居酒屋 生ビールの原価は1杯200円でウーロンハイは1杯20円
http://www.news-postseven.com/archives/20120716_128144.html
外食する上で気になるのが「原価率」。飲食店のコストには食材費、人件費、水道光熱費、家賃などがあり、そのうち売り上げに占める食材費の割合を一般的に「原価率」という。
最近の居酒屋は、ドリンクの値段を下げ、食べ物のメニューで稼ぐ傾向が強くなっている。
「例えば定番の枝豆は冷凍モノや中国からの輸入であれば原価はあってないようなもの。サラダは季節野菜が入ると原価が3割以上と高く、店では豆腐を際立たせたり海藻類を多くしたりして豪華さを出しながらも原価を抑えている」(フードコンサルタント・飯田真弓氏)
飲み物では、生ビールの原価率が高く、ウーロンハイは安い。
「生ビールは20リットルの樽を9000円で仕入れてる。1杯の原価は200円弱。ウーロンハイなら1杯の原価は20円。生ビールは450円、ウーロンハイは300円で出しているけど、ウーロンハイの方が利益は大きい」(居酒屋店店主)
安いからとウーロンハイを頼めば、店は大喜びだ。
■関連記事
【驚愕】外食でぺペロンチーノの原価は60円!安すぎワロタwww
男女ともビール好きは最初のデートでセッ○スする傾向があることが判明
ビール会社「今の若者は食事中でもジュースを飲んで育った世代、味覚が幼稚化している。」
若者の酒離れが深刻・・・「昔は仕事が終わったら飲みに行くのが当たり前だったのに」
[ 食べ物・飲み物の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:49 返信する
- 生ビールと瓶ビールは同じもの
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:49 返信する
- 生ビールはもうちょっと安いぞw
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:49 返信する
-
AAは正論だな
そもそも値段で考えるなら家で飲んだほうがいいに決まってる
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:49 返信する
-
1かな?
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:49 返信する
- ほうほう
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:49 返信する
- また原価厨か
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:50 返信する
-
こんなニュースより生放送のTVで野田が的外れな事いいまくってんぞ
いじめ問題とか「いじめやめましょう」的な事言っててアホかと
その問題の先の大人の対応には一切触れず、大人に相談しましょう!とかドヤ顔だし殺意わくわ〜
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:50 返信する
-
いまだにビールのうまさが分からん。苦いだけじゃん
でもなぜかブラックコーヒーは飲めるけど
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:50 返信する
- 原価厨大騒ぎ
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:50 返信する
- はいはい原価厨原価厨
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:50 返信する
- 原価厨はビールばっか飲んで痛風になってください
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:50 返信する
- やらない男が正論すぎて終わってた
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:50 返信する
- こういのこそビール屋のステマだろw
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:50 返信する
- 人件費
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:51 返信する
-
商品の価格には人件費や諸経費が含まれるんだがそれらは?
原価がいいならビール工場で呑んでろよ原価厨
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:51 返信する
- そして酔っ払って顔を殴られると。。。
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:51 返信する
- 居酒屋ってぼろい商売だよな、従業員が大変なだけで
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:52 返信する
-
ビールなんてクソマズいもん飲まねーよ
酒飲むなら日本酒一択、次点でワインとかカクテルだろ
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:52 返信する
- 原価厨なんていないのに敵対心むき出しにしてる男の人って・・・
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:53 返信する
- ビールはそんなに儲けないんだな
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:53 返信する
- 飲み屋に行く友達がいない
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:53 返信する
- AAまさかの正論ww
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:54 返信する
-
飲食業界だって厳しいんだから、 これくらいの儲け許してやれよ
ナマポ詐欺よりよっぽどマシだろ
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:54 返信する
- 飲みに行くことないはずなのによくわかってるじゃん
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:54 返信する
- あんなもんが200円もすんのかよ
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:55 返信する
-
こういう相手に得させなければ自分にとって得だろうという考えで
本当の希望から外れたことをするのは浅はかだと思うね
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:56 返信する
-
ビールが不味いって奴はまだまだガキ
夏場に飲むビールの美味さを知らないだけだろ
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:56 返信する
- ヤラナイ夫△
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:56 返信する
- 貧乏性なので飲み放題だと生ビールばっかり飲んでるわ
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:57 返信する
-
まあ、原価相応の値段にしちゃうとみんなウーロンハイばかり頼んで
割り勘の時にビール頼みづらくなっちゃうからな。
店と客双方の得考えれば今のままでいい気がする。
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:57 返信する
-
>>8
ブラックコーヒーを格好いいと思ってるの日本くらいだぞ
本場ほど砂糖やクリームを山ほど入れる
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:58 返信する
- なんかAA方向性変わったな…
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:58 返信する
-
ウーロンハイって言葉おかしいよな
ハイってのはハイボールの略、つまり炭酸割りのことだ
ウーロンハイは烏龍茶の炭酸割りであるべきだ
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:58 返信する
-
PS3&PSP担当があほのこみたいな感じで
Xbox360担当がかしこに見える印象操作に感じる件について
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:58 返信する
- やらないおがかっけえ
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:58 返信する
-
ビールよりむしろウーロンハイのほうが美味いと思ったことねえけどなぁ・・・
あれなら普通にウーロン茶飲んだほうがいいじゃねえか
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:58 返信する
-
ええええ
どこ行けばこの値段で買えるの?
俺は商売するつもりはないし、毎日飲むわけでもないけど
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 17:59 返信する
-
>>27
人の好みを否定する奴はガキ
っていう不毛な争いになるからそういうこというな
最近はけっこう酒のまない人ふえてるぞ。
昔みたいに男は酒好きで当然、みたいな風潮がないから
-
- 39 名前: 2012年07月16日 18:00 返信する
-
>>36
同意
ってかお茶割り全般が理解できない
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:01 返信する
-
>>34
あほのこ発見
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:01 返信する
-
>>31
ブラックコーヒーかっこいいなんて思ってる奴は日本人にもいねーよ
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:02 返信する
-
>>37
やっぱ業務用とかだろ
酒屋にコネがあるとかじゃないと無理なんじゃね?
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:03 返信する
-
>38
日本語読めない低脳は恥かくだけだから黙ってろって
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:03 返信する
-
原価気にすんなら外食すんな
人件費や場所代考えろ
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:04 返信する
- ビール生成の殆どの工程は滅菌ってホント?
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:04 返信する
-
>>37
業務用の安い焼酎+業務用お茶パックだな
他のチューハイ系はジュースとかサイダーとかがいるから少し高くなるはず
お茶系はパックで水出しするだけだからな
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:04 返信する
-
売値に150円の差があるんだろ?原価の差は180円
30円しか違わねぇよ
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:05 返信する
-
ビール意外と原価高いんだな
水しか頼まないからどうでもいいけど
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:05 返信する
-
>>43
横から見てても好みの問題話してるとしか思えねえんだが?
低能は黙ってたほうがいいんじゃないかな
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:07 返信する
-
ビールって苦いだけで何が美味いのかさっぱりわからん
カクテルもおいしい飲み物にわざわざ苦みを混ぜてるし
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:08 返信する
-
アルコール臭いのが苦手なんでビールくらいしか飲めん。
ウーロンハイとか酒臭すぎて飲む気が起こらんのだよ
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:08 返信する
- そこまで原価きにするならまずビール作るのにかかる費用から気にしないと駄目じゃね?
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:09 返信する
-
飲み屋いったら最初に浴びるほどビール飲んで
その後に日本酒や果実酒頼むようにしてるからあんまり関係ねえな
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:10 返信する
-
>>52
ビールを店で仕込むならそうなるけど、店も買ってるんだからそういう問題じゃねえだろw
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:10 返信する
- 原価厨は経済循環を理解できないニート
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:10 返信する
-
>>41
飲めないとガキって風潮はあると思う
職場で昼休憩にコーヒー出されるんだけど、それが当然って感じに砂糖もミルクも無くて正直しんどい
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:10 返信する
- ビール推奨派ではないがウーロンハイを頼む奴は下に見てた
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:11 返信する
-
原価なんてきにすんなよ。
マックのコーラなんて0円じゃなかった?
カップ代とかはふくめず。
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:11 返信する
-
加齢や喫煙などで味蕾が劣化し
苦味や刺激に対して強くなったことを
舌が肥えたととるか鈍感になったととるか
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:11 返信する
-
JINはニコ生の後イメエポの社長と飯食いに行ったんだろ?
楽しそうで羨ましいなオイ
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:12 返信する
- 原価だけで考えてたら人件費はどこから出てくるんだよ
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:13 返信する
- 正論過ぎてわらえない
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:13 返信する
- 正論過ぎて笑えないw
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:13 返信する
-
カシスウーロン気づいた奴はすごいと思う
あんまり頼まないけど
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:14 返信する
- 生ビールは原価率じゃなくて仕入れ値じゃね?原価率はもっと安いよ。
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:15 返信する
- 原価とかは置いておいて、今日みたいに暑い日に飲むビールはやっぱり格別だよね
-
- 67 名前: ななし 2012年07月16日 18:16 返信する
-
ビールはサーバー洗浄とかでロスも出るし、手間もからな...
一番利益率が低い
-
- 68 名前: 774 2012年07月16日 18:17 返信する
- 原価率(笑)言うなら家からバケツで水持ってって洗い物しますくらい言えよバカ
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:18 返信する
- カクテル類は基本ウォッカベースだからそら安いわ
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:18 返信する
-
>>65
誰が製造原価の話をしてる?
子供かwww
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:18 返信する
-
>>63
おいしいのか、それ?
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:18 返信する
-
原価厨をはじめとする効率厨と一緒にいると楽しくない
あいつら何が楽しくて生きてるんだろうな
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:19 返信する
-
>>66
ホントこういう暑い日にキンキンに冷やしたビールと枝豆や焼き鳥を食う幸せといったらなw
ビールを苦い苦いって言ってる奴は、多分口の中に溜めて呑んでるんじゃないか?
あれは喉越しを楽しむもんだからな
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:19 返信する
-
なんだここ?
原価の話しただけで原価厨あつかいになんの?
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:20 返信する
- やらない夫が正論吐いてて笑った
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:20 返信する
- ビールじゃ酔えない
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:21 返信する
- ビールそんなに高かったのか
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:23 返信する
-
>>74
ビールは店で仕入れてるからその値段が「原価」なんだよ
作ればもっと安いとかそういう問題じゃねえ
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:24 返信する
-
やらない夫正しい
金をちまちま気にして場を盛り下げる奴うざい
こういう奴に限って飲み会に呼ばないと拗ねるし
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:25 返信する
-
ビールは高いよ!
サワーやハイボールの方が全然安い!
でも客側がそんなこと気にするなよ・・・
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:26 返信する
-
酒飲めないからウーロン茶のおれが一番の負け組
飲みに誘うなや
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:30 返信する
-
いちいち原価気にしながら食っても美味しくないだろうに好きな物食えよと。
そんなに安く飲みたいなら、樽買いしたり激安焼酎の大量に入ってるのを買って飲めばいいだろう。
-
- 83 名前: 名無しさん 2012年07月16日 18:32 返信する
- 原価気にしてたら外食なんてできないだろ
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:33 返信する
- そんなに原価気になるなら、原材料の栽培から全部自分でやれよ
-
- 85 名前: 2012年07月16日 18:34 返信する
- まず酒飲みに誘ってくれる人がいない
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:35 返信する
-
ビールの原価と置場所は本当にネック
カクテル類が豊富なのは利益率が高いから
バイトでも覚えさせられる
-
- 87 名前: 2012年07月16日 18:36 返信する
- やらない夫の言うとおり
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:40 返信する
- この記事ぜってーjinが書いてないだろw
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:41 返信する
- 原価厨がくるぞおおおおおおおおおおおおおーーーーーーーー!!!!!!!!!!!!!!!!!!
-
- 90 名前: 2012年07月16日 18:43 返信する
- ビールと言って発泡酒出す店を法規制してくれよ
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:43 返信する
-
GKやチカニシというコメがないのは普段ガキ共が書いているというのがよくわかる
ほ〜ら、ガキ共なんかコメしてみろよ(^p^)
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:44 返信する
-
あれま、ビールって原価お高いのね
けっこう安いと思ってたんだけど
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:44 返信する
-
たくさん飲めるわけでもないから値段は気にならないな。
飲み会とかでアルコール何杯も飲んでる奴おかしいだろ
酒に強い弱い以前によくそんなに胃に液体入れられるなと
ジュースが好きな奴だって一度に何杯も飲んだら腹ガボガボになるぞ
絶対無理して飲んでるだろ見栄っ張りが
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:44 返信する
-
この生ビールってサーバーのレンタルメンテ代とか炭酸ボンベ代入れてないだろ
樽一個で中ジョッキ何倍とかの計算だろ
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:44 返信する
-
ビール一杯150円とかやってるけど
原価割ってたかギリギリだったんだ
すごいすごい
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:46 返信する
-
>>93
ジュースと酒を一緒にしてる時点でおかしいんだよ
俺の場合、ビールなら4Lくらいは呑めるが、コーラとか500mlすら飲みきれん
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:46 返信する
-
ウーロンハイ原価20円の売価300円=利益280円
生ビールの原価200円の売値450円=利益250円
店側の利益にしてみたら殆ど一緒だろ。
結局は長居されると、これくらいの利益無いと潰れるんだろう。
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:46 返信する
- 仁いいこというなw
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:46 返信する
-
>>95
それいわゆる発泡酒だからな
もっと安いよ
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:47 返信する
-
>>91
おい、>>18はガキっぽいぞwww
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:47 返信する
- この手の原価って仕入れから1杯辺りの単価を抜き出しただけで、その他の費用まったく含んで無いよね・・・
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:50 返信する
-
>>96
93に反論しようとしたらLまで含めて俺と同じ奴いて吹いたww
ビールは水以上に簡単に入るけど甘ったるいのはキツイよね
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:52 返信する
- こういう時原材料費厨と原価厨が混在してややこしくなるよね
-
- 104 名前: 名無し 2012年07月16日 18:53 返信する
-
生一杯450円払っても妥当じゃん。缶や瓶で酌したビールとジョッキのビールは全く別物だよ。毎日のんでてもジョッキのビールのみたくなるよ。
瓶や缶で出す店は死ね
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:54 返信する
- 自宅で飲み会がいいな
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:54 返信する
- ※欄に原価厨来てないじゃん
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:55 返信する
-
昔客から言われたな
対応に困ったから店長呼んだら、お客様自身で厨房に入り酎ハイを作って席まで持っていき飲み終わったら厨房まで持ってきてグラスを洗ってくれましたらそのお値段でいいですよって笑顔で言っていたわ。
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:58 返信する
-
コーヒーはブラックのみ
お茶に砂糖入れないのと同じように
コーヒーゼリーや抹茶アイスのようなスイーツなら砂糖入りはあり
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:59 返信する
- 日本はビール税が異常なほど高い
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 18:59 返信する
-
ビールは口の中で味わってはいけない。
口に含んだら、即座に飲む! そういう飲み物。
ジュースみたいに舌で味わおうとしたら、単に苦いだけの飲み物でしかない。
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:00 返信する
-
家の近くのお好み焼き屋はとにかく酒飲んでえええと詰めよってくるけどこういう事だよな
まあボれるしねwと自らばらしてたが
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:00 返信する
- そのころ密造酒厨は拘置所にいた
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:01 返信する
-
>>37
鯖用20L缶が10,850円(税込)で空樽容器代(1050円税込)含むって商品とかがググったら出てきたぞ
定期的に買ってるような店舗はもうちょっと安く買えるんだろうなぁ
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:01 返信する
- 原価気にするなら外食なんてできねぇよw
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:03 返信する
-
>>104
瓶は瓶の良さがあるだろ・・・家でも飲めるけどさ
缶で提供は同意、何の為に飲食店で飲んでいるのか分からん
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:04 返信する
- 自分の家を酒くさくしたくないからその値段で頼むわ
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:06 返信する
-
マジレスすると生ビールの原価はもっと安い
どんだけ安いって○○ハイとタメ張れるレベル
そもそも、最近の飲み屋は生ビールと称して発泡酒出してくる
良くあるミネラルウォーターと称した水道水のようなもの
飲み放題の店なんて、下手すると発泡酒に氷満載で出してくる
もはや発泡酒すら水漬け
これが今の居酒屋のレベル
だから俺は居酒屋行かなくなった
ツレとかも良く判ってるから、ビール頼む時は瓶ビール頼む
フタ取って出してくる店は、裏で何入れてるかすら分からないので
居酒屋よりも、そこらのラーメン屋の方が信用できたりする
そろそろ食品の偽装表示に実刑でも付けないとヤバイ時期に来てると思う
放射脳がどうとか言う以前に、レバ刺し食って死んだ連中のように他のものに当たって死ねるレベル
日本の外食産業はマジオワットル
-
- 118 名前: FC2 ぺろんちょバスケ部 R18よろしく 2012年07月16日 19:06 返信する
- それって…普通じゃないの?
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:06 返信する
- ウーロンハイとかよくあんな不味いもん飲むな
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:06 返信する
-
ゴキイラ
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:08 返信する
-
ビールの中にも味わって飲むものもあるけどな
エールとかヴァイツェンとか
俺はピルスナーよりヴァイツェンの方が好きだ
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:08 返信する
- 何を当たり前なことを
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:09 返信する
- しってた
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:09 返信する
-
原価厨のうざさは異常
人件費も考えられないなんてな
というかあの雰囲気でみんなと盛り上がるのに価値があるんじゃん
-
- 125 名前: 名無し 2012年07月16日 19:10 返信する
- 居酒屋バイトだった時発泡酒の20が5000円しなかったはずなんだが
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:11 返信する
-
>>117
生ビールは生ビールだよ
飲めば一発でわかるだろその程度w
そんな誰でもわかる偽装なんかしたら客飛んでくわ
そんなレベルの店しか回りにないってのは可哀想な話だがな
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:12 返信する
-
そんなに原価気になるなら自家栽培して自分で作って飲め
というかそれ以前に自分の商売でも原価で売れ
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:12 返信する
-
>>117
飲み放なら許せるんだが単品で頼んで発泡酒は苛つくよな
モンテローザ系の笑笑で連れ二人とビール頼んだのに味がおかしく
これなら発泡酒でいいわと二杯目発泡酒頼んだら同じ味で唖然としたこと有るわ
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:13 返信する
-
高田馬場に生ビールと称して
発泡酒らしきものを出してる店があったなー
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:17 返信する
-
やらない夫よくわかってるなw
まさにその通りだわ
最初は生だろ!とか言ってビール飲めないのに強要してくるクズはこの世から消えてくれ
好き嫌いじゃなくて体質的な物でダメなのに何度死に掛けたことか・・・
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:18 返信する
- いや、知ってるし・・・去年もこんな記事あったよな〜w
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:24 返信する
-
ってか値段気にするならもともと外で食ったり飲んだりしないし
自動販売機とかも使えなくなるわ
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:24 返信する
-
>>130
生強要はしたこと無いが1杯目から烏龍茶やコーラ飲む奴は死んでくれ
飲み会なのに酒飲まないなら来るなよ昼間誘うから
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:29 返信する
-
>>133
それもわかるなw
「飲み会」だって行って誘って来ておいて
私呑めませんとか言われた日には、なんで来たんだよって言いたくなる
シラフがいると空気が変わるんだよ
そういう場は別に用意するからくんなと
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:29 返信する
-
不況と飲酒運転の締め付けて
その原価ですら店がドンドン潰れてる
生き残るのはそのしわ寄せをワタミのように奴隷に押し付けたトコだけ
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:30 返信する
-
>>133
別にソフト頼んでも構わないだろ
飲み会なんでみなであつまってワイワイするのが目的なんだから
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:31 返信する
-
>>133
別に酒飲まない奴がいたっていいじゃん何がダメなの?
車で来てるから飲めないとかかも知れないしその辺も考えてやれよな
ただ酒飲みたいだけならおとなしく家ででも飲んどけよ
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:35 返信する
-
>>136-137
「飲み会」であって「食事会」じゃねえんだよ
飲み放題とか頼めなくなるし、割り勘するにしても面倒な事になる
呑めないなら来るな。いやマジで
つか空気嫁
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:38 返信する
-
>>136
134も言ってるがシラフいると場の盛り上がりや会話に支障きたすんだよ
飲み会でソフトドリンクだけ頼む奴って話の輪に入らず淡々と食うだけ食って
稀に喋ったら流れ読まず頓珍漢なこと言う奴が多いの
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:39 返信する
- またしても原価厨の勝利だな
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:40 返信する
-
飲まない奴が混ざると会計めんどくせえんだよな
ソフトドリンクでそんなに飲まないから、割り勘にすると損させちまうから気を使っちまう
食べ物にしても飲まない奴と飲む奴では頼むもの変わってくるし
飲み会ってのは酒を飲むことを前提として集まるもんだからな
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:41 返信する
- 原価を問題にする奴って労働経験ないの?
-
- 143 名前: 133・139 2012年07月16日 19:42 返信する
-
>>137
>車で来てるから飲めないとかかも知れないしその辺も考えてやれよな
あのなそういう場合は次参加しますわで終了だろ
俺の周りのやつは車置きに家戻って公共機関使って飲み会参加してるわ
>酒飲まない奴がいたっていいじゃん何がダメなの?
”飲み会”なんだわ しかも飲まない奴に限って突然今日飲み会しようよとか言い出すから困る
-
- 144 名前: アッキー 2012年07月16日 19:44 返信する
- 次期、創価学会会長のアイアムNo.1俺、アッキーの価値はプライスレスなんですねぇハート
-
- 145 名前: 143 2012年07月16日 19:45 返信する
- 分かると思うけど公共機関ってのは公共交通機関のことね
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:45 返信する
-
つか、単純に「飲んでなかなか話せない事をみんなで話そうぜ」ってノリにしたいのに
シラフ混ざってたらそんなノリにならんだろ
一番最悪なのは、飲み会誘って飲み放題で予約したのに
現場で「俺飲めません」って奴だなw
飲み放題分無駄になるんだから最初から言っとけよ。マジで
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:48 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:48 返信する
-
飲めないなら来るなというのももうちょい考えてやれよとは思うがなぁ
飲めないけどそういう場に出たい奴もいるだろ
俺も1杯くらいで限界だけど参加している以上割り勘は納得してるぞ
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:53 返信する
-
>>148
本人は納得してるんだろうけど、周りが気にするんだよ
幹部とかやってると尚更なw
呑んでる奴等はほっといても会話盛り上がってくれるからいいんだが
シラフが混ざってると楽しめてるかどうかが気になっちまってしょうがないんだわ
そういう意味でも空気を読めよっていう話で
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:56 返信する
-
>>148
勘違いしてるが一杯呑んでくれるならありがたいんだよ配慮見えるし
そういう子は飲み会楽しんでくれるから
133で
>1杯目から烏龍茶やコーラ飲む奴は死んでくれ
って書いたように飲み会来て酒をヒト舐めもしない奴に言ってるの
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 19:58 返信する
-
原価200円もすんのか
結構高いな
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 20:01 返信する
-
大学のときにいたな。
翌日一限からて言っても「飲まないの?シラケるわ〜」ていいだすやつ。
わかったわかったと言ってこっちが飲みだしても、こういうやつに限って泡盛一升瓶空けたとこでつぶれるんだよな。
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 20:05 返信する
-
>>152
>翌日一限からて言っても
普通呑むだろ・・君今同僚に明日も仕事ですからって言ってるの?
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 20:08 返信する
-
この原価ってのは、店側が支払う仕入れ価格ってことだろ?
ってことは店によってかなり変わるんじゃないのか?
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 20:15 返信する
- やらない夫がいいこと言ってるぞw
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 20:16 返信する
-
まあ原価いいだしたら焼肉屋ってアホらしいよな
生の肉だされて自分で焼くんだぜ?
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 20:22 返信する
- は?水最強だろ
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 20:26 返信する
- てかjinって飲みに行く仲間いんの?
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 20:31 返信する
-
>>153
地元からはなれて社会人になってからは同僚に誘われたら飲みに行っているな。
大学のときとは違って終電までには解散になることが多くて居酒屋で朝5時まで飲むなんてことは無いからさ。
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 20:38 返信する
- 原価はたしかにそうだが人件費や冷蔵にかかるコストは考えてあるのかね?
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 20:46 返信する
- ウーロンハイまずいよ、ビールとか焼酎とか日本酒とか飲むものあるでしょ…
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 20:50 返信する
-
>>20
>ビールはそんなに儲けないんだな
もしかしたら、ビールは原価に対して儲け幅がとれない、相対的に価値が低いとかかもよ。
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 20:52 返信する
- 原価気になんなら外食やめろよwww
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 20:55 返信する
-
叩くべき原価厨がいないのに攻撃し続けとる…
一言もの申したすぎだろw
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 21:43 返信する
- 酒税とかはどうなってんだろ
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 22:04 返信する
-
記事を書く原価 っていくら?
パソコンの電気代だけ?
じゃあ いくらなんだろ?
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 22:11 返信する
-
原価原価って叫んでる人は自分の原価を計算してみればいいのに
こんな馬鹿な子供に育って親は大赤字だな
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 22:19 返信する
- ウーロンハイ飲みたいなら家で作れってことだな
-
- 169 名前: 2012年07月16日 22:28 返信する
-
ビールの原価はテレビでも時々やってるな
居酒屋はビールの値段を原価とそんなに変わらないように値段をつけて客を釣って、他の商品で利益得てるんだろ
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 22:51 返信する
-
ビール198円の店で働いてたけど
樽みたいなの1個ぶん売っても利益が500円いかないって言ってた
実際にはロスも手間も設備費もあるから赤字だろうね
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 23:22 返信する
-
ビールは半分近くが税金
これマメな
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 23:22 返信する
-
>>138
「飲み会」だから酒以外飲んでもかまわないだろう。
酒以外呑むなと言うなら「呑み会」か「飲酒会」としろ。
むしろ料理など邪道だ、飲み物だけにしろ。
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 23:28 返信する
- 自分で準備、入手する場合の金額と比較しないと何の意味もない数字が原価
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 23:35 返信する
-
酒飲まないなら意味ないしむしろジャマだから空気嫁、来るなって言う奴結構いるのな。
「飲み会」という名前で場所が居酒屋とかだったりするだけであって、あんなの普通に飯食ったりしながらワイワイやる場だろ?
酒飲めない奴がいたって別にいいじゃん。料金なんか納得ずくで参加してるのが普通なんだし
一方的にヘンな気使って勝手にウザがってるとかコミュ障かよw 心配というか気を使うヒマがあるなら話せよそこは。
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 23:37 返信する
-
>>172
国語辞典も持ってないの?
飲み会で引いてみな
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 23:45 返信する
-
>「飲み会」という名前で場所が居酒屋とかだったりするだけであって、あんなの普通に飯食ったりしながらワイワイやる場だろ?
矛盾しまくってるぞ集まって酒を飲む会を酒場で行うのに
飯食ってワイワイやる場ってどういう思考してんだよ
お前だけの価値観で喋るなよ
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 23:50 返信する
- でもビール不味いんだもん
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 23:53 返信する
-
何が何でも仲間はずれにしたいのな
別にそういうのがいたっていいじゃねーかよいじめかよw
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月16日 23:54 返信する
- 原価が〜とかいってたらなにも買えないっつーの
-
- 180 名前: 2012年07月16日 23:58 返信する
-
もう、人件費、輸送費、梱包費などはタブーなんですね
原価だけ知っていれば論破したつもりなんですか
-
- 181 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月17日 00:16 返信する
-
まったく飲めなくても酔っぱらいなみにしゃべりの面白いやつは許される。
「あれ?こいつそういえば飲めないんだっけ」と
後から気づかれるレベルになってれば無問題。
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月17日 00:38 返信する
-
飲み会、水みたいな酒とカスみたなエサで一人頭3000〜5000円ってのはどうよ?
3000円もだぜばそれなりのイタ飯が食えるって
-
- 183 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月17日 01:33 返信する
-
原価はネタ披露程度にしておかないと
次は誘われなくなるぞwww
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月17日 02:20 返信する
-
珍しくいいまとめ方!
レスの引用とかでなければ評価する
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月17日 02:59 返信する
-
禁酒法はまだですか?
酔っ払いは臭いし喧嘩するし事故起こすし駅のホームや路上にゲロ吐くし
何より健康に悪いし余計な医療費が発生するしで碌な事が起きないので
さっさと禁酒法をつくってください
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月17日 07:13 返信する
-
>>182
飲めない奴がメンバになると困るのはここなきがする
本人が納得してきてるなら良いんだけど
飲まない人の料金は周りも気にするし挙げ句本人も文句言うパターンが多いし
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月17日 10:59 返信する
- ビールはくせえんだよ
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月17日 11:30 返信する
-
ビール200円でサービスは原価無視なのか
ただセールやってるときは明らかに薄いんだよな
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月17日 12:22 返信する
-
飲食店経験あればこれくらい知ってるだろ
飲み物の原価なんて考えたらほとんどが飲めなくなるわ
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月17日 13:47 返信する
-
>>186
ファミレス行けよ
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月17日 15:28 返信する
-
スーパーや酒屋なんかで普通売ってる銘柄の酒のボトルの値段見たらだれでも気づく。
でもそんなの気にして飲むやつみたことねー。
どんだけさもしいんだよw
-
- 192 名前: 名無し 2012年07月17日 15:34 返信する
- 原価がちょっとでも気になる人間は、自炊しとけ
-
- 193 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月18日 14:17 返信する
-
純粋に酒が好きな奴は居酒屋のハイボールなんて飲まねーよ
飲みの雰囲気が好きなんだからどんだけ薄かろうがいいんだよ別に
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月19日 07:27 返信する
- 実際はもうちょっとやすいです
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月23日 09:51 返信する
-
ビールがだめでブラックコーヒーがいける
っていうの分かる。
麦茶は大好きなのに炭酸入れたら
糞マズくて飲めない笑う
-
- 196 名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 2014年08月17日 15:47 返信する
- こんなの気にする奴は外で飲むな
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。