クアンティック・ドリーム「PS4は2014年とか2015年のPCのようだ」
クアンティック・ドリームのCEO、Guillaume de Fondaumiere氏が海外サイトGameSpotのインタビューで「PS4は2014年か2015年のPCのようだ」と発言、PS3に比べ大きな進歩が見られることを明かしました。
「我々はPS4のテストをすでに目の当たりにしていて、PS3とは大きな差があるようだね」とDe Fondaumiere氏。「ヘビーレイン」や「ビヨンド」を開発したクアンティック・ドリームの目標は、新しい技術を使って可能な限り最もリアルで本物に見えるパフォーマンスを得ることにあり、キャラクターが実在するように作ることだとも説明してくれました。またDe Fondaumiere氏によれば、PS4の発表会で紹介した表情の技術デモは、PS4のテクノロジーによるレンダリングの可能性の片鱗を見せただけ、とのこと。同スタジオは現在PS4のため新エンジンを開発中です。
もちろんPS4にも限界はあるだろうと考えているDe Fondaumiere氏は、以下のようにPS4の性能限界について言及しました。
「PS3にも性能限界がありました、PS4にもあるでしょうね。PS4はまぁ言ってみれば来年、もしくは今後2年で登場するPCのようなものです」
気になるクアンティック・ドリームのPS4新作タイトルですが、海外サイトCageによると、これまで同様にストーリー重視になるとのこと。また、同スタジオではマルチプレイに精通したオンラインプログラマーを探していることが報じられたことから、PS4タイトルではマルチプレイヤーでのプレイも可能になることが噂されています。
以下、全文を読む(英語ソース)
<以下、外国人のコメント>
いやいや、2年先のPCと同じっておかしいだろwまぁ2年先のローエンドPCと比べてるんなら分かるが・・
NVIDIAはミッドレンジのPCと同じって発言してたよな・・スペック的に見てもNVIDIAが正しいと思うわ
こりゃソニーから多額の金もらってPRしてるな
どうせクアンティクのタイトル、PCでは出ないんだし、PCとPS4比べても意味ねーだろ
うん、コメント欄を読まなくもPC厨が暴れてるだろうこと分かったわ
2年後のPCとかやべえ
さすが次世代機だぜ
どんな神ゲーが生まれるか楽しみだお・・

新箱はそれよりはるか先を
行ってるに決まってる・・決まってる・・

![]() | トモダチコレクション 新生活 発売日:2013-04-18 メーカー:任天堂 カテゴリ:Video Games セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 逆転裁判5 発売日:2013-07-25 メーカー:カプコン カテゴリ:Video Games セールスランク:3 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ PS4の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
Amazonお買い得品ランキング
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:01 返信する
- 1
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:03 返信する
- 早くソニーストアで予約させろや
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:03 返信する
-
CPU基準にすれば数年前、メモリ基準にすれば数年後のPC
PS4がどう見えているかでどちらに重きを置くゲームを作っているのかがわかる
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:03 返信する
- 出せるゲームのレベルとしてはそうだろうなCSの強みだね
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:03 返信する
- つまりPS4は10万円ですか
-
- 6 名前: 名無しさん 2013年05月03日 05:04 返信する
- 性能を誉めてくれるのは良いことだよね。
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:05 返信する
-
>PS4の性能限界
性能の限界のないハードウェアなんてねえよ。
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:07 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:11 返信する
-
未来行ってるぜ的な褒め言葉か
ほんの2年でPCに抜かれる程度だぜ的な意味なのか
タイトルでちょっと考えちゃったぜ
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:12 返信する
- UE4のデモが680よりかなり劣ってたのは無視っすか。
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:13 返信する
-
ねぇよ
2015年にはAMDなんて死んでるし
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:13 返信する
-
ソニー金積みすぎwww
まぁPSでしかゲーム出してないとこだから嘘ついてでもPS4持ち上げるよなww
ほんとゴキといい捏造体質がPS関係には取り巻いてるな
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:14 返信する
-
つまり、PS4を買うのは時期が悪いという解釈でいいんだな
数年後には時代遅れになるから今買うのは時期が悪い
-
- 14 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 05:14 返信する
-
2年か…
なんか
20年先のスペックだ!
とかのがワクワクするよね。笑
胡散臭いけど笑笑
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:14 返信する
- CPUがAPUでhUMA使用できるなら数年先いってるな
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:15 返信する
-
>>13
巧妙にUちゃんをディスるとは汚いなさすがGK汚い
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:16 返信する
-
まあ来年や再来年にメインメモリにGDDR5以上の帯域をもった
PCが主流になってるとは思えんしな
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:17 返信する
-
結局PS4で出る洋ゲーのほとんどがPCやXBOXとのマルチになるんだしな
ダークソウル2ですらPCとのマルチなんだから
WiiUとPCがあればキモヲタゲー以外はプレイ可能なんだよなぁ
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:18 返信する
-
>>16
WiiUで出るゲームはPCではプレイできないものがほとんどなんだから比較は無意味なんだよ
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:20 返信する
-
>>18
お前それPS4一台で十分って言ってるのと同じじゃねぇか・・・
-
- 21 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 05:21 返信する
- メモリ凄くてもCPUくそなら微妙だろw
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:21 返信する
-
>>17
DDR4のPC4-19200の8枚挿しが当たり前の世界になってるかもしれない
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:21 返信する
- 「WiiUは2014年や2015年にでるレンガのようだ」
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:23 返信する
-
>>20
PS4があるからPCいらないとはならないんだよ
VITAがあるからスマホはいらないとはならないんだよ
皆PS4とPCならPCをとる、VITAとスマホならスマホをとる
現実見よう
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:23 返信する
- WiiUガーWiiUガーwww
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:24 返信する
-
すべての性能をゲームに割り振れる
+PCゲーと違ってロースペックPCに配慮する必要がなく
すべてのハードのスペックがミドル以上のPC性能の性能として統一されてる
っていうのは普通にアドバンテージだと思うよ
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:24 返信する
-
>>24
まあ何でもいいからCSとPCマルチのソフトでオンラインの人数見てみろよ
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:24 返信する
- まぁ、スペックで見ればPS2 PS3の時のような凄みはないからなぁ
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:25 返信する
- でもスマホの方がゲーム売れちゃうけどね
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:25 返信する
-
>>24
ああ君阿呆の子なんか?
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:26 返信する
-
PS4が出る時点のi7 4770K+GTX Titan+TESLA K20にも勝てないってのが現実だろ
2014年どころか2013年のPCにすら負けてると言う
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:27 返信する
-
>>18
PS4に手を出さない場合の普通の人は
WiiUとPCじゃなくてPS3とPCもしくは箱丸とPCだと思うよ
今更WiiUなんて買う必要がない。だってゴミだもの
任天堂のゲームが遊びたいならそこに3DSを足せばいい
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:27 返信する
-
>>25
豚がWiiU持ち出してるからだろwwww
クソゴミハードwww
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:28 返信する
-
>>24
確かにと思ったけど後半は違うんじゃねw
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:28 返信する
- PCって不安定な機械ってイメージがあるからPS4不安だわ
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:28 返信する
- コメ欄見るだけでニシくんのイライラがMAXすぎて面白いw
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:29 返信する
-
>>11
お前 品川だろ
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:29 返信する
- PS系ハードはやっとWiiUに追いついたのかw
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:29 返信する
-
>>31
で20万以上だろそのPC組めばwww
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:29 返信する
-
>>31
いくらすんのそれ
-
- 41 名前: 名無し 2013年05月03日 05:30 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:30 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:32 返信する
-
>>42
どうせマリオゼルダポケモンしかやらない君が気にするこっちゃないよ
ゼルダが何年後に出るんかしらんけど
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:33 返信する
- 任豚息してない
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:33 返信する
-
ゴキちゃんに君とか言われてワロタw
きめえ
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:33 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:34 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:34 返信する
-
豚はマリオで我慢しろよwww
-
- 49 名前: 次のハード 2013年05月03日 05:36 返信する
-
PS4や新箱の話題を聞くたびにこれが次世代機だよなあと思う
某統一ハードは何を思ってあの状態でリリースしたのだろうか…
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:37 返信する
- イライラが伝わってくるな・・・
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:37 返信する
-
スペックの事詳しくない人ほどps4のスペックを持ち上げるんだよ
まー家庭用ではps4が1番性能良いけどマルチ展開ソフトでは違いはほとんどない
サードメーカーはマルチに売る為のマルチ展開だしね
独占じゃないと違いは判らないと思うよ
ファーストがps4の性能を使い切るソフトを出せるかどうかにかかってる
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:37 返信する
-
>>47
だからPCでPS4以上性能でいくらするんだよってな話だろ
皆がPC組んでるわけじゃねーし
PCなんて不安定でみな同じ環境じゃねーだろ
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:38 返信する
-
豚のイライラマックスが止まらないなwwwwwwwwwwwww
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:40 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:40 返信する
-
すまんな
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:40 返信する
-
PCはOSやセキュリティソフトに持ってかれるリソースがハンパ無いし
各自のスペックが全く違うからメーカー側が想定したジャストのスペック以外は
処理落ちするか、宝の持ち腐れのどちらかになってしまう
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:42 返信する
-
10万20万するPC組んでやっと勝てるってことは
それPS4への褒め言葉ですよ
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:43 返信する
-
PS4のスペックってみんなの話を総合すると結構高めなんでしょ
んじゃラグとかって改善されるのかな
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:44 返信する
-
torneとかの録画機との連携どうなるんだろう
カラオケ?そんな機能いらないです
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:44 返信する
-
いやPCゲームは数年前のPCに合わせてゲーム作りますから
この人はまさに、PCゲームというプラットホームそのものと
比べているんだよ。
世界もここも、読解力が無い奴多いな
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:45 返信する
- ま〜〜〜たヴタ君火病起こしてんの?
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:45 返信する
-
最初からメモリがクソだった現世代でこれだけの寿命もったことを考えると
PS4のスペックなら5〜10年やるには充分だろね
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:46 返信する
-
>>52
pcはカスタマイズできるんだよ
PCでPS4以上性能なんて10万もかからん(pcはゲーム以外の用途が大きいし)
カスタマイズめんどくさいとか固定化されてるのが良いのならcs
お好きな方を選べば良いだけの話
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:46 返信する
- GDDR5持ち上げてる奴いるけどXeon Phiにも積んでるぞ
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:46 返信する
- wii360から最近はWiiUとPCにかわったのかw
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:49 返信する
-
>>64
お前が一番持ち上げてるじゃねーかw
数百万するワークステーションと同じもん乗ってるんだぞ
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:49 返信する
-
>>60
>「PS3にも性能限界がありました、PS4にもあるでしょうね。PS4はまぁ言ってみれば来年、もしくは今後2年で登場するPCのようなものです」
PS4の性能限界が1,2年後の最新PC並み
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:49 返信する
-
PCが追いついた所でOSその他に足を引っ張られ、更にPCゲーは32bitという縛りがある現実・・・
つか2年後のミドルレンジのPCが追い付いてるとは到底思えんが、どういう基準で言ってんだろ
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:49 返信する
-
PS2が出る前の空気とソックリやなぁ、あの時はDCだったが
今回は次世代箱への牽制かな、広告費はこうやって使うって見本やね
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:50 返信する
-
>>58
ラグはそもそもハードだけの問題じゃないだろ
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:50 返信する
-
>>58
ラグは未来永劫無理
光より速いのはワープでしかない、距離が離れるほどラグが出る
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:51 返信する
-
>>63
何か日本語が怪しいなお前w
まあそれはともかく、10万の内訳教えてくれよww
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:52 返信する
-
>>58
ラグってのがどのラグのことなのかわからんが
ボタンを押してから画面に反映されるまでのラグのことならハードは無関係
カプコンの格ゲーでよくPS3版だけがラグると言われてるが
鉄拳では逆に箱版がラグっていた 完全にソフト側の作り方の問題
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:52 返信する
- 豚だかPC厨だかわからんがPCとCSの優劣をカタログスペックで語ってるのは日本も海外も変わらんのなwバカスw
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:52 返信する
-
>>63
お好きな方選べ言うても超性能のPC作っても、それの合わせた
ゲームなんて作られないでしょ。
nVidiaも嘘はついてはいないんだろうけど、真実でも無いな。
誤魔化しじゃないか。
-
- 76 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:54 返信する
- 箱◎にボコボコにされるビジョンが浮かびますねぇ
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:56 返信する
-
PCの場合性能が100%発揮されるのなんて推奨スペックが
自分のPCを追い抜いていくほんの一時期だけだからな
超高額なグラボは綺麗なグラじゃなく時代遅れになるまでの時間を買ってるだけ
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:57 返信する
- MOD、窓化がない以上CSは要らない
-
- 79 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:58 返信する
-
>>75
それはソフトメーカー次第
それは家庭用だって同じでしょ
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:58 返信する
-
一年先行したのに逆転されちゃった箱に、
何故そこまで期待するのかが解らない。
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:58 返信する
- でも4kには非対応なんでしょ
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 05:59 返信する
- クリエイターの想像したものを100%表現できるようなハードになるといいね
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:01 返信する
-
>>63
PCは互換性確保にかなりのリソース食うから同じ構成だと出力は大分落ちるぞPCは
UE4デモでやったようにミドルタワーで3770-16GB-680ぐらいやらないと
あとゲーム以外も出来るっていうけど一般用途じゃそもそもデスクトップ自体いらないし
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:01 返信する
-
ハイスペックPC向けのゲームとかは作らんからな売れないしね
fps等で解像度が上がるフレームレートが上がる程度
アンチャ2〜3みたいな企画は通らない
-
- 85 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:02 返信する
-
>>79
全然違うよ。お前何言ってるの
高性能PCは、言うなれば下位互換は完璧だけど
専用ソフトが一切出ない次世代機だよ。
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:03 返信する
-
10万円のPC買うなら5万のタブレットと5万のPS4買うほうがコスパ高い
PC買うのは仕事で必要なだけでネットだけなら必要ない
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:06 返信する
-
>>79
ソフトメーカー次第だから
PCじゃハイエンドクラスに最適化したゲームが出ないんだよな
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:06 返信する
- メーカーがこれをフル活用したソフトを出ることはあるのだろうかw
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:08 返信する
-
PC、PC言うけど、結構PCの販売数自体が落ちているし、最近はもっぱらintel HD グラフィックスばかりで
グラボ積んでる方が少ないからハイエンド向けには最適化するソフト会社は少ないんじゃねぇの?
てか今の洋ゲーとかでも画質「中」「高」「最高」で負荷の割にほとんど差がないし
ハイエンド向けにはチューニング全然やってないでしょ
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:08 返信する
-
フルHD程度なら60FPS維持できるよな?
これで30FPSとかきたらみんなズコーだよズコー
性能云々は実機の動画上がるまで
全てが希望と偏見に満ちた憶測に過ぎない
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:09 返信する
- ハイスペックPCは自己満足か、買い換えの手間を省くためのもの
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:10 返信する
-
>>90
それこそメーカー次第だわ
-
- 93 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:13 返信する
-
PCもCSももうスペックは頭打ちだなぁ
もっと技術が発展しないとこれ以上はメーカーがついていけない感じ
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:13 返信する
-
>>90
8コアCPUにRADEONだぞ?
フルHD60fpsフルシーンアンチエイリアスで3Dグラスくらい余裕だよ
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:13 返信する
-
>>89
>最近はもっぱらintel HD グラフィックスばかりで
まともに3Dゲー動かすにはグラボは必要だぞ
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:14 返信する
-
>>90
サーニーがPS4はきちんとしたフルHD体験にフォーカスしてると言ってる
30fpsを「きちんとした」と表現したなんて馬鹿なことがない限りは60fps出るようにしてるはずだよ
3D考慮してたら120fpsも視野に入れてるかもしれんが
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:14 返信する
-
>>90
十中八九30fpsが主流だと思うぞ
60fps出す余力があるならその分更に画質を上げるのがCSゲーだから
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:19 返信する
-
>>63
10万PCwwww
カスタマイズでいくらだよwww
PS4が4、5万と考えた時点でもう超えてるじゃねーか
グラボにそれに見合う電源、メモリーでプラス5万6万出してもPS4
やっとだぞまともに動かそうと思ったらまだ金いるわ
何も知らないで書き込むんじゃねーよ
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:19 返信する
-
>>93
PS4&新箱は性能十分になるかもな。
現世代機はちょっと無理しているな感があったから
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:19 返信する
- ゲーム機とPCって単純に比較できないからなぁ
-
- 101 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:20 返信する
-
湧いて出る出る、無知を振り回す「にわかPC厨房」w
「痴漢改め、妊娠改め、PC厨」と言った方が正確かな。
-
- 102 名前: あ 2013年05月03日 06:21 返信する
- 数年先じゃないと、それくらいのスペックのPCは普及しないだろ。一部のゲーマーしか持ってないものを対象にゲームを作るのはリスキーすぎる
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:21 返信する
-
珍しく、外人コメントのつっこみの方がアホだな。
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:23 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:23 返信する
-
>>101
めんどくせーからアンチソニーでいいよ
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:24 返信する
- そこそこのPCは持ってるけど別にPS4否定しようと思わないしネガる理由がわかんね
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:26 返信する
-
>>106
だよな
むしろ普通PS4、720次世代機買うだろ
-
- 108 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 06:28 返信する
-
30fpsにするか60fpsにするかで
画面に掛けられるエフェクトは倍以上変わってくる
速度維持はそこそこにして、
PS4にはこれぞ次世代機というビジュアル作りを優先してもらいたい
そいつを120fpsで表示する係りはハイスペックPCあたりに任せておいて
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:29 返信する
-
>>101
でも、箱もWiiUもハイスペックPCも持っていないというw
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:30 返信する
-
別にPS4否定してる訳じゃないのに気付かないとは
PS4>>>超えられない壁>>>PC
これが間違ってると指摘してるだけだろ
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:30 返信する
- 乗用車とバイクの性能を馬力だけで比べるような真似に意味あるのかと思うわ
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:32 返信する
- 2年では追いつかんだろ。ゲーム機専用OSが最高のパフォーマンスを発揮する言うてたやんけ。
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:35 返信する
- WiiUは既に限界を迎えたPS360より低性能
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:38 返信する
-
一般的なPCのグラフィック性能はまだPS3にも追いついてないし
2年後に並ばれるような性能じゃないだろ
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:42 返信する
-
まぁこういう発言は「平均的な」という前置きが無いとPC勢を無駄に刺激しちゃうよね
TITANの3-waySLIに勝てると言ってる訳じゃないんだから
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:42 返信する
-
そもそも家庭用ゲーム機は大幅にカスタムされてるから
PCと比較しても意味ないんだが
性能を全部ゲームに使えるのが利点
-
- 117 名前: あ 2013年05月03日 06:43 返信する
-
実際PSハードは10年もつからな。
そのためには先端のさらに先をいかないかんし、そういう意味では今回は怖いぐらいにうまくいってるな。
-
- 118 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:47 返信する
-
>>112
てか今のwinがゲーム向きじゃ無いからな。
PCゲームが重荷を背負っている状態。
-
- 119 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:48 返信する
-
>>114
目腐ってんのか?
うちの2年前のパソ以下なんだが
i7 2600K+GTX560のショボスペックにすらだ
-
- 120 名前: 名無しのゲーマーさん 2013年05月03日 06:49 返信する
-
ハイエンドとは言っていない。
あくまでも一般顧客向けPCで考えてでしょ
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:53 返信する
-
>>120
グラ性能的にそれはないわ
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:53 返信する
-
>>119
自覚しろよ。
そのPCをメインターゲットにしたゲームあるか?
そういう話なんだよ。
開発者にとっちゃハイスペックPCなんて存在しないも同然なの
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 06:56 返信する
- PCをカスタムしてスペック上げてもその恩恵を享受できるのはその本人だけなんだよ。
-
- 124 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 06:59 返信する
-
最新鋭のパーツで構成されたPCってもはやワークステーションっていうべきだよね
価格的にも一般人が手を出せるものじゃないし、性能的にもパーソナルコンピュータの域を越えてる
一般人がその辺で買ってGPU積んだぐらいのをPCと呼ぶのなら PS4>PCに違和感は無い
ただ、PS4>WSというのは鼻水吹くほどあり得ないのでそういう表現には反対する
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:00 返信する
-
さすがに2年先のPCはないべ
PCと違ってゲームに特化してるっても現行のハイエンドが精々だろ
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:00 返信する
- 開発者の意見って事を考慮してない奴多すぎだな
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:01 返信する
-
>>122
お前の世界ではハイスペックPCなのかよ
無知のようだから教えてやる
i7でハイスペックなのは末尾がX
グラボは百の位が8か9な
今売られてる一般ってのはi7 3770K+GTX660で
ハイエンドがi7 3970X+GTX TITAN SLIな
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:02 返信する
-
性能がPS4の倍のPCがあったとして、それに合わせてソフト作るのかい?w
結局PS4に出るソフトとのマルチでPC「にも」出るだけ、CS専用ソフトがある分PCがPS4をゲームで超える事はありません。
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:03 返信する
- 2年先でも余裕で32bitOSが残っていると思うぞ
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:04 返信する
-
>>127
ダメだお前。全然解ってない。
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:05 返信する
-
>>127
売れているPCから考えてGPUを積んでるだけで充分ハイスペックと言えると思うよ
普通、今のPCって5万以下で買うものらしいし
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:06 返信する
- PCゲーマーはアホが多いのかな…
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:07 返信する
- NVIDIAのあのグラフはPS4に勝つにはPS4より高いPCにしてくださいねってことだろ
-
- 134 名前: 名無しのゲーマーさん 2013年05月03日 07:07 返信する
-
>>127
横だけど今はまだi5やそれ以下が幅を効かせてるから
I7って時点でちょっと良いPCには入ると思うよ。
この前コジマ電機でi7PCが19800で売ってたから
自信無いけど。
決算セールの後の入れ替えセールね。
BDが20枚で100円、とか録音機が300円とかで
売ってた日。
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:11 返信する
-
スカイリムもデスクトップなら4-5年前のミドルゲーミングPCで
余裕で動くからな、それはつまり。
まぁ部品替えて細かく寿命延ばせるのは良いけど。
その部品も2万円ぐらいするけど
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:12 返信する
- パーツ単品で勝ったの負けたのしても意味ないだろ
-
- 137 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 07:13 返信する
-
>> 127
>i7 3770K+GTX660
これを一般向けとするには明らかに無理があるぞよ
-
- 138 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:13 返信する
-
ここで言う2年後のPCってのは2年後の普及価格帯のPC性能って事だろ、
少なくともGDDR5の8Gメモリ積んだPCなんて2年後でも出るか怪しいもんだが。
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:14 返信する
-
>>131
5万円以下のPC買う層は、ハイエンドVGA積めるような筐体のPC買わねぇよ。
5万円以下のPCだったら電源周りの能力低いし、メモリー増設もキツい
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:16 返信する
-
いや、現行ミドルハイゲーミングPCと同じ程度だろjk
一般人用のPCだと仮定すると一、二年じゃ足りないし……
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:19 返信する
-
>>138
違うと思うよ。
PCゲームを作る時の基準がって事だと思う。
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:20 返信する
-
>>139
うん、まぁそりゃそうだろうな
でも今、「一般的なPC」ってのは構造的にもGPU何それ?って感じのものばかりなんだよ
だから114の言うPS3など現世代機のゲーム用スペックに一般的なPCが追いついていないってのはある意味正しいわけ
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:22 返信する
-
そもそもPC基準でゲーム作っているのって、RTSぐらいだろ
それだってロースペックPCに最大限配慮しているし。
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:23 返信する
-
>>10
開発機の仕様がメモリ4Gで、サードですら実際には8G使えるのが分かったのが、PS4の発表時だったのに、あのデモが発表から数カ月で8G仕様になって作れたのかね?
しかもOSの占有領域が1G程度って分かったのは8G発表後、更に暫くしてからなのに。
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:24 返信する
-
2014年のローエンドゲーミングPCのようだ!なら間違いじゃない。
元々PS4に使われてるAMD A10シリーズはローエンドゲーミングPC用だし、
AMDは14上にGDDR5に対応したA10シリーズ後継品、コードネームKaveriを発売予定で、PS4はこの技術を先取りしただけだから。
早ければ2014年にはPS3とほぼ同じスペックのPCが発売されるかもしれない。
ただし6〜8万円の廉価ゲーミングPCとしてだけどね。
現時点でもPS4はハイエンドと比較するレベルじゃないよ。
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:24 返信する
- 32bit使っている人も多いだろうからな
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:26 返信する
-
ゲームで実を取るならPS4
オナヌーしたいならPC
コレで決まりさ!
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:26 返信する
- PCもPS4みたいに省電力のCPU積んで常時ネット接続できるようにしないとなw
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:27 返信する
-
PC厨は本当にカタログスペックが全てなんだねwww
大前提が間違ってるから議論になりゃしない
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:28 返信する
- 一方WiiUは10年以上前のPCに劣るスペックだった・・・
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:28 返信する
- ハイスペックPC持っている人が数万人居ても、特に意味はない
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:30 返信する
- 話が全く噛み合ってなくて笑えるw
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:31 返信する
-
>>131
5万以下のPCってi3以下じゃねーか
でどんなゲーム出来るの?もっと勉強して書き込めよw
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:32 返信する
- Vitaとアンドロイドと同じような話になってるな
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:33 返信する
-
日本の家庭で普及してるPCの9割は
ノート型とボード型の低スペックPCだろw
-
- 156 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:35 返信する
-
まあ今のゲーム用コンソールに必要なのは割られないことと開発が容易なことで、スペック自体はその次だと思うけどね
codとか最近のPCゲームの中にはコンシューマーから開発してから移植するために全く差が見られないこととかあるし
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:36 返信する
-
>>153
steam統計見てるとPCゲーマーの中でも
デュアルコアユーザーはまだまだ多いぞ
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:37 返信する
-
まあPCで優れているとこはビデオカードの交換や2枚ざしが出来るぐらい
2枚挿すと消費電力ハンパないが
しかし熱いわ煩いわATXケースでハンパなくデカイわで今のとこ特定のネトゲにしか使い道がない俺はね
国内だとFF14 PSO2が出たらゲーミングPCは終了路線
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:37 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:40 返信する
-
>>157
だからそれまともな3Dゲームやるのに無理だろアホが
自分も自作PCで組んでるから分かるわ
5万PCでBF3,CoDなんか動かねーよアホが
-
- 161 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 07:40 返信する
-
>> 145
そのローエンドPCにWindowsが乗ってなくて
GPUを汎用化するためのラッピングAPIも乗っていないならばそうかもね
でも現実にはWindows8は搭載され、
Dx11やOpenGLなどの分厚いAPIに包まれた上で客前に出されると思うよ
そいつとPS4が同じパフォーマンスを発揮できるとは到底思えないがね
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:40 返信する
- 5万でも10万でもいいからそのPCの構成書けよ
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:41 返信する
-
PSO2はVitaでも何ら遜色なく遊べるからな。
不便なのはチャット位だろ。それも出来ない訳じゃないし。
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:41 返信する
-
>>153
いやゲームやれるPCの話じゃなくて「一般的なPC」についての話ですし
でもぶっちゃけ一番新しいi3ならそこそこゲーム動くんじゃねえの?
もちろん最低画質で解像度も下げる必要あるだろうけど
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:41 返信する
-
WiiU程度で良いなら5万円程度のPCでも問題無さそうな。
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:42 返信する
-
PS4: 再来年出るハイエンドPC
720: 低性能ゲーミングノートPC+キネクト
WiiU: iPhone3GS
こうかな?
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:42 返信する
- 据え置き機なんだからPS4のスペックって5〜6年先のことを見据えてのスペック構成なの?
-
- 168 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:43 返信する
-
>>161
まぁそれでもそのPCに特化したゲームは
絶対に出ないしな
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:44 返信する
-
>>164
i7-2600+7870だけどグラボ切ったら殆どまともにゲーム動かないぞ。
設定下げても紙芝居。i3の内蔵GPUで最近のゲームするとか100%無理。
マインクラフトみたいな少し重めなインディーゲーですら無理。
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:45 返信する
-
いちいち構ってるのも嫌だから最後にするけど
未だPCの性能がゲーム機に負けた事無いから
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:46 返信する
-
豚はWiiUで無駄に金を使って、更にCS諦めて最初に5万円PCで無駄な出費して、それでもPS4に届かずに、最後には意地になって30万程度の追加投資して、やっとPS4を超えたと強がるのかね?
ま、豚にはそんなお金ないだろうしエアPCユーザーになるだけなんだろうけども。
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:46 返信する
-
処分するのにも困るのが現実でゲーミングPCは2台ともまだ使ってるが
そろそろ、なんとかしたい(´・ω・`)
グラボ無しSSD ファンレスか静穏仕様の小スペース デスクトップ1台とタブレットPCがあれば良いけど
PS4購入してから1年後ぐらいに考える
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:46 返信する
-
>NVIDIAはミッドレンジのPCと同じって発言してたよな・・スペック的に見てもNVIDIAが正しいと思うわ
これはあくまでGPUのFlops数だけを抜き出した場合の話だろ。Nvidiaも恣意的に誘導しようとしてて悲しいなあ・・・。
じゃあお前のところのハイエンド製品はPS4ほどもVRAM積んでないのかよと論破されて終わりだぞ・・・。
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:46 返信する
-
PCゲームを作る時に想定するスペックとPS4を比較してって事だろ。
正直、PC側に甘すぎる査定だと思うが…
まずメモリーが無理ゲー
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:46 返信する
-
>>170
いくらでもコストかけれるからなw
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:47 返信する
-
>>170
ユーザー数的にCSのシェアを超えた事も無いけどね。
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:48 返信する
-
>>172
マジおまおれ。
俺もタワーi7+16G+7870とi5+660だけどマジ場所何とかしたい。
そしてA10あたりで手のひらサイズスピンドルレスのDL専用STEAM専用マシンを組もうと画策中。
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:49 返信する
-
スペックの記事になると必ずPC厨がわいてPS4を叩くよな
色々なメーカーから定期的に新モデルが発売されるPCと数年に一度しか発売されないCSを比べて何が楽しいのか?
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:49 返信する
-
>>172
ヤフオク出したら売れるんじゃね
俺もCPUが古くi7パソ探してるが中古で5万ぐらいから出てる
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:50 返信する
-
>>177
AMDのCPUはやめれ
-
- 181 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:53 返信する
-
>>178
多分、その話が言い訳にしか聞こえないんだと思う。
そもそもPCゲームがハード先行でソフトが付いてきていない事から
目を逸らしているし。
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:53 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 183 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:54 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:54 返信する
-
よーしパパシムトランスでmap2000×2000して
車両数を5000にして試してみようかなww
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:55 返信する
- PC厨とかじゃなくて単なるソニーアンチだろ叩けそうなネタがPCとの比較ってだけで
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:55 返信する
-
俺GTX690使ってBF3最高設定100前後キープ出来るけど
4万円台のゲーム機でグラボ10万+その他のパーツ合わせて
20万以上のゲーミングPCと渡り合えるなら十分過ぎるだろ
しかも個々のPC性能に頼らないで一律調整出来るPS4の方が安定すると思うし
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:56 返信する
-
>>180
言いたいことは分かるがA10ならi5ほどはないにしろ7660内蔵が魅力なんだよ。
そしてミニITXの手のひらサイズで組めることが前提だから。
i5でマイクロPC君でもゲームはろくに動かないからな。A10ならSTEAMBOXで実績あるしな。
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:58 返信する
- お値段がもの凄く不安になってきた
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:58 返信する
-
>>183
i7-2600だからHD2000だな。
俺もその動画見たけどあれ酷いじゃないか。普通に紙芝居になってるし。
あれで遊べてるって言うのならいいけどさ。あれじゃあPS360以下の環境だよ。
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:59 返信する
- 一般ゲーマーはともかく、nVIDIAは酷い
-
- 191 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 07:59 返信する
-
>> 183
Core i3とintel HD 4000があれば最新のPCゲームシーンは一通り見て回ることができると思う
Steamの統計でintel HD 3000がそこそこ存在感あるしね
-
- 192 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:59 返信する
-
俺、PS4と同じ構成のPC組みたい
いくらかかるんだろう
-
- 193 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 07:59 返信する
- PC厨。くやしいのーくやしいのーww
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:00 返信する
-
>>183
あと
>Haswellだとランクが上のやつはGT640と同じかそれ以上って言い出しているからな
これは100%ない。
CPUにもよるらしいが実質現状の1.5〜増しとかだぞ。IntelはいつまでたってもGPU部門がダメだなあ。
そりゃAMD買収の噂も出るって話よ。
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:01 返信する
-
>>183
Core i7-3770Kで3万以上だな 最低画質でカクついてるよ
マザボ、メモリー、電源、OSで4万近い
で最低で7万か
-
- 196 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:02 返信する
- PC厨のふりした煽り豚だから痛くも痒くもないんだろうけど、とりあえず豚はタヒね。方々に迷惑かけんな。
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:03 返信する
- また見えない豚と戦ってる
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:04 返信する
-
まーPCが最強でいんじゃね?だってさー何十万円も掛けてんだよ?
ドンだけPCエンゲル指数高いっちゅーねんwwそれがさー高々4万円程度の
CS機(PS4)に負けちゃうんだよ?察しって感じでいいよね^^;可哀想過ぎるでしょ?
PC最強!最強!少ないタイトルをグラだけいじって楽しむがヨロシ^^
-
- 199 名前: 195 2013年05月03日 08:05 返信する
-
Core i7-3770K OCかマザボが高くなるから
マザボ、メモリー、電源、OSで4万近いは間違い5万だな
で最低8万
-
- 200 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:06 返信する
- ↑その程度で同性能叩き出せる訳無いでしょ^^;
-
- 201 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:07 返信する
- PS4と同等やるには30万円は掛かるね。間違えなくww
-
- 202 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:08 返信する
-
STEAMの統計がショボPC多いのはあそこはDRMフリーみたいなインディーゲーが主力だからだろ。
ORIGINみたいなパッケージ販売が主力のとこだと普通にGTX650クラスが最低ランクになるだろ。
-
- 203 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:10 返信する
-
>>196
でも俺みたいなゆるいPCゲーマーはこことかはちまくらいの同類と話すのがちょうどいい。
2ちゃんのPCゲーム板とかは色んな意味で痛いからw
-
- 204 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:14 返信する
-
>>202
買ってもまともに動作しないからなw
-
- 205 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:14 返信する
-
>>200
あ〜わかってる
>>183に対しての返答で3Dゲーまともにやろうと思ったらグラボも
それなりの電源も必要になる
-
- 206 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:17 返信する
- 4万くらいで買えるとしては頑張ってるんだろ
-
- 207 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:17 返信する
-
PS4の消費電力は恐ろしい事になりそうだな
まさか300W超とか無いよね
-
- 208 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:17 返信する
-
64bit環境でより多くのメモリが使えるって意味ではそうかもね
PCゲームは、未だに32bitの中で作っているの多いし
PCゲームが32bit切り捨てるのは、まだ先だろうしね
-
- 209 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:18 返信する
-
>>207
PS4は徹底した省電力仕様です
-
- 210 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:20 返信する
-
こういうのは言ったもん勝ちみたいな部分があるからな。
一言で性能つったってどの性能を比べるかで全然違う。
CPUだけ比べたら何この産廃レベルだし、メモリ帯域で比べたら完璧にPC打ち負かしてるし。
性能を調べられるとされているベンチマークもどれを採用するかで結果が変わるし。お互いに都合の良い部分しか言わないし。
結局は同じゲームが出た時に比べる以外に方法が無い。
-
- 211 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:21 返信する
-
初期型(60GB)タイプ メニュー画面 187W ゲームプレイ時 198W
だし
AMDだから300Wはいかないんじゃね
-
- 212 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:21 返信する
-
>>209
徹底した省電力仕様?
何か情報公開されてました
-
- 213 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:21 返信する
-
PS4のアプコン機能は実際どんな感じなのかなぁ?
CPUが糞だからGPU頼み?
-
- 214 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:22 返信する
-
>>207
俺の初期型PS3が200Wとかだから大体そんなもんじゃないの?
ちなみにPCは650Wと330Wだ。650Wって何だよ。小型の電子レンジかよw
そりゃFF11はまってた頃は電気代2万行くわって話しだよなあ・・・。
-
- 215 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:25 返信する
-
初期型が200W程度とか分かってるよ
ただそんな程度の消費電力で色々言われてる様な画像処理性能発揮出来るとは信じ難い
-
- 216 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 08:26 返信する
-
PS4はCPUとGPUでアドレス空間が同じって言う驚異的なアドバンテージがあるからな…
ただ、まあ、
だからといってPCいらねーってことにはならないんだよね。個人的には。
DOS版DOOMからFPSに入ったオッサンなんで、できればマウスとキーボードで楽しみたいし、
ガチのシミュレータもやりたいし。
「PS4以外はクソ」とか「PC最強ほかは死ね」とか、限定主義者は損だぜ?周りの迷惑にもなるしな。
-
- 217 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:29 返信する
-
ん〜でもインテルがここまでの変化をさせるわけにはいかないからなぁ
CPUとGPUがワンチップ化していないとできないわけだし。PCだとそういうわけにはいかない
まず,今よりも高速なバスを開発する方が先だろう
PCがPS4に追いつくのは10年先でも厳しいと思うよ
-
- 218 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:29 返信する
-
>>215
7850はそもそもMAX180Wとかだからそんなもんでしょ。
それにPCみたいなボトルネックだらけの中を狭いバスを通してCPUGPUがデータやり取りして出力するような旧態依然のつくりじゃなく、
同じRAM上にあるデータをCPUGPUが同時に加工して直接出力するPS4の設計だとGPUの処理能力もそこまで高度でなくてもいい仕事するんだと思うよ。
それが次世代のPCのようだって言葉の真意なんだと思う。平たく言うとPCの次世代アーキテクチャみたいな。
-
- 219 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:29 返信する
-
もう既に現行ミドルPC以下だから
所詮はコンソール
-
- 220 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:30 返信する
-
ゲーム専用機のCSと汎用機のPCを比較する自体がナンセンス!
はい、この話終了w
-
- 221 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:30 返信する
-
>>207
PS4が採用するAPUはノーパソ向けの省電力コアのものをコア数を倍増して性能引き上げたものだからPS3ほど酷い事にはならんよ。動作クロックもCellよりも低く押さえるみたいだし。
欧州市場でPS3の消費電力の高さから従来のゲーム機よりも高いPCと同じ関税かけられたのが相当痛かっただろうしな、待機状態でのDLC処理なんかはセカンダリチップのみで行うようにしたのもその辺りの教訓からなのだろうさ。
-
- 222 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:30 返信する
-
いや、今のPCでいう所のミドルローエンドと互角だろう
でもそれで十分だと思うよ
それよりもアプコン、アプサンに期待ちゃうな
-
- 223 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:32 返信する
-
>>222
今のPCのミドルローだとGTX650とかだが、KZSFやDeepdownの画像見てそれと
同等だと思ってるのならお前の目はさっさとパーツ変えたほうがいいぞ。。。。
-
- 224 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 08:33 返信する
-
>> 216
> PS4はCPUとGPUでアドレス空間が同じ
ブログラマとしては是非とも触って見たい環境なんだよなぁ
ポリゴンをCPUで書き換えて、GPUへのアップロードなしで
表示が更新されるなんてPCでは考えられない
想像しただけで脳汁が出るw
-
- 225 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:35 返信する
-
>PS4はCPUとGPUでアドレス空間が同じって言う驚異的なアドバンテージ
猿にもわかるように頼む
-
- 226 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:37 返信する
- Tesla K20ってTitanが3枚買えるではないか。そんなのと比べるなよ。DDR5が5GBだったけ?
-
- 227 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:41 返信する
-
数十万するようなハイエンドPCにゃ今でも敵わんだろうなwwwwww
PS4の値段を39800〜49800と仮定してこれと同程度の値段でPS4をPCが越えるのは少なくとも2年はかかるだろ
今の段階だとハイスペック並なんだからかなり恐ろ嬉しい
今更仕様変更して販売伸ばしても箱は勝てんと思うわ
wiiU?ハハハwwwwww
-
- 228 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:48 返信する
-
>>227
OS込の値段で超えるのって2年じゃ無理じゃね?
今現在でもPS3が2.5万円くらいだからこの予算でPC組もうとすると
Win8で1.3万円取られるとして、1.2万円で調達できる部品でそんなにゲーミング性能高いもの作れるか?
グラボはまず無理だからオンボ確定で、メモリもショボイのしか積めない
HDDの一番安いの使うしかない
-
- 229 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:49 返信する
-
汎用PCをps4と同じレベルで動かすにはそこそこの投資が要るだろ
2年後であってもローエンドではさすがに無理じゃね?
-
- 230 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:50 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 231 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:52 返信する
-
>>225
今まではディスクから読み込んだデータを下にポリゴン作って色づけしてテクスチャー貼り付けてって作業をCPUとGPUが遠く離れた作業場で
宅急便使ってやり取りしながら1枚の絵を作って画面に貼り付けてたんです。1秒間で30回、多いときには60〜100回以上も。
PS4ではCPUさんとGPUさんに同じ作業場を用意しました。それもとても快適で馬鹿っぴろい!(GDDR5を8ギガも!)
だからCPUさんもGPUさんも効率と言う言葉すら当てはまらないほど直接的に読み出されたデータを好きにこねくって画面に送っちゃえるんです!
PCはそれが出来ないからGPUさんがどんなにいい車用意しても通れない狭い道だらけで満足なパワーを出せ切れてないのです>PCゲーム
-
- 232 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:53 返信する
-
ここは2年前から既にソニーからSDKもらってPS4向けを開発してるんでしょ
-
- 233 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:54 返信する
-
>>228
PC=WinPCってことだからOSであるWindowsが無料にならない限り永遠に無理そうだね。。。
-
- 234 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:57 返信する
-
>>220
ゲーム関連に関してはほぼ同じ目的で利用可能なんだから意味はあるだろ
事実ps4かpcかを検討する奴も大勢いるだろうし
-
- 235 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:59 返信する
- 多くのPCは32bitのwindowsOSで動作していて、メモリ2GBの壁を越えられない
-
- 236 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 08:59 返信する
-
単純な機械性能はPCが上だけどゲームデバイスとしては
贅肉たっぷりOSのPCよりPS4が上って話。
-
- 237 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:01 返信する
-
>>76
チカニシ迷言コレクション行き
-
- 238 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:04 返信する
-
>>216
俺はマウスから入ったが
PS3コンでも問題ないわ要は慣れ
-
- 239 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:05 返信する
- スペックよりもソフトが出るかどうかの方が遥に重要
-
- 240 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:05 返信する
-
>>145
なんか勘違いしてるけどA10はBulldozer系列でありデスクトップ向けAシリーズ。パフォーマンス型APU
jaguarはE・Cシリーズワットパフォーマンス型APUで全く違う。
kaveriはメモリアドレス統合してるけど別にGDDR5使えないから結局宝の持ち腐れ
PCではGPGPUモードとGPUモードを同時利用出来ないのと同じで同じ高速メモリGDDR5も使えないから結局チップで対応できても使えませーんwww
-
- 241 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 09:06 返信する
-
>>225
彫像を作り上げる作業を想像してみてくれ。
PCやいままでのCS機はCPUとGPUが別々の部屋で作業してる感じだ。
しかも部屋をつなぐ通路はクソ狭い上にほかの部屋の人たちも使用してる状態。
それぞれの作業が一段落するごとに彫像を相手の部屋に送らなければいけないので非常に効率が悪いんだ。
PS4は同じ部屋で作業してる状態。
狭い通路をわざわざ相手に送る手間が原理的に発生しないのでとてつもなく効率がいいのだ。
-
- 242 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:07 返信する
-
HSAがどうなるか分からん上にSONYがPS4で対応するとアナウンスしたわけでもないからなw
たとえ時代遅れと呼ばれてもx86アーキにHD7800クラスの大型GPUを採用したことには意味があると思うよ。
-
- 243 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 09:08 返信する
-
>> 21
> メモリ凄くてもCPUくそなら微妙だろw
WiiUディスってんのかゴキブリ
-
- 244 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:13 返信する
-
>>216
俺もFPSは同じ世代から入ったおっさんだけどマウスエイムでWASDランよりも
パッドの方が全然やりやすいし洗練されてると思う。
-
- 245 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:13 返信する
-
PCはPCである限り汎用性を排除してゲームに特化できない
それに比べてPS4はPCにできないような使い方をすることが可能って感じだろ
いくらPS4よりFPSや解像度が高くても演算的に不可能な域に足を踏み入れたってことだろ
-
- 246 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:13 返信する
-
PS4は、その規格そのものじゃないにしてもPCの次世代技術のHSAとか既に先取りしてるからね
おまけにDirectXみたいな世間のGPU間の互換の為の抽象化レイヤーが間にない
コンシューマハードでハードの深い部分まで叩けるってことのメリットは、
それこそPS3でLastOfUsやビヨンドみたいなゲームが実現されてる現状見れば明らか
単純にPS3と同程度のスペックのPC組んでもPS3と同程度のゲームなんてとても動かせない
-
- 247 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:15 返信する
-
>>243
WiiUはCPUもメモリもGPUも糞だから人違いっすよ。。。
ついでにコントローラーもソフトラインナップもOSも糞ですよ。
さらに言うとメーカーのサポートまで糞と言う遊ぶことがまるで苦行のようなハードだから
絶対に人違いっすよ。。。
-
- 248 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 09:16 返信する
-
>> 225
メインメモリ=CPU====================GPU=VRAM
これがPC。=は通信にかかる時間で、VRAMはGPU側のメモリのことね
CPUは、HDDからモデルやポリゴンを読んではVRAMへとちびちび運搬する
GPUはVRAMの内容を忘れちゃうことがあるから※Windows君が時々消しちゃうよ!他にお客がいるからね!
CPUも備忘録的にデータを持たなきゃならない
見たままにめちゃ複雑。速度は出ないし頭痛くなる
CPU=VRAM=GPU
んで、これがPS4。
シンプル。スッキリ。
CPUがHDDから読み込んだデータは、メモリに入れた時点でGPUが見れる。PCとは大違い
おまけにVRAMを消しちゃうWindows君もいないから要らないこと考えなくていい
-
- 249 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:18 返信する
- 劣化後藤弘茂の井戸端会議
-
- 250 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:18 返信する
-
>>225
ゲームPCの場合CPUがDDR3、GPUがGDDR5でそもそもデーターの格納場所が違うからそれぞれがデーターを読み書きする場合、相手に対して要求、買ってき書き換え無いようにデーターのコピーを取る作業を強いられる。
ローエンドの場合同じDDR3で格納場所は同じだがデーターでもCPUから見た場合とGPUから見た場合では全く違うから互換性がないので結局上記のようにお互いを通したりコピーしたりする必要がある。
PS4の場合同じGDDR5でどちらから見ても同じ番地なので上記の手間を省けるって画期的かつ実用的な訳。
-
- 251 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:18 返信する
-
そもそもAMDが4コア8スレッドのAPUをまだだしてないんだっけ
-
- 252 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:19 返信する
-
>>249
光栄ですゼンジーの鼻くそさんwww
-
- 253 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:22 返信する
- ゲームの実行性能的には2014、2015年に出るBFなどのPC版の推奨スペック以上はあるみたいな意味だろ
-
- 254 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:22 返信する
-
>>251
8コアじゃなかった?
-
- 255 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 09:23 返信する
-
>>238
うん、まあ、慣れればね…
KILLZONEは新作出る度に欠かさずヤってるけれど未だに慣れることができないんだ。
まあ個人の資質の問題だから、どっちがいいってことを言ってる訳ではないことを、一応断っておくよ。
-
- 256 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:24 返信する
-
※249
ああ、それだw
-
- 257 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:24 返信する
-
CS機をPC上で動かそうとしたらCS機の三倍のスペックを要求されるからな
単にスペックだけ見比べてるやつはCSしか触ったことないんだろうな
-
- 258 名前: 225 2013年05月03日 09:24 返信する
-
わかりやすい回答をありがとう
やっぱりパーツ単体で比べられるものじゃないよね
-
- 259 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:28 返信する
-
>>131
5万円以下のPC買う層は、ハイエンドVGA積めるような筐体のPC買わねぇよ。
5万円以下のPCだったら電源周りの能力低いし、メモリー増設もキツい
-
- 260 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:29 返信する
-
>>251
AMDは基本実装派で仮想はやってましたっけ?
jaguarコアは基本4コアセット。一般向けのkabini(E)とビジネス向けのTemash(C)は共に4コア
8コアはPS4専用。多分メモコンやeSRAMの関係で新箱もkabiniをそのまま使えないだろうからこの辺どうするのかは気になるね。
-
- 261 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:31 返信する
-
>>231
PS4のアーキテクチャがPCの世界も変えてくれるかもしれないね。インテルとNVIDIA がどうするのか楽しみすぎる。
-
- 262 名前: 名無しさん 2013年05月03日 09:39 返信する
-
グラフィックがAPUを用いたグラボのないPCの1,2年後の性能に匹敵ってことだろ。
i7の内蔵グラフィックの2倍程度とされる第4世代並みなら至極妥当だと思うぜ。
-
- 263 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:44 返信する
-
※259
あれ?なんで、多重投稿になった?
-
- 264 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 09:44 返信する
-
>>257
それエミュレータの話じゃないか?
-
- 265 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:45 返信する
-
だってどう見てもPS4のアーキテクチャって高効率でしょ
実際にPS4を見れば、ああ、成る程なって説得力はあるけど、
PCだといろんなしがらみでどうしてもボトルネック発生してしまうというね
良かったPS4というハードがあってありがとうソニーって感じw
-
- 266 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:47 返信する
- まあ最低必要スペックがこのレベルになるほどPCが普及するのはまだ先の話だろうな
-
- 267 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:49 返信する
-
>>266
まだ先というか下手すると一生無い可能性があるけどなw
PS4ほどのゲーム性能なんて普通のPCに絶対必要ねーしw
そしてPCより何か他のものが普及していく方向に世の中はシフトする可能性がある
-
- 268 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:49 返信する
-
普通のPCは内蔵GPUしか持ってないからな
はっきりいってPS3未満だよ
Intelがカスなせいだわ
-
- 269 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:50 返信する
-
4万以下でPS4並のパソコンを買おうとしたら
2015年でも無理だと思うよ
-
- 270 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:53 返信する
-
ソフトウェア市場(CS):3億5200万ドル
ソフトウェア市場(PC):1790万ドル
PCゲームはハードの性能よりも割れを何とかしたほうが良いぞ
そんなことじゃあ何時までたってもコンシューマー機の先行発売ばっかりになってしまうぞ
高性能なハードが出ても
割れがやり易くなるだけじゃんwwww
-
- 271 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:54 返信する
-
>>225
単純に距離の問題だよ
従来は情報を処理するのにCPU→マザボ→グラボという距離を経由しなくちゃいけない
PS4はCPUのすぐ隣にGPUがあるので距離はほぼゼロだから
バカ高いCPU積まなくてもハイエンドゲーミングPC並の処理ができるってこと
-
- 272 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:55 返信する
-
なんてことだ
PS4を買えば2年も先に未来に行けるというわけか
PC厨超涙目じゃんw
馬鹿みたいでしょPCに投資してきた奴とかw
そのバカの投資の成果を俺がPS4で全部奪い取る
今までご苦労もう要は無いよ
-
- 273 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 09:57 返信する
-
PS4って構造見ると実際一番シンプルだからね
わかりやすいというか、
普通に考えると一番素直というか、
逆になんで他のハードってこんなわけわからん設計になっているんだろう?って思っちゃうよねw
-
- 274 名前: 名無しさん 2013年05月03日 10:01 返信する
-
PCってのはintelのCPUやnVidiaのグラボが載ってるハードのことではなく
Windowsが走るハードのことなの。
マイクソがWindowsOSでの処理遅延を許容するように舵を切った以上
チップメーカーの思惑に関係なく
PCはゲーム機としては終わってしまったんだよ。
-
- 275 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:07 返信する
-
>>260
仮想はやってないね。
あと、PS4も8コアといっても内部的にはSoC(APU)上に4コアのJaguarを2ユニット載せる形みたいね。
-
- 276 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:10 返信する
- JIN「海外のPC厨の反応(笑)を載せるだけでコメが伸びる伸びるwww」
-
- 277 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:10 返信する
-
もうPC厨は帰れよ。
そもそもゲハ戦争に関係ないだろ、お前らw
-
- 278 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:13 返信する
- 馬鹿「JaguarのCPUはHaswell以上、GPUはKepler以上」
-
- 279 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:13 返信する
-
>>116
PCはそもそも性能生かしたソフト作れないから
GPUパワーゴリ押しだし PC専用のタイトルもほとんどない
-
- 280 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:15 返信する
-
PS4でゲーム作っている奴って一様に作りやすいって感想言うんだよね
これってやっぱりいちばん大事なことで、
今ゲームクリエイターが思い描くゲームを最短で作れるハードはPS4なんだよ
皮肉なことにPS3は最も作りにくいハードではあったのだが
長い目で見ればPS4にゲーム業界全体が流れていくんじゃないかな実際
-
- 281 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:16 返信する
-
>>278
Haswell、Keplerに最適化されたゲームはいつリリースされるんだ?
PSやら箱のゲームを高解像度で動かす為にいくらかかんの?
-
- 282 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:23 返信する
-
>Haswell、Keplerに最適化されたゲーム
まぁしばらくは全く出ないだろうし全く魅力がない話
今の性能の状況はフルHDに十分、4Kを扱うに不十分という過渡期だから
PS4は家庭用TVに合わしているものだから丁度良い時期というか、
4Kには到底ムリだけどフルHDには余裕たっぷりぐらいのやりやすい性能
フルHDを1とするなら4K2Kは4でPS4は2.5ぐらいの性能では無いかと
ちなみにPS3は0.7でWiiUは0.68ぐらいw
-
- 283 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:36 返信する
-
いや…それあかんだろ
1年したらもう片落ちじゃねーか
-
- 284 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:40 返信する
-
とにかくPS4は最高だって褒めときゃいいんだってw
-
- 285 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:42 返信する
-
ゲームに特化したPS3も発売時は数年前の低価格PCと同じ性能だったけど
同じ宣伝方法してたよね。
-
- 286 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:44 返信する
-
>>778
そんなことガチで言ってる奴いるのか?w
jugarってatomと比べて何パーセント上ですとか誇ってるレベルのものなのにw
-
- 287 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:46 返信する
- 未来の話されてもピンとこない
-
- 288 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:46 返信する
-
>>282
まあ見てなって。
-
- 289 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:48 返信する
-
>>284
事実今までのゲーム史において次世代も含めた上で最高性能のゲーム機であることは間違いないからなあ。
-
- 290 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:49 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 291 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:52 返信する
-
最高性能PS4でゲームの歴史は終わる
これ以上のグラの追求はビジネスとの関係上無理になる
PS4より作りやすいハードは地球上に存在しないんだから、
PS4で売れない、駄目、つまらないゲームはどうやったって無理なんだよw
PS4で駄目なら諦めろという非常にシンプルで分かりやすいことになる
-
- 292 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:57 返信する
- PCゲーム厨はコンシュマーゲーム機の強みを知らないからな〜
-
- 293 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 10:59 返信する
- PS3の時と似たような流れだなw
-
- 294 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:02 返信する
-
PCゲーしない奴がどうやったら両者を比較出来るんだ?
はっきり言ってPCでしかゲームしたことない日本人なんて皆無に等しいレベルだぞ
自分だってWiiは持ってないけどPS3と箱くらいは持ってる
コンソール厨はPCの強みを知らないからなぁ
の間違いじゃないのか?w
どんなゲームがPCで出てるのかも知らんだろw
-
- 295 名前: 名無し 2013年05月03日 11:06 返信する
-
ソニー製のPCかぁ。
富士通買うわw
-
- 296 名前: 名無し 2013年05月03日 11:07 返信する
-
PC持ってたら
PS4のゲームできるって
ことになる。
-
- 297 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:08 返信する
-
そもそもゲームのためにPCなんて買わないですし
PCが欲しいからPCを買うんであって、PS4もその代わりには成り得ない
-
- 298 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:11 返信する
-
PCは8割のユーザーが650Ti以下の性能しかもってねぇからな
GTX660以下を切り捨てたらそりゃ2〜3年先をいくグラで出せるわ
-
- 299 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:13 返信する
-
海外ゲーム会社「WiiUは2005年や2006年の据え置きのようだ」
-
- 300 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:13 返信する
-
>>279
ゲーミングPCを持ってる割合も少ない上に、ロースペックのゲーミングPCを使ってる層が7〜8割でミドルが2割強、ハイスペックなんてほんと極一部っていう現状から脱却できない限り「最高性能の」PCを基準で語っても無意味なんだよな
ノートPCが主要だしデスクトップはでかくてださいくて邪魔 デスクトップはオワコン
-
- 301 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:13 返信する
- PCになってどうするって話
-
- 302 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:15 返信する
-
Windowsが入っていないのが最大の強味だな
あんなカスOSはゲームにはただの障害にしかならない
-
- 303 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:18 返信する
-
和ゲー消滅
-
- 304 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:18 返信する
-
>>35
不安定なのはOSじゃないの?
-
- 305 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:29 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 306 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:29 返信する
-
そもそもPC最高のグラと言われるクライシス3がPS360とマルチって段階でPCゲーのグラなんて推して知るべしなんだよなあ。
それよりもPS41プラットフォームのために作りこんだKZSFやDeepdownの方が全然すごいっての。
-
- 307 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 11:30 返信する
-
>>300
勝手にオワコンにするなよ。
資金と知識が豊富なら、少なくとも現行のCS機より快適なんだから。
現行のCS機じゃ絶対にできないゲームもあるしな。
空きメモリ3GB必須とかな。
ああ、わかってると思うけど「PC最強CSクズ」って意味じゃないぞ。
限定主義者なんてガキ臭い上に周りの迷惑だからな。
-
- 308 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:41 返信する
- もうパソコンにしちゃえよ
-
- 309 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:42 返信する
- PCはすぐ型落ちしちゃうし・・・
-
- 310 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:43 返信する
-
PCゲーって売り上げのために低性能に足引っ張られるからて
解像度はいじれてもテクスチャとかがしょっぱいんだっけ?
-
- 311 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:47 返信する
-
>>308
性能落ちちゃうよ・・・
PS4独自のカスタムしてるからハイエンドPCって言われてるわけで。
-
- 312 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:47 返信する
-
VITAだって、ハード的には最新スマホと同じ性能でもソニーのカスタムと
OSをゲームに特化させてることで2011年の製品なのに、2013年現在の
スマホゲーより凄いゲームが作れてるわけで。
PS4でも2年後のPCゲー以上のものが作れても全然おかしくない。
-
- 313 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:50 返信する
-
そりゃPCは常に最高性能に合わせて開発するわけじゃないからな
ゲームの体験としては正しい意見だろうな
PCですら存在しない物積んでるんだし
-
- 314 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:52 返信する
-
1,2年後のiGPUレベルなw
ダイサイズが28nmの300mm2だから2世代進めば普通にミドルレンジで出される。
メモリの問題はeRAM搭載で解決され、Flopsは普通に並ばれる。
ハイエンドのGPUは当然遥か先に行ってる。
-
- 315 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:52 返信する
-
>>307
>資金と知識が豊富なら
ここの部分が一番ネックでオワコン呼ばわりされる要因だろw
「現行のCS機じゃ絶対にできないゲーム」も多くのユーザにそれを乗り越えさせるほどの魅力がない。
-
- 316 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:54 返信する
-
>>300
こういうのでPCの性能語るならノートPCでゲームするくらいで考えた方がいいよね
ゲーミングPCに金かけるオタじゃない限り、デスクトップ含めても一般的な性能はそんなものだろう
-
- 317 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 11:55 返信する
-
>>290
PSが新型出すたびにPCに刺激を与えて性能を上げてきたのは事実だよな。PC好きならNVIDIA が同様のアーキテクチャでIntelに喧嘩売る未来を考えたらワクワクするはずだけどな。
-
- 318 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 11:59 返信する
-
>>310
テクスチャどころかモデルの詳細度、AAフィルタの種類まで可変だよ。
もちろんソフトにもよるけど。
物によっては遠景の描画範囲とか水面の反射設定とか影の描画品質とかもっと細かいところまで設定できるぜ。
つまりな「ローエンドPCに合わせなければいけないからハイエンドPCの能力を出し切ることはできない」って言ってる奴は、PCゲームをヤったことがない奴だってことだ。
-
- 319 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 12:04 返信する
-
二年後のPC言ったってPCもどんどん進化してくだろうに
PS4はせめて10年は保てるハードになってほしい
耐久力的な意味では無く
PS3だって当初出てたソフトと今出てるソフト比べると段違いに進化してるし
PS4のソフトも年を重ねるに連れどんどん進化していって欲しいね
つか和ゲー出ろ和ゲー
ソニーはいい加減海外贔屓するにしても日本の事も考えてやってください
-
- 320 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 12:07 返信する
-
別にPCに勝つ必要ないと思うけどな
現行機よりも高クオリティーで色んなゲームが遊べれば満足
-
- 321 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 12:09 返信する
-
>>318
いくらテッセレーター使っても画面に表示する動的オブジェクトなんかは低性能に
あわさないといけないから必然さびしい画面になるんだよ。
バイオショックインフィニットなんかでもあまりに人間のモデリングしょぼくてびびったしな。
それにローエンドPC切らないとグラの進化がないって言ってるのは海外のPCゲー開発者だぞw
-
- 322 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 12:14 返信する
-
>>315
あ〜うん・・・
確かにそういう意味ではオワコンかもな。
ただね、それを楽しんでる人もいるのにダサいだのオワコンだのってどうなのよって思たわけ。
ゲハの習わしって言われちゃえばそれまでだけどさ、わざわざ波風立てるもんじゃないでしょ。
それに>>300の書き方だとさ、まるで「あのブドウは酸っぱい!」って言いはる狐みたでみっともないよね。
ああ、もちろんあなたと>>300が別IDでおそらく別人だってことは認識してるよ。
-
- 323 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 12:20 返信する
-
まだ発売もしていないのに
自信満々に、それも誇らしげに語るのって気が早くない?
-
- 324 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 12:24 返信する
-
ごっさかカッケーんだろうな
ケースが
-
- 325 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 12:28 返信する
-
PC厨には全てのシステムが完全に64ビットネイティブ前提で作られている事の先進性が理解できないんだろうな。
今のPCはスペック的には優れていても、実際の動作において32ビットのレガシーな部分が邪魔をしてスペックに対して得られる結果が低いものになっているんだよ。
開発者からすれば、何も意識せず64ビットの広大なアドレス空間で開発が出来る事を、数年後のPCと感じても何もおかしくはない。
-
- 326 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 12:31 返信する
- PC厨wwwww
-
- 327 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 12:33 返信する
-
>うん、コメント欄を読まなくもPC厨が暴れてるだろうこと分かったわ
ここも同じだったw
-
- 328 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 12:37 返信する
-
>こりゃソニーから多額の金もらってPRしてるな
ゲイツマネーじゃなくてKAZマネーと呼べばいいかな
痴漢が言うには金は正義だもんな
-
- 329 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 12:47 返信する
-
>>7
PCや360で言えばDirectXが限界値になりうるが、PS3もPS4も想定以上のAPIを組めるように作られているから、実質的に限界を先送りに出来るって意味だよ
-
- 330 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 12:47 返信する
-
PS4のGPUってRadeon HD 7850ぐらいって言われてんだから
さすがに2年先のPCはないと思うけどな。
-
- 331 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 12:49 返信する
-
>>330
ソース元のコメントをトップコメントで並び替えてもそんなことばかり言われてる
PS4を買うよって奴でさえこれは盛りすぎてるって
まぁ全てはPS4とそのタイトルが出てみなきゃ分からんけど
-
- 332 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 12:50 返信する
- PC厨ってホントにアーキテクチャやボトルネックに対して無頓着だよねえ
-
- 333 名前: 2013年05月03日 12:53 返信する
- まあ、Vitaちゃんもメモリも2014年のスマホの技術がさりげなく搭載されてるし何の不思議もないな。
-
- 334 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 12:54 返信する
-
コメントしてるのがクアンティック・ドリームって時点である程度割り引いて見ないといけないのに
なに真に受けてるの?
-
- 335 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 12:55 返信する
-
PCとPS4で価格の比較をするなら、
ゲームPC=PS4+PCで考えないといけなんじゃない?
PS4だけ買って、PCは買わない人ってあんまりいないだろうし。
あと最近はソフト側でゲームを軽くできるから、そんなにハイスペックなPCはいらない。
よほどのゲームでなければ、Corei5で十分なのが多いし、
下手すれば、Corei3でも十分だと思う。
スカイリムとかボダラン2、トゥームもCorei3で普通に動いたからな。
世間が思っているほど、ゲームに性能は必要ない気がするよ。
ハードの進歩よりソフトの進歩のほうがここ数年はすごい気がする。
-
- 336 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 12:56 返信する
- JINが金もらってるのと同じじゃん
-
- 337 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 12:59 返信する
-
>>332
その結果があのガクガクUE4デモかw
-
- 338 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 13:01 返信する
- 知ったか「PS4はどのコンピュータよりも実性能が高い」
-
- 339 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 13:02 返信する
-
2年後のPCとはさすがに持ち上げ過ぎだろw
確かに固定でGDDR5のメモリ仕様というのは大きいと思うけどね。
2年後ならもう既にGDDR5ではなく、次世代メモリと言われる
スタックドDRAMとか次世代メモリが今年後半か来年には出て来ると
言われてるわけでw
-
- 340 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 13:10 返信する
-
>>339
マジレスしたから可哀想だろうが
-
- 341 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 13:10 返信する
-
現代のPCそのものだの間違いでしょ
メモリが高速な程度でGTX680の半分程度なんでしょ?
PCは来年の新チップGPUでまた一気に性能あがるぞ・・
-
- 342 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 13:13 返信する
-
>> 323
PCのアーキテクチャを追っかけているやつなら
興奮せざるを得ない内容だからね >PS4
いろいろ語りたくもなる
PS360が今のPCゲームビジュアルの基礎を研究開発したように
PS4が新しい世代のゲームビジュアルを作ることは大いに期待されるところだ
逆に、真っ先にその恩恵を受けるであろうハイスペックPCオーナーが
PS4に悪態をついているのをみるとなんか微妙な気分になる
-
- 343 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 13:15 返信する
-
>>316
>>317
家庭用ゲーム機はカスタムされてるから
PC厨にいるなになにGPUと同程度の性能とか比べても意味ない
PS4のGPUは何々程度とかいってる馬鹿は何もわかっちゃいないからな
-
- 344 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 13:21 返信する
- 値段や消費電力無視だからなPCは
-
- 345 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 13:21 返信する
-
>>332
PS4のアーキテクチャやボトルネックがない
文 優れている
-
- 346 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 13:31 返信する
-
アーティストだかボトルシップとか必死だけど、どうしたん?
優位はあっても確実に1〜2年で抜かれる事実は認め無いとね
-
- 347 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 13:34 返信する
- で、マルチじゃ劣化版なんだろ?
-
- 348 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 13:37 返信する
-
現行のハイエンドPCに負けてるのに
二年とかないですよ
-
- 349 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 13:42 返信する
-
マルチでPS4が劣化wwwww
とかにならない事を祈るわ・・・w
「開発者がクソなんだ!!」とか文句言っても
そのゲームが劣化してる事実は変わらんからなぁ・・
-
- 350 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 13:45 返信する
-
まあ、高解像度テクスチャ用意する位は楽だし平気でしょ
出始めは根本からPS4前提!は難しいだろうし
-
- 351 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 13:47 返信する
-
PS4版が劣化というのは多分ない
新箱と代わり映えしない絵というのは十分あり得る
-
- 352 名前: ななし 2013年05月03日 13:49 返信する
-
PCは各種チューンやエンジン乗せ替えた一般車レギュレーション、ドラッグ用エンジンも使えるがシャーシはそのままなので限界性能は発揮出来ない
PS4はレース専用カスタムカー、シャーシから設計してるのでエンジンも限界性能まで使える
-
- 353 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 13:53 返信する
- その結果があのガクガクUE4デモかw
-
- 354 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 13:55 返信する
-
>>352
基本性能が違いすぎるからいくらギリギリのチューンやってもいずれあっさり追い抜かれるだろうって話でしょ
-
- 355 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 14:09 返信する
- 未来のPCですまんな
-
- 356 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 14:09 返信する
-
>>332
挙句、売り上げには貢献しないからねぇ
声は大きいけどねw
-
- 357 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 14:12 返信する
-
>> 354
半分空中に浮くような未来装置がいくつか搭載されているから
普通の車が走れない不整地を楽々カッとんでいったりもするがね
これを抜こうとするなら、愚直に馬力を上げるか同コンセプトの物で競争するかになるけど
いちPCファンとしては後者の選択が取られることを望むよ。技術のパラダイムが変わらなすぎてイライラがヤバイ
-
- 358 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 14:32 返信する
-
>>352
レース専用なのにコストかけられないから、コストかけた一般車には負けちゃうって話?
はっきり言って例えが悪すぎる
-
- 359 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 14:36 返信する
-
うん、コメント欄読まなくてもPC厨が暴れてるであろうことがわかったわ
-
- 360 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 14:37 返信する
- "2014年か2015年のPCのようだ"褒めすぎな気がするがそういうもんなのか
-
- 361 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 14:42 返信する
-
>> 358
一般車でも金掛けまくれば直線でレースカーをちぎれるって話でしょ
そもそもPS4専用でソフトを開発するってこと自体が
あり得ないほどの高コストなわけだから
車に例えるのはあながち間違いではないと思う
-
- 362 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 14:44 返信する
-
いちいちPCと張り合わなくても良いよ
PS3だって当時2画面1080p120fpsとか言ってなかったか?
実際は720pで30fpsのゲームばっか
まずはPS4でてマルチタイトル出てから比較していろいろ言って欲しいな
-
- 363 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 14:46 返信する
-
あんまこう言う言い合いには参加したくなかったんだがこれほどまでにアホが
多いとは思わなかった。どう考えてもPS4は現行のハイエンドPC以下だろう。
そりゃあ同価格帯の5万前後のPCと比べればゲーム特化ハードの方がゲームに
優れてるのは当然だろ。PCはあくまで汎用機だし。
-
- 364 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 14:53 返信する
-
うん、貧乏な中高生はおとなしくPS4やってれば?
いちいちディスク入れ替えしてパッド()でFPSやってれば?
ていうか、PC厨の声が大きいとか言うけどさ、
ここのコメントざっとみてもPCやら任天堂を批判したコメントが圧倒的に多いよ?
余裕がないやつほど、弱いやつほど批判するんだよ?
-
- 365 名前: まとめブログリーダー 2013年05月03日 15:00 返信する
-
>> 362
それは確かに。
GPGPUやdx11、特にテッセレーションやジオメトリシェーダを全面活用した絵が出てこなければ
PS4など発表する価値もないと思う
PCゲーに任せておくとこの辺りの絵作りを全然してくれないから
-
- 366 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 15:21 返信する
-
2年で頭打ちになる性能ではいけない。
まあ、PCとは違ってPS4の性能が最低ラインになる点が救いか。
(PCゲーは数が売れるように低スペックを基準としたゲームデザインをすることが多い)
-
- 367 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 15:33 返信する
-
てことはPS4の寿命はもって5年か・・・
-
- 368 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 15:53 返信する
-
そりゃPCなんてDDR3の糞メモリだもんなw
-
- 369 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 15:53 返信する
-
PS4以下のコストで
PS4以上の性能をPCがたたき出すのは
現状不可能です
※ただしPS4の値段を5万以下とするなら
-
- 370 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 15:59 返信する
-
ハードウェアの詳細を知らないと語れないのがPS4だからなぁ
解説は、本当に見てるんだろうか?って疑問視だな
あのモンスターゲーム機を語るには、自作PC世界で
知識を得ないと無理だがなw(それも、マニアじゃなくてコア層寄りの意味でな)
-
- 371 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 16:20 返信する
-
PS4の推定価格帯4〜5万程度でPCを組もうとすると
Celeron(\6000)+MB(\7000)+GT640(\9000)+電源350W(\4000)
+メモリ4G(\4000)+OS12000+その他諸々で超低性能のPCしか出来ん
PS4程度の性能、ミドルクラスなら
i5 3570(\21000)+MB(\10000)+GTX660(\22000)+電源650W(\8000)
+メモリ8G(\5500)+OS(\12000)+その他諸々で合計\95000位だな
ハイエンド?TITAN?FTX680?PS4が4.5台買えるわ
-
- 372 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 16:32 返信する
-
別に難しく考えんと、単純にゲームに必要な性能の優先順位ってのは
GPU性能(映像)>>>CPU性能(処理)
逆に汎用PCに必要な性能は
CPU性能>>>GPU性能
目的が違う全くの別のものを比べるのは極めてナンセンス。
今だって24000円でPS3と同じだけのゲーミングPCは無いでしょ(多分8万は最低限必要)。というかメーカー品だと15万くらいのでもそこまでの性能を持たせてないでしょ。作る意味がないから。ゲームをPCでやるってのは汎用PCの目的からズレてるんだから。
-
- 373 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 16:38 返信する
-
>>339
今年末か来年にでる新VGA700番代はもっぱらTITANの廉価版って言われてるな
スタックドDRAMのVoltaは現行Kepler次々世代だから最速でも2016年以降じゃないか?
-
- 374 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 17:27 返信する
-
PS4は仮想記憶を使わないだろうから、AMDがやってるCPUとGPUの完全アドレス統合って未来技術がいち早くできるはず。
GPUが自在にメインメモリを参照できるから、長ったらしいコマンドと座標列を作成と転送して実行するという、やり方自体が変わる。
コマンド列とテクスチャのメモリイメージをディスクから読み込んでただ実行するだけになるから、今まで以上のストリーミング処理も可能になる。
ここの最適化はWindows側の対応や仮想記憶アドレス対応まで含めるとPCは2年じゃ実現できないだろう。まだAMDにしかない技術だし。
-
- 375 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 17:33 返信する
- QDの人が2014か2015言ってるなら十分じゃね
-
- 376 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 17:36 返信する
- ニシくんイライラwwwwwwwwwムカ着火ファイヤーwwwwwwwwwwwwww
-
- 377 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 18:22 返信する
-
PS4発売日に電気屋いってPCみてみろよ
PS4より高性能なPC一台も無いぞ
-
- 378 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 18:52 返信する
-
>>248
>CPU=VRAM=GPU
>んで、これがPS4。
>シンプル。スッキリ。
>CPUがHDDから読み込んだデータは、メモリに入れた時点でGPUが見れる。
それができるのはAPUの次世代Kaveri世代から。
PS4が採用するTrinity世代はまだCPUとGPUが異なるメモリアドレスで分断されてるから、ハードウェア的にはCPU=RAM=GPUだけどソフトウェア上ではCPU=RAM/VRAM=GPU。
CPUとGPUが互いに同一RAM上に展開してるにもかかわらず、RAM上に展開してるデータには相互アクセスは出来ない仕様になってる。
-
- 379 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 19:06 返信する
- 無知「UMA(統合メモリ)が最強」
-
- 380 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 19:16 返信する
- ファーストのリップサービスを真に受ける奴なんてはちまとJINの読者くらいしか居ないってのw
-
- 381 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 19:32 返信する
-
>>375
未来のPCだとかPC越えるだとか同じようなことはNVIDIAの人やらEPICの人やら大勢が言ってることだし
あのPC信者で箱厨のカーマックですらPS4褒めたから性能的には太鼓判なんだと思うよ。
あとは本当PS4の性能生かすソフトが沢山出るといいなあ。
-
- 382 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 19:33 返信する
-
UE4デモがガクガクと言ってる馬鹿居るけどさGPUの単純性能でいえば3〜4倍の性能差だよ。CPUにあってはそれ以上。そもそも比べる方がオカシイレベル。
その上UE4自体リードプラットフォームはPCなのに比べてみると差の少ないことwイチイチ低価格のCSに絡んで恥ずかしくないの?
-
- 383 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 20:19 返信する
-
まぁ、4,5万の価格だからね、そりゃハイスペックPCにはね…
↓
PS4は2014年とか2015年のPCのようだ
↓
え・・・
-
- 384 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 20:21 返信する
-
ゲームPCとは書いてないだろ
一般的なCPUグラフィックを使用してるPCのことさしてるんだろうが
勘違いさせようと必死だな
-
- 385 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 20:28 返信する
-
PCにGDDR5を8GBも詰めるのw?
しかもCPUGPU共有してw
-
- 386 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 20:29 返信する
-
PCにはWindowsという邪魔な物があるからな
ゲームにとってはホントに要らない存在
-
- 387 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 20:30 返信する
-
>>380
NividiaやEPICやその他サードもリップサービスってか?w
馬鹿だねえお前w
-
- 388 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 20:31 返信する
- 新箱は2013年PCと同等
-
- 389 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 20:35 返信する
-
>>382
680は大体3TFLOPS、PS4のGPUに使われてるって噂の7850は1.85TFLOPS(PS4はバス改良して2.3TFLOPSにアップしたとの噂あり)だから
そんなに差はないよ。あとUE4のデモはPS4用にチューンしたものじゃなく、ただPCのデータを落とし込んだから
実際のパフォーマンスはさらにあがるBYエピックだってよ。
この辺はNEOGAFのPS4テクスレ見れば詳しく乗ってるよ。
-
- 390 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 21:00 返信する
-
次世代CS機だかなんだか知らないけど、
CMに使われるPVの時点でガクガクなのはもう勘弁な・・・
-
- 391 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 21:06 返信する
- このコメ欄は(おおむね)PC厨の提供でお送りしています。
-
- 392 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 21:18 返信する
-
>>377
電気屋でPC買うやつはただの馬鹿だろw
普通はショップ系で買う。
-
- 393 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 21:42 返信する
-
>>392
そらそうだが一般人はパソコンは電器屋で買うもんだと思ってるだろ。
その概念を変えない限りはPCゲーは永遠にCSゲーに勝てないんだろうな。
今ですらゲームの売り上げなんてCS市場の20分の1以下だからな。。。
-
- 394 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 22:09 返信する
-
専門用語並べて俺カッコイイしてるの居るな。
どうでもいいよそんなの。
北森瓦板でやれよハードウェア専門家様。
-
- 395 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 22:52 返信する
-
なんでPCからグラボ技術やらなにやら引っ張ってきて組んだコンシューマーが
PCの性能を2年も飛び越せると思うのか。
OSのアドバンテージ除いて考えても掛けられるコストを考慮すればいいとこ数年前のPCがゲーム専用に最適化されただけのゴミクズだろ。
-
- 396 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 23:07 返信する
- じゃあそのころにPC買い足すわ
-
- 397 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 23:11 返信する
-
>>395
馬鹿だなあ・・・
GDDR5やGPGPUがいつPCで一般化したんだよ・・・
しかも素材は元のままでもソニーやAMDが特別にカスタムしてるってんだろ・・・
お前はラリーカーなんて一般販売してるのと車種一緒だから走りも同じだろって言ってるのと一緒だよ。
馬鹿と話すとマジ疲れるわ。。。相手の知能レベルの低さにあわせて話すのって大変だなあ・・・。
-
- 398 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 23:20 返信する
-
ちょっと話逸れるかもだけどMSマジやばいんじゃね?
いい話題とか聞こえてこないよな。WINモバイルとか
売り上げ予想遥かに下回っているらしいし^^;
-
- 399 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 23:23 返信する
-
>>395
×数年前のPCがゲーム専用に最適化された...
○数年後のPCがゲーム専用に最適化された...
-
- 400 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 23:44 返信する
-
>>392
馬鹿だな
ほとんどのPCは電機メーカーのしょぽいPCだろ
しかもノートが多い
-
- 401 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月03日 23:52 返信する
-
いやいやそれはないだろう...
普通に現行のハイスペックゲーミングPCと同レベルかそれを少し下回るレベル。
だって最高クラスのGPU積んでるわけではないし、メモリもGDDR5規格ではあるが、
8GBしかメモリがない。プロセッサも最高峰というレベルのものでもない。
-
- 402 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月04日 00:00 返信する
-
>>401
先ず自分の無知を、身の程を知ろうね^^
-
- 403 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月04日 00:01 返信する
-
>>397
一般化とかどこの世界の話だよw
MSはOSレベルでHASすらサポートしていませんがwww
-
- 404 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月04日 00:16 返信する
- 専門家様多いなタメニナルワー
-
- 405 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月04日 00:28 返信する
-
>>403
だからそう言ってるじゃん。ソニーがまだPC未搭載の技術をハードレベル、OSレベルで搭載してきてるんだから
今のハイエンドPCよりもゲームに特化したゲーミングマシンになるってのが俺の感想。
GPUのTflops値はトップエンドじゃないけどそれ以上に効率的に大容量でデータ動かせるから凄いことになりそうだと思ってる。
-
- 406 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月04日 00:33 返信する
- システム全体で2Tflops程度行くんだからパフォーマンス的にもかなりな感じですけどねPS4は^^;
-
- 407 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月04日 00:57 返信する
-
グラだけの進化に価値を求めたっていずれサイクルの終わりが来るだろうから、サー
ビス側としてはそれ以外の付加価値を提示していかないといけないんだが、nvidiaや
pc信者にはそういうヴィジョンやアイデアは何も無いんだろうな。
-
- 408 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月04日 01:29 返信する
-
>>406
新箱は1.2Tだからほぼ倍違うんだな・・・
新箱低性能すぎだろこれ・・・
-
- 409 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月04日 05:43 返信する
-
>>343
>>345
すなおにPS4買ったほうがいいわ
デスクトップPCはでかくてださいし性能も悪い
-
- 410 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月04日 07:37 返信する
-
X360とPS3が出た時の事を思い出して欲しい
あの時もPCの数年先と言われてたが蓋を開ければそんな事は無かった
ゲーム機は常にPC部品のカスタマイズ品を使ってるに過ぎないのだ
にわかの世界じゃAPU>>>>>CPU+GPUらしいけど
-
- 411 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月04日 08:43 返信する
-
>>410
>X360とPS3が出た時の事を思い出して欲しい
あの時もPCの数年先と言われてたが蓋を開ければそんな事は無かった
はぁ?発表時点では超えてただろ。
-
- 412 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月04日 08:58 返信する
-
PC厨っぽく煽るだけでよく食いつくわぁw
-
- 413 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月04日 11:22 返信する
-
俺のノーパソより低スペック
つかこういう事言っちゃう奴はxp厨だろ
-
- 414 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月04日 11:56 返信する
- とにかくCPUがクソすぎ
-
- 415 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月04日 13:03 返信する
- ゲーム脳「AMDはIntelよりも速い」
-
- 416 名前: まとめブログリーダー 2013年05月04日 13:05 返信する
-
>>378
だから、カスタマイズしているし
統合アドレスも確定事実。
-
- 417 名前: まとめブログリーダー 2013年05月04日 13:13 返信する
-
>>393
つーか、30年同じ設計で騙し騙し使って来たのだから、
CSと張り合いたければ、次世代PCにまず変われよな。
プレハブを無理やり増築して高層ビル建ててる状態の癖に。
-
- 418 名前: まとめブログリーダー 2013年05月04日 13:15 返信する
-
>>395
PCの設計が30年古いからだ。
-
- 419 名前: まとめブログリーダー 2013年05月04日 13:18 返信する
-
>>401
部品レベルの話しか出来んのか。
-
- 420 名前: まとめブログリーダー 2013年05月04日 13:25 返信する
-
>>411
当時、PCはBlu-ray再生すら覚束なかった。
規格上、HDムービー2ストリーム同時再生が求められるし。
そもそも、要求性能仕様を満たすCPUが無かったから、
Cell作った訳だしね。
-
- 421 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月04日 18:44 返信する
-
逆によ、ゲーム以外の用途の無い高速機って何?
確実に性能の持ち腐れじゃん。
-
- 422 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月04日 19:28 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 423 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月05日 01:38 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 424 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月05日 04:39 返信する
-
>>423
まさに机上の空論
もしそうだったらなんていくらでも言えますやん・・・
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。