ゲームをすることが健康に良い5つの理由
「テレビゲームは我々を暴力的にしたり、反社会的な行動を取らせたり、さらにはでぶっちょにさせる」と偏見を抱いている人は多いでしょう。最も健康的な趣味とは言えないものの、ゲームをプレイすることで実際に私たちは健康に良い様々なことを享受しているのです。
・ストレスや鬱が軽減
精神的ストレスや鬱に苦しむゲーマーはフラストレーションをゲーム内で発散できる、と2009年に行われた研究で明かされました。ゲームをプレイすることで、リラックスができるのです。またPopCap Gamesが実施した別の調査では、88%の人はストレスを軽減するためにゲームをしているとのこと。なかでも「プラント vs. ゾンビ」は効果的だったとも示されています。
・痛みが軽減
変に聞こえるかもしれませんが、テレビゲームによって肉体的な痛みは和らぐのです。ゲームに没頭することで痛みを忘れる、とも言えるかもしれません。ワシントン大学の心理学者は陸軍病院で使われることを目指して「スノーワールド」と呼ばれるゲームを開発しました。このゲームをプレイすることで、戦いで負傷した兵士たちは実際に身体の痛みが和らいだのです。ちなみにこのゲームは、出てくる雪だるまやペンギンに雪を当てながらゴールを目指すというもの。ゲームをすることで怪我からの回復が速まり、さらに痛み止めも少なくて済む様です。
・反射速度が上昇
科学的心理学会のレビュー論文誌によると、ゲームをプレイした人はゲームをしない人と比べて反射速度が速いとの研究結果が示されています。またディーキン大学の研究では、インタラクティブなゲームをプレイする子供はすばやく反応する能力がより高い、ということも分かっています。
・視力が改善
ロチェスター大学の研究では、ひと月の間に数時間アクションゲームをプレイした被験者の視力が20%ほど上昇。テレビを見ていると目が悪くなると一般的に信じられていることから、これは非常に驚くべき結果だと言えるでしょう。FPSといったアクションゲームは目を鍛え、物体をよりシャープに捉えることに寄与しています。
・より器用に
腹腔鏡手術に関する文献によると、ゲームをする外科医はより速くより正確に手術を行えるとのこと。なんとゲームをしない外科医と比べておよそ24%速く、32%も正確に手術が出来るのです。
以下、全文を読む(英語ソース)
<以下、外国人のコメント>
なんだ!俺たち健康志向だったのか、これで人生バラ色だわ
↑そだね、暗い部屋に独り座って「これは健康に良いんだ!」と信じてればそれでいい人生なんじゃない?
ゲームはドラッグなんかよりも全然いいだろw


![]() | 逆転裁判5 発売日:2013-07-25 メーカー:カプコン カテゴリ:Video Games セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | ドラゴンズドグマ:ダークアリズン 数量限定特典“「メイジ」のための「指輪セット」付き 発売日:2013-04-25 メーカー:カプコン カテゴリ:Video Games セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ ゲーム業界の記事一覧 ]
[ ちょっといい話の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:30 返信する
- アホか
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:32 返信する
- ワロタ
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:32 返信する
- ついでに3げっとしちゃおうかな
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:32 返信する
- 何も言えないw
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:32 返信する
- 最近はゲームやるとストレス溜まることのほうが多いとおもう。
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:33 返信する
- 長時間遊ぶヘビー級なお前らは当てはまらない
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:33 返信する
- NO GAME NO LIFEだよな。
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:33 返信する
-
>>6
これな
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:33 返信する
- ストレス軽減はいいことだ5げっと
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:34 返信する
- ヘッドショット食らった時結構ストレス溜まる
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:35 返信する
- 鬱ゲーやろうぜ!
-
- 12 名前: 名無しさん 2013年04月20日 23:35 返信する
-
ストレスも多いがな
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:36 返信する
- ソース元のリンク貼っとけや
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:36 返信する
-
反射速度は良くならんだろwゲーム以外はw
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:36 返信する
- 器用のところの卵凄い
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:36 返信する
-
割と真面目な話
何かを操作する感覚に慣れておくと車の免許取る時楽になる気がする
別にレースゲーに限らず3Dアクションならそれなりに効果あるはず
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:37 返信する
- ゲームやりすぎると腱鞘炎になるというのに・・・・
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:37 返信する
-
※だが友達と一緒に遊んだ場合に限る。
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:39 返信する
-
格ゲーとFPSのオンだけはストレスフルだからやめときな!
レースゲーのオンならいいけどな。
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:40 返信する
-
>>19
そうか?未満狩りとか快感すぎてたまんないわ(´・ω・`)
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:40 返信する
-
>>14
そうか?俺は反射能力がアップしたぞ
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:41 返信する
- AA笑っちまうな
-
- 23 名前: 名無し 2013年04月20日 23:42 返信する
- 右利きなのにスマホを左手で操作してたら驚かれた。十時キー左親指だからか?いや、どっちの手でも操作余裕だよね?
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:43 返信する
-
個人差は当然あるだろうが、ベストは期せずして「一日一時間」くらいかなあ。
ゲームがストレスになるレベルでやりこむのが問題なんだろう。
でも、そのくらいやってこその達成感もあるだろうしな…。
つまりこうか。
ギリギリクリア可能:健康に良い
ギリギリクリア不可能:健康に悪い
-
- 25 名前: まとめブログリーダー 2013年04月20日 23:43 返信する
-
最後ワロタw
まぁ気分転換程度にゲームはいいと思うわ。
切り替えが重要だよね。
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:45 返信する
- 5つの理由すべて当てはまらないじゃないか
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:46 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:48 返信する
- FPSゲーマーの主治医はなんかやだなw
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:49 返信する
-
BBやってると反射神経鍛えられるわ
直ガ、投げ抜け、中段見切り、ヒット確認、中段ヒット後のコンボ選択
ゲームのスピード感も相まってやればやるだけ鍛えられる
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:49 返信する
-
昨日BF3、500円で買ったけどストレスの塊だね
もうfps買わね…
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:50 返信する
- 反射神経と言うより視認作業が得意になる用な気がするんだがなぁ
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:50 返信する
-
・パズル物
計算力・動体視力アップ
・ノベル物
語学力アップ
・格闘物
反射神経アップ
・RPG
?
・レース系
動体視力アップ
・音ゲー
リズム感アップ
・FPS
やったことないから分かんね
・シューティング
動体視力・器用さアップ
・脳トレシリーズ
語学力・計算力アップ
他思いつかんから後だれか追加よろしく
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:51 返信する
-
寝る時間を削ってゲームやります
昼夜逆転します
学校行かなくなります
仕事辞めます
ゲームをやってもいいことはありません
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:53 返信する
- ゲームで培う反射神経なんてそのゲームでしか効果ねえだろw
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:56 返信する
- 目悪くなってるからこれは嘘だね
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月20日 23:57 返信する
- 鬱だとゲームする気すら起こらんぞ
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:02 返信する
- 実際はオンライン対戦でイライラ
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:09 返信する
- オンゲはキルデスとか勝率とかの記録にこだわりだすとイライラゲーになる
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:10 返信する
-
>>34
おま…その通りすぎる
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:10 返信する
-
これら
・痛み
・ストレスや鬱
・視力が悪化
なくして
これらは
・反射速度が上昇
・より器用に
得られんだろ。
そんな甘いもんじゃないわ。
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:11 返信する
- 物は言い様だな
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:11 返信する
- まあディスってくるカスヤローがいなかったらオンゲでもストレスたまらんかもな。
-
- 43 名前: あ 2013年04月21日 00:11 返信する
-
>>32
RPGは忍耐力、想像力アップじゃね?
-
- 44 名前: ななし 2013年04月21日 00:12 返信する
-
ゲーム大好きな俺が断言するわ。
これ全部真逆だから
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:14 返信する
- ブラックオプス2をやると糞ラグでストレスたまるんだけど
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:17 返信する
-
他の娯楽より金がかからない!
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:18 返信する
-
格ゲー(コンボゲー)とSTGは頭使うからまじで暗記強くなるぞ
これでなぜか知らんが数学が異様に点数上がったし
-
- 48 名前: あ 2013年04月21日 00:21 返信する
-
>>47
暗記力上がるんだったら世界史や生物が上がりそうだけどな。ただ単に数学のコツをつかんだだけじゃない?
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:25 返信する
-
>視力が改善
ひと月数時間じゃむしろやらないからという理由なのでは…
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:26 返信する
- でも禿げるんでしょう…?
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:33 返信する
-
目悪くなるのは、嘘じゃね?
俺は暗闇でパソ・ゲームやるが視力が1.5→2.0になったぜ。
仕事でPCは10時間は使うけど、学生時代より視力UP
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:35 返信する
- 風邪の時にゲームやると苦しくなくなるんだよな
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:37 返信する
-
わりと真面目に答えちゃうけど、ぶっちゃけ手と頭のリハビリに使える。
頭の病気して脳の右手部分の神経が麻痺っちゃった自分がDSでかなり回復した、まじで。
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:39 返信する
- 3DSやってるとストレス溜まるだけだけどね
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:40 返信する
-
>>14
どっかの元アナウンサーゲーマーが
ゲームをやり過ぎて反射速度も上がり過ぎて
免許の老人講習が楽勝だったとか言っていたな
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:43 返信する
-
格ゲー最高!
これが言いたかっただけです。ありがとうございました
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:46 返信する
-
>・ストレスや鬱が軽減
いやいやこれはゲームによるからw
昔のAVGとかやったらストレスMAXだし
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:53 返信する
-
無双みたいなヌルゲーは確かにストレス発散になってリラックスしてやれる
格ゲーは本気でやったらすごいストレスたまる。ハゲるためにやってるようなもんだ
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 00:56 返信する
- 反射速度とかは上がると思うが他はうそくさ
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 01:03 返信する
-
ニンジャガなんてストレスマッハだぜw
しかしそれが楽しくもある
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 01:04 返信する
- 対人ゲーじゃなければ、ストレス軽減はあるな
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 01:10 返信する
- スポーツジム3時間の運動と同等の効果??
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 01:41 返信する
-
ロード時間と言うストレスがあるので
ゲームにはストレス発散の前にストレスを溜め込む問題要素があるぜw
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 01:59 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 02:10 返信する
-
※55
頭の速度は下手な若者を凌駕しているものの、指先以上の運動となると頭の速度に体が付いていけないとかだったな。
バイオハザードが得意だとかで、シリーズのマーセナリーとかいうやつ?あれのスコアが並大抵ではない凄まじい高得点を弾き出すと、何処かの記事で読んだ。
あと加山雄三もゲーマーとして有名らしいな。
インタビューで自宅のゲーム部屋が写った時も、マルチのタイトルを両機種版持ってたり、バテンカイトスが棚に入ってたり。
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 02:46 返信する
- 面白いからやってるだけでおk
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 02:53 返信する
-
>>58
無双は普通にやるとヌルゲーで作業すぎて眠くなるし
難易度上げるとバランス崩壊でハゲる
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 03:15 返信する
- 何でもありやな
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 03:51 返信する
- あかん、じっと座ってるというのが一番健康に悪いそうだよw
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 03:52 返信する
-
最近はテレビでアニメを見ながらスカイプで会話して
同時に2窓で会話しながらネトゲをやるのが難しくなってきた
歳だな
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 05:20 返信する
- 視力回復だと?逆だろ
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 07:32 返信する
- 確実に足腰弱るよ
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 09:16 返信する
- 視力が改善は無いだろw
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 10:07 返信する
- 視力がよくなったんだがwww
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 10:41 返信する
- 毎年健康診断行くが視力はずっと2,0だ
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 11:03 返信する
- ゲームやっているとストレスは溜まるし鬱になたw
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 12:41 返信する
- FPSは死んでも楽しいと思えるようなドM根性がないと逆にストレスたまるね
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 12:46 返信する
- ただしアクションゲームの極めプレイに限るって書いとけよ
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 13:48 返信する
-
マジで視力よくなるの?
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 14:39 返信する
-
ガキの頃からRPGやスパロボにFE的なSLG好きでよくやってて
ゲーム内でいつも効率の良いプレイを心がけてたら
仕事するようになってからも効率の良い仕事を自然と実践するようになってて役に立ってる
。。。ような気がするw
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 15:34 返信する
-
FPSで遥か遠くの動くものに反応して狙撃するのが当然になってくると
日常生活でも視野内の動体に無心で反応することはある
普段歩いている道で視野の左上方に不自然な動体反応、よく見たらベランダに人が居たとか
しかしながら大小便我慢したり悪い姿勢のまま夢中でプレイしてると
肉体から発するサインに対する感応が鈍くなってあっと言う間に不健康体だぜ
脳と視聴覚の交流だけ発達しても駄目やね
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 17:10 返信する
-
>>81
そいつらを狙撃するのだけはやめろよ
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 17:17 返信する
-
>>77
芋を無視できるようになればさほどストレスでもない
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 18:23 返信する
- ※用法容量を守り,正しくお使いください
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 20:45 返信する
- 俺つえー!できるゲームは良いと思う。ほんとストレス解消になる
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 21:43 返信する
-
ゲームばっかしてたのに目が良かったのはゲームのおかげで良かったのは俺のセンスだと思ってたけど違うのか
ゲームすると目悪くなるとか言ってた奴らは馬鹿だったのな。
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月21日 23:12 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2013年04月22日 00:11 返信する
- FPSのおかげで、曲がり角でぶつかる事故を回避できる確率があがっているかもしれませんねw
-
- 89 名前: ハデス 2013年04月23日 02:42 返信する
-
家でゲームやるには目に問題無かったが
ゲーセン通うようになってから1年で視力が1.5から0.6に落ちたぞ
何が違うんだ?
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。