[COMPUTEX]AMD,次世代APU「Kaveri」を披露。「DmC」を用いた実動デモムービーを掲載。Xbox Oneのプロセッサに関する情報も飛び出す - 4Gamer.net
Xbox Oneのプロセッサは「PS4と同じジェネレーションのもの」と明言
またカンファレンスでは,半ば公然の秘密だった「『Xbox One』のプロセッサは,AMDのAPU」であることが,AMDから明言された。「PS4と同じ世代のものだ」とのことなので,28nmプロセス技術を用いて製造されるものであることは確定したわけだ。
以下、全文を読む
はいXbox One大勝利確定きましたー!APUはPS4と同レベル!
劣ってるとか言ってたGKでてこーうぃwwww

え?PS4と「同じ」で十分なの?PS4以上のもの
使わないとダメじゃないの?ていうかそれ以外の部分はどうなの?

ティーヴィー!ティーヴィー!ティーヴィー!ティーヴィー!
スポォーツ!スポォーツ!スポォーツ!スポォーツ!

![]() | The Last of Us (ラスト・オブ・アス) (初回同梱特典 豪華3大コンテンツのDLプロダクトコード(サウンドトラック、カスタムテーマ、アバターセット) 同梱) 発売日:2013-06-20 メーカー:ソニー・コンピュータエンタテインメント カテゴリ:Video Games セールスランク:5 Amazon.co.jp で詳細を見る |
![]() | 英雄伝説 閃の軌跡 (限定ドラマCD同梱版) 初回生産限定特典 オールカラービジュアルブック(仮称)/「戦術オーブメントARCUSオリジナルカバー+士官学院入学祝いアイテムセット」ダウンロードコード 付 発売日:2013-09-26 メーカー:日本ファルコム カテゴリ:Video Games セールスランク:8 Amazon.co.jp で詳細を見る |
[ XBOX ONEの記事一覧 ]
[ PS4の記事一覧 ]
今週の人気記事
その他おすすめサイト
この記事へのコメント
-
- 1 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:39 返信する
- 性能差すごいぞこれ
-
- 2 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:40 返信する
- 結局性能面では同じか
-
- 3 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:40 返信する
- 結局PS4以下なんだからどうだっていい
-
- 4 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:40 返信する
- スポースポースポーズコー
-
- 5 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:40 返信する
- 知ってた
-
- 6 名前: はっぴーすうぃんがー 2013年06月05日 18:40 返信する
- 午後の紅茶もPS4買おうぜ
-
- 7 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:40 返信する
-
ティーダ「WiiUは最高のゲーム機」
ユウナ「祈りの力でWiiUを救ってみせる!!」
ワッカ「だ〜いじょ〜ぶか〜?」
アーロン「これはWiiUの物語だ!!」
ルールー「WiiUといると退屈しないわね!!」
リュック「ソニーは1000年前に任天堂に襲われて遺跡になった」
キマリ「」
シーモア「ソニー、覚悟を決めなさい」
-
- 8 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:41 返信する
- 性能が同じ。じゃなくて世代が同じ。か
-
- 9 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:41 返信する
-
MSが発表した時から知ってた
痴漢だけは頑なに否定してたけどwwww
-
- 10 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:41 返信する
-
metro開発者「I have never seen a better console than WiiU.」
JIN 「WiiUは持ち運びに便利。」
はちま「WiiUはいいゲーム機だと思うんですがねぇ」
岩田社長「今からでも任天堂を復活させることは十分に可能」
-
- 11 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:41 返信する
-
小島プロデューサー「WiiUは真の次世代機。このゲーム機はあと10年は現役で戦える」
IGN「WiiUの感圧式タッチパッドはゲームに最適。誤爆を全く生じない」
任天堂「私達はWiiUを通してお客様に新たなゲーム体験を提供します」
ソニー「WiiUのセカンドスクリーンを参考にVITAとPS4の関係を考案した」
-
- 12 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:41 返信する
- そして熱暴走ww
-
- 13 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:42 返信する
-
そういえばMGS5はWiiUとPS3の同時開発してるらしいね
WiiUでタッチスクリーンをどういう風に使うのか楽しみ♪
PS3版は…あっ(察し)
セカンドスクリーンが無いPS3版はただのWiiU劣化版か
-
- 14 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:42 返信する
- メモリで雲泥の差が・・・
-
- 15 名前: まとめブログリーダー 2013年06月05日 18:42 返信する
-
PS4はそのプロセッサーをボトルネックなしに使えるようにカスタムしてある。
結局箱1はPS4以下ですよ
-
- 16 名前: 2013年06月05日 18:42 返信する
-
世代が一緒
同一世代内でも差は出るけど
-
- 17 名前: 。 2013年06月05日 18:42 返信する
-
痴漢ざまあみろ
現実みろや
-
- 18 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:43 返信する
- 何かさっきから別の世界線から書き込んでる人がチラホラ・・・
-
- 19 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:43 返信する
-
メモリ周りとかPS4のが早いんでしょ
完全に箱一は下位互換じゃん
-
- 20 名前: 名無し 2013年06月05日 18:43 返信する
- GPUのクロックダウンは?ねぇー?
-
- 21 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:43 返信する
- 皆分かってたと思うが・・・
-
- 22 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:43 返信する
-
メモリ以外にも重いOS3つもつんでキネクト動かして・・・と
カクカクするのも仕方ないか
-
- 23 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:44 返信する
- 同世代とは言ったが同等とは言ってない
-
- 24 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:44 返信する
-
ソニーがあそこまで詳細にスペックを発表してMSが沈黙決め込んでる時点でお察しだわな
興味はhUMAへの対応だ
-
- 25 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:44 返信する
- 和ゲー全くもって興味ないからps4の選択肢はないかな
-
- 26 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:44 返信する
-
「ジャガー」ってだけだと思うよ。
あと性能的にはHD7700と組み合わせた感じ。
-
- 27 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:45 返信する
- 同世代であって同性能ではない
-
- 28 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:45 返信する
-
ゲーム機でも同じ世代って言ってて、PS4とXboxOne、wiiUっていうのがあるからな
性能は違うだろ?
-
- 29 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:45 返信する
-
同じ世代であっても同じ性能とは言ってないし
AMDがPS4推しな時点で まぁ うん
-
- 30 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:45 返信する
- 爆熱のせいで制限されるんでしょwww
-
- 31 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:46 返信する
-
メモリのスピードなんて性能にほとんど影響ないのは常識でしょ
PCが未だにDDR3なのにPS4を凌ぐ圧倒的なグラフィック性能を誇るのを見れば分かるでしょ
-
- 32 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:46 返信する
-
そりゃ選択肢はジャガーしかないし…
GPU周辺の方はそれぞれカスタマイズ入ってるだろうし、どう差別化されるんだろうね
-
- 33 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:46 返信する
- 同世代だからなんだっていう
-
- 34 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:46 返信する
- 何を言ってもX1はPS4以下
-
- 35 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:46 返信する
- どんだけ箱は日本で売れてほしくないんだよww
-
- 36 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:47 返信する
- まぁそのメモリもはっきりしてないんだけどね
-
- 37 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:47 返信する
- 何度見てもダッサイ本体デザインだな…
-
- 38 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:47 返信する
-
これAPUって事しかわかんないじゃん
E-350/450のBobcatだってAPUだぞ
-
- 39 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:47 返信する
-
>>31
はいはい
じゃあ箱はさらに劣化するってだけの話だな
-
- 40 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:48 返信する
-
>>31
-
- 41 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:48 返信する
- つーことはPS4の圧勝じゃん
-
- 42 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:49 返信する
-
世代が同じwwwwwwwwwwwwwwwww
でっていうwwww
-
- 43 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:49 返信する
- WiiUよりは上って事だよ
-
- 44 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:49 返信する
-
同じ世代であって、同じレベルではないんだけどねw
eSRAMに面積食われてGPUがかなり見劣りしちゃうしな。
-
- 45 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:49 返信する
- PS4もX1もCPUが重要な構成じゃないからどうでもいいな
-
- 46 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:49 返信する
-
同世代であって同性能とは言ってない件
つかSCEのカスタム部分が相変わらず変態じみてるからな、ベースが同じチップだとしてもまったく違うものになるでしょ
-
- 47 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:49 返信する
- >>11 犯罪者乙
-
- 48 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:49 返信する
-
>>38
GPUがPS3以下だからそれはないw
-
- 49 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:49 返信する
-
そらそうよ、いくら何でも前世代機と比べれば大きなスペック差があるからな
次世代機はPS4と箱1だよ
-
- 50 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:49 返信する
-
こん中の何人くらいが×1買って
1年後くらいに後悔すんのやら
-
- 51 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:50 返信する
- 世代が違う次世代機なんてあるわけないだろ
-
- 52 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:50 返信する
-
>>31
グラボにGDDR5積んどるからやw
-
- 53 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:50 返信する
- マーくんもハンカチ王子も世代は一緒
-
- 54 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:50 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 55 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:50 返信する
-
>>31
ハイエンドのグラボに載ってるメモリはGDDR5だよ^^
-
- 56 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:51 返信する
-
>>38
スライドじゃ確かにわからんけど、AMDから明言されたってあるから
カンファレンスで口頭で発表されたんじゃね?
-
- 57 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:51 返信する
-
>>31
帯域は大きなネックだよ
PCでGPGPUが思うように進んでないのもCPUGPU間の帯域が問題
だからAMDなんかはHSAとかで、GPUもCPUも同じメモリ”アドレス”を共有するモデルを広めようとしてる
-
- 58 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:52 返信する
- X1は買わないしどうでもいい。 GTAVが待ち遠しい!
-
- 59 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:53 返信する
- 痴漢怒涛の一安心w
-
- 60 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:53 返信する
-
同じ世代ってだけじゃん。
同じようにメモリ領域共有してねーじゃん。
してるならメモリがGDDR5だろ。
-
- 61 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:53 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 62 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:53 返信する
-
なんか混乱してしまったんだけど
同じ世代だから同じ性能ってわけじゃないんでしょ?
-
- 63 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:53 返信する
- そりゃあ〜、同じ世代のCPUだろう?
-
- 64 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:54 返信する
- 同世代のネトウヨと東大生ぐらいの差?
-
- 65 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:54 返信する
-
ジャギュア系って事か
まあおかしな話じゃないだろ
片方がIntel 片方がAMDとかじゃなけりゃ 同時期に作れば同じものができる
ただ片方は仮想OS積んだりして 相当基本ソフトが分厚いからゲームが使えるリソースが限られている つまりバツイチ買うくらいならゲーミングPC買うほうがお得。
大体バツイチで仮想OS載せていったい何するんだよ。
-
- 66 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:54 返信する
- Bobcatは28nmで製造されてない件
-
- 67 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:54 返信する
- 以下でも以上でもPS4は買わん
-
- 68 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:54 返信する
- AMDが同程度の性能と言わず同世代と言明したことを察しろ
-
- 69 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:54 返信する
- 同世代つったってラデオン7xxxとかと同じで性能は全然違うぞ。CPUに関しても、同じHaswell世代でも動作クロックも性能もバラバラだ。
-
- 70 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:55 返信する
-
>>60
同世代ならメモリ共有すると思われるが…
>してるならメモリがGDDRだろ ←意味不明
-
- 71 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:55 返信する
-
>>31
圧倒的なグラフィック性能がわかるPCゲーの映像何かない??見たい
-
- 72 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:55 返信する
-
>>66
できない訳じゃない
-
- 73 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:56 返信する
- 同じ世代のi7とi5ぐらいの差があるんだろ
-
- 74 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:56 返信する
-
同じようなアーキの同世代で下のクロックが上を超えるパフォーマンス出すとか絶対不可能じゃね?
性能の話は痴漢のタブーになっちゃうな
-
- 75 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:56 返信する
-
>>61
所詮はソフト屋風情だから
熱設計ができないってことだな。
まあ弁当箱アダプターを見れば技術力がないことは分かってましたけど
-
- 76 名前: あ 2013年06月05日 18:57 返信する
- 犬糞に未来はねえよw
-
- 77 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:57 返信する
-
>>70
?
お前らが何を言い争っているかよくわからないんだが
とりあえずジャギュアはGDDR5じゃないと駄目なんて言う縛りはないぞ。
別に何積んでも勝手
-
- 78 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:58 返信する
-
>>31
メモリ云々よりもバツイチはOSが重いから アウト
-
- 79 名前: ラブライブは神アニメ 2013年06月05日 18:58 返信する
-
ふふふ・・・ セカンドCPU。
-
- 80 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:58 返信する
- 同じ世代であって同じモノではないということだな。
-
- 81 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:58 返信する
-
世代が同じという言い方なら劣ってる可能性が高い
PS4より良いの積んでたらそう言うだろうし、同じなら同じと言うだろうし
-
- 82 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:58 返信する
-
>>65
PS4のAPUは同時期に同じものを作るのは無理だよ
ソニーと共同でカスタムAPUを作ったからこそセミカスタム部門が生まれたんだから共同開発でのノウハウが活かされるのはこれから先のこと
-
- 83 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:59 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 84 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 18:59 返信する
-
そりゃ世代は同じに決まってるさ
7750と7850だって世代は同じわけで
-
- 85 名前: あ 2013年06月05日 18:59 返信する
- つまりJaguarってことでいいのか?
-
- 86 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:00 返信する
- まあどうせGDDR5は搭載してないからいいよ。
-
- 87 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:00 返信する
-
同世代で同じ性能って解釈になってるけど
違うなら訂正しろよ
-
- 88 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:00 返信する
- マクソだしボブキャットでも同じ世代て言い張りそう
-
- 89 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:00 返信する
-
コアの世代か製造プロセスの世代かで
いろいろ違ってくるよね
-
- 90 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:00 返信する
-
>>60
ニシくん分からないなら素直に黙ってればいいのに
-
- 91 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:00 返信する
-
もう性能は諦めろよ
MS自身が「あえて」ハイエンドは目指さなかったって言うとったやろ
PS4と同等以上の性能だったらそんな事言わないよ
-
- 92 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:01 返信する
-
正直ここまで差が付くとは思わなかった
ソニーはゲーマー向けに真面目に良いもの作ってたら
ライバルは自滅してた
-
- 93 名前: 2013年06月05日 19:01 返信する
-
世代は同じでも、カスタム面で全然違うw
-
- 94 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:01 返信する
-
>>82
どっちが先でも別に問題はないけれども、セミカスタム部門がソニーとの共同開発から派生したって明言されたっけ?
-
- 95 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:01 返信する
-
>>61
EDRAM積んでダイサイズがでかくなったのが祟ったか
-
- 96 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:01 返信する
- というよりこれはPS4側がまねたんだろう
-
- 97 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:02 返信する
- たとえ百歩譲って性能同じだとしても、vita的なのが無いとな
-
- 98 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:02 返信する
-
前見たときは、小さいんだからX1のは前世代って
ゴキブリが喚いてたと思うんだけど・・・
何が何してこうなった?
-
- 99 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:02 返信する
- 道理で互換もつかんわけだ
-
- 100 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:02 返信する
- OSが3つある時点で性能をフル活用できないんだよね…
-
- 101 名前: 名無しゲーマー 2013年06月05日 19:03 返信する
-
コア部Steamrollerで差別化の線が消えてしまったな
クロックは同じなんだろうか
-
- 102 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:03 返信する
-
その世代にしようと思ったらPS4みたいにノート用になるのか……
-
- 103 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:03 返信する
- カスタムされてませーん
-
- 104 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:03 返信する
- そりゃ犬箱は一世代前じゃないかと疑われてたぐらいだし朗報だろう
-
- 105 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:03 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 106 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:04 返信する
- 本体への穴の開け具合が中途半端だったんだな!
-
- 107 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:04 返信する
-
MSのはゲームの為のカスタムはしてないもんね
キネクトとTVの為に2CPUだって噂だけど
本当ならPS4と比べてゲームに割けるコア数は半分になったりしないかな?
-
- 108 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:04 返信する
-
>>94
セミカスタム部門が設立されたのが先月始めのことだから自然に考えればそうじゃないの?
-
- 109 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:04 返信する
-
同じIvy世代でもCeleronからi7までいろいろあるぜ。
残念ながらAMDってだけでi3以下確定だけどさ。
-
- 110 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:04 返信する
-
新型出したのにBobcatに28nmファブのリソース割くとは思えん
AMDはデスクトップの新プロセス導入も遅れてるってのに旧世代の微細化なんてしないだろ
-
- 111 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:05 返信する
-
世代を比べるって初めて聞いたわ。
意味あるのか?
-
- 112 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:06 返信する
-
仮にバツイチがPS4と同じ性能のCPUとGPUをベースにしても、
メモリアドレスの共通化の有無でロード時間などに大差が出る
既に性能とかそれ以前の問題だから、CPU、GPUが同じメモリアドレスにアクセス出来るようになったら性能云々言ってくれ
windowsカーネル乗っけてるバツイチでは大変だと思いますけど
-
- 113 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:06 返信する
- 世代とか何濁してんの?
-
- 114 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:07 返信する
- なんかMSもグダクダだな
-
- 115 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:07 返信する
- なのになぜだか詳細を明かそうとしないマクソw
-
- 116 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:07 返信する
-
APU同じとかマジかよ・・・
メモリで負けてる分何一つ勝ってないじゃん・・・
-
- 117 名前: あ 2013年06月05日 19:07 返信する
- もうメモリで勝負ついたからどうでもいいわw
-
- 118 名前: あ 2013年06月05日 19:07 返信する
- BobcatとJaguarじゃ世代は同じでも中身が倍くらい違うのだがその辺どうなの?
-
- 119 名前: 名無し 2013年06月05日 19:07 返信する
- じゃないと困るわwwwMSさんは任天堂ほどバカじゃないだろ
-
- 120 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:08 返信する
-
何このまだるっこい言い回し。
同じJaguarコアと言えない問題があるのかね。
APUがオンダイじゃなくて、WiiUと同じオンパッケージなんかね?
-
- 121 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:08 返信する
-
マイクソは箱○でもCell盗んだ前科があるからな。
AMDやサムスンに札束積んでAPUとメモリはPS4と同じもの回してもらったんじゃねえの
-
- 122 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:08 返信する
- 同じ世代でもゲームに割ける割合は段違いという差は埋まらないよwww
-
- 123 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:08 返信する
-
>>101
あんな産廃積みたくないだろ
そこまで金かけるならHaswell のCPUのみ4コア版に適当なGPU載せるわwww
-
- 124 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:08 返信する
-
まあ28nmプロセスじゃないとかいう最悪の結末にはならなくてよかったねw
つってもクロック低いんだろうしメモリもGPUも勝てないんじゃもう無理だろうが・・・
-
- 125 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:09 返信する
-
>>87
MSだってAMDのお客様ですし、ディスるわけにはイカンでしょ
AMDは、PS4のAPUはソニーが魔改造してAMD最強だと言ってるんだから察してよ
-
- 126 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:09 返信する
- 世代が同じって言ってるだけで性能が同じとは言っとらんわなw
-
- 127 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:09 返信する
-
>>121
それだったら糞骨にもGDDR5が載るだろ
-
- 128 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:10 返信する
-
>>108
そういう事か、確かに現状PS4以外の採用事例は聞かないからその可能性は高そうだ
-
- 129 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:10 返信する
-
未だにバツイチのほうが性能上だったと信じてたやつがいることに笑ってしまうんだが
そんなことないのは既に露見してる事態だと思ってたんだけど
-
- 130 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:11 返信する
-
>>121
メモリが遅いDDR3それを補うためにGPUのCUを6機も潰して、小容量のキャシュを積んでる。
ある意味最悪の選択。
-
- 131 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:11 返信する
-
日本じゃソフトも禄に出ないんだろうからPS4一択
はい、解散
-
- 132 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:11 返信する
-
>>121
Cell はSONYが中心となって苦心して作り上げたもの
今回はSONYはAMDの製品に乗っかっただけなので
窃盗でも何でもない。
-
- 133 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:12 返信する
- ps4終了
-
- 134 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:12 返信する
-
>>120
SCEが使っているのはカスタムしたJaguarだから厳密には違うってことじゃない?
もしそうならただの寄せ集めってのが露呈するからそれを恐れてるんじゃないかと思われる
-
- 135 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:12 返信する
-
同じJagurならわかりやすいな
コア数8は一緒だからクロック高いほうが単純にCPU性能が上になる
何の言い訳もできずにね
GPU性能 : PS4 (CU数18) > XONE (CU数12)
メモリ帯域 : PS4 (GDDR5) > XONE (DDR3+ESRAM)
上で何人か書いている「SCEがカスタマイズしている」って部分をあえて除いてもコレだけの差が既についてる
さてCPUクロック数はどうなるでしょうか
あのPS4メモリ4G以外は全て当たってたリークによると...
-
- 136 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:12 返信する
-
>>120
PS4用の超高性能カスタムJaguarじゃなくて市販Jaguarだからでしょ
なのでこの控え目な言い方なんだろう
一応マクソにも恩を売れるしふつうのJaguarの宣伝にもなるしで
このくらいの言い方で十分AMDの仕事は終わりなんでしょ
-
- 137 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:13 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 138 名前: まとめブログリーダー 2013年06月05日 19:13 返信する
- PS4終了のお知らせかよw
-
- 139 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:14 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 140 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:14 返信する
-
一つの機種がバカ売れしてくれれば、必然的に和ゲーも洋ゲーも集まるだろうし
変な宗教入ってない限りいいことだらけだな
-
- 141 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:14 返信する
-
MS自身が意図的に性能抑えたって言ってるやん
wiiUみたいに骨董品レベルのCPUじゃないだけ
-
- 142 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:14 返信する
-
>>121
まぁ、仮にPS4と同じ物を使おうとしたら、ソニーに特許料が流れるけどね
PS4のAPUとメモリ周りはソニーの半導体技術でカスタムされてるから
-
- 143 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:14 返信する
-
>>129
一項目でも、性能そのものの比較にはならなくても、
同じっていったら何かも最低限同じなんだよ!…チカ君の中ではな…
-
- 144 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:15 返信する
-
>>109
チート企業Intelと比べるなよ
あそこの技術に勝てるとかなんてねーから
-
- 145 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:15 返信する
-
>>132
AMDがPS4発表時「ソニーとはいい仕事が出来た」とコメントしたのに
Xbox one発表時はなんかコメントしたっけ?AMD
それにセミカスタム部門製品第一弾がソニーと共同開発したJaguarだろ?
箱にそれが乗るとは思えんわ
-
- 146 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:15 返信する
-
Steamrollerの可能性が消えたか
PS4との差別化で唯一の希望だったのに
ほんとにもうSP数とクロックとメモリしかないのか
SP数とメモリは負けそうだからせめてクロックは勝ってほしいけど
-
- 147 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:15 返信する
-
>>138
wiiU終了のお知らせだろ
もしもPS4と同等のを使ってたらwiiUマルチから完全にいなくなるぞwiiの時みたいに
-
- 148 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:16 返信する
-
>>137
お前につっこもうと思ったら139がリンクはってくれたわ
-
- 149 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:16 返信する
-
両機種買えばいいんじゃね?って言いたいがゲハでは禁句らしいな
どっちの機種にも優れたファーストソフトがあるのになぁ
-
- 150 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:16 返信する
-
箱1クロックダウンの可能性あるみたいですね
ESRAMがゲーム開発面でも製造面でも足を引っ張ることになりそう
-
- 151 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:16 返信する
-
>>142
そこらへんはわからんだろ
そもそもAMDにライセンス料払ってるでしょ?
元がAMDのプロセッサなんだからそれに手を加えたからと言ってIP代を払うって考えはおかしい。 どういう契約がなされたのかはAMDとSONY両社のみぞ知る。
-
- 152 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:16 返信する
-
>>137
お前のコメント気持ち悪いwwww
なら>>139をどう説明するんだ?
-
- 153 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:16 返信する
-
あちゃー
PS4のアドバンテージが完全に消えちゃった
これはE3で逆転あるな
-
- 154 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:17 返信する
-
>>70
しないからw
するならDDR3+eSRAM32MBなんて構成にならんよw
-
- 155 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:17 返信する
- ぷ、ぷろしぇっしゃ・・・
-
- 156 名前: 名無し 2013年06月05日 19:17 返信する
-
この言い方だと同じ世代でも箱は下位モデルで性能が劣ってそうだな
分かりやすくに言うとGTX680とGT670の違い
同じ性能なら同じ性能とか同等って言うはず
性能で越えても同等でもないから世代って言ったんだろうね
-
- 157 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:18 返信する
-
>>144
Intelはx86以外鳴かず飛ばずだぞ
x64じゃ立ち遅れたうえにAMD64パクったのを
EM64TとかIntel64とか独自に見せようとしたり
-
- 158 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:18 返信する
-
さて同じジェネレーションのAPU使ってるのに
マルチ劣化したらいよいよ犬糞は言い訳不可能な状況に追い込まれるなw
凄い楽しみだなマルチ比較がw
-
- 159 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:19 返信する
-
>>31
この馬鹿のせいでPCユーザーが馬鹿だと思われたのはどうしたものか
-
- 160 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:19 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 161 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:19 返信する
- はい
-
- 162 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:19 返信する
-
まあテレビ見るには十分すぎる性能なんじゃないの?
と思ったらカクカクしていた・・・
-
- 163 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:19 返信する
-
よかったなあ痴漢!
「世代は」同じなんだってよwwwwwwww
よかったでちゅねええwwwwwww
-
- 164 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:20 返信する
-
>>156
箱1のプレゼンだってスペックの時メモリの規格とかには触れず容量だけ表示させてたからなww
-
- 165 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:20 返信する
- 同じAPUをそれぞれがカスタムしてるんでしょ?
-
- 166 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:20 返信する
-
>>137
AMDがソニーがヘビーにカスタムしててAMD最強だと言ったんじゃなかったっけ?
ソニーが自分の金と技術を使って、AMDが目指しているHSAをPS4で実証したから、AMDが持ち上げているのかもしれんけどw
HSAなんてPCで実用化されるの、まだまだ先だし、
windows乗っけてるバツイチに実装は無理だし、OS業の戦略的にもPCより性能の良いハードを自社で作るなんてMSには無理
バツイチ、完全に詰んでるw
-
- 167 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:20 返信する
-
>>153
こいつは何を言ってるんだ・・・チカ君的には逆なんだが
-
- 168 名前: 2013年06月05日 19:20 返信する
- でも半分はキネクトに取られるんでしょ?
-
- 169 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:20 返信する
-
PS4と同世代レベルってことは、
ゴミハードってことじゃん
-
- 170 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:21 返信する
-
>>159
各パーツの機能を理解してないからPCユーザーですらないんじゃね
-
- 171 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:21 返信する
- 50億トランジスタwww
-
- 172 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:21 返信する
-
結局、同じ素材を用意できたけど
技術のあるSCEはメインメモリにGDDR5をもってきてアドレス空間を共有できるようにセッティングしてきた
技術のないMSは今まで通りDDR3を使いeSRAMで帯域を少しでも確保しようとしたw
ほんと技術の有無でえらい差ができるもんだなwwww
-
- 173 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:21 返信する
-
なんで「世代が同じ」を「性能が同等」と解釈してるのやらない夫は
性能が同じならそう言うでしょ・・・
-
- 174 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:21 返信する
-
ソニーもマイクロソフトも次世代機の情報で盛り上がってるのに、
任天堂はまだ次世代機出さないの?
ずいぶん、渋るね
-
- 175 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:21 返信する
-
もうここまできたら
マルチで販売されるソフトの足を引っ張らない程度には頑張って欲しい
-
- 176 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:21 返信する
-
>>164
総トランジスタはフイタw
あれチップセットとメモリまで含んでそうだわ
-
- 177 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:21 返信する
-
>>169
全滅論wwwwwwwww失せろ
-
- 178 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:21 返信する
-
>>139
>>148
CPU面に関しては恐らくジャギュアに小規模改良で終わってるんじゃない。
てか市販品よりコア数が2倍多いだけ。まあそれでも確かに最強のAPUだな
加えてこのAPUはAMDのAPUが積む以上のCU積んでるから最強なのは当たり前。
それはただ単にコア数を増量しただけなのでSONYが魔改造したことにはならない。
お前たちの魔改造の定義だと 魔改造の大安売り。
なんでも魔改造って言っていいことになる。
-
- 179 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:22 返信する
-
>>136
カスタマイズにどんだけ夢を見てるんだ。
X86を一個も作ったことがないソニーが少し手を加えたら最強になるんなら、
ソニーはファブレスに転身して打倒Intelを目指せるからw
ソニーが関わったCPUはCELLというわずか1世代で終わった黒歴史だけだからね。
-
- 180 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:22 返信する
-
>>149
よくゲーム好きなら両機種うんぬんという話をしだす人がいるが
箱○の日本でのハード・ソフト売り上げ数からどう考えてもそれは妄想でしかないよ
-
- 181 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:23 返信する
-
>>153
同じ世代のチップ使ってるのになんでこんなにXBOXONEはしょぼいの?って言われちゃうんだよ?wwwww
-
- 182 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:23 返信する
-
やらない夫が立ち直ったと思ったら
結局言い負かされた吹いたwww
-
- 183 名前: あ 2013年06月05日 19:23 返信する
- codの箱1独占配信ってとこで箱の大勝利だろwwww
-
- 184 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:24 返信する
- APUってメモリの速度が性能差にもならんのかね?
-
- 185 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:24 返信する
- え、PS4はバツイチと性能同じなの?w
-
- 186 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:24 返信する
-
>>160
お前たちの得意げなソースに書いてあるじゃん
>こ れ は 私 た ち が こ れ ま で に 作 っ た 最 強 の A P U で す。
つまり
AMDが作ったってことですよね
まあ当たり前だけど。
-
- 187 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:24 返信する
-
>>180
ゲームが好きなら当然両機種持ちだろーよ
そこまで、こだわりがないなら必要ないし、そういう人が大多数なのは事実だが
-
- 188 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:25 返信する
-
>>184
元々PC向けでもDDR3がボトルネックだから、性能差に直結するよ
-
- 189 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:25 返信する
-
>>179
じゃあなんでMS側には触れないの?
同じお得意様なのにwwwwww
Cell自体が表舞台に立つことは敵わなかったが異種混合チップの思想の流れを大きくしたのは事実だろ、GPGPUみたいな扱い方にしても
-
- 190 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:25 返信する
-
>>178
PS4の一番のオーパーツ部分は、単純な処理能力とかじゃなくて、メモリアドレスの共通化だろ
そこらへんもAPUのカスタムに含まれていると思ってたけど違うの?
-
- 191 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:25 返信する
-
まぁCPUはPS4も大した事無いみたいだしね
実際CELLとどれくらい違うんだろか
-
- 192 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:26 返信する
-
>>178
LiverpoolにはGPGPU向けの強化があるよ
-
- 193 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:26 返信する
- X箱は、まねしんごんぼー。
-
- 194 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:26 返信する
- でもクロックダウンで性能差が酷いwww
-
- 195 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:26 返信する
- おなじAPU使ってるなら、箱犬もGDDRを使った方が良かったんでない?
-
- 196 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:26 返信する
- デベロッパーセミカスタムと書いてあるから、多分PS4のフルカスタムとは違うと思う
-
- 197 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:27 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 198 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:27 返信する
-
>>186
そら当たり前だろw
ソニーはどうカスタムしてほしいかの指示をしただけだしw
-
- 199 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:27 返信する
-
>>190
処理能力も、GPGPUをグラフィック/汎用演算を同時に行えるみたいよ
-
- 200 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:27 返信する
-
>>178
ああ、SCEカスタムってのが「コア数、CU数を増量しただけのこと指してる」と勝手に勘違いしてるってことか
その認識が間違ってるからちゃんと記事や資料読みな
-
- 201 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:27 返信する
-
世代はいっしょっていうのはけっこう前から判明してたじゃん ただPS4のAPUはSONYが手を加えてる
-
- 202 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:28 返信する
-
>>195
設計段階でGDDR5を使えるとは思わなかったんだろ。4Gbit品がまだなかったから
8GB積もうと思ったら32個積まなきゃならんものw
-
- 203 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:28 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 204 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:29 返信する
-
>>190
違わないよ
そのカスタムがなかったらCellにしろって奴がまだおっただろうなw
-
- 205 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:29 返信する
- 同じならPSのほうがメモリ早いし性能上になるね
-
- 206 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:29 返信する
- 同世代っ
-
- 207 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:29 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 208 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:29 返信する
-
>>178
確かにリンク先を読むとコア数と処理速度が最強と書いてあるだけでただのでっかいAPUという可能性はあるよな
ただその後の
>Taylor氏は、今後登場するAシリーズは、ソニーがどれほどこのPS4向けのチップに手を加えたかを際立たせるだろうし、またPS4がPS3よりずっとPCに近くなったものの、依然としてPCとは異なることを示すだろうと付け加えた。
ってあるから魔改造の可能性は捨てきれないと思う
まぁ期待してないけど
-
- 209 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:30 返信する
- チカニシがゲハでPS4のCPUはゴミって言ってなかった?て事は…
-
- 210 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:30 返信する
-
>>203
Cellが改造???
なにを言っとるんだ?
-
- 211 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:30 返信する
-
3つのOSとキネクトにどのくらいリソース使われるのかが気になる
なんで3つもいるかなー?
-
- 212 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:30 返信する
-
>>203
汎用品を改造することが改造じゃないと?ww
バカだろwwCellは独自規格だろうがww煽りたいだけのクズは黙れ
-
- 213 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:30 返信する
- 結局スマブラの出るWIIUが大勝利だけどな。
-
- 214 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:31 返信する
-
これで確定したのはまだCPU部分が同じJaguar8コア(4コア×2ユニット)だということだけ。GPUとメモリ周りは確実に違うものが載るのでそこで差が出る。
あと、少なくともゲーム機における重要性は前世代まではCPU>GPUだったけど今世代では完全にGPU>CPUになってしまったとも言える。
-
- 215 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:31 返信する
-
>>189
まあもともとはヘテロジニアスは組み込み向けではよく見る構成だったんだけどね。
まあそれを大型のLSIでも応用しようと考えた久夛良木さんはあっぱれだな。
-
- 216 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:31 返信する
-
あーチカくんだとおもったらニシくんだったか
言葉を独自定義して言い逃れするいつもの芸風
-
- 217 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:31 返信する
-
>>190
メモリアドレスの共通化は今後発売されるAPUにも搭載される、箱1は知らん
-
- 218 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:31 返信する
-
>>178
>>186
これがアスペって奴か
-
- 219 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:31 返信する
-
高クロックならオンダイ等速動作のeSRAMが効いて
テクスチャ込み32Mオンメモリの範囲でエフェクト使えまくりになるよね
-
- 220 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:31 返信する
-
>>157
いつの話だよ。
とうに市場から見放され駆除されつつあるAMDが吠えても相手にされないよ。
-
- 221 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:31 返信する
-
>>203
横からすまんが結局同世代のCPUならカスタム化したPS4のCPUの方がoneの物より優れてるってことでOK?
-
- 222 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:31 返信する
- 箱のは動画見る限りカクカクなんだよね
-
- 223 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:32 返信する
-
本体仕様はメモリの世代?が違うだけであとは同じみたいな話じゃなかったの?
だからキネクト分箱が高いとか…
-
- 224 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:32 返信する
- cellはフルスクラッチだろバカかw
-
- 225 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:32 返信する
-
>>203
魔改造って言葉の定義なんて、どうでも良いよ
バツイチにHSA(もどき)は無理で、PS4には可能って事実は変わりませんしw
チカニシ、イライラしとるかーーーーーー?
-
- 226 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:32 返信する
-
>>221
カスタム抜きでもAPUとして上
-
- 227 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:33 返信する
- 同世代でもカスタマイズと性能に関してはどうなのかな。E3と発売日までは楽しめそうだ。(´・ω・`)
-
- 228 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:33 返信する
-
>>215
基本的なところはPS2のEE+VU2器の時点で完成してたしな
-
- 229 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:33 返信する
-
>>211
Kinectだけに4コア使うという噂あるね
3つのOSは将来的な拡張性を考慮してという話で、二つは仮想OSらしい
-
- 230 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:34 返信する
- まあ箱は低性能決まったからイラネな
-
- 231 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:34 返信する
-
ACEまで同等のものとは思えんけどな。
DDR3だったら、そんな命令粒度細かいCPU系と荒めのGPUを統合しきれるかね。
-
- 232 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:35 返信する
-
>>157
ん?
あなたは浦島太郎とかそういう方ですかね。
またはAMD厨で現実が受け入れられなくなっちゃってる人?
しかもIntelはその当時ですらFabに関してはウルトラチートだし
未だに世界の相当先の製造技術を一人で持ってるよね。
もはやPCではAMD()状態だぞ
最近はAtomがスマホとかでもどんどん食い込み始めて31か国でAtom入りのスマホ タブレットが販売されている。
それに比べてAMDは…
-
- 233 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:35 返信する
-
>>229
考慮ってもゲーム機の利点の一つであるWindowsを載せずに済むっていうメリットを自ら消し去ってるのが笑えるww
-
- 234 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:35 返信する
-
ソニーも音声認識たのむで!!
PS ではなく ソニー
-
- 235 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:36 返信する
-
>>228
PS2 の時のトピックといえばそれこそEDRAMが世界で初めて使用されたことじゃね?
今バツイチが使ってるけど…
-
- 236 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:36 返信する
-
>>233
ベースのシステムOSはWindowsらしく、ゲームのliveOSにKinectOSだそうだ
-
- 237 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:36 返信する
-
つまりJaguarってことでしょ?
流石にあれの一世代前という最悪な噂は避けられたかなってことw
-
- 238 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:37 返信する
-
>>217
年末に発売予定のKaveriからだな
-
- 239 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:37 返信する
-
言葉の定義なんてどうでもいいだろ
魔改造とかカスタムとかセミなんちゃらとか
ソニーが、PS4向けに手を加えて、性能が向上しているのは確かなんだからよ
-
- 240 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:37 返信する
-
>>225
基地外SONY信者を叩くと箱信者認定
まじ基地すぎワロタwww
別にCSなんてどうでもいいんだけど
お前たちの無知が笑えるだけ
APUのことをSoCって言っちゃったりしたりしてな。
マジ恥ずかしいから
-
- 241 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:37 返信する
-
でもさあ
それだけ手を加えてもせいぜい50%の性能差なんでしょ?
好意的に見てもPS4=100%、箱1=50%、たった2倍の差。
PCで2倍の処理性能差なんてごく一部の重いゲームを除いて体感できないよ?
SSDの有無に比べりゃ誤差の範囲。
だから、マイクソが札束ばら撒いて本体価格をPS4より安く抑えてきたり
Windows利権を使って客引きしたりするようなら
正直なところ先は読めないね。
Windowsは必需品だけどゲーム機は代替利く嗜好品だというのもあるし。
-
- 242 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:37 返信する
-
>>207
残念ながらKabiniですら4基搭載するんだ
性能からしてKabiniの倍の大きさのPS4が8基なのは当然といえる
-
- 243 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:38 返信する
- チカくんをぬか喜びさせて一気に落とすとか流石ですな
-
- 244 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:38 返信する
-
>>217
その機能がPCゲームに活かされるのは目処も経ってないけどな
-
- 245 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:38 返信する
- ところで魔改造馬鹿の正体が無免許栃キチガイってホント?
-
- 246 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:38 返信する
-
箱一「世代は同じということはこちらが高性能な可能性も十分ある」
-
- 247 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:38 返信する
-
同じ世代のものってのが解釈に困るな
同じ世代でもクロックが違えば当たり前だが性能も違う
同じ物ならクロック含め性能同じだけど、世代じゃ違う可能性がある
-
- 248 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:38 返信する
-
>>221
それは間違いない。 だが魔改造ではない。
-
- 249 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:39 返信する
-
>>223
CPU部分は同じ。PS4と箱1のAPUのダイサイズはほぼ同じだろうから、
PS4は残りの空き部分をすべてGPUの実装に費やせるのに対して箱はeDRAM載せてる分GPUに割ける空きスペースが少ない分シェーダーやCUがPS4に較べて少ないだろうと思われる。
-
- 250 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:39 返信する
-
>>241
Win8は必需品じゃないからみんな乗り換えないのねw
-
- 251 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:39 返信する
-
>>241
何を言ってるんだコイツは・・・
-
- 252 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:40 返信する
-
同世代でもクロックとかコア数とかで性能は変わるんじゃないの?
同じ世代のチップでもCore i7とCeleronじゃ全然違うじゃないですか。
-
- 253 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:40 返信する
-
>>235
バツイチはESRAMな、まぁDDR3の帯域不足を解消してくれるならどっちでもいいが
-
- 254 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:40 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 255 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:41 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 256 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:41 返信する
- どっかの記事で箱1のソフトをPS4に移植するのは至極楽だが、逆は色々と制限があるってあったなww
-
- 257 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:42 返信する
-
>>241
テクスチャマップなどのGPUへの転送に掛かる時間は、箱が100%ならPS4は0%
箱の方が圧勝している気がするしな
-
- 258 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:42 返信する
-
>>253
SRAMか なら余計コストかかってるな
なんでDRAMにしなかったんだろ
-
- 259 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:42 返信する
-
>>229
さらに拡張ってどうなるんだろう、モッタリしたイメージしか浮かばない
遅延を考えたら2CPUの片方だけをゲームに当てた方が作りやすいし
FPSも安定しそうだね、絵はリッチじゃなくなりそうだけど
-
- 260 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:42 返信する
-
>>244
PCゲームに生かされるのはほんとまだまだまだまだ先だろうなw
-
- 261 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:42 返信する
-
>>248
OK
魔改造云々の定義より性能向上の有無が知りたかったから満足
-
- 262 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:42 返信する
-
>>254
>>256
秀逸な流れだな
-
- 263 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:43 返信する
-
>>240
横からすまんがPS4のに限らずAPUがSoCの一種なのは確かだぞ
CPU,GPUのみならずメモコンもUSBもSystem-on-a-Chipなわけで
スマホタブのスナドラとかTegraも同類
-
- 264 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:43 返信する
-
>>255
は?大げさもなにも事実だろ、カスタム加えてるかどうかの問題なのに、それが触れらてないMSはどうなのよ?ん?
-
- 265 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:43 返信する
-
>>250
既に7持ってりゃ8は要らんからな。
でもいまから新規に買う人は特に指定しない限りアレしか選択肢がないんだ。
-
- 266 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:43 返信する
-
PS4のKZSFですでにフレームバッファ87MB使ってるらしいし
ESRAM32MBとか絶対足枷にしかならんだろ…
-
- 267 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:43 返信する
-
>>255
>魔改造ってのはCellみたいな奴のことを言うのであって
魔改造のハードル高いですなぁw
改造のはずなのに一から作らないといけないじゃないですかw
-
- 268 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:43 返信する
-
>>255
お前らって言うなw
魔改造って言ってるのはお前とそのきっかけを作った最初に言った奴の2人しかおらんw
-
- 269 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:44 返信する
-
>>255
ソニーが特許取ってる技術でカスタムしてるのに、何が不満なんだよ?w
-
- 270 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:44 返信する
-
ドヤ!!
やならい夫のAAは!!
ホルホルでけるやろ!!
-
- 271 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:45 返信する
-
>>255
魔改造魔改造うっせーよw
-
- 272 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:45 返信する
-
>>264
何でいちいちMSと比べたがるんだ
どんだけMSコンプレックスなんだよお前ら
MSなんて問題外だろ IP切り貼り企業なんてどうでもいいわ。
何時からSONYの目指す先がMSより上でいいやみたいな
レベルの低いところに落ちてんだ。
PS3の時はもっと勢いあったろ
-
- 273 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:45 返信する
-
>>266
KZSFはレンダーターゲットで800MBも使ってるよ
-
- 274 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:45 返信する
-
>>244
そうだな、ただSONYのカスタムじゃないって言いたかっただけなんだ
-
- 275 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:46 返信する
-
>>267
いやあれもPPU入ってるんだが(汗)
-
- 276 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:46 返信する
-
>>272
500倍ズームで劣化劣化騒いでたチカ君に言ってあげてよ、現世代機でwww
-
- 277 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:46 返信する
-
>>265
つい最近ゲーミングPC買ったけどWin7指定したわw
-
- 278 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:47 返信する
-
>>259
タイマー付けて自動起動して録画開始とか、音声認識あるから
音声認識で起動して、全ての操作を音声とKinectだけで出来てgameも出来るとか?
少なくとも音声は学習機能付きだろうから、下手な音声を覚えさせると大変なことになりそうではあるかな
ポルノ映画を見始めたら、勝手に録画し始めるとかね
-
- 279 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:47 返信する
-
>>258
SRAMはあとからコストダウンできるとか
-
- 280 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:47 返信する
-
>>258
将来統合しやすいからだと思われる。三次元トランジスタにした場合SRAMのほうが
小さくしやすいってのもあるだろうけど
-
- 281 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:48 返信する
-
>>274
PS4のHSA(もどき)の実現方法はソニーのカスタムだろ
というか、PCで未だに実現されてねーじゃん
-
- 282 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:48 返信する
- 何の情報も噂も出てないPS4をクッタリ決定みたいなスレ立てて騒いでるチカニシに同情の余地はない
-
- 283 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:48 返信する
-
だからあれだろ
俺とダルビッシュが同世代みたいな話か
僅差だな
-
- 284 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:48 返信する
- 同じ車でも、ノーマル車と改造車じゃ性能がまるで違うからなw
-
- 285 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:49 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 286 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:49 返信する
-
>>269
フルスクラッチではないところは不満が残るな
-
- 287 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:49 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 288 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:50 返信する
-
>>258
DRAMだとシュリンクが厳しい
-
- 289 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:50 返信する
-
>>279
いやSDRAMでもコストダウンはかのうでしょ
>>280
なるほど
-
- 290 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:50 返信する
-
・CPUで親和性を高めつつパワフルなシステムを実現する為にGPUは重要だが、GPGPUとして扱いやすくする為に従来CPUと演算結果をやりとりする 際にキャッシュの消去が必要だったものを改め、直接10GB/sのバイパスを通して演算結果の受け渡しが行えるようにした
・L2キャッシュにもタグを付けられるようにし、グラフィック処理を高い効率で扱えるようにした
・GPUを自動でマネジメントするためのSPURSのような仕組みを再現しようとしている
・GPUをCPUと同じようなフィーリングで扱う事が出来、その場合は8つのパイプにそれぞれの演算キューがある。グラフィック処理を行いつつ、ミドルウェアや自作のワークフローを同時に行える
・これらのアイデアはロンチタイトルではまだ大々的に使われてはいないが、年月と共により広く使われるようになる
-
- 291 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:50 返信する
-
>>236
箱1が一つ売れたらMSのOSが3つ売れました
って言いたいだけなんじゃないかと思っちゃう
-
- 292 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:50 返信する
-
>>281
サーニーが「立ち上げ時は我々独自の方法でアプローチするが、HSAが実用的に可能になれば活用するかもしれない」と言ってるからね
-
- 293 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:51 返信する
-
>>240
APUってのはAMDのCPU+GPUのコードネームに過ぎない。
だからIntelで同等製品のCoreにHD GRAPHICを合わせた製品はAPUとは言わないし。
-
- 294 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:51 返信する
-
こう言う記事が出る時点で
「なんとかPS4に追いつこうと必死です」感バリバリだからな
-
- 295 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:52 返信する
-
>>279
SRAMって電源いるから逆に
コストダウンしにくそうだけど
-
- 296 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:52 返信する
-
>>281
HSAを実現させないといけないっていう強迫観念はAMDしか持ってないから
別にIntelとNVにとってHSAなんてどうでもいいんだよ。
HSAがさぞすごいみたいに勘違いしてるけど
汎用コンピューティングの波に乗り遅れたAMDが焦ってるだけだから。
大体Xeon Phi使ってしまえばHSAなんていらない。
今CUDAプログラミングを憶えている人間は新たにHSAなんて覚えるのも面倒。
GPUとCPU間のメモリ問題はNVではMaxwell世代で解決するといわれている。
-
- 297 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:53 返信する
-
今回もソニーがセガやMSに対して行った性能詐欺の可能性も高いからな
DCの時のPS2
XBOX360の時のPS3
超性能を謳っておいて蓋を開けてびっくりのPS2 LinuxやPS3のLinux騒動は酷かった
-
- 298 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:53 返信する
-
>>281
2013年後半に発売予定のKaveriでもHSA(もどき?)が搭載されるんだぞ
ほぼ同時期に発売されるAPUに搭載されてるんだからSONYの技術とは考えにくい
-
- 299 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:54 返信する
-
ハコイチは低コスト/低性能でファミリー層を狙うって公言してんじゃん
何チカニシは血管浮かべて否定してんのよ?
ハコイチがキネクト同梱でPS4と同価格ならティビスポダンスでハッピーだろ?万が一PS4より高くて低性能なら元も子もないがな(プ
-
- 300 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:55 返信する
-
>>298
お前は自分が言ってる意味わかってないだろwwwww
-
- 301 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:55 返信する
-
>>293
?
何言ってるんだお前
Intelの話なんてどこにも出てないんだけど…
-
- 302 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:55 返信する
-
>>298
ソニーと共同で開発したのがきっかけでセミカスタム部門が立ち上がってじゃなかった?
-
- 303 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:55 返信する
-
>>297
そろそろ、目の前の現実を見た方がいいかと…
-
- 304 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:57 返信する
-
>>278
色々できて夢いっぱいな感じはあるけど
拡張するよりスリムになってメモリーの負担を軽くする方向でお願いしたいなー
-
- 305 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:57 返信する
- PS4と×1を兵士に例えて言うと、兵士の知能は同じで一見見た目も同じに見えるけど武装が違うって事。
-
- 306 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:58 返信する
-
>>297
くやしいのうwwwwww
-
- 307 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:58 返信する
-
>>232
>最近はAtomがスマホとかでもどんどん食い込み始めて31か国でAtom入りのスマホ タブレットが販売されている。
どこの並行セカイだよ。
-
- 308 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:58 返信する
-
アンチソニーな捏造コメント書き込みしてる情弱は任天堂信者なの?
痴漢なの?
-
- 309 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:58 返信する
-
__________
| ________ |
i | | i ノヽ人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人_人
| | r⌒ヽ___r⌒ヽ | | )
| |  ̄ヽ_ノ ヽ_ノ ̄| | )
| | (.o o,) | | < 結局PC版の最高設定60fps固定と比べちゃうとCS版は完全にどんぐりの背比べだわ。
| | ・ i ∠ニゝ i. ・ | | )
! | ・ノ `ー ' \・ | | )
ヽ ヽ_ ── _ノ ノ ⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V⌒V
/ ── \
/'''7'''7 /(_) ) | ̄| /''7 / ̄ ̄ ̄/ /__7 ./''7
/ /i | 'ー" ー┘ ./ /  ̄ ̄ ̄ /__7 / ./
_ノ / i i__. ___ノ / ____ ___.ノ /
/__,/ ゝ、__| /____,./ /____/ /____,../
-
- 310 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:59 返信する
-
俺のリーフと君のGT-Rは
どっちも日産が作ってるし2013年製だから
性能は同じなんだよ!!
-
- 311 名前: まとめブログリーダー 2013年06月05日 19:59 返信する
-
>> 295
外部記憶として使う場合はね
あとDRAMだと電源あっても揮発するから書き換えが常時必要になる
CPUでL1/L2/L3キャッシュとして使われる論理回路は通常通電以外の手間要らずなSRAMだから
オンダイで使うならそれ肥大化させるのが設計面で一番手っ取り早い
-
- 312 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:59 返信する
-
>>300
自分がわかってないから『お前は自分が言ってる意味わかってないだろwwwww 』としか煽れないんだね。カワイソウ・・・
-
- 313 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:59 返信する
- ここ顔真っ赤の長文ばっかでクソ笑えるwww
-
- 314 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 19:59 返信する
-
いや、今までの情報通りって事じゃねえか
何も好材料になってねえよ
-
- 315 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:00 返信する
- 任天堂信者と痴漢の違いって何?
-
- 316 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:00 返信する
-
>>305
知能も違うでしょ、ただ同期ってだけで
-
- 317 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:00 返信する
-
>>293
横からだけど素で知らなかった。
ありがとう。
-
- 318 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:02 返信する
- 性能差が戦力の決定的差でないのは一年戦争で立証しただろ
-
- 319 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:02 返信する
- これってプロセスルールが同世代ってだけだろw
-
- 320 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:02 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 321 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:03 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 322 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:03 返信する
-
>>316
CPU部分は同じだから。
違うとすれば動作クロックだけど同じプロセルルールでおそらく製造もTSMC製だろうから極端に差がつくほどの事にはならんだろうさ。
-
- 323 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:03 返信する
-
性能差が戦力の決定的差でないのは一年戦争で立証しただろ
性能差からしたらMACやiPodは売上最下位のはずだろw
-
- 324 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:04 返信する
-
>>323
もっともMAC IPODは別の理由でじわじわ押し込まれてるけどな。
-
- 325 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:04 返信する
- GKはi5の2500Kとi7の2600S比べて大きな性能差があると言っちゃうタイプ?
-
- 326 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:04 返信する
- 同じと思ったらBobcatを光学シュリンクしただけだったりして
-
- 327 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:04 返信する
-
>>315
何も違わないよ
その時々で立場がころころ変わるだけ
あとは家庭用全滅論のPCゲー信者にもなります
-
- 328 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:04 返信する
-
>>320
まだ公式発表のないウワサの段階じゃん。
まぁDDR3だったら公式発表は発売過ぎてもせんだろうけど。
-
- 329 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:05 返信する
-
>>311
DRAM系の場合1T1Cだからリフレッシュが必要だけど
その分サイズ小さくなかったっけか?
-
- 330 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:05 返信する
-
>>325
i3とi7にも性能差はありません!って吠えてるのがお前らだろw
-
- 331 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:06 返信する
-
>>328
噂じゃなくて、公開された中身で確定してるってのが上のリンク先
-
- 332 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:06 返信する
-
同世代っていても28nmでradeon7XXXってことでしょ
ps4が7850改だし、負け犬はそれ以下の7770か7670ってことだよね
もしくはM系ってのもありえるよねw
結構な性能差でそうだね
-
- 333 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:07 返信する
-
>>328
箱1プレゼン後のプレス向けインタビューでDDR3とか言ってた気がするんだけど
それも噂?
-
- 334 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:07 返信する
-
>>324
iPhoneの売上はまだまだ堅調の域だけどAppleとって一番の問題はジョブズが居なくなって以来売上下がる一方だということ。
このままだとMacと同じ歩むのも時間の問題だし。
-
- 335 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:07 返信する
-
世代が、、同じ
製造世代って色々な意味あるで
ほんと、たとえば。。。
PS4(ジャガー8コア動作品)
箱1(ジャガー同一チップの弾かれた4コア以上作動品)X2
あたったらごめん
営業妨害する気はないんだMS
黙って死んでくれ
-
- 336 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:07 返信する
-
>>325
録画した動画のエンコードやっている身からすると、その差って気になるレベル
-
- 337 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:08 返信する
-
>>2
お前、さてはアホやろ
-
- 338 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:08 返信する
-
なんかHSA=メモリ共有だと思ってる人が多いようなメモリ共有はHSAの要素の一つでしかないのに
だから会話がかみ合わないのだろうか
-
- 339 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:08 返信する
-
世代=性能だと思ってる人が居るね
情弱
-
- 340 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:09 返信する
-
>>334
いやIphoneもかなり押し込まれてるじゃん
昔はあれで市場の2/3を占めていたのに
今や…
世界中の全企業を敵に回して 勝てるほどAppleって強くないんだけど
本人たちはいつ気が付くのやら
-
- 341 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:09 返信する
-
>>334
最近アップルの脱税の疑いでティム・クックが
議会に呼び出されてたみたいだね
-
- 342 名前: 2013年06月05日 20:10 返信する
-
プロセスが同世代=同性能って妄想が独り歩きなのはいつもの事だな
MS箱1のお披露目であんだけボカした発表したんだから自信のなさがありありと伺えるんだが…
E3でスペック公開があるといいね。
比較したときにどんな反応になるのやら…
-
- 343 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:11 返信する
-
>>31
お前、さてはアホやろ
-
- 344 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:11 返信する
-
元々CPU部分は同じJaguarの8コアだって言われてたじゃん。
GPU部分やメモリ帯域に圧倒的な差があるだけで。
-
- 345 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:11 返信する
-
>>340
シェアで押し込められてるのはフューチャーホンからスマホへの乗り換えが増えてスマホ市場全体が膨れ上がってるせいでiPhoneの売上自体はそんな大きくは落ち込んでないよ。
-
- 346 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:12 返信する
-
>>272
もうやめとけよ。
ここにいるやつらなんて、自分たちの都合の悪い話が出ると、ゴキだ豚だとレッテル貼りして馬鹿にしだすだけなんだから。
相手しても時間の無駄だぜ。
-
- 347 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:14 返信する
-
>>328
??
プレス向けに公表した中身の画像が「噂」?
チップの型番から下のリンクのものだと確認できるし
-
- 348 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:14 返信する
-
>>344
Jaguarの8コア ×
Jaguarの4コア ○
-
- 349 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:15 返信する
- 結局は天上天下唯我独尊究極神ハードWiiUの勝利なんだけどな
-
- 350 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:15 返信する
- 世代ね・・・PS3、箱○、wiiUの関係と一緒か
-
- 351 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:16 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 352 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:17 返信する
-
MSにとって最大の誤算はWindows載せるために速度よりもメモリ容量優先で安いDDR3にしたのに最終的にソニーがGDDR5で同じ容量載せてしまったことだろうよ。
MSに的には速度遅いけどメモリの総量多いしESRAMである程度補えば互角に戦えると思ってたんだろうなぁ。
-
- 353 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:18 返信する
-
>>340
正直アップルはもう落ち目でしょ。
明らかにiOSはMacと同じ道を辿ってるが、少しフライングが多かった分あと数年は持つかな。
-
- 354 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:19 返信する
-
>>351
SCEAのお偉いさんが「汎用品を使ってはいるが完全に独自性を失ったわけではない」と発言する通りだね
-
- 355 名前: 2013年06月05日 20:19 返信する
-
GDDR5を採用、GPUCPUでメモリ共用、GPUはレンダリングタスクとGPGPUを同時実行って時点で相当効率が違うよね
プログラム効率が抜群に上がるということは想像に難く無い
箱1はどれ一つとして出来ていないでしょ?
-
- 356 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:20 返信する
-
>>338
メモリ共有以外の要素は大して問題にならなくね
今すでにCUDA 使いこなせている人はCPU GPU 間でのプログラミングの差異にはなやまされてないだろうし
だめならXeon phi がある
-
- 357 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:21 返信する
- 同じ世代でもPS4はカスタム化されてるCPUに対してノーマルCPUx2だからな・・・
-
- 358 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:24 返信する
- WiiU『お前ら、俺のことも語れよ。』
-
- 359 名前: 2013年06月05日 20:24 返信する
- ただ一つ確かなのは、WiiUだけがゲーム業界の足を引っ張っているということ
-
- 360 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:24 返信する
- 確かX1ってCPUを2個積んでるしメモリも3GはOSで食われるらしいから消費電力も大きくなりそうだけど
-
- 361 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:24 返信する
- Corei3とCorei7の違いだなこりゃ、性能は全く別物
-
- 362 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:27 返信する
-
>>356
情報が少ないから何ともいえないけどメモリ共有やコンテキストスイッチのハードウェア実装はAMDの技術がPS4に搭載されていると思う
SONYはあくまで中間言語を最初のうちは独自のもの(もしくは既存のもの)を使うと思われる
PS4のAPUのハードウェアについてはほぼAMDのものなんじゃないかと思うんだが
-
- 363 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:27 返信する
-
>>360
その通り
権利関係で1つに出来ないMSはダメだね
-
- 364 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:30 返信する
-
より優れている、同じ性能などなど言えない時点で
お察しってことだな
「同じ世代」これがMSをしてもなお精一杯の言い方だったんだ
察してさし上げろ
-
- 365 名前: あ 2013年06月05日 20:30 返信する
-
同じ世代ってことが心の拠り所か
逆言えば勝ちは無いって話だよな
-
- 366 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:36 返信する
-
>>356
今すでにCUDA 使いこなせている人(キリッ)
だめならXeon phi がある(キリッ)
ばかじゃねーのw
-
- 367 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:37 返信する
-
>>358
ここはWiiUの記事じゃありませんのだ
-
- 368 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:38 返信する
-
世代は同じでもSONYのは独自カスタム
マイクソでは不可能な芸当だなw
-
- 369 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:43 返信する
-
>>358
箱1とWiiUは同じ世代のメインメモリを使ってる
-
- 370 名前: 2013年06月05日 20:45 返信する
- WiiU「俺、どうすれば生きていけるの?」
-
- 371 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:47 返信する
- 話題についていけないゴキのぼっち煽りが哀れすぎる
-
- 372 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:48 返信する
-
>>366
話に追従できない奴が書き込むなよ。
-
- 373 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:51 返信する
- 同じコアでもクロックが下がっていくみたいですねw当初1.6Ghzだったから1.5かな1.4かな〜www
-
- 374 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:51 返信する
- うんうん、「世代」がねw
-
- 375 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:51 返信する
-
うーん、性能とかよくわからんけど
とりあえずPS4買っちゃえ。
-
- 376 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:52 返信する
-
プロセッサが同世代とか後藤ですら予想していたことじゃん
X1にサプライズがないってことだからどうやってもPS4≧X1は確定って事だろ
-
- 377 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:54 返信する
-
>>373
1.24GHzじゃねw
-
- 378 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:55 返信する
- 世代が同じでも全くの別物
-
- 379 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 20:59 返信する
- 同世代って何だよw
-
- 380 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 21:00 返信する
-
>>362
逆だと思いますよ特許的にもw
-
- 381 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 21:01 返信する
-
Vaio PROっていう新しいノートPCのブランドが立ちあがったな。
あとVaio Duo13も今年出るのか。 相当ハイスペックのXperia Honamiも出るらしい
One SONYをテーマに今年はSONYの考えた最強スペックを随所で発揮していくらしいな
PS4もそのOne Sonyらしい製品になるといいな。
-
- 382 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 21:02 返信する
-
>>380
APUの特許が丸々SONYにあるとかありえなくね
妄想しすぎでしょ いくらなんでも
-
- 383 名前: 2013年06月05日 21:02 返信する
-
intelよりAMDの方が優れていると読み替えた人がいるみたいだな
次世代CSの話題でどうしてそうなったかが不思議だがw
技術で先行するのはintelであってAMDではないみたいな議論を吹っかけたいならどうか他所でやってくれまいか?
-
- 384 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 21:04 返信する
- 世代同じでもGPUの性能同じとは限らんやろが…
-
- 385 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 21:06 返信する
-
あぁよかった
これでPS4以下がマジだったら産業廃棄物なんてレベルじゃ済まなかったな
まぁ次世代機の中では結局PS4が勝利だろうけど
性能面ではな
-
- 386 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 21:07 返信する
-
>>380
ねーよww
-
- 387 名前: まとめブログリーダー 2013年06月05日 21:10 返信する
-
■PS4 ・CPU Jaguar8コアカスタムCPU 2.0GHz ・GPU Radeon次世代GPU 1.84TFLOPS ・メモリGDDR5 8GB メモ リ帯域176GB/s
■XBOX1 ・CPU Jaguar4コア×2CPU 1.6GHz ・GPU D3D11.1級カスタムGPU 1.2TFLOPS ・メモリDDR3 8GB メモリ 帯域68GB/s
■WiiU・CPU Gekkoベース3コア 1.2GHz ・GPU RV770系RadeonHDGPU 350GFLOPS ・メモリDDR3-1600 64bit 2GB メモリ帯域12.8GB/s ・ eDRAM32MB
WiiUが次世代機?Ha Ha Ha No.
XBOX one はクラウドで4倍だから←なんと捏造
ゲーマーならPS4だね
-
- 388 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 21:13 返信する
- 同世代ならマルチが捗っていいね!
-
- 389 名前: まとめブログリーダー 2013年06月05日 21:19 返信する
-
>>370
五月蝿い!!
死人が喋るな!!
(アンデルセンみたいな声で)
-
- 390 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 21:23 返信する
-
>>382
AMDのAPUをそのまま使うとXBOXONEになる
AMDのAPUをソニーのプランニングで弄るとPS4になる
AMDのHSAはまだ形になっていない上、その想定図はPS4とは別
以上から、ソニーの知財が注ぎ込まれた結果PS4が生まれたことに疑いはない
同様に、PS4アーキテクチャに対してソニーがなんら権利を持たないということもあり得ない
-
- 391 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 21:32 返信する
-
>>390
ジャギュア使ったりCU使ったりで大本がAMDなんだから SONYのほうが権利を多く持っているという考え方は現実的ではない。
まあ実際のところそこらへんの権利がどういうレートになってるのかは結局2社のみぞ知る。 つまり分かりもしないことを知ったかして言わずに
どこの特許とか言わないことが正解だろ。 これに関しては第三者がわかるはずはない。
-
- 392 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 21:35 返信する
- メモリの差が・・・
-
- 393 名前: 2013年06月05日 21:38 返信する
- 後出しジャンケンはいつまで続くだろうね…
-
- 394 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 21:42 返信する
-
>>390
AMDも年末にHSA採用のAPUを発売してソニーも将来HSAを利用するのに独自設計がどんだけ入ってるんでしょうね?
-
- 395 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 21:44 返信する
- DDR3+eSRAMの箱がhUMAに対応してるとは到底思えないんだが
-
- 396 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 21:45 返信する
-
そういえば、Haswellが出たな。
現在、世界トップのファウンダリが次世代ゲーム機についていけていないが、
まあ、Haswell見ていると、なんとなくそれも分かる気がするが。
-
- 397 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 21:48 返信する
- とりあえず箱はもっと情報公開しろと
-
- 398 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 21:50 返信する
- でも熱暴走するから大幅クロックダウンしたんだよね?
-
- 399 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 21:57 返信する
-
>>395
そもそもPS4もhUMAに対応しているかわからん
-
- 400 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 21:58 返信する
-
コンピュートユニット数が12器vs18器と1.5倍も違うというのはかなり性能に差が出るぞ。
しかもONEはキネクトの映像解析の為に更にプロセッサ、メモリリソースを割かれるし。
-
- 401 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:01 返信する
- eSRAMは歩留まりでむしろ足を引っ張る側
-
- 402 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:02 返信する
-
>>391
SONYの方が多く権利を持っているとはいえないだろうが、AMDがSONYの意向を無視してPS4タイプのアーキテクチャを販売できる程とは思わないな
HSAの肝は静的なスペックではなく動的なパフォーマンスにあり、単に石を繋げただけではボトルネックだらけで商品にならないからだ
PS3でHSA的なハードの運用データを溜め込んでいたソニーだからAMDに先んじて(変な表現だなw)PS4を完成できた
そこにおいてソニーの技術貢献がなかったというのはさすがに突拍子がなさすぎると思う
-
- 403 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:13 返信する
-
廃熱が大変でクロックダウンする噂まであるしなぁ
PS4をスペックダウンとかクッタリとか煽ってたら
まさかの糞箱スペックダウン
かもしれない落ちがつくかもw
-
- 404 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:13 返信する
-
OSに得意のフリビを持ってきて、シェーダー言語も自前(PSSL)で用意する以上、
SCE側に技術的なアドバンテージはあると思う。
つーか、最近、DirectXが全般的に見放されてきているのがアレだな。
-
- 405 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:14 返信する
-
>>402
そもそも現状APUとPS4のアーキテクチャに違いはなさそうなんだよなぁ
せめて内部バスの情報を出してくれればソニーの技術とやらを見る事ができるのに
-
- 406 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:14 返信する
-
>>399
hUMAは仮想アドレスのページング対応だからPS4にそんなもの不要でしょ
8GBが足らないってことはないし、アドレス統合への問題がごっそりなくなる
hUMAはハードが対応してもいつOSサポートまで行けるか知れたものじゃないが
PS4はゲーム機だからそんなしがらみとは無縁で実現できるわけだ
-
- 407 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:16 返信する
-
>>396
?
SONY信者はきもいな SONYとそれにかかわる企業万能論かよ。
Intelは半導体業界の王者なんだけど? 意味わかる?
追随できていないのはAMD側
Intel側はもう性能では圧倒的な差を見せつけて 待ちの構えに入ってるよ
だから性能を上げることよりも電力効率にフォーカスし始めた。
Intelの株主がスマホ市場を制することをお望みだからAtomにかなり注力してる。
実際Atomの採用が増えてきたし
-
- 408 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:19 返信する
-
箱1はもう終わりでしょ
キネクト必須、オン必須、中古対策、PS4以下の性能
360は1年先に次世代機が遊べるて事で俺も買ったが
今回は買う意味0だわ
というか店で扱わないかもなこの仕様だと
-
- 409 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:20 返信する
-
>>404
自前で用意できるSCEが技術力あるのは確かなんだけどサードが追従してくれるかは別問題なんだよな
PS4はサードの意見を取り入れたハードだからスムーズに導入しやすいんだろうけど
-
- 410 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:21 返信する
- またかよw
-
- 411 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:22 返信する
-
世代と性能を混同する豚痴漢にはうんざり
PS3と360の時も
360のGPUが統合シェーダになってるだけで性能に大差ないのに
360は最新型!チョニステ3は旧世代ニダァァァァ!!って
印象操作目的でバカが大暴れしてたよな
-
- 412 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:26 返信する
-
1155のCeleronは1155のi7と同じ世代
あとはわかるな?
-
- 413 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:27 返信する
- PS4いらないハード確定しちゃったな
-
- 414 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:32 返信する
-
>>405
ソニーは石ではなく運用方法を持ち込んだと思ってるからなぁ(セカンダリチップの噂はあるけど
回路になっていない物は評価できないといわれたら流石に返答しかねるぜ
まあ、次に出てくるAPUがメモリ共有を実現していて、搭載GPUがレンダリングタスクとGPGPUタスクの同時実行が可能になっているなら是非とも手に入れたいと思ってるよ
個人でPS4のデベロッパーになるのは無理だから、相当品があるなら今すぐにでも欲しいw
-
- 415 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:33 返信する
-
>>404
DXの新しいのなんでMSは出さないんだろうな。
-
- 416 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:34 返信する
-
>>406
hUMAで一番重要なのはハードウェアコヒーレンシだろう。
PS4のウリの一つがコンピュートとグラフィックのタスクの同時実行と
メモリのフルアクセスなんだからhUMAなしでやるのはそれこそSONYの独自技術に期待しなくちゃいけないわけだ
まぁ明言されてないだけで、こんだけ先進的なAPUの運用に拘ってて、将来HSA採用するんだから実装されてるんだろうけどね
-
- 417 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:34 返信する
-
>>407
IntelはGPUが糞だから統合プロセッサを使うゲームのパートナーとして不適切
プロセス技術が優れていたのに採用されなかったのはそのため
-
- 418 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:37 返信する
-
>>417
いやコストの問題が一番大きいでしょ
IvyBridge世代でEUをユニット化することに成功してるから
GPU性能を増やすにはひたすらEUを積みまくればいいだけの話だし。
-
- 419 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:38 返信する
-
>>382
PS4のチップから始まったアドレス共有のキモがそれだからね。実際AMD製品版kabiniではアドレス共有されてません。
少し考えれば分かると思うけど単にメモリ共有してるのはUMAでクソ箱やエントリーPCでお馴染みだけどアドレスは共有されてません。理由はGPUとCPUが同じアドレスにアクセスしたらどうなるかアホでも分かる訳です。同様にコンピュートとGPUが同時に動く場合のGPUキャッシュが効率化を妨げてますがこれらを解決したのがソニーの特許部分です。
因みにIntelの新iGPUにも極秘のキャッシュコントロールが組み込まれてる模様。奇しくもnVidiaだけ取り残されてる感じwどうするんだnVidia。
-
- 420 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:39 返信する
-
>>415
パクれるものが減ってきたから
-
- 421 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:42 返信する
-
>>417
ゲーム機が技術のけん引役という考えが古い。
GPUが糞だからAMDが世界をリードしてるとかそれこそ妄想の域でしょ。
それはCPU方面でIntelから見て同じこといえるわけだし
一番はやはりコスト問題があるんだと思うけどね
-
- 422 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:43 返信する
-
>>419
MAXWELL世代でその問題は解決するらしいぞ
-
- 423 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:45 返信する
- でも4コアCPU+GPUのAPUと4コアCPUの組み合わせだろ
-
- 424 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:51 返信する
-
>>422
ARMと一体化するって話らしいけど?
っていうかARM+GPUなグラボでHSAってことなのかw
それはそれで面白いかもしれんwww
-
- 425 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:51 返信する
- AMDとしては片方だけ持ち上げるってことは出来ないんだろう・・・察してやれ
-
- 426 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:53 返信する
-
>>407
>Intelは半導体業界の王者なんだけど? 意味わかる?
頭悪そうwwwww技術的知識皆無そうwwww
-
- 427 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:54 返信する
-
>>424
HSAっていうかNvの場合はHSAの枠組みには参加しないから
CUDAが強化されるだけでしょ。
Nvの手法の利点は巨大なハイスペックGPUでもメモリアドレスの統合が可能になる点だな。
-
- 428 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:57 返信する
-
AMDも賢いとは思えない。そこはnvidiaに賛成。
hUMAのページフォルトが発生する状態はGPUのテクスチャキャッシュが書かれたページがスワップアウトしてHDDに吐き出された状態ってことで想定するのも馬鹿らしいと思う。
ページインさせる機構が働くと、HDDアクセスになって深刻なパフォーマンスダウンになる。こんな状況になるべきじゃない。
GPUの共用のページをスワップ禁止にすればいいだけであって、GPUがページインさせる必要はない。
OSがGPU資源を管理してやるべきであって、確かにWinはしてくれないんだろうけど将来は対応するだろ。AMDは焦って無駄なことに金かけてる。
ソニーがhUMA自体には冷ややかなのはそのためだろう。
-
- 429 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:57 返信する
-
>>419
年末に発売予定のKaveriもアドレス共有してるんだけど…
まさかこのAPUにもSONYの特許が使われているの?
どっちの発売が先かなんてわからんけど、ほぼ同時期だしAMDの技術じゃねぇの?
-
- 430 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 22:58 返信する
-
同じ世代とかぼかしちゃっても〜
ONEの方が性能高いってバラすのはE3かな
-
- 431 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 23:02 返信する
-
>>427
ああnVidiaは参加していないんだっけか
ということは、x86とは今まで通りでモバイルを見据えた展開って理解でいいのかな
でもディスクトップ向けのグラボにARMがハンドリングされていたら変な遊びが出来そうだ
シェーダを送り込む要領でゲームを走らせるとか。誰得って気がしないでもないが
-
- 432 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 23:02 返信する
-
APUだからメモリ速度の差が描画に直結する
llanoとかで組んでたらわかる
-
- 433 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 23:04 返信する
-
>>ソニーがhUMA自体には冷ややか
ソースあんの?
聞いたことないが
-
- 434 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 23:05 返信する
-
>>431
Nvのもかなり魅力的ではあるけど
個人的にはXeon phi のほうが面白そうだ
確か新しいXeon phiがひっそりとリリースされたよね。
あのボードだけで独立して動くらしい
-
- 435 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 23:06 返信する
-
>>428
グラフィックにしか使わないならそうだな
でもGPUにもグラフィック以外の処理をさせ
しかも最終的にプラグラマからはCPUとGPUのどちらを使用するのか意識させずに行うのにはhUMAは必須
APUに軸足を移すAMDとGPUメインのnvidiaの考え方の違いだろう
-
- 436 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 23:06 返信する
-
>>418
糞をたくさん積んでも無駄
-
- 437 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 23:10 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 438 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 23:14 返信する
- プロセッサ同じで半分がキネクトに持っていかれるってことは・・・
-
- 439 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 23:14 返信する
-
nVidiaはCPUコア持ってないからARMに頼るしか無いんでしょw
どのみち製造が行き詰まってる現状、TITANだってコアクロック低いしねw果たして何処までやれるのか最後のあがきを見せて欲しいものだ。
HSAは所詮は汎用向きだと思ったほうがいい縛りの多いPCが主であり進化の歩みも遅いだろう。PS4のファースト解析の方が少なくともゲーム用途において速いであろうことは言うまでもない。待ってられんし自由にやりたいじゃな〜いw
-
- 440 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 23:15 返信する
-
>>436
グラボって糞の集積体なんだけど?
その糞がどれだけ乗ってるかで性能がかなり変わるんだが。
-
- 441 名前: あ 2013年06月05日 23:16 返信する
-
同世代といって誤魔化すしかない
でもゲーム機でテレビ見たいって奴らに売るんだからこれでいいんだよ
簡単に騙されてくれるだろ
-
- 442 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 23:17 返信する
-
>>407
家電の王者は朝鮮企業かハハハ
インテルってベンチ特化でバカ釣ってるだけで技術はさほどないぜ
-
- 443 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 23:26 返信する
-
>>433
冷ややかは言い過ぎだったかな
ソニーがHSA Faundationの中心企業じゃなくて目立たないとこに身をおいてるってこと
-
- 444 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 23:51 返信する
- なお最大200MHz程度クロックダウンする模様
-
- 445 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月05日 23:56 返信する
-
>>442
朝鮮企業とか くそワロタwww
馬鹿はこれだからwww
AMDはIntelの陰謀で性能が出ないとかいう痛い子かwww
そろそろ現実に帰ってこいよ
プレーナートランジスタからいち早く脱却したのもIntel シュリンクは世界で一周先を行ってるし そんなことも知らないとかよほどの素人か
ただの自作厨か
-
- 446 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 00:03 返信する
- 排熱で性能がPS4の半分って記事どっかで見たぞ。ほんとかあれ?
-
- 447 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 00:04 返信する
- このコメントは削除されました
-
- 448 名前: あ 2013年06月06日 00:18 返信する
-
まかいぞうwwwwwwww
てめーの邪気眼の説明でもしてろww
-
- 449 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 00:25 返信する
-
>>407
Intelを誇りながらAtom(キリッ
馬鹿じゃねーのwwwww
-
- 450 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 00:32 返信する
-
>>449
何もわかってないな まあさっきから発言見てるとただのバカだから仕方ないか。
AtomこそIntelの強さを象徴してる
スマホ向けとして見向きもされなかったのに
力を入れ始めた途端急速に立ち上がって現在31か国で採用されている。
Core系なんて元からIntelの独壇場なんだから強くて当たり前。
Intelの企業としての強さの秘訣は逆境に強いことだから。 CISC RISCの時もそうだった。 そんなのもわからんのか 底が知れるな。
-
- 451 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 00:34 返信する
-
コアは古いBobcatベースだがMicrosoftカスタムだから新しい世代。
だからJaguarと同じ世代とか?
-
- 452 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 00:51 返信する
-
>>450
へえへえintelさんは逆境なんでちゅか可哀想でちゅね〜
あとお前一人に馬鹿にされてると思ってるわけ?
そもそもが無関係なintel持ちだしてること自体がズレ過ぎてるからコケにされてることにいい加減気づけよバーカwww
-
- 453 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 00:58 返信する
-
>>451
今までマイクロソフトがハードのカスタムに関わったことあったっけ?
-
- 454 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 01:01 返信する
-
>>452
幼稚園児すぎワロタ
そんな稚拙な文章書いてるのはどう見てもお前ひとりです。
脳内でいろんな人作り過ぎ
一番最初にここにIntelの話を持ち込んだのは俺じゃないし
本当にお前はおつむが悪いな
技術的なことでも言い返せなくなったら突然赤ちゃん言葉か
本当に底が知れるよ
-
- 455 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 01:05 返信する
-
世代の意味わかって書いてる人何人居るのかねぇ
パソコンにしてみればceleronからi7まで同世代になるんだから性能差なんてあるに決まってるだろうに
シングルコアにしてもクロックやらバス幅やらが違えば性能差も出るよ
-
- 456 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 01:48 返信する
-
intelが半導体王者ってのは違和感しか感じねえなぁ。
というかPC用しか見えてないんだろうか。
IntelじゃIBMに勝てないって現実があんのに。
-
- 457 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 01:53 返信する
-
>>456
intelがIBMの何に勝てないかは知らんが売上とプロセスルールでintelに勝てる半導体企業なんかないだろ
-
- 458 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 01:55 返信する
-
メモリはDDR3のままだろうな
GDDR5のバインドの前では無理
-
- 459 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 02:04 返信する
-
>>447
今日最強に爆笑しました。ここちよく眠れそうです。ありがとうございます。
-
- 460 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 02:20 返信する
- wiiuは?
-
- 461 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 03:34 返信する
- 世代で劣ったらおしまいだろ
-
- 462 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 05:36 返信する
-
CPUだって同世代っていっても、ピンからキリがあるだろ。
普及用の$200辺りからコアユーザー用の$1000辺りのが。
-
- 463 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 09:24 返信する
-
同世代であって同等とは言ってない
以上
-
- 464 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 10:03 返信する
-
>>454
お前技術的なこと一つでも言ってたっけ?
インテルすごい!アトムすごい!AMDはカス!
そんだけじゃんお前の言ってること
んで無関係なインテルの話したのは俺じゃねえ!ってか
アスペ乙
-
- 465 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 10:08 返信する
-
ま、APUについてはAMDのひとり勝ちだしね。
というか、インテルのオンボがショボ過ぎるだけだが。
-
- 466 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 10:21 返信する
-
まだはっきりしないな。40nmって推測否定されたけどjaguarなのか
bobcatなのかすらハッキリしない。まぁ、AMD自体がPS4のAPUを
「自分たちが作ったもので最高のもの」と言ってるから単純な性能
でもPS4が上で、更に箱一はkinectに8コアのうち半分持って行かれる
事は事実だろう。
ゼンジーや後藤がeSDAMの存在でPS4との帯域勝負はトレードオフ、
とか訳の分かんない事言ってるから箱一がGDDR5な事もない。まぁ、
E3来週?MSが何でSCEを殺しに来るか見てみようじゃないか。
-
- 467 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 10:23 返信する
- 知ってた
-
- 468 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 11:04 返信する
-
>>466
同じ世代ならBobcatは100パー無い。
ただ、同じ世代でも性能が同じとは限らないけどね。
-
- 469 名前: 名無しゲーマーさん 2013年06月06日 13:39 返信する
- 同じものをじゃなくてはっきり言えよ・・・こういうのは
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
コメントする
・NGワードはライブドア基準です。・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。