Wii Uデモ機が再起動、UNIXっぽい画面が表示される

  • follow us in feedly
bdcam 2013-01-20 11-50-27-556








UNIX - Wikipedia
UNIX (ユニックス、Unix)は、コンピュータ用のマルチタスク・マルチユーザーのオペレーティングシステムの一種である[1]。公式な商標は「UNIX」だが、商標以外の意味として「Unix」、またはスモールキャピタルを使用して「Unix」などとも書かれる。Unixは1969年、AT&Tのベル研究所にて、ケン・トンプソン、デニス・リッチー、ブライアン・カーニハン、ダグラス・マキルロイ(英語版)、マイク・レスク(英語版)、ジョー・オサンナ(英語版)らが開発を開始した。






海外でもWiiUデモ機のOSがLinux(UNIXライクなOS)ベースだと報告されている↓






【噂】Wii Uデモ機はLinuxベース。互換性がある可能性も?

sam_00095

Wii Uの店頭デモは、Wii U実機ではなくUbuntu OSの修正版で実行されている可能性がある。


あるRedditのユーザが、USBキーがなかったために正常にブートされていなかったシステムのスナップショットを取得しているが、そこではプレイが可能なゲーム(この場合であればRayman Legendsだ)の代わりにUbuntu OSの画面が表示されている。

また別の報告では、ダミーのWii U筐体の下に隠されている別のコンピュータがデモを実行しており、ゲームパッドはWii Uではなくそちらに接続されていると示唆している。

以下、全文を読む







aa3f21ds32f1dsa32fdsa123f1dsa32







今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    任天堂やっちまったな

    詐欺だぜ

  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    割れwiiU
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    (´・ω・`)
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今はレンガにもLinux載ってんのか・・・・
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 7  名前: ヒェ ゲバラ 返信する
    ヒエエー
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Linuxだなこれ。AppArmorってことは、やっぱりUbuntuっぽいな。
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    また任天堂が詐欺ってんどーしてんの?
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ハックが進むのは良いことだ
    地デジ、BD、HDCP、DS、PS3、PSP、iPhoneみんなハックの恩恵に預かってるだろ
    PSPでCFWが出たりBDがHDDに取り込めてPS3を1080pで実況出来るようになったのも全部ハックのおかげ
    ゲーマーほどハックの恩恵を得てる人間はいないのにな
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんかデモ機解析したらエミュレータ作れそうだな
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    デモくらい実機で動かせよ・・・

    あ・・・もっさりUIがバレ・・・
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Lindowsのことかー
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>10
    屑野郎。
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>6
    違うところでやれ
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    オレはRHELのSL使ってるぜwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    近所のヨドバシのデモ機、でかいモニターに延々とメニュー画面映してるだけなんだが、試遊とかないの?
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コピーガードを外してくれるハッカーはマジいいやつ
    利権主義にとことん染まった今の企業はダメだ
    最近一番の恩恵はamazonbookのDRM外しかな
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    詐欺スクも酷いが
    店頭デモ詐欺本体とは恐れ入るw
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これの問題点は
    実機よりもデモ機の方が高画質でヌルヌル動いている可能性まであるって点
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 22  名前: 中2 返信する
    がんばれwiiuホゲー
    ( ´;゚;ё;゚;)ホゲー
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これで試遊出来るのか?
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    化粧落としたら、別人詐欺wwwwwww
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    実機もないが
    これですら
    見たことがないんだが
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    え?これPVとかの映像を流すだけの奴じゃないの?

    デモ機?また捏造け?
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    任天堂がUnixとかLinuxを使うってなんかイメージと合わないな
    開発を外部に丸投げしてるとか?
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>23
    これはデモ流してるだけで試遊台ではない

    とはいえLinuxベースのOS上で動作させているということは、WiiUの実機よりメモリ等の性能が良い土台の上でデモを実行しているということだから、表示出力や処理速度の面なんどで当然実機より室の良い映像を流すことができる。

    完結に一言で言ってしまえば、詐欺。
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    録画映像垂れ流しではなく、ベンチマーク的なデモをOS上で動作させている端末なのか。
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゴキブリお得意の捏造ネガキャン
    そんな事しても任天堂にダメージはないし諦めてvitaでシコってろよw
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>17
    試遊させるともっさりバレるので試遊は今はないみたいよ
    PS3や360は最初からデモ機置いてたけど
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    wiiu買ったけど無双しかやってない
    vita買ったけどニンジャガしかやってない

    最近のゲームって、面白いソフト少なすぎ
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つまりどういうことだってb
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    てか
    何で実機置かないの?
    実機の方が客としては試せるんだから嬉しいだろうに
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>30
    Uもうズタズタじゃねぇかwwwwwwww
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    WiiUって試遊どころかモックにも触れる店舗がマジでないよな
    実際に買うまで触ることもできない、完全に売り逃げする気満々ですわ
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>33
    デモ機体詐欺ってことじゃね?
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MacOSもそうなんですけど
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あまりの詐欺っぷりに豚が寄り付かないw
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    可愛いじゃんラッキー
    朝を迎える
    隣で寝てる子の顔を見る
    ゲッ誰!?
    嗚呼・・。
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こいつらゲーセンの筐体がWindowsだって知ったら発狂しそうだな
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    CM詐欺に続いて店頭デモ機詐欺か
    ソフト供給途切れさせない詐欺もあるし、次は何詐欺が出てくるんだろうなwww
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マリオのOP画面とかで流れるスタッフプレイみたいなのが流れてんのか?
    それにしても実機でやらない以上は、まぁそういうことなんだろうな
    なんでわざわざイメージダウンしそうな詐欺まがい行為をするんだろう
    バレた時のリスクに見合うほど莫大な効果があるとも思えないんだが
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>38
    十年以上前に自社開発に失敗したからな
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    BSDはパクリのごみ
    真のUNIXはSYSTEM Vのみ
  • 46  名前: ミヤッチ 返信する
    なんでや任天堂?
    なんでや?
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    割れ天どう
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する







                これ何かアカンやつやね






  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    任天堂は極端に著作権嫌うからな
    おそらく無線LANの訴訟で負けて多額の賠償金払う羽目になるよ
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    テレビCMも実機より性能の良い状態で流せるので任天堂は詐欺師
    Youtubeのムービーも実機より性能の良い状態で流せるので任天堂は詐欺師!
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    店頭デモ機で思い出したけど、
    随分前、360の店頭デモ機がRRODで逝ってたとか、
    360ソフトのイベント中にケースの中の360が
    同じくRRODで逝ったのを思い出した。

    wiiuはとにかく早くもっさりUIを少しでも軽くしろよ。
    いちいち重いんじゃ。
    それから有線接続してるのに接続が途切れてメニューに戻すのを
    なんとかしてほしい。ウザい上にストレスが溜まる。。。
    こんなにストレスの溜まるハードウェアは初めてかも知れん。
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    /dev/sda1ってLinuxだろw
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>45
    ただしMPUは68000でなければならない。
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>10
    これハック関係ないですが
    つーか、ゴミクズはさっさと死んどけ
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Linux なのか OpenBSD なのか、どっちだよ。
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そういやLindowsってOSあったよな
    あれに付属してた壁紙ほしいw
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あのDEMO筐体にWii-Uなんて入ってません。中はネット経由で配信
    されてきたムービーデータを再生するための小型PCが入ってるだけ
    そのPCの起動画面が表示されてる。Wii-U本体とは一切関係ない。
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    デモって、単なるPV流してるだけのではなく、
    ソフトそのものを動かしてるって事?
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    任天堂って本当に日本の会社なのか?
    詐欺まがいなことばっかしやがってよお
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    鯖は鯖でもUbuntuは初心者しか使わないっすよ
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ただ映像流すだけならBDでいいやん
    あくまで小売店に法外なレンタル料取らないと気が済まないのか
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>63
    店は設置スペースと電気代だけ。レンタル料なんてねーよ。
    あったら断ってる。BDだとプレーヤーが壊れやすい。
    1日12時間以上365日動いてるだぜ。プレーヤーはもたん。
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    任豚の擁護がめちゃくちゃやな
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    実機を置けよ実機を
    実機ではなくUNIXマシンのデモとか何の意味もねえよ
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    これは…任天堂大ピーンチ

  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>66
    レンガになったらどうすんのさ
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>66
    今、試遊台以外で実機を使ってるメーカーななんてないよ?
    SONY=PS3を利用はしてるが配信されてきたムービーを再生する
    メディアプレーヤーとして使用。
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>66
    今、試遊台以外で実機を使ってるメーカーななんてないよ?
    SONY=PS3を利用はしてるが配信されてきたムービーを再生する
    メディアプレーヤーとして使用。
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PSTVは体験版遊べるけどな
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    GK馬鹿だねー
    WiiUはバカ売れで供給が追い付かないから試遊台分が用意できないだけなんだよ
    それに任天堂ハードってだけで一般消費者達は買うから、試遊台みたいなバカみたいな宣伝は必要ないんだよ
    ソニーとは世間からの信頼度が違うんだよ
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    教祖が二枚舌の時点で詐欺も平気で行うイカレた企業だって露呈してるだろ
    これまでも枚挙に暇が無い程詐欺してるしな
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ・・・もう正直どーでもいいが・・・・・・

    「デモくらい実機でやれ」

  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    デモだけどデモじゃないんかw
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AndroidもLinuxなのを知らんのか
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    実機でやると、もたつきがヤバいからなwww
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あれの中身ってWiiUじゃないのかw
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あかん、突撃されるぞ…
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あちゃー
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1ヶ月前に同じような記事なかったか?
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今のメジャーなOSはwindows以外全部UNIX系
    ライセンス云々じゃなくて使い勝手が一緒だから
    MAC使って「もうwindowsには戻れない!」とか言うクソには
    Linux触らせてやれ
    そして氏ね
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    その割にはレンガなんだからなぁ。UNIXも全能じゃないよ・・・
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Unixというかubuntuは、インストするソフトでOS起動しなくなることが多いからな

    鯖管でCentOS動かしてるのだが、ソフトのアップデートでもヒヤヒヤするわ。
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    OpenBSDって言ってるじゃん
    本当に任天堂は枯れた技術しか使えないんだな
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    店頭デモ詐欺とか思いもしなかったわ
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    WiiUのOSはOpenBSDなのか
    割れ易そうで何よりです
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    OpenBSDっていっているのに「Linuxかー」とかjinバカだろ
    早く記事を訂正しろよ
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    正確に言うとOS XもUNIXライクだがな
    スレッド間通信が全く違う
  • 90  名前: 返信する
    日本じゃまずないけど
    国外ではwin以外のコンピューター結構あるそうだね
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    未だに金融機関でZ/OS使ってたりする
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    BSDなのか
    Linuxより安全だな
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>91
    オープン系に移行したら阿鼻叫喚地獄絵図だわw
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>90
    一般家庭以外だとwin/macじゃないのいくらでもあるぞ
  • 95  名前:   返信する
    UNIXライクなOSとか
    何十年前から来たんだよ
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    OpenBSDならば純粋にUNIXだな
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    PSもOSはLinux(カーネル)なんだけど。。。
    世の中、UNIX -> Linux (リーナス・トバルス) なのを知らなすぎ...
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ちなみに、Macも、
    OSXになってからはUnix採用してるから。
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これ、デモ機が開発機同等(製品版ソフトじゃなくても起動する)って事だろ。

    コピーソフト起動しちゃうんじゃないかね

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク