寒い時期は要注意!「洗濯物の部屋干しは健康に悪影響」との研究結果 | ロケットニュース24
ある研究によると、「部屋干しは健康に悪影響を及ぼす恐れがあり、特に喘息(ぜんそく)やアレルギーを持っている人にとっては良くない」とのことで、専門家らがその危険性を訴えているのだ。
以下全文を読む
記事によると
研究は英グラスゴー芸術大学のチームが調査を行った
部屋干しをしている家庭の多くが暖房器具の近くに洗濯物を干しており、そのことで室内の湿気が30%もアップする
結果、カビやダニが繁殖・増加し喘息やその他のアレルギーの原因となる
ということらしい



[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:21 返信する
- へ〜
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:21 返信する
-
そんな程度で身体に悪影響が出る奴は
どうせこの先(以下略)
-
- 3 名前: あ 2012年11月19日 09:21 返信する
- 1きたぁぁ
-
- 4 名前: 名無し7 2012年11月19日 09:22 返信する
- 1番ゲット
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:22 返信する
- 湿度がクッソ高いイギリスの話だからなぁ
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:25 返信する
- 洗濯なんてしない俺は勝ち組
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:25 返信する
- 日本では乾燥しまくってるので健康にいいです
-
- 8 名前: 名無し 2012年11月19日 09:25 返信する
- なんのための除湿機だよ
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:25 返信する
-
浴室乾燥機使えよ
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:25 返信する
-
え、それじゃ冬の加湿器アウトじゃんw
洗濯物だからダメというのじゃなく湿度がアウトなんだろ?
部屋乾燥してたら寒いって
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:26 返信する
-
むしろ適度に潤って乾燥肌には効果てきめんなんですが
何だこの記事は
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:26 返信する
-
50‐60ぐらいにおさめてる
なんか喉が痛い気がしてくるし
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:27 返信する
- イギリスだからな 日本では大丈夫
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:27 返信する
- ようするに冬に乾燥する日本だと洗濯物干してやっと湿度40〜50だから丁度いいんだよね
-
- 15 名前: 2012年11月19日 09:27 返信する
- 冬は乾燥してるんですけど?
-
- 16 名前: 竿干し 2012年11月19日 09:28 返信する
- 昨日したわ
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:30 返信する
-
24時間換気装置ついているから冬は湿度が20%前後でつらいのさ
濡れタオルをかけてるほど酷い
-
- 18 名前: お洗濯ザマス 2012年11月19日 09:30 返信する
- 気分悪くなる時あるわ目眩したし
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:32 返信する
- は?湿度40%以下だと乾燥肌痒くなるし喉痛くなるわで健康に悪いんですが
-
- 20 名前: 名無し 2012年11月19日 09:34 返信する
- タイトルに「イギリスでは」って書けよ!
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:34 返信する
- 自室だけの問題じゃなくアレルゲンとか、そこらじゅうに蔓延してるから
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:40 返信する
- かあちゃん・・・・・・・・
-
- 23 名前: 2012年11月19日 09:40 返信する
- 真冬の北海道とか雪国ではどこに干せと?
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:41 返信する
-
マンシションとか定期的に換気しないと肺にカビ生えるぞ、部屋が汚いとか関係なく
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:46 返信する
-
他の条件全く書いてないし、たかが1チームの研究の発表なんて
参考にもならないよね
森本の虚偽発表がいい例だ
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:48 返信する
- 加湿器はどうなるんだよ
-
- 27 名前: なまえ 2012年11月19日 09:49 返信する
- 先生きのこれないぜ
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:53 返信する
- 乾燥している上に暖房ついてるから洗濯物は高速で乾くし加湿にもなって最高やで
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:53 返信する
-
AA俺んちなんだがw
PCとかTVで部屋暖かいしな・・・
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:54 返信する
-
なあ、刃よ
日本とイギリスの気候は違うからな
イギリスは偏西風と北大西洋海流の影響で
冬でも湿った風が吹いて湿度が高いんだよ
中学校で習っただろ
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:54 返信する
-
冬は乾燥してるからむしろ肌とかによさそうだな
部屋干ししよう
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 09:59 返信する
- これで悪影響が出るなら、加湿器なんて発明されてないって。
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 10:08 返信する
- 日本の冬は乾燥しすぎ
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 10:09 返信する
-
北海道では冬に外干しする馬鹿は居ませんが・・・
ただ窓や壁が結露してカビが生えることがあるから
真冬だろうが換気の為に窓全開ということはある
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 10:11 返信する
-
イギリスの話だろw
日本の太平洋側には関係ない話だ罠
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 10:12 返信する
-
そりゃ、イギリスのロンドンは霧の都とかいわれるくらい、冬の湿度高いからな。90〜100%が平常運転。
日本の梅雨の時期みたいなもんだ。
逆に日本の冬は乾燥しすぎだから60%前後は欲しいとこだな。
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 10:13 返信する
- じゃぁ加湿器使ってたら皆死んでるな
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 10:16 返信する
- インフルエンザ対策してんだよ
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 10:16 返信する
- 気候の違いも考えないで記事をそのままもってくるバカはなんなの
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 10:17 返信する
-
日本の冬はクソ乾燥してるから、むしろ室内の湿度を上げるために洗濯物を使うのは正解なんだけど。
イギリスの研究記事紹介してどーすんの?
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 10:22 返信する
-
かーちゃんネタも飽きたな
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 10:28 返信する
-
そもそも加湿器使うくらい乾燥してるってのに何いってんだ?
部屋干しレベルの湿気じゃ、あっという間に湿度20切るぜ?
石造りが基本で、高出力のオイルヒーターやスチームヒーターがデフォの国と一緒くたにされたら困るで
日本の冬はただでさえ乾燥してるのに、ガス暖や石油ヒーター、一体型エアコンが主流だから
ユーロ各国と違い、とてつもなく乾燥してるもんなんだからな
-
- 43 名前: ななし 2012年11月19日 10:35 返信する
- 喘息に影響あるなら暑さ寒さって関係なくね?
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 10:35 返信する
- 部屋乾燥してるけど加湿器じゃ湿度高すぎるからタオル濡らして干してるんだけど
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 10:40 返信する
-
病院に張ってあったポスターに冬場は絞ったタオルを
部屋にぶら下げておくと風邪の予防になるって書いてあったぞ
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 10:42 返信する
- むしろ日本の冬は乾燥しすぎてやばいから丁度いいんじゃ・・・
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 10:47 返信する
-
「英国では」ってスレタイに付けないから
バカが大騒ぎしてるじゃないか
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 10:50 返信する
- 乾燥はコインランドリーだから関係ナス
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 10:59 返信する
- 部屋干しで湿度上がったらインフルエンザ他の病気にかかりにくいだろうがハゲが
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 11:01 返信する
- イギリス辺りと基本の湿度が違うんじゃないの?
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 11:49 返信する
-
冬場の室内なんてカラッカラなんだから
湿度上がるのは望むところだろ
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 11:54 返信する
- 同時に除湿機かけてるし大丈夫。
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 12:23 返信する
- 読んで損した
-
- 54 名前: まあ 2012年11月19日 12:24 返信する
- 除湿機を回すしかないね
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 12:31 返信する
-
日本とイギリスじゃ条件が違うからな
日本じゃむしろ好影響だろ
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 12:57 返信する
-
湿度温度計付きの壁掛け時計買ったから
常時チェック余裕ですわ
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 14:40 返信する
-
ちょっとまってほしい
冬は乾燥するから加湿器を稼動させる家も多い
部屋干しで加湿効果があるなら一石二丁ではないだろうか
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 15:48 返信する
- 冬に加湿器使う人多いけど加湿器もアウトってこと?
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 17:27 返信する
- 芸大でそんな研究とかするんだな
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 17:37 返信する
-
古典的なただ蒸発させるだけのタイプの加湿器だと同じ事だろうな
あれほっとくとカビひどくなるし
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 17:54 返信する
- 普通、部屋乾しには乾燥機使うだろjk
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 18:27 返信する
- じゃあどこに干しゃいいんだよ・・・
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 18:54 返信する
-
日本の冬を想定してないんじゃないか・・・
乾燥しすぎて、ウィルスが活性化してるんだが
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 19:22 返信する
- 乾燥予防どころじゃないな
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月19日 20:12 返信する
-
寒い時期は空気が乾燥してるから
部屋干しで湿度が上がった方が良いでしょうに。
暖房使ってるなら尚更乾燥するし。
-
- 66 名前: ノルドの漢 2012年11月19日 23:13 返信する
-
日本の冬は乾燥するからこれには当てはまらない。
年中湿気ている英国の話。
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月20日 01:36 返信する
-
GSAに今年まで痛んだけど、研究チームなんか見たことないぞ。
ついでに研究するとこもないぞ。
ついでにグラスゴーは全然しけってねえよ、1年中せんべい出してても湿気たことねえよ
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月20日 02:29 返信する
- こ・れ・だ!!
-
- 69 名前: 名無し 2012年11月20日 05:26 返信する
- うちのなか湿度30%なかったりするから逆に必要だわ
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月20日 06:42 返信する
-
俺の部屋梅雨時は普通にカビが生えるレベルのだわ…
恐らく土壁かグラスウールが入ってない+プリント直張り
床にスタイルフォーム入ってない、コンパネすら入ってない、フロア直張り
断熱まったくされてねー、低機密住宅…なんだよ、このボロ屋
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月20日 10:38 返信する
- 花粉症なんだけどw
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2012年11月20日 20:55 返信する
-
夜部屋干しして朝にはカラカラに乾いてる
乾燥しすぎて喉が痛い…
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。