ゲームエンジンUnityが個人・小規模開発者向けのモバイル用の機能を完全無償化 - ファミ通App
マルチプラットフォーム向け統合開発環境“Unity”を提供するユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、2013年5月21日にスウェーデンで開催された、Unity開発者や学生を対象とした大規模カンファレンス“Unite Nordic”において、Unity iOSアドオン、Unity Androidアドオンを含む、独立系開発者および小規模スタジオ向けのモバイル向け機能を完全無償化することを発表した。
BlackBerryやWindows Phone 8など、今後追加でサポートされる予定のモバイルプラットフォーム向け機能に関しても、それらがリリースされた時点で追加コストなしに利用できるようになるとのこと。
完全無償化にあたり、ユニティ・テクロノジーズ・ジャパンは以下のようにコメントしている。
<中略>
Unityが世界中で最も採用されているゲームエンジンであるのには理由があります。それは、個人開発者の皆さんや独立系スタジオの爆発的な成長のおかげです。このムーブメントをさらに加速させるため、Unityは購入するのに約7万円のお金が必要だったツールを完全に無料化し、財政的理由からの解放による自由なクリエイティブシーンとともに、開発者が進む道を応援します。
以下、全文を読む
モバイルゲームが元気なのは
個人開発の敷居が低いことも要因のひとつだが
それが更に下がる訳か
一概には言えないがコンシューマー業界も
個人や小規模開発の参入を促す必要があるかもしれんな
【俗・】さよなら絶望先生 ねんどろいど 糸色望 1.5 (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 発売日:2013-09-30 メーカー:グッドスマイルカンパニー カテゴリ:Hobby セールスランク:2 Amazon.co.jp で詳細を見る |
【俗・】さよなら絶望先生 ねんどろいど 糸色望 1.5 久米田康治指定カラーVer. (ノンスケール ABS&PVC塗装済み可動フィギュア) 発売日:2013-09-30 メーカー:グッドスマイルカンパニー カテゴリ:Hobby セールスランク:1 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ モバイル系の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 13:30 返信する
-
偉大なものが待っている
プレイステーション
_ _ _ _ _
/ ヽ / | / | / |
| _|_| _|__|_ _|__|_
/ ヽ ヽ ヽ
| ─── |───|───
|/ `r._.ュ´|,-O-O-|-lニHニl|
|6 ∵) e (.): )'e'( :.)ヽ'e'//
./ ‐-=-‐ '‐-=-‐ '.`ー'ヽ
/ / y_____,)____,) .__|
/ | |____)___) __|
ヾ/(u\_,,,,,_ノ__,,,,_ノ, ,_ノ
∧ヽ ノ ノ ノ ノ | |
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 13:30 返信する
- ?w
-
- 3 名前: まとめブログリーダー 2013年05月22日 13:32 返信する
- はいしゅうせん
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 13:33 返信する
-
英断やな。現行ホビーユースでもUnity一択って感じだな。
何よりプログラマ向けじゃなくてデザイナー向けってのも大きい。
-
- 5 名前: 2013年05月22日 13:34 返信する
- すでにコンシューマーでも始まりつつあるだろ
-
- 6 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 13:35 返信する
- ?
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 13:35 返信する
- あれこれPSM大勝利じゃね?
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 13:37 返信する
- これ手軽にゲーム作れるからおすすめ
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 13:37 返信する
-
スマホ系は広告収入が設定できるから作る人が居るんじゃないの?
\100でも買ってくれるか分からない市場だし
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 13:38 返信する
-
>一概には言えないがコンシューマー業界も
>個人や小規模開発の参入を促す必要があるかもしれんな
それなんてPSM?
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 13:41 返信する
-
これで作ったらすぐ30MBとかになって困るんだよな
勝手アプリとかサイズ小さくないとメールで送ってインスコできん
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 13:41 返信する
- これから開発する俺歓喜
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 13:42 返信する
- 小さな需要でも充分採算が取れる市場ができればマニアックなゲームも作りやすくなるしな。
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 13:44 返信する
-
とっくにPSWでは始まってる
チカニシ脳だから相変わらずやらない夫は情報おせーな
-
- 15 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 13:45 返信する
-
携帯ゲーム機が閉じたことやってたからなあ。
もしもしが伸ばすだろうな。
-
- 16 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 13:46 返信する
-
やられた・・・
Unityが有料だったから色々なりたってたのに、もうだめぽ
-
- 17 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 13:49 返信する
-
作ったゲームを展開できるプラットフォームが欲しいだろう。
PSMにもうちょっと頑張って欲しいところだが…まだまだ何だよなぁ。
-
- 18 名前: あ 2013年05月22日 13:51 返信する
- ?くそわろたwww
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 13:53 返信する
- じゃあせがれいじりの続編作るわ
-
- 20 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 14:04 返信する
- シーマンよろ
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 14:08 返信する
-
やったぜ。
割とマジでこの分野が進むで
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 14:12 返信する
- ツクールでRPG作るのとどっちが簡単?
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 14:23 返信する
- あれ、今までライセンスとか買ってた人はどうなるんだ
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 14:29 返信する
- ゴミが量産されるだけ
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 14:31 返信する
- スクエニの勝ちですね?
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 14:38 返信する
-
UnityとSCEはパートナーシップ結んでPS4、PS3、VITA対応
Unityと任天堂は開発者に無償提供する契約を結んだ
(任天堂がいう”問い合わせが殺到”ってのは無償提供するには問い合わせ必須だから)
MSはだいぶ前から対応してる
CSもUnityで作ったインディーゲーム増えるんだろうね
-
- 27 名前: な 2013年05月22日 14:58 返信する
- 誰もつくんないよね
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 15:03 返信する
-
Unityは、FlashPlayerと同じでセキュリティホール問題あるからスタンダードになるのに必死なんだよ〜
頭いい所はもうプログラマー囲ってエンジン作ってるよ、Unityに注力しすぎると悲惨
簡便なコンパイル環境を開示する所が次に来るだろうなw
-
- 29 名前: あ 2013年05月22日 15:04 返信する
-
すげーな
なんかそこらのメーカーが新しいハード出すってのより百倍価値ある行動だわ
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 15:11 返信する
- もっと敷居下げて欲しいもんだ
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 15:14 返信する
-
マジかよ太っ腹
Unityでゲーム作っててスマホにも移植したいけどライセンス高いんだよなぁと思ってたところだからちょうどよかったわ
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 15:17 返信する
- ゲーム開発には使ってないけど、プロトタイピングに使わせてもらってるわ。ありがてぇありがてぇ。
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 15:29 返信する
- PSMはXBLAのパクリだろ
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 15:31 返信する
-
ライセンス買った所には補填あるだろ?
アメリカでこういう発表だけしたら死亡フラグだからなw
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 15:49 返信する
- ユーザーが増えたころに有料化!
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 16:34 返信する
- アイデア勝負になる傾向は歓迎したい
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 17:27 返信する
-
まじか
CoronaSDKだと2Dのフラッシュみたいなのしか作れなかったから捗るわ
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 17:27 返信する
-
>>30
これ以上下げたらそれこそツクールになっちまう。
アセット作るのはちと面倒であそこは改良の余地ありそうだが。
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月22日 21:37 返信する
-
>>38
ツクールでもかなりすごいものが作れる。そのためにはスクリプトは必須だけど。
アクションは当然、シミュレーションでも2Dゲームならある程度作れるよ。
Unityは元が英語圏のものだからハードル高く見えるが、かなり簡単に3Dゲームの開発ができるのでおすすめ。「ぼくのかんがえた最強の3Dゲーム」が実現可能。
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2013年05月24日 08:10 返信する
-
英語圏といっても、3DCG用語とゲーム用語なんてほとんど専門用語のかたまりだから、覚える気さえあれば、英語できなくてもOK。
Unity関連の英単語なんて、プログラムやスクリプト言語に比べれば、楽勝ですよ。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。