富士山の入山料が「7,000円」になるかも!?入山料だけで登山客数を抑える場合に必要との試算が出る

  • follow us in feedly

ttl_fujisan


富士山:「登山客抑制へ7000円必要」入山料を試算− 毎日jp(毎日新聞)

thumbnail_00007

 富士山の世界遺産登録が確実になり、登山客急増の抑制策として検討されている入山料の効果について、京都大の栗山浩一教授(環境経済学)が4日、試算結果を発表した。入山料だけで登山客数を現状レベルに抑えるには「1人7000円の徴収が必要」と結論付けた。

<中略>

目的地までの移動費や時間と訪問者数の関係を数値化する統計手法を用い、入山料が上乗せされた場合の登山客数の減少を予測。500円で2%減、1000円で5%減となり、昨年と同程度にするには7000円、昨年比90%にするには1万円が必要と試算した。

 栗山教授は「入山料だけで登山客数を抑制するのは現実的ではない。環境保護や事故防止の費用として低額の入山料を徴収するなら意義はある」と話している。【五十嵐和大】

以下、全文を読む



<この記事への反応>

いくら「入山料」を高く徴収したとしても、登山者のモラルやマナーが守られないと意味がない。

文化遺産で登録なんだから登山客抑制ってのは何か違うような気がする。

たけえなw 人数抑制の効果はあるだろうけど高すぎるわw

これくらいとってもいいと思うけど。ただでさえ登山者多すぎなのに。

7000円も払わされたら「ゴミとか持って帰るのバカバカしいしー☆」「こっちは清掃費用払ってんだよ!」とか言いいだすモンスター登山者が多数出現するのでは?







7000円はちょっと高いですよぉ!
気軽に富士山行けないじゃないですか!
aa020




日本の象徴が遠くなっていく
こんなことなら世界遺産にしなくてよかったのにっ
aa021




お前富士山なんか登る気ないくせに何騒いでんだよ
そもそもその体型で富士山とか自殺行為だろ
aa022



富士山ブック 2013 (別冊 山と溪谷)

発売日:2013-05-18
メーカー:山と渓谷社
カテゴリ:Book
セールスランク:3401
Amazon.co.jp で詳細を見る



今週の人気記事

その他おすすめサイト

COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あぁん?
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3776円にすりゃいいのに
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    別に構わんと思うが
    7000円も払うならそれなりに真面目に登る人だし
    金払ったからゴミ持って帰るの馬鹿馬鹿しいとかコメントしてるのはアホかと思う
  • 4  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「お客さん」気分になられるのが怖いな
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    管理する側からしたら登山客のメリットなんかないもんな。
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    入場料でごみ回収業者雇えばいいし構わんでないの
  • 7  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゴミ捨てたりした違反者の罰金とかの方が効果ありそうだ
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    数年前、富士山に登頂したけど高山病になって一時間ぐらい頂上で寝ていたけど具合が良くならなかったから下山した記憶がある。
    ちなみに交通費(高速代・ガソリン等)や移動時間とかものもの入れたら意外と高く付いた!!
    なので 7000円はボッタくり !!
    スカイツリーと同じぐらいで 2000円ぐらいが妥当だけど 2000円でも高いと思う。
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    1万でいいんじゃね
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>8
    人を入らせないのが目的なんだからしょうがない。
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ただ山に登るだけなのに金取るの?
    そんな権利誰も持ってないはず
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    利権発生だなw天下りホクホク
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 14  名前: 名無しゲーマーさん 返信する

    富士山を創った奴になら払うけどな

    自然の産物に勝手に金をかけるなんて盗人猛々しい

    この教授は裏で金もらってんじゃないの
    もしくは有料になった時に貰えるとか
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    世界遺産登録の条件が富士山の環境を保全することだったし
    登山家ってバリバリゴミを捨てていくらしいししょうがないね
    本格的な登山になるほどゴミが増えるっていうし
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    山が汚れているからって
    これはお金をとって掃除しなきゃダメだなって考えに至るのは頭おかしい
    誰の物でもないんだからボランティアでやれよ
    最近の日本人は考え方が汚いよ

  • 17  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ぼった価格杉ワロタ
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    何でも金で解決するのはやめろ
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なぜ国立公園なのに更に金払わなければならないわけ?
    抑制が目的で徴収とか本末転倒だわ
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3万くらい徴収してもいいだろ
    ブーツで山が削られてるんだからな
  • 21  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    文句言う奴は安くても文句言うんだから、
    もっと高くしたれ
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    富士山は見て楽しむもの
    登るもんじゃないね
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    お前ら登らないから別にいいだろ
  • 24  名前: 名無し 返信する
    五合目までの人も取るのかなぁ
    スバルラインやらで2000円掛かるからなぁ

    ネパールみたく入山料取っても止むをえんだろ。
    俺は登る気ないしw
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    文句言ってるのは富士登山客目当ての近隣の店が大半なんじゃなかろうか
  • 26  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    高ェ
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    遭難者の為の人命救助に使われるなら歓迎
  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    閑古鳥化&登録ならずだとメシウマ
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >金払ったからゴミ持って帰るの馬鹿馬鹿しいとかコメントしてるのはアホかと思う
    7千円程度だからお客さん気取りが増えるんだろうに
    7万にすれば低脳貧者排斥になるから効果あるよ
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    富士山で売ってる飲み物の高さは異常
    600円とかする
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>16
    無知
  • 32  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コメにも乞食根性丸出しな奴が沸いてるな
    価値観を見いだせない奴は自分の価値観も安そうだね
  • 33  名前: 返信する
    ろくに面倒見る体制整えてないのに世界遺産登録とかしなくていいよ
  • 34  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    7000円とか乞食じゃないの?
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    早速乞食言われて反応してるし…
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ※32
    購入厨なんて言葉を使いたがるjinとその取り巻きに何を期待しているわけ?
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんとなくサカつく思い出した
  • 38  名前: まとめブログリーダー 返信する
    この教授も依頼されたから試算したんでしょ

    本人も七千円は現実的ではないって言ってるのに、なんでボッタクリとか言って叩いてるの?
  • 39  名前: 返信する
    ※13
    4年前だったかに登った時、まさにこの状態だった
    おれ登る側の人だけど、富士山だけじゃなくすべての山で登山料+マナー違反に対して罰金課して欲しいわ
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    タダなら無駄な汗かく馬鹿ばっかだったな
    情強きどった無料大好きだもんね
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    観光で食っていきたい地元が賛成するはずもない。
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>11
    山を汚していい権利もある訳ですね分かります。
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一見高く見えるけど富士山の清掃や不法投棄の費用、環境整備、救助費用等考えたらそれほど高いとも思わないな。

    ゴミ捨てマナー違反を見つけたら罰金だと見張っている人件費が高くつきそうだし。
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    エベレストは入山料約100万だっけ。
    それに比べたやっすいやっすい。
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    徴収した金を直接的な自然保護にのみ使うならいいよ
  • 46  名前: まとめブログリーダー 返信する
    さすがに7000円だともっと減るだろ
    そんなハイペースで登山者増えてんの?
  • 47  名前: まとめブログリーダー 返信する
    3000円くらいが丁度いい
  • 48  名前: 荒らされなくて 返信する
    いいんじゃない。高校の学内研修か何かで三合目だか四合目辺りまで歩いたけど。そうそう行かないし。企業でも研修で富士登山やらやってるところは清掃しっかりさせるだろうし。ゴミだらけの世界遺産とか恥ずかしいからいいだろ。※都内の私立高校な。
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    4人家族で登ったら28000円も取られるのかよ
    さすがにボッタクリだろ
  • 50  名前: 違反者の罰金は 返信する
    徹底できないよ。入山者をマークするとかでない限り。人手が必要になるし、七千円とか払ってまで入りたいやつのモラルの程度問題。とにかく山が荒れるから入れさせたくないんでしょ
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    取ればいいと思うが7000はやり過ぎや
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    で、この「利権」は誰のものになるんだ?
  • 53  名前: まとめブログリーダー 返信する
    5ケタだな
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ん?試算が変だろ500=>1000で2%=>5%の2.5倍減ってるのに
    1000=>7000でプラスマイナス0って伸び率加算したとしても変だろ
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>54
    単純な比率じゃなくて統計で試算してるからだろ。
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>54
    500円1000円は予測値41万4000人の2%減5%減。
    昨年31万8000人と同程度にする場合に7000円。
    昨年の90%ぐらいに減った方が良いから1万取ったら良いよ。
  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    7000円でも安すぎるわw
    引きこもってないで、もっと世界を知ってこいよwww
  • 58  名前: 返信する
    富士山ってそこまでして登りたいもんでもないな、わりと近いが興味すらわかない
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    7万円なら誰も来ない
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ていうか永久立ち入り禁止にしたらいいよ
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    富士山登ったことない人がさらに増えるなw
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こんなのスカイツリーみたいにネット等で抽選予約制にして入山人数制限すりゃいいだけじゃん。
    入山料は環境保護費用に見合うだけ取ればいい。
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    高いって言ってるのが多くて逆に驚いたw
    休日にちょっと遊んでいいもの食ったら一人7千円なんて超えるし
    一日二日丸々潰せるレジャーって考えたら1.5万位でもいいんじゃ?とか思ったんだがw
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    車で登って登山とか
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    3万くらいでいいんじゃないかな
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    この程度の金額では馬鹿の進撃は止められんだろ
  • 67  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これくらいで抑制出来るの家族連れくらいじゃないか?
    行けばわかるが大半は暇と金持て余した年寄りだぞ
    変にお客さん気分になられても困るなあ
  • 68  名前: 名無し様 返信する
    富士山って入場料あんの?(情弱)
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いいと思う。
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    予約制にすればいいじゃん
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    入山料で清掃業者雇えれば全然オッケー
    ついでに警備もやってくれりゃ最高よ
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>40
    日本語しゃべれよ
  • 73  名前: まとめブログリーダー 返信する
    3万位でいいよ
    登りたい奴らは喜んで払うだろうし
    環境が改善されるなら願ったり叶ったりだ
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    金払わせたほうが貧乏人はこなくなっていいだろ
    むしろ3万くらいとれよ
  • 75  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    白神山地とかと違ってもともとメジャーな富士山にはそんな世界遺産効果ないと思うぜ
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    管理費として必要な分を入場料として取るのはいいんじゃない
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    安くない?
    2万ぐらいで丁度いいと思うけど(・ω・)
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    環境保護の管理費としての聴衆額ではなくて入山者抑止の為の額だから
    7千円でもいいから登りたいって人が意外と多くて抑止にならないかもしれんし
    ふたを開けてみないと分からんわな
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あの富士山に登れるんだったら10万でも安いと思うよ
  • 80  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    白神山地や屋久島は世界遺産だから行く日本人・外国人が増えただろうけど富士山は元々日本の象徴だから3割も増えんだろ
  • 81  名前: 返信する
    この米欄を見る限りでは入山料の徴収はコウカテキメンのようだ
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    観光客増やすための世界遺産登録なんだから
    登山者減ったら本末転倒だろ
    社会主義国じゃないんだから第三セクターで雇用をなんてんでなく
    周辺の観光事業増やすことで保全の税収を得るのが本道だろう
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たけぇ!・・・と思ったがそう思わうほどじゃなきゃ意味無いんだよな
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たしか、立山黒部アルペンルートの場合は乗り物に乗る値段がすごく高かったんだけど、その理由が「冬場は雪で閉鎖しているので夏場に稼がないといけない」だから維持費も大変だと思うししかたがないかな?
    まぁ問題は、この入山費用が高いか安いか・・・なんだけど。
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう富士山ドライブスルーできるぐらいに整備すればいいじゃん
    俺頭いい
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    7000円とか安くね1万以上取れよ
    そうすりゃ馬鹿も減るだろ
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    富士山は2回登ったけど、どちらも山小屋が激混みで、1枚の布団に3人くらい寝させられた。
    頂上の郵便局で30分、3776mの標識前では1時間以上並んだ。
    1万払っても良いから、もっと人が減って欲しいわ。
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    登山料で抑制してる代表のエベレストでもトラブル絶えないからなあ
    まああちらの場合は国の威信かけたチームなんかが無理して半壊〜全滅とか気の毒なシチュもあるけど
    登山は遭難してタクシー代わりにヘリ呼ぶような老害が近年出てきちゃってるから、何かしらで抑制せざるを得ない状況に・・・
    大半の人にはホント迷惑
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>87
    自分は9月だったか閑散期だったからガラガラで好きに登れた
    代わりに郵便局も土産物屋も閉まってたし山小屋も1・2軒しか無かったけど
    御来光もギリギリまで寝てても頂上に間に合った
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    富士山はどれだけコンクリートで埋めれば良いんだよってくらい人工物だが、
    本当に貴重な自然が裾野には多いから、人が増えるのは望ましくない、
    あの周辺では、それを管理する経験も人口もないと思う。
    エベレストやヒマラヤの登山料に比べれば1万なんてチップにも満たない額。

    それに沢崩れが物凄い進行しているし、いつか山が割れるレベル、
    コンクリートでも流し込むのかね、一本松みたいに。
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    以前登った経験からすると、山頂までの最後のあたりは凄まじい行列になる。
    だから今以上の人数での同時参加は物理的に無理なんじゃないかと思うから
    凄まじいボッタクリだとは思うが仕方ないところもある気はする。
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    清掃活動が厳しい頂上でタバコ吸って平気でポイ捨てする馬鹿
    めちゃくちゃいるからな とりあえず高く設定してみて
    様子見つつ下げてけばいい 常識ない中国の団体客とかも排除しやすくなるし
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    山上る人間がゴミを捨てるとか頭おかし過ぎだろ
    山じゃなくても自然にゴミを捨てる奴は腐ってる
    昔の富士山はただのゴミの山だったらしいし
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>80
    減らすのが目的なのに増やしてどうするよw
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    7000円じゃ安いな。もっと高くてもいい。
    とにかく人が多すぎる。
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「7000円払ってまで富士山には登る価値がある」
    って思った人が登るわけだからいいんだよ
    むしろ今までマナーも糞もない馬鹿が富士山に
    登ってたのが問題なんだよ
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    思うんだけどさ 山に人が増え自然が破壊されていくのって
    アウトドア業界が かなり煽った結果なわけだが
    モ〇ベルやら好〇なんかに 環境整備費を巨額に払わすべきだよ
    わけのわからん慈善事業しとるが自然を壊すことしか考えてないように見える
    パタゴニアみたいに きっちり環境保護活動がんばってますってアピールが必要だよ
    いまさら行くことないから入山料エベレスト並みにしても かまわんよ
  • 99  名前: 名無し子 返信する
    7000円の話はもしお金で入場者の数を管理するのならって話だからそんな、叩く事でもないし これ以上入場者増えると狭い道でケガする人が増えるからとか 色々なリスクを考えての話だから、 お金は高くても低くても そんなのは問題じゃないと思う。
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    金持ちの中国人しか登らなくなるな
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >これくらいとってもいいと思うけど。ただでさえ登山者多すぎなのに。

    同意
    今でもトイレの糞尿処理が追いつかないレベルだしな
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    なんでお金必要なの?

    富士山とこのトイレ有料だよ?
    飲食高いし…高速バスとかの移動も高い。

    ぼったくりめ・・・
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそも山のぼるのになんで入山料が必要なんだ?
    金払ってまで登りたくないわw
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    いんじゃね?
    永遠に登ることも無いからどうでもいい
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    登山者は年々多くなっているけど、もし7000円にしたら観光客と登山者は激減するじゃないの?
    そしたら富士山の周りの販売店などは打撃を被るだろうね。
    まあ、2000円ぐらいが妥当だと思うけど・・・・。
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たくさん来てもらって困るなら、なぜ文化遺産に登録したw
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゴミを1キロ拾うごとに500円割引とかいいんじゃねと思ったが重そうだな・・・
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ボッタクリ言ってるのは大半がガキ。または情弱か馬鹿のいずれか。
  • 109  名前: 名無しだよーん 返信する
    えー・・・まだ一度も登ってないのに・・・。一生に登るかどうかわからないけど。入山料だけでなく、入山をも制限した方がいいと思うが。
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あんな辛いの数年に1回で十分だから1万でもいいよ
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    山小屋やトイレをきちんと管理して、ゴミ業者をやとってくれるなら7000円でも構わないような。どうせ一生に数えるほどしか登らないし。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク