ユニクロ 疲弊する職場 | 企業 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
「ユニクロの服を着ている人はスタンドアップ。こういう人が、選考の第1候補だ」
2月8日、東京・六本木のミッドタウン・タワー。カジュアル衣料大手のユニクロやジーユーを傘下に持つファーストリテイリングの東京本部で、新卒採用イベント「ユニクロ・ジーユー希望塾」が開かれた。同社の柳井正会長兼社長が開口一番こう語りかけると、800人弱の学生たちで埋め尽くされた会場は、どっと沸いた。
<中略>
だがこの日のイベントでも、採用パンフレットでも、決して明かされなかった事実がある。この数年間、ユニクロの新卒社員の3年内離職率は実に5割前後で推移している。数百人単位で新卒社員を採用する大企業としては、極めて異例の高水準だ。日本を代表する急成長企業の裏側で、いったい何が起きているのか。
<中略>
■新人店長は「名ばかり」管理職の可能性も
同社は現在、社員の月間労働時間を最長240時間と定めている。これは月80時間程度の残業を前提にした数字だ。「上限240時間」は、繁忙期だろうと新店オープンだろうと絶対破ってはならない「鉄の掟」とされている。
社員の間でも、もしこの上限を超過したら出勤停止処分となり、厳しく指導されると認識されている。現役店長のDさんは、昨年の12月、1日12時間で23日間勤務し、276時間ほど働いたという。Dさんは、「そのまま報告すれば、出勤停止となり降格処分も受けかねないので、240時間内で打刻している。残りはサービス残業だ」と打ち明ける。
以下全文を読む
真・女神転生IV “豪華ブックレット仕様"サウンド&アートコレクション 付 発売日:2013-05-23 メーカー:アトラス カテゴリ:Video Games セールスランク:4 Amazon.co.jp で詳細を見る |
初音ミク -Project DIVA- F 初回購入特典:君に届けたいコード同梱/Amazon.co.jp限定予約特典:千本桜特製ポストカード&予約特典:オリジナルラバーストラップ付き 発売日:2013-03-07 メーカー:セガ カテゴリ:Video Games セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ 酷い話・事件の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:31 返信する
- だってクニウロだものwww
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:32 返信する
- 重労働じゃないだろう
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:32 返信する
- 典型的トップがウザ人間な会社
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:36 返信する
- もまれこい
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:36 返信する
-
知ってた
ていうかニトリとかもそうだけど異様に安いところは大抵従業員が死ぬ思いしてる
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:37 返信する
- こういう非効率的な労働環境が常態化している会社のせいで日本の景気がどんどん落ち込んでいる
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:37 返信する
- すべてネトウヨのせい
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:38 返信する
-
世間の荒波っていうか、殺しにかかってるよね
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:38 返信する
- そりゃビックロ
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:39 返信する
- お前らがユニクロ買い支えるからこんな事に
-
- 11 名前: あ 2013年03月04日 11:40 返信する
-
報告連絡相談は社会人の基本てのはウソだね
そんなもんは辞める覚悟ができた時に労基や相談窓口に報告連絡相談するもんだ
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:40 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:41 返信する
-
2、3回もまれて
内職するしかない結論に達しました!
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:41 返信する
- 販売店で年末商戦絡んでも週休2日取れるとか素晴らしい会社だと思う俺は訓練されすぎてるのか?
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:41 返信する
-
ユニクロ3年で辞めたやつと話したことあるけど、苦労が伝わってきたわ
「洗脳」に近いって感じた
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:42 返信する
- ここも結構なブラックだよなぁ
-
- 17 名前: まとめブログリーダー 2013年03月04日 11:42 返信する
-
純粋に分からないから聞くんだけど、親にいつまでも寄生する人って、両親死んだらどうすんの??
遺産なんて余程の金持ちでもなけりゃアテにできないしさ
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:43 返信する
-
>>14
毒されすぎ
そういう感覚は異常だという自覚を持っておいてね
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:44 返信する
-
さすがにここまでブラックであることが知れ渡ってるんだから、
入る方も悪いとしか言いようがないな・・・
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:44 返信する
-
外国人採用を増やしてる会社なんてそんなもんだよw
この会社は日本人を真綿で絞め殺そうとしてる
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:44 返信する
-
>>17
生活保護を貰えばいいじゃん
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:45 返信する
- いやなら買うな
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:46 返信する
- 次はセブンイレブンの記事?
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:47 返信する
-
ユニクロって入社するの難しいんじゃないの?
高学歴しか取らないイメージあるわ
それなのにこんなポイ捨てされるなんて・・・
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:50 返信する
-
>>24
日本の高学歴とか文系なら高卒と変わんねーからなw
使い捨てにされるのが当たり前
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:51 返信する
- 安けりゃどうでもいいっす
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:51 返信する
- 月240の時点で無理だわぁ、そっから残業とかアホカw
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:52 返信する
-
え、普通だろw
どこの企業でも似たようなものだろ
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:54 返信する
- こんな売国企業に勤めたい人もいるんだな
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:55 返信する
-
>>28
普通になっているから日本の景気が悪くなっている
正社員なのに労働時間が長すぎて時給換算するとバイト以下になっているようなアホな国は日本くらいのものだろう
しかもそのことを互いに自慢しあう真性の白痴奴隷ばかり
この国マジでもう長くないだろ…
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:58 返信する
-
しばらく北米に住んでたがこの月の残業の時間数もサビ残自体も
海外の先進国じゃマジであり得んわ・・・
相変わらずユニクロ(も含めた日本企業)の労働環境のブラックっぷりは
ハンパねぇな
まぁそこそこの大学出ててユニクロに入社しようとするなんて
ただの情弱かよっぽどユニクロが好きかのどっちかと言っても過言はないな
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 11:58 返信する
-
>>28
お前の国では普通かもしれんが、
日本の企業で新卒社員の3年内離職率は実に5割前後と言うのは異質すぎ。
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:01 返信する
-
>>31
北米なんて経済死んでるじゃんw
てか民主党政権下の暗黒の3年間は別として
日本以上に経済が循環してる国は少ない
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:01 返信する
- 可能性じゃなくて実質そうです
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:03 返信する
-
残業すると降格や役職取り消し、それを回避するためサービス残業。
人権費削減してるのに店舗の作業量は増え続ける。負のスパイラル。
典型的なブラック企業
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:03 返信する
- 5割辞めたより5割も残ったってところを評価すべきだと思うが
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:04 返信する
-
>>32
異質だと言い切れるってことはきちんとした根拠があるってことだよね
そのユニクロの離職率5割が異常ってな根拠になるデータを提示してよ
すぐにできるはずだよね?
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:07 返信する
-
新卒5割はそこまでわるくないだろ
俺が昔入ってた工場なんて3年以内に9割逃げてたぜ
給料・勤務時間より人間関係でウザすぎるやついたり、内部人事が腐ってると人は逃げる
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:07 返信する
-
日本って高度経済成長期は終わって先進国の仲間入りしてるはずなのに
労働環境が相変わらずなのはなんでだろう。
ヨーロッパ行って衝撃だったがあっちは昼休み3時間とかザラだからな。
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:10 返信する
-
>>39
だから衰退してるんじゃね
ギリシャは第一歩にすぎんよ
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:15 返信する
-
残業でたたくのはわかるけど、
昼休み3時間っていうのは自分で会社作って昼休み3時間支給してやってみろよw
日本の企業だってちゃんとした企業は残業もないし定時で上がってるとこもある。
先進国はみんな貴族生活するべきだって頭の中が民主党かよ
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:15 返信する
-
>>2
朝開店前に出勤しても、カード切らず商品陳列して、
通常出勤したように見せかけるためにカード切ってから店を開店、
閉店後、時間越えないようにカード切ってから、搬入された商品箱からだして、陳列
作業して退社。 8:30〜11:00くらいまでの流れだぞ?
サビ残軽く見積もって4時間くらい。
これでも軽いのかい?
-
- 43 名前: あ 2013年03月04日 12:18 返信する
- 柳井「こうしないと成長できないんですわ(ゲス顔)」
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:20 返信する
-
つか、とっとと帰れよ
サビ残する義務なんてねーし、会社の規定守って帰りましたって言えばええねん
まるで会社が悪いみたいに言うのはどうかと思うんだよな。
あと給料低いってのも会社と交渉した上で言わないと駄目だよ
ダマって便所に落書きしたって会社は動くわけねーだろ
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:23 返信する
-
単にやる気がないだけだろ
他企業の職場でもユニクロ程ではないが重労働なとこがほとんど
てか体力のある若いうちからこれでは将来性が見込めないな
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:24 返信する
-
サビ残せずに仕事やりきらない奴って評価されて降格になるか、
残業タイム申請して出勤停止で降格(ぶっちゃけこの仕組みはよくわからん)になるか、
サビ残して、限界勤務時間でやるべき事をやったと認められるかの三択なんだよな
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:25 返信する
- マクドナルド、任天堂、ファーストリテイリング、ソフトバンクは日本から消えろ
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:25 返信する
-
>>44
うるせえニート
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:26 返信する
-
この国では公務員以外負け組
遊んで金貰えるなんて羨ましい
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:29 返信する
- 父親が命懸けで助けた娘も酷使されてお前らに指差される運命です
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:30 返信する
- 糞企業ばっかだな
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:31 返信する
- 平日に店舗行くと、えらいヒマそうなんだが・・・
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:32 返信する
-
ライバル企業多いから仕方ない
ユニクロは上手くやってるぞ
社員を酷使すること以外はな
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:39 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:51 返信する
- でも店長クラスになると年収スゲェらしいけどな
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:53 返信する
-
日レスもこれと同じだよ
だから売上高い店の店長は忙しくても210時間の規定時間で打刻
売上低い店は逆に人件費怒られるから休憩しまくりで170時間打刻
それ以上休憩してもそれ以上働いても170時間打刻だけど
アルバイト働かせて上げないと辞めちゃうから店長も暇な店ほど大変そうだったわ
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 12:55 返信する
-
>>39
ギリシャやスペイン、イタリア等の南欧諸国だけじゃなくて
欧州一の経済大国に住む勤勉なドイツ人でさえ
残業なんてまずやらないし夏休みだって最低でもみんな2週間は取るからな
まぁさすがに昼休み3時間は取らないがw
そう考えるとそれでいてあれだけの製造業のレベルを維持できてるんだから
ドイツ人にそういう生き方ができて日本人にできないわけがないと思うんだな
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 13:10 返信する
- 売国奴だもんな
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 13:24 返信する
- ブラックだろこれ 本当に日本の仕事って腐ってるよな
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 13:28 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 13:31 返信する
-
ユニクロは誰もがが知ってる小売製造業大手だが
実は超絶激務で労働環境がブラックっていうこともようやく知られるようになってきたな
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 13:31 返信する
-
ブラック四天王だものなww
Mじゃないとやっていけない
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 13:38 返信する
-
新卒はコストと呼ばれ、研修期間から徹底的に会社のやり方に洗脳される。
入社したら約半年で店長候補を目指し、過酷な勉強をしなければならない。
店長になったからといっても安泰ではなく、人員配置などはすべてS1店長
と呼ばれる人物が支配しており、その予算内で経営しなくてはならない。
店長はS1〜S4まであり、S3、S4は雇われ店長と同等の扱いでしかない。
ちなみに30分前に出社しても遅い、やる気がない等、言われるそうだ。
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 13:43 返信する
-
つまりクニウロは新興宗教顔負けの超ブラック企業なのである。
若者を吐いて棄てるやり方は極悪非道、毎年何も知らないヤツが
入社し、淘汰される。
このせいで精神的におかしくなり、医療費拡大の助長とさえ言われている。
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 13:50 返信する
- 外で働くの怖い
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 13:53 返信する
-
>>57
勝手に残業してるケースが多いのが日本人
雰囲気とかを勝手に読んだりしてサービス残業
馬鹿な奴らが多いからね
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 13:57 返信する
-
昔居た職場で、部下の残業禁止してたら、勝手に残業して、残業代くれとかいう馬鹿が多かった。
するなと言ってるじゃん。残業するときは報告してからやれと言ってるじゃん。
と言っても、残業代がないと困るとか勝手な理屈を言い出す始末。
前の上司は残業させてくれたとか、馬鹿みたいなことばかり言うからな。
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 13:57 返信する
- 全然マシなほうだよ。小売とか飲食は8割超えるで
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 14:01 返信する
- 潰そうクソ会社
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 14:02 返信する
-
>>46
サービス残業せずに、ノルマこなせばいいだけなんだけどね
周囲の奴が、サービス残業でノルマこなそうとするから、やらなきゃいけなくなる
サービス残業しないといけないほどの仕事だと上司が気づかなくなるんだよね
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 14:09 返信する
-
>>55
ユニクロじゃなくて滅茶苦茶忙しいとある飲食のチェーンで働いてたことあるけど、結構年収はあっても使う暇が無いってのはすげー虚しいよ
たまの休日は寝て潰れるし、帰りもほとんど午前様で呑みにもいけないって生活を送ると、多少給料安くてもしっかり休める方がいいって気付くよ
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 14:12 返信する
- アベノミクス効果はよ 金クレ
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 14:30 返信する
-
>>68
そのソースを出せよw
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 14:40 返信する
-
>>66
今以上に外国人労働者が増えることでそういう日本企業の悪しき習慣みたいなものも
少しは是正されてくれればいいんだけどね
日本は島国でそこで働く人間も基本的に同じ価値観を持った日本人だけだから
そういう外圧でもないとそう簡単に変わらない気がするわ
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 14:41 返信する
- 月200時間で甘えていてごめんなさい
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 14:56 返信する
- 一昔前とは逆のイメージの会社になっちゃったな
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 15:16 返信する
-
今計算したらおれ月261時間働いてた
24日出勤で毎日1時間〜最長3時間サービス残業してるんだがその時間足すと
300時間余裕で超えてそうなんですが俺って働きすぎな部類だったのか
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 15:32 返信する
-
クロクロにしろよ
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 15:35 返信する
-
>>77
単純に計算間違いしてるか、仕事中に寝てるかしてんじゃね?
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 15:49 返信する
- しかしIT土方はこの比ではなかった
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 15:53 返信する
-
>>74
お前バカジャネーの?
外国人労働者なんてほとんど短期就労者だろw
外国人労働者を増やしたら日本人も使い捨てになって終わりだわw
ユニクロのようにw
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 15:54 返信する
-
>>80
IT土方は中途採用が大半だろ
新卒者と意味が違う
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 16:13 返信する
-
そもそも圧力をかけるような先進国の外国人を雇う会社はサビ残とかさせないだろうしな
中韓とかの労働者が流入したらかえって労環境悪化する会社がほとんどだと思う
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 18:13 返信する
- 中華企業なら当たり前
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 18:31 返信する
-
???
働ないてない奴にはわからんのかもだがこんなもんじゃね?
てかしっかり週8日休めてるわけだし
ちゃんと給料もボーナスも出てるんだろう
ただまあ残業30時間分を会社が見て見ぬふりをしてるんだったらそれはひどいね
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 18:32 返信する
- ↑間違えた 月8日ね
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 18:35 返信する
-
5,6年前から言われてるよねこれ。
ここ数年の品質の劣化がひどいので一切買ってないわ。潰れていいよ。
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 18:41 返信する
- 駄目な会社の実態なんて、こんなもんだよ。
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 22:22 返信する
- 3年で半分も残ったらすごい。ゲーム会社なんて1年でほとんどいなくなるぞw
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 23:24 返信する
-
労働基準法って無視されまくりだな
労基署って仕事してんのか?
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月04日 23:52 返信する
-
> もしこの上限を超過したら出勤停止処分となり、厳しく指導される
> そのまま報告すれば、出勤停止となり降格処分も受けかねないので、240時間内で打刻している。残りはサービス残業だ
意味ないじゃん。
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月05日 00:18 返信する
-
なんか、ユニクロの労働環境についてのニュースが増えてるね。
柳井ってビジネスは上手いのに、なんでこんなに社内ぐちゃぐちゃなんだよ。
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月05日 00:19 返信する
-
※90
無視されてないよ。
店長が「自発的に」サビ残をやってるから全く法律に触れてない。時間内に終われない量の業務内容であると裁判で証明して、サビ残の強要があったとされれば別だけど、対超大企業の裁判費用を出せる個人なんて居ない。
飲食業が大体そうだけど、店長1人で店舗賄い監督役不在だから、店長がサビ残してても「知らなかった」で済む。
36協定とか、みなし残業代とか、名ばかり管理職とか、個人請負とか、この国は残業代を払わなくて良いとする法律が多すぎるわ。上記で契約してたら労基署は法的根拠が無くなって何も手を出せない。
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月05日 00:43 返信する
-
>>93
要は脱法だね
抜け道だらけの法律が糞ってことか
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2013年03月05日 10:38 返信する
-
イタリア人は昼休みを多くとるが(南のほうはガチで日差しが強すぎる)
昼休んだ分の時間は夜までズレこむ。
つまり、さぼって働かないわけではない。
バカンスシーズン?もちろん長期休暇取るよ。
よりより人生のために働くんであって、仕事に奉仕するために生きてるわけじゃないし。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。