家庭用3Dプリンタ「CubeX」が遂に発売!これさえあれば3Dで何でも作れる!?値段は39万円〜

  • follow us in feedly
130423_3d01
クールなデスクトップ3Dプリンタ「CubeX」が日本で発売決定

130423_3d02

3D SYSTEMSのデスクトップ3Dプリンタ「CubeX」が、6月1日より日本国内でも販売されることとなった。株式会社システムクリエイトや株式会社イグアス、武藤工業株式会社が販売を手がける。

「CubeX」は家庭用デスクトップ3Dプリンタとして未だに人気の「3D TOUCH」の後継機種で、最大3色の樹脂フィラメント(3Dプリンタ用の素材)を使って同時出力できることと、家庭用機種としては大型のバスケットボールサイズくらいの大きさの立体を出力できるのが大きな特徴。スペックによって3種類あり、日本での販売価格はそれぞれ39万8,000円〜49万8,000円となる。

以下、全文を読む



廉価版の「Cube」
130423_3d03

130423_3d04


CubeXプロモーション動画






うひょおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお
これさえあれば3Dな好きなものが何でも作れる夢のプリンターあああああああ

AA1



ジジジジ…
WS000000



うわ、キモ…
WS000001




這いよれ! ニャル子さん ニャル子 (1/7スケール PVC製塗装済み完成品)

発売日:2013-09-30
メーカー:Max Factory
カテゴリ:Hobby
セールスランク:3
Amazon.co.jp で詳細を見る

ささみさん@がんばらない ねんどろいど 月読鎖々美 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア)

発売日:2013-08-31
メーカー:グッドスマイルカンパニー
カテゴリ:Hobby
セールスランク:269
Amazon.co.jp で詳細を見る


今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3DSより欲しい。
  • 3  名前: あはを 返信する
    フィギュアを量産できるやん
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AAワロス
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    インクっつーか樹脂も使ってたら結構金掛かりそうだな
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もうちょっと安くなりませんかねぇ・・・
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    安くなるの待つわ
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AA www
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    職人終了のお知らせ
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これだけの質量を作るんだからランニングコストが高そうだ
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これはデータを取り込む作業が大変そうだな
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    中国で普及しそう。
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    39万出して作りたいものがまだないなあ
    もうちょっと安くなったらスマホのケースやら作るのによさそうだけど
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    欲しいが高いな
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3D原型師が捗るな
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これ地味に凄いよな
    フィギア作り放題だな
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いずれ街中に3D化されたポスターで溢れだしたりする・・・
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>16
    ランニングコスト悪すぎだから、原型1体つくったら少し手いれて
    普通に流し込みで量産するんじゃね?
    今まで手先があまり器用じゃなくてフィギュア作れなかったけど
    3Dモデリングがすごいって人のフィギュアがバンバンでるかもな
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    欲しいけど高いなw
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    よく出来たフィギュアでオリジナルなら
    数万円でもオークションで売れる時代だから
    モデリングできる人にはチャンスじゃないか?
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    消耗品の値段次第かも
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    10万だったら即買いする
    20万で悩む振りはするが買う
    30万超えると悩む
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これでプロトセイバーEvoを量産出来るな…
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これで30万とか安すぎだろ
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    値段が高いほうが最大造詣サイズ小さいのが悩むな
  • 27  名前: 返信する
    職人共が利権を主張しそう…
    3Dプリンターで作った物の販売には職人税みたいなものが組み込まれそう
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>10
    実際ランニングコストはかなり高め。
    使用するプラスティックがキロ1万以上はする。もちろん単色で。
    これにも種類があって機種によって使えるものと使えないものがある。
    元々の用途からしても大量生産には向かんだろうな。
    海外ではデータを販売しているサイトも既にあるからこれからはCADが使えると有利になりそうだが。
  • 29  名前: まとめブログリーダー 返信する
    これ、イギリスのBFBのOEMだった奴を会社ごと買い上げて自社製品として再発売しただけで、このプリンタ自体はもう1年以上前から売られたものなんだけど…
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AAちょっとワロタ
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    気になるのは耐久性だな。どうなのさ?
  • 32  名前: 返信する
    25万くらいのやつだと糸を巻いて形にしたような質感だったからなぁ
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    安いな、材料費にいくらかかるかわからんが  一度に大量に作れば儲けでるかもしれん
  • 34  名前: まとめブログリーダー 返信する
    Replicatorもそうだけど、これ樹脂を溶かして積層させていくから、そのままフィギュアの原型にできるほどの精度ないんだよな。結局出力後にパテ盛って細部の作り込みが必要だから、手慣れてる原型師なら、ゼロから造った方が数倍早く出来るぞ
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    銃の量産が始まる、、、、、
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まだ買い時じゃない…が、将来性はあるよな。
    まだまだ精度とコストとスピードが実用レベルに達してない。
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もっと実用的な性能になるまで待ったほうがいい。
    現時点での性能じゃコスパも性能も悪すぎる。
  • 38  名前: まとめブログリーダー 返信する
    樹脂じゃなくてワックスが使えないかな。
    ロストワックスで一品もの作るときに使えるかも。
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    中身スカスカなのがなぁ
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    動画は上手く撮影していて、3Dプリンターの欠点の積層による凸凹がわかりづらいな。
    滑らかな表面にしたい場合は3Dプリンターは向いていないから。
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アメリカが次世代の産業として3Dプリンターにめちゃ力いれてるからな
    向こうだと1000ドルを切るやつも発売されてるし
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ヤフオクあたりで新しい商売でてきそうだな、
    「あなたのお好きなフィギュアお作りします」って。
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    材料ってなんなの?
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゲーム記事書け
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ハサミの握る部分とか道具に流用する強度はあるのか?
    飾っとく人形だけじゃ自己満足の世界どまり
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>43
    プラスチック
  • 47  名前: 名無し 返信する
    モデルガンよりリアルな銃が作れそう。
    犯罪に使う人続出だなw
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    チューブからでた紐状の物を積み上げるタイプだから荒い出来上がりだよねこれ
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>47
    もう、データがあれば実際に撃てる銃が作れるってことで問題になってる
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1個マスター作って後は樹脂で量産した方がよくない?
  • 51  名前: まとめブログリーダー 返信する
    BFBの3D TOUCHと同じならポリ乳酸というバイオプラスチック。
    これ、繊維の塊みたいな奴だから、ヤスリで削ろうとすると酷いことになるよ。後処理考えたら、ABSのほうがいい。
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    例のデータがあれば銃も作れるってやつだな
    893がUP始めるぞー
  • 54  名前: まとめブログリーダー 返信する
    銃の話出てるけど、3Dプリンタで出力されたのは、銃弾発射時の力がかからないロウワーレシーバーカバーだけだから。
    当然の事ながら、ハンマーやボルト、バレルといったパーツを作っても、引き金引いた瞬間に暴発して指なくなるぞ。
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一個造るための材料代とかどうなんだろう
    強度とかも気になるわ
  • 57  名前: まとめブログリーダー 返信する
    >>54
    そうなんだけど、あれが問題になってるのって、行政が管理してるのがロワーレシーバだけってことじゃなかったっけ?

    バレルとかアクションは特に管理されてなくて、管理しているはずのロワーレシーバが勝手に複製されるのが問題点だった気がする。
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>49
    許可が無いと製造しちゃ駄目な部分がお気軽プリンタ出力だからだね
    あと銃弾が安易に入手可能なお国柄も影響してる

    >>54
    あっちはその辺のパーツがショップで普通に手に入るってのが大きいね
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    むちむちいっぱい作るぜ☆
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いいなぁコレ
    すごく高価なおもちゃだよな
    問題は元となるデータをどうやって作るのかって所なんだけど、どうすんだろうね
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3Dプリンター用のアプリってなに?
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    MMDのデータをネットで拾ってくれば
    そのままフィギュアにできると考えると欲しい人は多いだろう
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これでガンプラとかの装備も作れるわけか
    胸熱
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>62
    リアルタイムレンダ向けのものはシェーディングなどで誤魔化している部分が多いし
    超多ポリ化して現実の立体物として矛盾ないように
    自分で作りなおさなきゃいけないと思うけどなw
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こういうの持ってるけど3Dで色々造形できる人なら楽しいだろうけど
    一般人は3Dスキャナーが無いと、どこぞから3Dデーター持ってきて作るだけの
    自由も何もない宝の持ち腐れになるよ。
  • 66  名前: 返信する
    安い
    昔の紙のプリンタもこんな感じだったし、いずれは10万切るだろうな
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>61
    アプリ?
    どういうふうにデーターを作るのかってことなら既存の3Dモデリングツールで作って
    3Dプリンター用の共用フォーマットで吐き出すだけだよ
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自前で組み立てるなら8万くらいで出来るらしいよ、テレビでやってた
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ええな
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 71  名前: 名無しバーチャプレイヤーさん 返信する
    おう!
    たまたま見たEテレのサイエンスZEROで、これをやってた。

    樹脂も凄いが、金属の3Dプリンタに感動したわ。
    水を吸い込むスポンジみたいな金属なんて今までなかったもんなぁ。
    応用していろんなことが出来そうだよ。
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ランニングコストはABS樹脂ならそんなにかからないけど
    積層段差を処理するのが大変だからこれでフィギア作るのはちょっときつい
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ナニでもフヒヒ
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今主流の樹脂固めるタイプって精度低すぎるじゃん
    少し前の削りだしのほうがぜんぜん良かった
    3Dプリンタはまだまだだよ
    今の仕組みじゃどうにもならんからどこかで一変すると思う
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フィギュア作れるじゃないですかやったー!
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    初めてAAで笑った
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だいたい材料はどれくらいかかるの?
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やっすいな
    できあがりの精度はどんなもんなんだろ
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    著作権の問題がね・・・
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>68
    RepRapでググれば、3Dプリンタを作る為の設計図や必要なパーツ、制御プラグラムなど、すべて公開されてるよ。
    そもそも、MakerbotやBFB(CubeXのオリジナルを作った会社)ってのは、自分でパーツ集めたり、機械工作が全然できない人向けの、組み立てキットとか、組み立て済みモデルの販売から始まった会社だからね。

    >>65
    いまは、Autodeskが入門用にフリーのCADソフト配布してるし、多方向から撮った写真から3Dモデル作ることができる。
    あと、同じようにKinect使って3DキャプチャするSkanectってソフトもある(非商用はフリー)んで、既存の物のコピーとかなら、ちょっと頑張れば簡単に作れる。

  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    樹脂メチャクチャ高いんだぜこれ・・・
    フィギュア量産なんかしてたら超赤字だ
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    20cmくらいのフィギュア作るのに2万円くらい掛かる
    もちろん塗装抜きで
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    未来のおもちゃ
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あと20年ぐらい経たないと使い物ならんだろうな。
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結構先の事だろうけど、実物から取ったデータが著作権とやらの対象になりそうだな。
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AA GANTZか
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3Dモデリングだって造形力が必要
    したがって元々フィギュアを造形出来なければ3Dスキャナ使ったって意味は無い
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    意外と安いな
    ランニングコストがすごそうだけど・・・
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    前機種持ってるけど歪がひどくて5センチぐらいが限界
    それに精度も0.5ミリぐらいは覚悟なんで安かろう悪かろうです。
    3色使えるとありますが多分使い物にならないと思います。
    前機種で第一ノズルと第二ノズルの位置が違うと文句言ったら、ヤスリで調整して下さい。との返答、
    使えるレベルは600万は出さないとダメです。
    ガルバノスキャナー搭載なら確実です。
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    本体は安いけど、材料費がスゲー高いんだろうな
    普通のプリンターと同じやな
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このバスケットボールくらいのつくったらたしか材料費が万は余裕で超えるよね
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    インクで数万とかすぐ使っちゃうんだろうなぁ
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あとは塗装問題だけだな
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どこで購入するか電話番号私に教えてください

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク