのか疑問
-
- 386 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:57 返信する
-
手塚治虫が悪い
マンガで大儲けしていた手塚は自腹でアニメーターに給料を払えたから
信じられない安い値段でテレビ局の仕事を請け負ってしまった。
その額がアニメ番組の制作費として固定化された
-
- 387 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:57 返信する
-
>>382
こんな激務の裏方仕事でそんなの関係ないだろ
-
- 388 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:58 返信する
-
不満があるのはわかるし問題があるのもたしかなんだろうけど
これでやめちゃったらこの人ははたから見たらただの「ドロップアウトした人」でしかなくなるし、言ってることがどんなに正しくても愚痴としかみなされないからなあ。
問題と感じるなら、内部にいる人が変えない限りどうにもならないからがんばってくれ。
-
- 389 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:58 返信する
-
コメントみるとクソな奴らばかりだな
愚痴を書いたら、揚げ足ばかりか
働いたこともないクズ共
共感ていう言葉をしっているのか?
-
- 390 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 14:59 返信する
- くろみちゃん…
-
- 391 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:01 返信する
-
>>386
誰でも知ってるようなエピソードを
何を得意げにw
-
- 392 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:03 返信する
- おれもこれぐらい言いたいことをかけたら苦労はしないと思うが当り障りのないことを文書に書く人生
-
- 393 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:05 返信する
-
>>385
どれだけの人数で回してるかってのは、長くやってれば体感でわかる。
15年ぐらい前に入ってきた人間のうち腕が悪いのがぐずぐず残って、クライアントが値切り交渉しやすい状況なのはほんと。
アニメーターはどれだけ腕が悪くても、カット支えてくれれば貴重な戦力なんだけど、企画や広報や演出はで客の顔見ようとしない奴は莫大な損失を生む。
-
- 394 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:06 返信する
-
>>387
あるんだよ、元記事の人は演出に片足突っ込んでるから。
-
- 395 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:09 返信する
- 3Dアニメーターなら普通のアニメーターの2・3倍は給料もらえるぞ
-
- 396 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:09 返信する
-
2年目で300万もらえてたなら結構いいんじゃね
贅沢言い過ぎだと思うよ
尊敬できる人がいないってのも周りを見下しすぎだと思う
-
- 397 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:14 返信する
-
海外だとアニメ制作なんてのは現場で絵を描くやつらですら
高学歴のギークがやってるけど
なんで日本はアニメ大国なのにこうなってしまったのか
-
- 398 名前: あのさぁ 2012年07月14日 15:23 返信する
-
今のアニメ業界の悪習は、手塚治虫のせいだと
宮崎駿は言っていたな
成功者は一握りの世界
萌え豚のせいで、アニメは気持ち悪い世界になってしまったが
生き残る道はあるのだろうか
2chコピペを禁じられ、アフィリエイト利益暴落スタッフの末路はどっちだ
-
- 399 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:28 返信する
-
>>398
漫画もアニメも手塚のせい
業界人みんなから嫌われてるよね
-
- 400 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:29 返信する
- すこぶるニッチな世界になってしまったな
-
- 401 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:30 返信する
- 趣味は仕事にはならないとあれほど(以下略)
-
- 402 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:34 返信する
-
ドカタ以下だな
まあ所詮はアニメだしな
-
- 403 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:36 返信する
- 嫌な人はもっとやめて業界を絞り込みしようよ
-
- 404 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:38 返信する
-
>>401
趣味レベルの人を雇って仕事増やしてしまうからこうなるんじゃね
-
- 405 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:40 返信する
- 素人の知ったかぶりが気持ちいい。
-
- 406 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:40 返信する
-
>>397
俺の知ってるアニメータは旧帝大出だったがそんなのはごく一部だろ
多くは専門学校から排出される使い捨て要員だと思うわ
そもそも アニメの専門学校に行くという選択肢を選ぶ人間自体
コミュ障でGeekというより大学に行く頭がないひとが多いから(全員じゃないけど)
頭の良いオタクは多いけど そういう人はアニメ制作にはあまりいかないわなあ
-
- 407 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:51 返信する
- この人は制作進行に向いてなかった、制作進行として能力が無かったんだよ。だったら、こんな嘘っぱちの暴露話なんか書かずにとっとと辞めて下さい。自分の力が及ばないのを認めたくないから、業界の批判をしてるんだよ。
-
- 408 名前: 名無しバーチャプレイヤーさん 2012年07月14日 15:52 返信する
-
制作進行を女の人がやってるんですねぇ。
昔はこういうアシスタントディレクターみたいな仕事は
男の人がやってたような印象があるのですが。
だから出世してプロデューサー、アニメで言えば監督になれる
女の人はいないと思っていたんですけど。
待遇悪いとか書いてるけど男女平等的には進んでるんだから
頑張ってみてください。
とここに書いても仕方ないですが。
-
- 409 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:53 返信する
-
全国の教育委員会を解体して、現役アニメーターを公務員にするべき。
んで萌えアニメは制限するべき。
-
- 410 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 15:59 返信する
-
他人へのダメだしばっかり典型的なクズだな
絵なんて描いたこともないのに機械的に描けるとおもってるから怠惰だとか言い切るんだろうな
-
- 411 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:03 返信する
-
追記で「大小嘘を交えて」って書いてんのな。
個人の名前や事件が起きた場所といった、
特定されると困る情報をごまかしてるのならまだしも、
この内容で嘘を混ぜるような文章、どこに信頼性があるんだ?
-
- 412 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:06 返信する
-
>>402
ドカは職が手に付かなかった人間の受け入れ先という面もあるから、優しさという意味ではトップクラスだよ。
アニメの現場は意識や向上心が高い人間に対してはかなり無理も聞いてくれるけど、入ってみたけど水に合わんという人には冷たい。
-
- 413 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:07 返信する
-
一応アニメ業界のなかでは底辺って人じゃないんだな
2年目で演出できて年収300万ってことは
-
- 414 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:08 返信する
-
多分、どこの業界に行っても同じ事を言いそうじゃね?
30歳過ぎてから派遣のプログラマに転職したが、初年度は年収200万円切った。
残業の割増は出ない、盆暮れ正月は稼働時間が減って、手取り7万円を切った。
それに、年功序列で給料が上がるには、基本的にその会社の売り上げが上がって行かなきゃあり得ない。
今は上がるどころか下がってる。
そんな当たり前の事金勘定の出来ない馬鹿は、文句があるなら辞めて行って欲しい。
-
- 415 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:09 返信する
-
最近、キャラを何でもいいから数回練習した後、アニメーターの絵を超えられるかやってみた事があった
結果は惨敗、ところがこの惨敗絵をサラッと描いて見せてるように見えて、原画のお給料はそんなに多くない
嫌いでアニメ業界に入る人はほぼ居ないだろうし、書かれてることもまぁわかる。語彙が少ないのに脚本任されちゃった事もあるでしょう。成功する、BDが売れるかは((((;゚Д゚))))ガクブルですな
そこは会社なんである種はゴールや目的地なんだけど、社員をどうするかは上の人にかかってそう
あとは、色々考えると元から歪な業界という気がする。銀さんも言ってたよね、好きなら止めないがオススメしないって、真っ当な社畜にでもなってろって
-
- 416 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:10 返信する
-
まー実際映画はべつとしても、アンダーグラウンドな人を
対象にしたアンダーグラウンドな仕事だからね、
普通の会社と違ってあたりまえっちゃああたりまえなんだろう
けど、まーといっても業界の構図がそもそもおかしい感じだね
聞いてると、これは多分本当なんだろう
-
- 417 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:11 返信する
-
>>412
基本専門職なんだし、誰それでも成れる職種じゃないんから、出来ない人がドロップアウトするのは当然じゃね?
出来ない人が、安定して働ける職場なんてどこにもない筈だけどね。
-
- 418 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:12 返信する
-
アニメなんて今の半分以下でもいいのにな
多すぎるんだよ
-
- 419 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:20 返信する
-
>>416
映画業界はアニメよりもチャレンジさせてくれないよ。
アニメよりも更に金回りわるいから。
-
- 420 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:31 返信する
- ホームレスのような格好wwwwwwwwwwwwwwww 深夜アニメ作ってるやつなんかそんなもんですよww 何でアニメーターを公務員にせなあかんねんwwwwwwwwww
-
- 421 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:45 返信する
-
自分が辞めた原因を周囲の環境のせいにしてる時点でクズだろ
こういう「辞めた奴」はネガキャンやめてほしいわ、まともやってるこっちも迷惑っていう
-
- 422 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:45 返信する
- 働きたいとまず思わない
-
- 423 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:47 返信する
- 制作進行はアニメの中で最悪の仕事っしょ。
-
- 424 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:49 返信する
- ホームレスのような格好はIT土方もかわらない
-
- 425 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:52 返信する
- アニメ業界はポルノまがいの糞アニメばっか作ってるから、業界の奴らに同情しなくなった
-
- 426 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:53 返信する
-
>>423
そうはいっても動画ほどのプレシュシャーはかからないし、初期スキルもいらんからな。
それだけ雑多な奴が入ってくるって意味では最悪ではあるが。
-
- 427 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:53 返信する
-
きれいな職場を望むなら接客業に行けって
職人的な職場どこも変わらん
-
- 428 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:59 返信する
-
>>421
全く同じ内容でも「アニメーターの皆さんと意見をすり合わせて演出としてやっていく自信がないので諦めます」なら円満なのにな。
-
- 429 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 16:59 返信する
-
長々と書いてるけどさ、アニメ制作会社の業界の十指に入る会社って世間でいう中小企業程度の規模しかないってことでしょ。
むしろ、世間を知らなすぐだわ、こいつ。
こいつの頭の中では中小規模=町工場レベルなんだろうな
-
- 430 名前: あ 2012年07月14日 17:39 返信する
- オシャレでカッコよくてスマートな職場じゃなかったって喚いてるようにしか見えねえ
-
- 431 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 17:40 返信する
-
こいつ辞めてないからなw
しかも嘘と妄想で愚痴ったらしいw
-
- 432 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 17:58 返信する
-
いろいろ嘘散りばめてました><っていう言い訳日記のせいでこの人のコミュ能力がどの程度なのかがハッキリ露呈してしまってるけどな
アニメ業界は給与的にブラックだけど、コレに関してはこの人本人に問題があるでしょ
-
- 433 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 18:08 返信する
- 今日も今日とてヲタは違法動画サイトでアニメを見 やれ作画やーつまんねと言うだけ日々を過ごす
-
- 434 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 18:46 返信する
-
辞められて困る人材ならば打撃になるが
カスでもやれる仕事なら代わりを補充されておしまいw
つまりお前自身がカスなら会社をカスって言えんよって成るよね
ブラック企業がイヤならホワイト企業を起業したら良いよ
もちろんお前自身が社長で頼む
-
- 435 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 19:14 返信する
-
アニメ作ってる会社が苦労してブシロードとか屑の企業は
そういった会社が生み出したキャラを利用してガッポリガッポリ
-
- 436 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 19:15 返信する
-
長文でグダグダ愚痴をいっていい気になって矛盾してることに気づいてないな
夢見て入って現実に挫折したからって
夢追い続けてる人や夢見続けてる人を貶めて自分がまともだと
思い込もうとしてる子供にしか見えない
まぁ周りにとっても辞めてもらってよかったんじゃないか?
-
- 437 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 19:23 返信する
-
だから、女は管理職に向かない。
責任ある仕事は任せられない。
黙って絵を描いてろ。な?
-
- 438 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 19:55 返信する
-
逃げ出した野郎に、任されたくないだろうね。
今がんばって、もがいている人たちは。
オマエは、どこ言ったって駄目だよきっと
-
- 439 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 20:27 返信する
-
今こうやって働いていた人の意見がストレートに見れる世の中になってきた訳だから
これを見てでもアニメーターを目指す人が増えれば変わるんじゃないかね。
-
- 440 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 20:46 返信する
-
いくらやる気があってもアニメ業界の環境が糞すぎる
給料が少ないのは千歩譲って仕方ないにしろ、アニメがなんとなく好きで、アニメだけしか見ずに育って、アニメ業界半端に入った腐れコミュ症オタクカス野郎共が業界に蔓延って腐らしてるのは納得がいかない
そんなゴミは、すべてまとめて吐き捨ててやれ!
まぁ、今の現状じゃそんなこともできないんだろうけど
-
- 441 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 21:11 返信する
- コンビニで買物出来るだけまだまだ裕福だな
-
- 442 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 21:19 返信する
-
アニメーターは社会不適応の子供脳だらけってのは本当に分かるわ
もちろん全部じゃないが
-
- 443 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 21:19 返信する
-
辞める勇気ってのも必要
続けてりゃいいってもんでもない
見切りも重要
-
- 444 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 21:23 返信する
-
アニメーターて絵が描けるからそれだけ尊敬できる!
って思ってた時期が俺にもありました。
作監レベルの人と知り合いだけど本当に性格悪いというか心に余裕が無い
40近いのに本当に子供脳
-
- 445 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 21:29 返信する
- 年収300って別に少なくなくね?
-
- 446 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 21:32 返信する
-
この制作の話、すげぇ共感できるわ
叩いてる奴は聞きかじってアニメーターに幻想抱いてるガキかオタだろう
-
- 447 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 21:34 返信する
-
UFOですら現場はこんなもんだぜ
わかってんのかキモオタは
-
- 448 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 21:55 返信する
-
大地丙太郎が監督でやったアニメの
アニメーション制作進行くろみちゃん
見てみれば現場がどんなものかわかるだろ?
-
- 449 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 22:02 返信する
-
アニメしか話題がないってのは長所だと思うがな、業務に直結する話題なわけだし。
娯楽ってのは興味ない人間から見ればどうでもいいもんだと、日々心が引き締まっていいだろ。
お偉いさんが本業と全然関係ない趣味にはまって、その話題についてけないと仕事に支障をきたすような職場のほうが理想なんだろうかね、この記事の人は。
-
- 450 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 22:11 返信する
- ゲーム業界だって大抵そんなもんです
-
- 451 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 22:13 返信する
-
>>449
君は子供だなぁ
-
- 452 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 22:14 返信する
-
金が欲しいなら金を稼げる方法を考えろって話だよな
ただ、アニメを作ってるだけで金が入ってくるわけが無いっていう
-
- 453 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 22:15 返信する
-
>>449
アニメの話題ならいいけどニュー速知識で政治話してくる40代アニメーターとか見ると悲惨ですよ
こいつからアニメとったら何も残らないどころかマイナスでゴミ以下だなって感じ
-
- 454 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 22:38 返信する
- アニメ業界ってブラック多そうだよな
-
- 455 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 22:48 返信する
- アニメ会制作会社に勤めてるけど テレビ局絡んでるあいだはどうにもならんよ
-
- 456 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 23:03 返信する
- 一度テスターでもいいからゲーム業界入ってこいよクズ
-
- 457 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 23:26 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 458 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 23:33 返信する
-
>>455
アニメ制作会社に勤めてるから、そうゆう見方が生じるんだろ
前にテレビ局に勤めてる奴が、
同じ1時間作る場合、アニメはバラエティより視聴率取れないが、制作費がかかるって
テレビ局中抜き論否定してたぞ
-
- 459 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月14日 23:36 返信する
-
毎度だが、負け犬の愚痴ってカッコワリイだけじゃなくて
ま っ た く 役 に 立 た な い 。
-
- 460 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 00:06 返信する
-
>>453
アニメ業界なんだから、アニメのぞいたらなんも残らない人間でも構わんでしょ。
アニメの話してもどのジャンルでも打って響かないなら問題だけどね。
-
- 461 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 00:12 返信する
-
>>458
まあ、短期アニメはテレビ局からしたら枠にスポンサーつける余地がないから、番組組だけではおいしくない商売なのは間違いない。
かといって局が版権管理を仕切ろうとすればそれも煙たがられるしね。
だから製作費から大目にもらうよってのは、スタジオから見れば要するに中抜きなわけだけどな。
枠にスポンサー付ける余地がないってのは、制作側からすれば要するに局側のサボりなわけだから。
-
- 462 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 00:16 返信する
-
いったん技術を持ったもの全部がストすればいい
技能がないからお金払って人にやってもらっているのに
インフラの上で胡坐を組んでる能無しを掃除しないと話にならない
文句があるならてめぇが自分で作ればいい
できないから金払ってやってもらってんだと認識しなければならない
モノをちゃんと具現化できる人が成果を正しくもらえるようにしないといけない
-
- 463 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 01:03 返信する
- 日本人はどうして技術や労力にお金が払えないのだろう?また、利益から逆算して労働の対価を考えるということができないのだろう?
-
- 464 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 02:05 返信する
-
アメリカのピクサーとかディズニーのアニメーターは年一本程度の製作で
日本の倍もらってるん。
基本的なやり方自体が間違ってるんだろうな。
-
- 465 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 02:14 返信する
-
制作現場の心配したアニメなんてガンダムSEEDくらいだわ・・・
作ってる人たちに余裕がない感じが伝わってくるんだよねあのアニメ
-
- 466 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 02:17 返信する
-
正直な話でアニメの世界しか知らない人が
リアルな人間の動きをアニメ化でき・・・ないと思うの
過去のアニメを見てアニメを作るから現実からかけ離れてしまう
既に鼻の穴は無く目は顔の半分を占めてるけどね
そして変態進化して目と眉毛の間にくぼみが追加されアホ毛も標準装備に
生きてる人間なのに特に重量感は無く空も簡単に飛べそう
て・・・妄想の妄想になるよね
良いか悪いかは知らんが
-
- 467 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 02:18 返信する
-
仕事って辞めて2年くらいしたらマジで後悔するよね・・・
死にたくないよー
-
- 468 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 03:17 返信する
-
黙って頑張ってるほとんどのアニメーターやジャパニメーションに携わる事に誇りをもってもっと安月給でやってる海外組もいるのに、
こいつの愚痴はただウザイだけだな・・・釣りじゃないの?
初任給月収7万とか普通なんだけど・・・それでもやりたい奴が集まってるんですけど
-
- 469 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 04:34 返信する
-
>>468
ま、それを普通にしちゃいけない ってのもあるだろ。
こいつは落ちこぼれだったというのは同意するが。
-
- 470 名前: 455 2012年07月15日 05:43 返信する
-
俺は管理するだけで辛くはあるけれどましな仕事だけど。
制作進行、作画さんは本当に報われてない・・・
制作さんは最終日3日前とか色んなCutを発注に駆け回ったり、データの管理、報告で
ほぼ寝れない 帰れない
上手な制作さんはスムーズに行く人もいるけど スケジュール崩壊してるのは無理。
作画さんとか今の形態だと
1枚のボールを1枚だけ描く超絶簡単Cut 例2000円
人物5人10枚描くちょっと描くのが重いCut 例2000円
値段が同じとかの状況なんとかしてあげろよ・・・
-
- 471 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 08:39 返信する
-
うむ。
3行で書くとこうか?
「アニメ制作会社で働いてるけど
コミュ障アニオタだらけだし
給料安すぎるから辞めたった」
-
- 472 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 08:42 返信する
-
私も近い業界だから(アニメじゃないけど)分かる〜って部分もあるけどこうやってネットでだらだら愚痴書いちゃう人って大体自分こそちゃんと仕事できてないってパターン多い。
そのせいでトラブルになるから他人のせいにしてやめて行くんだよね…ほんとしっかりしてよって思う。
-
- 473 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 09:42 返信する
-
制作スタジオでこのレベルだしな
下請けスタジオなんて環境も単価もこれより更に酷い
-
- 474 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 10:09 返信する
-
追記見て吹いたw
こいつずるずる続けそうだわw
まあでも過酷な環境での労働はほんと改善したほうがいいな。
-
- 475 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 12:40 返信する
-
嫌なら辞めればいいだけだろw
大体いいとしこいてアニメなんか同級生の奴等は誰も見て無いってこいつ自身が暴露しているだろ
つまりその程度のもんなんだよ
無くてもあっても普通に誰も困らないもの
それで飯食っているんだからデカい事言うなって感じ
-
- 476 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 13:16 返信する
-
で、どこの会社やめたの?
ブラックっていうと、シャフトくらいしか思いつかんが・・・
-
- 477 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 13:35 返信する
-
知人がアニメーターだったけどやめて普通の一般職で契約社員やってる
やめて精神的な余裕が出来たっていってたよ
生活時間めちゃくちゃだったからそこが改善しただけでもかなり健康になれたそうだ
でもやっぱりアニメやる事自体は大好きで時々昔の職場の人からのヘルプで
仕事もらったりしてる
-
- 478 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 13:42 返信する
-
今のアニメは粗製濫造だしな
どんどん潰れたらいいよ
-
- 479 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 15:26 返信する
-
自分は動画やってましたがやはり似たようなおもいから辞めてしまいましたね。
かといって筆者さんとおなじでやってなかったら後悔していましたね。
挨拶が通じない人もたくさんいますし、想像を絶する異臭を放つ人もいました。
気持ちだけでやっていけてましたね懐かしいです。
一番最後のブログ管理人様の普通に就職する気はなかったというところでなぜか感動して涙がでました、理由はわかりませんが。
-
- 480 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 16:03 返信する
-
医者の数は充分足りてるのに
病院の数が多すぎて寝てない帰れない等の
問題がおきている
-
- 481 名前: 名無しさん 2012年07月15日 17:08 返信する
- アニメという文化がなくなったら、日本は死んだも同然
-
- 482 名前: 高速さん 2012年07月15日 21:12 返信する
-
わかるね。
でも本当に会社もなんとかしないとマジでその会社自体がもたないからな。
それだけだね。
でも世の中簡単なのはそんなにないからな。
なんともいえないね。
後貧乏人にとってはお金周りはつらいだろうに....。
金持ちは早く死ね。
-
- 483 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月15日 23:52 返信する
-
地方でアニメが放映されない
↓
ネット上で見る人多発
↓
円盤が売れない
↓
収入が減る
結果、アニメーターとかに回る金が減るんだと思うんだが。
-
- 484 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 00:01 返信する
-
長すぎて読む気しねーわ
ぶっちゃけどこも似たようなもん。
こんなつぶしのきかない職業で辞めてなにすんの?
-
- 485 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 06:08 返信する
-
やめたほうがいい、すでに精神やられてるだろ、追記の文章ヤバイし
泣いてスッキリしましたってこれからずっと泣きながら続けるのか?
やめて彼氏つくってイチャついてるほうが幸せになれるだろ
-
- 486 名前: 名無し 2012年07月16日 09:10 返信する
-
うん、大変だね。
みんな能書きだけはたれるよね。
誰も変えようとはしないで。
まぁ、今の日本と同じですな。
アニメもどんどん酷くなっていくし、日本もね。
-
- 487 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月18日 02:34 返信する
-
要約すると、
「みんな一応仕事はしてて、必要とされてて、それで業界回ってて、
でも俺から見るとダサくて気持ち悪いんだよね、
そんな奴らと一緒に働きたくないし、作ってるものが下らない気がするんだよね」
こういう事だよな
これ、書いてる奴の方がクソじゃね?
どんな職場行っても似たような不満に苛まれるパターン。
-
- 488 名前: 撮影です 2012年09月22日 02:52 返信する
- 私もアニメ会社なのでよくわかります。本当に不の連鎖です。睡眠もままならず24時間追い立てられるため精神的な余裕がありません。取り返しのつかない病気になり仕事を続けられなくなった先輩たちを何人も見ています。連日の徹夜と保険も交通費も無く安月給で将来を考えると誰もが続けられるような仕事ではありません。アニメ会社から他の業界へ転職する人は何人もいますし皆健康的になっています。私はせめて人として生活出来る環境の仕事がいいと思います。どうか皆さん無理をしないでください。命大事に。
-
- 489 名前: 不良作監 2012年11月05日 05:32 返信する
-
現役アニメーターだが、
大体の動画マンは彼と同じ様な心境に陥ると思う。
そこで辞めない人間が異常かだけで
彼は別に特殊な人間ではいない。
実際、新人の八割は入って三年以内位に辞めるし
-
- 490 名前: 動画やってます 2014年01月07日 02:30 返信する
- 私は去年4月から動画マンとして働いてます。私も今同じ様な感じです。金も休日も保険も保証もなく働くことがどんな事か分かってなかった、アニメの為に生きたいと思ってた筈なのに段々毎日が苦痛でしかなくなってしまいました。辞めたいけど、アニメみるとやっぱり楽しくて仕方なく、私もこういうものを作りたいと思う…もう自分が情けなくて訳が分かりません。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・稀に連続でコメントするとスパム扱いになりコメントできなくなる場合がある様です、しばらく待ってからコメントしてください。