ソシャゲ業界、コンプガチャなどを規制するもユーザーからの消費生活センターへの相談が増加!

  • follow us in feedly
gazo034

問題絶えないオンラインゲーム 甘い対策、射幸心あおる

sam_02140

 スマートフォンなどを使って遊ぶ「オンラインゲーム」をめぐり、未成年者が高額請求を受けて問題になるケースがいまなお、増え続けている。ゲームに登場する希少アイテムを手に入れるために有料のくじを引く課金システムが「射幸心をあおる」と批判されたため、業界は自主規制に乗り出したものの、効果は限定的だ。ユーザー側からは「対策が不十分」という声が上がる。(西尾美穂子)

<<中略>>

 大手ゲーム各社はコンプガチャを自主規制するとともに昨年3月、18歳未満の利用限度額を「月1万円以下」と申し合わせるなど対策を講じた。

 ところが、相談は減るどころか、今年度は4854件とさらに増加している。このうち、未成年者の相談は1077件で、その半数以上の680件が小中学生の利用だった。

trd13032407030002-p1

以下、全文を読む





  未成年の課金を規制してても
   結局子供が親のふりして
    課金してたら意味ないよな・・・

     射幸心煽るほうを
      規制してみては???

aa3fds1a32dsa1f32dsa132f



   それじゃあ儲からねーんだよ
                ゲヒヒ

aa3f1dsa23f1ds32fd1s32af1dsa32



トモダチコレクション 新生活

発売日:2013-04-18
メーカー:任天堂
カテゴリ:Video Games
セールスランク:3
Amazon.co.jp で詳細を見る




今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    遊ばなければいいだろ。そこも自制出来ない人間はさすがに・・・?
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1ゲット
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    業界はキッチリ規制してるので、あとはご家庭の教育の問題です。
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    親のふりして課金する子供に「そういうことをしてはいけない」と注意する方が早いな
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゴミゲーに
    金をボラれる
    バカ子供
  • 6  名前: 返信する
    jin、aaとコメント別にするとかいう手抜きやめろ
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する



    もうこっからは嵌った方が馬鹿でいいと思うんだけどねww
    こんだけ注意喚起してこれなら


  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    パチより身近な分害悪に思えるなー
    まあどっちも規制したらいいが
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    子供が勝手に課金した親から相談受けるんじゃねーの?
    約束守らせないのが悪いんだろうが、子供同士の付き合いもあるからなぁ
    悪友に流された経験くらいあるだろ
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    子供にはソシャゲーなんてやらせないでコンシューマ遊ばせたほうがいいと思う
    まぁ家庭用ゲーム機なんて買えないんだろうけどな
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺も法律が整備される前に荒稼ぎしたいな
    あと10年は待ってほしい
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    確率の明示は義務付けないとな
    まあ嘘つくだろうけども
  • 13  名前: 名無し 返信する
    課金するゲーム無くね?

    パズドラは課金なしでいいし、

    課金してるのは、大人とか
    詐欺サイト勧誘くらいだろ

    会員登録で
    魔法石257個手にはいるとか

    2000個以上持ってる画像とか
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最近は親が課金しすぎたのを子供のせいにして
    消費者センターに相談して金返してもらうらしいからな・・・
  • 15  名前: 返信する
    課金しなければええじゃないか
  • 16  名前: まとめブログリーダー 返信する
    このコメントは削除されました
  • 17  名前: 返信する
    このサイトをスマホで見るとソーシャルの広告すごく多いんだけど勘弁して?
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>9



    それは躾の問題やから運営を規制するのオカシイやろw
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    本当は主婦が自分でやっちゃったのにレアアイテム出ないもんだから
    子供が勝手にやったから返金しろって言ってるだけ。
    従って対策は無意味。
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >業界はキッチリ規制してる
    ちょっと意味がわからないですわ
    コンプガチャの苦情に対してなら規制してるから問題ないけど、
    今回のはただのガチャに対しての苦情でしょ
    ノーミソは生きてるうちに使わないと損だよ?
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    昔はダイアルQ2というのがあったな
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ガチャ規制で良いと思う
    ランダム課金はあかんで
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    射幸心を煽ることが問題ってわかろうや・・・
    レアアイテムが10万で売っていてもそれは問題ないと思うよ
  • 24  名前: 返信する
    自己破産も廃止して、コンプガチャも放置でいいよ。
    馬鹿は世の中から少しずつでも削除していくべき。
    じゃないと遺伝的にも進化はない。
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    普通の人はお金使えば使うほど不幸に感じるんだけどね・・・
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コンプガチャが悪いんじゃなくて、疑似クレカ決済みたいなボタン一つで携帯料金と一緒に決済出来るシステムが悪いんだよ
  • 28  名前: 返信する
    >>25
    そんなもんその内の一部のどうしようもない馬鹿だけだろ。
    全滅ってみんなやってるとでも思ってるのか?
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クソゲーで射幸心煽ってるだけだもんな
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソ−シャルはゲームではありません
    民営カジノです
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそも何で子供がそんな金使えるんだ?
    仮想通貨だってリアルマネーは掛かるし。
    クレカ使ってるとしたらそれはもう親の責任だ
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    課金ガチャやりたいなら風営法を適用しないとダメでしょ
    課金関係ないガチャならやってもいいと思うが
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーム作って売るのが目的のコンシューマー&PCソフト業界と違ってソシャゲ業界は集金それ自体が目的だから悪徳課金システム止められる訳がない。新台の開発に力注いでる分だけまだパチ機メーカー業界の方が健全に見えるくらい
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    子供がってのは親の責任。
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>31
    親の責任だから携帯料金と一緒に決済できなくしたら問題ないと思うよ
    ひょっとして・・・クレカや電子マネーがないと課金できないとか勘違いしてないよね?
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ド底辺とはいえ大人でさえ自制できないからな
    めちゃくちゃギャンブル性高い
    それを子供に自制しろってのが無理だし
    こういうのはしっかり法で規制しないと国を滅ぼすよ
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    金儲けの場としてソーシャルゲームを作ってるんだから自浄作用なんてある分けない
    コンプガチャの制限だって国からお叱りが来たからしぶしぶ実行しただけ
    実際直ぐにボックスガチャを導入してきたし
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自己規制でよろ
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    中学生までは携帯等の端末は持たせなくていい

    ・・・・じゃダメ?
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する


    馬鹿を助ける必要なんてない

  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    .>>39
    自分が中学生じゃないからって無茶言うねw
    中学生のときに制限されてキレてる>>39を想像してしまった
  • 42  名前: 名無し 返信する
    無課金とか微課金でやってる奴らも居るわけで大量に課金する小中学生は家庭での教育が足りないだけだと思うんだが...
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    射幸心を煽らなくてもアホなガキは親のクレカ使うって
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コンプガチャじゃなくてガチャ課金が問題なんだからさっさと規制しろよ。
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>41
    その時は"持っていない"が当たり前だったから別に何ともないね
    てか、大人になっても全然興味ないし。
    基本家帰ったらベッドに投げて、あとそのまま。
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    特攻カードが実質必須、ガチャの当選確率はMMOの1/10以下
    射幸心よりも課金額の最低ラインを設定してる奴が頭おかしいのがソーシャル
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スマホ取り上げれば解決だろ
    アホなの?
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    規制しろ規制しろってゲハで言い続けて3年になるけど
    規制されるどころか会社の同僚や上司は皆パズドラやってるしモバグリが収益上げてるしで
    もしかしたら自分の方が間違ってるのかと思い始めてる
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそも子供が勝手にやった契約は無効だから
    払う必要性は無いんだけどな
    トラブルはあっても金を払った判例はあるのかよ
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>51
    未成年の行動は全部親の責任だぞ
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャル潰す勢いで規制してもらった方がいいけどぶっちゃけ自業自得だろ
    ガキの管理もできないくせに携帯使わせてんじゃねえよ
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>50
    大人がやる分には構わないが子どもには規制しろでいいんじゃね?
    パチスロとかも、一応18歳以上だし。
    ちなみに、モバは収益あげてるけど、グリはコンプ以降メシウマ状態

    てか、こういうのはプリペイド式にすれば、ある程度解決するような
    コンビニにでも行って、わざわざiTunesカードを買わないといけない仕様にしたりすれば、あとで請求書が来るよりは問題にならないだろう
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やっぱり向こうでもFFはダメなんだな
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    新しい産業だから仕方無いよね。
    躾と言っても痛い目見ないと、そこに存在しないお金の価値が解る子供なんていないわけだし。見えても解らないよね。
  • 58  名前: 返信する
    アホが増えてるのか
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    子供にケータイ、カード使わせるからだろ。子供はネットつなげないプリケーでいいだろ。
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    規制入ったらガンホー終わるな・・・
  • 61  名前: 返信する
    このコメントは削除されました
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    パチは未成年手出しづらいけどソシャゲは子供も手を出せるのが問題だよな
    未成年に課金させた分は問答無用でソシャゲ側の負担にすればソシャゲ側が必死で対策するだろ
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    諸悪の根源の有料サイト携帯料金まとめて支払いを未成年者は禁止にすれば万事解決
    親が悪いと言うが、支払いパスは自分で決めなければいけないから防ぎようがない
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    禁止しても無駄なんだから諦めて課税の方向でOK
    どうせ馬鹿は誰かの餌になるんだから
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    親が子供の振りして課金してるケースが多そう
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    親のカードを勝手に使って買ったら、何を買おうが悪いだろ。

    それをキチンとしつけるのが親の努めだ。
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「子供を守れ!」というのは、キャッチーではあるけど
    単なるしつけの問題に帰着させてしまう可能性もあるから
    ソシャゲー憎しでその論を展開してる人は気をつけたほうがいい
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おやがわるい
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソーシャルゲームとガキと糞親がわるいよな
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    法律で18歳未満もしもしフォンしか持てなくすれば解決でしょ
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    未成年がやる分に関しちゃ親の管理が甘いとしか言えん
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ガチャ自体やめろ
    商品をハッキリ出して、それに対して金を払う形で誰も文句ないだろう
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ブラウザゲーム戦国IXAは課金10万円しないとレアが出ないから
    普通に遊べるまで100万円ガチャ回さないといけないんだよな
    やっぱりどこかおかしいよソーシャルゲーム業界
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やらない夫のリアクションこそが全て
    ソーシャルでソフト提供してるメーカーの考えなんてみんな同じ
    ローリスクハイリターン
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ガチャ課金規制するべきだけど、
    ガチャ規制きたら今度はランダムでアイテムが手に入る
    箱を開ける為の鍵を販売してくるからな。韓国でそんなふうに
    ガチャ規制回避してんだろ?
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    当たりはずれが存在するガチャをやめろ
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クーリングオフの対象商品にするだけでいい
    買った後でやっぱいらないって思うことしかないもの
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これだけ自制出来ないクズ人間が多いことが証明されてるんだからソシャゲ全面規制しろよ
    年齢制限とか本気で機能してると思ってんのかこいつら
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    詐欺ゲーム消えろ
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    常時遠隔やりたい放題青天井のパチ&スロなのにおかしいと言わないほうがどうかしてる。自称人権派()とやらはさっさと総務省に訴えろよ。
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    各種後払い式の支払いができないようにすればいいだけの話なんだけどな
  • 85  名前: モバのFF 返信する
    10連ガチャを11回まわせば、かならずSSRゲットクポ〜!!!!!!!!!
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    Jinお前の意見が仮にも通ったら
    ガチャポンやトレカにも影響出るからまずない
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    規制?ごく少数のクレームの為に普通に楽しんでいる人の権利を奪うなよ。
    バカ親を再教育した方がいい。
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    9割くらいのユーザーは課金するもしないも自由で楽しんで遊んでる。
    1割くらいの糞餓鬼が親の金やらクレカ使って課金してこういう問題になってる。
    餓鬼にネットやらせなければ解決するんだからさっさとそこなんとかしろよ

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク