【PC Watch】 日立、石英ガラス内部にCD並のデジタルデータを記録/再生する技術を開発 〜数億年以上のデータ保存が可能
株式会社日立製作所と京都大学工学部 三浦清貴研究室は24日、石英ガラス内部に、CD並の容量のデータを記録/再生する技術を開発したと発表した。
以下全文を読む
記事によると
・技術は文化遺産や公文書など、半永久的な保存が求められるデータを記録/再生することを目的にされている
・1000℃で2時間加熱しても劣化なくデータを再生でき数億年以上にわたって保存可能
ということらしい
■関連記事
【かっこよすぎ】 日立建機の双腕仕様機 『アスタコNEO』 発売決定!
【悲報】 『イオンドライヤー』 大手メーカー4社が実験不足!イオンによる 「髪の潤い」 や 「保湿の効果」 はデタラメの可能性あり
これが噂の“バカッター”って奴か・・・。
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:19 返信する
- うおおおお
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:20 返信する
- ニシくんの突撃、捏造も永久に保存されます
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:20 返信する
- 遺伝情報でも入れておけばいいんだよ
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:20 返信する
- すげえええええええええええ
-
- 5 名前: あ 2012年09月24日 13:20 返信する
-
さすが日立
ソニーは役に立たねえなww
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:21 返信する
- さすが俺たちの日立
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:21 返信する
- どんな技術も韓国に流れたら終わり
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:21 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:21 返信する
- これで人類が滅ぶ準備が出来たな
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:23 返信する
- 例えば数億年保存すべきデータってなにさ?
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:23 返信する
- すげえなw
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:23 返信する
- 1G弱のデータ量でなに保存すんだよ
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:23 返信する
- 数億年ってどうやって検証したんだろうw
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:24 返信する
- 日立グッジョブ
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:24 返信する
-
>>9
安心して衰退出来る?
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:24 返信する
- 意味ありげな実はしょうもない記録を未来に残して未来人困らせたいな・・・
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:25 返信する
-
>>10
白石ひよりのAV
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:26 返信する
- さすが茨城企業
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:26 返信する
- ガラス内部に保存かぁたまげたなぁ
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:27 返信する
- しかし再生する技術が失われた未来
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:27 返信する
-
>>10
正しい歴史 韓国が捏造しても対処できる
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:27 返信する
- それよりも俺が死んだら自動的にHDDを破壊してくれる技術を考えろや
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:28 返信する
- これから数億年も人類が地球にいられるのかって話
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:28 返信する
-
石英ガラスに保存か
落として割るのが捗るな
-
- 25 名前: 2012年09月24日 13:29 返信する
-
やはり石系メディア最強か・・・
ただ読みとり装置必須なのが難点
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:30 返信する
- 未来人がこれを発見する映画希望
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:30 返信する
- 世界中の言語とか歴史とか保存するのかな
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:31 返信する
-
日立は、いまだに日立製作所なのが好感持てる
パナソニックだのOKIだの変にええカッコして
洋風なもんに行かないのがいい
ヒタチインダストリアルカモンベイベーとかなったら
俺は怒髪天を衝く。
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:32 返信する
-
>>27
保存しても意味なくね?
これを再生できる技術ができる頃には
新しい人類も滅ぶ頃だろうし
-
- 30 名前: ナナシー 2012年09月24日 13:36 返信する
- 黒歴史の蒐集が始まるな
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:36 返信する
-
石英はガラスビーカーに使われるほど熱に強いが
もちろん割れやすい
なんといってもクソ高い。
熱を加えても膨張しにくいから熱に強いが、それだけ。
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:39 返信する
-
はたしてそれだけの期間保存が必要なんだろうか?
100年くらい保存できれば充分なんだよ。
完全にオーバーキルだ。
-
- 33 名前: あ 2012年09月24日 13:39 返信する
- 数年後には韓国が開発したことになっとる
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:39 返信する
- ニシ君 佳作
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:40 返信する
-
今や日本の数少ない希望の星のようだが
何年か前は
日立(笑)
だったのを忘れていない
インフラ系重電だから絶対大丈夫?
…事故などなかったとか()
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:41 返信する
-
数億年って・・・・人類いないだろ・・・・
億どころか数千年後は人類滅んでるってwwww
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:41 返信する
- ロマンだけや
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:42 返信する
- 地球に生命が栄えていられるのはあと数十万年程度だっけ
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:43 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:43 返信する
- 昔からこういう最新技術の記事よく見るけど商品化された例が少なすぎる
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:44 返信する
-
古代文明の石英使ってる装飾品をこの技術で読み込ませると
日記みたいなものから軍事技術までありとあらゆる情報が記録されていて
その技術をめぐって第3次世界大戦勃発・・・
石英ってのが古代文明とかが超技術持っていたとかのSF小説とかで流用できそうで面白い
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:45 返信する
- 10億年後に見てみたい
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:45 返信する
- お前らの恥ずかしいデータが数億年間も保存され続けるとか胸熱だなw
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:45 返信する
- CD並?
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:47 返信する
- BD逝ったな
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:47 返信する
-
くだらねえ……
どんだけホルホルしたいんだ?
そもそも数億年単位でデータ保存できる技術自体は昔からある
というよりもCDこそが正にその前身
プレスCDのプラスチック面をガラスに変える、そんなのは昔からあるありふれた技術
つーか、問題はリーダーの方
例えばボイジャーのゴールデンレコードだって、技術自体はありふれているけど
いざそんなものを手に入れたところで誰も再生できない
同じようにリーダーが存在しないものは、数億どころか数十年先でさえゴミにしかならないわ
もう少し常識的に考えるべき
-
- 47 名前: 2012年09月24日 13:50 返信する
-
>>32
100年以上前の文章が役にたつことなんぞいくらでもあるわけだが
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:52 返信する
-
>>プレスCDのプラスチック面をガラスに変える
さすがに割れるだろ
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:52 返信する
-
最近、よく京大を記事で見るな〜、凄い
スパイには気をつけてね
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:54 返信する
-
24>
どう捗るんだよw
捗るの意味わかってないだろw
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:55 返信する
-
>>41
読み込む技術があればってかんじで展開すると夢のある話だな
実は身に着けて精神統一してα波を出すと脳に書き込まれるなんて
非科学な方法かもしれんしな。
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:58 返信する
-
>>29
いや、現代だって過去の古代語を解読することで
自分たちのルーツを探ろうとしてるわけだから
それがいともたやすくなるのは、有難い事だと思うぞ。
只、未来人が過去の人類を野蛮だと軽視しているのならむしろ消したい記憶かもな。
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 13:59 返信する
-
超時空惑星カターン思い出した。
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 14:00 返信する
- キューブ状の記録メディアってカッコいいな。
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 14:02 返信する
- あれ?この技術、人類は衰退しましたで出てきた。
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 14:03 返信する
-
>7
これは韓国の悪事を日本国民の子々孫々に伝えるためのものだから別に盗まれても問題ない。どうせあいつらに記録するほどの文化も歴史もない。
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 14:08 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 14:12 返信する
- すごいけど数億年もちゃんと動くのかな
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 14:14 返信する
- 人工クリスタルに01をレーザーで書き込むのじゃダメなのか
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 14:15 返信する
-
>>5
歴史が違うし日立は戦争屋
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 14:20 返信する
- だがしかしHGSTはとっくの昔に引き払ってしまったのだった
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 14:21 返信する
- ヒトモニュメント計画をだな
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 14:31 返信する
-
再生する機械がなきゃただの円盤じゃん。
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 14:44 返信する
- 金の臭いがするニダ・・・
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 14:45 返信する
- 前に人がいなくなった場合の地球シミュとか見たけど、こうゆうのって人の手で管理されてこその数億年なんだろ?
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 14:46 返信する
- 下手に普及すると個人の黒歴史が永久保存される可能性が・・・。
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 14:52 返信する
-
死んだあと自分の歴史をどー思うなんて後世の勝手だろ
今だって歴史人物のほとんどが捏造されまくりだし
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 14:58 返信する
- それより10年間は何やっても絶対壊れないHDDを
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 14:59 返信する
-
>>65
日本の核廃棄物も、青森六ヶ所村の処理場地下奥深くに沈めてるだけで
数百年後に何かしらの処理技術が出来るのを待ってるという前向きな計画な割に、
あの施設自体、人の手で管理出来なくなるって事も想定もしてるってことだし、
この技術も、実際はそこまで先のことを考えてないんじゃないかね。
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 15:00 返信する
-
>>28
三菱わすれんなよ
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 15:04 返信する
- 創世のアクエリオンでも歌うか?
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 15:06 返信する
- 焼いた後このデータを削除したくなったら擦り潰すなり溶かすしか無いのか?
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 15:17 返信する
-
コングロマリットは色々やれて強いな
電子機器メーカーは人員削減やらでヒーヒーいってるのに
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 15:26 返信する
-
>>46
頭の悪さが滲み出てるw
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 15:27 返信する
- 実務には関係ない話か
-
- 76 名前: 名無しゲーマー様 2012年09月24日 15:37 返信する
-
≫71
こういう面白いコメントもっとほしいね。ネタをって事ね
≫74
同意
≫日立
ありがとう、そしてありがとう
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 15:45 返信する
-
フロッピーがでた時もディスクになった時も半永久的っていわれてたじゃん
今回のだって高熱には強いけどガラスみたいに簡単に割れたりしてな…
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 15:47 返信する
-
初期のCD-Rとかもう劣化して読めねえしな
メディアの寿命が増えるのは喜ばしい
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 15:48 返信する
-
デジタルでの長期保存は無理で、皮肉にも原始的な石に直接文字を刻む方が残る
って話を覆すのか!
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 15:49 返信する
-
さすが日立
こういう技術の積み重ねが大事だよな
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 15:59 返信する
-
>>78
保存状況に寄りそうだな
CD-Rは読めるけど、-RWのような複数回書き込める系は何度か消えた
直射日光は当然NGだけど高温には-Rは強いと経験上思ってる
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 16:04 返信する
-
日立って昔から日本企業でも縁の下の力持ちって感じでいいよな。全然企業として目立とうとしない割りに日本企業の中でもトップクラスの技術を保ってるのが凄いと思うわ〜。
宣伝は世界不思議発見前後、間のCMぐらいしか印象に無いし昔からスーパーひとし君とセットって感じのCMだよなw。
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 16:10 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 16:18 返信する
-
読み解く側は人類以外か、解読技術すら忘れ去った人類だろうから、
解読方法も絵で描写しとかないと、ただのキズとしか思われないんじゃね?
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 16:28 返信する
- その前に子孫残せるのかよ
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 16:31 返信する
- ガラスにどうやって保存を…?
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 16:32 返信する
-
>>72
なんでもそうだが、物理的に破壊するのが確実
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 16:32 返信する
-
本当に馬鹿だなお前ら
ロゼッタストーンが偶然出てこなかったら解読すら不可能だった「事実」がある。
つまりロゼッタストーンが出てこなかったら解読できず、意味がなかったということ。
リーダーの方の重要性とはそういうことだよw
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 16:40 返信する
-
TBS「ザ・ベストテン」の主要スポンサーだった
「いい日旅立ち」のタイトルに日立と日本旅行の社名が入れてある
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 16:55 返信する
- すごい技術だが、人間がそもそも「保存した」と言う事実を覚えていないのだろうな・・・。
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 17:05 返信する
- 人モニュメントケイカクもこれで安心だな
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 17:11 返信する
-
>>10
犯人はヤス
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 17:24 返信する
- 人類衰退してそう
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 17:29 返信する
- 宇宙に飛ばそうぜ
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 17:33 返信する
-
企業としては是非ほしいところだが・・・
MOディスクが耐用年数50年と言いながら、さっくり記録媒体としての寿命を迎えた事実があるので
やはり不要と言わざるを得ないな。
読み込める媒体を長期間維持するより、各時代に合った安定した記録媒体に保管しなおすほうが
よほど合理的なんだもの
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 17:41 返信する
-
ソニーにいつもしてやれるがここも記録媒体の研究は諦めないっていうか、
ものすごい気合を感じるね。
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 17:46 返信する
-
>石英ガラス内部に、CD並の容量のデータを記録/再生する技術
まるで2001年宇宙の旅にあったようなものが出てくるんだろうか。
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 17:50 返信する
-
okoffices ソフトウェブ会社のクーポンを秒殺し始めるよ!500円クーポンの番号:a47fe94038、これを使うと割引の上で500円を引くよ!
アンチウイルソフト----------------------------¥3300
Windows 7-----------------------------------¥8800
office personal 2010---------------------------¥13600
Photoshop CS5 ------------------------------¥12900
office standard 2007---------------------------¥14600
100%正規品!送料無料! okofficesへようこそ!windows 8もすぐ登場するので、ご覧ください!
www.okoffices.com sales@okoffices.com
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 17:52 返信する
-
ナウシカの最後に出てくる建物がこんなんだったな
地球生物の全情報を保管してるとかだっけ
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 17:59 返信する
- モノリスきたー
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 19:05 返信する
-
助手「…? 博士! この石英ガラス、すでに何か記録されています!」
博士「何だと!? こ…これは1億年前の…」
という妄想が浮かんだ
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 19:09 返信する
- 政治家の痴態を数億年保管しようぜ
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 19:09 返信する
- こ…これは1億年前の…韓国人ニダ<丶`∀´>
-
- 104 名前: あ 2012年09月24日 19:19 返信する
-
竹島と尖閣は日本固有の領土であるという決定的な証拠を
余す事なく記録しておいてくれ
今、中韓が必死で世界中で捏造工作してるからなw
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 19:56 返信する
- ガラスじゃもろいし、CD並のデータ量じゃ技術的な革新は皆無に近いな
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 20:42 返信する
- ほ う し ゃ の う き け ん は い る な
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 20:48 返信する
- 各種放射線にも大丈夫なんか?
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 21:14 返信する
-
ないない
CDも最初は半永久って言ってたんだよ
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 21:18 返信する
- やらない夫リストラしようぜ
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 21:34 返信する
- 核の最終処分場用のデータ保存には使えるな。
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 21:50 返信する
-
>>108
プレスCDは適切に保存すれば人間の寿命より長くもつぞ。ただし光と酸素なしの環境でw
まぁ、そんなに条件よければ、良質のCD-RWも100年くらいは保たせられるだろうけど。
問題はそんな保管場所がないということだろうな。その点、これなら酸化はあまり気にしなくてよさそう。
世界種子貯蔵庫みたいなところに保管、あるいはボイジャーに搭載。
うーん。
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 22:43 返信する
-
1000℃で2時間加熱しても劣化しませんが、落とすと割れます
というオチだったらどうしよう
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 23:03 返信する
-
アカシックレコードは日立製やったんや!
な、なんだってー!!?
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月24日 23:57 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月25日 01:35 返信する
-
文明が崩壊した後でこれだけ残っても意味ないな
そこらに転がってる石ころにも、先史文明の記録が残ってるかもしれないし
誰にも読めないだけで
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月25日 02:23 返信する
- そのデータを読み取れるリーダーが何年残ってるの?
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月25日 03:38 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月25日 07:40 返信する
-
1000℃でも劣化がなく読み込める?
これってつまり、物理的破壊しかデータ消去出来ないってことじゃん!
企業にしかメリットないよこんなの
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月25日 11:50 返信する
-
数億年経って発見されても
再生する方法が伝えられていなかったら終わりだよな…
30年前の人がBlu-rayディスクを発見しても中身を確認できないのと同じ事
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2012年09月25日 14:17 返信する
- ビデオテープにカビが生えちまった悲しみを味あわなくて済むようになるな
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。