遠隔操作ウイルス サイバー攻撃相次ぐ
東京のウイルス対策会社によりますと、他人のパソコンを遠隔で操作できるようにするコンピューターウイルスは、ここ数年、増え続けています。
こうしたウイルスはメールの添付ファイルを開いたり、インターネットを閲覧したりすることで感染し、年間で少なくとも数万種類見つかっています。
<中略>
また、通常はパソコンを解析すれば、ウイルスに感染していたかどうかは分かるということですが、中には感染した痕跡を消し去るタイプもあるということです。
以下、全文はこちら
上記、記事によると
遠隔で操作できるようにするウィルスは海外などの複数のサーバーを経由しており、攻撃者を特定するのは難しい
専用のツールを使えばすぐ作れるようになっていて、誰もがいつどこで感染するのかわからない状況になっている
とのこと
■関連記事
【注意】 Skypeに 「lol is this your new profile pic?」 というメッセージが来てもURLをクリックしないこと!ウイルスに感染しちゃうぞ><
↓こんなメッセージきても踏んじゃだめだぞ!
[ 割れ・ハックの記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:12 返信する
- これ使えば割れファイルすぐに見つけられるね^^
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:12 返信する
- 遅い
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:13 返信する
- これ犯罪に悪用される可能性しかないな
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:14 返信する
- 刃のPCやばそうだな・・・
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:14 返信する
- 何のためのファイアウォールとウィルス対策ソフトかと思ってんだ
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:15 返信する
- 一桁
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:15 返信する
- ただのCSRFだべ。ウィルス対策ソフトとかで防げる類いじゃない。
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:15 返信する
-
/  ̄ ̄ ̄\
/ \ / \
/ ⌒ ⌒ \ <宜しくお願いします!
| (__人__) |
\ ` ⌒´ / ☆
/ヽ、--ー、__,-‐´ \─/
/ > ヽ▼●▼<\ ||ー、.
/ ヽ、 \ i |。| |/ ヽ (ニ、`ヽ.
.l ヽ l |。| | r-、y `ニ ノ \
l | |ー─ |  ̄ l `~ヽ_ノ
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:17 返信する
-
>>8
頭蓋骨ずれてますよ
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:17 返信する
- 関係ないけど、最近SPAMメールが来るようになった
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:18 返信する
- javaのアップデートはしないほうがいいとか聞いたことあるんだけどどうなの?
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:18 返信する
- 誰か俺のpc遠隔操作して違法ダウンロードしまくれ
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:19 返信する
-
__
//:\
/ /::::::::\
/ /:::::::::::::::\
/ . /:::::::::::::::::::::::\
/ /::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ . /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ____
/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / ― -\
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / (●) (●)
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / (__人__) \
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | ` ⌒´ |
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \ /
ノ \
/´ ヽ
r──| l \
/ ̄ ̄ ̄ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
/  ̄ ̄  ̄ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:20 返信する
-
googleが警告してたのってこれなのかな
よくわからないけど怖いのでもうここは見ませんね^^
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:20 返信する
- 00の助監督もこれにやられたのか
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:20 返信する
-
>>11
あぁ!?
それホントかよ。もうアップデートしちまったよ
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:20 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:22 返信する
- 友人、スカイプの奴踏んだみたい、まぁ解決したみたいだけど
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:22 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:23 返信する
-
>>9
私と付き合ってください
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:28 返信する
- これを使って違法ダウンロードすれば相手を社会的に殺せるなw
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:28 返信する
-
LANケーブルを抜いたら遠隔操作も出来ないでやんの!
オフ無敵だな!!ぶほほ!!
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:29 返信する
- ネットテロ
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:30 返信する
- 冤罪そのものよりPC押収の方が脅威だ
-
- 25 名前: 名無し次郎 2012年10月07日 21:32 返信する
- \(^o^)/
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:32 返信する
- メールなんてアマゾンからしかこねーよ!
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:34 返信する
- 人形遣い?笑い男?
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:36 返信する
-
わざと感染させて違法ダウンロードするやつも出てくんのかの?
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:37 返信する
- マジかよ?!
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:40 返信する
-
これ何てウイルス?
スキャンで検出できんの?
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:42 返信する
- 来たのかよw
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:43 返信する
- 間接的なクラッキングって考えでおk??
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:43 返信する
-
>>9
つば噴いちゃったじゃないか
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:46 返信する
-
これに感染して、警察に捜査されて、パソコン押収、調査。
すると、違法コンテンツのダウンロードが発覚して、その件により逮捕。
……笑えないな。
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:46 返信する
- はちまにウィルス仕込まれるぞ
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:52 返信する
- オレたぶん凄い踏んでると思う・・・
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:53 返信する
-
__
//:\
/ /::::::::\
/ /:::::::::::::::\
/ . /:::::::::::::::::::::::\
/ /::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ . /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ____
/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / ― -\
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / (●) (●)
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / (__人__) \
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | ` ⌒´ |
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \ /
ノ \
/´ ヽ
r──| l \
/ ̄ ̄ ̄ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
/  ̄ ̄  ̄ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:54 返信する
-
これさ、ラジオのニュースでちょっと聞いたけど、冤罪もはなはだしいよな。
例のアニメ演出家だけでなくて、三重でも1件同様のことがあったみたいだし。
んで、ニュースでは、ウィルス名とか、被害者(容疑者のほうが正確か?)の使っていたアンチウィルスソフトの名前とか言わないんだけど、そこ、超重要じゃん。
マスコミ何考えて報道してるんだろ。
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:54 返信する
- 俺の暴言はすべてウイルスのせいだからね!
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:55 返信する
- いやーiPadで良かったわー
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:56 返信する
-
変なの沸いてるけど、このサイトは大丈夫だろうな
心配になってきた
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:57 返信する
-
>>39
うるさいよブス!
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:58 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 21:59 返信する
-
>>42
\感染者だー!/
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 22:00 返信する
-
>>43
ブラクラもウイルス扱いだもんな。
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 22:02 返信する
-
クロス・サイト・リクエスト・フォージェリ(CSRF)は2005年には存在を確認されている
ウイルスで、ブラウザで感染サイトを見ただけで感染するタイプ。
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 22:03 返信する
-
>>46
ということは端末の種類は関係ないのか…
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 22:07 返信する
- これ入れといたら、何書き込みしても「リモートでやられたんだ」で無罪か。
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 22:09 返信する
-
やられやく(アニメ系アフィーブログ)がやらおん(アニメ系アフィーブログ)に使って逮捕されたやつだろ
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 22:14 返信する
-
ネットワークから切断すればOK。
昔に帰ろう。
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 22:14 返信する
-
急にウイルスのせいにして
誤認逮捕の責任を回避するウイルス
素人なら捜査やめちまえよ
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 22:20 返信する
-
>>43
警察はメンツだけは守りたいみたいだからなぁ。。。
せめてアンチウィルスは公表してもらわないと困るわ。。。
通すってことだからなぁ。。。。
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 22:25 返信する
-
ウイルスで踏み台にして悪さして自己消去したら
持ち主が悪さしたことになるんだな
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 22:30 返信する
- 社会的に抹殺されないかな?本当に危ないな
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 22:33 返信する
-
__
//:\
/ /::::::::\
/ /:::::::::::::::\
/ . /:::::::::::::::::::::::\
/ /::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ . /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\ ____
/ /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / ― -\
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / (●) (●)
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: / (__人__) \
/::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: | ` ⌒´ |
. /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: \ /
ノ \
/´ ヽ
r──| l \
/ ̄ ̄ ̄ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
/  ̄ ̄  ̄ ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 22:49 返信する
-
とりあえず変なファイル開かなかったら大丈夫だろwww
こんなんにかかるのは情弱と割れ中だけだからwww
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 23:09 返信する
-
>>56
こういうやつがひっかかる
くれぐれも注意しろよな
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 23:10 返信する
- 俺絶対感染してるわw
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 23:13 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 23:17 返信する
-
>>38
おそらく真犯人のゴキブリがこの記事で書いてある内容をやったんじゃないかって思っている 組織ぐるみでやっている可能性も否定できない
WiiUの発表会前に事件だから間違いなくチョニー社員の可能性も否定できないな WiiUが売れることはチョニーとって困ることだからな 売女も見事に死んだし、ゴミ捨て3もWiiUが発売されたら即終了のお知らせだし、最後の悪あがきで関係もない人間に罪を着せてやったんじゃないかなって思うわ
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 23:26 返信する
- スカイプやばいっぽいね
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 23:28 返信する
- 任天堂終わった
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 23:29 返信する
-
>>28
言い訳に使う前に第三者に制御されるから無理、犯罪予告とかのいたずらに利用されたらせっかく落としても押収されるし拘束される。
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月07日 23:31 返信する
- ありがとう任天堂
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 00:05 返信する
-
増え続けてるんじゃなくて認知件数だろこれ
00の関係者が釈放されていきなりでてきてんじゃんか
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 00:12 返信する
-
CSRFみたいなピンポイントがアンチウィルスに対応してるわけ無いし、
アンチウィルス入れとけば〜って言う奴は価格コムの一件も知らない新参なんだろうな
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 00:35 返信する
-
>>66
詳しくないからこそ聞きたいんだけど、CSRFみたいなピンポイントで、
爆破予告みたいなのって行えるものなの?
容疑者?がHTMLメール開いたとかなのかな?
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 00:35 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 00:44 返信する
- 誤認逮捕されたというのが後々良い経験になる
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 00:49 返信する
-
どう考えてもサイトのセキュリティの問題なんだけど
どんだけIT関係に無知なんだよ
冤罪が後を絶たなくなるわ
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 01:26 返信する
-
既に冤罪発生してるけどね・・・
中国かロシア辺りの攻撃だと思う
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 01:52 返信する
-
このブログでは、北村真咲さんの釈放記事ださないんだな。
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 01:59 返信する
-
>>72
でていました。すいません
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 02:26 返信する
- これ、マジ怖いんだけど、ウイルス対策ソフトで防御できるよな?
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 02:38 返信する
-
>>69
自分が冤罪にあって社会の信用失っても良い経験なのか?
-
- 76 名前: ネロ 2012年10月08日 02:43 返信する
-
よし、ホーム・アローンウイルスと名付けよう
3のテレビ遠隔操作ネタを思い出した
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 02:57 返信する
-
使ってたセキュリティソフトの名前出せとか
上で言ってるけどさ
何でもかんでもブロックしてくれる魔法か何かと
勘違いしてないか?
-
- 78 名前: あ 2012年10月08日 03:31 返信する
-
最新のアンチウィルスソフト使っとけば安心、なんて考えの奴が感染しやすいんだろうな
なぜ専用のウィルス作成ツールがあるのかといえば、アンチウィルスソフト対策の為に決まってるでしょーに
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 03:34 返信する
- ひどい
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 04:11 返信する
-
>>67
CSRFのやり方知ってるか?
そもそも、最初からピンポイントで書き込み先を用意してからリンクを踏ませて書き込ませるもんなんだよ。
ちなみに、ウィルスかと言われたら断じてウィルスではない。
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 05:12 返信する
-
そりゃウィルス作成者だってウィルス対策ソフト持ってるだろうし、
ウィルス作ったらまず対策ソフトにひっかからない事を確認してからばらまくだろ
対策ソフトも万能じゃないよ
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 08:28 返信する
-
>>80
それマジネタ?
どうしようもねぇじゃん
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 09:18 返信する
-
ウイルス対策ソフトでもさすがに広まっていない新型ウイルスに対して
抵抗力は無いので100%安全ではない。
それにスパイウェアの問題の件もある。
ちなみに自分のPCもアンチウイルスを入れていたが
アンチウイルスでは引っかからなかったが
PCが猛烈に重くなってきてネットがほとんどつながらなくなって異常と思い、
スパイウェアを駆除する「Spybot Search & Destroy」で検索かけて
4つ引っかかって駆除、免疫したら重くならなくなった。
どれほど情報を垂れ流しにしていたんだと背筋が凍る。
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 09:21 返信する
- AMAZONの閲覧履歴でクリックした覚えがないものがあるんだが・・もしかして
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 09:24 返信する
-
うちmacだから
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 10:11 返信する
- デジタル・フォレンジック技術の普及は重要なのだ。
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 13:02 返信する
-
>>84
いや、それはどー考えてもどこかのサイトでアフィ踏んだだけだろ
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 13:53 返信する
-
GENOウイルスやボットとか知らない人まだかなりいるからな〜ソフト名公表したら興味半分で使用する人が出ちゃうのを防ぐためあえて公表されないのだろうか?それともただ単にまだ確証がとれてないだけなのだとうか?いずれにせよ早い段階で今回の出来事の原因となったソフト名の公表は重要だと思う。対策のとりようがない。
しかし本当に誰でも冤罪に巻き込まれる危険がここまで身に迫る時代となるとは・・誤認逮捕された被害者もマジできつかったろうし実名公開までされて今後も辛いだろう。決して他人事とは思えない。一体どうやって対策すればいいのやら。
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 14:54 返信する
-
ルーター機器をしっかり設置していれば大丈夫だよ
買ってきて間に入れるだけ。できればメーカーの異なる2台通すとセキュリティホールにも強い
その代わり,P2Pのネットゲーが出来なくなるけれどな
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月08日 15:43 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月09日 00:09 返信する
-
てかこの手のウイルスは昔から存在していた
最近になって広まったというよりは
その存在をようやく知り始めた人が増えたというだけにすぎない
情弱と情強の違いかなw
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月09日 23:52 返信する
-
それこそ1時間ぐらい前にRockMeltをインストールしたらなぜか固まってしまったので
「なんで?」と思って慌ててリセットした。
Malwarebytes Anti-MalwareのフルスキャンでTorojin,Agentを検出して削除した。
クイックスキャンでは引っかからずにどれぐらい潜伏してたんだろう((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月10日 09:36 返信する
-
メールソフトを使ってパソコンにメールを取り込む行為は危険だと友人がいってた。
10年位前の話だけどね。
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月10日 13:25 返信する
- javaのダウンロードでパソコンの情報を完全削除されただけですんだのは、実は悪運が良かったようだ。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。