代金の支払いでお釣りの端数は合わせますか? → 「はい」 59.1パーセント

  • follow us in feedly

p829675758








お釣りの端数は合わせますか? | キャリア | マイナビニュース

sam

先日友人と食事をした際、お会計が1,921円だったのでお釣りの端数を合わせるために2,021円を出し、100円のお釣りをもらいました。すると友人に「なんでそんなめんどうな事をするの?」と言われ、端数合わせをするしないの討論になったのですが……。

さて読者のみなさんは、こういったお会計の端数がバラバラの場合、小銭を出してお釣りが細かくならないように調整しますか? アンケートでどちら派が多いのか聞いてみました。


調査期間:2012/4/3〜2012/4/7
アンケート対象:マイナビニュース会員
有効回答数 1000件(ウェブログイン式)


Q.お釣りの端数合わせをしますか?

はい……591人(59.1%)
いいえ……409人(40.9%)


続いて「はい」と答えた読者にどのくらいの頻度で端数合わせをするか聞いてみました。その結果……

時々行う……292人(49.4%)
支払いの度ごとに毎回……262人(44.3%)
たまにしかしない……37人(6.3%)



以下全文を読む








aaf321sdf23dsa1f32dsaf123as









今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これは当たり前じゃない?
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本人の男は心が狭い
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲームの記事だけ書け、とは言わない
    しかし、なんでこの記事をチョイスしたんだろう?
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お釣りのきりがいいと店員としても楽でいいわ
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭が足りればやつ
    ないならあきらめる
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分も端数はだすなー
    一円いっぱいとか嫌だし
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ほもAAやめて
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する


    5円 10円単位なら合わせる

  • 9  名前: 返信する
    記事に内容がない
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    端数分の小銭あるにもかかわらず端数出さない奴の財布は小銭だらけにならないのか?
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭があればする
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ1円玉や5円玉がじゃらじゃらしてると邪魔くさいからな
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    頭の体操にやってる。別にボケ始めてもないけど。
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8円の時に3円出してもそもそも金額が足りないんじゃね?
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お釣り50円とかになるようにすると計算出来ないババアがこの余分な小銭何?みたいなこと言ってきてウザい
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    10円単位になるまでは合わせるな
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>5
    オツムが足りてないよ
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    普通に8でも3だして5にするわ
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    楽な計算の時は合わせる
    めんどくさそうな時は出来そうでも合わせない
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>14
    例えば508円の買い物する時に
    510円出すのではなくて、513円出すってことだよ
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭貯めまくって2347円とかをちょうど出せた時に妙な快感覚えます
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭が嫌で、カードと電子マネーばっかり使ってる
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    って普通みんなやるだろ
    idとかでの支払いが増えたとはいえ
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    外国では通じない
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自販機に入らない小銭とか要らないからなぁ
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    普通
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭ジャラジャラが嫌なら最終的にはクレカと電子マネーに落ち着く。
    ちっちゃな個人商店とかでもなきゃ現金使わない生活になってる。
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>4
    例えば704円の時に
    1000円札一枚出すのと
    それに10円加えるのとでは雲泥の差があるよなw
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そりゃするだろ。
    50円玉以下の小銭は邪魔だし。
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>27
    同意
    カードが一番だわ
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    EDYで小銭から開放された
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    14は多分アスペ
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やらない夫は何を言ってるんだ?
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この前会計が2836円の時に3064円出した人がいて店員が焦ってた
    慣れない人はやめとけ
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こうでもしないと小銭が溜まってく一方だしなw
    ムリヤリ十円玉とか一円玉使うようにしてるわ支払いではw
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    5を端数にするように調整すると店員から「えっ…?」って顔をされることがある
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クレカと電子マネーで財布持つ必要ないな(キリッ
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    仕事上銀行に行く事多いから小銭は全部ATMで口座に入れてる
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    足りてれば出す
    足りてなかったら出さない
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まともなやつはやれ
    頭の弱いやつは数十秒かけてレジを混雑させるだけだからやるな
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Edyもたまに対応してないレジに通される場合が困る
    専用レジを作れと
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    iD、クレカ、Suicaで済ます
    社食もSuica対応したお陰で月に2、3回しか現金使わないな
    それとSuicaはとっととポストペイ型も用意しろ
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ニンテンドー3DSソフトのダウンロード版の容量は、
    「鬼トレ」が1600ブロック(200MB)以上、「ニューマリオ2」が
    2950ブロック(370MB)以上であることが明らかになっています
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>34
    3036円にしなさいよw
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    端数合わせずに札だけで払ったらお釣り投げて返されたことあるわ
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>34
    いや店員も店員だろ
    そのままレジ打ちして変な金額になっても何事もなかった顔でお釣りを渡さないか?
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1000円以内の買い物に1万円出すアホまじでやめろ。
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お釣りを綺麗にすること集中的にやると
    財布内の小銭が少なくなって軽くなる
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    端数合わせるだけの小銭があれば合わせるよ
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>47
    稀にそういうこともある
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    端数で一円玉使わない人はいつ一円玉使うの?
    金額ピッタリのとき使うだけだと一円ばっかりになるでしょ
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>46
    そういうのは一切無視しろと教えられる
    口出してトラブルとか普通にあるから
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>47
    ごめんなさい 一万札しかないんですw
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つりが出たら5円とか1円はすぐ横の募金箱に入れることが多いから
    小銭が出ないな
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    友達は2000円分くらい小銭財布に入ってたな。
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いや、引きこもりで通販オンリーのオマイラには無関係の話題だよな?
    っていうか、金持ってんの?
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    財布パンパンになるのいやだしな
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>47
    やめろって言っても千円札も五千円札もなけりゃしょうがないだろ
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    さっ
    と計算できないから適当に出す
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おつりの枚数が少なくなるように出すな
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ細かいのがあれば
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>56
    代引きも知らん社会人なんかいないわけで
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    めんどくさ・・・
    お釣りはいりません。 でいいだろ
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ちっせーお前らちっせーなw
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    500円玉、50円玉、5円玉が2個ずつ以上、100円玉、10円玉、1円玉が5個ずつ以上あるとなんか嫌だ。
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭あるのに端数出してない奴はすぐに計算できないアホ
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    12円とか22円なら出すけど
    34円とか98円とかは出すほうがめんどいから出さない
    ってか、後がつかえてるときはさっと出せないなら小銭出さない
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    5円が欲しいだけだ
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭増えちゃうもん
    やるよ
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>47
    むしろ両替だけ頼むのもあれだから、何か買ってる人とかも居るわけで。
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>63
    コンビニでやったらどうなんの?
    え?あ、あの?お釣り・・・って困るだろ
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>67
    そこで98円を例に出す時点でバカだw
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>46
    俺、前に勘違いで渡した時「は?」とか言われたわww
    間違いに気づいてもスルーして欲しいww恥ずかしいから
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    会計の時は殆ど100円単位までしか出さないわ
    札は財布、小銭はズボンのポケットに入れて
    自販機とかよく使うから10円までとっておいて5円、1円は家に置いて貯めてある
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>67
    98なら103でお釣り5円のほうがお釣りの返却も含めて早いし楽なんじゃ
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どうでもいい記事
    このバイトはまったく使えない首にしろ
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何も考えず少額に1万円を出すのっておっさんに多いな
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>63
    レジ締めの時めんどうなんで勘弁してください^^;;
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>78
    募金箱に突っ込んどけ。
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自動でお釣り出てくるレジの場合端数合わせない方がいいんじゃね?
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    うちの親はそういうの苦手だな
    家中の小銭を集めたら、タライ一杯分あったぞ
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>80
    何で?
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺は大体財布がパンパンになってきたら小銭だすモードの生活になる
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スーパーで買うときは小銭sortする時間があるのでやる
    コンビニの時にはやらない
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>83
    レジが混んでるのに1円とか5円とかを大量にほじくり出して周囲をイライラさせるんですね
    わかります
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    特に考えてないけどもう大体習慣になってるわ
    そのまま貰うよりキリが良い方が後々便利なの経験してるから
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    わりとどうでもいい
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ小銭を減らしたいってのはある
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    仕事でレジ打ち経験してると、枚数を少なくしてあげようって
    思うようになるよな
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>80
    なんで?レジの中に入れてる小銭が減ったらバックに両替に行かなあかんから、ちゃんと小銭くれたほうが楽
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一回計算間違えてからやめたwww
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>72
    バカで申し訳ないが硬貨の数が多い時の例として挙げただけで
    98円に意味があるわけじゃないよ
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    店側もつり銭抑えれるから助かるんだが
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭増えるのも手間取るのも嫌だからクレジットかEdy。
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    カード払いや電子マネーに慣れてると難しく感じるのかな?
    こんなの計算するようなもんでもないだろ
    めんどくさいで思考停止してると豚になるぞ
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レジが混んでると手間がとか言ってるのはちゃんとやってないやつ。
    常に最適化していれば500円、50円、5円は1枚か0枚、100円、10円、1円は最大4枚ずつで小銭は最大でも15枚なんだから手間とかまずかからない。
    あと、レジに並んでいる時点もしくはレジ打ちしている間に、いくらになってもいいように手持ちの小銭の確認と出す準備くらいしておけ。
  • 97  名前: 返信する
    普通にやるだろ
    てかこの知識のないアホがコンビニとかの店員やって
    もう足りてますとか言うネタあったよな
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一度レジ打ちのバイトすれば、これのありがたさが分かる。
    客は小銭を減らせるし、レジの手間も減るんだよね。
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    合わせるの意味あるの?みたいな友人いて
    そいつの家に小銭山盛りで笑ったわw
  • 100  名前: ニシ 返信する
    店側としても端数合わせてもらったほうがいいんだが
    そんなこともわからん間抜けがいるようだな
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    子供の頃は気にしいだったから後ろの人を待たせない様に100円単位でしか出さなかった
    おとなになって多少自己中になったから今は自分の小銭が増えないように計算して出す
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    財布ポケットに入れるから出来るだけ枚数は減らしたいね
    持ち歩くんならたいして気にしないだろうけど
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    500円が切れてる時に小計750円に対して1250出されると
    すごく申し訳ない気持ちになる
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一番小さいのはこういうのを気にしてる奴
    他人の支払いなんて気に留めるなよ
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>103
    コンビニにも釣り銭切れランプをつけるってのはどうだ
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>101
    100円単位で出す方が後ろにも迷惑だがw
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    混むコンビニのバイトはもうやりたくない
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    端数合わせるのはいいが
    金額言われる前に、9円なり手元にもっておいて
    素早く支払いできるようにしろよ。
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    きっちり代金を払うと、店員のおばちゃんが微笑んでくれる・・・ような気がする
    のでなるべく出すようにしてる

  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>103
    え?特定の小銭切れてる状態の告知しないの?
    「現在500円玉ありません、ご協力おねがします」とかレジ脇に書いておくだろ普通。
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    店側は小銭そろえてもらったほうが楽なんだよね。
    そういう気遣いが出来るようになったかどうかだ。
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>108
    だな、金額言われてから財布取り出して漁りだすのはうざい。
    混んでる時ならレジ打ちしている間なり並んでいる間に1円玉と10円玉を一通り握った上で、金額確定した時点で100円とか50円が必要なら取り出しつつ、それに加えて必要なだけ握ってるなかから落とせば時間なんてまずかからないからな。
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭がその分あればやる
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    千円札が不足していますネタに比べると些細なネタだな
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    端数合わしてくれるのは会計の時助かるけど、 
    8円の所を3円出されて5円お釣りとかは正直ウザイ
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1の位は合わせるな
    それ以外は普通に別な買い物で使うしどうでもいい
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>115
    お釣りで渡す小銭の枚数が減るほうがありがたいよ
    俺はね
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やらないと10円以下の小銭が溢れるからな
    適度に行って減らさないと
  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう電子マネーで良いじゃん…
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    釣はもらわない
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    家族営業の店での出来事だけど
    数百円の買い物に1万円を出して
    それだけならまだ我慢できたがそのあとに
    小銭を出して「札に両替してください」
    ときた時には「その小銭で支払えよ…」
    と殺気さえ覚えたよ…
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つり銭が多いと返す時に丁寧に返してくれるから
    美人の店員さんのときはあえてしない
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>120
    もらってから自分で募金箱にでもいれろ
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    別にいいじゃねーか
    逆にそこに疑問持つ方が神経質じゃないの?
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局ループするからやめたわ
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>121
    ちなみにその小銭の総額が
    訳3000円近くあった…貯め過ぎだろ…
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>110
    書いてても見てない人も多いんだよ
    そういう自分も払ってから気づいたりする
  • 128  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>126
    そういう場合は拒否できる
    できるってだけだが
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    硬貨20枚からだっけ
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭たまるっていうやつ
    お前コンビニのレジに有るような募金箱に突っ込まんのか?
  • 131  名前: 返信する
    あれば端数位出せばいいだろ
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なにも知らずに募金するのはバカって先生に教えられた
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>128
    田舎だから下手に断って悪い噂でも立ったら
    商売自体が続けれなくなるから
    断るのは実質不可能だよ…
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    端数合わせない限り使い道がねぇもん
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    端数はできるだけ合わせるな
    そうしないと、いま財布にいくら入ってるか確認するのが面倒だし
  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レジ打ち前提ならどんな金額出されてもいいけど、
    配達とかで出される代金くらいは、 代金ぴったし合わしてくれるか、端数合わして
    くれるか、どちらかにして欲しい  それ以上の計算は俺バカだから出来ませんw
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する



    財布の中で、5円50円がタブったら恥。

  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭の整理で普通にする
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    食料品とかはかなりの頻度で買うから油断するとすぐ小銭まみれになる
    8円のとき3円出すのが神経質とかいうJinさんの意見は引きこもり特有のもの
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭が溜まって財布までデブくなるのはデブの俺には耐えられない。
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>121
    池沼だ諦めろ。

    接客業なら誰もが通る道だからな
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コンビニ定員だった俺が教えてやる
    小銭をきっちり支払ってもらった方が助かる
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺は常に9円持ってスタンバイ
  • 144  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    くだらねぇもん記事にしてんじゃねーよ
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    合わせないって人は小銭捨ててんの?
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    常に財布の中の小銭が最小になるように出す

    釣り銭の枚数が変わらなくても、財布の中の小銭が減るって事が大事なんだよな
    それを心がけるようになってから財布の中の小銭が邪魔になったことが一度も無い

    自販機で小銭NEEEEEEEEEEE!ってことはたまにあるがw
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    夜な夜な一円と5円玉集めて、近所の神社の賽銭箱に捨てに・・・ いや、奉納しにいく
  • 148  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お金さえ払ってくれりゃどうでもいいけど、
    札出して会計処理おわった後、ポケットから小銭出されるとウザイ
  • 149  名前: h 返信する
    オレ的お釣り速報
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    50円玉と10円玉だらけになるだろうが。
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やんなかったら小銭でいっぱいになっちゃうだろう
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モタモタ小銭探ってるジジイは自重しろとは思う
  • 153  名前: 返信する
    端数を合わせない ×
    端数を合わせられない ○














    ほら、涙拭けよ。
  • 154  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レジに長蛇の列が出来ているときはしないけど極力合わせるな。
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    会社の先輩でお釣りが777円や333円になるように計算して払うやつが居たなぁ
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    端数合わせするのは100円単位までだな
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    合わせない人は小銭どうしてるのか地味に気になる
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1円玉は乗車賃とか自販機に使えないからなぁ
    それに溜め込んでほじくりだそうとすると手が汚れることがあるから出来るだけ手元には残したくない
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そういう人は金持ちだから、 金融機関の人が定期的に巡回しに来た時に
    持ってってもらうんじゃないの    ただ、今は手数料取られるかもしれんが
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    合わせるわ
    ちょっとした脳みその運動としてやってるって感覚でもあるんだけどね
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レジ打ちに閉店後の銭計算した事ある人ならわかると思うけど
    きっちり小銭出してくれた方が助かる
    端数あわせももちろん助かる
    わかるだけに自分も基本的に端数合わせするよ
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本人の几帳面な性格もあるけど、年齢問わず殆どの人がある程度の暗算がすぐに出来るって実は凄い事だよな
  • 163  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1円玉5円玉が多いと邪魔だから出せる時は出す
    10円以上なら家で出して別に置いておいて自販機使うときにでも使うけど
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やらない奴は算数苦手な奴だけ
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これやるとレジ側は楽だと思う
    これに慣れると生活上役に立つことは多い
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ちょうど小銭があればやるけど
    これするためにわざわざ小銭を持ち歩きはしない。
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    598円に対して1000円と1100円じゃ大違い
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭があまってたら出すよ
  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    エンカンブランス厨は現実とゲームの区別をつけろよ
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>96
    だよな。

    あと、数年に一回、小銭入れの金がちょうど使いきれるときがあって、そのときの達成感がハンパない。
  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そういえばドンキホーテでは
    レジ前に一円玉が入った箱がおいてあって勝手に取って使ってもいいらしいな
    自分の一円使いたいし、恥ずかしくて使う気にはならないけど
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コンビニでやる気がなさそうなチャラい店員だったり
    後ろに人が並んでる時は合わせない。
    ゆっくり小銭出す余裕がある時は合わせる。
    てか全くやらない人は溜まった小銭どう処分するの?
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    出したら嫌そうにする店員もいれば出さなかったら
    嫌そうにして「端数分ありませんか?」聞いてくる店員もいるから
    どっちでも良いと思う
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭あればあわせる
    無ければ別に
  • 175  名前: 返信する
    小銭受け取るほうが面倒だろ
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コンビニのレジで人が後ろに並んでるのに合計金額出てから財布探すのに鞄あさって
    さらに小銭漁って、さらにさらにのんびり釣り銭数えて中々退けなくて
    あんまりにも遅いから会計分の商品を前の人が退ける前に置いたらすげえ文句言ってきて揉めた事あるから
    正直みんな電子マネーにしてほしいわ、おばちゃんよりオッサン連中の方が自己中なのか後ろ気にしなかったりその傾向がある
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前等、レジで支払う時に、お金受けにお金を投げたりしてないよな?
    心当たりがあるなら、馬鹿で恥ずかしい行為だからやめようね^^
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭貯まったほうがよほど面倒だろう
  • 179  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    端数は合わせるがお釣りの硬貨数はほとんど考えないな
    1600円のときに2100円出すぐらいだ
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これ意識しておかないとすぐ小銭入れがパンパンになる
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1円玉が財布に溜まってるときは
    8円のときに、3円出して5円お釣りとか余裕でやるよ。
  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭を使わず貯まってる人ってガサツなイメージ
  • 183  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コンビニでバイトしてたら5円でおつりが返ってくるようにする人が結構いて
    それから自分でもそうするようになったわ
  • 184  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8円ではやらんけど、6円か7円ならやる

  • 185  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    速攻で出せるときは出す
    後ろ並んでたり目当ての硬貨がなかなか見つからない時にはお札を出す
  • 186  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭足りるときは合わせるよ
  • 187  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭が溜まってきたなーって時には1円玉10枚とか平気で出す俺はたぶんウザがられてると思う
  • 188  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    しないとたまるだろ
  • 189  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何がめんどくさいのかさっぱり
  • 190  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭使えないやつっているよね
  • 191  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    8円の時に3円出せば、5円返ってくるので
    それだけ財布の中の小銭が減るじゃないですかー!
  • 192  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    店員が算数苦手な奴だとフリーズする
  • 193  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>175
    レジからすれば小銭出してくれた方がありがたい時は多いが?
    ただし混んでいる時に出すのはやめれ。睨まれるのは店員だから!
  • 194  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>192
    レジないんか…。
  • 195  名前: 名無しさん 返信する
    飲み物1本で万札を出す俺は勝ち組だな
  • 196  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>47
    すみません今こまかいのないんですと
    断りすら入れないヤツが多くてな
  • 197  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>187
    両替するのって金かかるらしいから小銭貰えて嬉しいんじゃね?
  • 198  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レジが空いてたら出すけど、後ろに誰かが並んでたら出さない。
    そんなに時間かけてないのに、睨んでくる爺婆がたまにいるから困る。
  • 199  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バカが暗算できない
    いい訳にしてるだけだろ・・・
  • 200  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    え これはただ 2000円出して釣りはいいよって話じゃないの?
  • 201  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    面倒くさいと思えるほど難しい計算じゃない
  • 202  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やらない夫が言ってる事が理解できない人は日本人?
    小学生でも分かると思うんだが

    ・・・園児だったらスマン
  • 203  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>47
    これかなり多いんだよな...金を崩したいんだろうが
    小さな店でやるのやめてほしいわ、お釣りがなくなる
  • 204  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>126
    うちも家族で店やってるんだが
    両替のみしてくれって奴きたな山の様な一円と五円持ってさ
    さすがに断ったよ、よく知らん奴だったし...つか銀行に直行しろや
  • 205  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    外国はあんまやらないらしいよ
    やったほうが財布も軽くて済むし、店も小銭が確保できるし、悪くないと思うんだけど
  • 206  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそも税金が悪いんや
  • 207  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    逆にやらないやつは一円玉どうしているんだ?
  • 208  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レジやってるが、さっさと出せ金を
    この時間が一番時間くうんだよ
  • 209  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ジャラジャラ小銭無くしたいからする
  • 210  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    666円の買い物の時に1,443円だして
    これでお願いしますって言ってみたい
  • 211  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあできる限り合わせようとはするかな

    財布の中身にもよるけど
  • 212  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    例えば678円の会計に1233円出す俺最強伝説というわけだな
  • 213  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺はどっちかだな

    カードもしくは端数で余ったら寄付。
    小銭とか邪魔すぎて気持ち悪い。
  • 214  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たまに店員がバカなときは逆に手間がかかるから気をつけろよw
  • 215  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭大量に入ってると財布痛むからな
    なるべく減るようにしてる
  • 216  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    小銭があって気づけばやる。
    それだけの事じゃないのか?
  • 217  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    前に端数を合わしたつもりで支払ったのに
    なぜか小銭をじゃらじゃら渡されて変に思ったら
    店員がレジの金額を打ちを間違ってたことがあったな。
    お釣りを取る時に普通気付くだろとおもた
  • 218  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >8円の時に3円出すのはどうなんだ
    店員が渡す硬貨の数が減るしこっちはジャリ銭が減るしでいいことずくめじゃねえか
  • 219  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    508円になりますといわれて、513円を出す おつり5円
    「えっ、やだ、、この子頭イイ…!」

    そう思われると思って喜んでやってた中学生のあの頃
  • 220  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>162
    当たり前だろ。
  • 221  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これよりスーパーでクレカ使ってる奴に腹が立つ
    現金より時間食うからマヂやめて。
  • 222  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おまえらちゃんとレジのおばさんに「ありがとう」は言ってるか?
  • 223  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    端数合わせしない人にくらべてする人は頭の回転早い人が多い気がする
  • 224  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>220
    アメリカで端数合わせの支払いすると小銭が多いよって言われ、いいからレジ打ってみなよっていってお釣りを見たらお前は天才かと言われる

    他国ってそんなレベルなんだよ・・・
  • 225  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 226  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    407円のものに505円払いました
    たしかおつりが98円で小銭いっぱいでした
    ごめんなさいローソンのバイトさん
    5円受け取ってくれてありがとう
  • 227  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今時小銭なんか使ってる情弱いるのね
  • 228  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    代引きの時はちょうど用意しておくな
  • 229  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ずぼらな性格で硬貨は基本ズボンのポケットに突っ込んでるから、
    ポケットが重くなってきたら硬貨で支払い&端数を合わせて小銭を減らす。

    あと、タクシーとか露店のように、
    状況によっては相手がお釣りの用意が難しいだろうと思われるところでは、
    なるべくお釣りをもらわないように端数を合わせる。

    >>221
    そう言う意味では電子マネーが最強だな。
    レジでの手続きはクレカよりはるかに早く、
    細かいお金を用意せずともお釣りがでることもない。
  • 230  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    店側としては端数合わせてくれないと釣りが無くなるよな
    極端な話全員が1万円で払ってたら札も小銭もマッハで無くなって迷惑になる
  • 231  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>227
    その情弱よりも馬鹿丸出しのコメ
  • 232  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    手動レジなのに1001円の会計で2000円出す奴wwww
    しね
  • 233  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>232
    そういう場合は10円以下の小銭はお持ちでないですか?と聞けばおk
  • 234  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺、結構色々、細かいの足して出すよ
    ちょっとした計算が、ほんの少しだけ楽しいから

    小銭が残る云々より、脳トレみたいに楽しんでる感じ
  • 235  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コンビニの募金箱に入れる奴に、良い事教えてやる

    あれ、超くだらないコンビニそのものとか、店長の為に、使われる店あるぞ
    何か用途がハッキリ書いてないヤツは高確率だぞ
  • 236  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    普通にするだろ。
    お互いに良い。
  • 237  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    エディ使い出すとはなれらんねぇな。
  • 238  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 239  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    国によってはレジ係に「余計なことしないで」って言われる
    日本人的思考が通用しなかった場面として、よく覚えてるよ
  • 240  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    頭の回転も手の動きも遅い年寄りが混んでるレジでもたもた端数出してるとイライラする
    年食って遅くなるのは仕方ないが、自分の後ろ見て空気くらい読めと思う
  • 241  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺これやりすぎて常に10円玉枯渇してるわ
  • 242  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そこまで考えるならレジ行く前に用意しろよとは思う
  • 243  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    キリッとか言ってるやつは計算もできない馬鹿だろう
  • 244  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自販機で120円のジュース買おうとして、
    たとえ120円以上持っていたとしても
    その内訳が1円玉や5円玉がばっかだと買えないからな。

    500円玉や1000円札なんかで買ったら
    釣りの量が多くて邪魔くさすぎるし
    普段から端数は合わせるようにしてるわ。
  • 245  名前: 返信する
    コンビニの店員やってた時、小学校低学年の女の子が端数合わせてて驚いたことがある。俺はコンビニの店員やるまでは端数合わせたことなかったからなぁ(゚Д゚)
  • 246  名前: 積尸気懐旧消尽Л界花冠ウラル系草原人 返信する
    バーチャ2の頃は、なるべく財布の中の100円が多くなるようにやってたなぁ。
    今はふくいち近くの小銭が来たら怖いから、なるべく小銭をもらわないようにしてる。
    つか、いい加減ガイガー買えよ、俺…。
  • 247  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    端数は合わせるようにしているが、レジ通す前に並んでる間に10円4枚と1円4枚ぐらいは
    準備しとくようにしてる。
    金額分かってからモタモタ合わせてたら後ろの人に迷惑だからね。
  • 248  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>221
    クレジットカードで時間食うとか、どこの田舎だよ
    スーパーだったらサインも暗証番号も要らんだろ
    むしろ、現金払っておつりを受け取るより速いわ

    遅いのは必死に財布の中の小銭を探してるババアだろ
  • 249  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コンビニとかでバイトすると、みんなカードで払ってくれたら楽だなって思う
  • 250  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    めんどくせーからやんねーwwww
    店員さんごめんね(´・ω・`)
  • 251  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    電子マネーなので関係無かった
    ていうか,コンビにで現金だすなよ,時間のムダだ。現金使うなら隣のスーパーいけ
  • 252  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いやさすがに79円の釣銭は邪魔だろ・・・
    実は友人はめんどくさいんじゃなくて咄嗟の暗算が出来ない阿保なだけだろ
  • 253  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ケースバイケースだけどな。
    行列できてたりする時はそのまま札だけで行く。
    小銭を増やしたくない気持ちもあるが、
    店員があせったりイラつくようなことはあまりしたくない。申し訳ないじゃない。
  • 254  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    端数を合わす努力を放棄した人は小銭貯金に走る。
    そして銀行で両替する際に恥ずかしい思いをする。
  • 255  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    端数合わせはするなぁ。
    端数になる小銭いっぱい店側に渡したら向こうも助かるしね。
    ただ500円玉で返金となると逆に迷惑かも知れんな。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク