
アップルはMac用半導体のインテルからの変更検討−関係者
米アップルはパソコン「Mac(マック)」の半導体について、インテルから同社がスマートフォン(多機能携帯電話)「iPhone(アイフォーン)」やタブレット端末「iPad(アイパッド)」で使用している半導体に変更することを検討している。事情に詳しい関係者が明らかにした。
以下、全文を読む

■ARMアーキテクチャ
ARM Ltdが開発している32ビットRISC CPUのアーキテクチャ。組み込み機器や低電力アプリケーション向けに広く用いられている。
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:31 返信する
- ひとけた
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:31 返信する
- 転落確定
-
- 3 名前: 2012年11月06日 08:32 返信する
- なんて、失敗を走るんだ。
-
- 4 名前: あ 2012年11月06日 08:32 返信する
- Appleもお終いだな
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:34 返信する
- インテル入ってる?
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:35 返信する
- まじか・・・冒険だなそれは・・・
-
- 7 名前: 名無し 2012年11月06日 08:35 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:36 返信する
- インテル入ってるにしてからいい感じになったんじゃねぇの?
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:36 返信する
- ちょっとIntel Mac買い漁ってくる!
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:38 返信する
- ソニーの失敗を忘れたんか・・・まぁアップル自身が半導体作るわけじゃないがね・・・ちなみに任天堂の失敗は東芝に3DSつくらせたことね。
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:38 返信する
-
Wintelとか言ってWindowsとintelをセットでバカにしてた林檎信者が
ようやく手のひら返し終わってintel持ち上げてたのに・・・
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:38 返信する
- 林檎はアーキテクチャ変更してばかりだな。信用ならない。
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:39 返信する
- もともとOSのアップデートなんてないも同然だし、本体買換えついでにアプリも一式買い換えてくださいで終わりというだけの話
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:41 返信する
- 86系は性能向上が鈍化してるし、他のチップを検討するのは当然なのでは。
-
- 15 名前: 2012年11月06日 08:42 返信する
- さすがにこれはどーなんだろう•••
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:42 返信する
-
交渉のカードにするためのブラフでしょ。
今更変えないだろ。
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:44 返信する
-
検討は常にしてないといけないが
脱intelという結論ありきで急ぐと地図みたいな醜態を晒してしまう
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:44 返信する
-
>>13
MSDOSじゃあるまいし、UNIXは互換性があるよ
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:46 返信する
- MSの資金援助とインテル化でやっと復活したのになんでAppleは定期的に調子に乗って凋落するの
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:46 返信する
- Boot Camp出来なくなるんじゃねーか?
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:48 返信する
-
さむちんじゃなくて良かった
イギリスの企業でしょ?
-
- 22 名前: 2012年11月06日 08:48 返信する
-
intel採用で利便性も良くなったのに、また互換性捨てて新しいのに移るんすか。
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:49 返信する
- インテル化で復活とか何言ってるんだよw
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:49 返信する
-
>>19
やっぱジョブズがいないとダメなんだよこの会社
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:49 返信する
-
UNIXだからMIPS系にするのかと思ったら、ARM系かよ、、、普通にパフォーマンス
悪くなんじゃないか?
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:50 返信する
- windowsもARM版でるじゃんw
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:54 返信する
-
>>26
あれは携帯機用のOSだし
-
- 28 名前: 2012年11月06日 08:54 返信する
-
迷走しとる…
appleはまた底辺に戻りたいのか?調子のったらすぐこれだ
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:57 返信する
-
ARMwwwwww
iOSアプリが動けばいいでしょwwwみたいなノリかな。
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:58 返信する
-
良い感じで迷走してるな
そのまま堕ちろ
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:59 返信する
- まさかPowerPCの時のように裏ですんごいチップ開発してたりして…!
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:59 返信する
-
iPhoneで付いた客をWindowsに逃がさないようにって戦略なんだろうけど
世界の9割の使うWindowsと互換性無くしたら使いにくくなるだけだろ・・・
ほんと最近のAppleは何考えてんだ
デスクトップを薄く不便にしたり、小さいだけのクソ高い液晶タブレットを発売したり、たった半年で商品を型落ちさせたり・・・・
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 08:59 返信する
- 劣化が止まらないな
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:00 返信する
-
やっぱジョブズが居なくなるとこうなるか・・・。
昔っからアップルの本質はかわらんのな〜。
昔ジョブズを追い出した後どうなったのか思い出せ。
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:01 返信する
- ジョブズがいないと衰退する何かがあるんですかねぇ
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:01 返信する
- ARMでもAMDでも落ちぶれ確定だわな
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:01 返信する
-
もう落ちぶれてもジョブズは居ないのにな
馬鹿な会社だわ
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:02 返信する
- わあい
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:02 返信する
-
>>36
AMDはCPUだけだとアレだがチップセット全体で考えればなかなか優秀よ
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:03 返信する
- MacOS XはなくなってiOSだけですべてが動くようになります Win8みたいになります
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:06 返信する
-
>>39
macの最高性能のやつもAMDとか悲惨すぎるだろ
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:06 返信する
-
MACOSとiOSの2ラインを1ライン化して効率化したいのかな?
まあ実際はエンコードとか以外はどうにかなりそうな気がする。
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:07 返信する
-
まぁ、Appleが互換性なんか気にするわけないしな。
新しいOSには新しいハード、が信者のお題目だし。
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:08 返信する
-
最高性能のMacProってまだあったんだっけ?
すでに無いも同じじゃん!
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:08 返信する
-
何か絶対凄いプロセッサ開発してる気がする
また PowerPC互換来てくれねーかな
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:09 返信する
-
もしCPUがインテルから変わるのならOSもOS10からOS11に変わるだろうね。
変わったらOS10のソフトやアプリは使えませんってならない事を願うよ。
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:10 返信する
-
PowerからIntelになったときもこんな感じでみんな騒いでたよね
Powerの方がすげえのに何考えてんだとか…
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:11 返信する
- Appleならやりかねん!
-
- 49 名前: あ 2012年11月06日 09:11 返信する
- やっぱりジョブズ居ないとこの程度なんだなって。
-
- 50 名前: 2012年11月06日 09:13 返信する
-
x86じゃ, intel一強すぎてだめだろ
ARMもまだまだ性能おいついてないし
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:14 返信する
-
PowerPCは当時から完全にオワコン
ARMとか大丈夫かよw
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:14 返信する
- BootcampでAndroidか
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:15 返信する
- 本日のジョブズがいないと(略 速報
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:16 返信する
-
>>32
iPhone等の互換性はなくならないぞ。
iMacやMacBookのCPUが変更するだけ、AppleとしてはiPhoneやiPadとの互換性を高めたいのだろうね。
ただ、CPUが変わったらブートキャンプでWindowsが入れられなくなるだろうね。
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:19 返信する
-
ARMバカにしてるけど、 VitaだってARM4コアだぜ ゴキなら当然支持するべき
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:19 返信する
- Cellの出番だ
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:20 返信する
- Macはなくなってタブレットとスマホとポッドだけでやっていくってことなんじゃねーの 実際そうなりつつあるし
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:24 返信する
- ジョブズが亡くなってから精彩を欠きまくってるな
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:24 返信する
-
無いだろ・・・
ARMはまだPCに使うには貧弱過ぎる
だけどAMDがARM系サーバ用CPUの開発を表明したから
それならばある程度は大丈夫だとは思うが
グラフィック処理だけはダメ
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:24 返信する
-
>>55
適材適所って知ってるか?
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:24 返信する
-
>>55
俺たちがソニーなら何でも支持すると思ったら大間違いだぞ
むしろほとんど愚痴しか言わない
だから堀井雄二は任天堂に逃げた
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:27 返信する
- PowerPCは互換性抜群だったOS8.6位になるとシステム7で死んだと思っていたソフトが平気で動いたので笑ったw
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:31 返信する
-
ARMって低性能じゃねーかよ・・・
低消費電力ならいいけど、性能重視なら低すぎ
しかも今までリリースしていたサードパーティのソフトも動かなくなるじゃないか!
-
- 64 名前: あ 2012年11月06日 09:32 返信する
-
マジかよ迷走しすぎだろ
これでサムスンきたら笑える
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:32 返信する
- iPadのデカイのに足付けてキーボードとマウスで操作するやつが出てくるんじゃねーの なんとか8みてーに
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:38 返信する
-
結局Windows8の逆をやりたいんだろうな
Windows8はタブレットとの融合
WinRTで同等のソフトが動くようになった
WindowsPhoneはWin8とコアが同じになった
AppleはiOSのソフトを逆に取り込もうとしてるんだろうな
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:40 返信する
-
ARMかよ…でも考えようによってはアリかも
複数積んでNUMA構成がしやすくなるし、メモリも凄く大量に積める
いや、でもAppleがやることじゃないだろ
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:42 返信する
- アップルTVとかぜんぜん流行んないしなw
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:43 返信する
-
おわったな・・・
ジョブズの遺産もここまでか
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:49 返信する
-
intelのPC向けのCPUにくらべたらiPhoneやiPadにつかってるAxxなんて糞みたいな性能じゃないの
最廉価の貧乏人モデルでもだすのかしら
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:52 返信する
- Appleってこういうときに互換性保つのが上手いよね PowerPCのときもエミュレーションで古いアプリ使えたし32から64bitになっても問題なし 大革新のOS Xのときでさえクラシック環境を残してたぐらいだから心配ないんじゃないの 騒いでるのはMacを知らない奴らだけでさ とか言いながら俺はいまだにSnowLeopard使ってんだわ Lion以降は好きになれん 更新しないといけなくなるのは時間のもんだいだけどな まあそのときはそのときで考えるわ どっちにしてもMacのOSを毎年とか更新するのはやめてほしい アプリにかけてる金がスマホなんかとは違い過ぎるからな
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 09:56 返信する
- 新PPCとかにしたらまた好きになるわw
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:02 返信する
-
ジョブズが死んだ弊害がそろそろドッと出てきそうだな
ジョブズ追い出して倒産寸前までいった会社だもの
…どうすんの
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:03 返信する
-
ARMの64bit戦略が上手くいったら、の条件付きだろ
いまは怖くて手を出せないよいくらappleでも。
もしARMならPS3ができなかった家庭内メディアサーバを狙うのかな?
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:04 返信する
-
かなり以前から、それこそジョブズが現役だった頃からその噂はあったよな
なんで今更記事になったんだろう
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:05 返信する
-
MacってIntel採用するようになってから
BOOTCAMPとかParallelsとかのエミュで
WindowsOSも起動てきるってのが一つのウリで使ってる人が結構いると思うんだよね
新PPCにしたらその辺もきつくなるだろうに
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:15 返信する
-
Intelからより有利な条件を引き出すためのブラフだろ。
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:15 返信する
-
>>73
親が死んだ後のニートみたいな状況になってるな。
資産食いつぶして終了とか、そういうのは勘弁。
iOSなんざどうでもいいが、macがおかしな方向に進むのは困る。
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:18 返信する
-
なんでPCの方がスマホ()に擦り寄っていかなきゃならんのだ?
スマホ=PCにしてMacOSモードとiOSモード付けてくれよ
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:29 返信する
-
steamが使えなくなるのか
っていうかウインドウズ入らなくなるな
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:30 返信する
- ARMもAMDも性能は・・・。インテルに脅しかけて値段下げさせる戦略なのかもしれんね。
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:32 返信する
- MacBookでWindows使えないならいらない
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:32 返信する
-
インテルってペンティアム4から
ゴミのイメージしかないけど、信者がたくさん居るんだな
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:43 返信する
-
迷走してるって言うのはmacでプレステのソフトが動きますよって言っていた頃を
迷走って言うんだよw
何やってんだジョブスって思っていたw
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:45 返信する
-
68K→PPC→Intel→ARM?
もう、好きにすればいいよ・・・
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:45 返信する
-
>>83
実際、性能いいからな
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:46 返信する
-
>>82
結局そこだな。
業務で使ってると、どうしてもWindowsにしか供給されないマイナーなソフトウェアがあって、
その時だけはVMwareでWindows立ち上げてるわ。ほんと数日に一度って感じだけど、必要だ。
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:49 返信する
-
AppleのOS間の互換性のなさは信者がよく知ってるから大丈夫だろうが
性能の大幅な低下は免れないな。
Intelのチップコストが高いから他社に変えて自社が暴利を貪ろうという腹なんだろうが正直大失敗だろ。
大体コンセントついてるPCでARMの最大の持ち味はいかせないだろ。
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:50 返信する
- Mac mini がiOS化しそうで嫌だな…
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:51 返信する
-
>>85
それはモトローラーに言えよw
携帯作ってる暇あるんなら新CPU作れよって散々言われまくっていたんだから
アップルも逃げ出すよw
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:53 返信する
- IntelMac、正直まじで便利だった
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:54 返信する
-
>>14
なにいってんだよ。
性能が高すぎて延びが鈍化してるだけだよ。
ARMV8のコアですら比べる相手は旧世代atom
中国の技術が急成長しました
だから最近技術の延びのすくないアメリカより技術を持ってますっていってるようなもんだぞ。
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 10:57 返信する
-
>>39
耐久力がカスじゃねえかよ
ついでに、10年くらい前ならともかく、今現在はAMDは完全にIntelに負け切ってる
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 11:01 返信する
-
>>14
性能向上の壁に真っ先にぶち当たるのは高性能のx86みたいなのだからな
先駆者がいて他人の答え丸写しにできる間は楽に性能向上できる。
でも一番にはなれない。
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 11:03 返信する
- こんなウワサずっと前から何回も繰り返してるけどな
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 11:04 返信する
-
>>45
もはやハイファチームのせいで最強になったintel勢に今さら参入しても勝てない。大体あそこ以上のfabなんて世界に存在しないし。
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 11:07 返信する
-
>>59
あれは処理事態は大したことはないが数が必要な分野で使われるもんだよ
GPGPUでもいいんでないかと思ってしまった。
性能はatomと比較するlv
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 11:12 返信する
-
※83
からっていうか4がゴミなだけで、その後のCoreシリーズは大成功してるじゃん
それと同時にAMDのCPUが死にかけになってる
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 11:12 返信する
-
>>36
AMDはARMをやりだしたからね、多分この先にはARMコアをコプロセッサとして組み込むよ。寧ろなにもしないのならインテルのほうが危ないかもよ。
下から追い上げられてるMSと同じでね。
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 11:19 返信する
- とうとうiMacもiPadのデカイ版に成り下がるのか
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 11:22 返信する
-
Cortex-A57/53に乗ったんだな。Cortexは設計のみでオプションが幅広く組み込める利点も有るからある程度自由に扱えるんだよな。
ATIを持つAMDにもピッタリな組み合わせなんだな。
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 11:31 返信する
-
G5からインテルになったときも業界は揺れた
もういい加減にしろ みんな迷惑
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 11:49 返信する
- sony、AMDと組んでps4のCPU作ってる可能性はないんかね
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 12:06 返信する
-
>>29
最終的に全部iosにするって話もあったな
-
- 105 名前: 2012年11月06日 12:12 返信する
- 買うなら今のうちってことか
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 12:20 返信する
- やれんのかおい!
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 12:21 返信する
- また根本から命令セットの変更かよ…アホか。この会社。
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 12:22 返信する
- 互換性は保って欲しい
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 12:23 返信する
-
こういう風になったって事は限界が来たってことなんだよな
IBMからインテルにして結果的に大成功だったのは誰もが認めるところ
ここから先のアップルとは一体何なのか?
世界最先端を走るアップルの次の何かを見るしかない
俺の中ではいわゆるパソコンというモノが終わりなのかなって気がする
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 12:23 返信する
- ここはまともなのがいて自浄能力があるけどはちまはマジキチの巣窟で終わってる
-
- 111 名前: 名無しさん 2012年11月06日 12:26 返信する
-
iOS以外は存在感のないゴミ当然なんだしどうでもいいよ
mac買う馬鹿って何かカンチガイしたアホばっかだし
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 12:31 返信する
-
こんなの以前から噂されてるじゃん
しかも事情に詳しい関係者って誰だよ
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 12:32 返信する
-
なんで命令セットが違うCPUに行くと思のよ
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 12:32 返信する
- サムスン離れが進むw
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 12:39 返信する
- 絵描きにはつらそうだな
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 12:40 返信する
- 互換で困るほどMacなんて売れてないからどうでもいいだろ
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 12:40 返信する
-
絵描く程度だったら今の性能でほとんどパーフェクトだろ
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 12:44 返信する
- アップル、絶賛迷走中だなwww
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 13:00 返信する
- 互換など気にしないそれが林檎厨だ!!
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 13:01 返信する
-
WindowsもRTでARMに進出してるからな
いずれメインのWindowsもARMに対応するだろ
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 13:04 返信する
- もうPCとか時代遅れだし、MacよりもiPhoneとかに注力してほしい。
-
- 122 名前: arm 2012年11月06日 13:06 返信する
-
もうすぐイスラエルが消滅するんかな
AMDもARMに移るし、マイクロソフトもRTで仕切り直したいみたいだし
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 13:15 返信する
-
あれだろ、appleがintelに良い条件引き出すためのブラフだろ
AMDが弱まってるから最近intel強気に出てる。
あとはintelからの部品供給の優先度減らされたからとかかもね
(知ってると思うがintelの最新最上位CPU搭載PCはまずmacからってなってる)
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 13:19 返信する
-
第三世界の市場を開拓しにくるのか?
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 13:37 返信する
-
ARMの処理性能とか64bitでどう変わるか?と現在のmacで提供されているソフトのARM版が出るかどうかってところでしょうか?
ソフト流用不可はPowerPC版とIntel版でもうわかりきってるし
ARM=携帯端末向けの組み込みCPUで電力と単価をおさえてその分性能下げてる
遅いCPUってイメージが高いってのが否定的な話になってるきがする
実際わたしもそう思ってたし。
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 13:43 返信する
-
WindowsもARM版作ったから,これが世界の流れじゃないかな?
iOSに統合すれば,同じアプリがタブレットとパソコンで動くわけだしさ
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 13:48 返信する
-
PPCからIntelへの乗り換えの過去もあったし、
Appleは割と大胆な変更をする
そのたびに過去の資産を切り捨てなければならないユーザーは涙目
はっきりいってクリエーターなら相手にしてはならない会社だ
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 13:58 返信する
-
迷走しすぎだろwwwwwwwwwwwww
お わ り の は じ ま り
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 14:31 返信する
-
まぁ確かにMacOSって商業的にWinほど成功してるわけじゃないし
iOSの恩恵を持ち込むはあながち悪くない気もするけど
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 14:35 返信する
-
MacOSとiOSで互換が無いのは、ソフト開発的には非効率だから
まとめた方が長期で考えた場合得策だと思う
でもこないだMacOS改修したばかりなのに、また一から作り直すのか?
-
- 131 名前: あ 2012年11月06日 14:38 返信する
-
はい死亡フラグ立ちましたw
次はアルミ筐体からスケルトンになるかなw
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 14:42 返信する
-
ARMへの乗り換えのどさくさに紛れて、OS Xを捨ててiOSに統合するのか
マカーはまた地獄を見るな
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 14:47 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 15:03 返信する
-
>>133
そんな使い道しか無いお前は黙ってドザってろ
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 15:48 返信する
-
>>134
よく知っているMacユーザーがG5→Intel移行期のように、一番大損害を受けるわけだが?
移行するとしたら、Intel系からARMの64bit版に移行するのだろうけれどね
ソフトに関してはどうせDTPツールなどがメインだろうから、
iPhoneなどで儲けた金をソフト開発会社に大量に落とせばいいのだろうけど、
PC移行期にソフトも全部買い直すことになるユーザーは可哀想よね…
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 16:11 返信する
-
熱・電力気にしなくていい環境ではARMの馬力不足が目立ってしまうぞ
AutodeskとかAdobeのツールどうすんの
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 16:14 返信する
-
印刷会社はIntel移行で泣く泣くマシンを買い換えざるをえなくなったり、QuarkXPressの互換性問題で苦労させられたりしたため、
Mac1本では危険と判断し、印刷業界でもWindowsDTPが急速に拡がった。
あの歴史が繰り返されるのか。
てかiOSのシェアも下がっているようなんだけど
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 16:37 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 16:42 返信する
-
(期間限定)windows 8本格的に登場、圧倒的な最安値 ¥4700!たった100個先着順限定販売!急いでください!
Windows 8-------------------------------------¥4700
Windows 7-------------------------------------¥8800
office 2011 ------------------------------------¥8800
office 2010------------------------------------¥13600
office 2007------------------------------------¥14600
100%正規品!送料無料! okofficesへようこそ!
www.okoffices.com sales@okoffices.com
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 16:54 返信する
-
>>133
使い道が偏りすぎだろww ネタだろうけど笑っちまったw
-
- 141 名前: 2012年11月06日 17:37 返信する
- Macってまだあったのか…
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 17:43 返信する
- コンピュータの類って安価で大量に出てるほうが勝つのが流れなわけで、そこから考えるとx86パソコン自体がオワコンになる率がけっこう高い
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 18:18 返信する
- この流れでPS4もCPUがARMだったら笑えるw
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 18:23 返信する
-
>>136
あきらめてWinに切り替えろってことだ
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 18:25 返信する
-
>>125
64Bitの華々しい発表でもAtomと比べて悦に浸ってるLv
IntelのCPUの性能は電力的に見てもHaswell世代でかなり完全なものになる
AppleがIntelから変える理由はたったの一つで
それはチップコストだよ。
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 18:28 返信する
-
>>123
いや一番最初に手にしてるのは自作野郎たちだよ。
彼らはMacを乗せるわけではないから実質的にWinじゃね。
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 18:50 返信する
-
>>122
でも肝心のメーカーがRTを拒んでる
TSMCがパンクしてたことも無関係じゃないな。
結果的にIntelならパンクしないっていういい宣伝になってしまったという落ち
そんなことしてるうちにIntelの戦闘態勢がととのちゃってるし
業界最高のベンダーに勝ってのはそう簡単な話じゃないよ
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 19:00 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 19:07 返信する
-
ぶっちゃけ
macを買うようなスタイリッシュ()な人種が
AMD搭載のmacなんて買うのかしら
ウィンテル帝国ではないけどintelってなトップブランドを採用したmacだから魅力を感じてるじゃないかね
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 20:38 返信する
-
え?何年か前から定期的に言われてるような…
OSの統合もするのかな?タブレットとPCの使い勝手が違うからわざわざiOS作ったのに…
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 20:49 返信する
- adobeとかどうすんだ
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 21:05 返信する
-
>>151
アドビはARM系のソフトへの実験的なソフト出してるよiOSやアンドロイドにあるのがそれ、りんごだけじゃなく窓もARM系へシフトする考えだろWindows8がまさにそれじゃん
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 21:33 返信する
-
>>152
問題はパワーだよ
ARMがいいARMがいいみたいにとられがちだが
結局モバイル分野のみの話だし
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 21:35 返信する
-
>>149
冗談
あいつらPPCを買ってたんだぞ。
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 21:38 返信する
-
コレは既定路線でしょ
ARMの64bit版が2014年代以降に予定されているから
それにあわせてMacもARMに移行するよ
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 23:10 返信する
- 今よりも高性能になればCPUなんてなんだっていいよ
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 23:20 返信する
- ジョブズ居なくなってから先行きが怪し過ぎるな
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月06日 23:57 返信する
-
今のMacのラインアップってXeon使ってるお飾りハイエンドを除けば
ノートPCとノートPCのパーツを使ったデスクトップPCもどきだけだし
64bit化を待たずにARMへ移行する可能性もあると思う
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月07日 00:19 返信する
- 今のモデル買って最後にするか…
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月07日 00:23 返信する
-
Adobe切り捨てか…
DTPでのMac信仰も終わりの時を迎えるなこりゃw
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月07日 01:08 返信する
- そんな事より先にiPhoneやiPadの半導体をサムソンから他社に変更検討しろ
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月07日 09:48 返信する
-
Intelもムーアの法則が破綻してるしなぁ〜
モバイル分野は散々だし
MS頼みでうかうかしてたら足元すくわれるぞ
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月07日 12:19 返信する
-
>>152
>アドビはARM系のソフトへの実験的なソフト出してるよ
それがどうした?
Adobe CSシリーズをARM移植してない以上、なんの反論にもならんわ。
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月07日 20:48 返信する
-
そもそもAppleにしてみれば競合製品を抱えるAdobeは目の上のたんこぶだから
Adobeがついてこれなければ願ったり叶ったり
ユーザーの都合より会社の都合を優先するのはiOS6の糞マップで証明済みだろ
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月08日 09:22 返信する
-
x86に限界がきてんだよ
今のx86のアーキテクチャだとCPUは物理的にもソフト的にもデータ移動が多すぎて、
それの制御をCPUがやってるもんだから、演算そのものに使われるCPUの稼働率は全体の2%以下。
脱x86なら、演算専用にSPUをたくさん搭載したGPUやCellみたいな形態のを使うと思う。CPUはチップセットに内臓させるくらいでいい。
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月08日 11:00 返信する
-
>>164
adobeだけじゃなくautodeskの話もしているし、交換フォーマットとしてのpsdの代替は現存しないし。
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月08日 11:01 返信する
-
>>165
そういう方向でいいならAMDがインテルに大敗続ける理由がわかりませんなw
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月09日 00:17 返信する
-
>>166
それをガン無視するのがAppleのAppleたる由縁だろ
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。