ユニクロ柳井氏「メリットのない」と避けてきた政治的発言を始めた〈週刊朝日〉 (dot.) - Yahoo!ニュース
衣料品店「ユニクロ」を展開するファーストリテイリングの柳井正会長兼社長は近著『現実を視よ』(PHP研究所)のなかで、「日本の政治家も、官僚も、三流どころか四流である」と言い切る。これまでは公の場で政治的な発言は避けてきた。経営者にとって政治批判はメリットにならないからだ。しかし、最近は政治に対する思いを明らかにするようにしたと言う。
以下全文を読む
記事によると
柳井社長いわく、
・政府は規制ばかりで産業を育てようとしていない
・財政再建を考えているのであれば、国民に押し付けるのではなく、現状の半分程度の費用で行政ができるようにならないものか?
・民間企業の報酬が大きく下がっているなか、公務員の給与は引き下げるべき
・民間企業はコンピューター化で効率化を図っているが行政は人海戦術
ということらしい
■柳井正
日本の実業家。カジュアル衣料の製造販売「ユニクロ」を中心とした企業グループ持株会社であるファーストリテイリング代表取締役会長兼社長。早稲田大学政治経済学部卒業。ソフトバンクの社外取締役でもある。
[ 政治の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:30 返信する
-
/ / /: : : : : : :|: : |\: : : : \} /
/ /'´: : |ヽ: : : : ハ斗―ヽ‐: : : :\ .イ
. / / : : l|,.|--\:/ 〃´ ̄`\: : } : }| 1ゲッソ!
/ /: : : :∧| fいハ ?W∨?W このスレは侵略したでゲソ!
___ \.|: : : / |〃⌒ 弋t:り {: :,ゞ-ミ、 イカ、ソーシャル、ゲッター、任豚大爆死でゲソ!
. ∧ |: : : : :| | : : : : |{ fいハ ‐ "∨ ノ: \ 烏賊干★!
/: : ∨: : : : :| |∧ : : | 弋t:り . -- 、 / /― 、: \_
. /: : : : : :/ ̄ /:\ .!:\:ト、 '´ / | / / }/ }ー―
|: :∧:/ /: : : :| |: : : :iム" 〈 j./ / / /: : : : :
|: :{ 〉: :〈 ̄ ./: : : :ハ:\ __\__ // /--、/ /` ー―
ヽ: \ |: : / ./: : : :/ }: :{ {:{ {:// / : / /ハ\
\: `ー┴‐: ´ : : : / /: :∧ ヾx/:/ ⌒´ /:∨ {: : :\
` ー―‐、一<___,/: r┴‐ミx、_厶′ (_:_:_:_}__廴:_:_:_\
\ : : : : : : :人 - 、 ノ: :
.  ̄ ̄ ̄ /: 》ー┬‐-、 \ `丁丁丁、´\ :
/: :/___|,.-人:ー一\ \__,{:_:_\
|: : i\ { : : ゝ-\: : : : `:ー‐ァ、 ):\
|: : レヘ〉 >t-イ/|` ー一<. ` ー一 ´ヽ: : :
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:31 返信する
- まあ、でしょうね
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:31 返信する
- で、お前はいくら貰ってるんだ?
-
- 4 名前: はちます 2012年11月18日 10:32 返信する
- 売国企業乙
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:32 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:32 返信する
- じゃあ景気が良い時は公務員も給料高くなっていいんだな?
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:32 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:33 返信する
- 当たり前のこと言われても
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:33 返信する
- 民間が高くて公務員がバカにされてた時代があったのも忘れてはいけない
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:33 返信する
-
人は人の上に政治を作る。
バレなきゃ何でも理不尽にやりまくってんでしょ?
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:34 返信する
- ほかの批判する前にてめえんとこの従業員の給料上げろよ。
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:34 返信する
-
民間はその分景気が良い時には給料もらってるだろ
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:35 返信する
- そりゃ、税収が減っているんだもの当たり前じゃないか
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:35 返信する
- 民間企業が政治主張してんなカス
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:35 返信する
- ウチの親父は公務員だけど給料安いよ(大体、14万)
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:35 返信する
-
それもそうだが
社員を奴隷扱いしているお前が言うな
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:35 返信する
-
民間の給料下げてる張本人が言うことか
だったらまず自分の社員の給料を公務員並にしてやれよ
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:36 返信する
-
バブル時代の公務員(笑)な時代を知ってるくせに言うのか
バブル時代知らない若者なら許されるが
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:36 返信する
- この社長はTPP推進派の自分さえ良ければ良いって考えの人間だから
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:36 返信する
-
民間は給料下げすぎなんだよ
従業員はサービス残業なんかしないで
バカな経営者を引きずり降ろせよ
-
- 21 名前: 名無し 2012年11月18日 10:37 返信する
-
公務員は震災対策費用捻出のために既に一割弱削減されてるんだが
民間がそんなことしたか?
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:39 返信する
-
・民間企業の報酬が大きく下がっているなか、公務員の給与は引き下げるべき
これはもっとも 今すぐやるべき
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:39 返信する
- 今は民間が安すぎるだけだろ
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:40 返信する
-
なんか米欄馬鹿すぎだな。
ユニクロは障害者もたくさん雇ってる優良企業だろ。
ホント政府は規制ばっかで馬鹿なことしかしてない。
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:41 返信する
- ただでさえ地方公務員の初任が手取り13万くらいなのにさらに下げろというか
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:41 返信する
-
つうか、こいつらしいわ。
本来は雇用者側の給与が上がらなきゃいけないのに。その上公務員まで下げたら、消費さらに悪化するわ。さすがデフレ支持者。
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:42 返信する
-
規制ばっかでまともな対策してないのは確かだが
給料に関しては民間が下げすぎなだけだろ
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:42 返信する
-
>>9
それで民間に合わせて上げていったら
逆にバブル崩壊で民間が暴落したんだよな
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:42 返信する
- 売国奴柳井こそ報酬返上すべし
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:42 返信する
- 公務員は福利厚生が厚いからな、安定してるし給料自体は一般企業より低いのが妥当
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:42 返信する
-
>>15
親父レベル(妻子持ち)で14万は同情するわ
-
- 32 名前: あ 2012年11月18日 10:42 返信する
-
好景気の時は公務員を散々馬鹿にしていたくせに不景気になると公務員を妬み批判するとかキチガイに絡まれて公務員が可哀想だな
都道府県庁に勤めている人や国家公務員は給料に見合わないほど働いている人が殆どなのに
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:43 返信する
- 実際公務員給与を最低賃金にしても人は来るよ
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:43 返信する
-
>>22
民間下がる→公務員下げる→消費が落ち込む→民間下がる→公務員下げる
のデフレスパイラル完成
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:44 返信する
- バブルの時の最大格差に対して「上げろ」と言わなかった奴は黙ってろ
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:45 返信する
-
>>31
オレと弟が働いて家にお金を入れてるから今のところは生活に困ってないけど
これ以上下げられたらさすがにあんまりだと思う
現場に出て体力を使う仕事みたいだし
-
- 37 名前: 、 2012年11月18日 10:45 返信する
- やる夫ちゃん、開き直りなよ
-
- 38 名前: 2012年11月18日 10:47 返信する
-
バカだなー
その公務員様もお客様なのにw
従業員の給与をもっと下げたくて言っているようにしか見えない。
てめーの所の従業員の給与を上げてやれよ。
グローバル企業()だろ
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:47 返信する
-
つーか、景気がいい時に公務員の給料を上げていくのはいいんだけど
景気が悪くなってもずるずるそれを続けたのが問題なんだよ
まあ、人間だからそりゃ給料が上がったほうが嬉しいだろうけど
国は民間の企業と違って(まず)破綻がないから
国際発行してでも給料維持しようとなってしまう
これはもう悪循環だわ
法律で毎年の民間の平均給料を計算してそれに見合った額を支給とかにしたほうがいいよ
欧米の公務員の給料を見たら日本の公務員がいかに貰ってるかわかる
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:47 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:48 返信する
-
他人の足引っ張るより、自分の従業員の給料をあげろよクズが
まるで不景気は公務員のせいといわんばかりだな
お前ら企業のせいだよ糞やろう
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:48 返信する
-
とりあえず公務員批判しておけば阿呆が支持してくれるからな
そうすればまた賃金カットできる
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:49 返信する
-
公務員給料、しょっちゅう下げられてるんだけどね^^
それ判って言ってるのかな?w
-
- 44 名前: あ 2012年11月18日 10:49 返信する
- 税金ニートどもは乞食になってから缶でも置いて土下座で税金を恵んで貰えよ。
-
- 45 名前: 2012年11月18日 10:49 返信する
-
>>6
景気が良い時は高くなるけど?
バブルの時は異常で追いつかなかっただけ
それでも十分にそこらの会社員より貰ってる。
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:50 返信する
-
>>39
公務員の下の方は民間平均ぐらいしかもらってないと思うぞ
そして公務員の給料下げて一番煽り受けるのは一番下のやつら
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:50 返信する
- 障害者雇えば補助金出るからな
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:50 返信する
-
>>24
障害者を奴隷扱いしてる企業が優良???
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:50 返信する
-
>>44
税金ニートって公務員じゃなくてナマポ受給者じゃね?
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:52 返信する
-
嫉妬乙
つうか柳井って長者番付けで上から何番目のやつだよ、ふざけんな
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:52 返信する
-
「国民は、官僚・公務員の高額給与のために、死ぬまで働く」
彼もやっと気が付いたか。
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:52 返信する
-
>>46
じゃ上の奴の減らせばいいんじゃね
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:52 返信する
-
>>43
その代わり手当が増えてる
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:53 返信する
-
公務員もユニクロのお客様じゃないのか?
自分のとこの服は公務員に売れないってわけじゃあるまいし
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:53 返信する
- 公務員なら20代でも年収1000万円いる
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:53 返信する
- 自分たちの都合で真っ先に人件費を削って、労働者に負担をかけてんのはてめーら経営者だろうが
-
- 57 名前: 2012年11月18日 10:54 返信する
-
>>32
好景気の時に公務員をバカにしていたとかどこの一流企業にお勤めですか?
好景気の時も公務員の成り手はたくさん居たよ。
特に地方公務員はな
マスコミに踊らされる奴はいつの時代の事でも踊らされるんだな。
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:54 返信する
-
公務員で収入が無駄に多いのは上の方の少数だけで多くは民間平均と同じかそれ以下だからな
しかも地方公共団体が自主カットと称して強制的に1割減とかしているところもある
-
- 59 名前: 2012年11月18日 10:56 返信する
-
>>43
民間の一部上場企業に合わせて下がっているだけですけどね
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:56 返信する
- じゃあちょうど解散したんだし立候補すればいんじゃね
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:56 返信する
- 公務員の給与は民間給与水準と連動させろ。
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:57 返信する
-
公務員がどんだけ働いてると思ってんだ
上が無能だから公務員全員がサボってるとでも思ってんの?
-
- 63 名前: 名無し 2012年11月18日 10:57 返信する
-
その前に国会議員の給料下げてよ。
あとナマポ廃止!
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:57 返信する
-
民間の金持ちがこういうことを言って
貧乏人の自尊心を満足させ
公務員の金持ちには影響が出ず
公務員の下っ端ばかりに影響が出て
民間の下っ端もさらにその影響で低くなり
民間の金持ちが、得する
って話じゃないか
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:57 返信する
-
>>58
というデマ
平でも700万円超えが当たり前
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:57 返信する
-
公務員がいなくなったら日本どうなると思ってるの?
ストとか出来ないからある程度の賃金保証してるんじゃないの?
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:58 返信する
- そして社員の給与も下げたいってか
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:58 返信する
- なんか話が違う気がするな
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:58 返信する
-
>>59
平均釣り上げて一部上場企業並に貰っているのは一部の公務員で大半の公務員は民間平均以下なんだが
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:58 返信する
- 中国での投資の失敗や多角化経営失敗して賃金を下げるような経営しかできないやつが、たたきやすいとこ叩いても、それよりお前のとこの働き手の賃金増やす努力しろよ
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:59 返信する
- 上の連中は段々と退職していっているし、あと5年もしたら公務員給与って民間以下は確実
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 10:59 返信する
- 中国での投資の失敗や多角化経営失敗して賃金を下げるような経営しかできないやつが、たたきやすいとこ叩いても、それよりお前のとこの働き手の賃金増やす努力しろよ
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:00 返信する
-
じゃあ、バブルの時は公務員の給料も大幅に上げるべきだったのか?
と問えばそうは答えないだろう
公務員の給料ってのはある意味指標になるんだよ
それを下げてしまうと全体的な給料も下げやすくなる
不景気だろうがあまり下がらず、好景気だろうがあまり上がらない
公務員の給料ってのはそうあるべきなんだ
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:00 返信する
-
無能な働き者は本当にたちが悪いな
公務員に支払われた金はどこかに消滅するとでも思ってんのか?
そいつらも買い物したりして消費するに決まってんだろうが
給料下げたら消費しなくなってそのぶん余計に経済が落ち込むわボケ
そうするとまた「経済が低迷したから公務員の給与を下げろ」で無限ループか?
売国奴もいい加減にしろや
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:00 返信する
- 現実知らないニートどもが喚いているのか
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:00 返信する
-
こいつ中国で『尖閣諸島は中国の領土』掲げたのなかった事にするつもりか?
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:01 返信する
-
公務員も納税してるよー
公務員給与はどんどん下がってるよー
議員さんと国家公務員と地方公務員を一緒に考えるなー
マジスレだー!
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:01 返信する
- ウダウダ言ってねえで自分とこの社員の給料上げてやれよ偽善社長
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:02 返信する
-
>>24
障害者の給料も上げてやれよ
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:02 返信する
- こういう下に合わせろっていう馬鹿の発想がデフレを加速させるんだがな
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:03 返信する
-
>>74
公務員に払わなかった分が民間給与に入ってもっと豊かになる
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:03 返信する
-
35歳公務員だけど残業代込みでも年収300万円台。手取りだったら200万円台になるかな。
いつになったらテレビで言ってる公務員の平均給与に届くか分からない
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:03 返信する
-
まあ実際年に26.9兆円ぐらいかかってるんだろ?
しかも、正規の公務員以外を含めるともっと金かかってる
もう年収300万円ぐらいでいいんじゃね(若手じゃねえよ
それでも働きたい奴はいるだろ
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:03 返信する
-
>>65
は?ふざけるなよニート
俺の母親公務員だけどそんなにもらってねーよ
働いて現実見てこい
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:03 返信する
-
>>65
馬鹿じゃねぇの?
普通に地方公務員試験採用の給与要綱見てみろよ
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:03 返信する
-
>>82
仕事と役職は?
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:04 返信する
-
>>82
なりすましご苦労
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:05 返信する
-
>>81
どう考えればそういう理論になるのかがわからない
公務員に入らなかった給料は国のものになるだけ
そのうえで全国の公務員数百万人以上の給料が下がることで
消費が冷え込む
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:05 返信する
-
つまり「もっとデフレ悪化しても構わない」って事か
政府支出削ったらGDPが更に下がるもんな。デフレ悪化だ。
まあそうだよな。ユニクロはグローバル展開してるから、
日本が更に苦しむ羽目になっても自分たちは他所で商売すると
ルサンチマンで上の人間を引きずり降ろせば
デフレ悪化でみんな苦しむだけだ
なぜ「デフレ不況やめよう。経済成長しよう」という考えにならないんだ
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:05 返信する
- 知り合いで判事やってるけど数年で外車買い替えてる
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:06 返信する
- 国家公務員と地方公務員を同じ公務員だからって混同するのは自分が無知だと喧伝しているようなものだよ
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:06 返信する
-
>>87
そいつじゃないが年収700万超えとかマジで何処よ?
調べてみろよ。ヒラってのは地方公務員で市役所勤務してるやつらのことだぞ?
国家公務員って時点でエリートだぞ
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:06 返信する
-
障害者を奴隷にしてるってあほか
障害者の雇用を極限まで低くしようとしてる企業ばかりの日本で、これだけ貢献してんだぞ
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:06 返信する
-
>>88
公務員の人件費が下がれば税率そのものが下がる
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:07 返信する
-
>>81
ほほぉ、一体どういうルートでだ?w
まさか子供手当てだの言うまいよなw
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:07 返信する
-
>>81
コピペにしたいぐらいバカだな
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:08 返信する
-
俺も公務員の給与は下げればいいと思う
浮いた金で人員を増やすべき
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:08 返信する
-
>>94
具体的に何%下がるわけよ?
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:08 返信する
-
バブルの時から公務員の給料なんて変わらず低いところからスタートで
定年4,5年前くらいでようやく世間様でいう中小企業の平均給与しか貰えないんだよ
10年以上前からはこういうクズ企業や高給国会議員共が騒ぐ所為でボーナスもカットカットで無くなるし
そもそも必死に勉強して、国のために必死に働いてんだから大目に見ろよ
地方公務員と市職員は別な(基本コネで入るし
大学生時から企業体験という名目で雇って、そのままなし崩し的に正社員にした後
低賃金で平気で海外に飛ばすクソ企業には言われたくない
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:09 返信する
- 一部の公務員の給料が高いのは同意だが民間が低すぎることの方が問題だと思うがな
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:09 返信する
- じゃあ民間が儲かってたら公務員の給料を上げるべきとか言うのかよwww
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:09 返信する
-
>>84
うちの母も公務員だが年収700万超えてるよ
無能で役職がショボいか騙されてるんじゃないの
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:10 返信する
-
>>92
あの地方公務員の方が高いって問題になってるんですよね
どうしてかというと地方自治体が自分達で好きに決めれるからなんです
一応、建前上国家公務員を基本をしてとはいってますが
現実的にはそうではないですね
勿論、低いところもありますが
そうでないところが多いので
国家公務員=給料が高い
地方公務員=給料が低い
という図式は成り立ちません
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:10 返信する
-
>>81
そういう発想が今のデフレ招いたんだけどな
柳井なら公務員下げた分さらに民間給与も下げる暴挙にでるぞ
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:11 返信する
-
>>94
税率が下がるとかねぼけるなよw
お前経済勉強してるか?
ドヤ顔で話してるみたいだけど経済学部とかいってないんじゃねぇのか?w
それどころか大学すら出てない気もするぞ
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:11 返信する
-
馬鹿でしょ
浅はかな理由で公務員減らしに減らして行政サービスの質が落ちてるのが現状。
その上給与へらしたらヤバイわ
-
- 107 名前: あ 2012年11月18日 11:12 返信する
-
まーた公務員叩きか
確かに一部は削減したほうが良いかもしれないが、自分の所がうまくいかないからって、他を叩くのはどうかと思う
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:12 返信する
-
>>99
ちなみに昭和38年くらいの時の国家公務員第三種の給与は
8〜9万円くらいだったはず
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:12 返信する
- 公務員の給与が下がると民間が下がる根拠は?
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:12 返信する
-
>>103
だから平で700万超えって何処よ
具体的に何処県のどこの公務員かを教えてくれよ
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:12 返信する
-
自民党のエース西田さんは公務員給与守るべきと言っている。
給料上げるように議会でもちゃんと言っている。公務員様が日本の経済を支えてるんだから、
市民は公務員様のためにがんばって納税しろよw
200兆公共事業にばらまいてやるか土建屋でしっかり働け
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:12 返信する
- 給料もらえない消費者がどうやってユニクロの商品買うの?
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:13 返信する
-
>>110
私に言われても・・・
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:13 返信する
-
>>109
公務員の数とそれによってもたらされる消費
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:13 返信する
- で、その公務員の給料払う為の税金はどこから?
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:14 返信する
-
頑張って業績上げてみんなの給料上げてやるぜ!で良いじゃない
わざわざ「公務員は〜」とか言わないでさ
ま、所詮はユニクロか
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:14 返信する
-
>>81
バカが
その金は柳井の懐に行くだけだ
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:14 返信する
- 公務員擁護派が辿る道はギリシャ
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:14 返信する
-
>>109
人勧を自社の給料削減の根拠に使うからだよ。
『人勧下がった。つまり世の中皆もらい少ないんやから我慢せえ』
ってサラリー貰ってる奴ならよく聞かされるんじゃね?
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:15 返信する
-
>>113
お前は公務員がもらい過ぎだといいたいんだよな?
じゃあお前が言っているもらい過ぎな公務員はどれだけもらってると思ってんだ?
お前が平で700万もらってるっていう妄言を残したやつじゃないって前提で聞きたい
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:15 返信する
-
>>99
公務員は退職金が凄いぞ
ウチの親父が地方上級公務員で役職は課長だったんだが、退職金は3000万円程度だった
私企業じゃこんなに貰えないだろ
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:16 返信する
- まずは自分の役員報酬下げてから言えよ
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:16 返信する
-
>>115
国からだろうな
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:17 返信する
-
地方公務員はガンガン削ればいいと思うぜ。
人勧に忠実に従う自衛隊員など国家公務員に比べて生涯所得で3倍くらい差があるはずだ。
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:17 返信する
-
>>121
退職まで苦労するって事か
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:17 返信する
-
>>123
ご名答
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:17 返信する
-
公務員は景気がよくなっても給料上がらないのに、景気がよくなかったら下げろってどういう意味?
タダ働きしろと?
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:18 返信する
-
>>124
地方公務員を削っても
自衛隊と国家公務員の生涯所得の差は変わらないよね
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:18 返信する
-
公務員全体の給与をカットすることが間違いなんだよ
収入が上の方の人間の給与だけカットすればいい
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:18 返信する
-
日銀が札刷って国に渡せばいいだけでは?
そうすれば公務員のサラリーが1億円でも文句出ないでしょ
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:19 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:19 返信する
-
いやいや、民間企業の報酬をあげるべき
民間企業の報酬をあげるには、まず法人税を増やす。国に盗られるくらいなら、って思いにより、給料が上がる。
ただ、役員級の報酬ばかりを上げる可能性があるので、所得税を上げて、下っ端の給料を上げれば国に税を盗られないぞ、って認識を植えつける必要あり
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:19 返信する
- 地方公務員なんて国庫から出てる地方交付金を山分けして着服するためにいるような連中だからなあ。貴族サマだよ。
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:19 返信する
-
>>115
公務員が給与もらっちゃいかんのか?
警官も消防士も自衛隊員も公務員だぞ
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:19 返信する
-
>>121
地方や市職員とは別だっていってるし
ここ数年で国家公務員の方は退職金もドンドン減らされてる
今の若い世代の人が天延する頃にはどれくらいになってるかなんて、考えるだけで怖い
今の時点で定年退職する人は多くても一千万くらいのはず
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:19 返信する
- 公務員wwww揃いも揃って無能だよなwwwwwwwwwwwwwwww
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:20 返信する
-
>>128
自衛隊員って国家公務員じゃなかったっけ?
何の差の話?
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:21 返信する
-
>>136
少なくともお前よりは有能だろう
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:21 返信する
-
絶対に無理なことを偉そうに言う売国奴
イメージアップに必死だな
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:21 返信する
-
何でもすぐ公務員バッシングしやがって。
公務員の給料って一回下げられるとなかなか上がらないんだぜ?
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:21 返信する
- 尖閣諸島はどこの国の固有領土ですなか?
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:21 返信する
-
不公平感を前面に出して議論すると、議論の行き着く先が善悪になってしまう。
論壇にあげるテーマがある意味トリックになっているケースが実の所非常に多い。
嫉ましさなどの感情を揺さぶる事で、論壇に引き込もうとする人達がいる事も
忘れないように。
普段は『人は人、自分は自分』というスタンスなのに、いつのまにか・・・・ね・・・。
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:21 返信する
-
社員採用の8割を外国人にしてる人に言われたくないな
そのせいで日本の雇用が減って民間企業の平均賃金が下がってるんだろ
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:22 返信する
- 手取り11万の公務員共に鞭打つのやめろや・・・
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:23 返信する
-
>>131
だから、平均じゃなくて初任を出してみてくれよ
マジで少ないぞ
どれだけ上と下の差がひどいかわかる
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:23 返信する
-
>>144
俺、元自衛官で初任給で12万は手取りでもらえたよ
公務員の中で最低だと思う
でも、ボーナスでなんとかなってた
つーか、ボーナスなかったら死んでるわ
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:23 返信する
-
>>123
で、国の税収上げるには
民間の消費活動を上げるしかないという結論
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:24 返信する
-
いや、引き下がってるんだけど?
何も知らない奴程こうやって公務員を叩くよなあ
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:25 返信する
-
>>131
お前みたいな奴って脳みそどういう構造になってんだ?
なんで民間の会社員の給与が下がってんのか分かってんのか
一般人の消費が減るから企業の利益が減って給与も下がるんだよ
その状態で消費に向かうだろう公務員の給与を減らしてなにがしたいんだよ?
「皆で貧乏になろう!」ってことか? お前一人でなっとけや
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:25 返信する
-
>>131
平均で語るとか馬鹿か
近年の公務員の初任給知らないのか
一部の老害が高給なだけなんだよ
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:25 返信する
-
>>124
ないだろ
国家公務員一種の給料結構高いぞ
大手企業の年収よりは下だけど、財務省とかの一種の給料はマジでヤバい
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:26 返信する
-
国会議員と市職員、地方公務員は削るべき
国会議員:貰いすぎ、基本官僚に要望を言うだけ
何が可能で何が無理かクズ議員どもに言われる前に全て調査してまとめて実施するのは官僚の仕事です。だから元柔道家(笑)な人も議員になれます
地方公務員・市職員:人多すぎ、コネ採用多すぎ、給料は減らさなくていいから、人と不要な部署とか減らせよ。経費削減しろよ。
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:26 返信する
-
公務員は給料低くていいんだよ
公僕だもの
貰いすぎだわ
多分、年収300万でもやりたい奴はいるだろ
今のご時勢だと
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:26 返信する
-
>>147
だから結局公務員の給料下げるってのは企業が自分で首絞めてるだけな気がする
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:27 返信する
-
>>151
そのおめでたい公務員って国家公務員の何割いるの?5割?8割?
まさか1%もいないなんてことはないよね?嬉々として引き合いに出すんだしさあ。
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:27 返信する
- >>55 んなわけねぇだろアホか
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:27 返信する
-
公務員の給料を削って
その分、民間に金流したほうが
景気よくなりそうだけどな
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:28 返信する
-
>>153
やりたいなんてもんじゃない
9時5時土日祝祭日休みなんて羨ましい
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:28 返信する
-
>>153
その年収300万前後(手取り)が大半なんだが
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:28 返信する
-
>>152
国会議員は削るべきだと思うが
地方公務員をすべて同じだと考えてるのが痛ましいな
一応こっち長崎だけどマジで削りようがないって
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:28 返信する
-
>>155
10割
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:28 返信する
-
>>159
じゃ、仕事と役職と年齢書けよ
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:28 返信する
- 金の亡者
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:29 返信する
-
>>158
いっとくけど5時終わりとか地方によるだろうけどこっちだと夢物語だぞ
そのうえ休日出勤だって普通にある
残業で泊まり込みもさせられるぞ(手当は出る)
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:29 返信する
-
>>157
削って民間に流れても柳井みたいな奴の懐が潤うだけだよ
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:29 返信する
-
>>153
若い地方公務員は年収すでにその程度なんだが?
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:30 返信する
-
>>161
お前ギリシャ人だろ
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:30 返信する
-
税金が高いから言いたくもなるんじゃないの?
因みに税金は上がったら1回も下がらないから。
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:30 返信する
-
>>155
2〜3割くらいかな
一応国会議員も国家公務員だしな
後は12省庁に勤めてるやつを合わせりゃこんなもんだろ
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:31 返信する
-
>>147
そこまで思考が及ばないアホが柳井を支持してるんだろうな
民主党の3年で愚民化がきわまった
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:31 返信する
- 公務員試験通った奴には公務員相当の給料を保証するようにしようぜ。
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:31 返信する
-
>>157
ならないと思うぞ
流れた金は上の所でストップするだけ
公務員全部から給料削減すると考えると
どっちがマシかは目に見えてる
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:32 返信する
-
>>158
多くの部署は残業も土日出勤も一般企業並みにある
部署によってはそれ以上にある
もちろん暇な部署だとその通りの奴等も存在するがそれは極一部だ
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:32 返信する
-
>>172
じゃ、期限付きの商品券でいいだろ
個人にまけばいいだろ
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:32 返信する
-
>>171
しかし公務員試験って基本倍率10倍超えるぞ
今年のこっちの採用試験は19倍だった
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:33 返信する
-
手取りで300万円なんて民間じゃ高い方だよ
それに天引きされる額は公務員より多いし
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:33 返信する
-
>>169
お前の国には国家公務員のうち高級官僚が3割もいるのかよ。
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:33 返信する
-
>>174
それ民主党が一回やったじゃん
子ども手当だっけか?
景気よくなったか?
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:34 返信する
-
>>177
高給かはともかくとして年収500万超えはそんくらいいるだろ
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:34 返信する
-
>>151
国家公務員の給料安かったら
優秀な人材集まらんだろ、むしろ今より上げていいくらいだ
-
- 181 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:35 返信する
-
>>178
は?日本国民全員に配ればいいだろ
なんで子供手当てだけで判断できるんだ?
対象が違いすぎる
アホか
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:36 返信する
- そんなに公務員が羨ましいなら必死に勉強して国家公務員にでもなれば
-
- 183 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:37 返信する
- 給与千万クラスの刑事課が揃いも揃って真犯人一人に振り回される事を考えると本当に安いと言える?
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:37 返信する
-
>>174
子供手当wwwww
もうこれ以上アホ晒すなよw
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:37 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:37 返信する
-
>>181
日本国民全員に配ったら公務員の給料下げるだけの経済効果が得られるのか?
公務員の給料は恒久的に下がるが
手当はそう長くは続かない可能性が高いぞ
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:39 返信する
-
公務員は貰い過ぎニダじゃなくて
貰いすぎだと思うならお前らが議員にでもなって国変えろよ
かえようともしないやつが文句ばっか言うなよ
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:40 返信する
-
>>181
同じだよ
むしろ金がかかる子供がいても消費が上がらなかったのが事実
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:40 返信する
-
>>184
子ども手当が一番その国民手当近いものだと思うが?
数十分の一程度だろうけど成功か失敗かを見るには十分だ
少しでも経済効果が得られたなら国民手当はそれ以上に成功するだろうが
それどころかさらに景気が低迷したろ
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:41 返信する
- まあ、てめーら公務員様のために必死に働いて税金納めてくれよwwwwwwww
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:42 返信する
- せやな
-
- 192 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:42 返信する
-
>>178
やったのは末期のクソ自民党だろバカww
-
- 193 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:42 返信する
-
お前の好きな中国の故事成語に「隗より始めよ」というものがあってだね
まずは役員報酬から減らせば?
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:43 返信する
-
売国企業が偉そうにw
おめーらは中国人相手に商売してろよユニクズ
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:43 返信する
-
>>181
お前のナマポが打ち切られたのは公務員じゃなく
お前が働かないのが悪い
-
- 196 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:44 返信する
- 公務員が羨ましいのじゃなく国、国民の為に無駄は排除すべきと思ってるだけ
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:45 返信する
-
>>187
ネット弁慶のクズ共がそんなことできるわけないだろ
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:46 返信する
- 公務員の年収の中央値ってどれくらいなの今
-
- 199 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:47 返信する
-
>>181
仮にもし「全員が配られた金の全額を消費」しても、公務員の給与減額分が消費されたことにしかならんぞ
「配布された分+普段以上の消費」となる人が多数派でないと経済的効果が薄すぎる
公務員が買い控えれば、普段買われてた商品を売ってる(作ってる)企業の利益とそこの社員の給与が減るからな
当然そこの社員は手当てをもらっても「普段以上の消費をしよう」とは思わんだろうし
結局それでは公務員の給与減額によって起こるだろう経済全体の減退に打ち消される
-
- 200 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:48 返信する
-
給料が業績に比例しなきゃ会社潰れる
役立たずの公務員のせいで日本死亡寸前
-
- 201 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:48 返信する
-
>>192
あれ一時金だから
恒久的な子供手当と違うし
つーか、このバカ一時金欲しさにこんな事喚いてるのか?
-
- 202 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:49 返信する
-
赤字国債で食いつないでる奴らは必死だな。
製造業から他産業への所得移転が不可能になりつつあるからもう無理だろ。
国債バブルが破裂するなら俺たちが年取ってがんじがらめになるよりも今の方が良い。
-
- 203 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:49 返信する
-
ここで公務員叩いてる奴って
公務員の給与やボーナス引き下げられた事は全く知らないんだろうな
自分にとって都合の良い情報しか目に入ってないカスだろうから
-
- 204 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:49 返信する
-
昔、役所にシステムの導入に行ったが働いてる奴はホントに惨いわw
底辺の学校みたいな感じだな
-
- 205 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:53 返信する
-
>>189
いや俺は>>174のアホさを笑っただけ
この期に及んで子供手当の類を主張するアホがまだいたとはな
-
- 206 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:54 返信する
-
公務員とその寄生虫が世論形成にネットに出だしたか
寄生側がでかくなりすぎてガリガリの体になったら虫下しを飲むしかないねー
-
- 207 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:54 返信する
- だから下げてるんだけどね
-
- 208 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:55 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 209 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:58 返信する
-
>>203
公務員の供与削減幅なんてカス。
民間なら福利厚生ももっと前に削ってるとこ多いだろ。
-
- 210 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:58 返信する
-
そうだけどお前が言うな
売国奴がいまさら何を自国に注文つけてんだよ
-
- 211 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:58 返信する
-
>>205
自公政権時代の地域振興券をバカにしてるのか
それとも期間限定の所得減税か
それに最初に子供手当てを始めたのは自民党だ
クソ民主が分けわからず自民の政策をパクッてんだよ
-
- 212 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:59 返信する
-
>>203
引き下げ額が全然足りないってことだろ
カス乙
-
- 213 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 11:59 返信する
-
下げてどうすんだこのバカ。
民間の給与水準を公務員以上に上げないとダメなんだろうが。
まずはユニクロからな。
-
- 214 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:00 返信する
- 論破されるとお前らもなればいいとかいって逃げるのはどこでも一緒だな。
-
- 215 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:00 返信する
-
公務員が一切の税金を免除されてるなら、給与減らして民間に適当にばら撒けばマシになるだろうね
今そんな状態じゃないから意味が無い
-
- 216 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:00 返信する
- 何もかもが崩壊していくっちゃね・・・
-
- 217 名前: 2012年11月18日 12:02 返信する
-
柳井が日本の歪みをあぶり出してくれたな
このコメ欄に
-
- 218 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:02 返信する
-
賃金削れば経済がマシになると思ってる奴は一体いつになったらその勘違いに気づくの?
それやっても絶対無駄だからwwww
-
- 219 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:03 返信する
-
>>211
児童手当のことを言っているのか?
とりあえずジミンガーで工作乙w
-
- 220 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:03 返信する
- 海外だとみんな公務員給与下げろって論調なのに
-
- 221 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:05 返信する
-
下っぱはそんなに貰ってないぞ
管理職以上がなんもしてないのに腐るほど搾取してやがる
こいつら下げなきゃ話にもならん
-
- 222 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:07 返信する
-
>>6
そんなんいいに決まってるだろ、何言ってんだ?
-
- 223 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:07 返信する
- このコメント欄だけ見ても屑公務員がいかに多いのかってよく分かる。
-
- 224 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:08 返信する
-
日本は公務員の人口比率が先進諸国に比べて異常に高いので
政治家をはじめ全公務員の報酬を下げれば削減効果は高いだろうが
税金は公務員も払ってるし確実に消費に影響は出るだろうから
単純に給料を下げれば良いというものでもない
個人的にはまず政治家が率先して報酬削減を示すべきだと思う
-
- 225 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:09 返信する
-
>>211
お前がアホなのはよくわかったw
-
- 226 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:09 返信する
-
>>220
「海外だと」「みんな」ってなんの意味も無いからな
「海外が」やってることが正しい保障も無ければ「みんな」の割合もあやふや
-
- 227 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:11 返信する
-
>>220
じゃあ海外いけよ
-
- 228 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:11 返信する
-
>>223
お前はただ煽りたいだけの馬鹿だろうが
-
- 229 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:11 返信する
-
公務員がUNIQLOの従業員並みに働けば半数以下で済むよ
給料もUNIQLO並みにすれば人件費は6分の1で済む
-
- 230 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:13 返信する
-
庁舎の窓口じゃなくて
ちょっと廊下の奥とかにある事務室とか覗いてみ
就業時間内なのに普通にスポーツ新聞みてサボってるおっさんいるぞ
-
- 231 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:13 返信する
- 公務員給与を下げる→安い服しか買えなくなる→ユニクロ儲かる
-
- 232 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:14 返信する
-
>>211
児童手当は景気対策じゃなくて
純粋な育児補助だったんだがな
-
- 233 名前: あ 2012年11月18日 12:15 返信する
-
公務員の給料を下げても民間の給料があがるわけじゃない
とりあえず景気対策やろ
-
- 234 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:15 返信する
-
>>231
納得した
-
- 235 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:15 返信する
-
>>224
日本の公務員数って先進国の中でも少ない方じゃなかったっけ
-
- 236 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:15 返信する
-
ユニクロも暇な店はとことん暇だし、公務員化してきてるよな
公務員と違ってスキルが机上のものだけでは無いけど
-
- 237 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:16 返信する
- 反日で不満をそらすどこぞの国と同じ構図
-
- 238 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:16 返信する
-
>>230
甘いわw
見える所でそれなんだから見えない所を想像したまえ。
半日ゲームして一千万以上貰ってるオッサンいるから
-
- 239 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:18 返信する
-
>>232
それを小沢だかが無謀な増額して景気対策にすり替えちゃったんだよな
あー選挙が待ちどおしいぜ
-
- 240 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:21 返信する
-
>>229
そこまでしてユニクロの給料上げたくないのかよ
-
- 241 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:23 返信する
-
まあ、公務員の給料安くしなくてもいいけどな
確かに概ね一所懸命に働いてるし
でも、あいつらの近くで働いてみるとわかるが、奴らの仕事は基本的に
ものすごく効率が悪いんだわ、民間で1人でやれる事を3人位でやって
るイメージ。
そして効率化を進めて人員を削減するなんて考えが一切ないところが
どうしようもなくダメなところだな。給与削減より思い切って人員削減して
「半分の人数でやる方法を考えろ」ってやったほうが早いかもね。
-
- 242 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:25 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 243 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:25 返信する
-
>>231
ユニクロの服結構高くね?って思うんだけど
-
- 244 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:26 返信する
- 企業経営者も4流ってのが抜けてるぞ。
-
- 245 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:30 返信する
-
>>241
手続きを最重要視するからな
だがその手続きを馬鹿にする風潮は間違いだと思う
特にお役所仕事の場合は
-
- 246 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:32 返信する
-
残業むちゃくちゃして手当がっつり貰ってた市職員がいたな
民間は絶対貰えないけど
公務員と民間を名目給で比較しても意味ないと思う
比例給にするんなら徹底してやらないと
成果主義は当然
公務員はこの点が一番抵抗が大きいんじゃないか
評価システムが機能してないから
-
- 247 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:32 返信する
-
>>244
おっと、国民は5流なのも忘れんな。
-
- 248 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:32 返信する
- 行っておくが公務員の給料もだいぶ下がってるからな
-
- 249 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:35 返信する
-
>>241
今は経済低迷してるのに、消費を行う人間の給与をカットしてどうすんのって話
人員削減も同じで、経済をさらに低迷させる効果が大きすぎる
景気対策→経済再興→無駄の削減とするべきなんだよ
栄養失調でガリガリの奴が筋肉付けようとトレーニングしても、ぶっ倒れるだけだろ
まずは栄養つけて平均体系にしてから、トレーニングすればよい
-
- 250 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:36 返信する
-
>>241
公務員の作業効率悪いってのの原因は市民側にあったりもするからな。
住基カードとか受け入れれば効率化できてたのに、それを拒否したのは民間側。
安全性を高める方向も否定して完全拒否してたやつ多いだろ。導入できてれば人員減らせた上にコンビニ取得できたり休日でもとれるようになってたのに。
役所内部は電子化できても相変わらず窓口対応しかできないんじゃ効率も悪いままだし、民間が変わらないとこれ以上の効率かも難しいしんじゃないか?
-
- 251 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:36 返信する
-
>>243
高いしダサい
業務成績落ちてるのは店舗乱立と商品の悪さなんだが
そういう発想は無さそうだな企業努力しろよ
-
- 252 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:37 返信する
-
公務員っても事務仕事や警察の給料下げるのは賛成だけれども
教員や自衛隊や消防は下げてやらんでほしい
-
- 253 名前: あ 2012年11月18日 12:38 返信する
-
皆の給料を下げてデフレに貢献しましょう
ってこと?
-
- 254 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:38 返信する
-
公務は公平さを限りなく高めようとするから手間隙かかる。
製造業でも欠陥比率をシックスシグマとかいって極限まで下げようとしてるうちに韓国・台湾に商売で負けた。
公平さを99%から90%に下げることによって手間隙を減らすような発想が必要。
-
- 255 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:40 返信する
- シナに銭落とすよりはマシ
-
- 256 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:41 返信する
-
公務員の人件費の問題は
公務員であればどんな仕事をしてても大して給与がかわらない事
これに関してはハシゲが正しい。
-
- 257 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:44 返信する
- 公務員って一回落とされると絶対上がらないんだよな。ここまで目の前しか見えてないやつによく人がついていくわ。
-
- 258 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:45 返信する
-
>>252
警察も下げん方がいいだろ
警察の給与さげたら、今よりさらになりたがる奴の質が下がって、無能警官がもっと増える気がする
事務仕事の対応が悪かったり遅かったりでもガマン出来る可能性はあるが、警察はそうもいかんからな
-
- 259 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:49 返信する
-
>>258
警察にも総務や経理、自動車整備等の治安維持に関わっていない人間がかなりの割合で在籍してる。
-
- 260 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:50 返信する
- 景気いい時はバカにして悪くなったら公務員叩きとか気が狂ってる
-
- 261 名前: あ 2012年11月18日 12:51 返信する
-
柳井の言い分は正しいよ
40年後日本の
未来は今のギリシャ
公務員が増えまくって貧富の差が激しくなる貧乏人は学校にも病院にも行けない社会
まさに地獄
-
- 262 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:55 返信する
-
昔は公務員の給料はやすいとかほざいてたくせに
てめーは銭中国で稼いでんだろ
-
- 263 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 12:59 返信する
-
なんという正論。
ホント公務員のゴキブリどもは
さっさと駆除したほうがいいよな。
-
- 264 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 13:00 返信する
-
公務員っていってもピンキリだしな
全てが役所の流れ作業をだるそうにやってる様なのばっかってわけでもない
-
- 265 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 13:10 返信する
-
そもそも公務員の仕事って水道とか保険とか社会の基礎部分で景気に左右されないで行わなければならないもので、だから景気に左右されずに身分や給与が保障されるって事だったはず。
それを変えたいなら行政にも住民よりも財政を優先できる権限つけないと無理なんじゃないの?
-
- 266 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 13:12 返信する
- 儲けが少ない=払う税金が少ない=貰う側も減らせって事?
-
- 267 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 13:21 返信する
-
ふざけんな
まずは普通の企業が給料かげろや糞が
なんで下げることしか考えてないんだよ
-
- 268 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 13:24 返信する
-
こいつはデフレの一因を作ってる奴だぞ
そのくせ自分だけは儲ける
クズ中のクズ
-
- 269 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 13:25 返信する
-
論調がオカシイんだよ。下がってる(何となく感じる)を焦点とせず、税収ベースで公務員給料を決め、赤字による調整を賞与で行い。勤続年の赤字集計による退職金・年金額を決めれば良いんだよ。
自分達で日本を運営してる字画があるなら結果が出ない時に対するペナルティーを付けるのは当然。使い込みや利権化による強奪は許せませんからね。
勿論、年金額についてはOBにも適用すべきです。国民年金受給額が生活保護費より安い理由がそれまでの蓄えが有るからだと官僚は説明してたからw公務員なら当然蓄えが有りますもんねw
-
- 270 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 13:27 返信する
- 公務員の給料削減→財源確保
-
- 271 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 13:33 返信する
- MAD ALLLLLLLLLLLLLLLLLLLLLL!
-
- 272 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 13:35 返信する
- 無能で非効率な仕事してて水増し残業
-
- 273 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 13:37 返信する
-
コンピュータによる作業の合理化をもっとすすめろ → 正しい
景気が悪いから人件費をカットしろ → ?
給料払わなかったら余計景気悪くなるだろ
全体として行政作業の合理化を図ってコスト削減するのは理解できるが
公務員憎しで給料カットは違うよな
-
- 274 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 13:45 返信する
-
>>269
その場合課題が二つあるな。
景気が良かった時に薄給で働いていた人はどうなるんだって事になるのが一つ。
公務員の仕事の性質上、民間と違って仕事の成果がなかなか数字に現れないものを、どうやって誰が仕事の出来を評価するのかというのが一つ(箱モノとか成果が判り易いものもたくさんがるが)
行政に失敗した場合ペナルティーや責任者を明確化するのは賛成。
今の行政の最大の問題点は、失政をした人間がその責任を問われていない事にある、と思う。
-
- 275 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 13:46 返信する
-
税金で食ってる人間だから不景気で税収減ったら給料下げるのは当たり前だろ
文句あるなら民間に勤めろよ
-
- 276 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 13:50 返信する
-
公務員は給料減らしたくなかったら人数減らせや
税金食いまくってるゴキブリ共が
-
- 277 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 13:54 返信する
-
>>265
その通りなんだよな。
社会の基礎部分が景気によって左右されるとなると、真っ先に煽りを受けるのは低所得者になる。教育や水なんかの社会インフラに今以上の格差を生む結果になるのは目に見えている。
-
- 278 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 13:56 返信する
- やることやってる柳井の言葉の重みは90%を占める雑魚政治家より重いよなぁ
-
- 279 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 13:57 返信する
-
>>275
安全な水や教育を自前で用意してくれという社会になるぞ。
高所得者はそれでもいいだろうが
-
- 280 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 13:58 返信する
-
某市職員初任給
>大学卒 178,800円
>短大卒 158,700円
>高校卒 144,500円
これ高いか? 問題なのは無駄に給料高くて仕事してない層だろう
-
- 281 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 14:00 返信する
-
>>280
額面でこれか?安すぎだろ
-
- 282 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 14:06 返信する
-
>>280
>>281
これを見てどう思う?
>>185
-
- 283 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 14:07 返信する
-
柳井の発言ってだけで、中身の無い発言に見える不思議
-
- 284 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 14:14 返信する
-
これだけ安いとは知らんかったが
普通給与より とりあえず変な手当て消したほうがいいな
市によってはわけのわからん手当てがあるって表を前どっかで見たんだが
-
- 285 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 14:15 返信する
-
下の平社員が貰ってないだけで、会社事態の貯蓄額は右肩上がりなんですが…
ついでに、こんな事主張してるこいつを含めて、上の方の人間はたらふく給与貰ってるんだよね。ま、ユニクロの社長なんで中国マンセーの売国奴だからこんなやつの意見は無視しても全く問題ない。
-
- 286 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 14:18 返信する
-
公務員から強制的に集金すればいいんじゃね
公務員税=安全安心終身雇用に対する税
月収から40%を強制徴収
これでいいと思う
-
- 287 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 14:27 返信する
-
>>286
馬鹿だろお前。
公務員だってあんたと同じように普通に税金払ってるし
公務員住宅だって、引っ越す時は修繕費、引越し費用は全額負担なんだよ
-
- 288 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 14:36 返信する
-
余計なことして己等の給料下げようとしてんじゃねーぞ
金ほしかったら勉強して公務員になれば良いじゃねーか
一般企業や無職が足引っ張ってんじゃねー
-
- 289 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 14:38 返信する
- であんたは周りの企業の給料が下がってるからっていう理由で自分の給料をどれだけ下げるんだい?
-
- 290 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 14:39 返信する
-
言ってることもわかる
公務員の給料が高いのもわかる
でも、民間の給料が下がっているから公務員も下げろというのはおかしいだろww
-
- 291 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 14:53 返信する
-
給料へらしてもしてもいいから、仕事減らして。
企業のための政策で特例ばっかり増えて困ってるんだよね
-
- 292 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 14:53 返信する
-
みんな貧乏になったら誰が物を買うんだよw
みんな金持ちにする政策が必要だろ!
売国奴ってやつは日本を共産国家にするつもりかw
-
- 293 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 15:10 返信する
-
中国に媚びてチャイナリスクがでかくなったから政治に口出ししてるだけだろこのクズ。
非正規大量に雇って人海戦術やってる上に人件費アホみたいに削ってサービス残業で奴隷化して消費冷やしてるのはお前だろうが。アホが政治に口出しするな。
-
- 294 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 15:16 返信する
- 公務員の給料を下げさせたあと、民間の給与を落とすんですね
-
- 295 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 15:30 返信する
- ユニクロ社長「公務員の給与が下がったぞ!我々も下げる!」
-
- 296 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 15:31 返信する
- で、この社長は年収いくらもらってるんですかねえ
-
- 297 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 15:32 返信する
-
税収が下がったらそれに見合う給料をもらえばいいんじゃね?
税収が上がったらそれの中で給料をもらえばよい。
借金してでも自分たちの給料は変えないって言うのは生活破綻者だと思います。
-
- 298 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 15:43 返信する
-
企業のトップが自社の社員の給料を上げる努力はせず
この発言ですよ。さすが売国企業。収入が減れば安い服を
買う様になると見越しての発言だろ。
公務員の給料下げる→消費冷え込む→企業の収益下がる→
社員の給料減る→税収減る→増税される→さら収入減る。
ちなみに削減された公務員の給料分は使途不明瞭な復興予算
とかに使われて、一般市民に還流する様な事はありませんから。
-
- 299 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 15:44 返信する
-
下げるのは、官僚と政治家の給料だろ?
公務員はそれなりのしごとしてるだろ
-
- 300 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 15:47 返信する
-
確かに公務員の給料は税金から出てるから無駄に思えるかもしれないけど
民間のレベルに合わせたら需要も下がって更にデフレが進む
下げすぎるのもよくないんだよ
大会社の社長がこんな事いってて大丈夫なのか
-
- 301 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 15:52 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 302 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 16:03 返信する
- 地方公務員は景気のいい時に給料が上がらず、悪い時にガンガン下がって今は底辺。ナマポを先になんとかしろ
-
- 303 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 16:14 返信する
- まずてめぇの給料を従業員に還元してから言えよ 億万長者が
-
- 304 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 16:27 返信する
-
民間の給料上げろよ
下げすぎなんだよ奴隷かよ
-
- 305 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 16:35 返信する
-
いつも上位100社の給与平均とかやってる場合じゃないよね。利益上げてない公務員がなんで上位100社の平均給与なんて貰わなきゃいけないのか意味不明だし…。
年金の三階建ても廃止しないとダメだよね。支給される年齢はガンガン勝手に引き上がるし…。
無駄に市民に還元されない市民税上がるし…。
-
- 306 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 16:51 返信する
-
その通りだけど
お前が言うな売国奴
-
- 307 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 16:54 返信する
-
公務員というより官僚と政治家の給料をどうにかしろよ
政治家なんか大して何もしなくても年収数千万とかぶざけてんのか
-
- 308 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 16:55 返信する
-
公務員って景気がいい時には給料上がらず
景気が下がるとと給料も下がって大変ね
-
- 309 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 17:14 返信する
-
別に給料下げなくていいよ
ただサービスの質が民間より遙かに低いし、常識のない対応も多々ある
これを改めてくれ 殿様商売の対応と変わらんよあれは
-
- 310 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 17:14 返信する
-
給料下がる→頭いいやつがこない→ますます馬鹿な行政に
ほあ
-
- 311 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 17:27 返信する
- 俺が不幸になってんだから、お前も不幸になれ!って感じですか
-
- 312 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 17:29 返信する
-
>>311
まったく
散々美味しい汁吸って恥知らずにも売国奴行為までやらかした奴が何を言うのか
-
- 313 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 17:45 返信する
-
地方だと公務員が優良顧客だって言うのにね
大局を見れない人気取りには辟易するわ
-
- 314 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 18:04 返信する
-
国民へのサービスを減らせばいいんだよ。
-
- 315 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 18:09 返信する
-
こいつちょっと前報ステで古舘に
海外に工場を作ることで日本の雇用がって質問された時に
税金いっぱい払ってるからいいじゃんで逃げたから信用しない
-
- 316 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 18:15 返信する
- いずれ、外国人労働者が日本に入ってくれば、いやでも賃金を下落させられる。そうなれば日本人の税金を引き下げないといけないからな。その時のための役人への”提言”だね。
-
- 317 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 18:32 返信する
-
給料減らすと今度は賄賂とか不正に走りかねんけどな
俺は公務員の給料減らせとは思わんが、人数は減らすべきだと思う
使えない奴はどんどん首切って、実績と実力のある奴中途採用していけばいいだろ
これなら人件費が下がっても質があがる
-
- 318 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 18:38 返信する
-
俺は民間だけど公務員は別に下げなくていい
でも政治家の給料は半分でも高いだろ
-
- 319 名前: あ 2012年11月18日 18:55 返信する
-
そらそうだわ所得税も減ってるだろうしな
率はあげてやがるが
-
- 320 名前: あ 2012年11月18日 19:00 返信する
-
>>35
今ここにバブル時代働いて過ごしてきたやつはいるのだろうか?
アラサーでも経験ないと思うが
-
- 321 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 19:09 返信する
- お前が言うなよw
-
- 322 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 19:28 返信する
-
むしろお前のとこは報酬上げるべきだろw 公務員並みにしてから言え
>>317
公務員の実績とか実力なんて判断のしようがないやん
たいして難しい仕事なんてないんだし
専門性が必要な仕事は民間委託してるしなw
-
- 323 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 20:06 返信する
-
昔は民間の方が高くて公務員が安かった。
でも、だからこそ「それでもいいから」っていうしっかりした人間が
政界に入っていたと思うんだ。
今は違うじゃん・・・
-
- 324 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 20:24 返信する
-
>>323
民間にすら入れなかった雑魚が政界に入ってただけだよ
-
- 325 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 20:37 返信する
-
東京以外はすべからく赤字なのに国から補助金貰ってる貧乏自治体共は東京以上の給料出しているところも多い
これは明らかにおかしいだろ
-
- 326 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 21:11 返信する
-
公務員の給料を「問題」とか言い出すヤツは、人気取り目的だからわかりやすくていい。
・先進国中最低の公務員比率
・バブル期以前の公務員数の多さによる「見かけの高平均給与」
・サビ残アリ、アフターファイブ無し
・高倍率試験
・公務員人口の減少
マスコミはバカ相手のストレス解消用番組作らなきゃいけないから仕方が無い、政治家は選挙で票が欲しいから仕方が無い、が、柳井は何目的だよww
-
- 327 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 21:26 返信する
-
公務員のまえに、民間企業経営者の給料を減らすべきだろう。
無駄な役職も含めて。
-
- 328 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 23:01 返信する
-
今は公務員ではないが、
郵便局勤務の俺から言わせてもらうと、
公務員で一括りにされても困るわ。
-
- 329 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月18日 23:27 返信する
- 公務員も大分下がってるぞ・・
-
- 330 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 00:26 返信する
-
公務員引き合いに出せばバカが踊る
んなことより生まれる前にドンキに負けたビックロどうにかしたほうがいいんじゃないの?
-
- 331 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 02:11 返信する
-
「バブルの頃は公務員の給料は安かった」
って意見をよく見るけど、だからなんだよ?
バブルという特殊な数年間だけを例に出して、その後の20年間ずっと「バブルの頃は〜」で自分の高給を正当化するなよ。
公務員って100年後も「バブルの頃は〜」って言い訳してそうだよな。
-
- 332 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 12:02 返信する
-
さすがデフレの申し子だな。
自分のとこのデザインみたいに
公務員で括れば全員同じに見えてるんだよね。
公務員は人海戦術って、
お前ん所の商品は中国で人海戦術使って作ってるだろうがゴミ屑が。
-
- 333 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月20日 01:33 返信する
-
公務員ネタは食いつきがよいねー。
真意もわからずとりあえず食いつくB層さん。
公務員の給料下がったら、民間の給与も引っ張られるに決まってんだろ馬鹿かw
ユニクロのトップに踊らされてんじゃねーぞ。
-
- 334 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月20日 11:46 返信する
-
この社長、発言するときもうちょっと考えて発言すればいいのに
当て馬にしやすい公務員を材料に、給料下げるのを正当化・誤魔化したいだけってのが見えすぎ
なんで給料下がってるか?企業が儲かっても社員還元しないで絞って、懐に入れてるからでしょうが、アホか
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。