【未払い残業代裁判】 すき家 「アルバイトは労働者ではない!」 → 四度目の敗訴w

  • follow us in feedly

fawegfesrg


<問題となってる、未払い残業代の支払いを求めたすき家裁判>


NPJ 牛丼すき家 「偽装委託」 「名ばかり管理職」 事件 (賃金等請求事件) 2010.8.28

http://www.news-pj.net/npj/2008/sukiya-20080806.html

事件名:牛丼すき家 「偽装委託」 「名ばかり管理職」 事件
       (賃金等請求事件)

事件の内容:2005年9月から2006年10月分までの期間の残業代相当額合
        計40万2499円 (内訳、原告福岡淳子・金30万7178円、原告
        A・8万299円、原告B・1万5022円) 及び労基法上114条の付
        加金請求として同額を請求。
        さらに、原告福岡淳子について、店舗の売上金紛失の責任と
        して賠償させた金員56万円の返還を請求。


以下、全文を読む







首都圏青年ユニオン : ゼンショー(すき家)が東京高裁で四度目の敗訴

http://www.labornetjp.org/news/2012/1344001385592staff01

首都圏青年ユニオンの山田です。

先日7月31日に、牛丼・すき家を経営する株式会社ゼンショーが首都圏青年ユニオンとの団体交渉を拒否した事件の高裁判決が出ました。
ゼンショーは「アルバイトは労働者ではない」「首都圏青年ユニオンは労働組合ではない」という独自の主張をし、都労委命令、中労委命令では、ユニオンとの団体交渉に応じるよう命令が出ました。

以下、全文を読む







AA1



残業代未払いはダメだけど、すき屋では良くご飯食べます。これからも頑張ってください。





今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    本社が全焼すればいいのに
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    jinさん申し訳ありませんでした
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    せやな
  • 4  名前: ななし 返信する
    これはひどい
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これはブラック
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マジかよすき家そんなにブラックだったのか
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんというブラック
    でも安いからよく食いに行く
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    裁判費用を残業代に回してやれば良いのにwww
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ正論じゃないが正論だな
    バイトと派遣は労働者じゃない奴隷だ
    こう思ってる奴は正社員になればなるほど多いからな
    悪いけど情けをかけると会社ではぶられるのよね
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「アルバイトは労働者ではない」

    すげー理屈だな
    一瞬唖然としたわ
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ナイスブラック!
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まだ争ってたんやな
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家ってブラック企業だったのか
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    飲食はクズ
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これからは、きらい屋に改名しろ
  • 18  名前: 名無しさん 返信する
    すき家ヒドス
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>8
    認めたら今後も未来永劫払うことになるだろw
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ばっかだなお前らw
    お前らが安く食いたい!安いから食いに行く!っていうから
    ブラック化するんでしょうがw
    高くても食いいく、ダイソーにいかずに高くても国産の消耗品を買うってことをすればブラックはなくなるよ
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いよっしゃあああああああああああ
    1ゲットだあああああああああああ
    お前らざまああああああああああ
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ブラックだと叩きながら、値上がりしたら余所にいくんだろ、おまえら・・・
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトが労働者じゃないとか割とマジ意味不明
    弁護士ついねねえのか?
  • 24  名前: 名無し 返信する
    ブラックすぎるだろ・・・
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する



    負け過ぎワロタwww


  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    吉野家よりはやっぱすき家だよなあ
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>22
    だから一生、日本の労働環境はこのまんま
    まあ外国は労組強いから一矢報いることはできるが
    日本じゃ99.994楊詰←マジでこの数字が調査で出てる
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>23
    日本の国選ハエ以下の役立たず
    確実に敗訴する
    あとバイターは貧乏で大体裁判費用は出せない
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これから牛丼の値段50円くらい高くなるな
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>2
    明日警察が来るからね
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>26


    いや松屋だろw
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    裁判云々よりも、これ相当な問題発言じゃねえの
    「家畜に神はいない」レベル
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    JIN外出るの?
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    松屋派の俺には関係のない話だな
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    時間給なんだから残業させたら残業代出さなきゃマズイだろ

    >ゼンショーは「アルバイトは労働者ではない」「首都圏青年ユニオンは労働組合ではない」という独自の主張をし・・・

    労働者(正社員)であっても残業代なんて認めないくせにwww
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家で働いてたけど残業代未払いなんて普通でしたよ。
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>21
    え?
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Jinが外に出ると聞いて
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>23
    弁護士というか、大抵の企業には法務部があるだろうから、そういうところで問題ないと判断してそういう規約を作っているはず
    ただ、どんな超大企業でもお抱え法務部が問題ないといってるけれども、社外に公表したら情報漏洩で訴えて抹殺してやる、という脅しを受けるようなブラックな規約は存在する
    つまり、企業の弁護士の仕事はコストカットと、社員の口封じ

    吉本の財テク生保とかも、あれは弁護士がやらせてるでしょ
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どうやらブラック企業大賞の座を確固たるものにしたいらしい
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    尋常じゃない会社だな
  • 42  名前: 名無しさん 返信する
    経営者資格試験からやり直せ
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>27
    労働者というか、日本は消費者も弱いからな
    企業のやりたい放題
    かといって、その企業もいまや無能な政府に頭が上がらないんだから、日本は終わってるな
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき屋は有名なブラックだろ
    そこで働き続ける意味がわからん
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    社会恐いわ―
    あと3年はこのままでいよう
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ人事部だったから言っておいてやるが
    裁判なんてやってみろリストとして色々な会社に出回って再就職難易度アップするぞ
    お前らが思ってる以上に会社は横の繋がりも多い
    人生を棒に振りたくなければ我慢する事も大事
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やっぱ農業だよな
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトが労働者じゃないって言うなら給料も払わなかったんだろうな?
    払っておいて残業代無しは通らんぞ〜
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    安い賃金で正社員と同じ仕事ができて、あんまり文句言わない そりゃこき使うわなー
    しかしパートタイマーの保険やらもっと見直ししてやらんと可哀相だろ
    真面目にやってる子みてると応援したくはなる
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ブサヨ判決で有名な東京高裁
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これで残業代支払い始めたら牛丼が400円になるね
    ゼンショーは一度倒産してくれあまりにもブラックすぎる
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんなこと言われたら労働者じゃないので働きません
    損害?労働者じゃないから関係ありませんとか言いたくなるな
    てか働く気失くすな…
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ブラックに入らざるをえないほど就職氷河期
    しかもそれを言うと「ブラックにしか入れない自分を恨め」とか言い出す奴も多い
    足の引っ張り合いはいい加減やめるべきだな
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    牛丼屋はなか卯だけでいい。
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ジョークで企業説明会いったけど
    普通すぎてこわかった 情弱はあれで騙されちゃうんだよな
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どの辺のトップまでのぼればすき家は正社員なんだろうな
    ソフトバンクみたいにすっげー上の方でも契約社員っていう会社多いからな、いま
    管理職にはそもそも残業代でないから、つまり全社員に対して残業代出さないってことだろ?w
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家の牛丼って大手チェーン店の中では一番まずいよな。
    味付けとかでなく肉がいかにも安物。
    トッピングも肉の味を誤魔化すような濃い味のが多いし。
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    吉野家派と松屋派は理解できるけどすき屋派は理解できねえわ。
    なんも長所ないだろ
  • 59  名前: 返信する
    つかこんなとこでバイト続ける奴も大概アホだろ
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もうここで食うのやめるわ・・・
    最初から食ってないけどwwwww
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    労働基準法の基準も守れないのか……
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそも時間給形態の雇用で残業やらして残業代出さないとか通ると思ってるなら相当のアホだろ>お抱えの弁護士。
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトは労働者ではないとしても
    残業代を払わない理由になってないだろ
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>46
    そもそも正社員になれない時点で失うものなんかないだろw
    すき家で働いてんだぞ
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    毎回俺の地域だけすき家のアルバイト枠だけ空いてるのはこーいう理由だったのかw
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    強盗に入られすぎて頭おかしくなったんじゃねーの?w
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>63
    法律的にはなるんだよ、それが
    国語的にはおかしいけどなw
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>54
    結局ゼンショーじゃん
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まーたゼンショーグループかよWWW
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    金払って雇ってんのに労働者じゃないってさすがガイキチには定評のあるすき家だな
    そんなに給料払いたくないんだったらその辺のホームレスでも拾ってくればいいのに
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゼンショーなのに裁判は全敗
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>58
    チーズ牛丼があるだろ!
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    労働者じゃない奴を雇うな
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    続けて意味深な発言だな
    つまりすき家のアルバイトは何者なのかと
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家の水はなんでタバコ臭いの?
  • 76  名前: 最高にワロタ 返信する
    人事部ww
    他の会社にいいつけてやる〜ってか?
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    とりあえず誠意を見せて社名をゼンショーからゼンパイにしろ
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゼンパイか
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>53
    バブル生まれはいつまで経っても頭悪いからなw
    40過ぎても、いまから恋愛、結婚、出産、家を建てて、子供を大学に進学させて〜とか、脳が昭和で止まってるw
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    その前に結果を出せよ!
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結果、店が潰れたりしてw
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家の牛丼はイマイチ
    肉が妙に硬いんだよな
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家で一番美味しいのは「三種のチーズ牛丼」だな
    ・・・・・・関係ない話だけど
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    濃い味が濃い
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    仮にも大企業だというのにこんなことも知らんのか?w
    まぁ知ってて言ってるんやろけどw
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトが労働者ではないって言ったら、労働者は一体・・・って事になるよな。
    だったらゼンショーは誰を働かせてたんだ?って事になるわけだし。
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最近チカラめしも事業拡大してるしそっち行くわ
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>76
    そうじゃなく、裁判なんかやらかしたら、どうやったって名前も顔も売れるわけで、大きな会社の人事だったら、当然そんな労働団体の闘士みたいな左翼過激派を雇うわけがないでしょ?っていう話だろ
    当然だよ
    俺が人事だったら大阪府や大阪市をやめた元職員なんて雇わないものw
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトにも労基法により年次有給休暇が与えられてるんだぜ
    まあ牛丼屋は当然違反してるだろうけどw
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すきやは肉が少なすぎると思うんだが
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    残業代貰えないんなら悪いけど定時で帰るよ
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    人事部がリスト回しあってのはガチだよ
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おまえら「ヨドバシ訴訟」でググるなよ
    嫌な事件だから
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>74
    臨時のお手伝い
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    残業代払いたくないん屋に改名しろ
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    労働者ではないっていうのは法律上の定義としての話だよな?
    自衛隊は軍隊じゃない、みたいな・・・
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    三大労働暗黙規則
    1労監が入る時だけ休んだりしましょう
    2ノルマはいかなることがあってもこなしましょう無理でもです、(自主的ということでやれ)
    3万が一事故があっても死んだ人間の責任にしましょう会社の指示があっても隠蔽しましょう
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>76
    社員や会社で雇ってるアルバイトの個人情報も企業に課せられてる個人情報保護法における保護対象だからな。他社に横流ししたなんてことがバレればタイーホされるのは会社のほうだよ。
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    正直松屋と吉野家があれば、すきやはいらん
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    松屋いこうぜ
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>67
    アルバイトってのは雇用形態の一つなだけで、りっぱな労働者だよ。
    フレックスみたいに、1日8時間で超過分は残業にってならないかもしれないけど、1ヶ月単位、3ヶ月単位での総労働時間の規定がある筈だから、それを越えれば残業代は発生するし。
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>98
    ただし、前職の退職理由を本人が詐称した場合、これまた解雇事由になるからね
    訴える人間にプライバシーがないのは事実
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>101
    だからそれは国語的には正しいよ
    あたりまえじゃん
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>101
    ここでいってるのは、管理職が労働者じゃないっていうのと同じような意味
    つまり労働組合に入れるかどうか、という定義でしかない
    国語的な意味ではない
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すきや二度といかん
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>98
    横流しの証拠を暴くすべはないからな。リークのリークが必要
    人事に家庭や自分のキャリアを捨ててまでリークする奴はいない
    社会は決して公正ではない
    酷く歪んでいる、派遣会社同士がリークしあってたりしてるわけ。

    ああでもこの日本でこの20年間でたったたった数人がそれに戦いを挑んだ
    彼らの末路はグーグルで見るといいよ
    正義のある行動で結果を出したが本人たちの人生は...レベルだからな
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそもアルバイトは働いたらその分だけバイト料払う時間給なんだから
    残業って概念自体当てはまらないんじゃないの?
    社員は月給だからだめな場合もあるだろうけどさ
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトなんて奴隷に決まってるじゃんwwwwwwwwww
    残業代ほしいなら努力して正社員様になれや!!!
    いやならバイトも辞めたらいい
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    商売とか経営とか無理だよ、すき家には。
    とっととやめちまえ。
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家だけはガチでマズい
    残業代ケチるような会社だし食材もケチってるだろうからどんなものが使われてるか…
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>96
    逆に、労働基準法にアルバイトの除外項目がない。
    法律でこそアルバイトも労働者として扱ってるよ。
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>108
    正社員だからって残業代もらえないんだよ
    店長さんだとねw
    これはそういう裁判
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コンドーム
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    2007年4月、オリンパスの社員が、当時の上司がすすめていた他社社員の引き抜き行為に関して不正競争防止法違反の疑いがある、と同社コンプライアンスヘルプライン室へ通報。ところが、同室の責任者が通報者とのメールを当事者である上司や人事部へも送信し、通報した社員は畑違いの部署へ異動となった。2008年2月、この社員は不法な報復人事であるとして、異動の取り消しを求め東京地裁へ提訴した

    最近じゃこういう事例もあるし、これもリークしてなかったら発覚しなかったな。
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>108
    法治国家にはふさわしくない考えですね
    今すぐ日本から退去を
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>111
    でも管理職だからねえ
    いっときまえに話題になった名ばかり管理職裁判でしょ、これ
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バイトが労働じゃ無かったら何なんだよ?
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>103
    法律ではそうなる、国語的におかしいってのの反論レスに、だから国語的に正しいとか…頭大丈夫?
  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ブラックならやめればいいのに。労働者が居なけりゃ改善するだろ
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    むしろアルバイトの方が「労働」してると思うんだけどな
    言葉だけ考えた揚げ足取りみたいなもんだけど
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>114
    いまはリークを受け付ける部署が一応内閣内部にあるんだけど、社員からの通報でもたらい回しで絶対受け取らないんだよね
    大企業の不正ってなると、速攻拒否w
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>83
    いや、ねぎたまだろJK
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    社員だろうとアルバイトだろうと全員労働者だろうが
    こういう法律違反行為を平気でする経営者に会社を経営する資格なんてないだろ
    自分とこの従業員をなんだと思ってんだマジで
  • 124  名前: 名無し 返信する
    バイトでも残業代貰えるでしょ
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>112
    お前にはそう見えるのか?
    アルバイト社員の裁判なのに。
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家で食うのやめるわ。つーかオレ自炊派でした^^
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >8
    いや、一回でも勝てば、それを口実にバイトを奴隷に出来るんだから
    やつらは何度でも裁判するよ。
  • 128  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトは労働者じゃないって…
    すき家ブラック過ぎワロタww
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>118
    いやだから、雇われ管理職の裁判で、あんたこそ頭大丈夫なの?
    アルバイトが労働者かどうかの定義を、あんたが決めるのかよw
    法律だよ
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>129
    は?
    アルバイトが労働者じゃないとどこに法律で規定されてるよ?w
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>125
    おまえもバカだな
    じゃあ、どこの会社でアルバイトや管理職が労組に入れるんだよ
    法的に駄目なの

    それと残業代を払わないかどうかは別問題
    社会人やってたら、そんなの常識だろ
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    え、すき家ってそんな会社だったのかよ
    今度から別の店行くわ
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これを裁判で言えるのがすきやのすごいところ
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この裁判からすき家では普段食べないようになった
    松屋一択
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バイトが労働者じゃないならなんなんだろうな?
    バイトはボランティアだとでも?
  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    残業代ぐらい腹ってやれや・・・
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「すきやのギュードン!」…みたいな、一見家族向けCMやってるくせに、相変わらず反吐が出るほどブラック企業だな。
    マジで倒産しろよ。
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>130
    労働組合法じゃね?
    そもそも労組に金を納めてないんだから、会社内では労働者じゃない
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんな主張で何故勝てると思ったか聞きたいわw
    ちゃんと法律で定められた賃金払って採算の取れる値段設定で頑張れ。
    それでやっていけないなら日本にすき屋という企業は必要とされていないってことだ。
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき屋というかゼンショー自体をとっくの昔から一切利用しないことに決めてるから俺には関係ないね
    それで未だにこの糞企業を利用してる奴って真性のバカにしか見えないから気を付けた方がいいと思うよ

    こいつらは儲けさせていい存在じゃないと断言できるからな

  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    純粋に好奇心からなんだけど、すき家って何の肉つこうてるの?
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これから二度とすきやで飯食べません
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>135
    バイトは労働組合に金を払ってない
    慰安旅行の積み立てもしてない
    会社にとっては、それがすべてだよ
  • 144  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バイト募集広告にある
    「すき家で働いてみませんか」
    ってなにw
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>129
    アルバイトも正社員も法的には労働者だよ。契約内容が違うだけ。
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    うちも秋から基本就労時間240時間以上にしろとか馬鹿社長が抜かしてるなあ

    理由は社長が思いつきで切った倉庫のベテランの仕事を
    残った若い連中が処理できずに無償残業(当然残業代0)してるから
    営業や事務もそれに合わせるとか理解不能な事言ってたが
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>108
    いや、そもそもすき家の正社員とか
    それこそ負け組だろ・・・w
    学生でバイトしてる奴は絶対こんなとこに就職したくないって思ってるから
  • 148  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バイトしてたけど上の人が何人も店舗に来てても残業してるバイトを全く気にしてなくて改めてカスだと思ったわ。
    奴らサービス残業前提で経営してるとしか思えん。
  • 149  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>131
    アホか、憲法で保証されてるわ。
    役員や人事権やその機密事項に深く係わってたりしたら入れないって規定はあっも、自分達で自主的に立ち上げればOKだぞ。
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    幾らなんでもよくこんな認識してるようなトコで働けるな なんか他に特典でも
    あるのか?残業代ださないけど他より絶対時給高いとかボーナスみたいな
    もんでも別に出してくれるとか とにかくはっきりするまでここじゃもう食わないよ
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>143
    意図が分からない。
    慰安旅行の積立すればとか思ってるの?

    馬鹿にされたいの?
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそもバイトが残業ってどういうことだよ
    そういうのは正社員がやれ
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家はアホな子
  • 154  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    牛丼はすき家が一番好きなんだがな
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    外食産業は正社員がド底辺なのは有名だけど時給的にバイト先としては悪くないと思ってたのに・・・
    すき家はクソなんだね
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >首都圏青年ユニオン

    ここ、中核派の息のかかったブサヨの巣窟だよ
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>58
    DQNホイホイ
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトが労働者でないなら、お客から預かったお金ポケットに入れていいわな
    お代は?って聞かれたら無銭飲食されたでいいわな
    なぜ、捕まえないって言われたら労働者じゃないからでいいわな
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイト:ドイツ語で労働を意味する
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>138
    >そもそも労組に金を納めてないんだから、会社内では労働者じゃない


    労働組合法に労働者の規定なんてあるのか?
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>129
    >いやだから、雇われ管理職の裁判で、あんたこそ頭大丈夫なの?

    アルバイト店長だろ?
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AA・・・店で頑張ってるは店員とアルバイトだろう
  • 163  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>151
    多分>>143は、労働組合は会社(企業)の中に属する一部門だと思ってんじゃね?
    だから「会社にとっては、それがすべて」とか言ってるんだろう。
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すごいなゼンショー
    原告に訴えられて勝てる見込みがないからって報復で刑事告訴するんだからすごい
    労働基準法違反で告訴したら、それ虚偽告訴罪だからって逆告訴
    いやあブラックってほんと頭イカレてますね
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    食べに行くには品揃えがあって吉野家とかよりいいんだが働きたいとは微塵も思わないな
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本に現存するこういうとち狂ったブラック企業は全て淘汰されればいいのに

    搾取されてる従業員が不憫で仕方ないわ
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家の牛丼は不味い
    トッピング無しで食えないようにしてるとしか思えん
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>160
    労働者の定義は、労働基準法第9条に規定がある
  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バイトなんて遊びだろ
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すごい理屈だな、すき屋利用してる層敵に回してるんじゃねw
  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ダメ野郎ばかりが集まるこの場所で、>>167の意見だけが真理
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家ね〜
    豚汁うまいよね〜
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    賃金をきちんと払わずに労働力を得ることを肯定する会社は
    代価をきちんと払わずに材料などを仕入れたりしそうで怖いわ
  • 175  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういうブラックは国が動いて潰せよ
    どうせ職を失った社員もバイトもすき家の抜けた隙間に松屋なり吉野家が入って穴埋めしてくれるだろ
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    残業未払いと労働団体が結びつかないんだが。
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドン引き
    ゼンショーの文字見るだけで吐き気がするレベル
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ここ最近のすき家はしょうがの味が強すぎるので好きではない。
    いつの間にあんなに生姜くさくなったんだ?

    あとブラック度が想像のはるか上行き過ぎw
  • 179  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家にはゲロツイッタ事件以来行ってない
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家でよく飯食ってたけど
    こんなブラック企業って知ったら飯も不味く感じるから食いに行くのやめるわ
    こんなブラックなとこでアルバイトしてる奴は、もう少し人間扱いしてくれるとこ探せよ
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>176
    え?一人じゃ相手にされなかったり不利になるから、徒党を組むんだけど…
    何か言って直ぐに払われるなら、
    そもそも問題にもならない。
  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クソみたいな企業ばっかりだなーシャープといい
  • 183  名前: ミヤッチ 返信する
    すき家は食中毒にあたった経験あるからいかへんな
  • 184  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    逆に定時になったらスタッフほかにいなくても帰っていいって認めたってことか?
  • 185  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういう店は利用してはいけない
    いいお店を残すために利用しないようにしよう
  • 186  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    働くようになってこういうのには敏感になった
    カプコンのゲームもあのパワハラ事件が解決しないまでは新品で買うつもりはない
  • 187  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    残業未払いが当たり前とか言ってる奴、社畜洗脳されすぎだろw
    お金貰って働いてる以上、自分の仕事にプライドを持ちなさい
    残業未払いで首になるなら労働者がそれまでの手腕か、完全にブラックのどちらか
    (サビ残を強要して企業側が裁判で負けた所を実際に何度も目撃した)
    未払い強制の場所なら、その時間を副業に回したほうが金になる
  • 188  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クソ企業の法務とかはクソ思考だからな。
    オヤジの会社は元社員とかがいろいろ訴えてきたとき対策として長引かせる対策を
    とるらしい。訴えてきた元社員の持ち金が裁判費用で尽きるまで長引かせて
    相手が続けられないようにしてどうにか潰すんだとか。
  • 189  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあすき家の値下げはこういう事によって
    発生しているんだよな。何でも安けりゃいいってもんじゃない
  • 190  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Jinのコメントが当たり障りなくてワロタw
  • 191  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でもこういう奴隷もといアルバイトのお陰で安く出来てるんじゃん
    これで支払って値上がりしたら最悪だわ
  • 192  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    生まれてこの方一度も利用したことがない
    利益に貢献しないように一生利用しないとここに誓うw
  • 193  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき屋はオワコン
  • 194  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どのみち牛丼屋では飯食ってないから
    少なくとも牛丼が値上がりしようが、すき家が潰れようが知ったことではない。
  • 195  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺美味しければ高くても買うからさ、マジ働いてる人にはそれぐらいの金は出してあげてほしいと思う・・・
  • 196  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトor契約社員は社員じゃ無いってのはわかるけど
    日本全体的に「会社(店)のために働いてる人」って認識がなさ過ぎて今の社会糞だと思う
  • 197  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ブラックだから商品が安いんだよ。
  • 198  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトはボランティアだ
  • 199  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>191
    安い賃金で質の悪い労働力で売り上げ低下の悪循環が怖い。
    理想は質の高い労働に適正な賃金。

    義務感でサービス残業してくれてる内は良いが、イヤイヤサービス残業した結果が対価が払われた結果と同じのを期待するのは馬鹿のする事。
    そもそも何時間も労働してたら疲労も溜まり、集中力も落ちるし仕事もぞんざいになるから、時間外まで仕事しないようにしようって話しもあるぐらいだ。
  • 200  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どう主張してるか分からんが、
    契約上は雇用契約ではなく、業務委託契約だ
    と主張してるんでないの?
    これなら労働者ではないって言い分の意味がわかる
    まぁ、無理筋だと思うがなぁ

    消費税も課税で処理してるのかなぁ
    巨額脱税事件になったりしてな
  • 201  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    とりあえずすき家経営陣氏ねよ

    アルバイトも労働者だろうが
    そもそもすき家みたいな外食産業はアルバイト抜きには成り立たんだろ
    人をなんだと思ってるんだよ糞野郎
  • 202  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    残業代未払いってあるけど、アルバイトに定時ってあるの?
    働いた時間分賃金が発生するんだろ?
  • 203  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>176
    一人で未払い残業代払えと抗議に行くだろ、すると直属の上司や人事、法務その他数人に取り囲まれてプレッシャーを受けつつ交渉することになる場合が多い。
    しかも相手は海千山千のプロ。「法律と社内規定ではこうなってるんだよねー」とか丸め込んでくる。
    すると、たいていの人間はプレッシャーに耐え切れずに泣き寝入りする羽目になる。
    そうならないため、お互い、法律に詳しい人間も交えて同人数程度で交渉しましょう、ってのが団体交渉。
  • 204  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺すき家でバイトしたことあるけど、毎日30分サビ残だよw
    いろんなバイトしてきたけどさ、

    社員じゃよくあるけど、アルバイトでサビ残とか聞いたことないよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    あのね、驚異的に人件費削減してる
    働いてみろ、人少なすぎ笑えるw


    >>155
    バイトも超ブラックだぜ
  • 205  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>202
    すき家はアルバイトでも日ごとに何時間って決まってて、その時間しか給料くれないくせに、時間以上に仕事与えてくる
    できなかったら、自己責任。やるまで帰れない上に、給料くれない。しかも監視カメラで常時監視されてる
    底辺の人間には到底できないような仕事量だから、やったふり技術がどんどんあがるw
    やったふうで済ませないと絶対に時間内に終わらん
  • 206  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>200
    完全な委託なら別だが、やり方から何まで指示してたら委託じゃないからね。
    委託契約だからって筋が通る話じゃない。
  • 207  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトもアルバイトで気軽に入って気軽に辞めてるから
    これに関してはなにも言えんわ
    給料安い代わりに責任背負わなくていいって特権なんだからしょうがない
  • 208  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>205
    初期不良の報告は揉み潰したって公言する社長が主張しそうで怖いな。

    ウチのとこでも、熟練者が迷いもせず、用意万端で専念したらできる工数を、新人とか掛け持ちや割り込みだらけの作業で言ってくる事が良くある。
    複数の作業でバランスとってくれてるから、何とかならせば時間内に収まってるけど、他の不具合絡みで調査しなきゃならなくなると全部アウト…
    先月は毎日9時までやってたけど、定時分の工数で請け負ってたから、その分サービスORZ
  • 209  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>207
    アルバイト店長は気軽に休めないだろ。
    てか、休めない。
  • 210  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    サービス残業って誰が考えた言葉なんだ
    無賃金労働と言うべき
  • 211  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトは労働者ではないと言うなら
    すきやはアルバイトを雇用してはならない・・・と
    裁判官はこのような判決を下さなければいけない。
  • 212  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>210
    まるで好意でやってるみたいだよな
  • 213  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトがいないと商売にならないのだから
    ボイコットでもして裁判費用よりも高い損失を出せばいい
  • 214  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    相変わらずだな キングオブブラックの称号を授けよう
  • 215  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁたーだ安く出来る分けなよな
    安いのやタダのには裏がある
    しゃーないわめ
  • 216  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゼンショーのやり方が気に入らないなら、食いに行かなければ良いだけ。
  • 217  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一時でも強盗に襲われまくってすき屋可哀想と思った
    自分が情けないわ
  • 218  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もし労働者ですらないなら給料払わなくてもいいだろ

    それはそうとすき家ってここまで酷い企業だったんだ・・・。
  • 219  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゼンショーは、外食で働いてる人間でも避けるキングオブブラック
  • 220  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトは労働者ではないwww
  • 221  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    吉野家の牛丼は値段も脂質も高いし、不味いし超最悪
  • 222  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき屋って嫌い
  • 223  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「アルバイトは労働者ではない」この名言は世間に轟くだろう
    自社で首絞めてく珍しい会社だなw
  • 224  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    労働者では無く奴隷だから
    何一つ間違ってないな

    たまに利用してるから値上せずにがんばれや!
  • 225  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>210
    真理
  • 226  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    JINさんがすきや利用!?ずっと引き篭もって記事作成してるものと…
    結構アクティブなんだなぁ
  • 227  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家のカレーが
    下痢便みたいに水っぽくなったのが残念でならない。
  • 228  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おれ松屋派なので
  • 229  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    イメージダウンが一番痛いと思うんだけどそこは考えなかったのかな
  • 230  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家きらいや!!!
  • 231  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >アルバイトは労働者ではない
    すき家側の弁護士、超無能しかいないのか
    こんな主張通るわけ無いだろ
  • 232  名前: アッキー 返信する
    すき家さんは創価学会に忠誠を誓っている朝鮮企業なので次期、創価学会会長になるアイアムNo.1俺、アッキーも太鼓判ハート
  • 233  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    残業しないで帰ればよくね?
    紛失金をなんで払っちゃった?
  • 234  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いやだからくわん
  • 235  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    安い=バイト代上げられません
  • 236  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いまさらユニオンを労組じゃないと主張するのは無理ないかw
    全国にどれだけあると思ってるんだよ。
  • 237  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    下っ端社員はいつも青い顔をしてた。
    俺がバイトをやっていた2年間でMGが
    何回も代わった。
  • 238  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>229
    この記事見て、もう二度とすき家で飯は食わないと決めた。
    イメージダウンもいいとこ。
  • 239  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき屋の牛丼って
    まずいよな

    カレーはうまいけど
  • 240  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺もパチ屋でバイトしてた時給料支払って貰えない事があって、あちこち相談してまわったんだけど
    パチ屋なら仕方ないってどこも取り合ってくれなかったぞ
    朝鮮系企業じゃなければちゃんと応対してくれるとか、俺からすると不公平だ
  • 241  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この発言からワタミと同じで人間として扱ってないと言う事がわかる
    マジで頭がいってんじゃねーの?
  • 242  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    労働者よ、団結して資本家を倒そう、か…
    これ応援する奴は左翼ってことでOK?
  • 243  名前: 返信する
    ゼンショー系は一切使うな
  • 244  名前: 返信する
    すき家の言い分が真実なら
    労働契約書の提出で裁判は終わる。
    すき家側が払う事にはなるが、金額は全然違っただろうね。
    出さない時点で負け確。
    もっともそんな契約書が違法性無いとも思えんがね。
  • 245  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    独自の主張が通るワケないよ
    だって社長の頭の中の独り善がりな主張にすぎないからね
  • 246  名前: 返信する
    アルバイトでブラックとかウケるんですけどwww
  • 247  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やっぱり松屋だな。すきやきらいでよかった
  • 248  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう高いものを選んで買えよ日本人
    安いものばっかり求めるからこうなるんだろ
  • 249  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトは労働者ではない てw
    きっとみんな勝てないのわかってるんだけど、社長がむりやり反論させてんだろう
    そしてまけたら担当者は左遷や。
  • 250  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ワタミに続く名言が出たな>「アルバイトは労働者ではない」
  • 251  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 252  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    労働者じゃないとかwwww頭湧いてんじゃないのかwww
    ならサボっても全然おkってことでおk?
  • 253  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    jinが収入源を守るために否定的な発言に速攻謝罪をするようになった
    はやく普通に働けよカス
  • 254  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    jinさんって外出るんだな
  • 255  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺が前にいた糞ブラック会社が潰れますように!!!!
  • 256  名前: 返信する
    糞不味いのに
    味覚障害だから病院逝けよ
  • 257  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家でバイトしてたけど、シフト中だらだらやってるから定時で上がれないだけなのにぐだぐだ言ってる奴もいたな〜
    仕事しないから終わらなくて残業ってだけのバイトは多い
    ゼンショーがブラックなのは当然だけどな
  • 258  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なぜこれで勝てると思うのか、ブラックの理由が良くわかる
  • 259  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    久々にすき家行ったらカレーが新しくなってた
    前の方が好きだったからもう行かない気がするわ・・・
  • 260  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    厳格な規制と、それをスピーディーに適用できる体制作りが急務だな。
    政治家はやるべき仕事をしろ
  • 261  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    働いてるんだから労働者なのは当たり前だが
    たかがアルバイトだろ、、

    ただ働きする前にアルバイトごとき辞めれば良い
    こんなクズ企業に勤め続ける方が頭おかしい
  • 262  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトって時給だろ?
    時給なのに残業代ってどゆこと?
    タイムカード切らせてから仕事させてたってこと?
    そりゃアルバイトは企業にとって都合のいい使い捨ての駒なのは間違いないが
    いくらなんでも酷使しすぎだろ、とはいえじゃあ安く働いてくれる外国人採用増やすって逃げ道もあるんだよな
  • 263  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局いくんかい! 安けりゃいいやの利用者がいるからブラック企業がはびこる。ある意味で客もすき屋の共犯だよ。こんな店いくな! どうせ食材も残飯みたいのばっかりだぞ。
  • 264  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「俺アルバイトだから規定時間で終るわ」って言えばいいのに
  • 265  名前: (´・ω・`) 返信する
    客商売なのに、
    こんなこと言っちゃうのがスゴイ。
    すき家は二度と行きません。
  • 266  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    労働者じゃない”ナニカ”がいる店なんて怖くてとても行けねーわw
  • 267  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    創価学会の正体で検索 

    あの反日売国民主党以上に外国人参政権や人権侵害救済法案や
    移民1000千万人受け入れを強力に推進しています。
  • 268  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    法律ちゃんと守れ 
    利益より法律優先だからよろしく
  • 269  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    社長がなぞの死を遂げたのであった…
  • 270  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本企業ってこんなんばっかだよな。
  • 271  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトは時間給なので拘束している時間はすべて給料払うという労働法なのでそれを反故にして無償奉仕のサービス残業させた場合、強制労働にも当たる法律違反の上、国にも所得税という税金が入らないので脱税の疑いまでかけられることにもなるんだけどなぁ。
  • 272  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドイツ人「アルバイトが労働ではない?アルバイターが労働者ではない?意味がわからないよ。」

    ちなみに、日本でも法律上は正社員だろうがパートだろうが区別されません。
    どちらも労働者です。

    労働者でないなら、労務を課してはいけません。
    対価を支払わず一方的に奉仕を要求することは犯罪です。
  • 273  名前: 名無しゲーマー 返信する
    すき家より松屋派です。
  • 274  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家潰れるんじゃね?

    ブラックとわかった所で誰も困らないけどなwwww
  • 275  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    さて五度目はあるのか
  • 276  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルバイトは労働者だよ、正規じゃないだけでな
  • 277  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    語源を調べて発言しろゼンショー……
  • 278  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    すき家で働く人って底辺なのでしょう?
    ならもっと低賃金でいいじゃありませんか
    この一件で値段が上がったら善良な一市民として納得がいきません
    いまの値段でも高いと感じるのに。
  • 279  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つか、派遣やアルバイトのほうが、残業代払わないのは色々まずいんじゃねーか
    基本的に時給いくらで計算されてる契約での非正規雇用なんだし
    すぐクビ切れるから正社員より格下って思われがちだけど、裏を返せば残業代未払いなんてやらかせば、すぐ法的機関に駆け込まれる
    すぐ辞めて他へ移れるのは、働いてる側も同じだしな

    サービス残業(笑)だの会社への奉仕(笑)だのといった一方的な無法が通じるのは、社畜奴隷の正社員様だけだぞw
  • 280  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 281  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 282  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク