【衝撃】 北斗の拳原作者「ケンシロウの七つの傷は設定を考えてなかった。ファッションとしてつけていた」

  • follow us in feedly

bcfaab6a303b8599e4b2d8e418cf0111

朝日新聞デジタル:北斗の拳「七つの傷、設定考えてなかった」原作者が秘話 - マンガ+ - 映画・音楽・芸能 

http://www.asahi.com/showbiz/manga/OSK201211190001.html

「北斗の拳」などで知られる漫画原作者の武論尊(ぶろんそん)さんが18日、鳥取市の県立図書館でトークショーを開き、ファンら約90人とふれあった。意外な制作秘話も飛び出し、会場は熱気に包まれた。

以下全文を読む




記事によると

作者いわく、ケンシロウの胸にある七つの傷は、はじめは設定を考えずに「ファッションとしてつけていた」

ということらしい







a4




真・北斗無双(通常版)予約特典『真・北斗無双』 特製スマートフォンポーチ 付き

発売日:2012-12-20
メーカー:コーエーテクモゲームス
カテゴリ:Video Games
セールスランク:64
Amazon.co.jp で詳細を見る


真・北斗無双 TREASURE BOX 予約特典『真・北斗無双』 特製スマートフォンポーチ 付き

発売日:2012-12-20
メーカー:コーエーテクモゲームス
カテゴリ:Video Games
セールスランク:275
Amazon.co.jp で詳細を見る



■北斗の拳
原作:武論尊、作画:原哲夫による日本の漫画。およびそれを原作・題材としたテレビアニメ(1984年)・ゲームなどを指す。
本項では原作である漫画を中心に、その関連作品についても述べる。

核戦争によって文明と人々の秩序が失われ、水と食料といった残された資源をめぐって争いが繰り返されるという最終戦争後の199X年が舞台。暴力が支配する弱肉強食の世界に現れた、伝説の暗殺拳"北斗神拳"の伝承者・ケンシロウの生き様を描くハードボイルドアクションである。


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そんなもんだろう
    あの頃のジャンプ漫画はwww
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ後からこじつけで設定付ける漫画家いるよな
    オサレ師匠とか
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    鷹爪三角脚!!
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    後付であれとかある意味すげえな
    よかったねシン
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おとなはウソつきではないのです
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔の漫画にはよくあること
    例えばドラえもんは時空犯罪者だしな
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アミバは元々は本当にトキ役だったしなwww
    路線変更するから急遽偽者のアミバってことになった
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ユリアを脅すネタで「何本目に死ぬかな〜」だからなあ。
    シンの憎たらしさとケンの屈辱を良く表現してる。
    後付けにしてはよく考えた設定だわ。
    神が降りてる漫画家は何やってもうまく行くんだろうな。
  • 9  名前: 名無し 返信する
    鰤の後付けはひでーだろ
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    それでも、今のジャンプ漫画より面白いんだ
    才能あるよ
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    鰤の後付なんか なんにも考えずに入れてるの丸分かりなんだが
    そんなのと比べるのもおこがましいわ
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>8
    指三本いっきに刺したのとかなんか衝撃うけた記憶あるわ
    「うわーそう言う事だったのかー」とかwww
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こじつけでも何でも面白さと勢いありゃいいっすね
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ユアショック
  • 15  名前: 名無しゲーマーななこ 返信する
    まず1
    次々に倍の2
    さらに倍の4で
    合計七つの星
    後付けでこれは上手いよ
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これでどうこう言うならキン肉マンなんて読めないぞw
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ぶっちゃけバトル漫画は勢いとかっこよさ
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    漫画なんてもともとそんなもんだよ、後付けなんざあたりまえ
    最近は屁理屈こねて道理が通ってない展開にケチつけるからつまらん
    最近の漫画に道理をひっこますほどのパワーがないのも事実だけれど
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ穴開けた奴が早々に退場してえ?もう?とか子供心に思ったわw
    しかしあのシーンは後半の指複数本で一気に開けるところでどうしても笑ってしまうw
  • 20  名前: シン 返信する


    何ぃー?聞こえんな〜?
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    わしは火を焼き尽くすマグマじゃ!!

    ジャンプ変わってねぇww
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあジャンプだし
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    連載開始時に設定の多いマンガは駄作になるっていうからな
    無理のない後付をうまくやる人が売れるんよね
  • 24  名前: ニコ 返信する
    お前はもう死んでいる
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    当時のジャンプなんてそんなもんだよな
  • 26  名前: 返信する
    今でもそうだろ?

    正直、NARUTOのイタチの過去とかも
    後付け感が半端ない

    今も人気だが
    イタチが出た当初に人気が低迷なんてしてたら
    ここまでイタチをフューチャーしてなかったと思う

  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>16
    男塾も読めないなww
  • 28  名前: ニコ 返信する
    魁男塾もしてそう
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>27
    ジョジョの多少の怪我ならスタンド無くても数ページで治癒するのも大概だけど男塾は割と説明も無く生き返るからなw
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こち亀の両さんとかすごいぞ。
    はじめ両さんが野球知らないことになってるんだぜ。
    ファーストベースをここに座布団があるから座ってるとかめちゃくちゃだぞ。
    作者さんもしっかりと認めてるしねw
  • 31  名前: ミヤッチ 返信する
    あしたのジョーは作者がボクシング知らなくて力石を大きく描きすぎたから地獄の減量ネタが完成したらしい
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    雁屋先生が煽りなしで取り上げられるのは珍しい
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    人気が無ければ10週打ち切りのジャンプで
    設定とか詰め込んで書いたらどうしようも無いからな
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>23
    良くも悪くも読者に左右されるから、その辺の器用さというか
    臨機応変さが優れてないとダメなんだろうな
  • 35  名前: 名無しのゲーマーさん 返信する
    >>10
    当時はライバル誌ないからつまらなくても
    売れるし思い出補正ある。
    ドラゴンボールの時代が至高だろ
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    漫画なんてそんなもんでしょ
    昔に限った話でもない。週刊連載なんて適当な伏線ぽいものの継ぎ接ぎで、面白ければそれでいい。
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    元斗皇拳は凄かったね。細胞を滅殺する拳法www
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ケンシロウだから、後付けで兄貴を三人出したのは有名な話だよな。とりあえずでかいのと細いのを出して、設定は後で考えようという事で生まれたのがラオウとトキ。
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※32
    何処にカリーがいる?
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    後付けって言えば、初代ガンダムだよな!!
    特に一年戦争末期での連邦軍の無理なMS設定やストーリーとか色々あって多すぎ。
    その点、北斗の後付けはガンダムに比べたら ぬるいものよ!!
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    後付けが上手くて、過去に気にならなかったことが実は伏線になるとか大好物です
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>40
    ザクのロールアウト数とか後付け設定でも未だにまとまってないもんな・・・
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    後付けはキン肉マンでしょwwwジョロニモそっくりのアパッチwww
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>33
    設定とか世界観とかすげー頑張って考えたんだろうなって作品が十週で打ち切りになると何か見てて悲しくなるなw
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    キン肉マンの肉マークもそうだろ。主人公は特徴が無いとね
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いまは誰でもネット見て考えが伝染するからな
    今連載してたらやっぱり叩かれてる
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    北斗兄弟とかも跡付けらしいしね、だからシン編ではまったく触れられてないし
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    むしろ後付けであそこまで話膨らんだから面白いものだ

    何本目に死ぬかなぁ〜?
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ラブコメがテコ入れでバトル化してくのに比べれば全然大したことはない
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>42
    あと連邦の撃墜王のスコアってのも無理な数字だよな。
    末期で200機以上って無理だろう!!
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    考えていた以上に連載が続いた上、話が大きく変わる時も期間もらえなかった(もらえた時間は確か1週間だけだった)から、修羅の国編あたりはいよいよ自分でも何書いてるかわからなくなったと原作の武論尊(講談社では別ネームで史村翔)が言ってたはず
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    上でも出てるけど、アミバの回は本当はトキだった
    ジャギみたいに使い捨てで終わる予定が予想以上に人気出た為、あれは偽者のアミバで本物のトキとは別人に〜って急遽変更されたとか
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やっぱ、設定などで雁字搦めになってないほうが
    面白い作品多いんだな
    作者も臨機応変に考えられるし
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そこからウイグル所長が出てきたりとほんとに神だった
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    案外胸の傷に触れているのは最初だけで後はそんなに触れていない
    雑魚は馬鹿だからケンシロウの事なんて全然知らないから「ひでぶ〜」で終わるし、
    知っている奴は昔からの顔見知りだったり
    北斗神拳伝承者はお前かという認識で収まるから
    胸の傷は巨人の星のちゃぶ台返しと同じようなもので印象が強いだけ
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    後付けを認める作家は大物
    それに比べて「俺は最初から考えていた」と言い張る屁理屈作家の多いこと多いこと
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    打ち切られてもいいようにシン編までは考えてたって
    俺の持ってる重版の作者インタビューには書いてあるが
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コミック1巻の最後に自然に入ってたあの話が後付設定なのかよw
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1234七つの傷
    567
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    パチスロになったり変なアニメ作ったから北斗の拳の漫画全部捨てた
  • 62  名前: 名無し 返信する
    北斗の拳は後付け多いよ修羅の国とか兄弟設定とかもろ後付けだからね
    でも好きだぜ北斗の拳!!
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最近は設定だけ凝ってる漫画ばっかり
  • 64  名前: 返信する
    俺を愛していると言ってみろ
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>29
    王大人「わしが助けた」
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    それにしても、あのころのケンシロウったら弱すぎだぜ!
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>6
    そこを逆手に取って書かれた同人誌がドラえもん最終回か
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>27
    3部はジョセフの波紋があるしどうとでも解釈できるからなw
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あの頃のジャンプ漫画なんて大抵このパターンだろw
    後付けにつぐ後付けの繰り返しでわけわからなくなってる

    だが、それがいい
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    その後付けがいい
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    場当たり的でも その場その場が本当に面白いからな
    アレはもう原哲夫先生の画力と 武論尊先生の文才あっての強引な力技
    ラオウ死後は武論尊先生が燃え尽きてイマイチになったけど
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    作者はラオウが死んだあとの話覚えてないんだっけ
    どっかで読んだような
  • 73  名前: 返信する
    最近会社の先輩から漫画借りたが
    ラオウまでで終わってれば良かったな
    魔神とか世界観からして合わん
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ひでぶは本当はひでえのはずだったんだけど”え”と”ぶ”を間違えたそうだ
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何本目で死ぬかなァ〜?が、後付け設定だったのかwww
    違和感無さすぎだろ・・・考えるの上手いなw
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そ・・・それを先に言ってれボッ!
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    基本後付けだからなぁ
    この傷みたいに、矛盾点が出なけりゃいいんだけどな
    ゆでとか、その場限りの設定がやたら多かったり、前回までのことがなかったことにされてたりするから困る
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    種のムウの後付設定(?)には辟易したわ
    いや、好きなキャラだったし種運命で生きてて良かったとは思うんだけどさ
    種TV版しか観てなかったから、カット修正までしてたの知ったときは流石にねーよって思ったわ
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    週刊マンガはオシシ仮面がピンチになるぐらいで調度よいってこったな
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    男塾みたいに腕が生えてきたり死んだ人が何事も無く生き返ってるのに比べりゃ全然・・・だなw
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ボルゲとかいう意味不明なのがラスボスなのはいただけなかったな
    それだったらカイオウか剛掌波もどきで終わればよかった
    まあ面白いから好きなんだけど
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    後付設定を親の敵のように憎む変な人いるよね
    架空のものなのにねw
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原作見てたらわかるだろ
    シンがゲーム感覚で殺そうとつけた傷がたまたま北斗七星っぽくなっただけなんだから
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ホッケンはバトルもそうだがところどころにギャグが散りばめられているのが味噌。

    汚物は消毒、おまえのようなババア、あ、新記録等。
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    傷の付き方意外ファッション以外のなんでもないじゃん
    モヒカンがこいつがケンシロウと認識するぐらいにしか話の中で触れられないし
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんなの有名な話で、何をいまさら
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    カイオウとラオウの関係とか、幼心に「???」ってなってたわw
  • 88  名前: 返信する
    以前から本人が言ってたけどな
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「鉄のドンキホーテ」の2巻に載ってる、単発の北斗の拳はどうだったけ?
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    傷つけた奴は猛烈にいい人になったデブ専等身大フィギュアヲタだろ
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ジャンプ漫画は大抵そうだよな
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    全部先に設定考えておく作品は、たいてい糞。
    いいんだよ、後付で。
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    るろうに剣心の十字傷は相当ネタ温めてるな〜ってのが
    回を追うごとに伝わってきたのにな
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>82
    いや、後付が悪いんではなくて、大抵の後付設定は微妙な結果に終わるんだよ・・・
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    You wa Shock!
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>92
    細かく設定しすぎると勢いとかなくなるしな
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そういやアミバも元はトキだったんだっけか
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    本物のトキだったけど回想シーンのきれいなトキが人気で過ぎて
    堕ちたトキはアミバという偽者になってもらって処分された
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やっぱ天才なんだなあ
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何を今更
    有名な話だろ
  • 101  名前: 名無しオレ的ゲーム速報さん 返信する
    ボルゲは最初嫌いだったが、古傷、頭部の装甲、ケンシロウへの復讐心、騙し討ちの多用…
    など、ジャギに近い要素が興味深くてだんだん好きになった。

    短期終了した場合のラスボスがシンならば、中期終了した場合のラスボスはジャギだったのだろうかと思わせる

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク