■前回
【割れ厨\(^o^)/】 ”リッピング違法化” と ”私的違法ダウンロード刑罰化法案” が衆議院で可決!
改正著作権法で違法になった「リッピング」とは?〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
今回の改正には、もう一つ大きな柱がある。「リッピング」と呼ばれる行為の違法化だ。
リッピングとは、DVDや一部のCDに付けられている「コピーガード」という複製を防ぐ機能を解除して、動画や楽曲のデジタルデータをパソコンに取り込む行為のことだ。
これまで著作権法では、個人的に楽しむ場合であればこうした行為は認められており、ネット上ではコピーガードを解除するための無償ソフトも提供されている。
それが今回の改正では私的複製の範囲外とされ、罰則こそ科されないものの、違法な行為とされた。
なぜこうした行為まで規制されたのだろう。
「リッピングによってDVDなどから取り出されたデジタルデータは、動画サイトにアップロードする際にも使われます。違法アップロードにつながるリッピングを違法化することで、違法アップロードを防止することができるのです」(文化庁著作権課)
以下、全文を読む
リッピング - Wikipedia
リッピング(Ripping)とは、DVDビデオソフトや、音楽CDなどのデジタルデータをパソコンに取り込むことを指すパソコン用語。
リッピングは、DVDや音楽CDなどに記録されているデジタルデータを、そっくりそのままの形またはイメージファイルでパソコンに取り込むか、パソコンで扱いやすいデータの形に変換して、ファイルにすることである。このための変換用ソフトウェアも存在し、リッピングに使用するツールをリッパー(Ripper)と呼ぶ。なお同語は「切り取る、かっぱらう、搾り取る、吸い出す」等を意味する英語「Rip」に由来し、「くちびる」という意味の英語「リップ」(Lip)とは関係ない。
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:41 返信する
- は?
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:42 返信する
- しゅりんく
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:43 返信する
- ひ?
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:43 返信する
- 買うのを違法にするのはどう?(真顔)
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:43 返信する
- ふざけんな
-
- 6 名前: あ 2012年10月11日 08:43 返信する
- 日本\(^o^)/
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:44 返信する
- ん?
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:44 返信する
-
罰則こそ科されないものの
こりゃ無駄
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:44 返信する
-
罰則こそ科されないものの、違法な行為
意味わかんね
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:44 返信する
- 違法だけど刑罰は科せられないって意味あるの?
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:45 返信する
- だったら今すぐマイクロソフト摘発しろよww
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:45 返信する
- じゃあ刃物は殺人に繋がるから製造中止にしよう。
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:45 返信する
-
刑罰は科せられない
意味不明
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:45 返信する
-
これって罰則無いからまだいいけど、もしも罰則付けたら
そこらのHDDナビ付いた車持ち全員アウトじゃん
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:46 返信する
- ちょっと何言ってんのかわかんないです
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:46 返信する
- おかしくないか?リッピングから違法うpに繋がる事もあるからリッピングは違法って。リッピングして個人で普通に聞くことも出来なくなっちまったじゃねーか。
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:47 返信する
- こんなことしたら却って業界が潰れるだろうに・・・
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:48 返信する
- 抜き打ちでガサ入れされない限りばれないんじゃね?
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:48 返信する
-
CDリッピングもダメにしたら音楽プレーヤーに入れられないじゃん・・・w
MDに回帰しろと?w
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:49 返信する
- 流石日本だね(笑)
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:49 返信する
-
文化庁「リッピングって何だろう・・・コピー行為!?よく分からないけどコピーなら違法って事にしておこう」
実際こんなところだろww
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:49 返信する
- 殺人に繋がることもあるから刃物類の販売も禁止にしましょう
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:49 返信する
- 物の仕組みをしらん奴らが利権だけで法律決めるとこうなる見本か?
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:50 返信する
- 不買しようず
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:50 返信する
- 不買しようず
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:50 返信する
-
リッピングせずにディスク媒体で見ろってことだろ
こういう不便な状況になったのも違法DL・UPするユーザーがいるせい
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:50 返信する
- コピーガードがついてない奴はいいんだね
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:50 返信する
-
リッピングアウトなん?
コピーとか違法ダウンロードの温床とか以外の使い道あるのに
さも全て犯罪行為に直結させようとは笑止
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:50 返信する
- 頭悪すぎるwwwww
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:51 返信する
-
>罰則こそ科されないものの
おk解散
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:51 返信する
-
外国人が流すからこんなことしてもまったく意味無いのに馬鹿過ぎワロタwww
娯楽そのものを違法化してしまえよ
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:51 返信する
- 不買しようず
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:52 返信する
-
つーか販売物全てDL販売しろよ。
最終的に劣化して読み込めなくなったりするんだからメディアは。
だからリッピングとかあるわけだろ。
さっさと発売されてないもの全てのDL販売始めろ
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:52 返信する
- あれ、俺やばいんじゃね?
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:52 返信する
-
iPodやウォークマンは何のためにあるんか・・・
ソニーオワタ\(^o^)/
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:52 返信する
- 頭、悪いっていうか理解できてないひとが考えたのかな
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:52 返信する
- 割れ厨叩いてた偽善者購入厨m9(^Д^)プギャー
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:53 返信する
-
まあCDコピーガードなんてすんの糞アーティストだけだろうし関係ないわ
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:53 返信する
-
携帯音楽プレーヤーにデータを追加できないのか
あほかと…。
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:53 返信する
-
取り込むだけでアウトって
買う意味あるのか?
-
- 41 名前: 2012年10月11日 08:53 返信する
-
そんなことできたのかよ
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:54 返信する
-
リッピング違法化してもどうやって取り締まるんだ?大半のリッピングソフトは海外製でDLしただけでは逮捕できない上にリッピングソフトの使用になると尚更捕まえ難くなるだろう。
シャレやニーと違い調べる方法が皆無だからな。
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:54 返信する
-
>>36
最初から業界の票が欲しくてまったく議論せずに押し通した糞法案だしなw
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:55 返信する
-
つまり販売終了物はクソ高い値段出してオークションで
クソ業者から買えって事だな。
経年劣化で読み出し不良のディスクは諦めろというんだな。
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:55 返信する
- まぁ今回の法改正は円盤売りたいがためだけの政策ですしおすし
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:55 返信する
-
こんな調子じゃあ法治国家正直ダルいやろ?日本
いっそ共産主義にしちまえよ、バカ。
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:55 返信する
- 禁酒法後の酒はマフィアの資金源になったのだがな
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:55 返信する
- CEROシネ
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:55 返信する
-
つかここまでやって本当に音楽業界の利益って上がるのかね
むしろ落ちたりしてw
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:55 返信する
-
カスラックによる儲かっていたあの時まで戻すやってるの?
この時代にコピーできないCDなんて誰も買わねーよばーかw
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:55 返信する
-
ん?てことはこれからは車で音楽聴くときは聴きたい曲だけ入れたCD
作っるの駄目になったから聴きたい曲が入ったCD全部持ち歩いて
毎回CD入れ替えて聴いてくださいねってこと?
クソ過ぎるだろそれ
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:56 返信する
-
>>42
PCパーツでも光学ユニットは中身なんか海外製が大半だし規制しても無意味
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:56 返信する
- 無法者がやりたい放題するから不便になるんだよ
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:57 返信する
- リッピングのリの字も知らないジジババが決めた法律なんて
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:58 返信する
-
みなさーんこうやって中国が出来上がっていくんですよー
だって日本もバブルに比べたら相当貧乏になりましたしねー
海賊版に手を出し始めるんですよ、で、一大市場になって祭りとかでしれっと腐るほど売られるようになるんですよw
まさに中国の違法CDDVD屋台みたいな感じで。
もう中国の海賊版を馬鹿に出来る世の中じゃなくなりつつあるよ。
ここまでガチガチにやると必ずそうなる
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:58 返信する
-
車は事故が起きるから違法っていってるようなものか
それがまかり通るなら、世の中どうなっちまうのかね
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:59 返信する
- 嫌なら売るな
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:59 返信する
- ざるってレベルじゃねーぞ!
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 08:59 返信する
-
>>51
iPodとかに取り込むのも駄目だからiTunesなんかも違法になるな
もう著作権フリーのもの以外の音楽CD販売するのを禁止にすべきじゃないかね
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:00 返信する
-
今まで自分で買ったDVDをリッピングして電車の中でスホで見てたんだがやめるわ
海外で制作されたコンテンツ(日本語字幕付き)をスマホで見るわ
日本の文化がほんの少し衰退するかもしらんが知ったことか勝手にせい
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:01 返信する
-
もうね、マジでおまえらさっさと死ねよ老害どもという・・・
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:01 返信する
-
天下り先を作っているところだからね。
こういう解釈は増えていくよ。
いずれ、刑罰ないから、管理団体つくろうという動きになる。
ダウンロード販売もいずれ同じになる。
お前ら反論遅すぎ。
随分前からわかっている話だろうがw
まあ、今からでもいいから、反対運動すべし。
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:01 返信する
-
>>56
日本人がアホなほど清廉潔白な社会を望んだ結果ガチガチに縛られた
煙草は害悪→吸わない奴からしたらそうでしょうよ
今回のもそんな感じ、別に困らない奴もいるからそいつらからしたらリッピングとかで騒ぐ奴らはゴミクズ同然
こうやって俺は無関係、規制しろざまぁの姿勢がどんどんクビを絞めていく
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:01 返信する
-
>>51
コピーガードが付いたCDの
コピーガードを外すなって事じゃないの?
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:02 返信する
- これどこの党が賛成したん?
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:03 返信する
-
>>65
自民と民主です サー
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:03 返信する
-
>>63
よう、矢口欠くんwww
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:03 返信する
- 馬鹿が法律作るとろくなことにならんなぁ・・・
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:04 返信する
-
党とか、お前ら馬鹿?
官僚が考えているに決まってるだろwww
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:04 返信する
- 人を切ることにも使えるから包丁の販売も違法
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:06 返信する
- 恋愛のもつれから殺人事件に繋がる事もあるからリア充は違法
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:06 返信する
-
>>33
全面同意。うちは子供が小さいから自分で見たくなったら勝手に戸をあけてDVD出してしまう。その時に指紋がついて汚れるくらいならいいけど傷がついてダメになってしまう事もしばしば。かといって同じの2枚買うのも痛い。
もう買わずにレンタルでいいやってなるわ。レンタルなら会員なる時に保険つくから最悪それで賄ってくれるし。
一番いいのは33のいうようにDL販売のみにしてくれることだけど。
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:07 返信する
-
>>64
そのコピーガードついたCDに聴きたい曲が入ってた場合のこと
言ってるんじゃないのかな?
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:07 返信する
-
>>67
知性に欠けてるのはお前だよまぬけw
-
- 75 名前: 2012年10月11日 09:07 返信する
-
え?
じゃあ買ったCDを可逆圧縮でとり込みたいときどうするの?
ほとんどのサイトはflac配信してないからCDから取り込むしかないんだけど
頭大丈夫?
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:07 返信する
-
>>43
この件で「音楽業界」とかよく話に出てるけど、
実際誰の事なのか分からんのだよなぁ。
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:08 返信する
-
いやいや君達、違法じゃないのに
なにを顔真っ赤にしてるんだい?
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:08 返信する
- え、直接DLする以外、外で音楽聞いてたら違法ってこと?
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:08 返信する
- カセットやCDR・DVDR・BDRとかも全滅か
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:08 返信する
-
>>63
タバコなんてただの毒煙じゃねーか
リッピングと一緒にすんな
死ね
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:09 返信する
-
コピーガードがあるCDなんて少ないから問題ない
今文句行ってる奴はただの犯罪者
DVDを残したいなら買えよバカ
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:09 返信する
- 「リッピング(聞いたこと無いけど)良くないから禁止!」
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:09 返信する
-
喫煙者とか飲酒とかと同じで
DVDとかCDとか爺も婆もつかわねーからべつにこまんね
だから違法ね違法。使う奴は我慢してね
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:09 返信する
-
コピーガード回避するのはダメってのはあたり前のことだと思うけど
コピーガードないやつがこれまで通りOKなんだったらなんの問題もないだろ
ディスクメディアのまま見たり聴いたりしないとダメってなったらDVDはともかくCDの売上は壊滅的な状態になるだろうな
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:10 返信する
- じゃあ、殺人に繋がる人も、違法化しようぜ。
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:10 返信する
-
>>80
出たよ嫌煙厨wwww
嫌煙基地外死ね
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:10 返信する
- CDはコピーガードついてないからおk
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:10 返信する
-
>>78
音楽聴くのは問題ないけど、再生機に取り込む為のソフトなどは違法幇助になるから規制するって事。
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:10 返信する
- ならPC販売禁止でいいよ
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:12 返信する
- 蓄音機大勝利
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:12 返信する
-
CDの売上が回復しなかったら
リッピング違法化だけで今は済んでるみたいだが、罰則くるだろうねw
ついでにDL販売の条件も厳しくするだろうねw
まあ仕方ないね。御上に御金を落としたり天下りを提供してるんだから業界が
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:12 返信する
-
>>70
人を切ることにも使えるから持ち歩きが禁止されてるだろ?
販売がダメってのは論点がずれてる
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:12 返信する
-
>>81
リッピングが犯罪なら
別に犯罪者でいいよ偽善者さん
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:13 返信する
- Windows8でISOファイルが標準サポートされるというのに…
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:14 返信する
-
>>93
開き直るなよ 犯罪者
お前のような奴がいるから規制が強まる
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:14 返信する
-
>>87
稀についてるのもあるよ
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:14 返信する
- リッピングしてる人=違法up者みたいな扱いがムカつく
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:15 返信する
-
円盤はリッピングされるから販売禁止、レンタル屋も営業出来ない?
動画投稿サイトも違法DLの温床だからry
ウォークマン、iPodの類を所持=違法DLの疑いを掛けられる可能性あり
ってことになるのかな?
突き詰めたら、PC持ってる人みんなアウトってなりそうなんだけど
何がしたいんだろう、この法律
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:16 返信する
-
>>95
頭の悪さは親のせいか?w
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:16 返信する
-
つまり
CCCD以外の音楽CD セーフ
DVDBD アウト
ってことでおkかね
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:16 返信する
-
>>95
偽善者がいるから規制が強まるんだよ♪
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:16 返信する
- >86 いや、流石にタバコはねーわ
-
- 103 名前: あ 2012年10月11日 09:16 返信する
- 使いにくいからダウンロードを買うしかないな…
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:16 返信する
-
さあ
どんどん暮らしにくくしていこうぜ
自分に火の粉が降りかかるその瞬間まで
他人の不幸で飯が美味い!の民族なんだから、バスバス規制していこうぜ。
清廉潔白な世の中は自由や選択を狭めることで生まれる。
だからこの世で一番綺麗な場所は刑務所や精神病隔離棟なんだよw
-
- 105 名前: 名無しのゲーマーさん 2012年10月11日 09:17 返信する
-
>>86
煙草に関しては喫煙コーナー以外で吸うな
吸ってから喫煙コーナーと外との間
で臭い落として
三時間以上たってから外に出てこいって
だけで吸うなは無いよな
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:17 返信する
-
嫌煙カッコイイのアホが大量にネットに沸いたせいでこのザマよ。
ならリッピングも確かに犯罪に繋がるから規制しとけカス
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:18 返信する
-
>>100
うん。なんか勘違いしてる人多いね。
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:19 返信する
-
刑事罰ないからOKって言ってる奴いるけど
民事で訴えられたらアウトだから
-
- 109 名前: 名無しのゲーマーさん 2012年10月11日 09:19 返信する
-
>>106
いや煙草は有害物質を
周りに撒き散らすんだけど
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:20 返信する
-
>>106
喫煙厨の逆恨みwwwwwwwwwwwww
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:20 返信する
-
ポータブル機器とかに動画入れて楽しみたいってのはあるんだがなぁ
罰則無くてもそれを口実に色々調べられるんじゃね?
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:20 返信する
-
メーカーがマスターディスクからリッピングするのも禁止なw
はい日本のディスクメーカー終わったーwww
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:21 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:21 返信する
- アニメBD/DVDを取り込んでタブレットで見るのも違法か…
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:21 返信する
-
>>98
極論すぎ
DL販売があるだろうが
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:22 返信する
-
>>114
真っ黒に近いグレーが真っ黒になっただけだ。
-
- 117 名前: 2012年10月11日 09:23 返信する
-
リッピングもすぐ刑罰つくよ
ダウンロードがそうなったように
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:23 返信する
-
>>106
喫煙者の一部がマナー悪い奴居るせいもあるだろ
車の窓から灰皿ひっくり返したり、川や側溝の中に捨てたり
それにヤニ臭いし周りに有害だしな
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:23 返信する
-
これもう、CD/DVDを売れなくして、配信に乗り換えさせる魂胆じゃね?
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:23 返信する
-
>>112
当然権利を買ってるがな
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:24 返信する
- じゃあデスクトップで再生してスクショで録画
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:24 返信する
-
>>119
レンタル屋つぶしじゃないの?
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:25 返信する
-
>>121
音声は?
-
- 124 名前: 名無し 2012年10月11日 09:25 返信する
- リッピング違法ウォークマン捨ててくるわwwww
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:25 返信する
-
え?CD買ってもMP3プレイヤーに入れられないの?
AppleのiTunesかSONYのx-アプリしか音楽聴けねェじゃねぇーか!
3DSで音楽聞けなくなったんだけどどうしてくれんの!!
-
- 126 名前: 名無しのゲーマーさん 2012年10月11日 09:25 返信する
-
>>113
いや煙草が害悪は周知の事実だから
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:25 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:26 返信する
- そのうち日本じゃPC自体違法になりそう
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:26 返信する
-
リッピングを許可するとどうせ違法アップロードするに決まってるから禁止するってことなんだろ?
基本的にこいつらは日本国民を犯罪者扱いしてるわけだ
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:27 返信する
-
>>125
文盲なのか?
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:28 返信する
- なにそれこわい
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:28 返信する
-
>>125
もう少し勉強してこような
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:28 返信する
- こんな事してCDが売れると勘違いしてるアホの集まり
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:30 返信する
-
リッピングは私的利用の範囲内なら違法じゃねえだろ。
そんなに売りたいならレンタルやめればいい。
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:32 返信する
-
そもそも存在する技術が既存の利益を侵害するから不許可とかおかしくね?
この理屈で言うなら携帯のカメラはカメラ業界の利益を侵害するから不許可ってならないとおかしくね?
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:32 返信する
-
なに?この取り敢えず違法にしときました(≧∇≦)/
みたいのは
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:32 返信する
-
>>128
それよりも音楽番組をTVとラジオで流すのを違法にしてくれ
曲聞きたいなら自分で調べてネットやコンサートで聞けということで
-
- 138 名前: あ 2012年10月11日 09:32 返信する
-
政府は国民の敵!
夜警国家反対!
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:33 返信する
- 完全に購入者の権利を侵してるじゃねぇか。
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:33 返信する
- この理論だと小説とか漫画の自炊も犯罪と言えるのに、どうして改定に盛り込まれないんだ?小説漫画にコピーガードがかかってないからか?
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:33 返信する
- 殺傷事件に繋がるから包丁も違法化しろよ
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:35 返信する
- 徹底的に不買しよう
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:35 返信する
- 普通に購入してる奴が完全に馬鹿されてるな
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:35 返信する
- 殺人をネタに扱うサスペンスドラマも規制しろよ
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:37 返信する
-
>>125
とりあえずiTunesは違法
CCCDを取り込めるからね
iPodやiPhoneは日本じゃ使用禁止だろうね
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:41 返信する
- 音楽業界糞過ぎだな
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:43 返信する
- SDしかないMP3プレイヤーは違反商品なのか?
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:46 返信する
- 見たか日本!これが政治だ!
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:48 返信する
-
そもそも、ぶつを手に入れた時点でわざわざリッピングなんかしなくても
アップ出来るんだけどなぁ
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:50 返信する
-
本当に>>21みたいな感じなんだろうなぁ
怖い怖い
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:52 返信する
-
>>108
基本的には、個人で損害を与えずにやる分には無視するけど、
大々的に損害を与える様な行動したときに、民事で損害賠償請求出来る様に
違法化っていう事なんだよな、多分。
まあ、今のところはだけど・・・・・
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:52 返信する
-
>>147
合法だよ
CDから取り込むわけではなく、単にMP3データを再生するだけだからね
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:53 返信する
- 新型iPod touch 予約してるんだが・・・
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:55 返信する
-
レンタル屋は黙ってるのか?
罰則付いたら二度と借りないぞ
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:56 返信する
-
家で聞くときはCD
外出時はストアからデジタル購入
音楽プレイヤーの他に携帯でも聞きたい?じゃまた買ってね((笑))
どんだけ絞りたいんだよ
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:58 返信する
-
>>153
iTunes使って曲取り込まなきゃ大丈夫だ
あと個人が作ったオリジナルソングを歌ったり演奏しているのはセーフだ
なに、最悪全部自分で歌ってそれを入れて聞けばいいんだ
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 09:59 返信する
-
CD は該当しないし、
これまでもグレーだった DVD を明確に NO にしただけ。
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:01 返信する
- ipodとかmp3プレイヤーとかも全滅じゃね
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:02 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:05 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:07 返信する
-
正直もうよくわかんねーんだけど、こんなことばっかり言われると情弱の俺は怖くて何もできない。
CDもDVDも怖い。
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:07 返信する
-
おk
CDプレイヤー買ってくる
↑こんな猛者はいないのか!?
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:09 返信する
- 90年代じゃあるまいし今さらかさばるCDだのMDだの持ち歩けるかよ
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:10 返信する
- アップロードすること前提にかよwww ろくでなしすぎだろ
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:10 返信する
- ダビングはOKなの?
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:11 返信する
- DL販売促進運動にしかもう見えないわ
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:11 返信する
-
pcに国の監視プログラム常駐させる義務みたいな
法律ができるのは間近だなw
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:11 返信する
- 日本って別の意味で無能だな、中国以下だな。
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:14 返信する
-
ゲームを割っているクズを何とかしてくれませんかね?
こういうしょうもないことじゃなくて
-
- 170 名前: 名無し 2012年10月11日 10:16 返信する
- 今まで買ったCDを新しいipodに→違法
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:18 返信する
-
CCCDは直接リッピングしたらアウトだけど光出力で取り出したらセーフだと思うが。
CCCDにコピーガード信号は含まれてないでしょ。
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:23 返信する
-
リッピングが違法じゃなくって、「コピーガードがあるのに」リッピングが違法な
スレタイ直しとけ、ボケ
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:23 返信する
-
>>162
アナログ盤なら別の魅力があるが、CDには骨董品としての魅力は無いからな。
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:24 返信する
- どんどん法改正されていくなwww
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:27 返信する
- まあアップロード側を潰すのが先決なのは確かだが
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:28 返信する
-
まず全公務員のPCチェックしろよ
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:28 返信する
-
じゃあiPodやウォークマンの曲はその媒体で買えって事なのか?
バカバカしすぎる。
PCと同期の意味もなくなるし、いろいろめちゃくちゃだな。
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:30 返信する
- CDをPCに取り込んで、CD-Rに書き込むのはアウト?
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:31 返信する
- 買ったもんは好きにさせろよ アホか
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:34 返信する
-
とりあえず、個人が自分の為にリッピングして訴えられる事はまず無い。
例えば、昔はさんざん行われていて、ドラマや映画でもよく描かれていた
「お気に入りの音楽テープを好きなあの子に渡す」って行為は違法だけど、
それで個人が訴えられたり、ドラマ製作者に JASRAC が文句を言ったことは無い。
-
- 181 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:34 返信する
-
>>178
いったん1曲ずつバラバラにして取り込んで再編集して焼く分には大丈夫じゃないか?
アルバムごととかそのままコピーは駄目かもしれない
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:34 返信する
-
>>178
ほんの少し前のコメントくらい読めよ
ていうか本文読めよ
-
- 183 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:35 返信する
-
メーカーよ、これからはCDプレイヤーが馬鹿売れするぞ!
早く製造するんだ!
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:35 返信する
-
違法UPの防止にリッピング違法化?
違法にリッピングした奴を違法UPする前にタイーホって事か?
無理だろ
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:39 返信する
-
罰則ないんじゃ
抑止力にすらなんねえじゃん
バカなの文化庁?死ぬ?
つか死ね?
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:39 返信する
-
>>184
単独では無理だろうけど、1曲UPしたの見つけて逮捕=>1万曲違法リッピングしてればその分も追加で立件、とかできるぞ
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:43 返信する
-
『違法アップロード』につながる(リッピング)を違法化することで、『違法アップロード』を防止することができるのです
↓
『 』につながる( )を違法化することで、『 』を防止することができるのです
↓
『殺人』につながる(刃物の販売)を違法化することで、『殺人』を防止することができるのです
-
- 188 名前: え 2012年10月11日 10:47 返信する
-
えっと、とりあえず
PSPとVITAの音楽再生
3DSのサウンド
ソニーウォークマン
その他SDプレイヤー
全部違法ってこと?
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:52 返信する
-
>>185
じゃあ刑事罰化しますね^^
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:57 返信する
- まずアップを裁けよ
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 10:58 返信する
-
>>187
実際にダガーナイフの規制が行われたがつい最近ポン刀が使用されたでござる
-
- 192 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:05 返信する
- 刃物があると殺人が起きるから、刃物使用禁止しようぜ
-
- 193 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:06 返信する
- AAのコメントが冴えてるwww
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:07 返信する
-
音楽を違法化してしまえば?
ついでに動画全般もw
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:08 返信する
-
この理屈が通るなら、包丁は殺人に使われる可能性があるから販売禁止にするべきだし、車も同様。
予防で禁止は原則ダメだろ。
-
- 196 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:08 返信する
-
ならディスク1枚におさまるようにしてくれよ
入れ替え面倒なんだよ
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:08 返信する
- 実はこれコピーガードがないSSやPS2のゲームは対象外なんだよねw
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:10 返信する
-
鉄パイプやバールのようなものも撲殺に使用できるから販売禁止してほしい。
ガラス瓶も割って凶器にできるので販売禁止にしてほしい。
ロープも人の首を絞めるのに使えるので販売禁止にしてほしい。
なんていうか、著作物だけ特別扱いですよ、ということなのか?
それならそうはっきりといわなきゃダメだろ。
-
- 199 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:11 返信する
-
リッピングっていうのは、別にコピーガードを突破するときだけに使うわけじゃない。
つまりコメントを出したやつが、何もわかってない。
-
- 200 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:15 返信する
-
最初からアップロードしたらいかん物とわかっててアップロードしてる奴が
今更違法になるから辞めようと思うかね
-
- 201 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:17 返信する
- じゃあ反日に繋がるから日本も違法化した方がいいな
-
- 202 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:21 返信する
- 野党の中に規制思考が強い政党が有るからな。何か無理やり合法だった部分まで違法にしたという風に思える
-
- 203 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:21 返信する
-
まとめると、
コピーガード無しの音楽CDのリッピングは従来通りOK。
レンタル、市販のDVDコピーは違法。
という解釈でいいか? それなら別にこれまで通りじゃん・・・。
なんなのよこの発表は?
-
- 204 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:25 返信する
-
文化庁は仕分けされるな、あんまりふざけた法案を出しすぎるとねw
つか、CDをボイコットすればコピーする事も防止する事が可能だし
誰も捕まえられないよ
-
- 205 名前: 名無し 2012年10月11日 11:29 返信する
- リッピングしてコピーして自分が見るだけ。アップしたり売ったりしなきゃバレないし、今まで通りやりたい放題よw
-
- 206 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:31 返信する
- レンタル屋死亡確認
-
- 207 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:34 返信する
- 購入者が生存するのはアップロードに繋がるから生きるの禁止
-
- 208 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:39 返信する
- TSUTAYAのCDコーナーがさらに小さくなるなwwwww
-
- 209 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:41 返信する
-
目と耳と手があるからこういう犯罪行為が起きるんだよ
今すぐ規制して厳罰化すべきだな
-
- 210 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:45 返信する
-
>>203
今回のことでDVDやBDの私的利用のためのリッピングも違法になりました
-
- 211 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:46 返信する
- コピーガードを解除してとか意味が分からないな
-
- 212 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:48 返信する
-
CCCDの時もそうだけどこういうのって買った人が最大の被害者だよね
当然被害者になりたくなれば買わないという選択肢が生まれる
-
- 213 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:51 返信する
-
規制規制って止めるすべなく騒ぎ立てるより
まずリッピングするとばれる仕組み考えろよ
こんなもんやった本人が自白しない限りばれないんだから意味ないだろ
-
- 214 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:52 返信する
- 外にあんまし出歩かない俺wwwwwwわざわざ動画再生して曲聴いてるww
-
- 215 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:55 返信する
- iTunes、Windows Media Playerその他諸々の取り込みソフト\(^o^)/
-
- 216 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:56 返信する
-
えっと、購入した複数のCDから好きな曲だけ抽出して一つにまとめて聞いてたのが
今後不可能になるってことだよな
音楽聞く時に一々CD入れ替えろと? アホか
音楽聞くのが面倒になったわ、これ逆に売り上げ落ちるんじゃね?
-
- 217 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:56 返信する
- 「違法アップロードに繋がるので音楽CDの販売やレンタルを違法化します。」
-
- 218 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:58 返信する
-
最近国のすることのこじつけが面白いほどむかつく
復興支援の金の使い方の言い訳とかマジぶち殺したくなったわ
-
- 219 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:58 返信する
-
違法アップロードは海外が支流なので何も変わらないっす。
もうここまできたら、日本は日本のサイトだけしか見れないようにするとか
変な法律まで出来そうだな。
-
- 220 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:58 返信する
-
文化庁が何をしたいのかさっぱりわからん
こんなのでDVD、CDが売れて欲しいわけ?
-
- 221 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 11:59 返信する
-
記事も読まないバカが多いな。
コピープロテクトの解除を伴うものが違法って書いてあるだろ。
-
- 222 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 12:06 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 223 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 12:06 返信する
- こいつらは業界を潰すことしか頭にないわな
-
- 224 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 12:14 返信する
- で、どういうパターンの時お縄になる人が出てくるのだろう?
-
- 225 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 12:17 返信する
- コピーガードの有無って一般人に分かるものなの?
-
- 226 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 12:19 返信する
-
ダウンロード販売が加速して、iTunes経由で安く海外の音楽が売れる
日本のCDが更に売れなくなり、レンタル屋が繁盛するんですねわかります
-
- 227 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 12:26 返信する
-
それにしても今更な情報だな
知ってる人は6月に法案が成立した時点で知ってるわい
-
- 228 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 12:29 返信する
- もうCD持ってるだけで逮捕しろよ
-
- 229 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 12:32 返信する
-
つまりあれか?
警察官が目の前にいるのに
赤信号渡った感じ?
-
- 230 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 12:33 返信する
- レンタルショップ終了のお知らせか
-
- 231 名前: 名無しさん 2012年10月11日 12:36 返信する
-
供給側が過保護される業界は衰退するのは何時の世も一緒
日本も韓流BBA、役人、馬鹿ミンスに滅ぼされてエンド
-
- 232 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 12:47 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 233 名前: 2012年10月11日 12:50 返信する
- CD終了
-
- 234 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 12:53 返信する
-
これがまかり通るなら「違法うpにつながることもあるからパソコン操作は違法」「殺人に繋がることもあるから包丁所持は違法」「児童買春に繋がることもあるから携帯電話所持違法」
なんでもかんでも違法にできるじゃねーかバカだろ老害ども
「(違法行為)に繋がることもある」なんていう曖昧な根拠で違法性の証明にするなよ何考えてんだよ
-
- 235 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 12:54 返信する
- これは包丁売るなレベル。
-
- 236 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 13:07 返信する
-
どこもかしこも民主レベルの土人思考になってるなw
言葉遊びで好き放題してるだけ・・・気にいらなければ無視すればOK。
工作と妄想だけで活動する身内だけの幼稚園。
日本のカスラックやら音楽業界なんて無くても困らないし。
てかっそもそも、権利って言う言葉で苦しめてるだけって言う・・・。
-
- 237 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 13:07 返信する
- 今の与党というより野党が切っ掛けだったりするからね。
-
- 238 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 13:11 返信する
-
ディスクをPCにインストールする機能がついたCD、DVDが流行するな
-
- 239 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 13:21 返信する
-
あくまでコピーガード外すのが違法ってことだろ
今までと対してかわらん
音楽CDは基本的にコピーガードついてないから問題ないだろ
-
- 240 名前: ' 2012年10月11日 13:24 返信する
- CDらの売れ行きさらに落ちるな
-
- 241 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 13:40 返信する
- \(^o^)/
-
- 242 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 13:42 返信する
-
罰則ない時点で無駄なのをいい加減理解した方がいいな
罰則あったってやる奴はやるんだから無しじゃ意味ないわ
リッピングを私的利用の範囲外とするなら廃盤とかやめて
劣化して使えなくなったマスターメディアを新品と無償交換位やれよな
-
- 243 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 14:05 返信する
- 罰則ないなら問題ないな
-
- 244 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 14:08 返信する
-
コピーガード外す様な犯罪者に肩入れする奴は
きっと同じく犯罪者なんだろう
-
- 245 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 14:13 返信する
-
いっそネットを遮断しちゃいましょう
違法アップにつながってますし
-
- 246 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 14:22 返信する
- 携帯音楽プレイヤーやスマホ、パソコンはリッピング幇助にあたるから販売禁止だな
-
- 247 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 14:27 返信する
-
中古のCDの曲をipodに入れるのがダメってのはちょっと痛いな・・・
うーむ 普通にituneで曲をダウンロードするしかなくなったわけか
-
- 248 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 14:42 返信する
-
何枚も買うのも「違法化」しないの?投げるのも違法!
折るのも違法!触るのも違法!え〜と、後は、何を「違法化」しようかな?
あ!大事な事があった!聞くのも違法!これにて一件落着!エヘン!(´▽`)
-
- 249 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 15:14 返信する
-
>>16
リッピングは普通じゃねーよ
オリジナルを見る聞くで十分だろ
プレイヤーに入れて持ち歩きたいなら
専用の奴を買えばいい
金はかかるがそういう商売だ
-
- 250 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 15:15 返信する
- パソコンはだめだけどPS3はいいんだね
-
- 251 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 15:15 返信する
- 今更糞でかいCDプレイヤー持ち歩けと?どこが文化的なんだよ
-
- 252 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 15:18 返信する
-
>>33
うーん賞味期限的なもんじゃね?
ゲームもだけどさ
半永久的に使えるコンテンツを提供しろよ!
て、ただのワガママじゃないか・・・?
DL販売充実は賛成だが
それがないから違法うpやDL、リッピング行為を正当化っておかしくない?
違法DLの時もアニメとか全国放送されてないんだよ!て言ってた人いたけどさ・・・
そういうもんだって事で諦めたり我慢したりっていうのは無理?
-
- 253 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 15:21 返信する
-
>>242
だって罰則つけたらつけたでお前ら騒ぐだろ
違法DLがそうだったじゃん
結局自分らに都合が悪いからケチつけてるだけなんだろ?
-
- 254 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 15:27 返信する
-
なんでそんなバカな連中に国を委ねてるのか、ホントに分かんなくなってきたわ
一旦議員官僚全員止めさせて一から新しい人たちでやらないともう駄目だろ
日本がどこ目指してるのか本気でわかんない
-
- 255 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 15:41 返信する
-
近いうち
DVDプレーヤーが爆売れで量販店から消える日
くるで
-
- 256 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 15:45 返信する
- は?cdレンタルもダメじゃね?
-
- 257 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 15:51 返信する
- デジタルコンテンツに金落とす奴は情弱(´・_・`)
-
- 258 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 16:01 返信する
-
購入したDVDでも私用でガード外すのも元々アウトだろ
何のためにガードついてる思ってんだ
CDに関しては一昔前のものはついてる場合あるけどほんの極一部、無理なもんは特殊な手順踏まないとリッピングできねーよ
-
- 259 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 16:02 返信する
- 文化庁()
-
- 260 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 16:19 返信する
-
もう売るなよ。
リッピングとかDVDレンタルする奴はして当たり前だろ。
もうやだこの国。
-
- 261 名前: まっすく 2012年10月11日 16:41 返信する
- そしたら他の産業あぶなくなるんじゃないのか
-
- 262 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 16:42 返信する
- リッピングは違法ダウンロードに繋がる (意味深
-
- 263 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 17:03 返信する
- リッピング情報を取り扱っているけしからんタイプの雑誌は皆、廃刊だな
-
- 264 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 17:26 返信する
-
違法アップロードにつながるから、リッピングも違法化
違法アップロードにつながるから、レンタルも違法化
違法アップロードにつながるから、販売も違法化
違法アップロードにつながるから、放送も違法化
-
- 265 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 17:28 返信する
-
見る権利、聞く権利を金で売ってるだけだからなぁw
複製する権利なんて売ってないんだから当たり前じゃんw
-
- 266 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 17:40 返信する
- 将来的に罰則化する為の準備として情弱どもに「リッピング=違法」と思い込ませる為の準備だろ
-
- 267 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 17:49 返信する
-
さすがとしか言いようがない
さすが頭の悪い政府だ
-
- 268 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 17:51 返信する
-
アップロードしてる奴を捕まえろよって禁止法が出来る前に散々言ってたもんなお前ら
先手を取るなんて国にしては凄いじゃん
-
- 269 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 18:03 返信する
-
okoffices ソフトウェブ会社のクーポンを秒殺し始めるよ!500円クーポンの番号:a47fe94038、これを使うと割引の上で500円を引くよ!
アンチウイルソフト------------------------------¥3300
Windows 7------------------------------------¥8800
office 2011 -----------------------------------¥8800
office 2010------------------------------------¥13600
office 2007------------------------------------¥14600
100%正規品!送料無料! okofficesへようこそ!windows 8も十月の26日に登場するので、ご覧ください!
www.okoffices.com sales@okoffices.com
-
- 270 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 18:04 返信する
-
違法アップロードしなきゃいい話じゃん
そもそもどうやってリッピングしたか分かるんだよ
-
- 271 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 18:06 返信する
-
じゃあ早くコピーガード強化しろよ政府さーんw
-
- 272 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 18:12 返信する
-
>>270
周りの人間からの通報
-
- 273 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 18:18 返信する
- もうヤダこの国、電話して文句言ったる
-
- 274 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 18:24 返信する
- ウォークマンとか 発売禁止になるんじゃね この理屈だと
-
- 275 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 18:32 返信する
-
これってウォークマンやiPodがアウトになるんじゃないのか?
いくらなんでもアホ過ぎるだろ
-
- 276 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 18:48 返信する
-
とりあえず PC買った奴
逮捕でwwwwwwwwwwwwwwww
馬鹿かしね
-
- 277 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 19:01 返信する
- つながるからとか言ったらぜーんぶつながっちゃうからw
-
- 278 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 19:23 返信する
- 罰則無しとかなんの意味も無い法律だな
-
- 279 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 19:26 返信する
-
そもそもコピーガードがしっかりしていれば良いだけのことなのに
コピーガードが割られたら購入したユーザーのせいにするのは間違ってる
セキュリティー破られたらまず購入者に謝罪しろよ糞企業
-
- 280 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 19:26 返信する
- AKB0048mlみたいに娯楽禁止にしとけ
-
- 281 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 19:33 返信する
- もう販売することも違法に繋がるから違法化したよ〜☆
-
- 282 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 19:56 返信する
- カセットテープで録音は懐かしいな
-
- 283 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 20:02 返信する
- 将来は再生するごとに課金だな
-
- 284 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 20:14 返信する
- 自分で自分の首を絞める国、日本
-
- 285 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 20:16 返信する
-
>じゃあそもそも販売しなきゃ割られないんじゃね?
良い事言うなwww
冗談みたいな話だが、正にコレなんだよなこの悪法
-
- 286 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 20:38 返信する
-
「一般音楽CDのリッピングは可」って書いてあるだろうが。
そのMP3を音楽プレーヤーに入れるのは従来通りダイジョブなんだよ。
版権DVDとコピーガード付きCDのリッピングはダメなんだって。
おまえら文盲過ぎるぞ
-
- 287 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 20:40 返信する
-
ほら
俺が言ったやろ
一回決まったら
どんどん詳しい所も決まっていく
そのうち全部アウトになるで
-
- 288 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 20:43 返信する
-
勘違いしてる奴多過ぎだろ。。
通常のCDはコピーガードの様な仕組みを「仕様で持ってない」ので
リッピングしても何ら問題ない。PCに取り込んでPDAに転送して
持ち出して聴くってのも今まで通り合法で出来る。
規制されるリッピング対象は極稀に存在するCCCDやDVD、Blu-ray等、
「コピーを制限する仕組みを持っている媒体」だよ。
>>197
それは普通にソフトウェア著作権を侵害する「複製」だから元からアウトだぞ。
-
- 289 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 20:50 返信する
- 罰則なしなら意味無いじゃん
-
- 290 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 21:09 返信する
- ま、どうせ日本人が立ち上がらないし、勝手にしろ。今度は何?ラジオ音楽の録音は違法wwww
-
- 291 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 21:11 返信する
-
これの所為で携帯端末全般で買ったBDとか見られなくなるので、
今後、BD販売するソフトに携帯で観るサイズのデータも付けるか、ネット経由で視聴できる権利を付けてくれ
-
- 292 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 21:18 返信する
-
カスラックの言う通り行動した何の知識も持たないジジババが成立させたんでしょ
老害はとっとと消えろよ この世に不必要だ
-
- 293 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 21:22 返信する
-
馬鹿だなこんな事して。どんどんネットの可能性をつぶしてる
その割ってるやつに興味持ってるだけありがたいと思えよ
-
- 294 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 21:34 返信する
-
>>288
違法行為してる奴が境界をうやむやにしたくて騒いでる
どこまでカスなんだろうなぁ
-
- 295 名前: あ 2012年10月11日 21:48 返信する
- じゃあipodとか持ってる意味ねーじゃんかwwwわろた
-
- 296 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 21:51 返信する
- ならデジタルデータも一緒に販売しろ
-
- 297 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 22:15 返信する
-
>295
おまえみたいなアホが湧くからみんな混乱してる
-
- 298 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 22:19 返信する
-
文化省は廃省にすべき!!
税金の無駄遣い
-
- 299 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 22:40 返信する
-
MMD MADはOKなん?
-
- 300 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 22:49 返信する
- CDウォークマン以外で聴くなってこと?
-
- 301 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 22:54 返信する
-
オレの金で買ったんだコピーしようがどうしようが俺様の勝手だカスラック!以上
-
- 302 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 22:58 返信する
- だめだここ。アホが多すぎw
-
- 303 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 23:10 返信する
- リッピングが違法ならCD-Rに著作権料払うのは違法じゃないの?
-
- 304 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 23:16 返信する
-
ワロタwwwwwwwwww
もっと頭使って金稼げよwwwww
バレバレだろwwwwwwww
-
- 305 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月11日 23:36 返信する
- こんなことしたらデータの入ってないCDやDVD売れなくならないか?
-
- 306 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 00:10 返信する
-
好きだけど嫌いじゃないみたいな
-
- 307 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 00:31 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 308 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 00:32 返信する
- 買うこともリッピングにつながるんじゃ...
-
- 309 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 00:34 返信する
- ipodオワタ\(^o^)/
-
- 310 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 00:47 返信する
-
違法DLは勿論ダメだが、それよりも先に
アップロードできる側を厳しくしろっての
登録にもフリーメールや携帯メールでの登録不可とか
ロダ側から調べて足がつく様にいくらでもできるだろ
むしろDLした奴探す方が大変じゃねーの?
ネタであったけど職質→逮捕とか本当にやるためか?
-
- 311 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 01:06 返信する
-
まともな知識もないのに解説してるようなのも居るし関連省庁は統一した見解を出すべき
リッピング自体違法と勘違いされて更に売れなくなる可能性もあるんじゃないか
-
- 312 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 01:12 返信する
-
>>310
改正著作権法絡みで職質による逮捕なんて無理だから
プレイヤーの中に入っているデータが違法か適法かなんてその場で判断できるケースは限られてる
音楽データなら尚更
-
- 313 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 01:36 返信する
-
普通のCDもリッピングNGにしろ
違法うpに繋がる
-
- 314 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 01:38 返信する
-
いっそのことデジタルコンテンツは全て無料で配布して
気に入った作品に100円から投資できるようにしちゃダメなのかな?
-
- 315 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 01:43 返信する
-
わかった。リッピんグはしないから映画DVDを500円くらいで販売してくれ。
そしたらわざわざリッピんしないから。
CDも200円なら買うぞ。
-
- 316 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 02:11 返信する
- アホのジジイどもの作る悪法にいちいち付き合ってられるかよw
-
- 317 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 02:16 返信する
- 頭悪いとかいうレベルじゃねぇぞ(真剣・煽り抜き・真面目に・マジレス)
-
- 318 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 02:28 返信する
- んじゃコピー不可の画像動画データを直で売ってくれよもう
-
- 319 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 03:29 返信する
-
ネタ抜きで個人がリッピングしてるのをどうやって発見できんの?
デジタルオーディオ系、全滅だな。
リッピングしようが、それを別媒体に焼いて売って銭稼ぐ馬鹿はまだしも、ただ個人で楽しむのも違法になるのか、これ決めた奴馬鹿だろw
-
- 320 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 03:37 返信する
-
その理屈が通るなら、まずそのツールを動かす為のPCを世界中で販売禁止にすれば?
そうすりゃ解決だよ文化庁さんwwwwwww
-
- 321 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 04:03 返信する
- 犯罪者になるかもしれないから子供つくるの禁止な
-
- 322 名前: 2012年10月12日 04:09 返信する
-
自分の物をどうしようと勝手だろうが
買うなって事かよ
-
- 323 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 08:32 返信する
-
ダビング10みたいな感じで
情報を追記した個人用合法リッピングツールを天下り団体に作らせて儲けるつもりじゃねーのか
こいつら
-
- 324 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 09:37 返信する
- どうぞどうぞ、あんまり関係ないですしお寿司
-
- 325 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 10:53 返信する
-
そうなると例えばアニメの感想・評価サイトなど画像貼れないことになるな。
-
- 326 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月13日 00:04 返信する
- ポケットに刃物入れてるかもしれないから、ボケット違法な
-
- 327 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月13日 14:09 返信する
- 日本終了のお知らせ
-
- 328 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月13日 14:57 返信する
- レンタル屋の存在価値がほとんど無くなるなw
-
- 329 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月13日 15:13 返信する
-
じゃあCD買ってやるからゲームのサントラとか1つ残らず全部販売しろよ
あとCDとDVDの値段を2倍下げろ
-
- 330 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月14日 10:59 返信する
- そうだ! CD売らなければいいんだ!w
-
- 331 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月14日 20:37 返信する
-
ふむう?
CDウォークマン復権の日が近いか?
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。