ダイヤモンドでできた巨大な惑星発見、大きさは地球の2倍 (ロイター) - Yahoo!ニュース
[ロンドン 11日 ロイター] 米国とフランスの研究チームが、地球から40光年離れた場所で、地球の約2倍の大きさであるダイヤモンドでできた惑星を発見した。
以下、全文を読む
記事によると
惑星の名前:『蟹座55e』
惑星の半径:地球の2倍
惑星の質量:地球の8倍
(惑星の質量の3分の1は少なくともダイヤモンドの可能性あり)
公転周期:18時間
表面温度1650度
とのこと
[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 13:58 返信する
- よゆうの1
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 13:59 返信する
- 将来的にダイヤモンドの価値はどうなんだろ
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 13:59 返信する
- 1get余裕でした。ありがとうございました。
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 13:59 返信する
- ちょっくら掘り行ってくる!
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:00 返信する
- 6かな!?
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:00 返信する
- 表面温度で炭にならないのかな?
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:00 返信する
- マイクラのダイヤバイオームMOD思い出した
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:00 返信する
- こち亀でそんな話あったな
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:00 返信する
- 初めて一桁だ。
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:00 返信する
-
ユダヤ人が相場を牛耳ってるから大丈夫。
給料の3倍とかも勝手に想定。
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:00 返信する
- 遠心力やばいの?
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:01 返信する
- だから俺がロシアの記事で言ったろ誰も信じなかったけど
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:01 返信する
-
>表面温度1650度
解散
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:01 返信する
-
俺俺!俺の星だから!wお前ら手出すなよ?w
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:02 返信する
- 未知の鉱石とかならいいけどダイヤモンドじゃ・・・
-
- 16 名前: 名無しゲーマーくん 2012年10月12日 14:02 返信する
-
宇宙まで行ってダイヤモンドってのもなぁ
未知の物質とかレアメタルならまだしも
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:02 返信する
- そもそも今も割りと産出してるけどカルテルが牛耳ってるから値段かわらんとおもふ
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:02 返信する
-
>地球から40光年離れた場所で
意味ねえだろ
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:02 返信する
- だから何?っていう……
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:03 返信する
- ダイタ星硬い
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:03 返信する
- ダイヤモンドの指輪()
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:03 返信する
- ダイヤって熱に弱いんじゃなかった?
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:04 返信する
- ツッコミ要素多すぎてわろた
-
- 24 名前: 2012年10月12日 14:05 返信する
-
公転周期18時間てw
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:05 返信する
-
>>18
今から走れば間に合うってマジで
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:05 返信する
- 40光年w
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:06 返信する
- 炭素なんだから炭になるんじゃ・・・?
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:07 返信する
- そんな星のダイヤを採掘できる技術があるなら、その前に人工ダイヤを天然物並に綺麗にできてるだろ
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:07 返信する
- ダイヤなんかより金(きん)のほうがはるかに価値あるだろ。
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:08 返信する
- そもそも人工的に作れるダイヤモンドに希少価値はない
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:08 返信する
- 20光年行くにはスペースシャトルでも20万年かかるとか
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:08 返信する
- 我が国の星ニダ
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:09 返信する
- ???表面温度がダイヤモンドの燃焼温度を余裕で越えてるのに?
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:09 返信する
- 何年前の情報だよ・・・
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:09 返信する
- 確かに価値はだだ下がりして石ころと変わらなくなるわな
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:09 返信する
-
なんで「大きさは地球の2倍」の所に草生やす?
笑い所がわからないんだが
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:09 返信する
- ミヤネ屋見てみろww
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:09 返信する
-
おいAA
それ以前に遠すぎるわ!
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:09 返信する
-
今一分からない炭素じゃなくてダイヤなん?
燃えるけどダイヤって
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:11 返信する
- 両津「なんだと!?」
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:11 返信する
- 光でさえ40年もかかるのにどうやって行くんだよw
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:12 返信する
- 名前は「惑星デビアス」にしようぜ
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:12 返信する
- ダイヤよりたい焼きの方がいいに決まってるじゃないか
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:12 返信する
- つーか、誰に対しての朗報なんだよ糞Jin
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:12 返信する
- 駄菓子屋のばあちゃんなら「はいお釣り40光年」ぐらいのことは言ってくれる
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:12 返信する
-
じゃあ行くか!!………
ってならねぇよ
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:15 返信する
-
>>41
光に乗って前に向かって走れば
秒速30万キロ越えは余裕だろ?
そして光に質量が無いとすれば
光の上に光を乗せ、またその光の上に〜とやることでどんどん加速できる
五秒とかからず40光年ぐらい進めるのは確実
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:16 返信する
-
別に装飾品以外での価値は炭と同レベルだしなぁ
加工しにくいくせに衝撃と熱に弱いから
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:17 返信する
- もともと何の価値も無いもの
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:18 返信する
-
>>33
燃えるためには酸素が必要だが、あの惑星に酸素ってあるんだっけ?
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:18 返信する
- 大きさは4倍であって2倍じゃない、ってツッコミはどうした
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:18 返信する
-
※20
大正解
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:19 返信する
- 夜空に光ってたあの星か。どうりで一段とまぶしかったわけだ。
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:19 返信する
- 行くのも面倒だし向こうから来てもらうってのは?
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:20 返信する
-
貴金属みたいな元素それ自体が貴重な訳ではないからな
ダイヤモンドは永遠に…なんてアホの台詞
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:21 返信する
- テラ炭素
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:21 返信する
- デカすぎワロタ
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:22 返信する
-
>>30
まだ装飾品レベルのものは作れないぞ
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:23 返信する
- マシュマロで出来た星にダイブしたい
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:24 返信する
- 炭って酸素ないとならないんじゃない?
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:24 返信する
- 国際ダイヤモンド輸出機構…
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:24 返信する
- ダイアモンド?ガラスのほうが価値があるぜHAHAHAみたいな感じになるんですね
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:25 返信する
- CPUクーラーがダイヤモンドになる日が来るな
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:25 返信する
-
どこを見てもあの輝きを放ってるって想像だけでもすごいな
太陽の光とかすごい事になりそう
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:25 返信する
-
つーか今でも実際はゴミみたいなもんだろ
ロシアの金持ちが死ぬ気で価格下げないようにしてるだけで
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:26 返信する
- ダイヤ燃えるんだから火事が起きたら星が消滅するだろw
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:27 返信する
- こち亀なら何とかしてくれる
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:28 返信する
-
>>25
信じていいんだな・・・
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:28 返信する
-
>>64
磨くのにデカい布が必要になりそうだが
-
- 70 名前: あ 2012年10月12日 14:28 返信する
- 蟹座だから期待しないで…
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:29 返信する
-
たまたま地球にあるダイヤモンドが少ないだけだろ・・・
しかも40光年って・・・
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:29 返信する
- パタリロ殿下!大変です!宇宙開発に圧力を!
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:30 返信する
-
意味ないとか言ってる連中、明らかに独り占め狙ってるだろ
そうはいかねえぞ
あの星は俺のものだ
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:31 返信する
-
ダイヤモンドってそんなに魅力的かねぇ、
工業用に活用する分には価値あると思うが
アクセサリーにしたところでただのキラキラした石だぞ
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:33 返信する
-
確実に言えるのはもとはダイヤの星じゃないってことだよな?
地球のダイヤって炭素原子同士がが圧力で混成軌道変えた結果できたものなんだろ?
ダイヤの惑星ができるまでのなにか外的要因があるはず。
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:33 返信する
-
>>72
パタリロなら邪魔するよりマリネラ在住の宇宙人脅して宇宙船接収してダイヤ惑星に一番乗りして権利主張した挙げ句燃料代の方が遥かに高くついたとか言って泣いてそう
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:34 返信する
-
>>75
つまりどこかにダイヤ惑星製造工場があるということか
狙うべきはそっちだな
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:34 返信する
-
地球にもダイヤモンドの鉱脈はまだたくさんあるぞ。
デビアスこと国際ダイヤモンド輸出機構が採掘量から流通まで完全に管理してるだけだ。
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:35 返信する
- 映画のように他の星から略奪をする地球人が始まるって事だな
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:35 返信する
-
>>74
男「ダイヤモンドってそんなに魅力的かねぇ。ただのキラキラした石だぞ 」
女「フィギュアってそんなに魅力的かねぇ。ただの固い人形だぞ」
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:35 返信する
-
>>74
実はダイヤモンドには
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:37 返信する
- 表面温度半端ねえ・・・ダイヤモンドは砕けないってことか
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:37 返信する
- 油田探す方が現実的
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:37 返信する
- どのみち40光年も先じゃ無理だろ
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:38 返信する
- だから今から走れば間に合うってマジで
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:40 返信する
-
用意するもの
スコップ(採掘用)
バケツ(掘り出したダイヤモンドをしまう)
※ 現地は暑いので過ごしやすい服装を用意すること
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:41 返信する
-
あっ!?
ごめん、それ俺んだわ〜
去年無くしたやつだわ〜
-
- 88 名前: 2012年10月12日 14:42 返信する
-
1650度か…
天狗の下駄みたいの履かないと熱そうだな
-
- 89 名前: あ 2012年10月12日 14:42 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 90 名前: 2012年10月12日 14:43 返信する
-
1650度か…
天狗の下駄みたいの履かないと熱そうだな
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:43 返信する
- そこは韓国の領土ニダ
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:45 返信する
- これが巨人の星か
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:47 返信する
-
採掘にあたってクーラーは必須だと思うが
現地の電気料金はどのぐらいなんだろ
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:47 返信する
- 亜高速で移動できたとしても往復八十年以上か
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:48 返信する
- ダイヤモンドの希少価値下がるな
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:49 返信する
-
21エモンで宇宙人がバックの中にダイヤモンドを沢山入れてた奴いたな
その宇宙人の星には地球の石ころなみにダイヤモンドが落ちてるらいい
不二子先生流石やでー!
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:51 返信する
- レアメタルや金なら・・・
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 14:59 返信する
- 中国がアップを始めた模様です
-
- 99 名前: ダイヤモンドくれ 2012年10月12日 15:01 返信する
- ダイヤモンドは俺の物だぁぁ!40光年だとかわけわかんねぇ事いいやっがってぇ。俺を騙す気だなァァ!
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:02 返信する
-
地球から比較近くて”40光年だ”
^^;
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:05 返信する
- 「蟹座55eは韓国領土ニダ」「蟹座55eは中国領土アル」
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:06 返信する
-
>>95
どうやってダイヤを取ってくるの?頭大丈夫?
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:07 返信する
- いらんやろ
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:07 返信する
- そもそも利用価値がない
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:10 返信する
- 少なくともダイヤモンドってなんだよw
-
- 106 名前: 名無し 2012年10月12日 15:13 返信する
- 宇宙には夢があるな
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:14 返信する
- ちょっと蟹座55eまで行ってくる
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:15 返信する
- 40光年とか聞くと死にたくなる
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:16 返信する
- 悪魔将軍
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:16 返信する
-
>>95
取りに行くコスト考えたらめちゃくちゃ高額になるんじゃね
ものすごい年月と費用がかかる
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:16 返信する
- けずりころされるぞ
-
- 112 名前: 名無しバーチャプレイヤーさん 2012年10月12日 15:16 返信する
-
半径2倍で質量8倍か。
すると重力は…。
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:17 返信する
- ぶっちゃけダイヤモンドの惑星より金の惑星の方が価値があると思う
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:19 返信する
- 今いって来たけど一面ダイヤモンドだったわ
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:22 返信する
-
ダイヤモンドは採掘量が少ないから高いのに……
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:24 返信する
-
こういうどうでも良い発見してれば金もらえるんでしょ?
うらやまし
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:24 返信する
- 往復で80年じゃ帰りの途中で死ぬなぁ
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:25 返信する
-
>>19
そこは「でっていう」だろ〜
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:27 返信する
-
>>114
ダイヤ分けてくれ
半分でいい
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:30 返信する
- 半径で2倍かよ、でかすぎるだろwwww
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:30 返信する
-
なんでダイヤの塊がそんなに熱いんだよwwww
宇宙やべぇwww
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:32 返信する
-
>>67
こち亀で似てる話ならあるぞwww
jinさんwwww久しぶりのグスタフwwww
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:35 返信する
-
そもそもダイヤモンドは
市場の価格調節であの値段になっているだけで、
ダイヤモンド自体はたくさん取れるし、
別に明日突然安くなってもおかしくはない
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:43 返信する
-
純粋な炭素惑星か……
資源惑星としては結構有望じゃね?
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:44 返信する
- 蟹座バンザイ!!
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:57 返信する
- ダイヤのヒートシンク使いたい
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 15:58 返信する
-
>>123
あの値段ってなんかどっかの会社みたいなの一社だけが価格調整してるんだっけ?
しかし流石にそんな☆いらねーなぁ 表面温度ワロタ
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 16:03 返信する
- 40光年も遠くにあるダイヤモンド取りに行けないだろう。
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 16:04 返信する
- しってた
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 16:10 返信する
- 一秒間に地球を七週半する光の速さで四十年www
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 16:10 返信する
-
これに似た内容の記事前どこかで見た気がする
それに原石だから実際の価値はよく分からないんじゃないの?
-
- 132 名前: erstea 2012年10月12日 16:12 返信する
- これで一挙に宇宙進出が進むな
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 16:24 返信する
- デビアス 「わかっているだろうが俺の管轄だぞ?」
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 16:25 返信する
-
ロシアにも何千年分の需要をまかなえるだけの
ダイヤモンドの鉱脈あるって言ってたろ
もしかしてもっそい値段下がる?
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 16:31 返信する
-
ダイヤは人工的に安く作れるからな
金なら凄かったんだが、どの道、火星とかに無い限りはどうにもできん
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 16:32 返信する
- 炭素って燃えちゃわないのか
-
- 137 名前: あ 2012年10月12日 16:33 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 16:33 返信する
-
okoffices ソフトウェブ会社のクーポンを秒殺し始めるよ!500円クーポンの番号:a47fe94038、これを使うと割引の上で500円を引くよ!
アンチウイルソフト------------------------------¥3300
Windows 7------------------------------------¥8800
office 2011 -----------------------------------¥8800
office 2010------------------------------------¥13600
office 2007------------------------------------¥14600
100%正規品!送料無料! okofficesへようこそ!windows 8も十月の26日に登場するので、ご覧ください!
www.okoffices.com sales@okoffices.com
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 16:39 返信する
-
ダイヤモンドって単に希少価値を高めたいから
実は大量にあるけど市場制限してるだけらしいな
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 16:42 返信する
- DEADSPACEだな・。
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 16:45 返信する
- ウリナラ
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 16:48 返信する
-
ダイヤモンドか・・。
人工で作れる今、あまり価値はないな・・。
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 16:52 返信する
-
宇宙の起源は韓国ニダ!
だから、その星は韓国のものニダ
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 16:55 返信する
-
表面温度1650℃って存在していられるのか?
ダイヤって高温で二酸化炭素なって消滅するんだろ
-
- 145 名前: 2012年10月12日 17:06 返信する
- その星ダイノガイスト様の星だからヘタに手出しするとやばいぞ。
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 17:09 返信する
- なんか21エモンの世界だなぁ
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 17:16 返信する
- 信じがたい話だなw
-
- 148 名前: あ 2012年10月12日 17:26 返信する
- 只の炭素の塊の惑星だろ
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 17:29 返信する
-
タンパク質の塊からユーモアのセンスを取り除き
ステロタイプの皮肉っぽさを付け加えた量産型の物体が>>148である
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 17:36 返信する
- ダイヤなんかに価値を感じるやつはユダ金共のいいカモ
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 17:39 返信する
- 炭化とか言ってるやつ、酸素が存在しないアルゴンガス内ならダイヤは1700℃まで耐えるからな
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 17:41 返信する
- 行くだけでとんでもなく金がかかるね
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 17:42 返信する
-
表面温度1650度
表面温度1650度
表面温度1650度
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 17:49 返信する
- ダイヤモンドって実は衝撃に対してはさほど強くないらしいね
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 18:00 返信する
-
ダイヤが炭になるには超高温じゃないとダメ
てか装飾用ダイヤは20キャラ以上の大粒じゃないと資産価値ないよ
-
- 156 名前: 名無しさん 2012年10月12日 18:11 返信する
- 宇宙時代にはダイヤは暴落するわけか
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 18:15 返信する
- 40光年って、光の速さで行って帰ってきても、80年かかる・・・・(´・ω・`)
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 18:16 返信する
-
ダイヤに投資はやめとけ
技術的には既に人工ダイヤで装飾用ダイヤを作れる時代になってる
デビアス社も数年後はどうなってるかわからんしな
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 18:29 返信する
- ダイヤよりそこら辺の炭素の方が近年の化学の発展に重要な気がする
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 18:34 返信する
- 未来の家はダイヤモンドになってるな
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 18:40 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 18:41 返信する
-
マリネラ国王
価値が下がるではないか
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 18:52 返信する
-
両さんならやりかねない
高性能耐熱スーツを中川グループが開発して…
秋本さんお願いします
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 19:16 返信する
-
>>20
ダイヤは硬いと言われているけど、実は瞬間的な衝撃には非常にもろい。硬いと言われているのはゆっくり圧力をかけた場合で、その場合は確かに非常に硬く丈夫だ。しかし、ハンマーなんかで軽くパンとたたくと簡単に砕ける。
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 19:29 返信する
- クスタフさん久しぶり
-
- 166 名前: 名無し 2012年10月12日 19:44 返信する
- 久しぶりすぎわろた
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 20:13 返信する
- 今更かよwwwww
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 20:52 返信する
- 親のダイヤの結婚指輪のネックレスを指にはめてぶん殴るぞ
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 21:07 返信する
- そんな遠くいかんでも月にダイヤ結構あるらしいぞ
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 21:29 返信する
- デビアスがアップを始めました
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 21:37 返信する
-
いや、朗報でも何でもないからw
見つかったからってどうにもならないからw
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 21:54 返信する
- 用は炭素
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 22:16 返信する
-
蟹座55e
aは恒星だから、最低4つ惑星があるのか。
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 22:37 返信する
-
>>28
もうすでに、人工ダイヤは宝飾用と同じレベルまで透明度が高いの作れるぞ。
炭素が結晶化する際に、酸化して黄ばむのを防ぐために、アルミだとかを
触媒にして、先に酸素を吸着するらしい…一部記憶が曖昧だが…
でも、市場に流すわけにはいかないから、作る価値も無いんだろうな…
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 22:45 返信する
- 700度くらいで炭化するらしいがそうならないということは酸素はないってことか
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 22:46 返信する
-
CC
CCCC
CCCCCC
CCCC
CC
こうですか?
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 22:47 返信する
- まるまる一本ダイヤの剣とか作れるようになるんかね?
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 22:58 返信する
- つーかそんな遠くの星の材質がわかるってスゲーな
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 23:08 返信する
-
まあ人間以外の生き物にとってはただの光る石だからな
あ 女以外か
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月12日 23:30 返信する
-
実はダイヤのようで全く別の新素材なんじゃないの
どのみち40光年って・・・
-
- 181 名前: あ 2012年10月12日 23:38 返信する
- 二、三年前にもニュースになっていたよな
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月13日 00:29 返信する
-
表面温度1650度wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 183 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月13日 02:13 返信する
- 40光年か、意外と近いな
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月13日 02:43 返信する
- 燃えるダイヤか さすが宇宙 神秘に満ちてる!
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月13日 06:55 返信する
- 希少性を失った宝石はただの石だからな
-
- 186 名前: 2012年10月13日 07:35 返信する
- そもそも人工ならいくらでも作れるわけで
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月13日 07:38 返信する
-
今度は宇宙資源に目をつけて宇宙開発競争が…
人の領域にとどまれよ、貪欲過ぎなんだよ、気持ち悪い
やったら消すぞ、ロケットにチンパンジーでも乗せてろよ
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月13日 08:21 返信する
- 知ってるか?ダイヤモンドって遺骨で作れるだぜ〜
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月13日 10:05 返信する
- ラッキーマンでダイヤモンドの隕石あったよな。鋼鉄マンのほうが硬かったけど。
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月13日 16:24 返信する
- 酸素がないと昇華はできないな
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。