
「第2の地球」発見? 12光年先、大気存在する可能性
【田中誠士】英米豪などの研究チームが19日、地球から約12光年先に「第2の地球」の可能性がある惑星を発見したと発表した。太陽系外で生命が存在する可能性がある惑星としては、これまで発見された中で最も地球に近い。
くじら座タウ星系のイメージ、手前にあるのが「第2の地球」の可能性がある
以下、全文を読む
記事によると
星座「くじら座」のタウ星に、地球の2〜6倍の重さを持つ5つの惑星があることが判明。
そのうちの1つの惑星に水が液体として存在できる領域があり、大気が存在する可能性があるとのこと。

[ 雑談・その他の話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:48 返信する
- 買ってやれよ糞VITA・・。
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:48 返信する
- ちか・・・遠いよ
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:48 返信する
- ゴキブリ発狂↓
-
- 4 名前: あ 2012年12月19日 19:49 返信する
- 第二 とかおこがましいな
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:49 返信する
- くじら座タウ星ってモーパイの舞台だっけか
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:49 返信する
- 8げと
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:49 返信する
- こっちからは無理でもあっちから来れるかも
-
- 8 名前: 名無し 2012年12月19日 19:49 返信する
- そっちに居る生物は足腰強そう
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:50 返信する
- たどり着く前に死亡www
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:50 返信する
- あっちの地球のお前らの方がまともそうだな
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:51 返信する
- 次のマクロスか、ガンダムはこれで決まりだな
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:51 返信する
-
誰かコールドスリープで向かえよ
帰る頃には地球もうないけど、すいませんス
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:51 返信する
-
12光年ってどのぐらいの距離?
一番速いとされている光のスピードで進んで12年進めばそこにあるってこと?
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:52 返信する
-
>>13
1光年=約9兆4600億km
-
- 15 名前: あ 2012年12月19日 19:53 返信する
- 銀河美少年タウバーンのタウ?
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:53 返信する
-
>>13
光の速さは秒速30万kmで、その速度で12年かかるって事だ
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:55 返信する
- マジでっていうだなw
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:56 返信する
-
割と近い
ロケットでクマムシ打ち込んでおこう
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:56 返信する
- ニートを送り込んで開拓させよう(提案)
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:57 返信する
-
光の半分の速度で24年だろ?
全然いけるじゃん。
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:58 返信する
-
あ、知ってる知ってる
宇宙海賊が出没する地域で有名だね
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:58 返信する
- 向こうの地球にも韓国はあるのかしら?
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:58 返信する
- お前らの嫌いな朝日だぞさあ叩け
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 19:59 返信する
-
>>13
約113兆5200億kmじゃないかな?
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:00 返信する
- すげぇ!!!!!!
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:01 返信する
- 宇宙空母ギャラクチカで向かおうぜ
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:02 返信する
- タウバーンしか思いつかんかった
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:02 返信する
- 実は鳩山はここから来ました
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:04 返信する
-
宇宙の規模からすればすげー近所だけど
実際にそこに人間を送り出すにはまだまだ技術が足りんな
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:05 返信する
- モーパイか
-
- 31 名前: ナベアツ 2012年12月19日 20:07 返信する
- ゴラムがウヨウヨしてるわ
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:07 返信する
-
どんだけ遠いんだよ!
気が遠くなるわ…
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:11 返信する
-
ていうかさ
地球と同じ環境の星があったらすでに先住民がいるだろ普通に考えて
移り住もうとかおこがましい
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:11 返信する
- まあわりと近いね。
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:12 返信する
- 光の速さで飛べるとしたら前に小惑星あったら避けられそうにないですね
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:12 返信する
- 宇宙、それは最後のフロンティア
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:13 返信する
-
>>35
破壊すればイイ!キリッ
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:13 返信する
-
>>1
>>3
はちまでやれ
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:13 返信する
-
光の速さなんて無理っていうが
宇宙は抵抗がないから加速すればするだけスピードがあがるわけで。
ハヤブサのことを考えれば無理っていうことはないだろ。
だから問題は船をどうするかってことだけだよ。
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:14 返信する
- 一生その地を踏むことはなさそう、、ってか絶対ねえよ
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:15 返信する
- コールドスリープ必須だな
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:15 返信する
- 光の速度でも12年かかるってすごいなw
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:16 返信する
- ワープゲート作らないと( ・`ω・´)
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:18 返信する
- 光の速度なんて無理ゲーより、ワープ航法作ったほうが早そう
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:18 返信する
- ワープなら一瞬の距離だな
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:19 返信する
- まあ、 何も無いだろうけどねw あってもどうせ微生物くらいだよ
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:19 返信する
-
>>20
ボイジャーのスピードが秒速17キロ・・・・
画期的な大発明でもないと無理くせぇな
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:20 返信する
-
>>39
うわぁ・・・
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:20 返信する
-
光速でも12年…jin12年はたったじゃねーだろ。
往復で24年だぞ。二十歳で行っても帰ってきたらじじいじゃん。
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:20 返信する
-
一瞬でも光と同じスピードだせれば・・・
そのままNONエネルギーでいけるんだっけ?
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:21 返信する
-
やっぱ宇宙人っているだろ・・・。
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:22 返信する
-
>>49
光速で移動すると、年を取るのが遅れるらしいぜ。
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:25 返信する
-
>>39
中学生が考えそうな理屈だなw
相対性理論を勉強してこいwwww
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:26 返信する
- ワープとかって無理ゲーなの?
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:27 返信する
-
>>52
ちょっとやってみる
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:27 返信する
- そもそも光年って距離の単位って精確なのだろうか(´・ω・`)
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:29 返信する
- ドラえもんでそんな話あったな
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:29 返信する
- 支那が領有権を主張
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:30 返信する
-
>>56
宇宙のスケールがでかすぎるから物凄い大雑把な単位で表してる部分はある
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:30 返信する
- 月に行くのがやっとのクセにw
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:31 返信する
-
>>47
そっちのヴォイジャーか
イントレピッドの方だったら2日半で着くが
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:31 返信する
-
>>39
そんな恥ずかしい勘違いをよく自信満々で書けるもんだ・・・
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:32 返信する
-
間違いなく未知なる生物いるんだろうけど、
この絶望的な距離、神が近寄ることを封じてんだよ。
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:35 返信する
- 12光年先ということは今こっちから見えてるのは昔の星の姿だよな?仮に行けたとして着いたら星がなくなってたりして。
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:35 返信する
- それは……未来の地球じゃ……
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:36 返信する
- 光に極限まで近い速度が出せる宇宙船が出来ても加速と減速に膨大な時間が掛かりそう
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:38 返信する
-
>>42
こないだ記事になってた、ブラックホールなんたらっていうのは100億光年だぜ 光の速さで10000000000年だぜ
M78星雲でも100万光年だぜ ウルトラマンが光の速さでも100万年かかるぜ
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:40 返信する
-
重力が高いと生命体の身長もでかくなると言うのを聞いた事があるが・・・
どうなんだろ?
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:40 返信する
- あ,これは宇宙人余裕で地球に来てるで
-
- 70 名前: グレッグ 2012年12月19日 20:42 返信する
- ちょいと今から愛車のファンカーゴで行ってくる!!
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:44 返信する
- >>70 ちょwwwどうやってw
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:45 返信する
-
>>54
もともとSF小説で苦し紛れに生み出したもんだしな…
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:46 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:47 返信する
-
>>68
逆じゃね?
恐竜がいた頃は今より地球の重力が弱かったとか言われてる
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:49 返信する
- 宇宙人とのファーストコンタクトはきっと友好的なものだと信じてる
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:50 返信する
-
よしっ
こっちの星じゃ もてないから あっち行ってパコパコしまくってやる
ってか ゴキブリみたいな外見の生物だったら終了ww
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:50 返信する
-
12光年だと不可能ではない気もするな
勿論無人での話だか、調査船送る事くらいは出来そう
結果を知るのは何世代もあとになりそうだけど
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:51 返信する
- はちま寄稿 のはちまきってやっぱプラネテスのはちまき先輩からきてんのかね
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:52 返信する
-
光速の1/50位が実現可能な限界というのを何かで聞いた事があるけど、
世代宇宙船作って何百年かけて移民てのも面白そうだな
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:53 返信する
-
>>78
プラネテスにそんなやついたの覚えてない
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:53 返信する
- 惑星ベジータじゃねえかwwww
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:54 返信する
-
>>80
星野 八郎太(ほしの はちろうた) - 通称「ハチマキ」、「ハチ」
主人公じゃねえか!
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:55 返信する
-
2G以上とか寿命が結構縮みそう
背骨周りもすぐに曲がりそう
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:55 返信する
-
SFが捗るな
宇宙を舞台にしたフィクションって昔と比べると減った気がする
特にアニメは世界が狭くなった
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:55 返信する
-
50年くらいかければ行けそうな気がするな
気がするだけだけど
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:56 返信する
- 宇宙船を亜光速でぶっ飛ばして客観時間12年でも主観時間は一瞬でしょ?
-
- 87 名前: リプリー 2012年12月19日 20:56 返信する
- エイリアンが住んでたら怖いな
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:56 返信する
-
光の「速さ」ね
漢字はきちんと使ってね
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:57 返信する
-
>>84
いろいろ解っちゃったからなあ
ありえねえって言われちゃう
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 20:59 返信する
-
明日が最後の晩餐・・・
21日 みんな 達者でな笑
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:00 返信する
- モーパイの聖地巡礼先?
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:01 返信する
-
>>90
元気出せよ。
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:03 返信する
-
>>74
今の地球の重力では大型の恐竜は立つことができないって聞いたことがある
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:04 返信する
-
1光年は9.46兆km
1977年から時速6万kmで進んでるボイジャー1号でも今は太陽から180億km地点、1光年達するのにもあと1万8000年程
なんかバカバカしく思えてきた・・・
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:05 返信する
- 質量のある物体を光の速さで移動させるっていうのも不可能だし、何十年、何百年も宇宙船がもつことなんてないだろうからもっと他の概念を考え出さなきゃ人間が行くのは不可能だと思う。
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:10 返信する
-
>>90
マヤのは信じるな
あさってで地球壊滅なんか ありえないからな
まあ どでかい月ぐらいの隕石が 太平洋の真ん中に落ちたら 超巨大津波で壊滅しそうだが
そんな夢みたいな話は無いから 今を楽しんで生きろってこと
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:12 返信する
- よし戦争だ!宇宙人と戦争だ
-
- 98 名前: あ 2012年12月19日 21:13 返信する
- まだその星の領有権を主張してる国はないから中韓が領有を宣言したら通ってしまいそうな予感がする
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:15 返信する
-
やられる前にやれ
地球連邦軍はさっさとタウ星系を侵略しろ
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:16 返信する
- 海賊の時間だ
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:17 返信する
- 割といけそう
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:18 返信する
- 明後日人類が滅亡しますように
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:18 返信する
-
宇宙って作用反作用でしか移動できないんだっけ?
他に推進方法があれば、わりといけそうな気がする
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:19 返信する
- どこでもドアさえあればな。
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:24 返信する
-
何世代かかけてコールドスリープ使いながらの移民だな
今までの水がありそうな星よりは可能性ある気がする
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:27 返信する
-
こういう夢のある発見はいいとおもうんだけど。
毎回発見以上のことをしないからなんかだんだんいらついてくるんだよな。
発見したっていう報告が嘘じゃないってことを証明するためにもそれ以上のことをするべきだとおもうんだけど、毎回それがないとだんだんと「またこれか・・・」ってなるんだよね。うざいわ、いい加減。
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:32 返信する
-
>>104
どこでもドアは10光年までしか行けない
どこでもドアでも行けないくらいに遠いって考えるとすごいな・・・
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:37 返信する
- 早くワープ航法が開発されるといいな。
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:38 返信する
- 向こうも実はこっちに気づいているかも
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:39 返信する
- 最も地球に近いw近いw
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:44 返信する
- まともに月にすら行けない人類
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:45 返信する
-
今の時代の若者が行ったとしても、船内で世代を作っていけば
2〜3世代後ぐらいにはいけるんじゃね?
まぁその船を作るのが大変だけど
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:47 返信する
- 星新一 氏の小説を思い出す。
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:52 返信する
-
まず交信する手段の方が先だと思うわ
でも、バトルシップみたいな結果になる方にスーパーひとし君
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:53 返信する
- 行って水と空気なかったらどうすんの
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:54 返信する
-
マクロスのような移動要塞的な船じゃないと
何の危険もなしでたどり着けるとは思えないし
-
- 117 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 21:55 返信する
- めちゃくちゃ近い気がするが錯覚らしい
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 22:00 返信する
- 辿り着けないからどうでもいいw
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 22:02 返信する
-
光年が人知を超えてるし
外からの技術でもあればな
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 22:06 返信する
-
その星に着くまでに
人型維持できるのかな
人型捨てろw
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 22:10 返信する
- 黄金聖闘士でも十二年かかるのか。
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 22:11 返信する
-
>>93
それデマだからw
後で間違いでしたて落ちがあったw
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 22:11 返信する
- タウ人「第2のタウ星を見つけたニダ」
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 22:17 返信する
-
人類の寿命延ばさなきゃ、宇宙進出なんてできないな。
特に、今は健康寿命の方をどうにかしてくれ。
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 22:18 返信する
- 俺の別荘がついに見つかってしまったか
-
- 126 名前: ふぅ(-_-#) 2012年12月19日 22:20 返信する
- 俺の星、地球人にバレた。
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 22:25 返信する
-
あれだけ速いボイジャーが
ようやく太陽系出るとこだよ
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 22:25 返信する
- 12光年先の惑星の水を確認出来るなんてすげーな
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 22:30 返信する
- フォールド航法技術さえあれば…
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 22:36 返信する
- あ!オレの別荘・・・・
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 22:39 返信する
-
>>126
ナマエハナンテイウンデスカ?
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 22:49 返信する
-
本当にそんな惑星あるなら呑気に到達できる方法とか模索してる
場合じゃないよな。地球外生命体いたら逆に侵略される可能性だって
あるのに
-
- 133 名前: へー。 2012年12月19日 22:51 返信する
- 宇宙は真空で減速摩擦がないから核パルスエンジンで加速し続けたら光を越えるっておばあちゃんからきいた。
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 22:52 返信する
-
>>104
どこでもドアでいける範囲は10光年だから無理
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 22:56 返信する
-
12光年ってことはこっちから電波とばしたら12年後には向こうで受信できるってことだろ?
その後すぐに向こうからも電波をとばしてくれたらこっちが電波をとばしてから24年後には返ってくる訳だ。
俺が生きている間に宇宙人と通信ができるかもと思うとむねあつ
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 23:04 返信する
- とりあえずミサイル打ち込んでおけ、とりあえずな
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 23:17 返信する
- なぜこんなに近いのに気がつかなかった
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 23:21 返信する
-
また確認出来ないから適当なこと言い始めたなw
12光年も離れてる星の構成成分なんざ今の測定能力じゃ解析なんて出来ないのに
-
- 139 名前: 名無しバーチャプレイヤーさん 2012年12月19日 23:27 返信する
- ラ・アーグやセラフィールドや六ヶ所が逝かれる前に、そこに逃げたいんだろうな。
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 23:30 返信する
- 加速減速の余裕とると実質20光年ぐらいだな
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 23:39 返信する
- 天も次元も突破して…
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 23:44 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 23:52 返信する
-
即死速度で12年…。
無理無理…。
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月19日 23:56 返信する
- 地球の二倍の質量だったら重力ヤバいんじゃね? もう米に同じ意見あるけど
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 00:21 返信する
- 向こうからもこっちを認識してたりしてな
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 00:42 返信する
- とうとう見つけてしまったか・・・
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 00:54 返信する
-
>>138
出来るから言ってるんだろ
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 00:59 返信する
-
>>143
行けるわけないよ、冥王星で約5光時間30分くらい。
冥王星探査機で、冥王星に行くのでさえ、木星スイングバイをして10年近くかかるんだ。
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 01:06 返信する
-
>>135
電波って光の速さで飛ばせるんですか?
それと目的地まで正確に
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 01:06 返信する
- 玉袋光年
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 01:16 返信する
- 海明星(うみのあけほし)ですね分かります
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 01:32 返信する
-
光に近い速さで飛ぶ宇宙船を作ったとして
ブレーキはどうすんだって問題がある
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 01:34 返信する
-
>>149
電波は光の速さだろ
正確に飛ばす以前に相手に受信手段ないと意味無さそう
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 01:49 返信する
-
どうせ三日もあれば着くだろ
寝てりゃすぐだよ
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 02:18 返信する
-
やっぱり銀河を超えた人類同士の交流は不可能なのかね・・・・
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 02:33 返信する
- 第二の地球ってフレーズでテッカマンが出て来てないのか…(失望)
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 03:14 返信する
-
>>152
当然、加速するのと同じ時間をかけて減速することになる
加速するのに使ったのと同じだけ燃料も必要になる
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 04:41 返信する
- 近すぎるwww
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 06:31 返信する
- まぁ別に水と酸素が必要でない生き物だって、きっと世の中にはいるさ。
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 07:17 返信する
- ワープ発明しないと意味ナシwwwwww
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 08:11 返信する
- よりにもよってSFで大人気のタウ星系ですかいw
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 11:31 返信する
- そろそろ巨大移民船団の第一番艦が出航してもいい時期
-
- 163 名前: あ 2012年12月20日 12:07 返信する
- やっと現実的な距離になったな
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 13:01 返信する
- 移住先ですね
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 13:27 返信する
-
一世代で行こうと想ったら無理だけど、宇宙船の中で何回も世代交代して行けば
たどり着けなくもない距離だろ
SFの宇宙移民ってそういうスケールの話だろ
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 13:57 返信する
- 燃料や何十年も生命を維持させる食べ物、空気と水を確保すること自体が無理ゲー。
-
- 167 名前: 2012年12月20日 14:22 返信する
-
さて、どちらの科学力が上かなあ?
人類は宇宙からみたら後の方の誕生だから‥
-
- 168 名前: 2012年12月20日 15:33 返信する
-
実は宇宙人は地球に来てたんだよ。はるばる何千年もかけて地球に来た。
彼らの母星は汚染で住めなくなってしまってね‥環境が近く距離の近かった地球に来たって訳さ。
何世代にも渡る旅だったそうだよ。来てみれば知的生命体がいた。
彼らからしたら大誤算だったみたいだね。地球に移住する予定だったのに。
彼らは悩んだそうだよ。科学力は人類を遥かに優雅している。
人類を一掃して地球に移住しようって一派もいたそうだよ。
なんせ地球を諦めて環境の近い星に行くのにまたさらに数千年かかるのだから。
彼らは人類の指導者に接触した。
そして人類が核技術を要している事を知り諦めた。
人類の指導者は宇宙人に星を渡すくらいなら核で地球を破壊すると宣言したからだ。一時の世界の核開発競争の裏にはそんな背景もあった。
宇宙人は地球からある程度の物資を貰い、すでに次の惑星に旅立った。
-
- 169 名前: 2012年12月20日 16:15 返信する
-
地球に来た宇宙人は太陽系を詳しく観察した。
そして去るときに人類に何かを警告したそうだよ。
その「何かを」知る人間はごく一部しかいない。
でもそれは宇宙人が地球を去る理由の一因にもなっているそうだよ。
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 16:17 返信する
-
>>166
世代宇宙移民船って自給自足環境付って知らないのか?
アニメだとマクロスの移民船団がいい例じゃね?
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 16:19 返信する
-
>>167
同時に文明が存在してるかどうか?
相手の惑星に知的生命体がいたとして、既に文明が滅んだ後という可能性もある
宇宙的時間レベルだと、地球人類の文明の数千年なんて一瞬だから
お互いの文明が発展してる時間が一致する事自体まれ
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 16:31 返信する
-
世代型宇宙移民船が出てくる小説読んだ記憶があるがタイトルが思い出せん
海外で有名な奴があったと思ううんだが
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 16:56 返信する
- まじタウバーンしか思い浮かべれなかったわ
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 18:32 返信する
-
>>149
可視光も電磁波の一部だぞ
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月20日 19:04 返信する
-
>>39
ネタで言ってるのか分からんのでマジレス。
物体は速度が速くなると,その分だけ質量が重くなる。(俺らは普段遅すぎて実感がない)
速くても遅くても同じ速さで動くなら力は要らない。しかし速度を上げるには力を与える必要がある。
質量が大きければ大きくなるほど,大きな力が必要。速い物体は重いので膨大な力が必要。
→どんなに力を加えても,それ以上に重くなるので,光の速さには近づくけど光の速さに到達できない。これが今の理論。
-
- 176 名前: 明日の朝日は拝めっけェ 2012年12月20日 20:04 返信する
-
>>175
そういえば、加速器を用いて素粒子の速度を上げても、光の速度の9割程度までが
限度だとか聞きました。けれども、何らかの手段で到達する以前に燃料・開発期間・材料等々の問題が山積みですよ。
エネルギー改革でも起こればな〜、なんて考えたりします。
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月21日 04:16 返信する
- こういう話やコメみてると何かわくわくする
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2012年12月22日 17:46 返信する
- 宇宙空間というかこの世界って、俺の妄想だと思うんだが。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。