書店からのボイコットに苦しむ、出版社としてのアマゾン
ウォールストリート・ジャーナルによるとアマゾンの出版のビジネスが苦戦しているようです。
<<中略>>
その原因はウォールストリート・ジャーナルによるとバーンズ&ノーブルをはじめとする書店から、総スカンを喰っているからです。書店はアマゾンがプロデュースした本を自分の本屋に置くことをあからさまに拒否し、事実上のボイコットを行っています。
以下、全文を読む
記事によると
アマゾンは書籍の販売では大成功を収めているが、出版ビジネスは大苦戦
理由は多くの書店がアマゾンの本を置くことを嫌っていて、ある書店のオーナーは「ウチの書店が、アマゾンのショールームとして使われるのは、御免だね」と語っている。
とのこと
[ 海外ネタの記事一覧 ]
[ 酷い話・事件の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:50 返信する
- ふぅん
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:50 返信する
- 買うやつも居ないだろ
-
- 3 名前: あ 2012年10月19日 13:50 返信する
- 1ゲット
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:50 返信する
- 余裕の1
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:50 返信する
- 1get尾おおおおおおおおおおおおおおおお
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:50 返信する
-
本屋に置く必要ないだろ
amazonなんだから
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:51 返信する
-
Amazonにひれ伏せよwww
アメリカ最高!
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:51 返信する
-
×Amazonが悪いわけじゃない
○著者が悪いわけじゃない
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:51 返信する
- へー
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:51 返信する
- 珍世界より
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:52 返信する
- 法人税くらい払えよ。
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:53 返信する
-
元記事読んでない
誰か分かりやすく3行位にまとめて
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:54 返信する
-
>>5
無駄な字数まで書き込みすっから俺に1を容易くゲットされるんだよ!
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:54 返信する
- Amazon「書店の本全部置いてやるからな!」
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:54 返信する
-
当たり前だろうに
アマゾンのほうが便利だし品も多いけど、
この図々しさはさすがに神経疑うわ
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:55 返信する
- ですよねー
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:55 返信する
-
もう本屋とかなくてもいいよー
そんなその日に読みたいって本ないし、
amazonでも当日届くし
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:55 返信する
- わざわざ書店で置いてもらう必要がどこにあんの
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:56 返信する
- そりゃあ目の敵だもん、当たり前だよなぁ?
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:56 返信する
- むしろなぜ普通の本屋で売ろうと思ったんだ
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:56 返信する
- 本屋つぶしのアマゾン専売にしたらいいじゃない
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:57 返信する
-
実物見て
帰ってAmazonで買うわwwwwwwww
って人いるしね
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:58 返信する
-
そもそも本屋がない
そりゃ他人の手垢がついた本買うなら尼で買うがよ
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:59 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 13:59 返信する
-
ぷw
ざまあw
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:00 返信する
- アマゾンとコンビニがあれば生きていける
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:01 返信する
-
>>23
尼も人の手垢ついているだろ
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:01 返信する
- 本カバーつけてもらいたい派だからアマだとあんまり本買わないわ
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:01 返信する
- アマゾンオタしか買わないだろw
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:02 返信する
- まあ、そりゃそうだろうなあ
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:04 返信する
- 尼の出版物とか全部電子書籍だけでいいぐらいだと思う
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:05 返信する
-
>>23
午前に本屋行ったら立ち読みしている奴がいた。
15時頃に行ったら、まだ立ち読みしてた。
確かにこんな奴の手垢がついた本は読みたくないわな。
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:05 返信する
-
近所の本屋はみんな潰れてしまった
生き残るのは新古店だけ…
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:05 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:06 返信する
- なるべく地元の本屋で買うようにはしてる
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:06 返信する
- Amazonの書店てないのか?
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:07 返信する
- 最近大学の生協しかつかわんの
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:08 返信する
-
品揃えが悪い、立ち読み連中の脂で汚れた雑誌を平気で売る
それでなんで尼に対抗できると思っちゃうの?
せめて品揃えくらい何とかしてくださいよw
買おうにもないんじゃお互いどうしようもないでしょうにwww
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:08 返信する
-
そりゃ、そうなるだろ
通販のショーウィンドウ化してどんどん潰れてそうだし
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:09 返信する
- そんなことより法人税どうなったんだろ
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:10 返信する
-
アマゾンじゃ興味あるものしか見れないからな
週一は本屋ブラブラしてる
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:11 返信する
-
電子化を進めているamazonが現物売る意味が分からん
売るにしても恨み買いまくりの本屋に降ろす意味も分からん
amazon限定で売れば良いじゃ無いか
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:11 返信する
-
>>32
特にラノベコーナーにそういう長時間占拠タイプの立ち読みプレイヤーが多いんだよな
一冊しか残ってなかった新刊立ち読みしてたから
「それ買うんですか? 買わないなら渡してもらえます?」っつったらいきなり発狂されて背表紙でぶん殴られたし…
本買うだけで訳わからんリスク背負うんなら、そりゃアマゾンだわなw
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:11 返信する
-
jin豚は最近スレタイひでえな
はちまにも劣る寒さだわ
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:12 返信する
-
>>35
同じくだわー
どうしても手に入らないものだけポチってる
地元がつぶれるのは、ゆくゆくは日本の凋落だからな
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:12 返信する
-
そのうち街の本屋は
amazonで販売する本の倉庫&地元限定発送業務を委託されるような役割になっていくんだろうなぁ
そうでもしなきゃ、もう書店っていう形態で生き残るのは無理に近いわ。。。
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:12 返信する
-
>>41
目星つけたらamazonでポチる
というショーウィンドウ化に本屋はやられているんだよな
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:13 返信する
- クソみてぇな品揃えの本屋はいらねぇな
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:13 返信する
-
>>43
攻撃したれ
そんなゴミやろうw
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:13 返信する
- 俺もアマゾン利用してたけど新品で買ってカバー擦れてるうえ今にも落丁しそうなの送られてからは本屋で実物みて買うようにしてる、なければ取り寄せてもらえるし
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:15 返信する
-
>>50
取り寄せするぐらいなら尼で買うわ
重いのもまとめ買いも尼で買うわ
本屋で買うのは新刊ぐらいだな
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:15 返信する
-
まあ、本屋はいずれ尼公にすべてやられるのは目に見えてるんだけどな
それでも手に入る限りは地元を応援していくよ
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:16 返信する
-
俺はちょっと神経質なんで
本の側面が焼けてるのでガリガリ削ってあるのを
新品として買うの抵抗があるんだよね
アマゾンだとそれ確認できないから
実物販売の本屋も必要だな
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:16 返信する
-
本は本屋で買うようにしてる
Amazonprime入ってないから漫画は発売日に届かないし
専門書は中身確認してから買いたいからな
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:17 返信する
-
自分のとこだけで売ればいいだろAmazonも
さすがに商売敵のリアル書店で売ってくれなんて図々しすぎるわw
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:17 返信する
- 発売日前に尼ですぐ予約しちゃうからなあ
-
- 57 名前: でんご 2012年10月19日 14:20 返信する
-
販売なんかAmazonだけで完結できるから別に問題ないじゃん。
書店売りがしたいならAmazon書店つくればいいし!
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:20 返信する
- むしろ、総スカンされないとでも思ってたのかW
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:22 返信する
-
>>38
品揃えこそ尼に勝てる本屋なんて存在しないけどな
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:22 返信する
- 読めさえすりゃいいから基本ブックオフで探してなければ尼で買う
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:23 返信する
-
地元書店応援したいが売ってないのは尼になっちゃうな
取り寄せに結構日数かかるからな
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:24 返信する
- amazon便利すぎだからなー
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:24 返信する
-
アマゾンは強大すぎるからな
誰が好き好んで商売敵の商品を置くかって
-
- 64 名前: 、 2012年10月19日 14:25 返信する
-
俺んちの近所の複合書店では、
レンタルビデオコーナーがなくなって、トレカとスマホ関連のコーナーに変わってた。
(`・ω・´)
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:26 返信する
- アマとコンビニあればいらねえよな書店なんて
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:30 返信する
-
amazonみてると偏るからな
取り扱ってない本もおおいし
-
- 67 名前: あ 2012年10月19日 14:36 返信する
-
古くて本当に欲しい本は最近見つけにくくなったなあ
本屋も売れる本しか置かなくなったし
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:38 返信する
- そりゃそうだろ
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 14:42 返信する
-
書店でも本を手に取ると
『この本を買った人は、こんな本も読んでます』的なサービスがリアルで実装できればなぁ・・・
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 15:02 返信する
- 本屋に売ってる本って誰が触ったか分からない手垢べったりの中古本みたいなものだよね?アマゾンで売ってる本はそれらに比べたら綺麗だと思っていいの?
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 15:20 返信する
-
本屋の雑誌立ち読みされすぎてて一番上のボロボロなんだよねw
あれじゃ買いたくなくなる。品揃えも悪いからamazonで注文したほうが結果的に早い
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 15:26 返信する
-
>>69
(レビューが頭に流れ込んでくる……!) 的な?
>>70
つばを付けてページをひらくおっさんを想定するならともかく、Amazonのピッキング作業が手袋装備で行われてるとは限らない。
包装されていれば綺麗に違いないと思って安心しない方がいい。
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 15:28 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 15:32 返信する
-
amazonで本買うと
在庫が最後の一冊だったりすると
印刷ミスのものだったり、ボロボロだったり
帯(応募券ついてんのに…)がなかったりと
散々だった事が2回ほどあった。
返品された物をさらに出荷して返品されなきゃラッキーw…な事してるんじゃないかと思ふ。
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 15:37 返信する
- 嫌われてるなー まるで○○みたい
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 15:38 返信する
-
書店が再生したいなら、まず取り寄せの時間短縮から初めてくれ。
取り寄せに一週間とか二週間とか今でも当たり前のように言ってくるけど、
何 十 年 前 の 流 通 経 路 の ま ま な ん だ よ と ・ ・ ・ ・。
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 15:47 返信する
- 書店においても万引きされるだけだろw
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 15:50 返信する
- 悪くはないけど、自社が本屋からどう思われてるかを知らなさすぎだろw
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 15:51 返信する
- その国に税金落としてないamazonなんてどの国でも嫌われてるだろ
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 16:04 返信する
-
>>13
かっこいい
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 16:14 返信する
-
わざわざ本屋で売る必要あるの?
でも本屋にないと試し読みできないから売れそうにないね
ネットだけで新書を売るってきっついのう
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 16:24 返信する
- 今でもショールームにされてることに変わりないのに哀れwwwwwwwwwwww
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 16:37 返信する
-
Amazonがプロデュースした本ってなんだ??
通勤経路にそこそこ大き目の本屋があるから漫画はやっぱ書店で買うなあ
品質とか気にしないからamazonでもまったく問題ないんだけど、
20-21時指定で意識して帰らないといけないし、あとダンボール処理がめんどいな
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 16:43 返信する
-
なんで本屋におきたがるんだろう?
脱税反日企業
-
- 85 名前: ななし 2012年10月19日 16:44 返信する
-
近所の本屋品揃えわるいんだよな
本屋のいいとこって直に見られるとこで
通りがかりに偶然見かけた表紙や題名にひかれて新しいジャンルに手を出すのが楽しいのに
話題のどこにでもある本ばかりで行く意味がなくなった
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 16:44 返信する
-
いや、アマゾンは悪いよ
ちょー悪い
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 16:59 返信する
-
そういや本屋だったなwww
本以外しか買ってないわww
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 17:29 返信する
-
本はアマゾンでランキングや評価見て本屋で買うかな
本屋の紙のカバーが好きだから
アマゾンも付けるサービスすればいいのに
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 17:32 返信する
-
書店側でポイントサービスとか特典とかやってないのかね
ガキの頃、近所の小さい本屋で本買ったら店番の爺さんが10円ガムくれたなぁ なつかしい
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 17:42 返信する
-
>>17
少しは外でろよ♪(。・ ω<)ゞ
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 17:44 返信する
- 西武が企画生産した服を伊勢丹で売ってくれよって話だろ
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 18:01 返信する
-
>>89
ポイントカードなら紀伊国屋とかで既に導入してるな。
ネットショップでも楽天ブックスやアマゾンも普通にポイント導入してるだろうし
大手なら割と多いと思うぞ
ついでにラノベに限ればとらのあなやアニメイトなんかで当店限定ブックカバー
なんてのはなんら珍しくもないぞ
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 18:11 返信する
-
>>92
このボイコットを行なっている書店側が、ポイント制等々で客へのアピールを行なっているかどうかっていう話のつもりだったんだ
スマン
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 18:20 返信する
- 本屋で本を買う奴は情弱だけだろ。本屋はオワコン。
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 18:21 返信する
-
amazonって日本に法人税払ってないって問題になってんじゃん
国税局は、こういう大型案件に本腰入れるべきじゃないのか?
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 18:30 返信する
-
法人税日本に入れてないのを知ってからできるだけ利用しないようにしてはいるが
やはり価格メリット大きいからちょいちょい利用してしまうな、アマゾン。
360のソフトとか店頭に置いてくれないからほぼそっちだw
さすがに本とかはカバー欲しいし多少読んでから買うタイプなので店頭派だけど。
それにしても、アマゾンの送料無料システムってどうなってんだろ?
下手すると店の仕入れ値下回るゲームの流通もナゾだし。
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 18:38 返信する
-
日本の本屋は尼が台頭してくる前に通販のシステムを持ちかけてた人を笑いものにしてたからな
そんなの流行るわけねーwあいつら頭おかしいんじゃねーのwとかってな、潰れて当然よ
-
- 98 名前: ◆Iyr4I69nAo 2012年10月19日 18:41 返信する
-
そうやっている内に取り扱ってくれる書店が出てくるよ
俺だったらそうする
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 18:45 返信する
- 現実はamazon
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 19:39 返信する
- 客は正直だからな
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 19:45 返信する
-
まあそらそうなるだろうけど
amazonとしては別においてもらわなくてもそんなに困らんだろ
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 20:00 返信する
-
尼の本を本屋に置く必要があるのか?
自分の土壌で売ればいいじゃん。バカじゃねーの?
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 20:05 返信する
-
買いに行ったら置いてないということが本当によくある
そのせいで何軒もハシゴをしてそれでも見つからないということもざらだ
いつしかそんなことをするぐらいならアマゾンで買うわとなった
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 20:17 返信する
-
でも地方の本屋ってお客から注文あった本とか急ぐのはアマゾン使ってるんだぜ
糞取次ぎじゃ2週間かかるとか言うからね、アマゾン様様だわ
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 20:19 返信する
-
糞本屋は値段を下げろよ定価そのまま売るなんざ誰が買うか(´・ω・`)
つぶれちまえ(´・ω・`)
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 20:21 返信する
- 密林さすがやで
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 20:23 返信する
-
そういやあまり有名ではないがアマゾンの姉妹サイトに鞄と靴を扱うJavariってのがある
これがまたブランド気にする人でなきゃ便利でしかも返品無料、つまり5個でも10個でも気になったの注文して気に入らなかったの全部無料で返品することができるんだよね
こんなことできるのアマゾンくらいだろうし現実の本屋や雑貨店だけでなく、今後は大手通販サイトもアマゾンによって厳しくなってくんじゃないかな
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 20:58 返信する
- アマゾンの本、全部じゃないけど酷いものがある。対応は良いけど交換してもまた酷いの来た時は流石にな。まぁ安いんだけどさ。
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 21:01 返信する
-
尼のものは尼で買えば良い
書店は尼に置いてないものを置いとけ
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 21:05 返信する
-
まあアマゾンもアスクルと文具屋みたいな関係を書店と築いていかないと無理だよね
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 21:17 返信する
- そらそうやな
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 21:20 返信する
-
だいたいマンガ大賞のせい。
この本が凄いとか…って全く売れてないじゃん!
いまだに三月のライオンと銀の匙の山積み状態が大量にある。
いまだにワンピースのほうが売れている…
ワンピースの新刊は、すぐ売れるのに…
銀の匙の新刊は、まだ残っている。いまだに四巻も山積み…
明らかにアマゾンのほうが有利だね!
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 21:59 返信する
- 本屋って色々不思議なこと多いよな
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月19日 22:17 返信する
-
逆になんでそっちの畑に行こうとしたのか謎
せいぜい電子出版オンリーにしとけよ
-
- 115 名前: ◆Iyr4I69nAo 2012年10月19日 23:52 返信する
-
どこも取り扱わなくなった後、差別化を図るため必ず取り扱ってくれる書店が出てくる。
世の中そういうもの、Amazonの出版した本が素晴らしければいずれそうなる。
需要と供給の関係からは逃れられない。
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月20日 00:19 返信する
- 本屋で買えないHな本は、アマゾンで買います・・・・なんて、チキンな私www
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月20日 02:14 返信する
-
学生ならアマゾンStudentで洋書も和書も10%オフな上に、大学のアマゾン割引8%を使えば合計18%オフになる。
本屋でなんて絶対に買わない。
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月20日 03:26 返信する
- リアル店舗とか、すぐ欲しい衝動買いとかじゃない限り使わなくなったな
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月20日 08:19 返信する
-
日本に税金落としてないんだろアマゾンて
安くて配送無料だから使ってるけど
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月20日 09:12 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月20日 10:22 返信する
- 自分一人でもやってけるのに小売馬鹿にしすぎだろamazon
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月20日 13:28 返信する
-
amazonみたいに通販で本買おうが、新刊でない限り他人の手垢が付き捲ってる可能性大だぞ
売れない本は返本されて、そこからまた色んなとこに配本されるからな
まあ潔癖ってのは気持ち的な問題だから実際綺麗か汚いかなんてどうでもいいんだろうが
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2012年10月21日 08:25 返信する
-
>>122
店頭の場合、ボロボロのことがあるからなあ
amazonでそんなの来た事ないし、来たら返品するだけ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。