Lサイズ2個分『メガポテト』490円の原価はたった62円だということが判明wwwww

  • follow us in feedly

0516a_2


マクドナルド『メガポテト』の原価が判明! 価格490円に対して原価は…… – ガジェット通信

CrenaHtml2jpg_00008

マクドナルドが5月17日から一部店舗で販売開始し、5月24日から全店舗で販売開始となる『メガポテト』。Lサイズ2個分で約357gという大ボリュームなマックフライポテト。
ネット上では4月3日に初めて噂が流れ、その後ネット中で瞬く間に情報が広まった。当初『シェアポテト』と称されていた物だが『メガポテト』と解明され、発売された。そんな『シェアポテト』改め『メガポテト』だが、価格は490円と少々お高い。またセット販売は行っておらず単品のみとなっている。

<中略>

「原材料・商品マスタ情報」によるとFOOD=50.85円、PAPER=11.45円となっており、あわせて62.3円となる。
つまり『メガポテト』の原価は62.3円で、価格が490円。もちろんここに書かれている原価は原材料費なのでその他の人件費や光熱費、ショートニング費など含めるともう少し高くなる。しかし原価計算すると1個売ると427.7円の儲けとなる。

以下、全文を読む





ちくしょー!ぼったくりだぜー!これじゃあ2,3個しか食えねえじゃねえか!
もっと安ければ5,6個ぐらい食えるっていうのによー!
7553aea0




  お前みたいに食いすぎる奴が出てこないように
  っていうマクドナルドの良心かもしれないだろ・・・
aa60







今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1げとおおおおおおおおおおおおおお
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    知ってた
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いちいいいいい
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    利益率高すぎ、ぼったくりすぎ
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ぼったくり過ぎ
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いやそりゃそうだろ あんな芋
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    働いてないお前らに原価率説明したって意味ないだろうな
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価もっと安いわ
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分の家でいい油使って食べたほうがいい
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ポテトの原価が安いってのは常識
    そしてそれをメガサイズで売ってくるマックの経営が苦しいというのも常識
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >その他の人件費や光熱費、ショートニング費など含めるともう少し高くなる。

    もう少し高くなる、ってなんだよ
    むしろ原材料費よりそっちのがメインだろ
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    所詮イモ
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    必要経費除いた原価に何の意味があるの?
    それでぼったくりとかアホっぽい。
    マック食べないからどっちでもいいけど。
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原材料費はそうなるな。
    実際には人件費、土地代、etc・・・が入るからそんなんじゃすまないけど。
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    62.3円で売れって文句言ってくる!
  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう少し高くなるってなw
    そっちがメインだろ
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    思ったよりも原価高いな
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ポテトと言う名のスポンジで油を飲んでいるようなもの
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価厨は自分で店でも開けばいいのにな
    原価の2倍くらいで買ってやるぜw
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    人件費がどんだけかかるかなんて無職の君らはしらんだろ
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    材料費だけを原価とは言わない
    原価で一番金がかかるのは人件費
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    通常食い物系の原価は価格の三分の一というのが定説だからなぁ
    まあこの手の価格に不満なら利用しなければいいだけだわな
    他に選択肢がないわけじゃあるまいし
  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>21
    マックのいもは何かが違う
  • 25  名前: q 返信する
    原価気にする人は業務用スーパー行けばいい。だいたい同じ値段で2キロ買えるから。
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    人件費だろjk
    家でないニートには分からないだろうが
    命がけでフライヤーでポテト揚げてんだぞ馬鹿ども
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ常識
  • 28  名前: まとめブログリーダー 返信する
    美味しいから気にしない
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    追い込んでやるなよ。
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>18
    俺も思った
    30円くらいかとおもてたわ
    マックの中じゃ良心的な方じゃね?これでLポテトよりはお得っつーんだから普段どれだけぼったくってんのかと
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価っていうか原材料費だよね
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マックがポテト押しの時は利益回収してるってばっちゃが言ってた
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だから原価知ってどうすんだと
    馬鹿は原価しか知らなくて幸せそうだな、おい
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ギガポテト、テラポテト、ペタポテト、エクサポテト、ゼタポテト、ヨタポテトまだぁ?
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    290円くらいなら飛ぶように売れただろうに
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >人件費や光熱費、ショートニング費など含めるともう少し高くなる。

    もう少しどころじゃないだろ
  • 37  名前: 名無し 返信する
    行かなきゃ気にならんのにな
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    人件費についてドヤ顔で語ってんのは学生さんなんだろな…
  • 39  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    仕事してる人間からしたら無意味な記事だな
    人件費もあるだろうし戦略もあるだろうし
    なんでここまでマックディスりたいのかが判らん
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価厨がくるぞおおおおおおお
  • 41  名前: 返信する
    そうだね。
    お前らの脳みそだと62円ってボッタクリじゃねえか!って暴れるのが妥当なところなんだと思うよ。
    人にはレベルにあったリアクションてのがあるからね。
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    人件費その他は別なんて記事に書いてあるのに
    いちいちニートがどうだの言いながら突っ込んでる奴って・・・
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    宅配サービス 静岡はいつからかなー 宅配はよ
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マックポテト食いたいって思った時に62円で作れるかというとそんなことは無いわけで
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マックがポテトで稼いでるってのは常識クラスに有名
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    メガポ
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スタバのコーヒーの原価教えてくれ
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※45
    一番利益率いいのは飲み物だけどな
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ご一緒にポテトもいかがですか!!!
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だから最初から原価でなく材料費と書くべきだろ
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価にしろとは言わないけど
    やたら利鞘の多い商品は買いたくないな
    特にマックみたいなゴミ屋の場合(笑)
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>47
    プライスレス
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    スーパーの冷凍食品なら安く多く食べれる
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価が原価がって叫んでる馬鹿って
    両親が馬鹿のおまえにかけたてきた"原価"は知らないの?

    金かけた子供がこんな馬鹿になって親は嘆いているだろうな
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ原価気にしてたらコンビニもファミレスも利用できんわな
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ボランティアじゃねーんだから
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価62円なら100円で売れよ!

    そしたら、冷凍の生ポテトが出てきたよ。orz

  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>55
    賢いお前は自分に掛かってる原価把握してるの?
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自分で作れよ
  • 61  名前: 返信する
    その粗利から更に光熱費やら人件費が引かれるわけですが
    「サービスは無料」っていう日本人の悪しき慣習が表れた恣意的な記事ですね
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ユーザーは価格競争で
    良いものを安く手に入れられるのを知ってるからね。
    ゴミに大きな利益を落としたくないのは普通でしょ(笑)

    amazon最高だろ?
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価原価言ってるが
    モスとマックの原価は「同じ」な これ豆知識
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >もちろんここに書かれている原価は原材料費なのでその他の人件費や光熱費、>ショートニング費など含めるともう少し高くなる

    もう少し高くなる(キリッ
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    じゃあ家で自分で作ってみって
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フライドポテトなのに光熱費すら入れてないって
    材料費ですらない
    単なるイモの値段だろw
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    材料費はあんま意味ないな。
    設備とか人件費が主だろうし。
    でもどうせポテトの種類増やすならシャカシャカのスパイスの種類も
    増やすとかやってほしいな。
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    給料ゼロで働けよ
    って事ですか
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モスとか他所のポテトの原価はマックより上だと思ってんのかよカスwww
    そんなに原価が気になるなら自給自足してろw
  • 70  名前: 返信する
    安い物を安く売っても結局は店の利益ありきだけの考え

    消費者の事を考えるならそこそこの物を割といい値段で売ってでも買って貰える様なサービスやイベントを考える事

    雰囲気を買えない原価厨の貧乏人は自分で作れw

    まぁマックなんかいかないけど
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    料理しないやつは揚げ物がいかにめんどくさいかわかってない
    片付け含めてね
    揚げ物は手間に金払うようなもんだよ
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ドリンクとポテトはマック側にとって美味しい商品ってよく聞くな
    原価気にする奴は安いバーガーだけ頼めば良い
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価で計算して文句って・・・
    ガジェットて本気でアホなのかと思うような記事ばっかだな・・・
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何故かマック厨発狂www
    俺はロッテリアに行くわ。
  • 76  名前: 返信する
    原価には人件費が含まれる(ドヤ
    とかいいから、率直にぼったくりと思ったか、そうでないか言ってみろよw

    原価の5倍近い300円くらいなら、まだ納得しようって気になるが、490はぼりすぎと思ってしまうわな
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    人件費などを含まない原価に何の意味があるのか
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バーガーは原価率30パー超えてくるからな
    個人店ならともかくチェーン店だと30超えると企画の段階で大半ははねられるわな
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    イモね
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この世で一番ウザいのが原価厨

    農業でもやってろカス
  • 81  名前: まとめブログリーダー 返信する
    前から思ってるんだが、
    マクドの店員とかで、氷をアホほど入れたり、そういう小細工をしてジュースを少なくして
    イラつかせるのがいるけど、

    お前がそうやって嫌がらせする手間賃のほうが高いからなと。減らしたジュース分なんて原価ほとんどないからって言いたい。
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今の社会の仕組みなのでどうでも。
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あんなもんいっぱい食いたいなら自分で作れよw
    1000円でアホほどつくれるわ
  • 84  名前: 返信する
    >>79

    以下原価厨はイモね
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    技術料が入ってるんだよな。
    調理するって事に対する料金な。
    フライヤーで誰でも同じように出来るが、油温と時間と一度に揚げる量とかノウハウに金払ってるんだな。
    まぁ、自分で一回揚げてみれば分かる、準備と後片付けがどれだけめんどくさいとかも分かるぞ。
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>70
    いや、その辺の店でそんなのは無駄の極み(笑)
    時代はそこそこの物を、如何に
    企業努力やスケールメリットを使ってギリギリまで安くするかという時代。
    高級店なら兎も角。
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ポテトがボッタなのは有名。当然メガポテトも。
  • 88  名前: まとめブログリーダー 返信する
    逆にいえば、スモールもラージもほとんど原価変わらないんだよな。
    かかる費用は、座席とか、店員の給料とかそっちなんだよな。
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する







    相変わらずボッタくってんな




  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そういえば病気になってからもう何年も食ってないけど
    やっぱこれだけ油ぎってるもの食ったら即入院クラスなのかなー
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モスバーガーの方が1本の食べ応えあるから個人的に好き
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だって芋だもん
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁポテトとドリンクで儲けてるから、あの価格でバーガーを出せるんだろ
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    毎回この手の話があるがボッタクリと思う奴は自分でポテト作って売ってみろ
    稼げるかもしれんぞ
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もともとマックって原価が高いバーガーと一緒に原価の安いポテトやジュースを
    セットで売って儲けるスタイルだったろ
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    チキンタツタも昨日から始まったらしいね
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でもポテトはまとめて揚げて
    15分経ったら捨てるから、沢山売れ残ったら儲けがない
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ハンバーガー自体の利益率は低い
    サイドで儲け出してて一番利益率が高いのはドリンクで原価10円以下
    って話は結構有名じゃないか?
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>81
    ジュースやシェイクってボタン一回押すだけで適量入るから、薄めるとか出来んぞ。
    氷入れすぎるとストロー挿すと噴き出すし。
    補充直後のチェック忘れで薄いの出されたことはあったが。
    二口飲んで「薄いよこれ」と言ったら交換してくれたけどな。
  • 100  名前: まとめブログリーダー 返信する
    ほんとあれだよな。
    原価の節約にもならないのに、
    ジュースちょっとしか入れなかったりする店員がかなりムカつくわ。

    誤魔化しが効かないように氷抜きとかいえば
    今度は「氷のぶん量を減らしますがいいですかぁ?」とかバカにしたように聞いてくるし。

    だからさぁ。ジュースの原価って1円とかそんななのでお前がわざわざ聞く方がよほど金かかる行為なんだよ。
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ≫76
    自動車の材料である鉄は\8万/トンだから
    凄いぽったくりです。
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    提供する為にかかるコスト全部ひっくるめた金額出せよ
    芋と入れ物が安いのはわかってるってのアホ
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    うん、で?
    だから、何?って感じだな
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1個売ると400円以上の利益かよ!ぼったくりすぎ!

    ・・って思ってるのかもしかして
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    100円だとハンバーガーは人件費光熱費もろもろ込みだと儲けなし、下手すりゃ赤字らしいからな。
    その分、ポテトやジュースで利益出そうとするのは当然だろ。
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価と言わず原材料費が○○と記事で書けばいいのに
    悪意ありまくりだな
  • 107  名前: まとめブログリーダー 返信する
    >>99
    いや、そんなこと言われても、実際に一口飲んだら無くなったことあるぞ。

    これはマクドでもケンタッキーでもある。
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    光熱費、人件費の事を言っておきながら
    >しかし原価計算すると1個売ると427.7円の儲けとなる
    とかバカじゃね
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価気にする貧乏人にはなりたくないな
    まあマックは元から食わんが
  • 110  名前: 名無し 返信する
    知ってたわー
  • 111  名前: 返信する
    クレーンゲームで1000円使うとして200円1回、500円3回と100円1回、500円6回のがあるなら前者は500円入れるけど後者は100円5回して取れなくても残りも100円5回する様なそんな話
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マックはもう冷凍のテイクアウトを発売して家で作らせてくれた方がいい。
    業務スーパーの出も似たようなものかな?
  • 113  名前: まとめブログリーダー 返信する
    >>99
    具体的に店舗名いえば新宿西口にあるマクドと、同じく新宿西口にあるケンタッキーだな。

    マジで一口飲むだけでジュースが無くなって驚愕した。

    そんで氷抜きといったときの対応もまちまちで、ジュースがその分少ないこともあれば、ふつうにちゃんと入ってることもあるので、やはり人間が見て入れてるとしか思えない。
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だから人件費も光熱費も全部原価だってのw
    材料費だけが原価みたいに言うのやめれ。
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>107
    肺活量自慢すか
  • 116  名前: まとめブログリーダー 返信する
    食ったことない
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあ所詮じゃがいもやしね
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価安いからと言って利益率高いとは限らないけどな
  • 119  名前: 返信する
    原価厨って本当に馬鹿なんだな
    人件費だけじゃなくて光熱費や支払家賃などの店舗にかかる費用全て、果ては製造工場の運営費用や流通経路の維持費用まで全てを、商品売った利益から出さにゃならんのだが
    こんな間抜けな記事を見るたびに、義務教育で簿記を必須教科にすべきだとマジで思うわ
  • 120  名前: まとめブログリーダー 返信する
    >>115
    んなわけないよ。ふつうに口に含める量だよ。
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マックがボッタって言うなら、自分の所で原価に見合った料金で提供すればいいじゃん
    客が殺到して売上のびて儲けられるよ
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価厨は芋買って自分で作れ
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    他の商品に比べて原価率が低いのは事実だろうけどポテト単体で語るのは意味がない
    全体として人件費やら利益やら稼がないとならないからね
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>120
    今度写真撮ってきて晒して
  • 126  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ嫌なら食うなってところだろ
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    普通にイモ買ってきて揚げてもマックのポテトの味にならない
    マックは香油使ってんのか
  • 128  名前: まとめブログリーダー 返信する
    原価というか、こういうのは「一個当たりいくらかかるか分からない費用」があるからな。

    例えばさ「店員の給料」とかな。

    これは一個作る時にどんだけかかるか正確に分からないからその分は入れてないな。
    少なくともジュースの原価よりは3倍は高いけどな。
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあもうちょっと安くてもいいんじゃないかとは思う
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    消費者に対してじゃなく
    従業員の給料あげてやれw
  • 131  名前: 返信する
    雑誌とか紙とインク代で原価何円だよw

    情報とか原価0じゃね?w

    交通費や人件費は別にかかるけど儲け過ぎだろwwってことか
  • 132  名前: まとめブログリーダー 返信する
    >>125
    もう二度といかねーよ。
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    心底どうでもいいしそもそもクソマズいマックで食う時点でアウト
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    62円って高いな
    30円くらいと思ってた
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原材料費は原価とは言わんぞ。
    何言ってんだ?
  • 136  名前: まとめブログリーダー 返信する
    >>130
    いやー、人件費がすごいかかってるのが飲食業なんだよ。

    だから、安い中国人を雇うんだよ。ジュースやポテトの原価よりはるかにかかるよ。
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    jinって自分が豚とかブサメンとか自虐ネタ使ってるけど
    実際はけっこうイケメンなんだよな・・・
  • 138  名前: まとめブログリーダー 返信する
    普通の値段設定って1/3が原価になるように設定するんだろ?つまり、目がポテトは180〜200円で売るのが適性価格だ
    マックがぼったくりってわかんだね
  • 139  名前: 返信する
    原価厨wwwwwwwwww
  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する





    原価厨ガー厨wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww




  • 141  名前: まとめブログリーダー 返信する
    飲食店だと、だいたい定価が原価の3倍以上でないと商売成り立たないそうだよ。
    店員の人件費がそんだけかかるって話だな。

    だからさ、ハンバーガー食う時に、この半分は店員の給料なんだなぁって思って食うといいよ。
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これは知ってた
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    材料費なんて気にしてたら、ファーストフードなんて食えなくなるぞ
  • 144  名前: まとめブログリーダー 返信する
    本当あれなんだよな。こういう話知ってるから店員の態度が悪いとめちゃ腹たつんだよ。
    お前がいなけりゃ半額なんだぞ?
    俺たちがお前の給料払ってるんだぞ?

    って言いたい。めちゃくちゃいいたい。
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>141
    ブックオフだかハードオフの創業者が高級料理店をやり始めたとかで
    原価率6割の高級店が利益を上げているとかが起こり
    最近では流れが変わってきているみたいよ

    原価厨が調子に乗り、既存の飲食店のイライラは富士山状態らしいけど
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ポッポ最強
  • 147  名前: まとめブログリーダー 返信する
    >>145
    サイゼリヤとかも信じられないくらい安いけど、人件費を削りまくってるからなんだよな。料理もレンジでチンだろうし。
  • 148  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マックで食う奴いるんだ
  • 149  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >原材料費なのでその他の人件費や光熱費、ショートニング費など含めるともう少し高くなる。

    は?
    この費用を含めて計算出せよ
    バカか
  • 150  名前: 返信する
    ※144はモンスターカスタマー
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    勘違いしてっけど原材料費で言えばフレンチとかもっと低いで?
    外食の原材料費と考えてもね
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ピザが高いのはあんまり注文されないようにするためらしいしな
    関係ないかwww
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価厨はポッポ行けば良い
    200円でメガポテト食えるよ
  • 154  名前: 返信する
    >>81
    出てくるドリンクの量は設定されてるんじゃないか?昔バイトしてた映画館ではそうなってたんだが。
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    芋女
  • 156  名前: はる 返信する
    マックで
    クーポン使わずに購入する人間の気が知れない!!
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    400gの冷凍ポテトが150円で売ってたんすけど
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そこに油、人件費などがかかると150円はいく
    販売価格は3倍になるから妥当のお値段
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そりゃ材料の値段ならそれくらいだろう
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ボッタクリとか言っているのは小中高校生くらいだろ
    大人が言っていたらかなり恥ずかしいけど
    大学生なら経営について少しは理解できるだろ
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コストパフォーマンスを考えるなら家で業務用の
    フライドポテト揚げればいいけど家で揚げ物作る気にはならないから
    やっぱりお店で買っちゃうな
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    62円やるから作ってくれハゲ
  • 163  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そんなもんだろ
    物の原価なんてこんなもんなのに一々驚く無職ども
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    先週ガジェット通信でマックでバーガーだけ買ってポッポでポテト買うのが賢いって記事があったなw
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
            俺の為に働けることに感謝しないとな
                      |/           ,. -‐―――‐-、
       / ̄ ̄\      / ̄ ̄ ̄\       γ::::::::::::::::母::::::::::::::ヽ、
     /   _ノ  \   / ─    ─ \     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
     |  ─( )─( )/  (●)  (●) \  γ:::::::::人::::人::人::::人::::::::ヽ
     |    u(__人__)|    (__人__)    |  (:::::::::/ ─    ─ \:::::::)
     |     ` ⌒´ノ \    ` ⌒´    /  \:/   (●)  (●)  \ノ
     |         }   ( r  子   |      |      (__人__)  ∪ |
     ヽ        } ̄ ̄ ヽ○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\\    ` ⌒´     /
      ヽ     ノ                   /
       /    く \ |__| _ ..._.. ,        ___ \      (__ノ
       | 父  \ \ \ /        |\_____ \
        |    |ヽ、二⌒)、^        |  |ヽ、       ノ|
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価の話題ってビジネスの話として面白いから結構好きだな
    得しようって感覚はちょっとわからないけど聴いてる分には面白い
  • 167  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>165
    JINはそこまで鬼畜じゃないぞw
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ハフハフ
  • 169  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    DQNや弄って笑いを取る奴が
    スマホでネットに染まって原価厨になったり
    モンスタークレーマーが生まれたり
    飲食店関係者は大変でございますなぁ・・・ご苦労様です。

    特殊飲食店様にはいつもお世話になっております。またよろしくお願いします。
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    けしからんな、100円で売ってくれ
  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このスレタイはマクドナルドが可哀想
    訴えられろ
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    今日マックのクーポン付きのチラシがポストに入ってた
    クーポンメガポテト(L2個分)&シャカシャカポテト2袋=490円
    クーポンポテトL190円*2+シャカシャカポテト30円*2=440円
    うーんこの価格設定
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価うんぬん言うやつは自分で作れよ。イモから
    その為の「店」だろ
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大抵の人は消費者であると同時に生産者でもあるんだから
    原価の3割ぐらいで世の中が回ってくれてる事は有難いことだと思うよ
  • 175  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価厨は自分で作ったら良いんじゃないかな
    人件費タダだし、ニートだから時間も惜しくは無いだろw
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    水戸の冷やしスタミナとかいう史上最悪のボッタクリご当地ラーメンよりはるかにマシ
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価なんかはどうでもいいが、値段に疑問を抱かない脳天気な人生は歩みたくない
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    嫌なら食うな
    実際マックより遥かに安く売ってる店があるんだからそっち行けって話だな
  • 179  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>165
    ワロタww
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    それよりも普通にLを2個買ったほうが安いことに突っ込んで
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価厨は害悪
  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    社長も馬鹿だなあ。
    売り上げを10倍にしたいなら値段を10倍にしたらいいじゃないか!
  • 183  名前: saba 返信する
    意外と原価高いね。
    30円くらいだと思ってた
  • 184  名前: 返信する
    このコメントは削除されました
  • 185  名前: 返信する

    人件費も入れろよチンカス野郎
  • 186  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    バーガー1個でハンバーガー1個無料券がもらえるキャンペーンはお得感あったな
  • 187  名前: 返信する
    まーた原価厨か壊れるなぁ
  • 188  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そりゃ頑なにコーラとセットで売るにはわけがあるよ。儲からない商品を多く売る合理的な理由がない。

    セットはいかがですか?ご一緒にポテトいかがですか?は戦略的なマーケティングだよ。低能が気づかないだけ。台の高さまで計算されてるからな。馬鹿な個人が経営してる喫茶店とは違うんだよ。
  • 189  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    むしろ62円もかかることに驚いた。
  • 190  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そんなもんだろ。
  • 191  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1割以上とか良心的だな
  • 192  名前: 名無し 返信する
    今クーポンでLサイズ190円だからそれ二つの方が
  • 193  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価62円って、むしろ思ったより高くて驚いた。
    メガポテトでも20〜30円程度だと思ってたからさ。
  • 194  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価率高いカフェオレとかマクソがせこくなったら速攻消えたわ
  • 195  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    まあマックの原価表みたいのもあったし64円って言われても驚きは無かった

  • 196  名前: 返信する
    だいたい×8〜10分の1が原価やからな|( ̄3 ̄)|
  • 197  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おまえの げんかは いくらなの?
  • 198  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もっと安いだろ
  • 199  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    全国の勇者たちよ
    マックの店先に「メガポテト原価62円」って張り紙頼む
  • 200  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    人件費光熱費全ての経費を差っぴいた純利益を見せんと
    原価厨には社会性がゼロだから何を言っても無駄。
  • 201  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    業務用スーパーの冷凍ポテト糞安いから買ってる
  • 202  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マクドナルドはハンバーガーだけじゃなくポテトもまずいから食わない
  • 203  名前: 粉商売最強伝説 返信する
    ポテトよきさまはまだまだ甘いな!
  • 204  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ポテトとドリンクで儲けてるからな
  • 205  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価厨でなくてもぼったくりだと思う価格
    人件費だって最低賃金レベルなんだろ?
  • 206  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    人件費高いからな
    本当に儲けたいなら人間じゃなくて機械導入してセルフサービスにした方がいい
  • 207  名前: 返信する
    原価でいうならソシャゲが最強だろうが
  • 208  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    外食産業なんてそんなもんだろ。
    原価厨はおとなしく家で自炊してろよ。うぜぇ。
  • 209  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マックを擁護する気はないが、原価厨は他に経費がかかってる事を知れ
    そもそも気にくわないなら、買わずに業務用スーパーで冷凍ポテト買ってきて自分で揚げろ

    究極はイモから作れ
  • 210  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    はよ、原田止めさせろよ
    迷走の原因だろ
  • 211  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    外食は原価安いからね
    原価気にする人は、業務用スーパーのポテト買って来て何キロでも揚げて食べればいいよ
  • 212  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まだマックに行く情弱いるんだ?
    吉野家は値下げしてから2桁の増加だぞ
  • 213  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    だから原価と材料費は別物だと・・・
    人件費と製造間接費も含めろや
  • 214  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    材料費だけだと原価とは言わない。
  • 215  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価1〜2割とか普通
    3割以内で作れないと赤字確定
    むしろ62円もすることに驚きだわ
    経営の知識ないアホ多すぎw
  • 216  名前: ぶさうよ 返信する
    この値段ならLサイズ2つ買ったほうがお得じゃね?
  • 217  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でたー、原価厨だー
  • 218  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    てかさ、当たり前の事をしたり顔で講釈を垂れている奴は
    原価や材料費云々以前にこんなジャンクフードが存在してて
    食っている奴がいるって事を問題視しろよこんな豚みたいな餌をよく食えるよなってさ
  • 219  名前: まとめブログリーダー 返信する
    また原価厨か。
  • 220  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価で食いたかったら自分で冷凍ポテト買ってこいよw
  • 221  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価62円だけを鵜呑みにする低能が出てくるだろ
  • 222  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 223  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    490円とか高いわー
    300円くらいに下げろっての
  • 224  名前: 返信する
    ディズニーなんてぼったくりだらけじゃん
  • 225  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    油が癌の原因
  • 226  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    プラスチックマーガリンでググれ
    最安値の油だぞ
  • 227  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    業務スーパーで1袋178円で売ってるのに
    原価が60円もするわけねーだろ
    粗利であって店舗の取り分がそれくらいで
    その上に、さらにぼったくりの本部が鎮座してんだよ
  • 228  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価厨ってほんとバカだよなぁ

  • 229  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    とっとと潰れろ
  • 230  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もやし売ればいいのに
  • 231  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マック擁護してるのは工作員か?
    経費とか消費者からしたら関係ねぇよ
    ぼったくりはぼったくりだ
    ポテトとドリンクバーが付いて364円でやってるガストに行くわ
  • 232  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自宅で、安さ重視なら、
    ナチュラルカットを、少量の油で揚げることになると思うが。
  • 233  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    国民はもうマックなんか要らないということさ
    ラーメンとかの原価率30%からするとこれは200円が妥当
  • 234  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ポテトフライごときで一体何を……。ドリンクの原価はもっと安いだろ。コップとストローのほうが高いと噂。
  • 235  名前: 返信する
    ゲームソフトの原価なんて100円もしないんだから200円で売れよ
  • 236  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この状況でもマック擁護がいる事を憂うべき
    反日企業を全てぶっ壊せ
  • 237  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まー、ジャガイモと油と塩だけだからな
  • 238  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ラーメン屋にもトッピング100円ってあるじゃん
    卵とか原価一個10円しないだろ
  • 239  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    へー
  • 240  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コーラの原価はタダ
  • 241  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    知ってた

    でも買っちゃうのが人間
  • 242  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    魔法石の原価って幾ら?
  • 243  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マック行くぐらいなら少し遠くても吉野家行くわ
  • 244  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    『メガポテト』と解明したんかwwwwwwwwwwwww
    きっと今までずっと不明のままっだったんやなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

    世紀の大発見やwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 245  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価厨は害悪
  • 246  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    擁護してる奴の方が害悪
  • 247  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ポテト1kg100円で売っている所もあるし
    そんなに原価が気になるなら自分で揚げればいいだろうw
    8個で600円以上するたこ焼きとか宅配ピザの原価には何も文句言わないんだな
    ピザだからか?
  • 248  名前: 名無し 返信する
    あれ?原価ならもっと安くないっけ?
  • 249  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>234
    それにドリンクの原液はそれなりに持つしな
    マックはしらんが俺がバイトしてた弁当屋は揚げ物って揚げて数時間で廃棄か撤去して俺らの賄いになってたわ。
    まあ揚げ物に限らずなんだけどw
  • 250  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    じゃあ100円でいいから自分で揚げて自分で紙でつつんでレジ打ってね。あ、キッチンに入るときの手洗い洗剤や水、店舗の光熱費も負担してね。あと制服代ね。
  • 251  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ポッポという我らが味方がいるから問題ない。
  • 252  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価厨って、「食材費」だけしか見ないよな
    残りの利益分で、店の家賃やら機械設備、広告宣伝費、従業員の給料からその他備品と固定資産税まで負担してるっていうのに

    頼んで金払うだけで1分程で用意してくれるほどのサービスなのに
    さらに「原価安いから売価下げろ」だなんて厚かましいにも程がある

    それと、ドリンクの原液はコカ・コーラ社との親子会社関係で
    それで無償提供だから「原価ゼロ円www」なんて明らかに可笑しいことくらい分かるだろ
  • 253  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    卵なんて、ニワトリが勝手に産むんだから原価0円だろ?
    それが安くても1個10円で売ってるんだぜ
    そっちの方が明らか可笑しいだろwwwww
    原価率0%だぜwwwwwwwwwwwww

    原価厨って、都合の悪い事は無視してるよなwwww
    なんなの?なんでマックばっかり粘着してんの?
    マックの評判落としたいモスの社員なの?wwwwwww
  • 254  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    つまり原価厨の意見をまとめるとこうだな

    ・店を構えるな
    ・道具は一切使うな
    ・塩や油の類はてめぇで負担しろ
    ・給料0円で働け

    どこの奴隷だよ
  • 255  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価は意外と高い
    ジュースの方が儲かる
  • 256  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    500円が高いとか言ってる人はさ
    たとえば250円なら2倍の量が売れて、売上が同じになると思ってんの?
    ポテトの値段が今の半額だったら、お前らは毎回2個買うの?
  • 257  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あとジュースは原価率が低いから儲けが大きいって言ってる人はさ
    売上個数って考えたことある?
    原価率1%が10個売れるのと、原価率10%が100個売れるのとでは
    どちらが儲けが大きいのか、本当に分かってる?
    そのうえで発言してるのかな?
  • 258  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんか不自然なくらいマック擁護する奴増えたな
  • 259  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>258
    原田に金で雇われた工作員としか
    本気でマクドナルド好きってなら精神科医に行くべきだよ
  • 260  名前: 返信する
    原価厨があまりに馬鹿なことばっかり言うから、総ツッコミ食らってるだけだろ
    なんでもかんでも工作員扱いする方が病気だよ
  • 261  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マックの前に屋台だしてイモ揚げて配るボランティアしたらいいよ。絶対受ける!
  • 262  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ばーか
  • 263  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    全くもってマック擁護なんかしてねえだろ
    馬鹿すぎる原価厨に突っ込み入れてるだけだろ
    自分に都合の悪いレスは工作員扱いとか、完全に2ch脳だな
  • 264  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モスにしか行かない俺に死角はなかった
  • 265  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原価見て買うの止めるなら、自分で作ればいいよ
  • 266  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マクドナルドもずいぶんと落ちたもんだ
    昔の工作員なら論破されてないのに
    バイト代が安過ぎて人材が集まらないの?
  • 267  名前: 返信する
    >>266
    お前、ネットから少し離れて現実見た方がいいよ。マジで
  • 268  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ぼったくりを肯定するのって悪徳商法してる輩の仲間じゃない?
    お金を貰わずに原田に忠誠誓ってるなら売国奴そのもの
  • 269  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    原材料費だけ見たらどんな商品だってぼったくりに決まってんだろ
    小学生かよ
  • 270  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネットなんて煽り妬み知ったかぶりばっかりなんだから
    個々の意見なんて気にしない方が良いよ、お互いに
  • 271  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何をいくらで売ろうと自由なんだよ
    1円玉を100万円で売っても合法
    買う買わないは客の自由
  • 272  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いやこれは嘘だ、もっと安い。半値。
  • 273  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マックのポテトだけは
    冷めた後のまずさが異常なんだけど
    これ本当に芋か?芋に似た何かなんじゃないのか?
  • 274  名前: 返信する
    原価厨の幼稚さが非常によく分かる※欄だったな
  • 275  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>271
    なら買わない
  • 276  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ぼったくりだと言って買わない原価厨みたいなのもいるけど
    全く買う人がいないわけじゃないんだよ
    そのことも計算に入れたうえでの価格設定なんだろ、言わせんな恥ずかしい

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク