左手用ゲーミングキーパッド「Razer Orbweaver」発売!元プロゲーマーのBRZRKさんによるレビューも来たゾ!

  • follow us in feedly
game000187
Razer Orbweaver

thumbnail_00113

http://www.razerzone.com/jp-jp/gaming-keyboards-keypads/razer-orbweaver

メカニカルキー構造
Razer Orbweaver のメカニカルキー技術が可能にした、タップアンドクリックによる小気味良い打鍵音と、スイッチを押した事がしっかりと指先に伝わる打鍵感が、まったく新しいゲーミング体験を実現します。キーの押し込み圧は 50gに最適化され 、作動距離はわずか 2mm。圧倒的な即応性によりコマンドと攻撃が繰り出されます。 1分当たりの操作量が劇的に増加し、敵を寄せ付けない強さを発揮できるでしょう。

フルプログラミング可能な 20 個のキーと 8 方向サムパッド
フルプログラミング可能な 20 個のメカニカルキーにより、指先一つで様々なスキルやホットキー、マクロを実行できます。同じくプログラミング可能な 8 方向サムパッドは、移動用パッドとしてはもちろん、必殺技のレパートリーを広げるモディファイアキーとしても使用できます。

調整可能なハンドサイズ・サムレスト・パームレストモジュール
調整可能なサムモジュールとリストレストモジュールを搭載した Razer Orbweaver は、長時間に及ぶゲーミングセッションでも快適にキーパッドを操作できるように、あなたの手に合わせたカスタマイズができます。パーツを前後にスライドさせる事で、親指、手のひら、手首のラインにぴったりとフィットし、しっかりと受け止めます。手や手首にかかる疲労と負担を軽減し、人間工学的に最適なフォームを保ったまま操作に集中する事ができます。

Razer Synapse 2.0
Synapse 2.0 は、弊社独自の設定ソフトウェアで、ボタンの割り当てや作成したマクロ等、それら全ての設定をクラウドへ自動保存可能です。どこからでも即座にクラウドからあなたの設定を読み込む事ができます。シームレスな体験を実現するために、マウスだけでなくその他の Razer 周辺機器もサポートしています。

<技術仕様>
押し込み圧50gのフルメカニカルキー
Razer Synapse 2.0 対応
フルプログラミング可能な 20 個のキー
プログラミング可能な 8 方向サムパッド
快適性を高める調整可能なハンドサイズ・サムレスト・パームレスト
8 種類のキーマップを瞬時に切り替え可能
文字数制限なしのマクロ機能
限なしのゲームプロファイルを保存可能
暗い環境でも操作性に優れるバックライト付きキーパッド
使いやすい Razer Configurator ソフトウェア
サイズ (ミリ):154mm/6.06" (横幅) x 202mm / 7.95" (縦幅) x 55mm/2.17"(高さ)
重量: 395 g / 0.87 lbs
システム要件
USB ポート付きの PC / Mac
WindowsR 7 / Windows VistaR / WindowsR XP (32-bit)/ Mac OS X (v10.6-10.7)
インターネット接続
最低 200MB のハードディスク容量
製品の全機能とソフトウェアのアップデートを有効にするには、 Razer Synapse 2.0の登録(有効なemailアドレスが必須)、ソフトウェアのダウンロード、ライセンスへの同意、インターネット環境が必要になります。アクティベー ト後は、全ての機能がオプション選択によるオフラインモードでもご利用可能です。


razer-orbweaver-latest-01razer-orbweaver-latest-02razer-orbweaver-latest-03razer-orbweaver-latest-04razer-orbweaver-latest-05razer-orbweaver-latest-06razer-orbweaver-07-gallery-newrazer-orbweaver-08-gallery-new



元プロゲーマーのBRZRKさんによる使用レビューも公開されたゾ!


4Gamer.net ― 左手用キーパッドの新顔「Razer Orbweaver」レビュー。Razerらしいデザインに一新され,カスタマイズ性も高く

thumbnail_00114

今回レビューするのは,「Razer Nostromo」(以下,Nostromo)の後継機種となる左手用キーパッド「Razer Orbweaver」(以下,Orbweaver)だ。

 Nostromoといえば,もともとは米国の周辺機器メーカーであるBelkinが販売していたキーパッドのシリーズだった。筆者は以前に,とある雑誌のレビューで,「Nostromo n50」というシリーズ最初の製品に触れたことを覚えている。
 Nostromo n50にはキーが少なすぎるという問題があり,それに幻滅した筆者はそれ以降,この手のデバイスに触れる機会がなかった。改良された製品がBelkinから発売されていたのは把握していたものの,それがいつの間にかRazerブランドとして発売されていたのを知ったときには,驚いたものだ。

 Orbweaverは,Razerが左手用キーパッドを受け継いでから初めて,まったく新しい製品として設計し直されたものとなるが,果たしてその使い勝手はどれほどか。従来製品となるNostromoとの比較を交えつつ,細かくチェックしてみたい。

以下、全文を読む





先生、こーいう特殊なコントローラーって実際に使えるモンなんですか?
AA1





気合いを入れて買ってはみたもののキーのマクロ登録に多大な時間をかけたあげく、
キーボードと違うのでやり辛くて「なんかメンドクセ」って感じになって
何時ものキーボードに戻る。そんな経験が3回ぐらいある。
理論上は使えるはずだが、慣れるまで耐えられるかが最大の難関
AA2



Razer Orbweaver 左手用 メカニカル ゲーミングキーパッド 【正規保証品】 RZ07-00740100-R3M1

発売日:2013-03-01
メーカー:RAZER
カテゴリ:Personal Computer
セールスランク:1787
Amazon.co.jp で詳細を見る


Razer Naga 2012 MMO ゲーミング マウス 【正規保証品】 RZ01-00580100-R3A1

発売日:2012-06-22
メーカー:RAZER
カテゴリ:Personal Computer
セールスランク:2103
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


Amazonお買い得品ランキング

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

     すまんな

  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    俺 ロジクールのG13使ってるけど 超快適だぞ
    JINはキーボードで慣れきってるから無理なだけじゃないのか

    これも金があれば買ってみたい
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なつかしのパワーグローブに見えた
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>1
    毎回謝ってもらってすまんな
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>2
    どういうゲームで使えるんだ?これ
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソフのワゴンセールで売ってるレベル
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    キーボードが万能すぎるだけなんだよね
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういう製品はどんどん出してくれて嬉しいんだが値段高すぎだろ
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ごめんな
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マウスのサイドキーに割り振った方が個人的に効率が良かった
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    怒らないでマジレスしてほしいんだけど
    なんでこんな時間に書き込みできるわけ?
    普通の人なら寝てるはずなんだけど
    このこと知った親は悲しむぞ?
    現実見ようぜ
  • 13  名前: 名無し 返信する
    PS3で最高のマウスプレイができるXIMでも使えるよ
    Razarの2013年シリーズはいいモノが多いわ
    デスアダー2013は特に最高
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    17なら彼女2人できる
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    普通のキーボードより使いやすそうだな
    一度使ってみたい
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お絵かきには超便利。
    でも実際はUSBテンキーで十分だったりする
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この手のってマクロ登録がめんどうなんだよな
    テキスト編集で簡単に登録できそうに見えて
    実際は入力を記憶させる形でないと再現度いまいちでな
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これはボタン多すぎだろ・・・
    今Nostromo使ってるけど、14ボタンで指が届く限界
    この製品は指が長いやつしか快適に扱えないと思う

    >>5
    MMORPGとかスキルがたくさんあるゲーム向きじゃないかな
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    G13マジ便利。ゲーミングキーパッド使ってない奴は時代遅れだね!キリッ
    でもこれボタン数少なすぎね?
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    絵描くのには使いまくってるけど
    ゲームには使ってないな
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どういう風にかまえて使うのかわからん
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>1
    意味わからなくてすまんな
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>19
    なるほど。もやもやが晴れた。
    淀で見つけてもレーザー=ゲーミング。としか分からなくて
    使い方がわからなかったんよね。
    教えてくれてありがとう。
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>5
    ショートカットキーが多く必要なゲーム
    最大のメリット:親指で押せるキーが増える
    キーボードだとスペースキーで固定しちゃうだろ?

    Raserはコアゲーマーに定評があるんだよ
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もっとキーが平らでキーストローク1mmがいい、あと打鍵音とかうるさいからいらない
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    FPSとか反応が求められるゲームでめっちゃ使えるぜこれ
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マクロも設定できるのでFPSのクイックショット
    アクションMMOのマクロ
    なんでもこい。
    キーマップを何種類も用意できる上に瞬時に切り替えもできる、
    好きなところに好きなボタン、好きなマクロ、好きなアクションを割り当てられる。
    キーボでできるゲームならほぼこれでもできる。
    ほんとにオススメする。
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ぶっちゃけKBで良いよねって言う
    その証拠にプロはこんなの使ってない
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>25
    ショートカットキーか…
    FPSとRPGを多くやってる自分にはあまり縁がない物なんだねw
    確かにキーボードだと親指はスペースキーにしか使ってないな。なるほど。
    コアゲーマーからの定評があるなら信用性は高いんだね。ありがとう。
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>19
    たしかにそのまま手のひらを動かさずに届くのは限界
    俺もnostromo使用者でござんす。

    ただ、FPSの無線とかするときに、やっぱりもう一段階上の行が欲しくなる。
    ほんのすこし手の平ずらせばおそらく届くんじゃないかな。
    そういう一瞬、動作停止していい状況で、押すボタンが有るとすれば、
    かなり有用だと思うんだけど。
    手のひらおれは平均より少し長いだけのはずだし
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    リフォ使ってるとどうでも良くなる
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でも、瞬時にどこでも押せる、の観点だと
    やっぱりキーボのほうが上なのかもしれない。
    そこらへんがプロが使ってない理由なのかな。
    それか、大会の会場でマクロ設定なんてやってる暇ないのかもしれないけど。

    キーボードマスターと名乗れるくらい完璧に押しこなせるならキーボのほうがいいですな。
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>33
    単純にデバイスが生産中止になったりすると慣れた環境にもどれないからね
    ゲーマーで一番つかわれてるマウスはMSのIE3.0だしな
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>35
    昔はそうだったかも知れんが、今やそうでもないだろ。
    ってかそれ生産中止してるし・・・。
    最近はLogicoolのG400の方が多いんじゃないか?
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    レビュー遅いし 取り上げるのも遅い

    こんなん今年の二月辺りから海外から直に取り寄せてレビューしている人いたし、結果一部に応答遅延が認められる不良品だぞ?
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    BRZRKさんってだれやねん
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    元プロゲーマーってw
    現役時代知らないし
    何でやめちゃったのかも知らんw
    この人の名前イタいから
    ニコニコ動画関係かな?
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>30
    RPGとFPSて一番ショートカットキーいるじゃないか
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんのゲームに使うのさ
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういうのってむしろアドビ系の編集ソフト向けだよな
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    下手なキーボードより高いのね
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >キーボードと違うのでやり辛くて「なんかメンドクセ」って感じになって
    >何時ものキーボードに戻る。そんな経験が3回ぐらいある。
    俺もこんな経験2回ぐらいあるわ
    結局使ってるのは1000円のキーボードっていう
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    キーボードって各段のキーが微妙にズレてるよね
    この製品は残念なことにそのズレがないため、操作時の違和感が半端ない
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    単純に普通のキーボードのスペースの下にスティックつければいいんじゃねえかな?
    あと、この手のスティックってどうしても箱コン公式対応のゲームで箱コンつないだときとのアナログスティック操作とまったく同じにはできないんだよね?
    8つの方向にボタンを割り当てるだけなんでしょ?
    微速から全速力までスティック一本でってわけにはいかないんだよね?
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    WASD操作でダッシュとかスニークがshiftやctrlに設定されてて
    それを小指で押しっぱなしにするとかのゲームって
    小指釣りそうになるんだけど
    操作しづれえなあって思わないもんなの
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんなキーボードよりもマウスのポインターを脳波コントロールできるもの、はよー
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MMOの支援職、RTSには良かった
    FPSと敵の足下に張り付き続けるタンカーには個人的には無理だった
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    G13の方が優秀
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそもそういうものに特化してゲームなんて作られねぇからな
    自分でうまく最適化したキー設定できないとかなりのゴミになると思う
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>47
    釣りそうになる
    FPSやるときにはTab、Caps Lockが邪魔でその辺にShift、Ctrl置きたくなる
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    普通の形のキーボードが一番いいんだ
    そこからメカニカルとかメンブレンとか静電容量無接点方式やらあるから自分が打ちやすいやつ選べ
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この手の左手用デバイスはMMOやFPSで結構使える。
    キーボードショートカットを多様するアプリとかでも便利だな。
    俺的には左手親指を複数のボタンに使えるのとマクロが使えるのが利点だわ。
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    初代のN52teもってるが、仕事でのイラストレータ、フォトショップ、インデザインでは超便利 ゲーム?したことない
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>2
    俺も同じやつ使ってるが普通に使いやすい
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    キーボードのスペースキーの下らへんにスティックつければいいんじゃないかな
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    BRZRKってまだこんな事やってんの
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    絵描きには人気だよね左手デバイス
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    興味はあるがCivや趣味で画像を弄る程度ならここまでの物はいらない
    テンキーとAHKでどうにかやってる
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    同じ値段くらいのゲーミングキーボードの方が良さげだな。
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アキバみたいやなwww
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この手のタイプのゲームパット一度買ったけど1習慣もしないうちに手を置く曲線のパーツがはがれて泣きそうになった
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんで普通のキーボードみたいにキーを横にずらしてないのか
    普通のキーボードになれていると逆に使いにくいと気づかないのかね

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QRコード
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク