東京新聞:3D邦画しぼむ 今夏、1本のみ:社会
2009年の米SFアドベンチャー映画「アバター」が大ヒットし、国内でも大ブームとなった、映像が立体的に飛び出す3D作品。だが今夏は日本映画からほとんど消えた。通常の2Dの映画に比べて製作費が割高で、それに見合う集客を見込めず、映画製作・配給会社が手を引き始めたためだ。
以下全文を読む
記事によると
東宝、松竹、東映、角川が放映する3D映画は2010、2011年あわせて15本だが、今年は4本程度にまで減っている。
3D邦画の本数が減っているのは製作コストが高いのに対し、お客さんが入らないため。
3D映画のコストは1本あたり5千万〜1億円とも言われている。
SF・戦闘アクション・ファンタジーなどの世界で力を発揮する3Dを邦画で見せられるのはしっくりこないのでは?。
ホラーなどの企画に合うものがあれば「貞子3D」のように爆発的ヒットも生まれるかも

■関連記事
『ダークナイトライジング』 銃乱射犯、「私はジョーカー」だと供述 ← 映画が規制される、ヤメテ!
【続報】 米デンバーで10人以上が死んだ映画館銃乱射事件、インド系とみられる男を拘束
CG映画『バイオハザード ダムネーション』、字幕付き最新ムービーが公開!! エイダキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!
【バットマン】 『ダークナイト ライジング』 キャットウーマンのネコ耳の秘密が明らかに!
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:24 返信する
- 3DSもこうなる運命だな。
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:25 返信する
- けどもHMZ-T1は欲しい。
-
- 3 名前: 鳥田 みつき 2012年07月22日 12:25 返信する
- 3DSオワタ\(^_^)/
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:26 返信する
-
邦画を立体視しても面白くなさそうだよな
貞子がTVから出てくるところくらいじゃないのか、3DS化して面白いのw
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:26 返信する
- たしかに邦画は3Dの意味無いよ
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:26 返信する
- 海外でも3Dのブーム減少中だぞ
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:26 返信する
- 3Dの邦画って何があったけ?って感じ
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:26 返信する
- 3D言うけどただの奥行重なり映像だもんな。
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:27 返信する
- 単に邦画が終わってるだけだろ
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:27 返信する
- 邦画をわざわざ3Dでみたいとは思わんな
-
- 11 名前: あ 2012年07月22日 12:28 返信する
- 邦画なんて3Dで見てもしょうがない
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:28 返信する
- 邦画なんて見ないしどーでもいい
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:28 返信する
- 3Dとは何だったのか
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:29 返信する
- 邦画は3Dとか以前に糞ばっか作りすぎだろ
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:29 返信する
-
3Dあるなし関係なく
邦画つまんねえだろ
映画館でわざわざ見るもんじゃねえわ
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:29 返信する
- 目が疲れるだけだしなー
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:29 返信する
- 3DSで見ることを意識した演出やカメラワークにしないと駄目だよな
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:30 返信する
-
所詮一発ネタだしな
わざとらしく「ほら、飛び出して見えるでしょ?!」みたいなシーン入れてくるから
それが気になってストーリーに没入できない
次のステップがあるとしたらHMDつけて360度どの方向見ても映画の世界っていう
完全なバーチャルワールドを提供するぐらいしないとな
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:30 返信する
-
なんで邦画売れないのかって思ったら予算とか脚本の問題はあるとしても欧米人ってオーバーリアクションだからなに考えてるか分かりやすいってのがあると思う。
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:30 返信する
- 邦画で3Dとかあったっけ?思い出せない
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:31 返信する
- 3DのAVは凄いのか 体験者意見を求む
-
- 22 名前: あ 2012年07月22日 12:31 返信する
-
「おくりびと」みたいな映画を3Dでやっても意味ないしな
逆に興味わくかも知れんが
棺桶が飛び出すとか
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:31 返信する
-
ホントに目が疲れるだけで、
多くの人が望んでるわけじゃないよね
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:31 返信する
- 王道ではない
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:32 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:32 返信する
- 洋画だってアクション以外は3Dで見ないだろ
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:32 返信する
-
別に映画とか3Dである必要がないだろwww
まぁ、今後ホログラム開発とかにも実験データが必要だから、まったく3Dがこの世に必要ないかで言ったらそうでもないけど・・・
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:32 返信する
-
アメリカは3Dが当たり前になってるけど
邦画の予算じゃあ苦しいだろうな
-
- 29 名前: ナスネさん 2012年07月22日 12:32 返信する
- 邦画はアニメしか見ません
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:32 返信する
-
ほんと何故任天堂は3DS出したか分からん
3Dが流行ってると思ってたのか?
どうせだったら3DSじゃなく性能アップさせたDS2出してほしかった人っいる?
俺もその1人や
まともな人教えてくれ
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:32 返信する
-
3Dブームなんて出ては消えを繰り返してる、定着しないブームだからな
ドラえもんの大昔の映画でも3Dとかだったろ
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:33 返信する
- アメリカの3Dアニメはマジですごいんだがなぁ…
-
- 33 名前: 2012年07月22日 12:33 返信する
-
>>2
欲しくないだろ?
気のせいか成りすまし
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:34 返信する
- 洋画も2Dと3Dで値段差があると3D見てもらえなくなってるんだっけ
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:34 返信する
-
>>31
うわめっちゃ懐かしい。思い出したw
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:34 返信する
- だいたい3Dとか偽の流行りだし 当たり前だろ
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:34 返信する
- 3Dゴジラはよ
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:34 返信する
- アメコミ原作と3D映画の相性の良さは異常
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:34 返信する
- キャプテンEO
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:34 返信する
-
そりゃあ豪勢なCGに効果を発揮するもんだろ
よしここで3Dを使おう!なんて思ってる3D邦画なんて観る気にならん
-
- 41 名前: 2012年07月22日 12:35 返信する
-
>>20
今年去年一昨年の映画のほぼ全部が3D
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:35 返信する
-
>>30
一生待ってても出無いから自分で作るんだなw
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:36 返信する
-
>>30
その感性は人として至極真っ当だ
だからこそ真っ当では無い任天堂を理解できない
-
- 44 名前: 2012年07月22日 12:36 返信する
-
3D用のメガネの代金で普通の映画より高くつくし、普段普通に度の入ったメガネつけてる奴には3Dはメガネに更にメガネなんて状態になるからな
そら廃れるよ万人受けしないんだもん
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:36 返信する
-
つか邦画全体がダメダメじゃね?
TVドラマの劇場版みたいのばっかやってりゃ客も離れるって
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:37 返信する
-
1800円でも高いのに追加料金とって、内容があんなもんだからなぁ。
一時的にブームになっただけで上出来だろ。
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:37 返信する
-
3D対応のスクリーンに変えた手前、意地でもブームを維持させると思ってたけど
意外にあっさり白旗上げちゃったねw
これで第三次3Dブームは終わりか、次に来る時まで俺生きてるかな…
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:37 返信する
- 3Dはソニーのヘッドマウントディスプレイでたのしむのが一番。
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:37 返信する
-
制作費が掛かる上に、3Dにしたからといって客は増えない
洋画も同じ、邦画は金がないからいち早く手を引いたに過ぎん
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:37 返信する
-
>>37
そういう特撮系は3D合うと思うけどね
わざとらしいぐらいの演出過多でも平気なやつ
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:37 返信する
-
> 東宝、松竹、東映、角川が放映する3D映画は2010、2011年あわせて15本だが、今年は4本程度にまで減っている。
> 3D邦画の本数が減っているのは製作コストが高いのに対し、お客さんが入らないため。
なんという稚拙な言い訳…
今どき小学生でもしないような、下手なミスリードに脱糞しそうになってしまった
製作コストが高いのに対し、お客さんが入らないんじゃないでしょ?
邦画自体を観に来る人が少ないだけでしょ?
とりあえず邦画に分類されているものの中から、アニメと戦隊ものを抜いてごらんよ?
それが全てだ
要するに邦画はオワコンということ
3Dにしようが、2Dのままだろうが誰も観ない、それだけのこと
常識的に考えて、新作DVDが2000円代で買える時代に
たった一回しか観れない映画館での映画鑑賞に1800円も出す馬鹿は居ない
貧乏人はレンタルするし、一般人でさえ買ってからゆっくりと鑑賞する
-
- 52 名前: 2012年07月22日 12:37 返信する
-
>>30
任天堂はアドバンスも、ゲームキューブも3D用の回路を作ってた
ゲームキューブに限っては今でも3D環境整えれば3Dにできるレベル
任天堂は3Dは流行りとかではなくゲーム開始以来からの目標であり、到達点
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:38 返信する
-
まるで3DSみたいだな
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:38 返信する
-
何かと思ったら邦画限定か
つか3Dにする必要性のある邦画なんて無いだろ
どれも低予算で田舎でだれかのスローライフがーとか
そんな話ばっかじゃん
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:40 返信する
- だって料金をぼったくるんだもん
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:40 返信する
-
※51二年で15本てもともと少ないやないか…
年7.5本→4本ていうほど減ってもないんじゃね
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:40 返信する
-
3D映画一回だけ観に行ったけど、一緒に行った4人全員の感想が
「もう3D映画は見ない」だったからな
凄いと思ったのは最初10分くらいですぐに慣れちゃったし
30分過ぎた辺りからは目と頭が痛くなった
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:41 返信する
-
シネコンはオワコン
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:41 返信する
-
この記事ってソニーの3DTV対するネガキャンだな。
糞刃豚いい加減にしろ
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:42 返信する
-
3Dメガネかけると画面が暗くなるしぼやける
それにメガネかけてる人には苦痛すぎる
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:42 返信する
-
トランスフォーマーを3Dで見たけどごちゃごちゃして余計見づらかった
裸眼3Dじゃないと眼がね買わなきゃいけないし
3Dの方が料金高いし
3D専用で映画撮らないとそこまでの価値を感じないなぁ
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:42 返信する
- だって3Dの邦画なんてクソつまらないもん
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:43 返信する
-
ゲームもCGに金を掛けて派手にしても
売れなければ意味が無い
また、売れるわけでもない
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:43 返信する
-
3Dというものを無条件に2Dより優れていると思う事そのものが先入観なんだよな
メガネとかあんなの付けてみても普通に2Dの方がいいよ
これが本質的な評価なんだよ
わざわざ高い金払って2Dより劣ったもの見るのを本能が拒絶しているだけだよw
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:43 返信する
- え?3D貞子って爆発的ヒットしたの?
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:44 返信する
-
3DSどうすんだよあれw
みんなオフにしちゃっているしヤバくね?www
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:44 返信する
-
>>52
だったら多少赤字かぶってでもバーチャルボーイの面倒見るべきだったな
ソフトが20本も出ずに終わったハードとか聞いたことねえよ
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:44 返信する
-
邦画がオワコンとか言ってるが
洋画もキツキツだから。
大きなタイトル以外は予算でないから
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:44 返信する
-
作り手が3D意識しすぎるせいで
内容がお粗末になるんだもん
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:45 返信する
- 会話シーンばかりの邦画で飛び出されてもw
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:45 返信する
-
3D効果が高い映像はもちろんとても良いものだよ
ただ切って捨てるだけなんて勿体無い
でも現実的に3Dが効果的に使われてなくて「3Dいらなくね?」って映像作品やゲームが多すぎるんだよな・・・
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:46 返信する
- 3Dなんて技術次世代に応用できねぇのに技術リソースさいてるから3Dのゲームやると損した気分になる
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:46 返信する
-
3Dが面白いとかいってるやつは低能なw
そして、邦画なんか前から終わってるだろうw
日本人は精神年齢ひくすぎだから、アニメしかみませんwww
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:46 返信する
- 3DSは3Dが嫌なら表示をオフにすればいいだけw
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:46 返信する
-
てか邦楽のアクションってなんかあんの?
海猿はアクション?
邦楽と3Dの相性悪そうだなww
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:46 返信する
- 3Dが意味あったのってアバターだけじゃね?
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:46 返信する
-
3D,特にアメリカのやつは不正コピー対策でしょ?
それをうまく言いくるめて客単価の上昇を狙ってウマーするためと聞いたけど?
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:46 返信する
-
>>64
飛び出す絵本が絵本の主流になってない時点で気づいてほしいわな
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:46 返信する
-
2Dの方が3Dの映像より優れているってのは確かに受け入れがたい事実なんだよなw
-
- 80 名前: ミヤッチ 2012年07月22日 12:47 返信する
- ショボクチョ3DSのせいで3Dぶーム終わった
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:47 返信する
- AA最近またバイト君なん?
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:48 返信する
- 邦画はオワコンだろ
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:48 返信する
-
>>74
いいだけ、とは言うが自分の必要としてないものに開発費と労力割かれてるんだぜ
それでソフトの何円分なんだよって話だ
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:49 返信する
-
数字が3>2だから映像も3D>2Dと先入観で勘違いしている奴がいるんだよな
現実は2D>3Dである場合がほとんど
これを理解してない人は映像語るセンス無いわ
自分でものを絶対的に判断する能力の無い人
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:49 返信する
-
>>67
PCエンジンスーパーグラフィックスぇ…
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:49 返信する
- PS3にも3D機能がついてる事はジョガイ
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:50 返信する
-
邦画は3Dをやる前に、作品としてやることがたくさんあるからな。
映画を映画館まで行って見るようなマニアな客に、洋画以上にアプローチできねーよ。
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:50 返信する
- ラブストーリーとコメディ主流の邦画を3Dにしてもねぇ・・・
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:50 返信する
-
派手なアクションも無い邦画を3Dにする意味が解らん
日常シーンを立体視したけりゃ外でも眺めとけばタダじゃん
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:51 返信する
-
邦画は地味だから3Dでみると寂しいだろうに
映画館いかねえ俺には関係ないけど
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:51 返信する
-
もっと立体感のある3Dホログラムならアリなんだろうけど
まだ時代が追いついてないな
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:51 返信する
-
3DSなんて3Dにするために低解像度、画面ちっさい、性能低い、値段高い、電池持たない
と様々な犠牲を払ったのに、
出された結論が2Dの方が良かったじゃ救われんわwww
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:51 返信する
-
バーチャルボーイ、3DSと立て続けに失敗してるんだから
もう任天堂は絶対3Dに手を出すなよ
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:52 返信する
-
>>83
俺は必要だから別にいい
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:52 返信する
- そもそも邦画自体つまらん
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:52 返信する
-
>>77
お前よく知ってるな その通りだよ
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:52 返信する
-
>>73
アンチャ3Dでやると結構凄いぞ
長時間は辛いがw
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:52 返信する
- 触れる3Dはあと30年ぐらい後ですか
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:52 返信する
-
Alwaysの3Dは理解不能
あと洋画はアリス・イン・ワンダーランドとバイオは3Dでがっかりだった
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:52 返信する
- 3Dがダメなんじゃなくてしょぼい3Dがダメだ
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:52 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:53 返信する
-
>>98
つ現実
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:53 返信する
-
うちのBRAVIAたしか3D対応してるのに
アンチャ3普通にやってたわ
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:54 返信する
-
3D映画でよかったと思ったのは攻殻機動隊ぐらいだな
映画にもよるけど3Dはほとんど必要性を感じない
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:54 返信する
- 3Dみたいなら劇場でいいんじゃないですかね・・・
-
- 106 名前: 名無しさん 2012年07月22日 12:54 返信する
- 邦画はもう無理すんな、やってもショボいだけだし
-
- 107 名前: 2012年07月22日 12:54 返信する
-
>>67
バーチャルボーイは玩具部門で、最初から参入型のハードではないだろ
まぁそれでも失敗と騒ぎ立てられたのが響いてたみたいで、3DSまで3Dを研究してる事すら発表せずにきたんだな
結局当時は主流の方法の3Dだったバーチャルボーイも時代が追いついてなかったから新しい物好きがよって来ただけだったな
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:54 返信する
- 邦画はどれもクソつまらんからな
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:54 返信する
-
同じ値段なら観に行ってあげても良いけど、
サービスデーでも割引無しよとか、プラス追加料金ちょーだいとか
言われると2Dで良いよ、もうとか思っちゃうよな。
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:55 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:55 返信する
-
てゆーか3Dいらん
現状のデメリットとメリットを天秤にかけたら綺麗さっぱり無かったことにした方がむしろ良い
無理があるよ少なくても現状では
実際全てが脱3D傾向になっている
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:55 返信する
-
3D向きの作品と2D向きの作品があって
貞子はまさに3Dのために作られたような作品だろう
でも映画もゲームも3D向きの作品は1割あるか無いかだよ
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:55 返信する
-
アバターみたいに3Dを前提に作ればいいんだけど
今のやつは3D加工してるだけじゃん
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:55 返信する
-
アイドルとかろくに演技の勉強してない奴が主演やったりする邦画なんかいらねーから
もう日本の映画配給会社は海外に出資だけしてろよ
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:55 返信する
- 3D関係ないよ、3Dさんのせいにするのはよくない
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:55 返信する
-
ワイプアウトHDも3Dでやると浮遊感凄いんだよな
それしか3D対応持ってないけどw
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:56 返信する
- 単なる書き割りなら飛び出す絵本の方がマシ
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:56 返信する
-
任天堂も3DSとかの3Dとか今後小さな要素になるって言ってなかったか?w
やはり大したもんじゃ無かったんだよな3Dって
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:56 返信する
-
日本版ゴジラの新作作ってくれるなら3D映画みにいくわ
原発事故あったしスカイツリーできたしちょうどいいだろうに
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:56 返信する
- 草食系の邦画を3Dにしてもいみなくね?
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:56 返信する
-
>>110
レスしてるじゃんお前w 無理すんなクズ
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:56 返信する
-
3dを名乗るならスターウォーズ並のモノを作ってから出直して来い
まだ発展途中ってことが分かってるから客もブームに乗っかり切れない
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:56 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:57 返信する
-
3Dダムネーションは期待しておこうとは思う
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:57 返信する
-
邦画でアクションとかただの恥晒しだしな
人間ドラマ系しこしこ作ってりゃ良いと思う
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:57 返信する
- 邦画とか誰が見てんの?
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:57 返信する
- 眠たくなる
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:57 返信する
- 怪獣映画つくれよ
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:58 返信する
- ようするに客が入らないんだとさ
-
- 130 名前: 2012年07月22日 12:58 返信する
-
>>92
むしろ2Dで同じような描写性能だったのを無理矢理解像度もGPUも含め倍程度の性能にしたんだよ
DS2じゃアピールに欠けると言ってね
-
- 131 名前: あ 2012年07月22日 12:58 返信する
-
3Dて見てて疲れるから嫌い
たいして3Dでもないし
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:59 返信する
-
>>91
そうだねこれが、ガチ飛び出しの3Dならいいかもね
技術的にこれからそうなれば、見てみたい需要が掘り起こせるかも。
もっと発展していけば裸眼で視野角とか関係ない3Dが出る事のちょっと期待
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 12:59 返信する
- 邦画の3Dってそんな沢山あったんだ
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:00 返信する
-
>>4
ただし内容は面白くない。
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:01 返信する
-
>怪獣映画つくれ
今こそゴジラ復活の時だろ
何やってんだよ東宝
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:01 返信する
-
これから映画やるんだけど
ドラゴンボールZ3D
ドラゴンボールZ
どっち見る?
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:01 返信する
- 邦画は3D向いてないし
-
- 138 名前: 2012年07月22日 13:02 返信する
-
蒲田行進曲が3Dになるのと、シューティングゲームが3Dになるのじゃあねぇ
同じ物の様に扱うのは違うでしょ
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:02 返信する
-
3Dの魅力って飛び出す迫力なのに
それを携帯機の小さな画面でやる時点で矛盾しまくってる
3Dじゃないと成立しないゲーム性を作ろうにも、3Dオフにしたらゲームにならない
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:02 返信する
-
3Dはマジ流行らなかったな
3Dテレビも全然普及してないだろ
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:02 返信する
-
ALWAYSが3D対応だと聞いたときは吹いたw
ああいう日常映画を3Dにして誰得なんだよ
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:03 返信する
- 子供お遊戯が画面から飛び出ても…
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:04 返信する
-
3Dって飛び出す迫力を売りにしてるけど、
奥に広がる景色の方がすごいと思う
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:04 返信する
-
予算的に3Dしても意味がないが多いんだろCG映画でも流行れば3Dに加工しやすいと聞いた事があるが日本じゃ難しそうだな
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:04 返信する
-
3Dに映像が見えると事とゲーム性には全く関係が無いのが3DSの糞なところというかw
映像がどうなろうがゲームの面白さとは関係ないってよく豚が言ってなかったか?w
そのまさにそれだろ3DSの3Dってw
-
- 146 名前: 2012年07月22日 13:04 返信する
-
>>140
3Dでゲーム作ってるPS3の開発チームと、ソニーのヘッドマウントディスプレイ、3Dブラビアのチーム全てに謝罪して来い
-
- 147 名前: 名探偵コナンも3Dに 2012年07月22日 13:04 返信する
-
でも
対応TVは普及し続けるし
いずれ増えるでしょ。
ゲームも次世代XBOXやPS4は標準対応だろう。
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:04 返信する
-
画像、めがねはずしてるやんw
そりゃめがねしてたら誰かわからんのだろうけどw
-
- 149 名前: 、 2012年07月22日 13:05 返信する
- 邦画はストーリー重視でいい。ハリウッドみたいなアクションもやりたいんだろうけど技術的にも資金的にも厳しいもんあるし、わざわざ3Dで見たいとも思わない
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:06 返信する
-
映画もドラマも今時見てる人ほとんどいないいっしょ
おばちゃんくらいか
視聴率とかも悲惨なことになってる
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:06 返信する
- 3Dメガネ嫌いで敬遠してる人もいるだろ。ジュラシックパークぐらいかな3Dみたいの@
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:06 返信する
-
>>147
需要が無いのに普及するわけないだろ
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:06 返信する
-
>>147
そりゃやろうと思えば今現在でもPS3とか普通に3DBDとか3Dゲーム出来ているわけだから、
標準機能と言えば既に現在でも標準機能なわけだがw
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:07 返信する
-
>>146
なんで豚に謝罪してこいとか言われないといけないんだよカスが
大して普及してないのは事実だろアホ
-
- 155 名前: 2012年07月22日 13:07 返信する
-
>>145
今までゲームに近づけなかった人間は3Dの方がやりやすいらしいぞ
フラットな3DCGだと酔って、空間認識が出来ないって言う人間も空間認識がし易いそうだ
特にアクションとかシューティングとか
ニュース番組とか、セカチューを3Dにするのと同列に語るなと
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:08 返信する
-
3Dだと映画の入場料高いんだよね
300円くらい
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:08 返信する
-
3DTVはわざわざ3D対応の割高な機種買わないといけない時点でアウトだろ
価格差があるとしても同じインチで+1000円ぐらいまでに抑えないと普及しねえよ
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:08 返信する
-
正直3D映画も3Dゲームも需要無い
それ言っちゃうと3DSとかの全否定になっちゃうから悲惨ではあるけどw
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:08 返信する
-
>>152
は?
今のTVは普通に対応してるんだがw
-
- 160 名前: 2012年07月22日 13:09 返信する
-
>>159
需要と対応は違うだろうが
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:10 返信する
-
え、邦画の3Dって何かあったっけ?
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:10 返信する
-
>>155
今までゲームやったことの無い奴のいうことなんて何の意味も無いよ
サッカーやったことの無い奴が語るサッカーの技術論なんて聞いてもしょうがないw
-
- 163 名前: 2012年07月22日 13:10 返信する
-
>>158
コピー防止
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:11 返信する
-
>>153
そりゃPS3みたいなしょぼ性能じゃ限定的だろう。
次世代機は1080P60FPSが標準だから
ほぼ全対応するだろうと言う話だ。
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:11 返信する
-
3D機能は標準になる可能性はあるが、
だから何?という状況にはなるんじゃないか?
PS3は既に標準だよ3Dは
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:11 返信する
-
3D映画に注力した先見性ゼロの企業は倒産しろ
3Dメガネしないと見れない、長時間見ると疲れる、普通のメガネの上に3Dメガネ装着不可、演出のための3Dじゃなく、3Dのための演出になってる
これはやるわけないじゃん
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:12 返信する
-
3D見にくいんだよ。
なんで画面暗くなる眼鏡なんかつけなきゃいけないんだ。
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:13 返信する
-
3D映画とか糞オワコンwwwwwwwwww 一発芸人並みの瞬発系だろ、ありゃwwww
洋画のすげー頑張ってるヤツでもメチャメチャ観る気起きないwwむしろ避けて2D上映で観てるわ
邦画てwwwwwwwwwwwwww邦画てwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
2Dを金積まれても観ないレベルwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:13 返信する
- サダコくらいしか思いつかん
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:13 返信する
- 映画は銃乱射無差別殺人で怖いからなw家でしか見ないわ。
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:13 返信する
-
>>158
3DSはDSの上位互換として需要があるだけで
誰も3D機能には期待していない
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:13 返信する
- チケット代に内容が見合ってねぇの間違いだろ?
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:13 返信する
-
海猿見りゃわかんだろ
飛行機墜落←これだけじゃ客は満足するわきゃない
ガンツも百点取るまでの話がないし細かい突っ込み所多すぎ
要するに脚本と監督が成長しないバカってこと
テレビドラマに慣れすぎてエンターテイメントが作れない体質なんだよ
動きのないジメジメしたドラマ映画を称賛しつづけた邦画界がアホ
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:13 返信する
-
IMAXでもない限り画面が暗くて見辛くなる3Dを
どうして通常値段より高く金出して見なきゃならんのか
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:14 返信する
-
邦画は成績悪くないけど安い制作費で稼ぐ方向なのでね
あと3D対応してるスクリーンの取り合いが厳しい
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:14 返信する
-
>>160
文章短すぎて伝わらねえw
根本的な需要なんてなくても
ハードが揃ってたら最小限の需要は発生するし
ゲームなんか手間もロスもなく3D対応できるからな。次世代機は。
-
- 177 名前: 名無しゲーマー 2012年07月22日 13:15 返信する
- 正味、三丁目の夕日の3Dは余計だった気がする。別にしなくてもいいだろ
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:15 返信する
-
3dsも名前に3D入れちゃって出だしコケてゴミクズだったけど
よくここまで持ち直したもんだすばらしいよ
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:15 返信する
-
3D映画は疲れるんだよ・・・
映画見に行って目がおかしくなって疲れ果てるんだよw
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:16 返信する
-
日本の映画っていうとドラマ系だもんね
3Dのメリットなさそう
-
- 181 名前: 2012年07月22日 13:16 返信する
-
>>162
全然違うだろうが....
素人だからとか言ってるからゲーム業界が狭くなって行くんだろ
本当ならアタリショックでCS機なんてなくなっててもおかしくなかったのに持ち直したのはゲームをやった事の無い人間のお陰だろうが.....
お前の考えだと家庭用ゲーム人口は高齢社会に突入して、減少の一途だよ
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:16 返信する
-
>>165
PS3みたいなしょぼ性能では、実際無理。
720P30FPS狙いなら終了。
-
- 183 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:17 返信する
-
やはりブームでしかなかったのか( ̄▽ ̄;)
任天堂は3Dは3度目なんだがな( ̄▽ ̄;)
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:17 返信する
-
三丁目の夕日に限らずほとんどの映画が3D別にいらないという評価になっているんだがw
だから客がどんどん離れていっているわけで
この現実が馬鹿は理解出来ないのか?wwww
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:17 返信する
- 3D王「解せぬ」
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:17 返信する
-
AVなら3Dにするメリットあると思うけどデメリットも大きいからなあ・・・
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:17 返信する
-
3Dは奥行き系だから駄目なんだよ
USJみたいに飛び出すタイプじゃなと
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:18 返信する
-
3Dバージョンがある映画ってさ、
無駄に画面のほうに人とか物とか突き出したりしてうざいんだよね
-
- 189 名前: 2012年07月22日 13:19 返信する
-
世界最強アバター様以外失敗作
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:19 返信する
-
>>7
海猿
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:19 返信する
-
アバタ―のヒットとかで岩田社長とか豚も勘違いしちゃったんだよなw
ユーザーの今求めているのは3Dだとか、3DSという名称は上手い!とか当時は絶賛している馬鹿も多かったんだよw
今となってはただの失敗お荷物機能なのは誰もが認める何かになっているのが笑えるところだがwww
-
- 192 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:19 返信する
-
>>166
>普通のメガネの上に3Dメガネ装着不可、
馬鹿か、楽に装着出来るわ。
>演出のための3Dじゃなく、3Dのための演出になってる
アホ、そもそも映画の演出は見せるための物だ。
2Dと3Dで演出を変えなきゃ意味が無い。
むしろ演出を変えないから効果が無いんだよ。
上手く見せれば、風景だけでも価値が出る。
-
- 193 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:21 返信する
- アバター様でこんなもんかって思っちゃった奴多そうだよなw
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:22 返信する
-
3D自体は別にかまわないけど今みたいにわざわざ眼鏡つけて
奥行きが広がるだけのやつはなんか嫌だな
本当にそこにいるみたいに立体的に見えて
迫力あるんなら2Dよりは面白そうなのに
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:22 返信する
-
任天堂も今後は3Dは小さな要素になるって認めているし、
まぁそんなもんだってことだろうな3Dに対する結論は
-
- 196 名前: 2012年07月22日 13:23 返信する
-
>>191
お前は発表前の数週間でハードは作れると思ってるのか
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:23 返信する
-
馬鹿がアバターは話が陳腐だけど壮大な3Dでヒットしたって思っちゃったんだろうな。
陳腐って言い換えると王道だからね。
自然過ぎて破綻を感じさせない絵作りも、勘違いさせる要因かな。
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:24 返信する
-
あれはなくても良いわ
所詮は物珍しさで人を集めてたに過ぎないよ
-
- 199 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:26 返信する
-
>>184
3Dで離れてる訳じゃないだろ馬鹿www
3Dじゃなくても別に良いから
3Dだから見に行く現象がなくなっただけで。
-
- 200 名前: 2012年07月22日 13:27 返信する
- そもそもトランスフォーマーレベルのクオリティをつくれるようになってから3Dやれって感じだからなw
-
- 201 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:27 返信する
-
貞子3Dってヒットしたのかよ
内容が相当ひどかったがネームバリューのせいか?
洋画でも3Dの出来はピンキリだと思う。
タイタニックみたくかなり前の2D作品を見事に3Dにしてたり、
技術はかなり出来上がってるよ。
それこそ金と力の入れ方の違いだろうな。
アベンジャーズとプロメテウス早く観たいです。
-
- 202 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:30 返信する
-
アトラクション的な要素があればヒットするんじゃない?
ターミネーター3DとかUSJでやってるようなコンテンツ
-
- 203 名前: 2012年07月22日 13:32 返信する
-
勘違いしているようだけど、次世代ハードって今世代のハードが完成した次の日から研究開発が始まるんだよね
2004年から始まった3DS開発がどうして2010年のアバターのヒットからヒントを得られるのか聞きたいんだが
発表数ヶ月前じゃ3Dにしますと言うのは無理。
働いた事のないニートにはわからんか
-
- 204 名前: 2012年07月22日 13:32 返信する
-
王道の傑作をつくるのが一番難しい。しかし王道の傑作ができたとき、その作品は長い間多くの人に愛され続ける。
アバターとか2DのBDDVDが4日間で700万枚以上売れてるからなwあれ?3Dはいらないのかもなwただアバター2アバター3はフレーム数60になるからもっと見やすくリアルになるらしい
-
- 205 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:33 返信する
-
USJで3D映画を見たけど
あれは映画観が変わるくらい凄い迫力だったな
あのグラフィックでゲームを作れるようになったらゲームがまた進化するだろうね
とにかく凄いとしか言いようが無い
-
- 206 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:33 返信する
-
2千円高すぎ
800円くらいに統一するべき
-
- 207 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:34 返信する
-
>>205
お前の目は節穴か
-
- 208 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:34 返信する
- 3Dはジーニーが飛び出すアトラクション程度で十分
-
- 209 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:34 返信する
- 貞子3Dって爆発的ヒットしてたんだ。まじで知らなかった
-
- 210 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:34 返信する
-
>>140
NVIDIA 3D VISIONを見てから言え。
-
- 211 名前: 2012年07月22日 13:35 返信する
-
>>210
そんなに酷いのか
エヌヴィディアも堕ちたな
-
- 212 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:36 返信する
-
邦画は興行収入自体は最近持ち直している。
SF・戦闘アクション・ファンタジーを苦手とする事を解決するべき。
-
- 213 名前: 2012年07月22日 13:39 返信する
-
ニシクン気を落とすなよw
-
- 214 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:44 返信する
- 3Dの起源は任天堂!
-
- 215 名前: 2012年07月22日 13:47 返信する
-
>>214
3Dの起源は19世紀の立体写真からだと思うが
-
- 216 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:48 返信する
- 邦画は面白くないけどCGばっかりの映画はもっと萎える
-
- 217 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:48 返信する
- やっぱり任天堂起源だったんだ!ゲームの起源も任天堂だし凄いな!全ての起源は任天堂じゃないか?
-
- 218 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:48 返信する
-
3D?
3DO REALでも買って来いよw
-
- 219 名前: 2012年07月22日 13:51 返信する
-
>>216
ハリウッドのCGは炎がリアルなのに、邦画だと炎とか水のCGが全てをぶち壊しにするレベルだよな
ペイントで作ったのかと思ってしまう
-
- 220 名前: 2012年07月22日 13:53 返信する
-
>>217
3Dの起源は19世紀頃のヨーロッパ、アメリカな
ジャップは犬のクソでも喰ってろ
-
- 221 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:55 返信する
-
>>203
勘違いしてるようだが、3DSは次世代技術を使ってるという意味での次世代じゃない
ただのDSの次世代という意味
従来のDSのパワーアップ版という形で作っていたが性能面だけではパンチが弱かったから
開発途中で当時流行ってた3Dを足したんだろ。3DSの裸眼立体視はそんなに難しい技術じゃない
というか映画も含め奥行き系の安易な付加価値の逃げだからな
それに開発当初のコンセプトがそのまま続行して作られる事はないぞ
何年もかけてやってりゃ時代に合わせて試行錯誤するさ
フォローさせて貰うと、任天堂はバーチャルボーイ然り3Dに先に目を付けていた
でも技術的に難しいのに挑戦したから失敗した。任天堂もこれを認めてる
ただ今の3DSの3Dはただの妥協の後付けだからなぁ・・・昔の挑戦心が微塵もない
-
- 222 名前: 2012年07月22日 13:58 返信する
-
>>221
お前の中ではなんでも簡単に付けられるのか
よくそんなに妄想全開で長文書いたな
-
- 223 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 13:59 返信する
-
もっと安くすれば集客率上がるから問題なし。
というか3Dの邦画とかいらねーだろ。
-
- 224 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:01 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 225 名前: 2012年07月22日 14:02 返信する
-
>足しただけだろ
足すと言うのはどういう事かわかって言ってるのか
>当時流行りの
3Dの開発に変更した当時は流行るどころか3D映画もやってなかったが
突っ込みどころ満載
-
- 226 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:02 返信する
-
結局人間のハードに対する欲望ってのは90年台で止まっちまって
それ以降は単なる蛇足ってこったな
-
- 227 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:03 返信する
-
>>222
横からだが、簡単とは言ってないと思うぞ
ただ最初から3Dゲーム機として作ってた割には
あまりにも3D機能がオマケすぎるレベルというだけ
だから最初から作ってないんじゃね?という結論なんだろ
-
- 228 名前: 2012年07月22日 14:05 返信する
-
>>226
殆どの人間が予測した事だからな
2000年以降段々とゲームと言う物の本質は変わらず、陳腐化が始まると言うのは
だからここまで据え置きハードが生き残ってるのは衝撃的
-
- 229 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:07 返信する
-
>>225
おやおや、途中で変更してた事は認めるのね?w
というか上じゃ沢山のお仲間のコメントがそれ否定してるけどいいの?
というか変更した時期なんて任天堂が発表してないけど、なんで断言してるの?
3Dの開発に変更した当時は3D映画が流行ってたかもしれないじゃん
突っ込みどころ満載 お前がなwwwww
-
- 230 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:12 返信する
-
>>203
お前も相当勘違いしてるな。
次世代機が開発当初から発売まで仕様がブレずに確定してる訳ないだろ。
いろいろな事を考慮して、最終的に確定するのは結構直前までもつれ込む事もある。
-
- 231 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:12 返信する
- 貞子3Dはの立体視は大失敗だったなぁ
-
- 232 名前: 2012年07月22日 14:12 返信する
-
>>227
3Dは開発後半からだけど、ソフト自体は3D重視されてるだろ
裸眼視差バリア方式はシャープが開発したばかりの液晶を使う事で実現出来た
3DSはソフトウェアでの演算回路を見直す事でCPUへの負担を軽くし、クロックを抑えつつ性能アップを実現できた
簡単とは言ってなくてもただ単に付けたんでしょとか言う奴は嫌い
-
- 233 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:15 返信する
-
>>225
お前はUSJもTDRも行ったことが無いのか?
科学館とかでも普通に3D映画はやっていたが。
しかも過去に3D映画のブームがあったことも知らないとか。
-
- 234 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:15 返信する
- そういう意味じゃVitaもどこが次世代って感じだけど。汎用部品を組み合わせて解像度高くしただけだよね。石の性能が追いつかないせいで引き延ばしのボケボケになっちゃってるし。
-
- 235 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:19 返信する
-
3Dブームというのは大体10年おきに発生するから
今回もそんな流れで終わる
3D映画の場合は
撮影手法が独特で2Dとは見せ方が違うから、
制作側客側双方が手探り状態というのもあり盛り上がっていないのでは?
我慢して慣れるまで待つのが一番だが・・・・
-
- 236 名前: 2012年07月22日 14:19 返信する
-
>>229
断言できるのじゃなくて3DS発表前2,3ヶ月じゃIDチームから機構設計チームに行った段階で終了なんだが.....
泊りがけでも無理。
ソフトウェアチームと生産現地チームはどうすればいいんだよ
まだIDのチームと技術的な話もついていないぞ
誤差範囲を計算して歩留まりと商品の出来具合の調整する時間もない
たしかE3までに200台用意したんだろ?
それじゃ10人は首吊るよ
お前が働いた事ないのはわかったから黙っててね
-
- 237 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:21 返信する
-
>>232
何年も掛けて開発してたというわりに、要の液晶が2010年って発売直前ってのが、いかにもだな。
発売後にOFFにすれば良いとか、画面でよく見るキャラは視差をなくした方が見やすいとか、もろにとってつけた感が半端ないだろ。
-
- 238 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:21 返信する
-
邦画はつまんねーんだよ。
洋画も多くつまらんかったりするけど邦画よりマシ
-
- 239 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:21 返信する
-
>>232
あの液晶随分前に出たシロモンなんだけどw
-
- 240 名前: 2012年07月22日 14:23 返信する
-
>>233
アトラクションを除く
劇場毎のサービスでやっていた物を除く、映画単体での3Dを除く
-
- 241 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:23 返信する
-
内容で勝負できないから3Dとか小手先ので誤魔化そうとしてるんだろうか
まあ飽きられるよね
-
- 242 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:23 返信する
-
>>234
倍の解像度、4倍の画素数だけでも次世代と呼ぶに相応しい。
ボケボケ?
メガネ外せよ。
くっきり見えるぞw
-
- 243 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:28 返信する
- 3DS効果で3Dが流行ると言ってた豚はどこ行ったんだよwww
-
- 244 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:29 返信する
-
>>234
次世代というのは次の世代という意味だが。
車でいう◯世代と一緒。
-
- 245 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:31 返信する
-
>>239
具体的にいつぐらい?
2009年で随分前なら笑うぞw
-
- 246 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:37 返信する
-
IMAX3Dとかの大画面は別物だけどな
タイタニック3DのIMAX上映は心底すごかった
-
- 247 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:40 返信する
-
メガネ(というかバイザーか)で液晶シャッターの視差式なんて
30年くらい前にはVHDで発売されてたし、その後
かなりブランクあっての焼き直しが主流じゃ普及しないわな。
裸眼方式がもっとよくなったとしても微妙な気もするけど。
-
- 248 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:42 返信する
-
そりゃそうだろ
何ではやると思ったんだろう
-
- 249 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:43 返信する
-
>>247
あの当時の3Dは、背景から浮いたかんじの3Dばっかだったじゃん。
コンテンツも少ないし。
今ならゲーム機も対応してて、楽しめる幅も増えてるし。
-
- 250 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:45 返信する
-
映画の濡れ場でイケメン&美女がボディータッチをしてくれる映画サービスを開始
したらb爆発的ヒット間違いなし。
-
- 251 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:45 返信する
-
邦画だと刑事物辺りが3Dに向いているかな
あと、鉄道物とか
ゲームだと今のところモーターストームが良い
手に入るならアポカリプスがお勧め
無双は迫力が無いからイマイチ
-
- 252 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:48 返信する
-
洋画との違いは、カメラワークのセンスの無さ
トランスフォーマーとかスパイダーマンみたいな演出がなければ
3Dにした意味がないじゃん
-
- 253 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:48 返信する
- 3DS「…」
-
- 254 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:51 返信する
-
映画の評価ってその人の人間性で変わるからなぁ〜
軽薄で短気な人が映画の意見を言っても何の意味もないよ
-
- 255 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:53 返信する
-
これからは3Dテレビの時代(キリッ
とPSWの方が今でも頑張ってるようですが?
-
- 256 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:54 返信する
- 映画離れは客のせい
-
- 257 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 14:57 返信する
- 3D映画の最先端は中国
-
- 258 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 15:02 返信する
-
ぶちゃけ3Dとか見辛いだけだろ
暗いシーンや動きが早いシーンは特に
-
- 259 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 15:05 返信する
-
ゲームも3D対応もっと増えて欲しい。
-
- 260 名前: 2012年07月22日 15:08 返信する
-
3Dであるべき物となくてもいい物ははっきり別れるのにクソジャップはどっちか片方じゃなきゃいやなんだな
東芝レグザみたいに2Dの時は4k映像
3Dの時はフルHDで見れる劇場規格なら満足かえ?
-
- 261 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 15:09 返信する
- そもそも3Dの邦画なんてあったんだ?
-
- 262 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 15:11 返信する
-
そもそも邦画が、生ぬるい恋愛ものがほとんどで3Dに合わない
洋画みたくアクション・ファンタジーとかなら映える
それ以前に、1800円払って1時間半〜2時間拘束される事に価値が無くなってきたんだろ
-
- 263 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 15:13 返信する
-
長時間見る映画より、短時間楽しむアトラクション類のが向いてるんだよな3D
ゲームでもそうだが長い時間見続けるのは辛い
-
- 264 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 15:13 返信する
- 3Dが成功したためしがない
-
- 265 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 15:13 返信する
- 日本が世界に誇る特撮を蔑ろにするからだよ
-
- 266 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 15:18 返信する
-
そりゃあー
ん?今、飛び出た?ぐらいだもん
-
- 267 名前: 2012年07月22日 15:29 返信する
- 3Dはハリウッドのど派手なアクションやSFにこそ効果があるのであって、邦画には向かないよ。
-
- 268 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 15:36 返信する
-
3Dは今後CG関係の映画・ゲームなど以外は流行らないだろうな
逆にCGなのに3Dにしないとかもったいない
-
- 269 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 15:37 返信する
-
邦画つまらないもんなぁ純粋に
特にキャストにぼそぼそ喋らせたり変な間を入れてばっかりの邦画は見ていて楽しみ方がまだ分からんそのうち分かるようになるのかもしれないが
-
- 270 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 15:41 返信する
-
ゲームもなw
-
- 271 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 15:53 返信する
-
押し付けがましくて安っぽいお涙頂戴邦画は飽き飽き。
登場人物がワァワァ泣いてりゃ客も泣くと思ってるのか。
感動つったら泣かせる事だけだと思ってるのか。
昔の邦画には良質な「喜劇」もあったもんだけどなぁ。
-
- 272 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 15:57 返信する
- そんなに立体が嫌なら目を一個潰せよ。
-
- 273 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 15:57 返信する
-
3Dで「作れない」ってのが終わってる
貧乏だと白状してるだけ
-
- 274 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 16:01 返信する
-
3D機能はいつの時代も別にいらないが結論になりやすいんだよ
あ、3DSの事はノーコメントで^^
-
- 275 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 16:08 返信する
- 貞子ヒットしたんだ
-
- 276 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 16:09 返信する
-
3DSの機能は好きよ
でも日本映画が3Dに向いてない作品が多いのは間違い無いね
でも、日本映画にも3Dで見たいってのもあるから、絶滅はして欲しくないね
ってか、日本映画自体、イマイチだけどね...
-
- 277 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 16:30 返信する
-
日本の邦画特徴
・顔芸
・キレ芸
・腹芸
-
- 278 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 16:31 返信する
- 映画の話で3DSのネガキャン出来るゴキちゃん凄えw
-
- 279 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 16:33 返信する
-
もう邦画自体がアレだし(アニメ除く)
まぁ金かけれない現実はあるけどな
全然新発想的な監督が出てこないクソな現状何とかしないと・・・
-
- 280 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 16:52 返信する
- 3Dとか子供向けぐらいしか需要ないだろうしな
-
- 281 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 16:54 返信する
-
意味の無い3Dのためにメガネメガネしたくない
大したことないし高い
-
- 282 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 16:57 返信する
-
コストなんて、役者のギャラを下げれば済む問題
-
- 283 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 17:03 返信する
-
3Dが原因じゃないだろ。
邦画が糞つまらないだけ。
邦画は20年くらい見てない。(アニメは除く)
映画じゃないけど最近見たドラマは結婚できない男だけ。
あとはすべてひとつ残らず海外の映画(洋画)だね。
日本のは100円レンタルで借りても損したって思うようなのばっかだからね。
アニメは多少評価するけど、制作や絵コンテがもれなく日本ではないアジア圏だからそれで日本のアニメって言われてもな〜って気もする。日本のアニメ会社の海外支店もあるけどだいたい現地の絵かきにに丸投げしてるしな〜。
-
- 284 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 17:17 返信する
-
邦画には3Dが活きる企画が少ないだけだろ。
特撮やホラーぐらいじゃないか。国内でいけそうなのは。
-
- 285 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 17:23 返信する
-
はじめから分かってたこと
3DSだって3Dオンにしてる奴なんてほとんどいないだろ
-
- 286 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 17:38 返信する
-
もう邦画なんてタダでも見ないけどな
予算ケチってラノベ以下の脚本と糞タレントの演技()に
お布施するのは情弱かスイーツだけだっつーの
せめて海外ドラマくらいの予算かけてやれよ
-
- 287 名前: 名無しさん 2012年07月22日 18:27 返信する
- そもそも3Dでやるほどのものを作ってない ド迫力なアクションものなんて無いに等しいしやったとしても糞ばっかり CGやVFX多様するジャンルのものがまず無い あったとしてもこちらも糞ばっかり 技術だけならまだしも演技特に若い人がアイドルばっかでとても陳腐 ようするに映画そのものに力をいれてないしこれが日本の映画という意識を変えてない
-
- 288 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 18:30 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 289 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 18:54 返信する
- 視力も普段の生活もまったく問題無いのに3Dが認識出来ないって人が相当数いるってのを無視してるから
-
- 290 名前: 2012年07月22日 18:55 返信する
-
>>289
無視してるわけじゃないだろ
-
- 291 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 19:30 返信する
- 3D映画の需要なんてねーよ
-
- 292 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 19:32 返信する
- つーか、映画単体でも1800円と高いのに3D眼鏡400円前後で別売りとか流行るわけ無いだろ阿呆か。
-
- 293 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 20:28 返信する
- 大半の邦画はテレビドラマに毛が生えた程度の内容なのに3Dもへったくれもないということ。
-
- 294 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 20:35 返信する
-
貞子も3D化しても別にたいして面白くなかったしな
ぶっちゃけ音による迫力のほうが大きいと感じた
-
- 295 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 21:01 返信する
- 3Dなんぞに頼らざるを得ない映画自体終わってるだろ
-
- 296 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 21:02 返信する
-
客が入らないのは重い3Dグラスを付けなきゃいけないのと値段が300円も高いからじゃね?
通常と値段が同じなのだったらまだ入るかもしれんが何であんなクソ仕様で値段が高いんだったらそりゃ2Dで十分だってなるよね。
-
- 297 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 21:19 返信する
- 裸眼で3Dに見れないとな
-
- 298 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 22:27 返信する
- 字幕の奥行きが印象的だった
-
- 299 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月22日 23:11 返信する
-
3Dどころか2Dもダメだろ。
日本の狭いマーケットの中で中抜きが酷過ぎてコンテンツが育たない環境なのに。
内容もレンタルで十分だし。
-
- 300 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月23日 00:12 返信する
-
ニシくん以外皆知ってたwww
グッバイ3DSw
-
- 301 名前: ネロ 2012年07月23日 02:16 返信する
-
無駄遣いすんな。
はよ目覚ませ。
-
- 302 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月23日 03:00 返信する
-
「邦画を3Dで見てどうする」としか言いようがない
DVDで十分だろ100円で見れるぞ
-
- 303 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月23日 05:38 返信する
-
3Dでわくわくしたのは20年前ぐらいの映画ドラえもん(赤青フィルムメガネで見るやつ)とキャプテンEO、最近ではアバターぐらいしかない。
それ以外の3D映画は奥行きがちょっと有るけど、浮き出るわけでもないし、すべての3D機器欠陥である2D機器より光が暗いせいで夜や暗闇のシーンで何が起きてるのかわからないのが残念。
特に電池式3Dメガネはメガネonメガネの俺には2時間以上辛いうえに、あれが一番暗く見えるからもう二度と電池式3Dメガネで見たくない。
そういえば、青赤フィルムメガネ式以降邦画で3D物って有ったけ?
-
- 304 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月23日 08:55 返信する
-
3Dにする必要のない作品を勝手に3Dにして勝手に撤退ってなにやってんだかw
バロスw
-
- 305 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月23日 08:58 返信する
- 三丁目の夕日と海猿くらいだろ
-
- 306 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月23日 09:45 返信する
-
3D映えする立体的で派手なアクションとかねーからなあ邦画…
犬の映画で3Dとか何考えてんのかと思ったし。
-
- 307 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月23日 09:53 返信する
- 邦画で3Dで観る映画がまずないだろwww
-
- 308 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月23日 12:25 返信する
- 邦画は3Dにする必然性が無い映画ばかりだもんな
-
- 309 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月23日 14:59 返信する
-
割高になるし、メガネ族にはそもそも無縁な話だし
裸眼でSWのホログラフレベルのが出来たら見に行くわ
-
- 310 名前: 名無しゲーマーさん 2012年07月24日 00:47 返信する
-
日本映画は糞。ラブコメ・刑事・医療・日常・海猿系しか作れない。
金出しても使い方わからねぇだろwww
韓国行くんじゃなくてハリウッドで勉強して来いよ。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。