【やべぇ】 エジプトでクーデターが勃発! 軍が大統領を拘束!!

  • follow us in feedly

JRE4_main_DT

エジプト政変 軍が大統領拘束、選挙呼びかけ  :日本経済新聞 

picture

エジプトの治安当局は4日未明(日本時間同日午前)、モルシ大統領を拘束した。これに先立ち、軍は大統領を解任し、最高裁判所のアドリ・マンスール長官に権限を移譲すると発表。モルシ氏の退陣を求める大規模デモが続いたことに、軍が超法規的な措置であるクーデターで混乱収拾を図った。モルシ氏の支持組織は激しく反発しており、同国の混乱長期化は避けられない情勢だ。

 ロイター通信や現地メディアはモルシ氏が軍の施設に拘束されていると一斉に報じた。軍トップのシシ国防相は3日夜にテレビ演説し、モルシ氏が「(大統領として)国民の要望を満たすことに失敗した」と述べ、大統領権限を剥奪し、解任する意向を示した。大統領権限は最高憲法裁判所のマンスール長官が暫定的に引き継ぎ、現在の憲法を停止したうえで、早期の議会選挙と大統領選挙の実施を呼び掛けた。

以下全文を読む







 クーデターってまじかよ・・・
 映画とかゲームでは見るけど実際にあるとかやばすぎるだろ
a4





 アフリカ大陸ってコワイイメージしかネーヨ
 ほんと怖すぎるんだけど
a1-1

ソードアート・オンライン 桐ケ谷 直葉 (1/8スケール PVC製塗装済完成品)

発売日:2013-11-30
メーカー:アルター
カテゴリ:Hobby
セールスランク:8724
Amazon.co.jp で詳細を見る




今週の人気記事

その他おすすめサイト


COMMENT

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント

この記事へのコメント

  • 1  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    おせぇよ
  • 2  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フィフィがなんかしゃべるかな?
  • 3  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    向こうの大陸は怖いイメージしかないね
  • 4  名前: 名無し 返信する
    ほんとまともな国ねえな
    日本こそ正義だわ
  • 5  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大佐ぁ!
  • 6  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どうせ良くなんてならないんだろうな
  • 7  名前: 返信する
    クーデターってあるのか...
  • 8  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    独裁者追い出したら次は選挙でイスラム原理主義者が当選してしまったという
    敵の敵と組んで敵を倒したら残ったのも敵だった
  • 9  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    またエジプトかよ
  • 10  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一触即発の空気流れてたからな。にしてもエジプトは流転が激しいな
  • 11  名前: 名無しゲーマーさん 返信する


    暗黒大陸の本領はっき
  • 12  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    民衆のために軍がクーデター起こして大統領を解任、最高裁判所長官に権限を委譲とかまるで映画
  • 13  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    むしろこれはクーデターしなきゃいけない状況だったんだから仕方なかろ
  • 14  名前: おぉ 返信する
    行政が打倒されたら司法が行政権持つのか
  • 15  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    民主化とはなんだったのか
  • 16  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これが正義なのか、悪なのか今はわからない。それは歴史が時が押しててくれるだろう。
    ただいまはこの事実を見守ろう。この先どうなるか傍観しよう。なぜならそれしかできないから。
  • 17  名前: 返信する
    >>4
    こんだけ首相が頻繁に変わる国もなかなか珍しいけどなw
  • 18  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ゴットマーズ
  • 19  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>17
    こんだけころころ変わっても大した影響無いのが凄いと思われてるよ
  • 20  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自衛隊は何してる?
    早く安倍を拘束しろ
  • 21  名前: 返信する
    モルシが大統領になった経緯からすりゃこうなって当然といえば当然
  • 22  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ツタンカーメンもお怒りです
  • 23  名前: 名無しゲーマーさん 返信する


    暗黒大陸wwww

  • 24  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>20
    お前は何を言ってるんだ?なぜ拘束が必要か詳細の説明を求めます
  • 25  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    エジプトなんて暗黒大陸の入り口みたいなもんだよ
  • 26  名前: まとめブログリーダー 返信する
    戦場の狼
  • 27  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    暗黒大陸だから仕方ない

  • 28  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネトサポ平井がエジプト人だったらやばかったな
  • 29  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    モルシ大統領,イスラエルにクビ突っ込んだ時から踏んだり蹴ったりだな。
  • 30  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 31  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    イスラムは大量の移民送り込んで国ごと乗っ取ろうとするからな
    宗教で狂人化している奴らだから中国人より質が悪い
  • 32  名前: 返信する
    >>19
    そんな国、日本しかねーだろうなw
    いろんな意味で不思議な国だよ
  • 33  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アラブの春で政権を倒したまではよかったかもしれんが、あれ自体に明確な主導者がいない状態でやっちまったものだから、その後の政権運営がまったく収拾がつかなくなってるんだよなぁ
    だから、いったん事態を収めることはできるかもしれんが、政治混乱は収まらないだろうね
  • 34  名前: 返信する
    >>20
    拘束するなら鳩山だなw
  • 35  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 36  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ちょっと前にムバラク政権が倒れたばかりじゃないか
    エジプトの内政は糞っすなあ
    軍が経済の根幹を担ってるシステムそのものを変えないと
  • 37  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>32
    日本の政治なんて日和るだけの簡単なお仕事だったからな
    今はちょいと事情が違うが
  • 38  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    政教分離の大切さが良く分かる問題だな
    トルコのもそうだし
  • 39  名前: 返信する
    川崎重工業のクーデター
  • 40  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    でも軍が動くって相当な事態に陥ってたんだろう
    最後の手段のはずだし
  • 41  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アフリカって言うよりアラブだよね
  • 42  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アラブの春って何の意味もなかったな。結局元通りという
  • 43  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アフリカに民主主義は過ぎた玩具なのでは
  • 44  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    色々な掲示板で火消しの工作員が動き出してるよな。
    一斉に動くからバレバレなんだよ。まあ仕事だから同時期に動くのはしょうがないが。
  • 45  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>43
    というよりムスリム同胞団が悪い
  • 46  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    相分からずの無学で
  • 47  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    麻生も何か企んでる。
  • 48  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本人にはない強さ
  • 49  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    イスラム過激派がまた暴れ始めるな。
    サウジとトルコがまたストレスで胃腸を痛めるな
  • 50  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大統領が労働者にとって得でもないことやって反感買ってるから軍に見限られたんだよ。エジプトの軍は別に正義のために行動してるんじゃない
  • 51  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>44
    ちょっとまて、お前のコメだけなんか異質なんだが
    何の話だ?w
  • 52  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>40
    違うよ。前の軍政取り戻したいから便乗して騒ぎを大きくしただけ。国民には以前の敵のはずなんだがな
  • 53  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    民主化ヤター!
     ↓
    今すぐ経済もナニもかも良くならないとヤダー!
     ↓
    でもそのために我慢と努力をするのはヤダー!
     ↓
    前のままでイイヤー!
  • 54  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁ大統領がよりにも拠ってイスラム系ムスリム同胞団(テロ支援団体と言われてた)から支援受けて大統領になってるんだよね。
    そしてろくな経済対策(できない)もしてない上にイスラム教に準じた規制ばかり推し進めてた・・。
    観光収入はアラブの春の前の1割にまで落ち込み食品価格も数倍になり・・失業者数が爆発的に増えていた。
  • 55  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本も今度自民党が駄目だったら国民がやるべきだと思うよ。
  • 56  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ついに、エラいことになりましたね・・・。

    ニュースでみるより早くゲーム速報で知っちゃう辺り、
    自分もここ来るの日課になっちゃってるな・・・・。

    というのが、分かった衝撃の方が自分には大きいw

  • 57  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    民主主義で政権を作ったつもりでも
    結局、固定票が強すぎて、イスラム過激派のムスリム政治になった。

    ムスリム政治なんて国際社会でダメに決まってるから
    経済的に終了のお知らせ
  • 58  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本で言うと創価の固定票で与党が決まった形
    民主主義=投票制なだけで固定票によるトクヴィルが起きる。
  • 59  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    とりあえずスエズ運河をとりあげようぜ
    政権が安定するまでで、国連管理でいいからさ

    世界の流通が息してないの!になる前に
  • 60  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>3
    となりの半島は迷惑なイメージがありますよ(*^▽^)b 負けてない!
  • 61  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このままだと反対派の国民を撃つ事になるから
    そうなるくらいならクーデター起こしたって事か
  • 62  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ここは外国の方が多いな
  • 63  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    民主党政権で何も起きなかった
    日本の方が怖いんじゃなかろうか
  • 64  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クーデターにしては綺麗な決着だよね
    もっと血みどろの戦闘を期待してた
  • 65  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このままだと反対派の国民を撃つ事になるから
    そうなるくらいならクーデター起こしたって事か
  • 66  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    民衆の期待に応えて
    軍部がデモの上位互換としてクーデターを起こしたのか
    裏ではせっせとアメリカと中国がいらんことをしてそうだな
    昔、世界中でイギリスがいらんことして戦争を起こしまくってた頃よりはマシだが
  • 67  名前: 返信する
    日本共産党もそのうち首相に対してクーデターやるだろうな
  • 68  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    イスラム勢力が民主主義の投票で政権取っただけだからw

    当然、そんな国にキリスト教圏の人々が行きたがるわけも無い
    そうなるとエジプト経済の鍵である環境産業が壊滅的な被害をうける。
    結局イスラム教徒も民主主義万歳の民衆も大統領ですら誰も得をしなかった
  • 69  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>64
    リアルで血を見たことがないんだな
    包丁で指先にちょっと穴開けてみ
    もう血なんて見たくなくなるから
  • 70  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    痛みを伴わないと経済発展なんか出来るはずないのに
    エジプト国民の9割が反イスラエル親イスラム教
    宗教弾圧止めれ→大統領を追い出せ→イスラム教に基づいた国家の誕生だ→痛いの嫌だ→経済が良くならない→大統領くたばれずっと似たようなワルツが続くよ
    さすがアフリカ土人
  • 71  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>2
    昨日のニュースでは、モルシさんに反発している人は実は少数だって言ってたね。
    これって、軍の思惑通りに進んだ結果なんでしょうか?
  • 72  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アルカイダ系がエジプトに侵入して内戦勃発か
  • 73  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フィフィ曰く、アメリカが裏でこうなるようにあやつっていたらしい
  • 74  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ちょっと前までは東南アジアも結構多かった気がするけどな。

    印象的だったのは、タイのクーデターで国王が政府と軍首脳を呼び出して、
    「めっ」てやって収めた事とかあったような。
  • 75  名前: まとめブログリーダー 返信する
    エジプト軍、案外腐敗してなかったのな…
    独裁政権の軍なんて、中国並みの軍閥を想像してたよ…

    フィフィの家族とか、大丈夫かね…
    ま、何にしろ、安定すればいいね…
  • 76  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    .
    .
    .
    . 
    「ムルシ政権は 歴史上唯一、民主的に選ばれた大統領。 アメリカにNOと言うと、こんなことに」
  • 77  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>68
    イスラム勢力が政権取ったから問題と言うよりムスリム同胞団が政権取ったのが問題らしいけどね、イスラム原理主義なんで外国人排斥やらイスラム教に準じた国家を作くろうとしてるのがムスリム同胞団。
  • 78  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ムバラクは裏でイスラエルと親密だったおかげで経済的にも技術的にも恩恵を受けてた
    ところがどっこいイスラム教万歳!の民衆が脳タリンで
    経済や技術全て捨てて、民主主義による投票で宗教国家を築いてみた。

    が、ムバラク時代に西側やイスラエルから受けた恩恵で比較的近代的な暮らしが出来ていたのに
    イスラム教の適当民主主義国家になったら経済なんて壊滅するに決まってるw
    終了のお知らせ
  • 79  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あれ? この前選挙で穏健派が勝ったんじゃなかった??
  • 80  名前: . 返信する
    .
    エジプトでは 1981年にサダト大統領(当時)が ムスリム同胞団に暗殺されて以来、徹底したムスリム同胞団の弾圧を行ってきた。

    それを支持したのはアメリカ政府。今回のクーデターでも影の主役はアメリカ政府である。
  • 81  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ちょっと前まで日本でも515事件とか226事件とかあったけど今は歴史の中だな
  • 82  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本もぽっぽ拘束はよ
  • 83  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>75
    いやこの軍は独裁政権の残党だから
  • 84  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    軍事クーデターなんてそんなに珍しいもんでもないと思うけど知らない人間多いんだな
  • 85  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    宗教による違いって大きいかもな
    仏教はなんだかんだで穏健派なのに対して
    イスラムキリストは基本相手殲滅狙う
    その結果として仏教徒はチベットみたいになっちゃうんだけどね
  • 86  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    国民が革命の熱に浮かれてイスラム化を喜んだのに軍が常にクーデターを示唆して重大な政策を決議出来ない状況を作った
    そして軍の思惑通り経済停滞外交トラブルでデモ拡大今回のデモに軍静観&扇動
    機が熟したとしてクーデター実行エジプトは革命前の軍国化に戻ることに
  • 87  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本は、官僚・企業・マスコミによる奴隷化が完了してるから
    どれだけ格差が大きくなっても、まず暴動なんて起きないだろうな。
  • 88  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
     
    エジプト政権崩壊。 アメリカの介入 干渉凄いな

    イスラム圏に民政化 自由なんて要らない。下手なグローバル化は その国を崩壊させる。グローバル化は その国の風習、宗教、慣例、風土を一辺倒にしてしまう。危険・観光減・失業 負のスパイラル
  • 89  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>79
    ムスリム同胞団穏健派ねw

    まあようするにタリバン穏健派とかIRA穏健派とかと同じノリ
    元が元だから他所の国からしたら「だからどうした?」レベルの話しだよw
  • 90  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    中東の春とは何だったのか……
  • 91  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ムバラクさん追い出して、一応選挙で選んだんだから次の選挙まで待てば良いのに
    良く知らんけど、選挙に期待できない理由でもあったのかな
    気に入らないからクーデターなんてことやってると、いつまでたっても
    政情不安定のままじゃん
  • 92  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    NHKのあんまり韓国びいきが酷いから、トップの頭をすげ替えた方が良いかも
  • 93  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>12
    民衆のために、なんてそれこそ映画の中だけだよ
    実際には国民の支持が薄れてきてた軍の挽回策
  • 94  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ネトウヨの脳内
    イスラムは悪!!大統領は正義!!クーデターは悪!!

    今回の事件
    ネトウヨ「?????」

    単純だなあネトウヨはw
  • 95  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    イスラム原理主義団体ムスリル同胞団を選んだのは国民自らなのにね
    厳格なムスリルが適用されるとを望んでおきながらこんなかったるい生活ウンザリだと政権にさじを投げ返すのは違うだろ
    底辺の人間は凄い恩恵があったんだけど
  • 96  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ムスリム同胞団は普通に穏健派だけどな。
    原理主義ってのは無理があるよ。

    今回、双方にとってあまりいい結果じゃないな、残念だ。
    有能な独裁者の後は大変だ
  • 97  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アメリカもムスリム同胞団に勝たせたくなかったのに
    つうかアラブの春ですらアメリカは懸念しまくってた。

    そもそもカダフィ政権が倒れる時ですらアメリカは嫌がってたのにw
    フランスが真っ先に爆撃して六度目の爆撃の時に
    フランスの再三の爆撃要請でアメリカもなし崩し的に参入
    リビアの石油利権は全てアメリカメジャーからフランス企業に奪われて
    現在のリビアの軍装備はほぼ全てフランス製www

    アメリカは敵性国家じゃなければ民主化を押し付けたりはしない。
    あくまで抗戦理由が「民主化」を建前にするだけで押し付けるわけではない。
  • 98  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まあJAPは馬鹿だから
  • 99  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ムスリム同胞団が穏健派とか無理がある
    ハマス・タリバンと関係が深い時点で「穏健派」でもその「レベル」
  • 100  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アラブの春とか左翼が喜びそうな名前つけて革命起こしたのに一年でまた民衆が騒ぎだして一年でクーデターですかw
  • 101  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    AK47持ったイスラム民兵が肌を露出している女を捕まえて鞭打ちを行う
    キリスト教の村を襲撃して残虐の限りを尽くす
    これがイスラム原理主義です
  • 102  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ますます観光客が減るよね
  • 103  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    実際、戦争しているのに、武装組織持ってるとアウトとか
    非武装中立ガンジーさんっすか。お偉いこって
  • 104  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>94
    アラブの春(笑)
  • 105  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本の底辺はどんだけ政治屋にバカにされてても「俺たちの」だからなw
    あっちは"お前らの"だなんて思ってねーのに
  • 106  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    で、誰が得するの?
  • 107  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>97
    そりゃそうだ、中東でも最も独裁的なサウジアラビアが、
    一番の親米国なんだからな。
    米国は政治志向で戦争しないよ。
  • 108  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    壊した後の再建ビジョンはあんのか?ここの国民は
    騒ぎたいバカだけじゃないだろうな
  • 109  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    若者はデモを呼びかけて暴れるのは好きだけど政党を作ることはしないんだよな。もうぶち壊す快楽に酔っているとしか思えん
  • 110  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    人類の政治史からみたら、
    間違い無く、独裁制下の民衆が幸せだった時期の方が長いからな
    民主制と独裁制、どっちが良いかなんて判らんよ。
  • 111  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あれ?昨日は軍は市民と意識を共にしているだけで
    自分達が前に出ることは無い 的な事言っていなかったっけ?
  • 112  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本は逆に特亜三国とだけ仲良くした方が良いと思う
    反日教育さえなければいいんだから
    他の国はややこしすぎる
  • 113  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ムラバクが優秀過ぎたな。
    民主勢力とイスラムを繋ぐ橋渡し役だったんだから、当然なんだけどさ。
    サウジ家は自国民の事しか考えてねーからなぁ、安定しているだけで。
  • 114  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>111
    だから治安は軍でやるからその後の統治は最高裁判所に委ねてるだろ
  • 115  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    軍よりイスラムのが厄介だからしょうがない
  • 116  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>115
    でも地方の首長はイスラムどっぷりなんだよなぁ
    都市部だけだぜ、民主化民主化言ってるのは
  • 117  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    こう考えると東南アジアのイスラム民っておとなしいな
    やっぱ本家とは違うのかね
  • 118  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これはアメリカが黙っていないな
  • 119  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    また新政権できても宗教や派閥による不平不満が募ってデモってクーデターの繰り返しだな
  • 120  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    もう軍政でいいよ
  • 121  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本人ってどうも単純に「権力者は悪!金持ちは悪!」つって
    革命側を正義扱いしたがるなあ
    そもそもエジプトの軍部なんてついこの間までの権力者側じゃん
  • 122  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    クーデターが映画やゲームの話って・・・
    日本でもちょっと前に蜂起したの知らないの?
  • 123  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>114
    HAHAHA、ご冗談を
  • 124  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大相撲の大砂嵐がコメント求められて困ってたな
  • 125  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ここで論議しても何も変化はない。
    真実かどうかもわからぬまま情報
    を言葉を鵜呑みにしては危険だ
  • 126  名前: 名無しさん 返信する
    良いねえ。
    俺達もクーデター目指して頑張ろうぜ。
  • 127  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    軍事政権or軍罰出身の大統領じゃないと、何回変わっても駄目だな、こりゃ。
    そして長期独裁政権へ歴史は繰り返す。

    早すぎたんだよ、アラブの民主化はまだまだ無理すぎる。
  • 128  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    支那でも起きてくれないかなぁ
  • 129  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    イスラム原理主義vs世俗派のバトルの結果だろ

    ムスリム同胞団はイスラム法の導入を前提として憲法を作り
    その憲法に難色を示していた軍の一部も取り込んで強引に成立を図ったが
    世俗派の反発が予想以上に強く状況が悪化
    軍も民衆支持、というよりあまりにも急速なイスラム化への反対に回った
    その結果がこれだ
  • 130  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アラブの春(の嵐)
  • 131  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    大統領変えても経済状況は変わらんと思うんだがこれがエジプト人の選択なんやろなぁ
  • 132  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>118
    アメリカにとっては世俗派が仕切る方が都合がいい
    とえりあえず非難はしたが水面下での交渉は恐らく済んでいるだろうし
    「クーデーターじゃなかったよー」と言い張って援助を続けようとするんじゃねえの
  • 133  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    軍も前の政権の方が旨味が多いからなぁ
  • 134  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そもそも民主政権を経験してない現地人に
    民主化なんてうまく回せるわけがない
    戦後日本みたいに民主化のうまみを理解させるまで教育しないと
  • 135  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    「軍人」のムバラクの長期独裁を嫌って、「文民」のモルシ大統領になる

    モルシ、大統領権限の強化のために軍の扱いを低くする

    長く続く世界的な不況によりエジプト経済\(^o^)/のため暴動

    軍「あれ、これ復讐のチャンスじゃね?」
    ということ
  • 136  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>135
    憲法の話が消えてますがな
  • 137  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    また、デモ隊にラクダで突っ込むテロが起こるのか。
  • 138  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>136
    元記事を見るとまるで軍が正義側みたいに書かれてるから、単純に奴らも思惑があって拘束したってことを言いたかったんだ
  • 139  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    フィフィ曰く

       ∧__∧ 
      彡 ━ ━
     彡  ● ●   
     彡 (   |   フィフィ「何が一部の民衆を動かしているのか」   
     彡 丶  |、  アメリカからの脱却を図るモルシ大統領をなぜ軍が引き摺り下ろそうとするのか?
     /  ( o o) \  https://www.youtube.com/watch?v=4g9h-KztV2g
    `/ __  ̄/ > ) 
    (__L(  /<丶/

  • 140  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>134
    日本は別段戦前と変わってね〜し
    戦争に突入するまで、選挙して支持率落ちると解散したりしてたんだぜ?
    明治の時点で、汚職で何度も政権倒れてるしな
    戦争になったら非常時でその辺が停止するのは、どの国だって一緒だ。

    なんか誤解している奴多いよなぁ;
  • 141  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    中東の新たな不安定要因とか言ってるけど中東が不安定じゃなかったことなんてあったかな
  • 142  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    まぁイスラム教が悪い。
  • 143  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本も安倍とアメリカを打倒して韓中と真の友好関係を築けるといいけど
    韓中対立利権で良い思いをしてる右翼を何とかしないと・・
  • 144  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    街中に戦車や装甲車が溢れかえり軍用ヘリコプターが飛びかうとかちょっと見てみたい。
  • 145  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>138
    そうか、まあ軍部にも思惑があったのは確かだな
  • 146  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    最悪の民主主義でも最高の独裁政治よりもマシだって言えるのは知能が高い奴だけ。
  • 147  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>139
    別にオバマも今の事態を歓迎しているとは思えんけどなw
  • 148  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>141
    一輪車で鉄骨綱渡り中にバレーボールが飛んできた状態
  • 149  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ヤタガラスよりタカマ。カムヤマトの通過を確認。送れ
  • 150  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 151  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    花輪君みたいな髪の軍事評論家はまだ元気だろうか
  • 152  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>146
    民主主義が形骸である場合でもそうだと思うか?

    まあ、これから他のことをやるので返事はいらねえ
  • 153  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    返事要らんなら訊くなってのw
  • 154  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    独裁って言うと糞みたいなイメージだけど
    江戸幕府も独裁の形式だよね
    300年の平和を築いてるわけだけど?
    民主主義笑
  • 155  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    このコメントは削除されました
  • 156  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    どうせまたすぐに、俺の思ったような優雅な生活にならない!
    大統領を引きずり下ろせ!ってなるよ。
  • 157  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    韓国もクーデタした方がいいよ
    そのうち韓国は日本という国になるから
  • 158  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本も鳩を拘束した方がいいと思うの
  • 159  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    予想通り革命以降gdgdなままだな
  • 160  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    それよりもツイッターとかで中国がブータンに武力侵攻した、とかいう話がちょくちょくでてきてるけどこれ本当なの?
  • 161  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>160
    以前から国境問題は話題になってるし
    少し前に動画上がってたから本当じゃねーの。
  • 162  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>154
    てか江戸幕府は全然独裁じゃないがw
    将軍はお飾りで大老・老中以下、官僚による合議制な。
    つまり今の日本と大差ないってこと笑
  • 163  名前: 返信する
    自分の思い通りにならないことへ対しての沸点が低いのか
    クーデターをせざるを得ない状況まで追い込む権力者が腐ってるのか
    それはわからんけどね、ポッポは海外なら間違いなく殺られてる
  • 164  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    世界的にみると近年クーデターは結構起こっているけどね
  • 165  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>162
    近代までは独裁や専制という語は特に否定的な意味を持たなかった。「独裁者」と呼ばれる支配者にも、多数の異なった支配体制と多様な支配者が存在している。軍事政権、一党制、個人に支配された文民政治なども、独裁と呼ばれる場合がある。

    独裁=悪と考えられだしたのは民主主義のステマのようなものだけど?
  • 166  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ソ連もクーデターでロシアになったやん
  • 167  名前: 名無しバーチャプレイヤーさん 返信する
    >>今の日本と大差ない

    だあね。
    お代官さまと越後屋も変わらないね。
    水戸黄門がいないだけ。
    いや、尤も昔もいなかったか…。
  • 168  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    一向に生活が良くならないのに
    いつまでも平和的話し合いとやらでgdgdやってても痛みを被るのは一般市民
    ならいっそ超法規的処置で軍が出張ってくるのも悪くない
    クーデターとか言うとイメージ悪いけど軍の司令官含めて国民寄りだからな

    日本も一部の特権階級のやりたい放題だからな
    少し参考にしたら良いんじゃなかろうか
  • 169  名前: 名無しバーチャプレイヤーさん 返信する
    >>民主主義のステマ

    「封建主義者かく語りき」か…。
  • 170  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本もこれぐらいしろ
  • 171  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    市民にとってはまともな生活ができれば政治形態なんぞどうでもいいからな
  • 172  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    自業自得だろ。大人しく民主政治やりゃいいのに、イスラム勢力による独裁紛いをやろうとするからそういうことになる。
  • 173  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>167
    お代官様が高級官僚で越後屋が経団連か
  • 174  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    やっぱこうなったか
    民主主義になってからより独裁時代のが良い生活できてたからなー
  • 175  名前: 名無しバーチャプレイヤーさん 返信する
    >>将軍はお飾り

    民主主義もお飾りだあな。
    日本じゃあ。
    付和雷同で票を入れるから。
    個人が入れないから無意味。
  • 176  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>168
    軍の統治が不満でクーデター起きた結果が
    今の大統領政権誕生でないの?
  • 177  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>169
    呉智英氏と一緒にしないで貰えますかね?
    民主主義笑を馬鹿にしたくらいでw
  • 178  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本じゃありえんね
  • 179  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    中東に平和なんて訪れないよなぁ
    それこそ戦いにならんくらい数が減りでもしないと無理
  • 180  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    さて次はどうなる
  • 181  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    ニシクンたちもクーデター起こしたほうがいいよ、イワッチ大統領の糞政略にひどい目にあってるだろ?
  • 182  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    前の政権が飛んだのも、今回の革命も失業が根本的な原因だよ。

    前の政権は軍事独裁、宗教弾圧だけでは崩壊しなかった。失業問題で崩壊した。

    今のムスリム政権も失業問題で崩壊した。イスラム法の憲法制定なんかも経済的にうまく行っていれば受け入れられただろう。

    軍は前回はしょうがなく諦めた。今回は嬉々として潰した。
    その違いはあっても大衆に迎合しただけだよ。
    失業問題を解決しないと、政権はコロコロ変わるよ。
  • 183  名前:   返信する
    ていうか国民の抵抗権が完膚なきまでに叩き潰されている日本がおかしい
  • 184  名前: まとめブログリーダー 返信する
    >>182
    中国も一緒やね。どれだけ王朝が腐敗しても、人民が食えている間は平和。天災飢饉がくると王朝崩壊
    というか世界中同じが。小氷河期が来るたびに民衆が食えなくなって国崩壊&民族大移動だもんな

    あと日本は意外と民衆が強いからな。実生活が強靭だから政治にもあまり関心が無い。国内需要で経済の7割というのは伊達じゃねーぜ
    もちろん政治に依存して生きている人等は弱弱だがな。税金や補助金で食ってる連中とかな
  • 185  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    そして、1年ぐらいたったら
    またデモが起こるんだろ。
  • 186  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    それに扇動してるやつがいるしな
  • 187  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    恒例行事感覚w

    つか、昨日の深夜から今日の朝までの海外ニュース番組がすげー面白かった
  • 188  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これでまた旅行者が減るのか〜さらに死ぬのかエジプト
  • 189  名前: 名無し 返信する
    じんちゃんとニュース見ろよ
    理解もできないのか
  • 190  名前: 名無し 返信する
    BBCニュースとかも見ないでコメントしてるやつなんなの?
    お前らのイメージは関係ないし無責任すぎるコメントすんな
  • 191  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    アッラーとか信じてる奴マヂ死んでください
  • 192  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たった一年で何ができるの?
    デモは相変わらず抗争に発展してるし
    何も変わってない。

    だから西洋諸国からいまだ野蛮人といわれるんだ。
  • 193  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    エジプトの鳩山?
  • 194  名前: 八神太一 返信する
    勿論サイバーパンク作品の様な世界観設定が最高峰だろ。
  • 195  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    軍は正しい判断したと思うけど、これから上手く行くのか心配
  • 196  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本も見習うべき
  • 197  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    短期間で景気がよくならなかったから…とか聞いたが、それに関しては日本人でもいるな
    簡単に給料あがるかよ
  • 198  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    エジプトはいつか行きたいんだけど
    この調子じゃ無理そうだなー…
  • 199  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>165
    アホ発見w
  • 200  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    デモ(略奪の口実)ってイメージが未だにw
  • 201  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    民主化されて教育費医療費光熱費を払わないといけなくなって生活が困窮しだした、それだけのこと。今まで考えずに済んだことを考えなきゃいけなくなって競争社会にさらされる、ストレスは限界突破なのだろう、民主化の意味がやっとわかりかけてきたのかな、阿呆すぎる。
  • 202  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    エジプトはピラミッドなりスフィンクスなりで
    治安良いと思われがちだけど
    隠れ紛争地域だからね
  • 203  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本でも民主党政権下でクーデター起こらなかったのが不思議なくらい
  • 204  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    あんなに池上が「危険なところじゃないですよw」って言ってたのにこれかよw
  • 205  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    独裁政権が倒れたあとって政治の真空が生まれて
    権力闘争のゴタゴタの末にまた独裁政権が生まれるの繰り返しの印象
    中東とアフリカはだいたいそんなイメージだなー
  • 206  名前: まとめブログリーダー 返信する
    アラブの春→選挙を経て新大統領就任→新大統領、軍の偉い人らを更迭→軍怒る→軍クーデター→新大統領になっても生活が改善しないと国民も怒りクーデターに乗っかる
  • 207  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    結局独裁だなんだ言われてたムバラクの時が一番安定してたって言うね
    別段軍を用いた弾圧とか虐殺もせず宗教もスルーで自国の歴史的建造物を前面に押し出した観光政策で一大観光立国として名を馳せさせたのに
  • 208  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    日本はバカウヨが雑魚だから楽でいいよね
  • 209  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    植民地あがりの文化レベルの低い国は害悪でしかないわ
  • 210  名前: トロステ区奪還作戦ニャ 返信する
    Qoo出たぁ?
  • 211  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    これまで、イスラム同胞団への言及なし。
    ゲハブログで国際情勢の話するのは無理過ぎるぞ。
  • 212  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    マジレスすると、先進国から見たイスラムはキチガイ、イスラムは女性の人権を制限しすぎだ。
  • 213  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    >>150
    ルクソール事件起こしたテロ組織の傘下政党の幹部を、そのルクソールの知事に任命したからな…あれは酷すぎた
    ムスリム同胞団は「イスラーム主義だけど穏健派だから!」って触れ込みで各国の政権に喰い込みまくってるけどやはり駄目だったな
  • 214  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    文明発祥の地って ・・・・・・・・・微妙な国ばっかやな
  • 215  名前: まとめブログリーダー 返信する
    アラブの夏か
  • 216  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    たでさえ観光やばかったのにますますやばくなりそうだな。あそこってピラミッドとツタンカーメン以外に何かあんの?
  • 217  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    植民地支配していた白人を追い出したら、その後の黒人大統領が私服肥やしまくりの統治能力ゼロで、国は超高速で荒廃して内戦でボロボロに、というのもよくはる話
  • 218  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    独裁政権倒して民主化したと思ったのに軍事クーデーターか
    こりゃまた軍事政権誕生で独裁の流れじゃねえの?

    フィフィが以前の独裁政権で甘い汁を吸ってた人間が大統領に反発してるっていってたから
    このクーデーターは民主化の流れに逆行するものだろうなぁ
  • 219  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    コメ読んでみたら今の大統領もろくなもんじゃないのか
  • 220  名前: 名無しゲーマーさん 返信する
    貧民は自給10円で小石を拾うバイトしてる中、
    軍TOPは軍事兵器やダイヤや石油で何千億も儲ける
    毎日ころっころ貨幣価値は変わるし、平原山森川海、全てで危険で一杯
    これほどの国は珍しい
    本気で北朝鮮や群馬県と張り合えるレベル
  • 221  名前: 八神太一 返信する
    勿論FPSのシナリオぽいね。

コメントする

・NGワードはライブドア基準です。
・スパム対策で「http://〜」はコメントできません。
・住所や電話番号等の個人情報は書込みしないでください。
・特定個人や特定団体を酷く誹謗・中傷するようなコメントは控えて下さい。
・ブログの運営を著しく妨害するようなコメントについては法的措置も検討しておりますのでご理解の上コメントをお願い致します。
名前
コメント
ページトップに戻る
スポンサードリンク
人気少年漫画ランキング
人気ゲームランキング
スポンサードリンク
スポンサードリンク
カテゴリー別過去ログ
月別アーカイブ
QR
QRコード
逆アクセスランキング
スポンサードリンク